B-CASの後始末について考える
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 13:29:35.53ID:sIdL4B+E0909名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 15:37:22.42ID:T3Os7dGeさあ、今日テレビが届くぞ。見ようと思ったら、カードが送られるまで見られないです、じゃあ悲しいだろ。
0910名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 15:39:25.20ID:T3Os7dGeまるも氏が傍聴している委員会では、暗号は破られていない、正規の手順で復号化されている、
って出てたから、問題視してなかったんだろ。Friioのnet casが出た時から、対応考えるべきだったんだろうけど。
0911名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 15:41:27.75ID:2QDFFASGさらっと新規格で仕切り直し。
業界潤い皆満足!
0912名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 15:42:30.86ID:5FwKDQ5B有料放送みたい人だけに書き換えのできないカードを送るようにすれば
よかったのに。実際110度でないほうのスカパーは全面的な割れ方はしてない。
当初契約のためのお金と一定の期間があれば特定のチャンネルに限っては
割れてしまうことがあると言う程度。
0914名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 15:46:44.24ID:ZW/EZtsf委員会→暗号破られてません!だいじょうぶ!
実際→鍵奪われちゃった、てへぺろ
…まったく技術を理解してないで上っ面だけで安全性云々言ってたんだな、ヒドス
0916名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 15:52:08.43ID:VN+w8U7N有料契約者に新しいCASカード送るしかないな
0917名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 15:52:50.17ID:ZW/EZtsfおそらく本質的には同じ要因で起きたことなのかもしれんね。
大いに検証していろんなことに生かしてもらいたいよ。
ネットが悪いとか、破る奴が悪いとかそんな結論しか出せなかったらこの国終わるぞ。
0918名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 15:54:08.17ID:ZIPOgk8bわざと残していたならB-CAS関係者がただ見するためとしか思えないんだけど
開発者はデバッグ要カードでただ見できていたってことだよね
0919名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 15:55:13.10ID:+W9PWpoW| |
\|\| |/|/
|~\ | | /~/|
ヾヾヽ、_|_|_/ //
\/ \/
/ × × \
| | ボク、もう死にそうで鹿?
\ \ //
| \_●/|
/ ∧__∧ \
/ /| 微 |ヽ ヽ
| | | C. | | |
| | .|. A .| | |
■ | S |. ■
|\_/|
| |. | |
| |. | |
■. ■
0920名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 15:57:40.73ID:5FwKDQ5B技術的に可能なの?
可能だとしてお金はいったいいくらかかるの?
その費用はまさかエンドユーザー負担にはならないよね?
エンドユーザー負担になるとして契約者減少につながると思うけど
その損害はかけた費用を上回ることはないの?
だとすれば何もしないほうがいいとの判断もあり得る?
0921名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 15:58:20.33ID:NRR7OZrJ「システムに欠損的事象が生じたが、依然としてシステムの堅牢性は保たれている。」
これでおk
このままでおk
0922名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:00:57.38ID:5FwKDQ5B例の「直ちに健康に影響はありません」ってやつ?
0923名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:02:22.41ID:VKYysNBb何も対策しないと思うね。 コスト的にはそれが一番合理的。
ただ訴えるぞと叫き散らして、見せしめとしてウェブサイトとかで堂々と手順を
公開している奴・ソフトウェアを公開している奴とかを脅す、場合によっては
訴える だけだろう。
0924名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:04:35.27ID:IZW8vCKy0925名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:04:52.03ID:N5A3jmqIDVDやBDのリッピングと同じく、カジュアル一般層が簡単に手出しできない程度の
敷居の高さがあればそれでいい
CASについてはリッピングよりもハードル高いしな
100を1にするコストと1を0にするコストを比べると、後者が圧倒的に高く付くってこと
0926名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:05:57.99ID:vJWgJitU有料放送に契約してる人は400万しかいないので、改変カードが10万なら
不正視聴者が2.5%という無視できない数字になり解約者増につながりかねない。
無料の放送は放置するしかないが、有料放送は対策せざるをえない。
0927名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:08:18.87ID:ZW/EZtsfでも有料放送会社は冗談じゃね!ってことで離脱、独自のキーシステム導入、
って感じになるんかな
んでB-CASはそれこそ何のためにあるんだか、何の役にも立たないものとして
ずるずる残る、んで天下り。酷い。
0928名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:11:00.33ID:jF8n1Wdg一番効果的な対策をね → 「TVのニュースや番組で絶対報道しないさせない」
これってものすごく効き目あるんだよな 今回みたいな騒動にはさ
二番目に効果ある対策も絶賛実施中 → 「カードリーダー売らない」
0929名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:12:24.83ID:NRR7OZrJ半分以上アウトなんでしょ?PINとかいう奴は
チューナーから変更できるという話があったけど
それが本当なら今のうちにやっておくべきだね。
>>922
「システムには五重の壁がある」
本気なのかネタなのかは分からないけど
総務省の人がfbで似たようなことを書いてて笑ってしまった。
0930名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:13:01.82ID:ZIPOgk8b解約者が増えた以上に視聴者が増えるから問題ない
今までCM流していなかったチャンネルでもCMが増えるかもね
0932名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:16:29.95ID:Xq690imZでも津波被って電源止まって冷却止まって
あたふたしているうちにぽぽぽぽーん…
0933名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:21:02.36ID:jF8n1Wdg・東芝さん家のくぐり戸の合言葉がTOSHIBA
長期的に考えた場合、今回の騒動につながったもう一つの柱は何か?簡潔に答えよ。
0934名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:22:06.33ID:IZW8vCKy0936名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:25:16.07ID:Y/rRsuYM偏向報道による世論形成、それによる国民の意思誘導と資金回収がマスゴミの役目だから
0937名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:26:17.49ID:ZIPOgk8b0938名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:26:26.97ID:ubvldhej要は契約者が減らなきゃいいんだから対策は今後の結果次第だと思うでござる。
対策しても対策しても対策しても必ず割られる。←ココがポイント。
0939名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:26:52.34ID:ZW/EZtsf本来想定していないバックドアや、ネットにおける想像以上の情報拡散が原因で、
予期できないセキュリティハザードが起きた。
想定外の事故と言わざるを得ない。
こんなこと本気で言い出しそう。
普通だったら恥ずかしすぎてこんなこと言えないよ、
でも役人さん達は大真面目な顔して言うんだろうな
日本ていつからこんな国になっちまったの…
0940名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:31:08.04ID:NUhVXD+H0942名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:33:48.77ID:cRx2xHWC0945名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 17:26:40.28ID:CakSXk2O0947名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 17:41:00.75ID:F7jkrxDJ五重の壁というウリだったんだけど、実際には(少なくとも福島第一は)電源系統ダウンで全てダメになる運用になってた。
だから単一障害点があったから壁は部分的に一つしかないも同然になってた。
電源系統は二系統あれど、それが繋がる鉄塔は一つw
0948名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 17:43:47.29ID:ZIPOgk8bhttp://www.skyperfectjsat.co.jp/images/news/J/3v3b2afz.pdf
0949名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 17:44:39.23ID:RkNXaBFZこのとき危機意識を持って対策考えれば、簡単に予想しうる未来に
2か月半先行して対策打てたのに
ほんと誰一人として使えるやつがいない天下り用幽霊会社なんだな
0950名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 17:51:52.75ID:ZW/EZtsfどういう「全力の対処」したか聞いてみたいなw
大体日本の組織の場合、
全力で対処 → そのまま様子見まーす
情報を集収 → テレビ見まーす
断固とした → 丸投げしまーす
抗議を → 遺憾でーす
だからな。
0951名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 17:53:17.76ID:KIhQs267想定されるリスクの項に「ICカードのセキュリティ等に関するリスク」ってあるね。
まぁ当たり前と言えばそれまでだが。
0952名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 17:55:32.04ID:JIXl0F8J「Bカス騒動って知ってる?」と聞いたら
「?」「B?」「Bキャスの事?」「Bキャスがどうしたの?」だって。
俺はもちろん「Bキャスの事知らないんだw」って虚勢張っといた。
お前らも間違えんなよ、カスじゃなくてキャスな!
0954名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 18:04:17.39ID:sJnhaVy7半年はこのままだと思う
それから被害が多かったらなんか対策
それほどでも無かったら放置
0955名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 18:05:10.91ID:OPk7FcnBそれより大切なのはB-CAS利権と天下り先、そして民放の収益。
スカパー!の為に費用を負担したり、ダビ10を諦めることは無いだろう。
0956名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 18:07:56.74ID:iobcSHG6著作権保護 は JASRAC のため。 決して作曲家のためじゃない
テレビ暗号化は BCAS社 のため。 決して衛星放送会社のためじゃない
0957名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 18:11:44.36ID:YLtzHJ4h衛星ビジネスに特化
「そしてBCASだけが残った」
0959名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 18:13:31.64ID:gJVp0e2p俺はケース空けて、でっかいリチウム1次電池とSRAMが出てきて、
ビビってフタ閉じてしまったが。
0960名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 18:14:31.16ID:q0dXKG6W>秋モデルのTVからは急遽B-CAS固定カバー付けてVOIDシール張りにするくらいしか思いつかないな。
カード付ける意味ねぇw
けど、封印解いたら保証対象外にしたらいい気もするけど、接触不良起こしたときどうすんだ?
0962名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 18:20:23.40ID:T3Os7dGeまさにそれだよ。通常の手段だとバラしたら中身がのぞけないようになっている。
それ以外の手段で解くコストを得られるメリット考えるとワリにあわない。
0964名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 18:38:30.22ID:xNSmii0V地上波までB-CAS必須にして抱き合わせで儲けようとしてオワタ
0966名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 18:52:45.93ID:hQpsu98e報道すればするほど今回は情報拡散してドツボにはまる、ってことをようやく理解したらしいな
本来なら例の麻薬情報で叩いてた2chを更に叩く絶好の機会だろうに、残念なこった
0967名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 18:57:02.22ID:hiWLDVz+0968名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 19:15:47.63ID:iOF1Ybb0ビカス社は営利企業であり、株主には経営への発言権がある。
TRMPセンターは一般社団法人であり、社団法人を構成する社員(会員社)には運営への発言権がある。
課税面ではどちらも変わらないと言える。単に会社組織運営上の支配の問題。
0969名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 19:33:40.01ID:HPR7a73aスカパーの売上げはひと月あたりその倍以上はあるよね
誰がお金を出すかは別としてもさっさとカードを配ったほうが早いような気がする
0971名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 19:59:22.28ID:F7jkrxDJいや、安全なプロトコルを積んだカードがまだ無いと言う問題があってね。
慌てて動いてもまたすぐ破られるだけ。何段階かに分けて解決していかないと無理だろうね。
0973名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 20:04:37.99ID:Xn7sY6+m↓
NHK契約者に対し、NHKが新B-CASカードを配付し、定期的に更新
↓
NHKと契約しないと、NHK以外の放送もシステム的に見れない時代の到来
みたいな
0975名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 20:14:38.73ID:J8t+bJ5Eただ、他に出来る事はないだろうな。
いくつかプロトコルは切り替えられるんだよね。イタチごっこでも
次のシステムまでの時間が稼げればなんとかなるんじゃないかな。
4k2kまでの時間稼ぎになればいいんだけど、間に合うかしらね。
0976名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 20:17:34.89ID:Xn7sY6+m放送法の絡み(TV持ってる奴はNHKと契約しろ的な)から言えば
NHKがB-CAS発行の機能を持つことは間違いじゃないけど。
絶対にヤダ(`・ω・´)
0977名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 20:20:17.34ID:CClICU2d今回の件は簡単に言うと、B-CASカードというPCの中にある
重要情報が詰まった内部ストレージを外部から読まれてしまったのが問題になっている。
T:特定のコマンドで内部ストレージを外部から自由に読み書き可能という大穴
→契約情報フラグを直接書き換えることが可能になった
M:特定のコマンドで内部ストレージを読むことが可能という小穴+EMMやECMのアルゴリズムが解析された小穴
→契約情報の書き換えは出来ないが、得られたKmを元に当該のKmに合ったEMMを独自に作って
カードに流し込むことでカードを騙して契約情報フラグを更新させることが可能になった
というのが今回の穴だったので、幾らEMMやECMのアルゴリズムが判明したとしても、
Kmが不明ならば全く同じ実装のままでも安全性は保たれる。
特定コマンドで塞いだだけだったのがマズかったので、コマンド程度ではなくそもそも
内部のKmを読めるような機能を一切実装しなければ安全性は保たれる。
対策としてKmは放送波で更新出来るけど現状ではTもMもKmが読めちゃうので、
放送波で更新してても更新している間にバレる→意味が全くといっていいほど無い。
ので、新たなKmは上記の対策を施したカードで物理的に配るしかない。
というのが○もの松コースの意味。
0978名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 20:23:49.99ID:xNSmii0V現行チューナをゴミにするくらいじゃないと無理だろ
そしたらH.264とかにも変えられるしさ
0979名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 20:25:09.49ID:POUHG5nM無料放送にもスクランブルをかけて粕を採用した言い訳ができない
無料放送にばらまいたカード全部を交換するのは不可能
0980名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 20:37:44.05ID:xNSmii0Vいっそe2は無料放送として再編成、契約者はHDへの移行を優遇する
B-CAS使うチャンネルを全部無料にしない限りいたちごっこでしょ
0981名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 20:38:04.56ID:F7jkrxDJテレビ見なくても死なないって。
Huluとかもあるしさー。やりたきゃやらして自滅させれば良いんだよ。
0982名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 20:40:39.70ID:2QDFFASG0983名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 20:41:17.86ID:zntfq+ktNhkは死ねばいいと思う
0984名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 20:48:42.03ID:+W9PWpoW金に目がくらんだ不祥事がもっとも多く、NHKの天下り先の確保にも余念がない。
NHKの子会社は、なんと反日朝鮮系企業=電通が筆頭株主であり、
米国金融マフィアの所有となっており、NHKは偏向報道だらけとなっている。
こういう背景ででっち上げられたB−CASが、社会正義のために存在するはずがあろうか?
NHKの放送受信料を徹底徴収=NHK職員の給与賞与倍増のための道具にすぎない。
0985名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 20:51:30.28ID:eoEdiabe0986名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 20:59:19.48ID:sIMByheX民主党次回総選挙のマニフェスト
「放送法改正、NHK完全民営化 B-CAS利権撤廃 有料放送の無料化 やると言ったらやるんです!」
↓
選挙後「また愚民が騙されたwww 消費税30%にしてやるぜ 死ね愚民」
0987名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 21:11:09.69ID:MtQ3024C0988名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 21:12:34.70ID:F7jkrxDJ結論はこのスレで何度も出尽くしているような気がする。
0990名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 21:18:03.83ID:e91ACIp6表立った動きがいつ起こるか
悠長な話じゃないんで
近いうちになんかあるだろうな
0991名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 21:23:59.71ID:Xq690imZhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337852029/
0992名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 21:24:27.85ID:hQpsu98e132 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/24(木) 20:00:47.47 ID:eZHJfu/k
2senのhdusupから、TVTest/RecTest/HDUSTest/THV264とかがごっそり消されたわ
15分ごとに監視してるんだが、18:15分のチェックで削除が始まって、18:45には終わったみたい
0993名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 21:27:56.52ID:Xq690imZここも重いな
0994名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 22:37:08.66ID:T0VEfYsCデマ流してんじゃねーよと思いつつ見てきたら消えてた
いまのところ、古いバージョンがいくつか残っているが…
0995uroouroo
2012/05/24(木) 22:47:24.32ID:zmcCV9TKB-CASカードリーダもうちょっと安く購入したい方は
こちらにメールをお願いいたします。(uroouroo@hotmail.com)
6000円(配送料別)で配送いたしまする。
サポート致します。
0997名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 23:28:03.11ID:2mmikYfGそれやると民放が収益と視聴率が減るって騒ぎだすからできない
0998名無しさん@編集中
2012/05/25(金) 00:10:59.48ID:p9nan8XU0999名無しさん@編集中
2012/05/25(金) 00:13:21.68ID:ve+geb661000名無しさん@編集中
2012/05/25(金) 00:16:20.78ID:SLxmy2E+10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。