B-CASの後始末について考える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 13:29:35.53ID:sIdL4B+E0538名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 17:12:06.88ID:AW6624irパナソニックも松下なのかな
0539名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 17:14:39.24ID:B3/HQz6Z一次ソースを確認したわけじゃないが、
日付はMJD値の下位16ビットのみを扱った上で
上位の桁は現在の日付から適正に定めるような規格になっているとどっかで見た気が。
もちろんいい加減な実装をしてる受信機等があるかもしれないけど、
規格違反の製品が2038年以降使えなくなってもそれは仕方ないことだろ。
0540名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 17:15:36.62ID:HDaRT/efあいつら的には2000円で貸し出しらしいけどね
ってことは使えなくなったら、新しいのくれるってことじゃね
普通はそれを含めて買取にするか、レンタルにするかの判断材料だろうに
0541名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 17:18:48.31ID:YNLRhpGxなるほど、それが本当ならまるで問題発覚後に後付けで加えたような規格実装ですね
さすがBCASクオリティ
0542名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 17:23:36.94ID:GsKpXhuC2038年になってから考えればいいんじゃね
2038年まで今のテレビ大事にしろよ
0543名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 17:24:07.79ID:zwOGBqx1受信機というか視聴可能判定するのはカードだし
カードに16bit分のMJDしか与えられない仕様だから
0544名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 17:28:13.14ID:B3/HQz6Zそうか、そうすると、たとえば0xFFF0と0x0010を比較したら
後者のほうが時系列上で後になるようにカードがプログラミングされてるんじゃないかなぁ。
最近までEMMやECMを自在に生成する方法は知られてなかったけど、今なら0x0000付近のECMも自在に作れるから、検証できなくもないね。
0547名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 17:45:53.37ID:B3/HQz6Zでも、まあ、常識的に考えて40年弱も同じカード使い続けないよね。
0548名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 17:47:29.14ID:B4xjk1Fy100年安心の年金の方がましww
0549名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 17:48:51.03ID:XCbi4NXm今が自分たちが美味しければいいんだろ。
0550名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 17:51:32.41ID:8mX+Epftこっち方面から潰しに来ること無いかな?
薬なんて一般民は関係ないと思っている。
こっちは一般国民がかなり関与する「TVの視聴に関わる問題」だし。
技術的対応難しいならここを消し去るのが一番の対応策だと思えてきた。
1年もすれば忘却の彼方に葬られるだろうし、せいぜい数千人(枚)が生きのこるだけ。
全国民に関連するという大義名分も有りだし、最終的に税金を突っ込むのにも好都合。
その後ゆっくり新B-CASを普及させればいい。ここ(2ch)つぶせるならB-CASくらい余裕で
切り捨てそうな気がする。既に次の天下り団体も出来ていることだし。
0551名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 17:54:58.12ID:AW6624ir契約しない人の方が圧倒的に多い
0552名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 17:55:36.70ID:B3/HQz6Zさすがに2chまるまる潰すとしたら無関係の住人がだまってないだろ
0553名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 18:08:18.49ID:8mX+Epftにしてもやっぱ臭うんだよなぁ(´・ω・`)>何らかの関与
0554名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 18:10:50.45ID:OqjynwKm最近2ch調子こき過ぎだからな
薬関係で捜査入れたのは麻薬が明らかな社会悪って認定されてるからであって最初のメス入れるキッカケでしかない
本当は政治家とかテレビとか大企業とかのバッシングが不愉快なだけ
ネットが抑止力として力つけすぎたから中国みたいに規制したいってのが本音
0556名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 18:21:06.60ID:OqjynwKmお上はBCASが元に戻らなくてもBCASと同等の天下りシステムが組めればいいだけだからな
0557名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 18:24:34.63ID:8jbmhcgDそもそも2ちゃんだって、あめぞうが荒らされて使いもんにならなくなって
その避難先になって大きくなった掲示板だしな
0558名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 18:27:38.06ID:cSOvlNcq高級アーロンチェアを1000脚総務省に送りつけるから、頼むから余計なことしないで欲しいw
0559名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 18:50:19.90ID:E3kDqkLl0560名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 18:58:38.38ID:OqjynwKm正直2ch無くなったら金輪際こんな巨大掲示板は出現しないだろ
分散したらもう何の脅威もなくなるから政府としては2ch潰した時点でネット牛耳ったようなもん
0561名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 18:59:05.83ID:W6Nzupd7有料放送ユーザーにはデコーダーを提供する
地デジとBSはB-CAS規制を解除
現在のB−CASは放棄
これが最善の対策でしょう・・・
0562名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 19:02:14.88ID:cSOvlNcqスカパーHDが二衛星でやってる問題はどう対処する?
デコーダーだけでは話にならない。かなり厄介だよ
0563名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 19:09:13.80ID:1P2HKAdJまーツイッターとか余裕でip開示しちゃいそうだけど笑
隠語が流行ったり、もっとヤバいのは地下に潜るだけ。割れとかといっしょだわ。
0564名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 19:15:54.22ID:OicqdrDD原則無料、モザイクSD画質、有料勧誘テロップ、うざい時報、視聴率に応じて追い出し
0566名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 19:29:30.85ID:oXQ9DFimBSとはそもそもアンテナの種類も向いてる向きも違う。
集合住宅のBSアンテナ使ってる契約者はどうすんだ?
2衛星切り替えて使ってるからBSみたく分配できないぞ?
世帯あたり複数契約してるときどうすんの?アンテナ増やすの?
そもそもテレビ単体で完結できるのがe2スカパーやBSデジタルの特徴なわけで
それを維持できない仕組みに移行とか絶対に無理。
夏以降に出荷される製品に付属するB-CASから対策版に切り替わるとかその程度だと思う。
あと空気読まずにヤフオクに改造済みカードを継続的に出品する奴が居たら
見せしめにシメるとかかな。
0567名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 19:32:43.50ID:W6Nzupd7有料放送をTV単体で完結させたのが失敗の元だろ?
0569名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 19:35:26.33ID:oXQ9DFim失敗の理由云々は問題にしてない。
スカパー!HDに移行なんて選択は不可能って話をしてる。
0570名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 19:36:59.50ID:W6Nzupd7「不可能」じゃなくて面倒なだけでしょ?
0572名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 19:45:16.77ID:rlnRqBsm0573名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 19:45:48.30ID:W6Nzupd7不可能と断言するほど困難じゃないけどな
1億5000枚の流通カードを回収する方が不可能に近い
0574名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 19:56:18.82ID:amxt2jDuあれって中古機器販売業者には自分で検査してシール貼っとけばおk。
みたいなテキトーな指導してたけど、同じ事やれば普通に売って良かったのかね?
0575名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 19:56:23.54ID:IPkTINM50577名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 20:27:26.25ID:nE9t2WWf/ / / / /,、 <
____/_ / ,イ /// /ヾ、_ ヽ、
_-‐'" // // / // / l l ヽ ヽ、
` ̄¨ー、 /イ / l / .l/ / / l ',\ヽ
_,.-二 ̄´`¨ー、_/' l ./ l ./--、 / i l / l / i ヾ、
--_,.-'" / l Yl ./ l/-、 心i l l / /l / l ヽ ここでやつらを泳がせておけば、不正手順が横行する。
/ i く l / ヾヽ !lL,ノ _,, / l/ i、 l そうすれば嫌でも新カード移行への機運が高まる。
/_____ ヽ=t l / _ ` _-・7 / l ヽ l そうなると、それを纏める機関が必要だ。
-=二____ ヽ l' ´ィ ¨i lム / ヽ l
/ _,.-ィr‐、、 i \ l/ヽl / ヾ またしても俺らが甘い汁を吸い、
/-'" /-==、ヾt、 ー‐'‐ _,,ノ ヽ¨l'ヽ 庶民は俺らの餌になるぜ
//´ ̄ `ヽヾー-,--、‐‐iヽ、 /´`ヽ_ ,.--、
/´/ ',/∧ \l r'ゝ ir‐< --ヽ ひゃーっはっは!利権最高!!
./ / _,. -‐ '¨ヾ∧ 丶, /〉-'ir‐''" i 天下りバンザ〜〜イ!
/ / .i _,.-' _,. -‐'"二,,>''ヽ / / ヽ, `゙i ノ
L_/ l-' _,.-'" _,.-'" __〉二ヽ. / / / /
.l <_,.' ,.'" _,.-'"\/ /゙/ / / /
0578名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 20:27:49.65ID:5xiom92mそれやったら一部のカード交換するだけで済むから費用もすくないんちゃう。
そうなって困るのは発行済みのB-CASカードでお試し期間が残ってる人だけやから、ほとんど害もないんでは?
どうしても無料視聴期間がほしい人なら新暗号のB-CASカードを請求してもらえばいいだけやろうし。
クレジットカードと同じで、情報が漏れて交換は想定の範囲内では?という気もする。B-CASの裏面にバージョンアップ云々で交換とか書いてあるし。
0581名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 20:34:50.39ID:M9SsqtHy今のB-CASと互換性あると再びクラックされるのは時間の問題
互換性無い方式にすると再び草gの出番になる
0582名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 20:40:04.71ID:nE9t2WWf,ィ=≠ミx、
____ {ヽ i{ / ヽヽ
` 、: : `: . 、ヽ:ヽ|ハ }: }
, . :―≧: : : : : : :|: |_ |:ノ
, イ: : : : : : : : : : : : : : : : : : > 、 /
/-‐/: : : :/: : /: : : : : : : : : : : : :< それだと、
/: : : :/: : : /: /7ヽ____ : : : : : : : ヽ 有料契約の人は、無料の放送に切り替えるたびに、
/:__ : : / : : , イ/ / ,イ: : : : : : : : :ハ カード差し替えないとねぇ…
// /: :/: :/メ:/ / / l: :/: : : : |: : : |
<|: /|: / {/ヽ-/ / | /!: : : : :|: : : | あと、お試し期間のあとに16日体験して、
|/>|/l.圷≧ァ /\j/│: :/: :l : ∨ その後加入するって人が多いんじゃないかなぁ。
≦二 : { } 込ソ x、/ヽ | :/ : /: : : \
/: : :_:_: ノ.:.:.:. {rf≧x j/|: :/、 : : :「 「有料の衛星放送をどうしても見たい!!」って、
 ̄ ̄`ーヽ ´ ̄ ̄ム┴く: \: :| いきなり契約する人は、余程の人じゃない限り居ないでしょ…
. イ「「 ̄\ fヽ. .:.:.:.:/ \:ヽ|>
/ く_{{:{ /≧ー――/ ヽハ
0584名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 20:55:41.74ID:uwdCIc+jみんな資産家だから一人数十億ぐらいの賠償はなんでもない
0586名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 21:24:37.17ID:Ar/nBfaF踏んだり蹴ったりだな
0587名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 21:25:24.78ID:w2ls3QRo新カードは電気屋で交換
移行期間1年くらい
無理?
0588名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 21:29:52.94ID:5xiom92m定期交換費用ははじめから折込済みなんちゃう。
0589名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 21:32:52.41ID:Ar/nBfaF0590名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 21:36:52.19ID:SOe5NXTt登録制もなくなったし、いつのまにか収集が付かなくなってるんじゃないかな。
0591名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 21:45:52.84ID:5xiom92m情報漏れたのでいついつまでにカード交換してくださいって。
クレジットカード業者と一緒の方法やね。
0592名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 21:46:06.56ID:ri401uwUB-CASの社員はこの騒動とか興味ないだろ。
もうすぐ給料日、何事も無かったかのように今月も銀行口座に
250万円が振り込まれるだけ。
0594名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 21:51:28.77ID:w2ls3QRo交換したら初回無料7日復活+もうチョイおまけ(新カード限定無料放送とか)でホイホイ交換すんじゃね?
0595名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 21:53:43.61ID:xpJhjQZj>WOWOWは総務省にロゴを強要されて
これは電波法も絡む問題だから、純粋に強要されたと捉えるのは難しい。
0596名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 21:54:22.58ID:yaH5xIlKみんなこのイベントに釣られてBS・110度CSアンテナ買っちゃったんだろ?
そして新カード配布には税金が投入され、大赤字のCAS側は痛まない。
上手く出来たもんだよ。
0597名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 21:58:59.18ID:rlnRqBsm中国人、朝鮮人はタダで見放題
日本人だけ金払えってなミンスの理想社会になってしまうぞ
0598名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 22:00:19.10ID:JedbPvYmそうすりゃイヤでもおまえら投票行くだろ?
B-CAS新しく出来て投票率上がるし一石二鳥だわ
0599名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 22:03:24.30ID:mKUVWGi4http://d.hatena.ne.jp/essa/20120522/p1
0600名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 22:06:25.88ID:ngnE28gU破られるプロテクトで実装した会社が悪い
B-CAS社は安全なカードを作れと発注したんだから、それに見合う物を作るのは当然の義務よ
0601名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 22:12:18.17ID:xpJhjQZj有料放送だと、全チャンネルで名寄せが可能(個人情報保護規定あたりの話で)なはずだから、さほど有料放送契約者のカード交換は難しくはない。
0602名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 22:15:16.50ID:TTtC8tpm読んでみたが、「交換不可能」の意味がよくわからんな。
無料放送にも拡大した→実質交換不可能、という部分の説明がさらっと流されて。
0603名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 22:30:33.21ID:oXQ9DFimそのカードに欠陥が見つかったらどうやって交換します?
0604名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 22:33:21.74ID:w2ls3QRo0606名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 22:48:30.52ID:EzaxGNFhだったら手の施しようがないかも。
0607名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 22:54:50.19ID:ri401uwU地デジは新RMPに完全移行すればいいだけの話。
そうすれば第二のテレビ特需。
0608名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 22:56:27.29ID:b9KgQeabそれが事実なら対応出来るんじゃね?
局ごとに送出段階でスクランブルを外せる仕組みがあるならば
有料放送以外全てノンスクラブルB-CASナシで見られるようにして
有料放送契約者には改めて新B-CASを配ればイイ。
と思わないでもないがどうよ?
0609名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 22:56:56.70ID:TMW/y49y0610名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:00:49.91ID:JuTXgguS選挙権ない人はテレビも見てはいけないのですか?
あと、有料放送禁止法を公約に掲げれば集票できるかもしれませんね
0612名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:04:56.75ID:JuTXgguS東電が完璧な原発を発注したのと同じ理屈
結局、東電が電気料金値上げで費用調達するでしょ
ここから先は言わなくても分かるよな
0613名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:06:38.29ID:TTtC8tpm放送の仕様から言えば新しい暗号化方式を追加する余地はあって、技術的にはたぶん
両方式に対応した新カードを作ることは可能。
0614名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:08:25.79ID:JuTXgguS地デジRMPもあるから複数種のカード対応は容易なはず
有料事業者ごとに小規模にカード発行するようにすれば?
って
そうするとWOWOWとスカパー同時契約できなくなるな
0616名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:12:22.96ID:GFtEt0Vy・wowowとスカパー!、NHKそれぞれの契約者情報はそれぞれの放送事業者が
管理している。一人のところに複数カードが届くのを防ぐため、契約者情報の
名寄せが必要。情報を他社に渡していい契約約款になってない場合、法律問題
クリアのためのスタディが必要。また、契約住所の変更を行っていない場合(視聴には
しなくても問題ないためしてない人多い)、名寄せの際の確認に時間がかかる
0617名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:13:40.92ID:GFtEt0Vy新カードが手元に準備できるまで新規契約を止めざるを得ない。それか新カード
発行まで無料市長期間に設定
いずれにしても対策には時間かかりそうだね。
青カード掃討は帯域が足りないのかね。
0618名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:18:03.67ID:61Om9UM6有料放送事業者はユーザー離れを阻止するためにも
具体的な対策を打ち出さないとな
今はまだ、もとより金払ってまで加入しようなんて気のないヤツらにタダ見されているだけだろうけど
解約が増えたら大きな痛手だろ
0619名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:22:46.54ID:2kEhTys7それは見る価値のある番組を提供する事だろ・・・
陳腐化した地上波の再放送を何度も何度も繰り返しているだけじゃ
タダでも見る気が起きないよ・・・
0620名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:25:39.60ID:GFtEt0Vy0621名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:28:08.19ID:JuTXgguSカード代が視聴料から捻出されるなら2事業者の契約者には2枚届かないといけない
名寄せは不要、というかしてはいけない
余ったカードはコースターにでもしとけ
0622名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:30:54.48ID:JuTXgguS新カードができるまでは旧カードのまま契約してる人がいるんだから新しい契約者にも同じことをすればいい
松コースに障壁はない、ということでよろしい?
0623名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:30:57.89ID:PA+LcCvOこの言い分よく見るよな。
それはあんたの価値観で野球好きやサッカー好きやモータースポーツ好きなんかには大問題だし。
再放送だってそれを見てる人もいるだろうし。時代劇好きとか特殊な好みならなおさら。
ほかにも海外ニュースや株式ニュースみたいな実用情報が必要な人もいるわけで。
0624名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:30:59.20ID:OqjynwKm事態はどんどん深刻になっていってる
天下りクソ役人どもにはこのスピードに対応できない
0625名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:32:17.85ID:GFtEt0Vyスカパー!見れないよ。 wowowの新カードのidでスカパーとか
んhkにもっかい登録してもらうの? それも無実の視聴者に手間かけさせて
きっかけに解約が増えそうだね。
0627名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:33:38.89ID:PjJwg2vNここに書いてあるコースのどれかやればいいんだろ?
会議とか必要ないじゃん。これが集合知ってやつ?
0629名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:35:30.17ID:JuTXgguSとりあえず今1枚のカードでWOWOWとスカパー両方見れてるのは何故か考えてから出直しておいで
0630名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:37:17.14ID:OqjynwKm役人様が愚民の知恵なんて借りるわけ無いだろw
ここにすら出てない斜め上の対策で明後日の方向に突っ走るに1ペソ
0631名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:38:25.70ID:2kEhTys7有料放送はB-CASから脱退して止独自フォーマットに移行するので
別置きデコーダを導入してください
・・・って宣言すればいいんじゃない
金払っても見たい人は移行するでしょ?
0632名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:39:12.50ID:PA+LcCvOそれがあんたの価値観だって言うの。
ニュースなんかは見流し聞き流しで必要情報が飛び込んだりもするんだよ。
ネットはこちらから取捨選択しなけらばいけない。
スポーツ番組をパソコンの小さな画面で満足しろとか言うのもあんたの価値観。
0634名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:43:05.11ID:Do/q4ko2年収が違いすぎる
0635名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:45:27.55ID:OqjynwKm政治家や役人、公務員といった類の人間は一度始めた事を辞める事はできません
辞める事によって1人でも困る人間が出るのならその困る人の味方をするからです
よってこのスレで考えてあげるべき対策はカスシステムを無くさずカスシステムの恩恵を受けている人間を守り、
かつ今後二度とこの様な事態が起こらない様な対策案が求められているのです
結論:法律捻じ曲げて愚民ども全員逮捕すればいいのです
0636名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:51:13.89ID:ksgycyYS最終的にどうするかなんて決められないよね
0637名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:51:18.47ID:2kEhTys7まるで旧日本軍みたいな考えだな・・・撤退は無いって
有料放送については新しいフォーマットに移行するって発想がなぜできない?
食い尽くした利権に見切りを付けて新しい利権を作ると考えようぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています