TV用は2038年化されて終了
PC用はB-CASカードをエミュレートされて終了

有料放送向けに別プロトコルのカードを用意して交換する松コースって言っても、
新プロトコルのカードを開発するコスト、カスタマーサポートのセンターを開設するコスト、
各放送事業者が持っている契約情報を名寄せするコストと個人情報をどこか(B-CAS?)に集中させるリスク、
良くわからない人の家まで作業員を行かせてカードを交換するコスト、放送事業者のマスターの設備改修……
どれだけ時間と金がかかるのか、気が遠くなる。

竹コースのファームウェア更新なんて、メーカーが対応しきれないだろう。

日本のBSと110度CSの有料放送は完全に詰んだ。