B-CASの後始末について考える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 13:29:35.53ID:sIdL4B+E0206名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 13:02:08.33ID:ipVJ4iZnそういうのはまだ影でコソコソやってた。
どの位まずい事なのかって想像をしない事が問題。
ソフマップは規模に対してどうどうとやり過ぎていたが、
それも、まずいんじゃないって意識はみんなあったから
語り継がれてるわけで。
一生懸命、皆やってるから大丈夫みたいな雰囲気を
作ろうとしている書き込みが気持ち悪い。
本人達は無自覚なのかもしれないが。
0207名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 13:05:00.84ID:wgbuzYqk100万やそこいらの(分からないけど)の無法者のために全取っ替えなんてやってられんわな
0208名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 13:08:32.95ID:lnZS/ZRzせいぜい400万契約分。
0209名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 13:11:31.63ID:ipVJ4iZn2000円×100万で20億?
その半分だったとしても10億か。
全とっかえの費用もメーカーに責任として出させるか、
間接的に税金から出すとか考えてそうで怖いな。
0210名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 13:12:31.51ID:cqaNrR5lいくら有料契約者向けの何を変更したところでその外側のなんの関係もない
全テレビ視聴者相手に起こってることですからこれ。
0211名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 13:19:20.45ID:1QB487wyあれ小学生の指でも取り出せないと思う。
B-CASなんて普通取り出せるように作ってないんだろうな。
こんなんで「新方式になりました。交換してください。」なんてできるはずないよな。
0212名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 13:20:29.73ID:oCSK4yg3田舎引っ越すわ。
pt2が使えなくなるような仕様変更が一番痛いが。
0213名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 13:20:29.51ID:p+8FdbwH契約の度にカードというか番号を発行しない限り放送は見れなくしたら良いのでは無いか
たとえるならウェブマネーみたいな感じで、番号を入力し認証されればその期間はずっと見れると
カード番号を一定に据え置いてる時点でこうなるのは目に見えていただろ
0214名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 13:22:29.91ID:zF66agRCってレベルの書き込みばっかり。
0215名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 13:29:58.77ID:IuXcm8fnそしてチューナー配る会社とび〜粕カードを回収する会社を新たに設立してウマウマだな
0216名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 13:46:24.59ID:b1s3km3O従来カードは数百円程度で買い取り回収
地デジ移行の際のようなチャンネル仕切り直し&草g大使再起動
従来チャンネルでの喚起テロップ&低ビットレート化
所有権がユーザー側にないという約款盾にもっとエキセントリックな手を使いそうだ
0217名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 13:47:46.24ID:wgbuzYqk問題はNHKか
0218名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 13:55:47.38ID:HFBGY9df金払わないとNHKみれないとか、俺たちの理想の社会じゃないか
0219名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 14:09:33.40ID:aKeRNwHCあの天下り企業に期待したって無駄だぜww
0220名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 14:11:53.22ID:SGb8I1UOe2はHD全面移行か?
0221名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 14:16:11.37ID:fb9SwF2G0223名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 14:25:14.28ID:Jk3nPEOSヤクザすぎるし、今回も新規アンテナ探して得しそう
0224名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 14:39:36.90ID:b1s3km3ONHKは強制徴収から任意加入に移行すると収益減るからやらないだろう
政府も官僚も思惑あるから望まない
0225名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 14:45:09.96ID:kA4PHcBtコピーコントロールのせいで民生機が使い物にならなくなってる現状も改善される
PT2を買わなくても、ナスネ+PS3+PSPと組み合わせなくても、「自由な構成」で録画・保存・端末再生ができるようになる
この祭はもっと拡散すべきだよ、まさに毒をもって毒を制す
自動車優先・歩行者無視のふざけた社会なら、赤信号をみんなで渡ってルールを変えさせればいい
一人二人轢かれるだろうが、それも道を切り開くための犠牲
多くの人に「BCASの理不尽さ」を知ってもらうことが出来たら、この祭は成功だよ
0227名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 14:53:41.67ID:wwk2c9OJ利便性とマイナス波及効果の天秤だな
こっちが黒船になるだの雇用流動化の利点云々はリバタリアンと高卒君の楽観論
0228名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 15:09:06.27ID:kA4PHcBt大丈夫だよ
こと家電に関しては特に、日本人は異様なまでに日本製を好む
明らかに劣っていて価格の高い製品でも、日本人は日本製を買っている
てゆうかこの祭の発端は、放送業界利権にブチ切れたメーカーが密かに画策したものではないか?とふんでいる
T○SHIBAのパスとか「破ってください」と言わんばかりだ
0229名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 15:09:38.42ID:MHmj3Vpwなどという理屈が通用すると思ってる厨房がこの板に大量流入してきてんのか
死ねよ
0230名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 15:21:12.66ID:kA4PHcBt文盲かよ
0231名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 15:56:58.47ID:m7Z4Ywva7日間+16日間体験=23日間の無料視聴が可能
たとえば
10枚手に入れれば230日目までは、事実上、タダ見をしたからといって
正規と違いもなければ、会社の損もない
被害のない犯罪ワロス
0232名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 16:00:23.32ID:SGb8I1UOなんで失業者増?
0233名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 16:07:57.42ID:MCIBPR28アホらしい
0234名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 16:10:34.83ID:5OwFwsHNそれを抑止する仕組みを作るのがBCASの責任。
タダ見した報いはタダ見した人間が取る。そんなのは当然の話。
しっかり犯人を探せよwwwwwww
0235名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 16:14:03.89ID:fb9SwF2G既得権益は守られ天下りは生き延びるんでしょ?
0236名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 16:18:30.62ID:fZ0ApWIB少なくとも今後は守るという点ではB-CASの立場は守れる。
0237名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 16:19:18.71ID:WOWliULDの気がするぜぇ!!
0240名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 16:26:48.80ID:fZ0ApWIBコストは今でも取り付け部があるんだから変わらないんでは・・
それより、内蔵したらカード形状である意味を失っていくわな。 ソフト機構で代用できているくらいだし、チップ型に
変わっていくのが自然だろう。
そうするとなんでオマエなんで居るんだよってのが業界からも出てくる気がw>B-CAS団体
0241名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 16:32:10.28ID:fZ0ApWIB0243名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 16:36:04.28ID:1ST2BLwUうん、ICチップ一枚、基盤に追加するだけ
カードリーダー的なものは要らないね
でも設計変更だったり、金型変更だったりしなきゃならん訳で
素直に首を縦にふるかねぇ
ことの発端になった東芝辺りが費用持つならまだしも
0244名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 16:36:40.46ID:zA9IVB8Aいや、こういう事態に「最悪でもカード交換で済む」というところに意味があったんじゃないか?
0245名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 16:41:49.33ID:cqaNrR5lスロットインのカード方式になった
0246名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 16:48:51.39ID:1ST2BLwUその仕様のまま行けば、割る割られるはおいておいて
胡散がられる事は無かったんじゃ無いw
0247名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 16:52:25.12ID:E2oFZh6zま、利権のためにカードは必要だったんだろうな
0248名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 17:14:28.30ID:oRPw2WaI他の方法は効果なし
0249名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 17:23:11.27ID:HAEOw3Pmたとえば
もし田舎の電気屋が古いテレビの在庫をさばくためにサービスで改造カード付けて売ってたとして
それが報道されたら「このテレビにもサービス付けてくれ」ってバカな老人客が増えるんじゃね
0250名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 17:26:10.49ID:hpAX52P1クラックの敷居が低くなったらダメだろ
0251名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 17:32:35.12ID:UvwrFEQX10年以上前もスクランブルだけカード使えなんて提案してるだろう
0252名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 17:36:36.59ID:E2oFZh6z低いと高いが逆だったわスマヌ
つーか一番の被害者はWOWOWスタチャンスカパー等の有料放送事業者だよなぁ
マジどうすんの
0253名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 17:42:10.79ID:5OwFwsHN0254名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 17:43:05.91ID:emRImVw6巨大な権力が保身に回ってるから今おかしなシステムばっかになってるんだよ
早く全てをぶち壊さないと日本がおかしくなるぞ
0255名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 17:49:18.21ID:UvwrFEQX0257名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 18:06:11.63ID:emRImVw6マジでなくなってくれないかなぁ
0258名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 18:20:15.29ID:tcwGrz3E無料+テロ消し=正規契約って仕様書でプログラム作った人が責任取れよ
0259名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 18:29:14.13ID:5989yv0zですよね
0260名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 18:31:42.49ID:F1rzjgdD貴方が憂いているほど意識に差はないと思う
ネットのおかげで拡散が早く広くなっただけかと
同時に貴方の目に触れる機会も増えたので
やる方と見る方で二乗に寄与してる
0261名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 18:53:24.65ID:pl1EXzFI既存チューナーに新ファームで新技術は何もなく直ぐに移行出来る。
ユーザーは良い迷惑だが。
0262名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 18:55:50.38ID:CyoNhh1Hすぐに対策されるのわかっててカードリーダー売り切れ続出とかアホですか
0263名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 18:58:24.11ID:Qv60QNBDあとはNHKを国営放送化して完全無償に移行するのもアリだろうね
国営化に伴い下らないドラマやバラエティは仕分けして
ニュースと、官報と、国会中継と、教育番組に特化してほしいな
0264名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 19:07:49.42ID:N15/BDb0家電メーカが疲弊するだけな結果に終わる予感
0265名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 19:10:01.17ID:m7Z4Ywva・不正カードを売った人逮捕
・カード変造ソフトを公開した人逮捕
・やり方が書き込まれやすい掲示板の閉鎖
この3つで、完全に対応可能だと思う
0268名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 19:24:40.75ID:CyoNhh1H0269名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 19:35:49.16ID:wwk2c9OJ情報の質を維持することによりまずは知的レベルの比較的高い層に与し、
回り回って多くの人に利益が還元されるという賢いシステムだから
手を付けないで欲しい。
国会中継みたいなのばかりにすると釣り餌として美味しくないから
バラエティみたいなのも一定量必要。
国営化すると検閲まみれで高卒をメインターゲットにしたような
レベルの低い娯楽とプロパガンダだらけになる。
0270名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 19:44:51.30ID:tcwGrz3E税金でスカパーとWOWOWを補填
加入者以外にも負担してもらう
0271名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 19:52:57.87ID:UyyFzQgp0272名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 19:59:41.97ID:emRImVw6金かけて対策できるならあっさりそうするだろ税金だし
新しいカスカードバラ撒いて終わり、そして数年後また突破される
0273名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 20:04:07.93ID:nIQ4z/SZ愚民化政策まっしぐらじゃん。まあ工作員さんだろうけどな>>ID:wwk2c9OJ
0274名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 20:26:22.30ID:A+cOrUW6ハイカは全廃でETCに移行出来たけどB-CASは対応無理じゃねーか?
放送事業者が費用負担するのは無理だろ
0275名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 20:30:23.03ID:emRImVw6これで今のテレビ全替えとか新しいシステム作らなきゃいけない自体になって
そんでまた新たな天下り企業作る作戦でしょ
完璧なシステムなんて作れないから敢えてそれを利用する高等手段
0276名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 20:35:41.03ID:AZIQeSB7お前天才。
来年を2038年にすれば1年以内に全て解決するじゃないか。
つーかブラジル方式にしてくれんかな。
MPEG2は無駄に容量でかくてHDDがすぐにいっぱいになる。
末端でエンコさせるなんてエネルギーの無駄。
0277名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 20:38:48.32ID:+CJNgNLOコピーさせないためとか有料放送の制御の為だったら、わざわざ購入者にカードを挿入させるのも変
最初から機器に挿入(基盤に埋め込めむ)すれば良かったのに、、、 それこそ違法かww
正常に使用出来た機器を廃棄させて新しい機器を購入させたのが、そもそもの間違い
今は安くなったみたいですが、当時200kで数台のtvを購入しないと大変でしたので。
購入金額くらいは無料で視聴しようかと考えております。
0278名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 20:40:19.01ID:wwk2c9OJ工作員認定でもいいけど、リテラシー高い層向けだと思うよ、比較的な。
愚民化政策にみえるのは、たとえば政治報道が政局寄りになったりとかは、
政治が実際に政局で動いてる反映なんだからNHKのせいじゃないだろw
0279名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 21:04:51.73ID:bGTHcpLd> つーかブラジル方式にしてくれんかな。
今でなくとも近い将来で税金投入でTV交換コースだな。
わりと最新のTVだとソフトウェアの変更で対応可能だが、ちょっと古いのはどうにもならない。
>>277
変と違法とか君の頭じゃ判定無理じゃない?
0280名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 21:34:06.85ID:svAjlkP8WOWOWの契約更新のEMMセクションは(ヘッダ・CRCを含め)52byte。
Kw変更のEMMのサイズも同様と仮定、TSヘッダ等のオーバヘッド等考慮してB-CASカード1枚あたり60byte、
通常の新規契約や更新などのEMMも止められないからKwの変更に1/3のビットレートを使うと仮定して
30Kbyte/sec ÷ 3 ÷ 60byte/枚 = 166枚/sec
のKwが変更ができる。
WOWOWの契約BCASカード数を2,600,000枚として、
2,600,000枚 ÷ 166枚/sec = 15,663秒 = 4時間21分
で一回りのEMMを送ることができる。
WOWOWのKwは
事業体識別=0x02/ワーク鍵識別=0x02
事業体識別=0x02/ワーク鍵識別=0x03
の2個をB-CASカードは持っているが、現状スクランブルに使用されているのはワーク鍵識別=0x02
のほうだけなので、ワーク鍵識別=0x03を十分時間をかけて変更したのちにスクランブルにワーク
鍵識別=0x03を使用するように切り替えれば、Kwの変更によるトラブルを最低限に抑えることが可能。
一度EMMを受け取らせれば、以降は通電制御で更に効率的にKwの更新が可能。
(WOWOWガイド・e2Deaysに案内を入れれば、さらに確実。)
で、2カ月ごどぐらいにKwを更新。たまにフェイクでカード毎に違う番号を送って、ネット上に
Kwを公開するふとどき者を特定&見せしめ逮捕。
これで、根絶は無理でもかなりタダ見を抑制できるんじゃないかな。
問題は、バージンBCASでの7日試聴がなくなること。
この損失をどう見積もるかだねえ。
0281名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 21:35:12.89ID:SgtcxwPT非契約者は任意でB-CASへ郵送交換、取扱店店頭交換
カード発行、交換にかかる費用はカード製作会社負担
実際にはこの辺りが落としどころだと思う
これなら今後も、ピークは過ぎたとはいえカード発行継続できるし、
そもそも簡単にB-CASが既得権益手放す訳がない
0282名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 21:36:18.80ID:zEwo7o6Rセルフサービスで細かい作業やらされてるだけにも見えるがw
0283名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 21:36:55.25ID:SgtcxwPT0284名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 21:45:01.72ID:yVCG3GDk政局のせいにしちゃだめだね。特集、討論もひどいもんだし
ピンボケニュースばかり。あれでNHKをそのままでいいといってる君
は内部の人じゃなければよっぽどの・・・
0285名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 21:49:12.10ID:urBj1wdcまず、テレビという特性上双方向通信ではないので、放送元からのトレースは不可能。受信元でLANか電話線で明示的に双方向を有効にしていなければだが。
ちょっと気になるのは、アンテナで受信してテレビにデータ(電気信号)が流れた時に、その信号がアンテナに微力ではあるが跳ね返ってくるはず。SCSIのターミネーターが必要な感じで。
アンテナに戻ってきた電気信号はB-CASを通っているからアンテナ周りを監視されたら無料期間を無理矢理延長しているデータだとわかるかもしれん。
集合住宅なら屋根のアンテナに監視装置付けるだけで複数の住宅を監視出来るから、見せしめ逮捕は可能かもね。
0286名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 21:50:20.46ID:UuDtqQgR室内設置最強じゃん
0289名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 21:58:17.76ID:BeIQfYONNHKの中学校教育報道・・・2重の犯罪性と善良な習慣への挑戦
http://takedanet.com/2012/05/2_1ccb.html
0290名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 23:03:02.06ID:LHEF/Qdfその新カードってのもすぐ破られそうじゃね?
既存の機器との互換性を確保した上でやるのは大変そうだ
0291名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 23:19:07.38ID:m7Z4Ywvaアップデートにより、以下の項目を改善します。
有料BS放送における契約自動更新機能の動作を安定化しました。
0292名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 23:30:38.25ID:iKahQ8nV施設からさぐる権限がない
0293名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 23:33:33.80ID:iKahQ8nVこの件を気に
H264放送にしてほしい
0297名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 00:15:29.35ID:vutB7Ax5ちゃんと見れてるか報告してくれ
0298名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 00:32:11.90ID:ueOvdYLCはじく奴があるみたいだけど、中身一緒なんかな?
0299名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 00:49:54.47ID:4dCv3jmoB-CAS問題以前のバグ対策みたい。
0300名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 01:06:28.38ID:eHsUtBCeしかもそれが今でも店に並んでるってことは買うやつが居るってことで二重に驚く。
0301名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 01:11:11.56ID:GOKLHcgG↑
こんなわかりやすい「既得権益老害」はいないと思うw
わざとNHKやBーCASに対する反感を煽ってるネタレスだろ
0302名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 02:22:05.84ID:M0b0N7ps0304名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 08:00:13.24ID:n9yij6IA0305名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 08:15:22.74ID:FrF0nLfAARIBでデータ帯域の上限が規定されてる。それを超えた場合
対応できない受信機もあるかもしれない。無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています