トップページavi
1001コメント325KB

B-CASの後始末について考える

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@編集中2012/05/18(金) 13:29:35.53ID:sIdL4B+E
どんな対応があるだろう
0813名無しさん@編集中2012/05/24(木) 00:18:17.25ID:MmTemPjF
カス抜いてもその気になれば映せるってwww
もうカードいらねーじゃん
0814名無しさん@編集中2012/05/24(木) 00:23:09.80ID:P/vf81Hd
>>812
スクランブル解除されてないぞ
糞NHKめが
0815名無しさん@編集中2012/05/24(木) 00:33:09.02ID:sIMByheX
>>812
FOXBS238は連日連夜滓抜きで映るんですけど・・・
0816名無しさん@編集中2012/05/24(木) 00:54:37.25ID:KGp+lFnP
タダでも誰もみないから
0817名無しさん@編集中2012/05/24(木) 01:21:36.28ID:Gc+tWgM0
ネットに繋げて認証しないと見られないようにすればいいんじゃね
0818名無しさん@編集中2012/05/24(木) 01:34:31.76ID:Kmyv6F5K
>>817
年金ぐらしのジジババが
「いんたーねっとはここで売ってますかな?」
って電器店に殺到だな
0819名無しさん@編集中2012/05/24(木) 01:38:03.46ID:UThYrVoQ
>>817 
機器がそんな仕様になってないから。
対応するとすれば、スカパーやWOWOWの契約者のみ
新しいカードじゃないと視聴できないようにする。
(契約者にはスカパーやWOWOWが新しいカードを送付する)
地上波やBSの無料放送は対応不能ということで放置 しかないね。

地上波で対応するとすればNHKが契約者のみにカードを送付するという手もあるが
コストがトンデモになる上に、見られないという苦情が殺到する。
0820名無しさん@編集中2012/05/24(木) 02:09:20.32ID:tn06D1hD
俺は高齢者じゃないけどSDで充分だ
だって見てるモニターは液晶だけど14インチだからHDは不要。
見てる番組だってニュースとジャパチャンだけだから
0821名無しさん@編集中2012/05/24(木) 02:12:23.96ID:ewOJ6SOp
>>820
お前なんでDTV板に居るの?
0822名無しさん@編集中2012/05/24(木) 02:59:33.38ID:v4l1HEpC
その内、対策したレコーダーやTVが売られることを考えると
今の内に予備のレコーダーとか買っとこうかな。
0823名無しさん@編集中2012/05/24(木) 05:39:33.18ID:qeA5yPvC
未対策の旧型機器が中古市場で高騰。急げ!
0824名無しさん@編集中2012/05/24(木) 07:43:23.50ID:0QoqI2O/
>>821
ジャパチャンってのがわからないけどその番組を編集保存しているマニアかもしれないだろ
0825名無しさん@編集中2012/05/24(木) 07:55:57.34ID:1HantZRy
Wowow、スカば解約殺到。コールセンター大パニックらしい。
0826名無しさん@編集中2012/05/24(木) 08:09:07.71ID:cHR5Izd5
たぶんカードを対策版に交換するんだろうな
今なら500円分のQUOカード上げますとか言って
0827名無しさん@編集中2012/05/24(木) 08:11:12.94ID:0QoqI2O/
先月スカパー!HDにアンテナつけますキャンペーンで入ったばかりだから解約できねー
e−天気.net で塩漬けしてもしゃーないしNECOだけ残しておくか
0828名無しさん@編集中2012/05/24(木) 08:15:39.89ID:VwIDHYLi
e2はSDの糞画質だからHDには価値あるだろ
0829名無しさん@編集中2012/05/24(木) 08:17:31.28ID:MWN9NL/6
アニメヲタ的にはBD画質でないHD画質は詐欺画質な、無論BD以外認めない
0830名無しさん@編集中2012/05/24(木) 08:23:42.40ID:CAqi3BEg
NHKの集めてる視聴料を有料放送会社にまわそう。
もうそれしか無い。
0831名無しさん@編集中2012/05/24(木) 08:37:49.68ID:o7WWoKxm
>>822
どう対策されそうなの?
0832名無しさん@編集中2012/05/24(木) 08:38:33.48ID:J8t+bJ5E
NHKはスポンサーの影響なしに公平な報道をするために
CMしない代わりに視聴料徴収が認められているわけだが、
その辺誤解があるんだよなぁ。

もっとも最近のNHKが公平かというとそうではないんで、
叩かれていいとは思うがな。
0833名無しさん@編集中2012/05/24(木) 08:41:08.32ID:EHz7sHFq
なんつーか、事故った時の対応を全く考慮しないで開発するってのがアホだよな
「事故は絶対起きないから、事故を想定した事は全部無駄」って
原発と同じような考え方でドツボってる
0834名無しさん@編集中2012/05/24(木) 08:45:56.21ID:eoEdiabe
鯖重いのはB-CASのせいか?
0835名無しさん@編集中2012/05/24(木) 08:46:58.70ID:/SPrEuF8
>>833
松コースが出来るのだから、考慮されてるだろ
0836名無しさん@編集中2012/05/24(木) 08:47:20.95ID:fTy50Dpg
別に重くない
0837名無しさん@編集中2012/05/24(木) 09:10:50.22ID:SuNg31vN
>>826

ここの住民には100万円くらい支給しないと動かないだろうねw

公が旧カードを金換算しちゃうとそれはそれで問題だしねぇ
0838名無しさん@編集中2012/05/24(木) 09:15:46.02ID:z/SgOO74
有料契約者に新CASカードを配って有料放送救済コースやるとして
じゃあ残った既存のテレビに必須なB-CASカードってのはこれ何を
するものなのよ?って話に広がらないんだろか
0839名無しさん@編集中2012/05/24(木) 09:25:07.49ID:s9fp+EFZ
>>838
カード変えても一時凌ぎにしかなら無いよね(´・ω・`)
0840名無しさん@編集中2012/05/24(木) 09:36:38.85ID:1ILwMWB9
>>827
月数千円の契約を一年間継続すればってやつでしょ。
俺はそれ見てアンテナだけ購入して設置は自分でやった。
0841名無しさん@編集中2012/05/24(木) 10:01:27.47ID:Wp9CPsvW
>>839
新カードのダンプができなきゃ数年はもつよ
0842名無しさん@編集中2012/05/24(木) 10:03:46.72ID:DUsXROZu
スカパーのフリーダイヤルへかけ「もっと面白い番組作れ」など言いながら
只見。スカパーの社員さん、そして番組制作の方々、ご苦労さんです。
これからも楽しい番組を提供してくださいね。

0843名無しさん@編集中2012/05/24(木) 10:07:29.70ID:aDvo22nl
>>811
実は今回の件で大勝利するのは某国だったりする
利権団体様は既に甘い汁を吸い尽くしてるから後は生贄を探して逃げるだけです

勝者:某国
敗者:日本の庶民、底辺、若者、おれら
戦犯:無能B-CAS
0844名無しさん@編集中2012/05/24(木) 10:13:52.21ID:VwIDHYLi
最後にはB-CAS廃止になりそうな気がする。
で、有料契約者には新たにカードを発行。

そして2000円返せ訴訟w
0845名無しさん@編集中2012/05/24(木) 10:16:02.19ID:tFn2/MsV
>>844
それがシンプルで手っ取り早いのだが
手に入れた利権は手放したくないってのが
本音でしょ。
0846名無しさん@編集中2012/05/24(木) 10:27:02.53ID:VwIDHYLi
>>845
問題はNHKかな。
B-CASの爺どもよりNHKがゴネそう。
0847名無しさん@編集中2012/05/24(木) 10:30:51.00ID:q9yPGguH
NHKも新カードでスクランブルにすりゃいいんだよ
契約者様に自腹切って新カード配るのなんか当たり前だろ
0848名無しさん@編集中2012/05/24(木) 10:31:43.64ID:tFn2/MsV
>>847
NHKしか見れないカードなんて誰得?
0849名無しさん@編集中2012/05/24(木) 10:39:24.04ID:L38vTsrg
市町村役場ロビー設置のテレビ
0850名無しさん@編集中2012/05/24(木) 10:41:25.62ID:J8t+bJ5E
>>847
公共放送だから誰もが見る事が出来る必要があるんだよ。
そしてスポンサーをとっちゃいけない代わりに視聴料を
とれるようになってる。
0851名無しさん@編集中2012/05/24(木) 10:41:43.19ID:VwIDHYLi
・すべての受像機にデフォでついている
・無いと一切の番組が見られない
・契約情報を記録できる

まさに"電波押し売り"NHKのためにあるようなカードだよね。
さらにこのコストを気付かないうちに視聴者に負担させてるんだからほんとタチわるい。
0852名無しさん@編集中2012/05/24(木) 10:42:59.86ID:ZW/EZtsf
>>833

もともと事故った時の対応は考えていたと思うよ、カード即ち鍵の交換という形で。
だから技術者は1億5千万枚もばら撒くとは考えてなかった上でのシステム構築だったと思う。
有料契約者のみの配布ならそれで十分なシステムだった。

それを運用側が地デジにも範囲を広げて、無料放送にもつけるようにしたから
事故った時の対応が取れなくなった。
要は技術を理解しないまま、「安全性」だけあると思い込んで、
当初の設計条件と異なる使い方をしたからこうなった、と。

最初から1億枚もばら撒くなら、もっと違うシステムにしていたはずだよ。
その条件ならどんなアホな技術者でも今のB-CASのような形にはしない。

運用を決定した委員会やら業界団体やらが技術理解不足だったのが一番の原因でしょうな。
0853名無しさん@編集中2012/05/24(木) 10:45:28.08ID:V3bm9zV7
311以降、日本人が如何に危機管理が出来ない民族かよく分かる事例が続きますなあ
0854名無しさん@編集中2012/05/24(木) 10:53:06.35ID:EHz7sHFq
なるほど、道具は悪くないけど使った奴がアホだったと
0855名無しさん@編集中2012/05/24(木) 11:01:59.65ID:ZW/EZtsf
>>853
>>854

おれも技術者の端くれやってるけどさ、
自分の作ったもの、考案したもの、構築したものが当初の条件と違う使われ方されてることがままある。
モノや結果だけが独り歩きする、っていうのかな。
そうなると何かあった時のセーフガードが働かなくなる可能性が高くなる。

個人的な感想としては、担当者がよく変わって、立場的に調整を求められる、
いわゆる役所的なところで特にその傾向が強い。
字面・キャッチコピーだけ独り歩きして、当初の条件や前提を無視して運用しだす。

こっちとしては何度も「それは前提と違う、最悪大変なことになる」
って説明するんだけど解ってもらえないんだ…
あるいは理解してもらっても、
上からの指示で、とか、状況が変わった、とか、何かの調整の譲歩条件にしたりとか。
悲しくなってくる時あるよ。

今回のB-CASのバックドアは完全にアウトだけど、そもそも設計の時の前提条件と
実際の運用とが違ってる可能性が高いと思うよ。
いずれ報道やら訴訟やら検証委員やら始まるんだろうけど、そこのところ、明らかにして欲しい。
日本の組織に結構ある問題だと思うよ。
0856名無しさん@編集中2012/05/24(木) 11:02:38.40ID:vJWgJitU
BSデジタル放送が始まった当初は、民法でもPPVやりたいとかいろいろ
夢が語られたんだが、開始した後は視聴率が惨憺たる状態で民法で
PPVどころの騒ぎじゃなくなった。俺の記憶が正しければ、スタート時には
WOWOWなど有料放送を除きスクランブルはかかってなかったような。
俺はその頃にBSデジタルチューナー買った奇特な人の一人。よく熱暴走した。

で、何とかしようとひねくり出したのが、無料の放送もスクランブルかけるという案。
こういうことを考えるのはもちろん技術者じゃない。B-CAS仕様の策定にあたった
技術屋はおいおいやめろよと思っていたかもしらん
0857名無しさん@編集中2012/05/24(木) 11:09:56.57ID:MWN9NL/6
視聴率って反日チョン電通の子会社ビデオリサーチがいくらでも捏造出来るのに未だに信じられているのか
別の視聴率会社ニールセン撤退以降は視聴率の捏造なんて当たり前なのに
0858名無しさん@編集中2012/05/24(木) 11:12:11.59ID:1v2z5/rh
早い段階でBSデジタルテレビ買ったけど、カードの接触が悪いせいで
時々映らなくなってたから、スクランブルはかかってたと思うが・・・
まぁ本当の開局時の事は知らんので断言は出来ないけど
0859名無しさん@編集中2012/05/24(木) 11:12:47.06ID:PWmd3YGW

         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
0860名無しさん@編集中2012/05/24(木) 11:18:40.86ID:g9tjBidI
もっと報道しろよ
このまま何事も無かったことにして終わらす気マンマンだな

あとは有料契約者が声を上げて訴えるしかない
BCAS社は我が身かわいさで何にも対処せずにスルーするつもりだぞ
0861名無しさん@編集中2012/05/24(木) 11:22:28.84ID:MWN9NL/6
総務省なんかの大事な大事な天下り利権、大事な大事な渡りでの退職金
もうB-CAS問題とか何も対策もしないでもうダンマリを決め込む腹だろ
0862名無しさん@編集中2012/05/24(木) 11:23:52.58ID:iobcSHG6
本当にやばいことは公表も報道もされない

SPEEDIの画像なんて、いまでも非公開だろ
0863名無しさん@編集中2012/05/24(木) 11:30:50.54ID:oiD2smlh
総務省が赤のB-CASと夏のサクチケを交換してくれるなら考えてもいい
0864名無しさん@編集中2012/05/24(木) 11:31:46.47ID:VwIDHYLi
テレビはスルー決め込んでるっぽく見えるんだがどっかでやった?
経済ニュースとアニメ以外見ないからよくわからん。
0865名無しさん@編集中2012/05/24(木) 11:34:35.76ID:z/SgOO74
何かやるにしたって役員のウマウマ組がB-CAS社から名前を消してからっすよ
とことんそういうものだからああいう連中って
0866名無しさん@編集中2012/05/24(木) 11:37:05.51ID:vJWgJitU
B-CASは胡散臭いが建前上は民間だ。
一方、新たに作られたTRMPのセンターは本物の役所の外郭団体で、
胡散臭さは256倍だけどな。
0867名無しさん@編集中2012/05/24(木) 11:40:20.10ID:44J8IrKD
もう日本の技術ではだめなので、韓国式システムを導入。
韓国企業のみにライセンスされるので、日本メーカーは全面撤退で
サムスンの再上陸。
媚韓ミンス大歓迎
0868名無しさん@編集中2012/05/24(木) 11:42:05.72ID:q9yPGguH
>>850
なら公共放送とやらをやめたらいいじゃない
時代錯誤だし
0869名無しさん@編集中2012/05/24(木) 11:45:45.12ID:vJWgJitU
放送業界の天下り先B-CASが叩かれる→「なら俺らの天下り先を作っちゃおうぜ」(総務省)
→外郭団体TRMPセンターを10億円の税金を投じて設立

このように役人は常にお前らの斜め上を行く
0870名無しさん@編集中2012/05/24(木) 11:57:31.01ID:ZW/EZtsf
まさか今回の一連の騒動、TRMPセンターが実は絡んでたりしてな


いや、妄想だ妄想。でもビカスが崩壊して一番うまい思いをするのは…
0871名無しさん@編集中2012/05/24(木) 11:58:08.21ID:MWN9NL/6
毎年毎年10兆円規模でムダ税金使っている男女共同参画に比べれば少ないが
天下り先の作成そのものを禁止する様にしないとダメだな
0872名無しさん@編集中2012/05/24(木) 11:58:22.71ID:PWmd3YGW
       《 二二二二二フノ/`ヽ       /       \
       | l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∨{ミvヘ      /      ,   !l ヽ
       ト==   ==彡 》=《:ヽ     ′ ―‐ァ!l / ̄}
         /≧ァ 7¨7: :ァ.┬‐くミV!ハ    |    (__   _ノ    |
       ′: /: イ: /': :/ |:リ  ヽ }i! : .     |  _j_   ツ    |
      i. /: il7エ:/ }:/ ≦仁ミ ト:.i|: i|   |    d   __ 、、   |
      |:i|: :l爪jカV′´八ツソ Vミ :l|   |   ノ  − ノ    |
      |小f} `   ,    ´  ji }} : .{    {   ┌.  ー ´    }
       }小    _      ,ムイ|: :∧    .    |/   ヨ
       //:込  └`   /| : :i i : :.∧   、  o   ―┐!l /
        /:小:i: :> .    .イ _L__|:| :li {∧   \    __ノ /
.      /′|从 :|l : i :爪/´. - 、 〈ト |ト:ト :'.   /       く
            N V 「{´ /   ヽ{ハ|   `\ /        ヽ
           | }人ノ/   li  V    _.′を  惜  と  '
       i´ }    //} i′′ ハ 、|   `ヽ.   贈   し  ミ  !
       { {     〃ノ {l l!  } :  {     }  り  み  サ  |
   rー‐'⌒ヽ  ,イ   i{| |   i      |  ま  な  カ  |  
   〉一 '   ∨n     ∨   ′  ハ      |  す   い. は  }
   `r‐‐ ´   V    |       |      !      称     ′
    ‘r‐‐ ´    \   }/i⌒ヽ   {      .    賛        
0873名無しさん@編集中2012/05/24(木) 13:19:39.71ID:oiD2smlh
TとMの設計担当者は今頃ガクブルなの?
0874名無しさん@編集中2012/05/24(木) 13:27:02.70ID:rMij/9p4
>>873
子会社に飛ばされて毎日草むしりさせられてるよ。
0875名無しさん@編集中2012/05/24(木) 13:28:31.53ID:fUWhCibM
台湾に飛ばされたの?
0876名無しさん@編集中2012/05/24(木) 13:29:13.28ID:tRguEGQF
どう着地するんだろうねえ
マジで放置すんのかな?
0877名無しさん@編集中2012/05/24(木) 13:29:39.91ID:+W9PWpoW
これを契機に、金と女の不祥事てんこ盛りで偏向報道がひどい犬HKや、
金融マフィアやCIAの犬=電通の奴隷となっている反日民放局の免許を取消し、
新設するまともな放送局だけにして、B-CASは全廃しよう!
0878名無しさん@編集中2012/05/24(木) 13:38:01.73ID:tZvYDG/h
これでアップデートできないのか
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20031001/bsd.htm
0879名無しさん@編集中2012/05/24(木) 13:47:50.70ID:vORxTw04
e2と有料BSはスカパー!HDに統合じゃね?
0880名無しさん@編集中2012/05/24(木) 13:48:08.56ID:5FwKDQ5B
無料視聴期間をなくせばいいんじゃね?
新規客にはよりくわしいプロモを用意して見たくなるような宣伝をするとかさ
ちょうどネットに短時間の動画であがっているアダルトビデオ紹介動画みたいに
0881名無しさん@編集中2012/05/24(木) 13:49:14.75ID:T3Os7dGe
>>879
それって、現行の有料放送加入者に新カード配るよりコスト掛かるな。でも、確実だ。
0882名無しさん@編集中2012/05/24(木) 13:52:59.71ID:DizTqsra
地デジの糞番組はプロテクトがあってもなくても落ち目のカスだからどうでもいいけど
スカパーみたいな専門局巻き込んだらあかん
Bカス考えた奴はスカパーにごめんなさいしろ
0883名無しさん@編集中2012/05/24(木) 13:53:05.95ID:ZIPOgk8b
>>873
当時の担当者はもう現場には居ないだろ
下手したら仕様書すら見つからないかもな
0884名無しさん@編集中2012/05/24(木) 14:02:35.57ID:5FwKDQ5B
テレカのときもことによると原発事故もそうだったけど
だれかがシステムの脆弱性を指摘すると意地になって
否定したあげくことがおこると当事者は決して責任をとらない
善意の第三者の不在とともに日本のシステムに共通した悪弊だわな
0885名無しさん@編集中2012/05/24(木) 14:10:29.29ID:T3Os7dGe
>>884
善意の第三者の意味くらい理解して、半島に帰れ。
0886名無しさん@編集中2012/05/24(木) 14:11:34.19ID:ZW/EZtsf
脆弱性の指摘を無視した挙句、そこを突いた犯罪や事故事件が起きると、
犯罪者が悪いとかたまたま予想してない事故だった、とか。

どんだけ性善説、どんだけ甘っちょろい考えなんだと。
0887名無しさん@編集中2012/05/24(木) 14:13:32.26ID:5FwKDQ5B
半島には「善意」も「第三者」も不在だわ
0888名無しさん@編集中2012/05/24(木) 14:14:38.94ID:T3Os7dGe
なんだ、自己紹介乙w
0889名無しさん@編集中2012/05/24(木) 14:18:06.31ID:5FwKDQ5B
個別に脱法行為を行う奴が良いわけはないが
巨大な利権創出や天下りなど構造的な組織悪を問題と認識せず
決してあらためようとしないのも個別の犯罪者を生み出す土壌となる罠
0890名無しさん@編集中2012/05/24(木) 14:19:50.99ID:NRR7OZrJ
「放送システムに直ちに影響は無い」

これでおk
このままでおk
0891名無しさん@編集中2012/05/24(木) 14:23:00.83ID:T3Os7dGe
考えたところでまるも氏の松竹梅以外案はないし。検討するフリしてるだけだろな。
0892名無しさん@編集中2012/05/24(木) 14:24:05.37ID:5FwKDQ5B
結果として良質な文化を生み出す経済的な素地も
それを大衆が安価で楽しむ環境も失われてしまうことに。
他人の知的創造をあしげにするような著作権を守らない中国の文化的醜態
を決して笑えない
0893名無しさん@編集中2012/05/24(木) 14:24:06.06ID:JRkJ8/rs
1億5千枚も有料放送スクランブル解除の機能を付けて無管理でばらまいたらいつかこーなるだろ。
スクランブル解除を別カードで管理してればこんなことにならんわ。
さっさと紐付いてる有料契約者にだけ新スクランブル解除機能を搭載した新カードに交換して、
1週間無料とか16日無料体験とかは殺す。ぐらいしか対策無し。
0894名無しさん@編集中2012/05/24(木) 14:27:50.85ID:5FwKDQ5B
無料視聴期間の廃止って技術的に可能ならそれしか解決策はないんじゃね?
ソフトカスは知らんが。フリーオとかTP?てむかしからあってそういうのを
いじる人間は数は限られていたからたいした被害はないだろうし。
0895名無しさん@編集中2012/05/24(木) 14:32:28.75ID:VwIDHYLi
無料体験無くすっていっても商売上難しいかもな。
不正視聴による害より体験を無くすことによる加入者減のほうがキツイ可能性も十分有り得る。
0896名無しさん@編集中2012/05/24(木) 14:35:30.23ID:T3Os7dGe
>>895
いや、何も連絡しなくても無料視聴というのをやめるだけだから、連絡くれれば(BCAS-ID知らせれば)、
何日間無料視聴というのはできるよ。そもそも昔の有料放送ってそんな感じだったし。
0897名無しさん@編集中2012/05/24(木) 14:36:23.40ID:hQpsu98e
>>890
対外的にはそれでよくても、スカパーとWOWWOWはどうかな?
それで納得してくれるかな?
0898名無しさん@編集中2012/05/24(木) 14:40:48.94ID:x+0ecCXN
>>897
今後の加入者の純増・純減数しだいでしょ?
大幅純減なんてことになれば大騒ぎするし、逆なら上辺だけの抗議文発表で終わりだ
0899名無しさん@編集中2012/05/24(木) 14:41:16.17ID:5FwKDQ5B
現在有料コンテンツをコソーリただ見している人は仕方ないが
何月何日をもちまして期限を区切っての無料視聴に際してはIDを
ご連絡下さいね、ってことにしかならない?
あるいはシステムの全面変更をしないまま、その日をもって
ブラカス含めただ見は終了です、ってことが技術的に可能なの?
0900名無しさん@編集中2012/05/24(木) 14:48:02.66ID:JRkJ8/rs
>>896
無尽蔵にばらまくB-CASカードの方に有料放送用電波のスクランブル解除機能付けたら、それがクラックの穴になる。
万全を期すなら全部禁止。契約時に新B-CASカードを送る形式。
無料体験はスクランブルかけない期間を設ける無料期間放送だけにするぐらいしか。
0901名無しさん@編集中2012/05/24(木) 14:48:18.19ID:5FwKDQ5B
・流通在庫を含めB-CASカードは対策済みのものにすべて交換する。
・接触型ICカードリーダライタはすべて国内市場では販売を中止する。
・B-CASカード割れを公言してはばからない奴を逮捕して見せしめにする。
・すでに割れB-CASでこっそり視聴している奴は放置。
・天下りと巨大利権創出のしくみも放置。
という結果?大山鳴動ネズミ3匹くらいか
0902名無しさん@編集中2012/05/24(木) 14:52:15.91ID:iobcSHG6
B-CASカードを1億5千万枚、各2000円で買い換えさせる。
(古いカードは使えなくするぞ、と脅して)。
0903名無しさん@編集中2012/05/24(木) 14:52:20.73ID:2mmikYfG
>>901
1億5千万も無理
国際基準なので無理
刑事じゃ無理
放置はしない
放置する

あるとすればプログラムアップロード者の逮捕
詳しく解説してるサイトへの民事請求
0904名無しさん@編集中2012/05/24(木) 14:54:55.64ID:9MBLbhGR
秋モデルのTVからは急遽B-CAS固定カバー付けてVOIDシール張りにするくらいしか思いつかないな。
0905名無しさん@編集中2012/05/24(木) 15:16:03.32ID:ZW/EZtsf
しかし今までもこうなる兆しというか、いつかこうなることはわかってたのに、
なんでここまで放っといたんかな。

エコポイント始まって急速にTV置き換わるのもわかってたんだから、
その前に何とかしとくべきだったし、その段階なら何とか出来たのに。

その頃既にフリーオとかの問題出始めてたろ…
なのに大丈夫と過信して1億5千万枚もばら撒くなんて… B-CASマジアホや
0906名無しさん@編集中2012/05/24(木) 15:26:55.86ID:InmYD5yS
>>887
三国人
0907名無しさん@編集中2012/05/24(木) 15:33:36.05ID:ZIPOgk8b
テレビの付属品からB-CASなくしてB-CAS社に登録申請して初めて発行されるようにすればいいのに
B-CASカードはクレカみたいに更新制にすれば交換費用も少なくて済んだのにね
0908名無しさん@編集中2012/05/24(木) 15:34:44.21ID:BDgbmOIc
>>905
黒凡が出てからでも4年か
十分な時間はあったはずだよなあ
0909名無しさん@編集中2012/05/24(木) 15:37:22.42ID:T3Os7dGe
>>907
さあ、今日テレビが届くぞ。見ようと思ったら、カードが送られるまで見られないです、じゃあ悲しいだろ。
0910名無しさん@編集中2012/05/24(木) 15:39:25.20ID:T3Os7dGe
>>908
まるも氏が傍聴している委員会では、暗号は破られていない、正規の手順で復号化されている、
って出てたから、問題視してなかったんだろ。Friioのnet casが出た時から、対応考えるべきだったんだろうけど。
0911名無しさん@編集中2012/05/24(木) 15:41:27.75ID:2QDFFASG
粕はそのまま
さらっと新規格で仕切り直し。
業界潤い皆満足!
0912名無しさん@編集中2012/05/24(木) 15:42:30.86ID:5FwKDQ5B
すべてのテレビに滓カードいれたのがまちがいだろ。
有料放送みたい人だけに書き換えのできないカードを送るようにすれば
よかったのに。実際110度でないほうのスカパーは全面的な割れ方はしてない。
当初契約のためのお金と一定の期間があれば特定のチャンネルに限っては
割れてしまうことがあると言う程度。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。