B-CASの後始末について考える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 13:29:35.53ID:sIdL4B+E0305名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 08:15:22.74ID:FrF0nLfAARIBでデータ帯域の上限が規定されてる。それを超えた場合
対応できない受信機もあるかもしれない。無理
0308名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 09:03:33.53ID:wPv4oXqF正直、ニュースや討論会が始まったらテレビ消してるわw
でもNHKへの評価は変わらない。
なんというか、個々のHNK批判は概ね認めた上で、それでも我々大衆のレベルが
低い割にはNHKはマシじゃないかと言いたい。
視聴者のレベルに合わせていたら本来もっと酷い造りになるというか。
0309名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 09:06:31.68ID:YSj6Lw11調べてみたら、ARIB TR-B15で上限が320kbit/sと定められてるね
>>280
WOWOWも今はトラポン3本あるしスカパはもっとあるし、2回目以降の更新は通電制御で
複数のトラポンに振り分ければさらに効率的に送れるね(今は全トラポンに同じEMMを送出)
0310名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 09:26:35.04ID:Bomkg8YTもう顔真っ赤にしてこれ言ってるだけかと
ポジティブに動いて藪から蛇出しちゃうのは彼等なんだろし
有料会員相手に対策カードを貸与して保護
無料放送はB-CAS廃止
7日無料お試しも無くなる
これできねぇだろ?
0311名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 09:55:03.60ID:n9yij6IA20380422までお試し期間延長=20380422まで正規契約だから対策できない
0312名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 10:48:44.67ID:TcqFE1xg0313名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 10:56:05.73ID:TcqFE1xgもはや背に腹は代えられないのでいずれ ~>>280をやることは間違いない。
俺自身は確認してないが、WOWOWは4月だかそんくらいにBLACKCAS対策で
ワーク識別を変えるテストをやってたという噂もあるけどな。
0314名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 11:29:02.94ID:zJQPs4BQというか、タイミングが良すぎるし、反B-CAS派の工作という説もあながち・・w
0315名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 12:06:48.05ID:hcNqDXgG0317名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 12:24:42.04ID:mTSKNKVY0318名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 12:27:34.69ID:TcqFE1xg鍵の一つのkwが変わるんだから見れなくなるのに変わりはない。ちょっとは仕組みを理解しような
0319名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 12:55:04.97ID:TcqFE1xghttp://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/3f47a48c45ce13ab7d3369dca4351f75
BCAS終わったとかいってる。所詮、コピペブログだな。
リスクはあるがkwを変えてしまえば有料放送のタダ見はできなくなる。
更新されたkwを手に入れられるのは、有料放送に契約してるカードを
持ってる奴だけだからだ。自分が金はらって手に入れてる(カードに書き込まれる)
kwをクレクレ君どもに公開して、あえてリスクを抱え込む奴がそういるとは思えない。
ヤキソバンが公開するという可能性は考えられるが、一方で焼きそばにだって
クレクレ君にタダで餌を与える義理なんかないからな
0320名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 13:11:57.22ID:WMrRy6zDwowowとかスターchならいいけど
スカパーe2で一番安いchで契約して
今回の解析方法(T)で書き換え(ch制限無効化?)すればスカパーe2の放送は全て見ること可能じゃね?
0321名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 13:16:16.10ID:TcqFE1xgそういうのとかWOWOW契約者が自分で見れるカードを作るといったことは
防げないので、その対策はカード交換になるが、ちょっとでも金払ってる
契約者に対する対応はゆっくりで構わんだろ。
いま群がってる乞食どもの大半は、そういうことは自分で出来ないようなのばっかだし。
とりあえずタダ見乞食の一掃の方を先にやるって感じになるんじゃないの。
0322名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 13:20:37.55ID:AiiHziLZ総務省主導で、放送機器は全部ネット接続必須にすればいいんだよ
そんで端末のIDはどこかのデータベースで一括管理する
視聴には常にネットでの認証が必要にする
今時ネット引いてない家なんてないんだから、これで全部解決だ
0323名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 13:43:51.95ID:hEsSbNKLe2の主要顧客層はスカパーHDを面倒くさがる高齢者
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071115/skyper.htm
ネット認証必須にしたらe2の主要顧客層を失う
0324名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 13:45:28.01ID:qiA9f9Hx0325名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 14:00:55.35ID:S6vDqVo0月々の使用料の一部から金だして、内部に3Gの通信機器内蔵しちゃえば簡単な話なんだけどね。
常時高速回線が必要な訳ではないからmvno機器内蔵しとけば十分だし。
3Gsim + B-CAS両対応のICカードにすりゃICカード一枚で済むし。
いまどき3Gが常時圏外な土地って少ないし、該当地区のみ電話回線またはLAN利用すりゃ済むし。
まぁこれでも機器のファーム弄られたりとかは残るんだけど、今のままの状況よりはマシにはなると思う
0328名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 14:23:42.61ID:YSj6Lw113月(WOWOW)から4月(難視聴)にかけてプロトコル番号が0x00から0x04に順次変更されてますね。
(変更したまま元には戻ってない)
うちで見てる限りではワーク鍵識別は変わっていません。(私が有料放送を見てない時・チャンネルだとわかりませんが)
まずは梅コース(>>280 7日無料を捨てられるなら、比較的簡単にできる)
いずれ松コース(>>281 準備期間・費用はかかるが、より確実に対策できる)
というふうになるんじゃないかなあ・・・・
0330名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 14:30:58.55ID:MYt4MVuN7日間無料を捨てても体験視聴期間を3週間とか1ヶ月にすれば批判は抑えられるんじゃないのかな
そもそもバージンカードでの7日間全チャンネル無料視聴ってあまり周知されてない気がするよ
0331名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 14:53:06.61ID:j7HAM4/p1 利用、書き換えたユーザーおよび黒カード購入者
2 B-CAS社。暗号、セキュリティ管理が甘かった。および独占禁止法、天下り団体の無駄な存在
B-CASの経営陣が辞任。退職金をたくさんもらって知らん顔。
3 西芝、パスワードが西芝だった?
4 NHK、B-CASの大株株主でかつ、有料放送なのに金払わなくても写る。結局このカードの意味は?
5 カード壊石者
6 GIG○ZI○E。黒カードの存在を多く知らせ、結果的に宣伝となったことが発端。
7 ナマポでパチンコ同様、規制法案、罰則がなく、ネット以外ではニュースにもならず放置。
不正利用者はいるが、全体的に見ればごく一部であるという扱いになる。まあ実際そうなんだが・・・
今後の流れは?
1 結局何もできない。正規ユーザーに影響もあるし、全カード回収は不可能
2 既存カードは年内に無効、新しいカードの発行、ファーム変更(撤退企業含む)、必要経費は税金で(w by 民主党キチガイ
3 契約者減少、有料放送業者が、徐々に倒産していく。
4 逮捕者が出る。ただし転売者、老人などを騙すペテン師(NHKを装ったりしてカード販売)であり、個人や台湾、解析者は平気
5 逮捕者、損害賠償がおきるが、無罪。市販されているテレビ、レコーダーには必ずついていて、顧客はこれを選択できない。
B-CAS契約そのものが無効(w 独占禁止法にも接触するという画期的な判決。
0332名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 15:18:08.44ID:sD0emMPh毎月300円くらいのコストが掛かるからe2値上げだね。
有料加入者が500万人として、年間180億円の負担増。特価で100円でやってもらっても、年間60億円。
カード交換する方が一度きりですむなら安上がり。
0333名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 15:54:41.33ID:7KbS6I0b巣に帰れタコ
0334名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 16:08:18.08ID:fNPJtqwJていうか国が認めた施策に喧嘩売った映画化して全米が泣くくらいの
ものすごい反社会的行為なのに事業者の反応見てもなんかのんびりムードだね
やっぱ予定調和なんかね
0335名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 16:17:08.70ID:qfL8Qij6「やきそば」
0336名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 16:17:39.52ID:5Ai6AlfY0337名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 17:13:39.09ID:b3QyRaPt0338名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 17:16:59.02ID:0r544mn3いやいや、そんなテロ流したら、正規契約者がブチギレるぞ
かといって非正規ユーザーを拾い上げる手段は限られるし
0339名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 17:25:58.61ID:VXm7aJru0340名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 17:32:30.04ID:hEsSbNKL「BSアンテナ無料で設置します」と電気屋に言われ契約したまま放置してるような人たちなので
現在契約してる客には何も伝えず余計な報道もしないようにして
今後発売される機器にだけ対策すればいい
0341名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 17:38:01.67ID:AYI9TyvA0342名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 17:53:41.75ID:sD0emMPhカジュアルなクラッキングには充分効果ある
IDからKmへの変換方法が未だ判明していない
するとKwを変更すると、視聴期限を問わず見られなくなる
0343名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 17:55:52.06ID:ahxl9m1qOishii Slurper ?@OishiiSlurper
>Skapa: BCAS doesn't change KW every month like they should, they don't change EMMs every month like 124/128 does.
0344名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 17:56:52.91ID:ahxl9m1q0345名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 18:43:35.35ID:NePQxln0CCCDの時にそれは解ってる事
0346名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 18:46:04.81ID:qC3A3lXm0349名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 21:15:24.67ID:vhi3Dwi8食らってるんだろうなぁ。
ひとごとながら、考えただけで胃が痛くなりそうだ。
0350名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 21:20:00.05ID:f+6x0Xv+本人と、許可したor見逃した上司とは…
てかデバッグ用か何かだったのかもしれんが、なんでこんなコード残したのやら…
0352名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 21:24:59.77ID:5haiD0o42.新規契約者には契約時に対策済みカードを送付する。
3.あとは毒電波をひたすら流し続ける。
0353名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 21:28:38.82ID:iTFg+SYK頻繁に毒電波を流すと逆にその手法が解析されちゃうんじゃね?
T系カードは中のデータがバレているから・・・
毒電波で変更された部分をバックアップと比較することで
何をどうするとストップがかかるか追加でバレてしまうよ
0354名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 21:30:55.03ID:vCCXVNwH個人が吊し上げられる事はないと思うよ。
それより、現行Mカードの返品の山はアタマ痛いんじゃね?
現行Tは大丈夫なんだろ?
0355名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 21:37:00.28ID:g+CtXXkfビーエスコンディショナル解散
有料放送事業者・独自カード発行
利権団体噛ませるから、こんなことになったのだよ
0356名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 21:44:26.53ID:TPJ71ole技術的に知る事が出来るの?
モラルだけの問題?
0357名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 21:46:40.83ID:YSj6Lw11カード生産時の製品検査にバックドアが必要。
特にEEPROMの検査は、カード内のROMに検査用のコードをいれてしまうと
(静電気等)なんらかの拍子にマイコンが誤動作して検査用コードが走ってしまうと
全データ壊れてしまうので、通常ROMに検査用コードは入れない。
今回CardToolが使っていた、バックドア経由でRAMにコードを送って実行する、
という手段を使ってEEPROMを検査する。
ただ、普通は生産後・出荷前にバックドアを完全に閉じる(中から鍵をかける)はずなのに
なぜそうしてないのか不思議。
0358名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 21:49:18.42ID:mTSKNKVY0359名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 21:53:51.17ID:SWEZsuMNhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120305/384641/
※BlackCASについての2012/3/5の記事です。
2か月半なにしてたんでしょうか
0360名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 21:54:20.47ID:Tyzsp1Nd0361名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 21:54:43.38ID:iTFg+SYK毒電波でカードのデータを書き換える為の別の裏口があったんだろ
0364名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:00:36.02ID:6whkfBsB↓
B-CAS改変法を密かに流す
↓
ブラックCAS売れなくなったよー
0366名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:05:23.67ID:DoQyUW7T0367名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:09:40.72ID:mTSKNKVY0368名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:10:16.20ID:lgMPemOAはいいけど発行体はどこにするのって話だわな
各局でやったらch変えるたびにカード入れ替えなきゃならんわけで
0369名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:11:55.47ID:vCCXVNwH0370名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:12:53.51ID:C8a87Xtcこの期に天下り潰す奴なんてお上にいるわけない
0372名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:19:43.81ID:sEZivqH2全ての受信機にユーザー負担で暗号化装置を義務付けたのがB-CASシステムの本質
事業者はユーザーの負担で自分の商売のインフラが手に入った。
電話一本で契約開始の利便性で、多数の顧客を新規取得する恩恵を受けてきた。
今回はその仕組の欠陥を疲れた形だねぇ。配布しすぎだよ。
0374名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:25:24.40ID:C8a87Xtc粕の天下り企業は潰して新たな第2,第3の天下り企業を作って利権にありつこうって輩が今ウキウキして新たなシステム考えてると思うw
0375名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:35:07.40ID:iTFg+SYK何もせず改変可能カードを売りまくる
B-CASが一番儲かる手段です
0377名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:37:40.90ID:83p3xpwYhttp://www.trmp.or.jp/about/organization/
第2は既にある
0379名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:40:20.28ID:dvwc9iZd0380名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:40:21.64ID:FrF0nLfAタダ見行為は正当化できねぇぞ勘違いすんな。
0381名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:42:25.00ID:8O3ig1MY池なんとか氏の信者ですね
暗号技術は時間が立てば陳腐化するので定期的に更新されないといけないのにされてこなかった
ただそれだけのことです
0382名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:45:03.59ID:C8a87Xtcタダ見が正当化出来なければカスシステムも自動的に正当化できなくなるのでどっちにしろメシウマwww
0383名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:45:28.29ID:sD0emMPh池田じゃなくても、誰の目から見てもBCASカードを配りすぎなのが原因。
利権に溺れてアホみたく発行したために、実験用のカードに事欠かなくなった事実は曲げられない。
0384名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:47:54.58ID:8O3ig1MY配布しすぎとの指摘については
攻撃者は捨てられたカードを拾うとか解約してカードを手に入れるとかしたでしょう
一般の人が罪悪感なく犯罪に手を染めることになってしまった、ただその点にだけ寄与しています
0385名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:48:47.97ID:YCNVvsR/0386名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:49:31.02ID:oa52teyX別に暗号技術が陳腐化したせいじゃなくて
バックドアが放置されてたカードが大量に流通してたせいだけどな
0388名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:51:17.71ID:FrF0nLfAヤキソバがぶちまけたワークキーのおかげでタダ見してるだけだろうに。
ワークキーが変えられれば何もできん猿のくせに笑わせるなよ
0389名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:51:39.31ID:Q2kmzVyO全力で報道規制をすることくらいしか思いつかん
B-CAS社側はそのままでもウハウハみたいだから何もしなさそうだし・・・
0390名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:54:55.11ID:C8a87Xtcクラックも黒粕も手を出さず静観してる俺こそが勝ち組w
誰か吊るし上げられるもm9(^Д^)プギャー
天下り利権が潰れるもm9(^Д^)プギャー
お前は一体誰にキレてんだw
0392名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:56:01.59ID:sD0emMPhえーっと、初期のT001は今だまともに破られていませんが。
暗号技術の陳腐化と、企業体質や生産管理の劣化をミスリードとはいい度胸してますね。
0393名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:56:46.76ID:83p3xpwY0394名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 23:07:17.10ID:GvSp33hZスカパー「任せた」 WOW「任せた」 → B-CAS社「」 www
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2395.html
0395名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 23:07:22.54ID:tJpIlxmUで、国の天下りで利権の塊でウンコなわけでしょ
なにもしないんじゃないの?
スカパーのIRみたいな悲痛な叫びみてるとそんな気がする
0396名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 23:08:26.42ID:15Kiupwf2ちゃんを、一気に悪者にするシナリオあるし、尚且つ、天下り先を
とんでもなく潤すことか可能だし。
見事にのせられたかもな。
0397名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 23:17:13.80ID:sH4xHHpn0398名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 23:31:18.41ID:oVTZFZlYそれこそTとMに何とかしろと命じて終わりでしょ、天下り連中は
0399名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 23:40:48.05ID:diyAN7RCやっぱ全カード変更だろうな。
政府に補助金もらいやすいだろうし、社員も増加させられるし
新しい仕組みをじっくり2,3年かけて考え出して、交換終了まで5年くらいかければ
その間2chからは喜ばれ
もらった税金を中抜きして損害金を有料チャンネル側に渡せるからどこからも文句は出ない。
すべての負担は国民の税金で補填され、経営にはむしろプラスだとwww
このままじゃどうせジリ貧だったしwww 地デジバブル終わったし。
?待てよ・・・・この騒ぎを主導したのは・・・・もしかして・・・・・・・・ ・・ ・・
0400名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 23:43:31.56ID:n9yij6IA0401名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 23:43:32.56ID:wKSkFXLDどれもこれもひどい事になって廃止したのに
なんでまた繰り返すかね
利便性や安全性を重視するより利権を重視した結果がこれだよ
ほんとに懲りない連中だな
0402名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 23:51:52.96ID:ESt2w3kg利権システムの輪廻転生のため。
2038年に予定していたのだが、
リーマンショックの影響からちょっとだけ早めた。
そんな事を考えてしまうw
0404名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 00:05:28.87ID:ksgycyYS経済活動の中にしっかり組み込まれちゃってるような感じ?
いや痛むのは余計な規制や制約が増えそうな一般消費者かなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています