B-CASの後始末について考える
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 13:29:35.53ID:sIdL4B+E0002名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 13:32:13.01ID:pLhOff9Pなるようになる。
0003名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 13:50:18.33ID:ba6n5kVL0004名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 14:25:12.77ID:ATsbocQn0005名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 14:48:03.18ID:a2BTKIj7当たりそうだ。まじで。
0006名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 14:49:55.61ID:p5DDhW41______|
0007名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 16:10:08.58ID:xE1AQPsT0008名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 16:20:39.99ID:0jYTy0cI新しいの導入しても、また同じ事になる可能性は充分あるし。
0009名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 16:21:07.75ID:kYUEkmAw0010名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 16:28:19.14ID:Vdk6Cwc9さすがに怒る人いるだろうね 強制移行してまだ1年だし
0011名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 16:34:39.40ID:xE1AQPsT0012名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 16:41:18.77ID:svqmP7vb0013名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 16:42:12.46ID:vIfcHHpr契約していた人が解約する
新規加入が減少する
しかしHDのないスカパーに価値はあるのだろうか?
よって大騒ぎするほどの被害は無いと思う
0014名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 16:42:56.13ID:Vdk6Cwc90015名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 16:46:24.04ID:fn6NtxoF今見てるテレビは2012年10月1日より見られなくなりますので、早めのご対応お願いします!」
0016名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 16:48:57.19ID:d654Ydnm自由に見られるけど
見た分だけ月末に集金に来るようになる。
「えーっと、今月はWOWOWと、AT-Xっすね。 3500円になります。」
0018名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 16:57:59.13ID:gYGbgER/0019名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 17:03:50.64ID:SX6tPN+4元々が金払ってまで見たいという連中でもないからな
見れないなら見れないでもいいような連中だし
経営自体にはほとんど影響がないと思う
0020名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 17:49:02.97ID:wosG3to10021名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 17:50:29.99ID:6xj2Tjixお前等、これはBCAS廃止に伴うカード書き換え作業の無料奉仕をやらされているんじゃないのか?
4K移行に伴い処理能力の低いBCASが廃止れるんじゃないの?
0022名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 17:50:58.30ID:Hty1kv1a欲かいて全部の機器に付属させて・・・契約者は一時的に増えたけどこれじゃあ。
0023名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 17:52:02.09ID:QlhN/DGM「今ご使用のCASカードは10/1からご使用できなくなります」
何だよ、これを期にNHKの解約が出来るようになるじゃんw
0024名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 17:59:56.79ID:tlzvBzqjじわじわと番組の新作を減らす、再放送増やす
韓流系増やせば視聴率とれなくても韓国政府から補助金貰えてウマーだから困らないだろう
その間にスカパー HDとかフレッツ光その他プロバイダの提供する有料放送に力をいれつつ対策強化かな
0025名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 18:02:14.51ID:gYGbgER/0026名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 18:39:21.26ID:1YhqjvXG0027名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 18:48:27.65ID:9fkkcB31このまま鎮静化を望む。
0028名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 18:53:24.60ID:M+zQNLsB地デジ移行も終わって、億オーダーのハードを今から買い換えさせる訳にはいかないし
0029名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 19:09:28.16ID:QlhN/DGM変造テレカと同じ扱い。
基本的にスルー、報道無し。
変造CASを売っている奴は逮捕。
紹介ブログ等は削除させる。
ツール類のアップも削除させる。
スルーしとけば金掛からないもんねw
大々的に報道して情弱な有料放送契約者に知られるのが一番の痛手。
0030名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 19:17:32.09ID:P+znlYr7スカパー!e2とBSスカパー!は110°放送から撤退するような気がする
スカパー!HDで見てねってオチになる悪寒
0031名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 19:30:39.41ID:gYGbgER/0032名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 19:31:32.03ID:d654Ydnmフェードアウト
DSのころ、実際、マジコンを使ってた人は少数派
0033名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 19:44:21.47ID:dRS/Y7ngスルー作戦はテレカ時代ならいいが、今はツイッターやら情報ツールが豊富にあるのでどんどん拡散されていく
時間が経てば経つだけ被害が拡大、どのみち対策せざるを得ない
0034名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 19:44:59.09ID:YysN+q4H全員スカパーHDに移行させるなんて無理だろ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071115/skyper.htm
もし2038の影響で解約者続出してe2撤退するチャンネルが増えても
高齢者向けのチャンネルだけをe2に参入させれば枠は埋まる
0035名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 19:54:51.14ID:M+zQNLsBいきなり躓く罠。何したらいいのってなモンだな
0036名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 19:56:25.44ID:d654Ydnm0037名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 19:58:15.92ID:3GcxUU0Z老人は目が悪いからSD画質でも満足できるんだよね
0038名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 20:01:27.48ID:8ZHWMYLg0039名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 20:13:42.58ID:3GcxUU0Z0040名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 20:18:11.21ID:wosG3to10041名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 20:21:36.90ID:YiYssWZa0042名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 20:25:25.78ID:7x/LbJTJツールが無けりゃ何もできん
拡散を防げばいいだけ
0043名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 20:40:10.21ID:dRS/Y7ng0044名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 20:43:19.80ID:nsvRQc090045名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 20:44:58.16ID:VUmZ0FLz有料放送 新B-CASカード配布、一定期間後新B-CASカードがないと視聴不可
0046名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 20:46:08.34ID:dRS/Y7ng0047名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 20:48:20.24ID:E9pFqObS販売はNGで捕まってたな
購入する客はどうだっけ?
0048名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 20:49:52.45ID:I/R47DSX沈静化のために生贄をこさえるなんて、桜田門組も昔からやってる手段だし。
1.開発者の焼きそばさん
2.ご意見番のまるもさん
3.広報担当の龍馬さん
4.情報を広めた2ch
5.日本インターネットの元悪 ひろゆき
6.黒粕の時点でほぼ終わってるのに無言を貫いたB-casさん
7.C++を配布してるWindowsさん
8.世知辛い世の中
9.俺
好きなの選べ。
0049名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 20:50:23.62ID:Rl7JuohP有料契約者だけに新カード発行
これがいちばん被害総額が少ないんじゃ?
そもそもガチガチのコピーガードかけたせいでB-CASまわりの研究が進んだ側面もあるし
0053名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 20:55:50.41ID:KJeLNvG70055名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 21:03:50.77ID:xE1AQPsT馬鹿野郎、お前を置いていけるかよ!!自分だけいいカッコしようとしてもダメだぞ!!
0056名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 21:04:19.84ID:gWcvfOe1新しいのから対策版に入れ替えていくつもりではなかろうか?
0057名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 21:04:27.42ID:M+zQNLsBどうでもいいが、Windowsさんって響きになんとなく和んだ
でもHでおながいします
0058名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 21:06:19.78ID:xE1AQPsT全部がグレーゾーンなわけだから。有名サイトや有名人が逮捕されれば、
あのぐらいやったんだからしょうがねぇよなと、庶民はむしろ安心できるのだがw
早く生贄を捧げるべき。雷がどこに落ちるかわからない。
0059名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 21:13:39.68ID:tU+rHkv3税投入であまねく全国民(納税者)からぶんどるよ。
既得権益で潤っている官僚天下りなめんな!
0061名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 21:16:08.20ID:2QZRc8J2今日届いたけど無問題
0062名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 21:20:59.16ID:DcRAF4n0おまんちん踏んでるようなとこだぞ?
0063名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 21:34:18.03ID:DzJESKbZ既存の2038カードを全てダメに出来ないと意味ないんじゃない。
0064名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 21:34:31.29ID:VUmZ0FLz0065名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 21:34:54.42ID:wosG3to1・互換性維持しつつ容易に突破されない暗号を考える開発費
・新しくカード刷り直す製造費
・アナウンスでCM流したりDM送ったりする広告費
・サポートでコールセンター運営する人件費
・旧カードと交換、もしくは新カードを送付のみする郵便代
・内蔵タイプのカードを取り出すためのメーカー協力費
いったい、おいくら億円かかるんだろうね
0066名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 21:36:07.54ID:xE1AQPsT半年とか人員つぎ込んでも3ヶ月は最低かかるような気がするな。
つーかバリエーションの多さを考えると、スマホの比じゃない複雑さ。
家電メーカーにしてみりゃ、次の新製品の発表は諦めざるを得ないレベルの開発リソース消費でしょう。
もし家電ファームウェア側で対策するならばね。現実的とは思えんなぁ。
0067名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 21:38:33.86ID:I/R47DSXお前ら絶対にカツ丼とか特上寿司とか差し入れするなよ?絶対だぞ?
でだ、出頭の際はどんな服装すればいいんだろ?
1.反省を表してスーツ
2.服も買うお金がなくても、反省を表してネクタイのみ
3.男の正装 六尺
4.ステータスシンボル レースのパンティ
5.後ろに抜け道あるよ Oバック
6.親に見せる顔がない パンティマスク
7.普段の服装 ピンクのプリキュアTシャツ
8.お縄になっちゃった 赤ロープで亀甲縛り
9.全部白状します 全裸
6.はレベルが低すぎて個人的に嫌だな。
0068名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 21:40:24.89ID:err11i6Y0069名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 21:42:20.55ID:VUmZ0FLz主犯は耐タンパー性のない脆弱性だらけの不良カード作ったM社とT社、
それにまともなカードを発注できなかったB社だろ
あと、耐タンパー性があるかどうかちゃんと審査しなかったB社
バックドアなんて許可した(もしくは明示的に禁止しなかった)B社の責任は重大
0070名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 21:47:19.54ID:wosG3to1放送局、B-CAS社に損害賠償
↓
B-CAS社敗訴
↓
B-CAS社の株主は放送局
↓
放送局の株主激怒
という意味不明な流れが見えた
0072名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 21:58:28.26ID:a9hKq0cu批判が自分たちに集まらず、今の美味しいポジションを維持できるか
それを中心にしか対策しない。
自分たちさえ良ければ、他人がどうなろうがどうでもいい
しょせん、利権団体なんてそんなもん
0074名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 22:00:34.11ID:Aupav0w+ファームウェアのアップなんて、できない奴多いし、
最悪、機器ごと変えなきゃならなくなる。
地デジでほぼ強制的に変えさせて1年ちょっとで、また交換ですとか暴動が起こるレベル。
B-CASというシステムがもう詰んでるんだよ。
0075名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 22:03:52.74ID:wosG3to1出資比率 出資額 出資者
12.25% 18,375 東芝
12.25% 18,375 パナソニック
12.25% 18,375 日立製作所
TとMはわかるんだけど、Hは何をしてるんだろうか・・・
0076名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 22:07:35.88ID:wosG3to1M → カード支給、製造委託
T → カード支給
H → 製造委託
「カード支給」が開発だと考えると、Hは損賠から逃げられるんかなー
ttp://www.b-cas.co.jp/www/company/files/report2011.pdf
0078名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 22:09:41.35ID:qeVLp22p0079名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 22:11:14.62ID:7GUJCQh7http://gigazine.jp/img/2008/06/25/bcas/P1030754.JPG
この会社がまともに働くとは思えない
家電メーカーに出来る範囲でやらせるくらいだろう
0080名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 22:12:32.84ID:U2sq033Oシステム変えるから受信機買い換えろなんて死者が出るレベル
0081名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 22:13:54.14ID:wosG3to1ほんとどう始末つけるのか検討もつかん
0082名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 22:19:08.92ID:HcAJi873やってるようだが、それ例外の具体的な対策は
他人任せな気がする。ていうか、退職金もらって
逃げることしか考えてなさそうw
0084名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 22:29:13.30ID:a9hKq0cuこれからも仕事が欲しかったら、お前らでなんとかしろよって
メーカに圧力かけるのが利権団体
0085名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 22:34:09.10ID:gWcvfOe1総会は荒れそうだね
0086名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 22:48:39.88ID:7GUJCQh70087名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 23:08:27.15ID:hPBtyQV7仮に匂わす程度のコメントで、パスもだんまりで配布したら法的にどなの??
0088名無しさん@編集中
2012/05/18(金) 23:44:15.82ID:7eRfz6upまるちぷるたいたんぱー?
0089名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 00:04:26.77ID:HR0cUFw4>スカパーやWOWOWより天下り先の確保が大事。
0090名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 00:28:43.45ID:dAXayqdvだってお金を払ってない人はテレビみてないんでしょ?
0091名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 00:32:32.70ID:OdGa/Tegそれで強制的にクソ番組見せといて金払えってヤクザより酷いよな。
0092名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 00:42:19.44ID:eLQws92e当人たちが変えるとは到底思えないな。
0093名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 01:31:05.33ID:jOw2437Jアナログ非搭載機は私的録画補償金を払っていないのが、
B-CASが破られたことでつけいる隙を与えちゃったね。
椎名ハゲが勢いづきそうな悪寒。
0094名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 01:46:02.42ID:Q0UUMtg6Bカス解体しない限り対策してもいたちごっこが続くことしか予想できない
0095名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 01:49:46.54ID:7fJxT1+9ギガジンで記事にされ一気にブログでも広まった
TVでの報道規制しようがもはや止められない状況に
0097名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 02:09:00.07ID:zKBl5hPj↓
新B-CASを、有料契約者を優先して配布、新品テレビは★★添付必須
↓
草薙「もうすぐ地デジが見られなくなるんです ★が2つ並んでないとダメなんです、
びっくりさせてしまってごめんなさい あなたは、★いくつ?くわしくはデジサポへ」
↓
期限を決めて、★2つ無いと受信できない電波に切り替える
↓
完了
0098名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 02:54:09.43ID:B1xFC2/Wテレビの有料番組を受信したり、番組の不正コピー防止に使われている「B−CASカード」のデータを書き換え、
放送事業者に金を払わずに有料番組を視聴できる方法が、インターネットで出回っていることが分かった。
総務省は「コンテンツ保護の観点から由々しき事態。B−CASシステムの改廃につながりかねない問題」として調査に乗り出した。
http://mainichi.jp/select/news/20120519k0000m040137000c.html
0099名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 04:43:16.98ID:Nw+UGnjX0100名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 04:47:33.21ID:bCmeXMw+0102名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 05:05:37.62ID:iy2EdmhOいまのテレビは1年をめどに廃止
買い換え需要で家電メーカーも生き返る
0103名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 05:06:20.22ID:1JwFJ5dy( ・∀・) < コンテンツ保護の観点から由々しき事態
( 建前) \_____________________
| | |
_(__)_)___
(__)_)
| | |
( 本音) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( 。A。) < 天下り法人 B-CAS社の権益の観点から由々しき事態
∨ ̄∨ \_____________________
0104名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 08:27:27.20ID:2fUlok42俺の考えた案だと・・・
1. B-CASがWOWOWとか各社のカード番号と氏名・住所を取りまとめる。
(未契約の赤CASと青CASは捨て置き。個人情報保護にも違反はしない。)
2. yyyy年mm月dd日以降は赤CAS捨てて、このカードをご利用下さいとのメッセージ付きで新プロトコルカード送付。
カード作成日以降の・・・
純新規加入カードについてはカードを追加送付。
追加加入カードについては各社がEMM送信。
以上の対応でいけると思うんだが。
実際の加入カード数って、何億枚もあるはずがない。
どっちにしろ松コースは確定なんだけど、以外と対応は早いかもしれんな。
0106名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 08:35:13.47ID:LN05v3pb0107名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 08:46:01.12ID:P+qauqymそして新CAS会社ができ、そのカードを借りないと今後放送はみられません
とすれば天下り会社に負担なく問題解決できますね
0108名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 08:55:01.90ID:fQ9DzSzhお役所仕事はダメダメだな
0109名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 09:45:49.25ID:2fUlok42クラックできるかどうかは不明だが、クラックできる可能性は潰してくるだろよ。
そもそも今回のクラックだってヤキソバさんが提供した内容が全ての入り口だもん。
言っちゃあ悪いけど、それ抜きで誰もクラックできてないし。
「穴があったのに塞げてなかった」ってのが事実かも知れない。
「穴はなかった。ヤキソバは関係者。」ってのもありそうだけど、そのワリにはT001、T002がクラックできてないし。
とりあえず松コースを踏めば、一網打尽に不正視聴者を追い出せるから、これしか打つ対応策はないよね。
0110名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 09:51:06.71ID:LF2Bx2Cv有料放送の上客は引退した裕福なジジ・ババが中心
クラックしているカスは底辺層だから元から相手にされてない。
P2Pで違法ダウンロードが増えても、
レコード会社やテレビ局は潰れていない
結論を言えばB-CASも有料放送も徐々に衰退しながら存続するだろう
0111名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 10:11:45.72ID:2fUlok42もともと放送局もB-CASの「利用者」なんで。
おそらくWOWOWあたりはB-CASに対して強烈なクレームを付けるでしょう。
何もしないってのはありえない。
まずは対症療法的にKw変更対応?(梅コース・・・でも時間がかかるからなぁ)
梅コースの有無を問わず、最終的にはプロトコル変更。(松コース)
あるいはB-CAS自体が無くなって、各社が独自のデコーダー配布。(これも何だかなぁ。一応候補)
総務省が最終的にどう動くかですね。
0112名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 10:28:15.71ID:U6WFO72Kこの騒動のせいで下手に言い出せなくなったではないか
0114名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 10:49:23.86ID:boBx4ELMWOWWOWが勝手に契約情報をB-CASに渡すって事でしょ
それって個人情報保護法で無理じゃね?
法律に詳しい人いない?
0115名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 10:55:57.26ID:0nzZI0DS日立は基盤技術の設計・ライセンスしてるだけだろ
今回破られたのは日立担当の部分ではなく、
M・T社の実装の部分
耐タンパー性が求められる部分に、耐タンパー性がまったくないスカスカカードを作って納品した
0116名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 10:57:30.25ID:0nzZI0DS★マーク増やすより、今度はB-CASカードの色を買えるくらいわかりやすく変更したほうがいいだろ
0117名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 10:59:01.37ID:0nzZI0DS所有権上の資産と、税務的な資産は異なるでしょ?
所有権なら鉛筆1本やコピー用紙1枚でも資産だけど、税務上は消耗品扱い
0118名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 11:01:39.07ID:2fUlok42業務に必要な情報のみをB-CASに「委託」するんだから、引っ掛からないよ。
これは普通の対応だから、あえて「個人情報保護にも違反はしない。」って書いたんだよ。
0119名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 11:11:32.51ID:x2xpRrYY給与:日給:5,000〜15,000円以上(完全出来高制)
1件50〜200円(B-CASカード番号により変動)
年齢:年齢・男女不問
0120名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 11:12:32.83ID:3mdX/qJKお茶飲んで、日経新聞を読んで、鍵を開けるだけで
年収1000万なの? どっかで聞いたことある話だな
http://gigazine.jp/img/2008/06/25/bcas/P1030754.JPG
0121名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 11:15:37.87ID:sRw1ivlvプロトコル変えてB-CAS右上の★マークを、1つから2つにする
↓
新B-CASを、有料契約者を優先して配布、新品テレビは★★添付必須
↓
草薙「もうすぐ地デジが見られなくなるんです ★が2つ並んでないとダメなんです、
びっくりさせてしまってごめんなさい あなたは、★いくつ?くわしくはデジサポへ」
↓
期限を決めて、★2つ無いと受信できない電波に切り替える
↓
完了
↓
★★カードのクラック情報が2chで公開される
↓
プロトコル変えてB-CAS右上の★マークを、2つから3つにする
↓
新B-CASを、有料契約者を優先して配布、新品テレビは★★★添付必須
↓
草薙「もうすぐ地デジが見られなくなるんです ★が3つ並んでないとダメなんです、
びっくりさせてしまってごめんなさい あなたは、★いくつ?くわしくはデジサポへ」
↓
期限を決めて、★3つ無いと受信できない電波に切り替える
↓
つづく
0123名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 11:18:02.85ID:1wq1a2Cq0124名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 11:32:16.61ID:uNnt6vT90125名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 11:49:04.31ID:0nzZI0DS0126名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 11:56:19.18ID:GV3XvKzvなにせ小回りが効かない
今後発売するテレビやレコーダーでは見られなくするくらいが限界かな
0127名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 11:56:28.09ID:txcqsXau報道規制解除で1万越
0128名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 12:12:31.63ID:5JdfXYSM0131名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 12:28:44.79ID:PE/sMLTpあの放送が見たい!
↓
申し込み
↓
振込み
↓
カード発送
↓
見たい放送
↓
カード到着
↓
(´・ω・`)
0133名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 12:56:46.19ID:PCK5eIIbテレビ買い換えろってか?
0134名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 13:35:51.44ID:6PR+xONHBCAS解散
有料放送各社は独自スクランブル、NHKも独自スクランブル化
0136名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 13:43:16.55ID:eLQws92e>今までのBCAS天下り全役員のため込んだ私財を、対策を行わなかった責任として強制的に提出させてコンテンツ側に賠償
事実上は絶対にないと言っていいレベル。あってもただの見せかけだけ。
>BCAS解散
どうせまた別の天下り策が出来るだけ。
>有料放送各社は独自スクランブル、
これだけはやると思ってるんだが…
>NHKも独自スクランブル化
無いね。放送法を都合良く解釈して「受信料」なんて形でカネ巻き上げる組織には都合が悪すぎる。
0137名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 14:22:13.16ID:lhpwSjy7金がかかるだけで、売り上げはアップしない
それが今までの、さまざまな事件の教訓
0139名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 14:42:22.94ID:6PR+xONH0140名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 15:20:28.17ID:ceZdiXnYめでたしめでたし
0141名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 15:23:12.86ID:rewupVq50142名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 15:28:51.34ID:SfQMsj+7それですむならこんな騒ぎになっとらんだろうし
0143名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 15:51:51.12ID:5JdfXYSM元加入者は見られなくなったら再加入すればいいだけだからな
俺も今月末までは一部のチャンネルのみだけど正規加入者だし
まぁそうだろうね。。。
>141
・発行済みID(非処女IDではないよ)の量を考えてみよう
・そのうえで頑張って投げても、降ってきた毒電波が通らなかったら無効(対策しないわけないよね)
0146名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 17:58:17.46ID:rAVhc9Chサテラ1改も無視しているし今更って感じだなぁ
0147名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 18:29:25.57ID:sRw1ivlvB-CASカードの存在さえ知らないで「電気店にやってもらっただけ」のユーザーは自分の周りに結構いる
放送の契約も薦められるままデジタルTV購入と同時に契約な感じで。
決して年寄りとかじゃなく、メカ音痴な人(特に女性)は多い。
不景気だし何かのきっかけで「殆ど見ないし解釈するか」てユーザーの数も無視できりほど少なくないと思う。
既存ユーザーのハード的な対策は難しいと思う。
0149名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 20:57:49.11ID:DA4HbYke0150名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 21:01:21.31ID:OzM3Mtqm対策が必要なのは2038カードよりHDタダ見チューナーのほうなんだよね
0151名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 21:23:29.49ID:rsiKhF6Qhttp://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/3f47a48c45ce13ab7d3369dca4351f75
0152名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 21:32:10.10ID:MvOCeueo0153名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 21:54:23.83ID:ceZdiXnYARIBやDpaやB-CASは放送屋トップの余生を保証してくれる
自分らの天下り先だぜ。取り上げるはずねぇだろ
0154名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 22:04:15.16ID:MvOCeueoツンツンすんなや(´・ω・`)
0155名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 23:03:16.85ID:l+bkxcBi公務員の天下りだの外郭団体だの随意契約だの散々叩く報道をしている裏で
自分らの利権を着々と作り上げていった、 KING OB 屑 それがTV局
0156名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 23:20:26.84ID:bMpn4rPN0157名無しさん@編集中
2012/05/19(土) 23:52:36.81ID:sQ9nHyuB新規カードに以降しても情弱年寄りがメーカーや家電屋に見れないと苦情言いまくる
あんなに告知してたアナログ停波でも近所の年寄りはデジタルに変えて無くてテレビ見れないと電気屋文句の電話してた人いるのに
ヤツらにテレビのカード入れ替えてといっもそんな高度な作業出来るはず無いしw
0159名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 00:09:55.21ID:rm/yvJ8R0160名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 00:12:23.75ID:PlkmDu4l0161名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 00:29:55.46ID:376sVh0SB-CAS社 代表取締役社長 浦崎宏氏
B-CAS不要運動開始 『不要といえば無します』
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1218245600/
0163名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 01:22:28.13ID:rm/yvJ8R0165名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 01:29:04.77ID:iYeBErkoやろうと思えばできるはず。
欠陥カードで負い目があるMやTはやってくるかもね。
ただ、>>161のいうようにメーカーに義務はない。
あえて対策しないメーカーのテレビがバカ売れするだけ。
あと、TV事業から撤退したメーカーはもう知らんぷり。
0166名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 01:46:14.63ID:becBHPFt普通とっくに自動更新切ってるだろ
現行ファームには入ってないだろうし
0167名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 01:47:10.66ID:sd8aicon0168名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 02:01:54.96ID:48yNd/eP強制更新出来るとして、失敗した場合ユーザに修理費用負担させるの?
メーカ負担で自主改修?
B-CAS社が払ってくれんの?
0169名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 02:06:42.02ID:3+1DBQ6/0170名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 05:46:13.60ID:F1rzjgdD10年以上前の技術を使い続けたのが元凶
0172名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 08:28:07.46ID:YsteVVxX新井が悪いよ新井が
0173名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 08:31:06.13ID:UuDtqQgR8番の「辛い」でそいつ思い浮かべたんだろ?w
0175名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 08:56:42.24ID:2I+QSoMu有料放送のただ見はかなりやばいよな
B-CAS社ははやく対策を出すべし
あればだが
0176名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 09:27:42.35ID:CUAJLCC0そうだよな、有料契約者だけにカードを発行してれば、こんな事にはならなかった。
テレビを持ってる人は全員カードを持ってるなんて現状に責任者はどう責任をとるつもりだろう?
0177名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 09:53:53.48ID:4VcdHe3zナメすぎだろ
もとから必要のないシステムだし
0180名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 10:13:26.85ID:rQcqhGDe0181名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 10:16:21.78ID:vvkFHCof強制的に返却させ、代わりに新しいカードを送付する
紛失した、破損したという人から再発行費用とは別に損害賠償(貸与品紛失・破損)を請求する
0182名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 10:25:08.22ID:TPpdrxb6どうやって交換するんwww
0183名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 10:34:24.07ID:zA9IVB8Aしかし、もともとそれを発行させたのはWOWOW/スカパー側なんだよな。
無料体験用と本カードを別にするとかしていればよかったんだろうけど。
0185名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 10:39:38.61ID:nMz/9a5lつーか前にGIGAZINEだかのレポートでもあったようにあそこってお金の流れが異様なんだよね。
大もうけしてるようだけどB-CAS社自体には金なんかないんだよ。
出すつもりも無いけど出そうと思っても金が無いんだよねw
B-CAS社が潰れることも絶対に無い。
どこが潰すんだよ。力のあるところはみんな取り込まれてるのにw
あそこって全マスコミそのものだよ。後ろ盾は政治家も官庁もカンペキだよ。
できることといえば、ばらまいた連中を見せしめ逮捕して抑止に使うこと、ファームの更新、そのくらいか。
0186名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 10:48:29.87ID:rQcqhGDe著作権保護? 努力はしたから、後は警察の仕事って事でよろしくw
0187名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 10:51:00.94ID:TPpdrxb6車についてる地デジBCASも変えないとなあ。
工賃だれが払ってくれるんかなあ。
0188名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 10:54:08.91ID:DGE3FaZK0189名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 11:16:31.44ID:cqaNrR5lB-CAS社なるトンネルカンパニーに吸い上げられた金はどこかに霧散しちゃってる
そもそも非常勤役員と契約事務員のプロパーが数人いるだけの箱
0190名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 11:19:28.36ID:ssUwTG8B2ちゃんばっかやってるから、みんなやってるかのように勘違いしてるやつが多いが。
ガキや年寄がソースコンパイルして、カードライター買って書き換えてなんて
やるとはとても思えん。
0191名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 11:29:18.27ID:48yNd/eP0192名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 11:32:08.99ID:PlkmDu4l0194名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 11:34:52.00ID:ipVJ4iZn危険感覚とモラルの薄い馬鹿がやっちゃってるかもしれんね。
さすがに無契約でやるような無謀な事はやってないと思うが、
最近ネットの書き込みを真に受ける奴がいるからなぁ…
0195名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 11:37:39.91ID:cqaNrR5l無契約の野良カードでやるほどこれ安全で
有料契約使用履歴のあるカードはIDが知られてるから最悪足が付かないとも言えない(まあほとんどそれも無理なんだけどね)
0196名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 11:59:41.47ID:ipVJ4iZn足が付くか付かないかの理論的な話でなく、やっていい事か
まずい事かの判断力の話なんだけど。
ネタは書いてもこんなどす黒い事普通の感覚なら実際には
やる気にならないだろ。
ましてやB-CAS社儲けさせて局に損させるみたいな事。
契約増やした局で試すならまだしも、やった上で契約解除
するみたいな書き込み、普通ならどう考えてもネタだが、
ひょっとすると…て話。
もしそんな奴がいたら世も末だ。
0197名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 12:11:22.81ID:nb4q/8mx数十万人規模程度でしょうね
最大に広がったとしても100〜200万人程度でしょう
日本の人口比では圧倒的少数
0198名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 12:11:41.27ID:lnZS/ZRz2chだって出来立てはインテリの巣靴だったのに
0201名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 12:29:33.12ID:ipVJ4iZn自分所有のバックアップで使うならともかく、そうでない奴が
大量に湧いたんだっけ。
普段にちゃんも見ないような、赤信号みんなで渡ればなんとやら
みたいな感覚の連中が一番タチが悪い。
0202名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 12:30:47.30ID:5FalJdl5新カードも今のテレビと互換性持たせるとすぐに解析されるし
e2廃止してHDに一本化、WOWOWはコンバーター復活しかないな
0203名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 12:34:55.09ID:cqaNrR5lレコードをテープにダビングして
電機屋がガキに売りつけてたような国なのに
0204名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 12:38:45.32ID:3myvnLW90205名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 12:47:43.69ID:PlkmDu4l誰かがもっと簡単に書き換えるソフト作ってしまうだろう。
Winnyのセットアップよりもっと簡単に。
ダウソを知り合いに頼む奴は少ない。性癖知らせるようなもんだし。
ところがカードの書き換えは頼み易いじゃないか?
0206名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 13:02:08.33ID:ipVJ4iZnそういうのはまだ影でコソコソやってた。
どの位まずい事なのかって想像をしない事が問題。
ソフマップは規模に対してどうどうとやり過ぎていたが、
それも、まずいんじゃないって意識はみんなあったから
語り継がれてるわけで。
一生懸命、皆やってるから大丈夫みたいな雰囲気を
作ろうとしている書き込みが気持ち悪い。
本人達は無自覚なのかもしれないが。
0207名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 13:05:00.84ID:wgbuzYqk100万やそこいらの(分からないけど)の無法者のために全取っ替えなんてやってられんわな
0208名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 13:08:32.95ID:lnZS/ZRzせいぜい400万契約分。
0209名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 13:11:31.63ID:ipVJ4iZn2000円×100万で20億?
その半分だったとしても10億か。
全とっかえの費用もメーカーに責任として出させるか、
間接的に税金から出すとか考えてそうで怖いな。
0210名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 13:12:31.51ID:cqaNrR5lいくら有料契約者向けの何を変更したところでその外側のなんの関係もない
全テレビ視聴者相手に起こってることですからこれ。
0211名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 13:19:20.45ID:1QB487wyあれ小学生の指でも取り出せないと思う。
B-CASなんて普通取り出せるように作ってないんだろうな。
こんなんで「新方式になりました。交換してください。」なんてできるはずないよな。
0212名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 13:20:29.73ID:oCSK4yg3田舎引っ越すわ。
pt2が使えなくなるような仕様変更が一番痛いが。
0213名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 13:20:29.51ID:p+8FdbwH契約の度にカードというか番号を発行しない限り放送は見れなくしたら良いのでは無いか
たとえるならウェブマネーみたいな感じで、番号を入力し認証されればその期間はずっと見れると
カード番号を一定に据え置いてる時点でこうなるのは目に見えていただろ
0214名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 13:22:29.91ID:zF66agRCってレベルの書き込みばっかり。
0215名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 13:29:58.77ID:IuXcm8fnそしてチューナー配る会社とび〜粕カードを回収する会社を新たに設立してウマウマだな
0216名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 13:46:24.59ID:b1s3km3O従来カードは数百円程度で買い取り回収
地デジ移行の際のようなチャンネル仕切り直し&草g大使再起動
従来チャンネルでの喚起テロップ&低ビットレート化
所有権がユーザー側にないという約款盾にもっとエキセントリックな手を使いそうだ
0217名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 13:47:46.24ID:wgbuzYqk問題はNHKか
0218名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 13:55:47.38ID:HFBGY9df金払わないとNHKみれないとか、俺たちの理想の社会じゃないか
0219名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 14:09:33.40ID:aKeRNwHCあの天下り企業に期待したって無駄だぜww
0220名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 14:11:53.22ID:SGb8I1UOe2はHD全面移行か?
0221名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 14:16:11.37ID:fb9SwF2G0223名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 14:25:14.28ID:Jk3nPEOSヤクザすぎるし、今回も新規アンテナ探して得しそう
0224名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 14:39:36.90ID:b1s3km3ONHKは強制徴収から任意加入に移行すると収益減るからやらないだろう
政府も官僚も思惑あるから望まない
0225名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 14:45:09.96ID:kA4PHcBtコピーコントロールのせいで民生機が使い物にならなくなってる現状も改善される
PT2を買わなくても、ナスネ+PS3+PSPと組み合わせなくても、「自由な構成」で録画・保存・端末再生ができるようになる
この祭はもっと拡散すべきだよ、まさに毒をもって毒を制す
自動車優先・歩行者無視のふざけた社会なら、赤信号をみんなで渡ってルールを変えさせればいい
一人二人轢かれるだろうが、それも道を切り開くための犠牲
多くの人に「BCASの理不尽さ」を知ってもらうことが出来たら、この祭は成功だよ
0227名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 14:53:41.67ID:wwk2c9OJ利便性とマイナス波及効果の天秤だな
こっちが黒船になるだの雇用流動化の利点云々はリバタリアンと高卒君の楽観論
0228名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 15:09:06.27ID:kA4PHcBt大丈夫だよ
こと家電に関しては特に、日本人は異様なまでに日本製を好む
明らかに劣っていて価格の高い製品でも、日本人は日本製を買っている
てゆうかこの祭の発端は、放送業界利権にブチ切れたメーカーが密かに画策したものではないか?とふんでいる
T○SHIBAのパスとか「破ってください」と言わんばかりだ
0229名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 15:09:38.42ID:MHmj3Vpwなどという理屈が通用すると思ってる厨房がこの板に大量流入してきてんのか
死ねよ
0230名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 15:21:12.66ID:kA4PHcBt文盲かよ
0231名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 15:56:58.47ID:m7Z4Ywva7日間+16日間体験=23日間の無料視聴が可能
たとえば
10枚手に入れれば230日目までは、事実上、タダ見をしたからといって
正規と違いもなければ、会社の損もない
被害のない犯罪ワロス
0232名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 16:00:23.32ID:SGb8I1UOなんで失業者増?
0233名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 16:07:57.42ID:MCIBPR28アホらしい
0234名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 16:10:34.83ID:5OwFwsHNそれを抑止する仕組みを作るのがBCASの責任。
タダ見した報いはタダ見した人間が取る。そんなのは当然の話。
しっかり犯人を探せよwwwwwww
0235名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 16:14:03.89ID:fb9SwF2G既得権益は守られ天下りは生き延びるんでしょ?
0236名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 16:18:30.62ID:fZ0ApWIB少なくとも今後は守るという点ではB-CASの立場は守れる。
0237名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 16:19:18.71ID:WOWliULDの気がするぜぇ!!
0240名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 16:26:48.80ID:fZ0ApWIBコストは今でも取り付け部があるんだから変わらないんでは・・
それより、内蔵したらカード形状である意味を失っていくわな。 ソフト機構で代用できているくらいだし、チップ型に
変わっていくのが自然だろう。
そうするとなんでオマエなんで居るんだよってのが業界からも出てくる気がw>B-CAS団体
0241名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 16:32:10.28ID:fZ0ApWIB0243名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 16:36:04.28ID:1ST2BLwUうん、ICチップ一枚、基盤に追加するだけ
カードリーダー的なものは要らないね
でも設計変更だったり、金型変更だったりしなきゃならん訳で
素直に首を縦にふるかねぇ
ことの発端になった東芝辺りが費用持つならまだしも
0244名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 16:36:40.46ID:zA9IVB8Aいや、こういう事態に「最悪でもカード交換で済む」というところに意味があったんじゃないか?
0245名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 16:41:49.33ID:cqaNrR5lスロットインのカード方式になった
0246名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 16:48:51.39ID:1ST2BLwUその仕様のまま行けば、割る割られるはおいておいて
胡散がられる事は無かったんじゃ無いw
0247名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 16:52:25.12ID:E2oFZh6zま、利権のためにカードは必要だったんだろうな
0248名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 17:14:28.30ID:oRPw2WaI他の方法は効果なし
0249名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 17:23:11.27ID:HAEOw3Pmたとえば
もし田舎の電気屋が古いテレビの在庫をさばくためにサービスで改造カード付けて売ってたとして
それが報道されたら「このテレビにもサービス付けてくれ」ってバカな老人客が増えるんじゃね
0250名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 17:26:10.49ID:hpAX52P1クラックの敷居が低くなったらダメだろ
0251名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 17:32:35.12ID:UvwrFEQX10年以上前もスクランブルだけカード使えなんて提案してるだろう
0252名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 17:36:36.59ID:E2oFZh6z低いと高いが逆だったわスマヌ
つーか一番の被害者はWOWOWスタチャンスカパー等の有料放送事業者だよなぁ
マジどうすんの
0253名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 17:42:10.79ID:5OwFwsHN0254名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 17:43:05.91ID:emRImVw6巨大な権力が保身に回ってるから今おかしなシステムばっかになってるんだよ
早く全てをぶち壊さないと日本がおかしくなるぞ
0255名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 17:49:18.21ID:UvwrFEQX0257名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 18:06:11.63ID:emRImVw6マジでなくなってくれないかなぁ
0258名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 18:20:15.29ID:tcwGrz3E無料+テロ消し=正規契約って仕様書でプログラム作った人が責任取れよ
0259名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 18:29:14.13ID:5989yv0zですよね
0260名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 18:31:42.49ID:F1rzjgdD貴方が憂いているほど意識に差はないと思う
ネットのおかげで拡散が早く広くなっただけかと
同時に貴方の目に触れる機会も増えたので
やる方と見る方で二乗に寄与してる
0261名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 18:53:24.65ID:pl1EXzFI既存チューナーに新ファームで新技術は何もなく直ぐに移行出来る。
ユーザーは良い迷惑だが。
0262名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 18:55:50.38ID:CyoNhh1Hすぐに対策されるのわかっててカードリーダー売り切れ続出とかアホですか
0263名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 18:58:24.11ID:Qv60QNBDあとはNHKを国営放送化して完全無償に移行するのもアリだろうね
国営化に伴い下らないドラマやバラエティは仕分けして
ニュースと、官報と、国会中継と、教育番組に特化してほしいな
0264名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 19:07:49.42ID:N15/BDb0家電メーカが疲弊するだけな結果に終わる予感
0265名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 19:10:01.17ID:m7Z4Ywva・不正カードを売った人逮捕
・カード変造ソフトを公開した人逮捕
・やり方が書き込まれやすい掲示板の閉鎖
この3つで、完全に対応可能だと思う
0268名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 19:24:40.75ID:CyoNhh1H0269名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 19:35:49.16ID:wwk2c9OJ情報の質を維持することによりまずは知的レベルの比較的高い層に与し、
回り回って多くの人に利益が還元されるという賢いシステムだから
手を付けないで欲しい。
国会中継みたいなのばかりにすると釣り餌として美味しくないから
バラエティみたいなのも一定量必要。
国営化すると検閲まみれで高卒をメインターゲットにしたような
レベルの低い娯楽とプロパガンダだらけになる。
0270名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 19:44:51.30ID:tcwGrz3E税金でスカパーとWOWOWを補填
加入者以外にも負担してもらう
0271名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 19:52:57.87ID:UyyFzQgp0272名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 19:59:41.97ID:emRImVw6金かけて対策できるならあっさりそうするだろ税金だし
新しいカスカードバラ撒いて終わり、そして数年後また突破される
0273名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 20:04:07.93ID:nIQ4z/SZ愚民化政策まっしぐらじゃん。まあ工作員さんだろうけどな>>ID:wwk2c9OJ
0274名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 20:26:22.30ID:A+cOrUW6ハイカは全廃でETCに移行出来たけどB-CASは対応無理じゃねーか?
放送事業者が費用負担するのは無理だろ
0275名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 20:30:23.03ID:emRImVw6これで今のテレビ全替えとか新しいシステム作らなきゃいけない自体になって
そんでまた新たな天下り企業作る作戦でしょ
完璧なシステムなんて作れないから敢えてそれを利用する高等手段
0276名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 20:35:41.03ID:AZIQeSB7お前天才。
来年を2038年にすれば1年以内に全て解決するじゃないか。
つーかブラジル方式にしてくれんかな。
MPEG2は無駄に容量でかくてHDDがすぐにいっぱいになる。
末端でエンコさせるなんてエネルギーの無駄。
0277名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 20:38:48.32ID:+CJNgNLOコピーさせないためとか有料放送の制御の為だったら、わざわざ購入者にカードを挿入させるのも変
最初から機器に挿入(基盤に埋め込めむ)すれば良かったのに、、、 それこそ違法かww
正常に使用出来た機器を廃棄させて新しい機器を購入させたのが、そもそもの間違い
今は安くなったみたいですが、当時200kで数台のtvを購入しないと大変でしたので。
購入金額くらいは無料で視聴しようかと考えております。
0278名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 20:40:19.01ID:wwk2c9OJ工作員認定でもいいけど、リテラシー高い層向けだと思うよ、比較的な。
愚民化政策にみえるのは、たとえば政治報道が政局寄りになったりとかは、
政治が実際に政局で動いてる反映なんだからNHKのせいじゃないだろw
0279名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 21:04:51.73ID:bGTHcpLd> つーかブラジル方式にしてくれんかな。
今でなくとも近い将来で税金投入でTV交換コースだな。
わりと最新のTVだとソフトウェアの変更で対応可能だが、ちょっと古いのはどうにもならない。
>>277
変と違法とか君の頭じゃ判定無理じゃない?
0280名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 21:34:06.85ID:svAjlkP8WOWOWの契約更新のEMMセクションは(ヘッダ・CRCを含め)52byte。
Kw変更のEMMのサイズも同様と仮定、TSヘッダ等のオーバヘッド等考慮してB-CASカード1枚あたり60byte、
通常の新規契約や更新などのEMMも止められないからKwの変更に1/3のビットレートを使うと仮定して
30Kbyte/sec ÷ 3 ÷ 60byte/枚 = 166枚/sec
のKwが変更ができる。
WOWOWの契約BCASカード数を2,600,000枚として、
2,600,000枚 ÷ 166枚/sec = 15,663秒 = 4時間21分
で一回りのEMMを送ることができる。
WOWOWのKwは
事業体識別=0x02/ワーク鍵識別=0x02
事業体識別=0x02/ワーク鍵識別=0x03
の2個をB-CASカードは持っているが、現状スクランブルに使用されているのはワーク鍵識別=0x02
のほうだけなので、ワーク鍵識別=0x03を十分時間をかけて変更したのちにスクランブルにワーク
鍵識別=0x03を使用するように切り替えれば、Kwの変更によるトラブルを最低限に抑えることが可能。
一度EMMを受け取らせれば、以降は通電制御で更に効率的にKwの更新が可能。
(WOWOWガイド・e2Deaysに案内を入れれば、さらに確実。)
で、2カ月ごどぐらいにKwを更新。たまにフェイクでカード毎に違う番号を送って、ネット上に
Kwを公開するふとどき者を特定&見せしめ逮捕。
これで、根絶は無理でもかなりタダ見を抑制できるんじゃないかな。
問題は、バージンBCASでの7日試聴がなくなること。
この損失をどう見積もるかだねえ。
0281名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 21:35:12.89ID:SgtcxwPT非契約者は任意でB-CASへ郵送交換、取扱店店頭交換
カード発行、交換にかかる費用はカード製作会社負担
実際にはこの辺りが落としどころだと思う
これなら今後も、ピークは過ぎたとはいえカード発行継続できるし、
そもそも簡単にB-CASが既得権益手放す訳がない
0282名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 21:36:18.80ID:zEwo7o6Rセルフサービスで細かい作業やらされてるだけにも見えるがw
0283名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 21:36:55.25ID:SgtcxwPT0284名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 21:45:01.72ID:yVCG3GDk政局のせいにしちゃだめだね。特集、討論もひどいもんだし
ピンボケニュースばかり。あれでNHKをそのままでいいといってる君
は内部の人じゃなければよっぽどの・・・
0285名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 21:49:12.10ID:urBj1wdcまず、テレビという特性上双方向通信ではないので、放送元からのトレースは不可能。受信元でLANか電話線で明示的に双方向を有効にしていなければだが。
ちょっと気になるのは、アンテナで受信してテレビにデータ(電気信号)が流れた時に、その信号がアンテナに微力ではあるが跳ね返ってくるはず。SCSIのターミネーターが必要な感じで。
アンテナに戻ってきた電気信号はB-CASを通っているからアンテナ周りを監視されたら無料期間を無理矢理延長しているデータだとわかるかもしれん。
集合住宅なら屋根のアンテナに監視装置付けるだけで複数の住宅を監視出来るから、見せしめ逮捕は可能かもね。
0286名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 21:50:20.46ID:UuDtqQgR室内設置最強じゃん
0289名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 21:58:17.76ID:BeIQfYONNHKの中学校教育報道・・・2重の犯罪性と善良な習慣への挑戦
http://takedanet.com/2012/05/2_1ccb.html
0290名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 23:03:02.06ID:LHEF/Qdfその新カードってのもすぐ破られそうじゃね?
既存の機器との互換性を確保した上でやるのは大変そうだ
0291名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 23:19:07.38ID:m7Z4Ywvaアップデートにより、以下の項目を改善します。
有料BS放送における契約自動更新機能の動作を安定化しました。
0292名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 23:30:38.25ID:iKahQ8nV施設からさぐる権限がない
0293名無しさん@編集中
2012/05/20(日) 23:33:33.80ID:iKahQ8nVこの件を気に
H264放送にしてほしい
0297名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 00:15:29.35ID:vutB7Ax5ちゃんと見れてるか報告してくれ
0298名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 00:32:11.90ID:ueOvdYLCはじく奴があるみたいだけど、中身一緒なんかな?
0299名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 00:49:54.47ID:4dCv3jmoB-CAS問題以前のバグ対策みたい。
0300名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 01:06:28.38ID:eHsUtBCeしかもそれが今でも店に並んでるってことは買うやつが居るってことで二重に驚く。
0301名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 01:11:11.56ID:GOKLHcgG↑
こんなわかりやすい「既得権益老害」はいないと思うw
わざとNHKやBーCASに対する反感を煽ってるネタレスだろ
0302名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 02:22:05.84ID:M0b0N7ps0304名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 08:00:13.24ID:n9yij6IA0305名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 08:15:22.74ID:FrF0nLfAARIBでデータ帯域の上限が規定されてる。それを超えた場合
対応できない受信機もあるかもしれない。無理
0308名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 09:03:33.53ID:wPv4oXqF正直、ニュースや討論会が始まったらテレビ消してるわw
でもNHKへの評価は変わらない。
なんというか、個々のHNK批判は概ね認めた上で、それでも我々大衆のレベルが
低い割にはNHKはマシじゃないかと言いたい。
視聴者のレベルに合わせていたら本来もっと酷い造りになるというか。
0309名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 09:06:31.68ID:YSj6Lw11調べてみたら、ARIB TR-B15で上限が320kbit/sと定められてるね
>>280
WOWOWも今はトラポン3本あるしスカパはもっとあるし、2回目以降の更新は通電制御で
複数のトラポンに振り分ければさらに効率的に送れるね(今は全トラポンに同じEMMを送出)
0310名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 09:26:35.04ID:Bomkg8YTもう顔真っ赤にしてこれ言ってるだけかと
ポジティブに動いて藪から蛇出しちゃうのは彼等なんだろし
有料会員相手に対策カードを貸与して保護
無料放送はB-CAS廃止
7日無料お試しも無くなる
これできねぇだろ?
0311名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 09:55:03.60ID:n9yij6IA20380422までお試し期間延長=20380422まで正規契約だから対策できない
0312名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 10:48:44.67ID:TcqFE1xg0313名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 10:56:05.73ID:TcqFE1xgもはや背に腹は代えられないのでいずれ ~>>280をやることは間違いない。
俺自身は確認してないが、WOWOWは4月だかそんくらいにBLACKCAS対策で
ワーク識別を変えるテストをやってたという噂もあるけどな。
0314名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 11:29:02.94ID:zJQPs4BQというか、タイミングが良すぎるし、反B-CAS派の工作という説もあながち・・w
0315名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 12:06:48.05ID:hcNqDXgG0317名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 12:24:42.04ID:mTSKNKVY0318名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 12:27:34.69ID:TcqFE1xg鍵の一つのkwが変わるんだから見れなくなるのに変わりはない。ちょっとは仕組みを理解しような
0319名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 12:55:04.97ID:TcqFE1xghttp://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/3f47a48c45ce13ab7d3369dca4351f75
BCAS終わったとかいってる。所詮、コピペブログだな。
リスクはあるがkwを変えてしまえば有料放送のタダ見はできなくなる。
更新されたkwを手に入れられるのは、有料放送に契約してるカードを
持ってる奴だけだからだ。自分が金はらって手に入れてる(カードに書き込まれる)
kwをクレクレ君どもに公開して、あえてリスクを抱え込む奴がそういるとは思えない。
ヤキソバンが公開するという可能性は考えられるが、一方で焼きそばにだって
クレクレ君にタダで餌を与える義理なんかないからな
0320名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 13:11:57.22ID:WMrRy6zDwowowとかスターchならいいけど
スカパーe2で一番安いchで契約して
今回の解析方法(T)で書き換え(ch制限無効化?)すればスカパーe2の放送は全て見ること可能じゃね?
0321名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 13:16:16.10ID:TcqFE1xgそういうのとかWOWOW契約者が自分で見れるカードを作るといったことは
防げないので、その対策はカード交換になるが、ちょっとでも金払ってる
契約者に対する対応はゆっくりで構わんだろ。
いま群がってる乞食どもの大半は、そういうことは自分で出来ないようなのばっかだし。
とりあえずタダ見乞食の一掃の方を先にやるって感じになるんじゃないの。
0322名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 13:20:37.55ID:AiiHziLZ総務省主導で、放送機器は全部ネット接続必須にすればいいんだよ
そんで端末のIDはどこかのデータベースで一括管理する
視聴には常にネットでの認証が必要にする
今時ネット引いてない家なんてないんだから、これで全部解決だ
0323名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 13:43:51.95ID:hEsSbNKLe2の主要顧客層はスカパーHDを面倒くさがる高齢者
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071115/skyper.htm
ネット認証必須にしたらe2の主要顧客層を失う
0324名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 13:45:28.01ID:qiA9f9Hx0325名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 14:00:55.35ID:S6vDqVo0月々の使用料の一部から金だして、内部に3Gの通信機器内蔵しちゃえば簡単な話なんだけどね。
常時高速回線が必要な訳ではないからmvno機器内蔵しとけば十分だし。
3Gsim + B-CAS両対応のICカードにすりゃICカード一枚で済むし。
いまどき3Gが常時圏外な土地って少ないし、該当地区のみ電話回線またはLAN利用すりゃ済むし。
まぁこれでも機器のファーム弄られたりとかは残るんだけど、今のままの状況よりはマシにはなると思う
0328名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 14:23:42.61ID:YSj6Lw113月(WOWOW)から4月(難視聴)にかけてプロトコル番号が0x00から0x04に順次変更されてますね。
(変更したまま元には戻ってない)
うちで見てる限りではワーク鍵識別は変わっていません。(私が有料放送を見てない時・チャンネルだとわかりませんが)
まずは梅コース(>>280 7日無料を捨てられるなら、比較的簡単にできる)
いずれ松コース(>>281 準備期間・費用はかかるが、より確実に対策できる)
というふうになるんじゃないかなあ・・・・
0330名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 14:30:58.55ID:MYt4MVuN7日間無料を捨てても体験視聴期間を3週間とか1ヶ月にすれば批判は抑えられるんじゃないのかな
そもそもバージンカードでの7日間全チャンネル無料視聴ってあまり周知されてない気がするよ
0331名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 14:53:06.61ID:j7HAM4/p1 利用、書き換えたユーザーおよび黒カード購入者
2 B-CAS社。暗号、セキュリティ管理が甘かった。および独占禁止法、天下り団体の無駄な存在
B-CASの経営陣が辞任。退職金をたくさんもらって知らん顔。
3 西芝、パスワードが西芝だった?
4 NHK、B-CASの大株株主でかつ、有料放送なのに金払わなくても写る。結局このカードの意味は?
5 カード壊石者
6 GIG○ZI○E。黒カードの存在を多く知らせ、結果的に宣伝となったことが発端。
7 ナマポでパチンコ同様、規制法案、罰則がなく、ネット以外ではニュースにもならず放置。
不正利用者はいるが、全体的に見ればごく一部であるという扱いになる。まあ実際そうなんだが・・・
今後の流れは?
1 結局何もできない。正規ユーザーに影響もあるし、全カード回収は不可能
2 既存カードは年内に無効、新しいカードの発行、ファーム変更(撤退企業含む)、必要経費は税金で(w by 民主党キチガイ
3 契約者減少、有料放送業者が、徐々に倒産していく。
4 逮捕者が出る。ただし転売者、老人などを騙すペテン師(NHKを装ったりしてカード販売)であり、個人や台湾、解析者は平気
5 逮捕者、損害賠償がおきるが、無罪。市販されているテレビ、レコーダーには必ずついていて、顧客はこれを選択できない。
B-CAS契約そのものが無効(w 独占禁止法にも接触するという画期的な判決。
0332名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 15:18:08.44ID:sD0emMPh毎月300円くらいのコストが掛かるからe2値上げだね。
有料加入者が500万人として、年間180億円の負担増。特価で100円でやってもらっても、年間60億円。
カード交換する方が一度きりですむなら安上がり。
0333名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 15:54:41.33ID:7KbS6I0b巣に帰れタコ
0334名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 16:08:18.08ID:fNPJtqwJていうか国が認めた施策に喧嘩売った映画化して全米が泣くくらいの
ものすごい反社会的行為なのに事業者の反応見てもなんかのんびりムードだね
やっぱ予定調和なんかね
0335名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 16:17:08.70ID:qfL8Qij6「やきそば」
0336名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 16:17:39.52ID:5Ai6AlfY0337名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 17:13:39.09ID:b3QyRaPt0338名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 17:16:59.02ID:0r544mn3いやいや、そんなテロ流したら、正規契約者がブチギレるぞ
かといって非正規ユーザーを拾い上げる手段は限られるし
0339名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 17:25:58.61ID:VXm7aJru0340名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 17:32:30.04ID:hEsSbNKL「BSアンテナ無料で設置します」と電気屋に言われ契約したまま放置してるような人たちなので
現在契約してる客には何も伝えず余計な報道もしないようにして
今後発売される機器にだけ対策すればいい
0341名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 17:38:01.67ID:AYI9TyvA0342名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 17:53:41.75ID:sD0emMPhカジュアルなクラッキングには充分効果ある
IDからKmへの変換方法が未だ判明していない
するとKwを変更すると、視聴期限を問わず見られなくなる
0343名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 17:55:52.06ID:ahxl9m1qOishii Slurper ?@OishiiSlurper
>Skapa: BCAS doesn't change KW every month like they should, they don't change EMMs every month like 124/128 does.
0344名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 17:56:52.91ID:ahxl9m1q0345名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 18:43:35.35ID:NePQxln0CCCDの時にそれは解ってる事
0346名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 18:46:04.81ID:qC3A3lXm0349名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 21:15:24.67ID:vhi3Dwi8食らってるんだろうなぁ。
ひとごとながら、考えただけで胃が痛くなりそうだ。
0350名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 21:20:00.05ID:f+6x0Xv+本人と、許可したor見逃した上司とは…
てかデバッグ用か何かだったのかもしれんが、なんでこんなコード残したのやら…
0352名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 21:24:59.77ID:5haiD0o42.新規契約者には契約時に対策済みカードを送付する。
3.あとは毒電波をひたすら流し続ける。
0353名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 21:28:38.82ID:iTFg+SYK頻繁に毒電波を流すと逆にその手法が解析されちゃうんじゃね?
T系カードは中のデータがバレているから・・・
毒電波で変更された部分をバックアップと比較することで
何をどうするとストップがかかるか追加でバレてしまうよ
0354名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 21:30:55.03ID:vCCXVNwH個人が吊し上げられる事はないと思うよ。
それより、現行Mカードの返品の山はアタマ痛いんじゃね?
現行Tは大丈夫なんだろ?
0355名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 21:37:00.28ID:g+CtXXkfビーエスコンディショナル解散
有料放送事業者・独自カード発行
利権団体噛ませるから、こんなことになったのだよ
0356名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 21:44:26.53ID:TPJ71ole技術的に知る事が出来るの?
モラルだけの問題?
0357名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 21:46:40.83ID:YSj6Lw11カード生産時の製品検査にバックドアが必要。
特にEEPROMの検査は、カード内のROMに検査用のコードをいれてしまうと
(静電気等)なんらかの拍子にマイコンが誤動作して検査用コードが走ってしまうと
全データ壊れてしまうので、通常ROMに検査用コードは入れない。
今回CardToolが使っていた、バックドア経由でRAMにコードを送って実行する、
という手段を使ってEEPROMを検査する。
ただ、普通は生産後・出荷前にバックドアを完全に閉じる(中から鍵をかける)はずなのに
なぜそうしてないのか不思議。
0358名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 21:49:18.42ID:mTSKNKVY0359名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 21:53:51.17ID:SWEZsuMNhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120305/384641/
※BlackCASについての2012/3/5の記事です。
2か月半なにしてたんでしょうか
0360名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 21:54:20.47ID:Tyzsp1Nd0361名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 21:54:43.38ID:iTFg+SYK毒電波でカードのデータを書き換える為の別の裏口があったんだろ
0364名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:00:36.02ID:6whkfBsB↓
B-CAS改変法を密かに流す
↓
ブラックCAS売れなくなったよー
0366名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:05:23.67ID:DoQyUW7T0367名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:09:40.72ID:mTSKNKVY0368名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:10:16.20ID:lgMPemOAはいいけど発行体はどこにするのって話だわな
各局でやったらch変えるたびにカード入れ替えなきゃならんわけで
0369名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:11:55.47ID:vCCXVNwH0370名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:12:53.51ID:C8a87Xtcこの期に天下り潰す奴なんてお上にいるわけない
0372名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:19:43.81ID:sEZivqH2全ての受信機にユーザー負担で暗号化装置を義務付けたのがB-CASシステムの本質
事業者はユーザーの負担で自分の商売のインフラが手に入った。
電話一本で契約開始の利便性で、多数の顧客を新規取得する恩恵を受けてきた。
今回はその仕組の欠陥を疲れた形だねぇ。配布しすぎだよ。
0374名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:25:24.40ID:C8a87Xtc粕の天下り企業は潰して新たな第2,第3の天下り企業を作って利権にありつこうって輩が今ウキウキして新たなシステム考えてると思うw
0375名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:35:07.40ID:iTFg+SYK何もせず改変可能カードを売りまくる
B-CASが一番儲かる手段です
0377名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:37:40.90ID:83p3xpwYhttp://www.trmp.or.jp/about/organization/
第2は既にある
0379名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:40:20.28ID:dvwc9iZd0380名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:40:21.64ID:FrF0nLfAタダ見行為は正当化できねぇぞ勘違いすんな。
0381名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:42:25.00ID:8O3ig1MY池なんとか氏の信者ですね
暗号技術は時間が立てば陳腐化するので定期的に更新されないといけないのにされてこなかった
ただそれだけのことです
0382名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:45:03.59ID:C8a87Xtcタダ見が正当化出来なければカスシステムも自動的に正当化できなくなるのでどっちにしろメシウマwww
0383名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:45:28.29ID:sD0emMPh池田じゃなくても、誰の目から見てもBCASカードを配りすぎなのが原因。
利権に溺れてアホみたく発行したために、実験用のカードに事欠かなくなった事実は曲げられない。
0384名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:47:54.58ID:8O3ig1MY配布しすぎとの指摘については
攻撃者は捨てられたカードを拾うとか解約してカードを手に入れるとかしたでしょう
一般の人が罪悪感なく犯罪に手を染めることになってしまった、ただその点にだけ寄与しています
0385名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:48:47.97ID:YCNVvsR/0386名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:49:31.02ID:oa52teyX別に暗号技術が陳腐化したせいじゃなくて
バックドアが放置されてたカードが大量に流通してたせいだけどな
0388名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:51:17.71ID:FrF0nLfAヤキソバがぶちまけたワークキーのおかげでタダ見してるだけだろうに。
ワークキーが変えられれば何もできん猿のくせに笑わせるなよ
0389名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:51:39.31ID:Q2kmzVyO全力で報道規制をすることくらいしか思いつかん
B-CAS社側はそのままでもウハウハみたいだから何もしなさそうだし・・・
0390名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:54:55.11ID:C8a87Xtcクラックも黒粕も手を出さず静観してる俺こそが勝ち組w
誰か吊るし上げられるもm9(^Д^)プギャー
天下り利権が潰れるもm9(^Д^)プギャー
お前は一体誰にキレてんだw
0392名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:56:01.59ID:sD0emMPhえーっと、初期のT001は今だまともに破られていませんが。
暗号技術の陳腐化と、企業体質や生産管理の劣化をミスリードとはいい度胸してますね。
0393名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 22:56:46.76ID:83p3xpwY0394名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 23:07:17.10ID:GvSp33hZスカパー「任せた」 WOW「任せた」 → B-CAS社「」 www
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2395.html
0395名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 23:07:22.54ID:tJpIlxmUで、国の天下りで利権の塊でウンコなわけでしょ
なにもしないんじゃないの?
スカパーのIRみたいな悲痛な叫びみてるとそんな気がする
0396名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 23:08:26.42ID:15Kiupwf2ちゃんを、一気に悪者にするシナリオあるし、尚且つ、天下り先を
とんでもなく潤すことか可能だし。
見事にのせられたかもな。
0397名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 23:17:13.80ID:sH4xHHpn0398名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 23:31:18.41ID:oVTZFZlYそれこそTとMに何とかしろと命じて終わりでしょ、天下り連中は
0399名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 23:40:48.05ID:diyAN7RCやっぱ全カード変更だろうな。
政府に補助金もらいやすいだろうし、社員も増加させられるし
新しい仕組みをじっくり2,3年かけて考え出して、交換終了まで5年くらいかければ
その間2chからは喜ばれ
もらった税金を中抜きして損害金を有料チャンネル側に渡せるからどこからも文句は出ない。
すべての負担は国民の税金で補填され、経営にはむしろプラスだとwww
このままじゃどうせジリ貧だったしwww 地デジバブル終わったし。
?待てよ・・・・この騒ぎを主導したのは・・・・もしかして・・・・・・・・ ・・ ・・
0400名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 23:43:31.56ID:n9yij6IA0401名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 23:43:32.56ID:wKSkFXLDどれもこれもひどい事になって廃止したのに
なんでまた繰り返すかね
利便性や安全性を重視するより利権を重視した結果がこれだよ
ほんとに懲りない連中だな
0402名無しさん@編集中
2012/05/21(月) 23:51:52.96ID:ESt2w3kg利権システムの輪廻転生のため。
2038年に予定していたのだが、
リーマンショックの影響からちょっとだけ早めた。
そんな事を考えてしまうw
0404名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 00:05:28.87ID:ksgycyYS経済活動の中にしっかり組み込まれちゃってるような感じ?
いや痛むのは余計な規制や制約が増えそうな一般消費者かなー
0405名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 00:09:45.00ID:M7fr4pNf月数千円払って光で接続料込みの有料チャンネル見てる層も多いはず。
それが全部タダになるわけだから、ネット以外全部廃止して
自前でパラボラアンテナ立てる人が続出するわけだ。
NTTもEO光もJCOMも相当な解約でるかもな。
テレビつながないなら格安のADSLに戻しても十分だし...。
0406名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 00:28:14.12ID:UgSY8sHY2、不正視聴に対する対処
3、今後のシステム変更を含めた対応
大変だな
0407名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 00:33:15.52ID:OqjynwKm会社も月に3回ぐらいしか人いないって言うし
それで1枚500円×1億5000万枚のお金山分けしてるとか人生楽しくて仕方ないだろうな
0409名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 00:44:45.21ID:RLcLto8rこの仕組みが無くなったら全CASカードに対する返金の資産なんてCAS社にあるのか?
0412名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 00:57:53.19ID:ldz8aydL今回は緊急だから有料契約者には有無を言わさず送りつけて
番組の合間に交換のお知らせ流しまくって・・・と
タダ見対策を3か月でやりきるべき
0413名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 01:03:08.85ID:RLcLto8r無償貸与で再発行手数料2000円なら理屈が通るが、
家電メーカーに添付させる分も、その時点で無償じゃないとおかしいな。
>>412
それやっている最中に再度ハックされたら、誰が腹切りするんだか。
0415名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 01:08:01.04ID:t7CQdBkR貸与って別に無料じゃなきゃいけないってわけでもないのでは
0416名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 01:15:00.83ID:LWnufZB3誰かがBカスを殺しに掛かってるのかもわからんね
http://www.trmp.or.jp/history/
0418名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 01:18:49.89ID:LnJMz7ohそうか!
全部T001に変えてしまえ!
0419名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 01:25:27.48ID:fGi93uSBハイカ、パッキーカード、クレカに至っては公衆電話が無くなった
B滓も無くなるぜ
0420名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 01:26:33.29ID:fGi93uSBごめんw
0421名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 01:27:41.11ID:LWnufZB30422名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 01:32:51.80ID:SUcuWS5Dマツキヨでお買い物用だけどなーw
0423名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 01:33:46.01ID:LWnufZB3割られてから
0424名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 01:35:31.61ID:F4JS4pFL0425名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 01:36:00.49ID:3eGWxKR8打ってくるだろうな。
これにはメーカー(T,S)、放送業者ともに協力せざるを得ない。カード交換の前段階と
して実施するはずなので、意外と早くやるのではないだろうか?
物理的なカードの交換を行うかどうかは、初手を打ったあと有料放送の加入者数の動向を
少なくとも2ヶ月は見ないと決済降りないだろう。
カードの価格だけでなく、送料、梱包費用、事務手数料、問い合わせ窓口を開設するなら
その費用…考えただけでも気が遠くなる金額だ。
メーカーでも全数交換をやるのは人命に関わるときくらいだからな。
0426名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 01:37:47.95ID:uGgwaOfX> メーカーでも全数交換をやるのは人命に関わるときくらいだからな。
今回は天下りが関わるので持てる全力でやるだろう。
0427名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 01:42:52.79ID:ku4Mxhzz天下りってうらやましすぎるよねぇ〜
0429名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 01:57:50.17ID:LWnufZB3新規参入者、拡散を抑え
あとは何もしないで放置するんじゃないかなと思う
0430名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 01:58:26.58ID:vVjCvbVgBCASって、テレビ買った時ハガキと一体の封筒で入ってるだろ家電量販店なんかで買えば、店員がその場で書いて出してくれたりするけど
通販でTV、地デジPC買ったやつとか絶対家にハガキそのままって奴が大多数だと思うぜ。
どう告知するんだかw
0431名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 01:59:37.15ID:uGgwaOfX出費なんて絶対に嫌がる>天下り団体。
表向き公表→逮捕報道(任意聴取でも可)→その後音沙汰無し
この流れが一番恐怖を与えつつ費用かからない。
0432名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 01:59:54.46ID:LWnufZB30434名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 02:01:24.74ID:8YCOEzlje2で加入者が大幅に減少するのはごく一部の萌えアニメ系のチャンネルぐらいだろ
カード強制交換なんかさせたらかえって高齢ユーザーの解約が増えるだけで逆効果だから
加入者が減ったチャンネルだけe2撤退させて高齢者向けチャンネルと入れ替えるのが既定路線
すでに囲碁将棋チャンネルのe2参入も予定されてる
0435名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 02:05:45.77ID:F4JS4pFL0436名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 02:14:51.85ID:fGi93uSBユーザー登録はがき(登録は任意で無料)
当社からの登録者情報の提供先
・NHK
・BSデジタル放送の委託放送事業者
・110度CSデジタル放送のプラットフォーム事業者(委託放送事業者を含む)
0437名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 02:17:57.49ID:ccmK0blk現状明らかにおかしいのにスルーされてるわけで。
今回もスルーしかないんじゃね?
ジサカーとか、PT2つかったりしてるやつはすぐ手をだすけど
殆どの一般市民はよくわからないってことで手出さないだろ
0438名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 02:22:59.25ID:0AYrAtdsしかもその廃止にともなって過去に登録された情報も廃棄された
http://www.b-cas.co.jp/www/whatsnew/100705.html
それなので現状でB-CASカードと使用者を結びつけることが出来るのは
NHK・WOWOW・e2に契約している者のみ(無料体験者も含む)
ただそれぞれの事業者間で契約者の情報をやりとりするのは
契約者の同意なしには出来ないと思うので
WOWOWとe2の両方を同一カードで契約してたりすると
新カード移行の際に事務手続きが面倒になったりする恐れがある
0439名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 02:23:23.12ID:Jb3IEVOY全交換とかなったら終わりやん。
0440名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 02:26:45.29ID:Gua8c7Gm┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃ ,,..‐-- ..,, ..デジタル┃┃
┃┃ ,, -''" "'‐、. ┃┃
┃┃ ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ ┃┃
┃┃ / ノ ノヽ ┃┃
┃┃ ,' ) ノ、 ┃┃
┃┃ |. iiillllllii iilllllliii ヽノ. ┃┃
┃┃ | -=・=- ヽ / -=・=- | |^i ┃┃
┃┃ |  ̄ l  ̄ ` |ノ / ┃┃
┃┃ \ l し' 2012年、また ....┃┃
┃┃ |∴\ ∨ 、/ . ). 新しいテレビ .┃┃
┃┃ | ∴ i ´ー===- i ∴ |.. 買わないと ..┃┃
┃┃ \∴!  ̄ !∴/.. 見れなくなる ......┃┃
┃┃  ̄ ̄\_/ ̄ ̄ んです ┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
0441名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 02:32:55.94ID:fGi93uSB>フリーオ、PT2だって
>現状明らかにおかしいのにスルーされてるわけで。
どこが明らかにおかしいのか具体的にプリーズ
0442名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 02:40:16.89ID:enj3gzHi0443名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 02:41:56.83ID:3vozCXuD0445名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 02:47:07.43ID:ccmK0blkおまえは法的に問題ないって言いたいんだろうけど
家電やメーカー製PCやら全部プロテクトかかってるのに
PT2とか使えばプロテクトスルーの現状おかしいだろ?
0447名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 02:54:00.06ID:enj3gzHi0448名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 02:55:04.31ID:LWnufZB30449名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 03:01:07.09ID:8YCOEzljたぶん2038カード対策も
今後出荷されるカードとテレビとBDレコとカードリーダーに対策機能つけてもらうだけだろ
0450名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 03:04:20.06ID:uGgwaOfX2038は論外(即拒否)として、
2013とか2018とかは拒否するんかね?
結局イタチごっこな希ガス(´・ω・`)
有料chはさっさと専用チューナー開発&配布するがいいと思う。
0451名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 03:06:04.75ID:ISwxJRcv0452名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 03:14:13.95ID:JuTXgguSなるほど
B-CAS社が要求仕様を出してないってことか
テスト項目になけりゃどんな作りにされてても文句は言えまい
0453名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 04:06:12.87ID:pdrBQdyW一般人は契約者しかカードを持っていないなら、身元バレてるし、カードの交換で対応可能。
解析する人はなんとか手に入れるとして、普通は契約しないとカードが手に入らないじゃん。
一般人が裏から手に入れるにも数が限られてる。持ってないカードは改造できない。
今回ヤバイのは、ほぼ全員の視聴者がカードを持ってるってことじゃないかな。
だから配りすぎ。
解読できないを前提にしたビジネスモデルでうまく行ってた。
ただし、解読された時の対策も盛り込んどかないと・・・。
原子力発電安全神話みたい。
九条神話は崩れたら国が滅ぶね。
0454名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 04:06:17.16ID:0Nztn+O2暗号が破られたと勘違いしてる痛い人がいるな
0455名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 04:08:23.40ID:0Nztn+O2日本では、請け負ったメーカーが要求仕様も作成するっていうのがよくある
今回も、たぶんその要求仕様は、請け負ったメーカーが作ってると思う
耐タンパー性に関して、開発用バックドアに関しての要求仕様はなかったのか、
それともスカスカだったんだろうな
0457名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 04:42:38.78ID:fGi93uSB>PT2とか使えばプロテクトスルーの現状おかしいだろ?
だからどこが現状おかしいのか詳しく解説して下さい。お願いします。
0458名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 04:56:44.45ID:liZEH3VPFriioも規制するって言ってたけど、結局変わらなかったよな
Friioなどの無反応チューナー違法化へ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1284018993/
0459名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 05:20:02.00ID:ccmK0blkコンテンツ提供してる側が想定してなかったことだろ?
もともと利権でプロテクトかけてるのがおかしいとはいえ。
日本語つうじねーならおまえのいる板はここじゃねえよ
メンヘラ板いけ
0462名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 08:27:50.47ID:0PlN9OtIBCAS社は恐らくスルーする。
なぜか、書き換える馬鹿と書き換えない馬鹿がいるから。
書き換えない馬鹿が損害賠償訴訟でも起こして大騒ぎ市内限り
お金がだまってても入る仕組みは続くわけだから。
書き換えない馬鹿は概して大人しいから裁判なんぞ起こさない。
0463名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 08:31:58.98ID:VkkT7dWx堂々と売られていたが、結局、AC100Vをつかった電取の未認可やらの別件扱いでの検挙だったな。
前回が全然ダメだったのに、今回はどうなるのだろうか。
0464名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 08:36:21.42ID:XgP4sab1フリーオ的コピー信号「回避」がなんの嫌疑にあたるのかは法的にゃ
なんもないはずだよ
0465名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 08:39:16.35ID:MWMbnmTi┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃ ,,..‐-- ..,, ..デジタル┃┃
┃┃ ,, -''" "'‐、. ┃┃
┃┃ ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ ┃┃
┃┃ / ノ ノヽ ┃┃
┃┃ ,' ) ノ、 ┃┃
┃┃ |. iiillllllii iilllllliii ヽノ. ┃┃
┃┃ | -=・=- ヽ / -=・=- | |^i ┃┃
┃┃ |  ̄ l  ̄ ` |ノ / ┃┃
┃┃ \ l し' 2012年、また ....┃┃
┃┃ |∴\ ∨ 、/ . ). 新しいテレビ .┃┃
┃┃ | ∴ i ´ー===- i ∴ |.. 買わないと ..┃┃
┃┃ \∴!  ̄ !∴/.. 見れなくなる ......┃┃
┃┃  ̄ ̄\_/ ̄ ̄ んです ┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
0466名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 08:53:23.55ID:HPX519cK別のバックドアも仕込むはず
一流の技術者なら
0467名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 09:37:51.91ID:VF/igJFXe2のSDチャンネルのHD化の話しがあるが、この状態じゃぁ絶対に止めるべき。
HDで見たいななら、スカパーHDを契約しろと。
今現在、e2でHDにしているチャンネルを、SDに落とすという手さえあるが、既存の契約を考えるとできるかな?
俺はやっても良い気がする・・・
B−CAS社に頼らずに自身でカードを発行しているスカパーHDを重視すべきだ。
0468名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 09:45:17.39ID:MqGaDQy5>本来は有償契約者にSTBを費用をかけて配布するのが事業者の取るべき方法だったのに
>全ての受信機にユーザー負担で暗号化装置を義務付けたのがB-CASシステムの本質
これ法的に問題なかったのか?
0469名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 09:53:47.52ID:XgP4sab1一般国民がよく理解できてないのと
あと著作権保護やらなんだというロジックでうまく逃げてきてる
0470名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 09:55:03.97ID:XgP4sab1追求するわけがないからねw
0471名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 09:58:18.13ID:mivfOh2m0472名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 10:06:49.45ID:Ux+KJDz5登録のないBCASカードの所持、使用、転売は違法化
違法駐車と同じ、民間の監視会社が、定期的に各家庭を訪問
違法なカード所持を摘発
0473名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 10:07:48.08ID:yho3qzqR考えられるシナリオとそれに対する対応マニュアルは作ってると思うんだけど。
もう有料放送はカード再発行。無料放送はノンスク・コピフリでいいじゃん。
0474名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 10:16:56.68ID:2kEhTys7そりゃTVのニュースで「無料視聴の方法があります」なんて報道したら
今以上のカードリーダー購入祭りになるだろ・・・
ごく一部の人しか見ないネットニュースで流れただけであのフィーバーなんだから
0475名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 10:20:50.93ID:jMBUdmTfそれが一番だけど絶対にやらないだろう
今回も消費者の不利益を無視してダンマリを決め込むだろうね、まるで何事も無かったかのように祭は終わるよ
タダ見乞食共は良かったね、相手が利権を守ることだけ考えてるおかげでタダ見継続できる
0476名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 10:23:47.73ID:+l71KrBW0477名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 10:38:57.13ID:Ux+KJDz51ヶ月「無料」視聴の罠で釣って、アンテナを立てさせたところで
一気に対策
しかし
毎日CSを見る癖がついてしまい、アンテナを捨てるわけにも行かず
しかたなく正規契約
肉を切らせて骨を切る、大作戦
0479名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 11:21:01.43ID:G25tvODmつまり機器から発せられる電磁波を解析すれば、
家の外からでどんな映像を見ているのか判ってしまう
そうすれば契約してないのにWOWOWを見ていれば違法なことをしているとばれてしまうね
0480名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 11:23:24.30ID:XgP4sab10481名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 11:29:59.74ID:/lI/1AOBキャリアに傷がつく前に、とっとと役員名簿から名前消してくからね(笑)
0482名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 11:42:59.57ID:ZTYy4WCn衛星アンテナ増えてNHKうはうは
有料放送だけ涙目
0483名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 11:43:50.80ID:ZTYy4WCn0485名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 11:48:40.10ID:9mMO8+Cm総務省とB-CASがビジネスモデル作ってこれで有料放送やれ!って言ってこの状態なんだから
責任は大きいよな
0487名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 12:28:56.81ID:LglP1LvsBCASカードの改造知らない&できない&やらない&興味ない人
その人たちの税金も対策費用としてカスにまわされる(笑)
0488名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 12:29:19.36ID:/AcZ9tRW= 情弱
それにしてもニュースで全く報道されないw
0490名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 12:48:04.94ID:JHFWgeo10491名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 13:10:14.20ID:nLD313xw著作権無法国万歳だ。
只視を放置しかできないのは不公平だろ。
この状況始まってもう2週間何も対策できないBCASのボケはまず全解雇でいいだろ。
0492名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 13:22:57.60ID:YSOZ0mAf視聴者が他に流れるような自爆行為はしないだろ
0494名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 13:28:48.61ID:iuAJlIHdアンダーグランドではタダ見は何年も前からだろ。
というか、外国では衛星有料放送のタダ見は貧困層の特権で常識化している。
0495名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 13:53:07.60ID:OY8sawvo何も変わらんだろうね。ネットに流す輩は今もやってるんだし
大多数の一般視聴者を著作権侵害する悪人扱いしてコピー制限を押し付けた挙句がこのざま
0497名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 13:58:23.30ID:XgP4sab10498名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 14:43:43.44ID:1rlOKAjD0499名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 15:03:06.06ID:Gua8c7Gm0500名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 15:08:45.30ID:Zy4a5D8j0501名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 15:11:01.50ID:RDwqgYW02ちゃんでもそうかもしれんけど、一般ではインパクトあると思う
もしそうなったら、民生用レコーダーがどうなるか見ものw
あとは海外から地デジテレビレコ市場に参入するメーカーも増えそう
0502名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 15:18:07.70ID:HPX519cK今回割れる材料になったものにどしどし補償金がつきます
0503名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 15:36:34.96ID:Gua8c7Gm0504名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 15:39:16.13ID:Gkq0Q1AX何が最大期間決めてるの?
0509名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 15:45:10.17ID:8jbmhcgD43歳以上の人なんて実は存在しないんだ。
そして2038年1月19日3時14分(UTC)に世界が終わる。そういう仕組みになってる。
0510名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 15:49:59.05ID:LNFCDcle2039年の真実
0511名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 15:50:42.31ID:B3/HQz6Z>>507
実はその2038年問題とはまた別問題。
16ビットMJDの表せる日数もたまたまそっちと同じ2038年だっただけ。
0513名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 15:54:44.61ID:iZZIIbI30514名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 15:57:40.13ID:6Ji9IVWc書いてる記者が理解してないか、わざとぼかしてるのか。
0515名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 16:09:30.66ID:XCbi4NXmうーん、ウチにアニマックス謹製☆ケロロセットアップボックス&リモコン届いたら
叩き割りそうだわ。
0516名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 16:13:26.32ID:vR5zRqyO>>507
B−CASは1857年11月17日を起算日とした16ビットint
想定日付の最大値はこれがFFFFのとき、2038年4月23日!。
B−CASは放送波に含められている日付情報から現在の日付を計算するから
OFした場合には契約確認コマンドの返り値は「契約有効」になる。
カードが保持している1857年11月17日という起算日を改竄して、
現在の日付でOFを起こせれば全てのチャンネルが契約有効になるってしくみ。
0519名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 16:21:35.20ID:tbh7cUvVまったくそうだな
0520名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 16:22:10.14ID:YNLRhpGx独占禁止法等の問題あるけど、華麗にスルーしてますが何か。
BCAS問題で総務省の腰が重い理由の一つ。
0522名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 16:25:43.01ID:iWC4cvN6携帯のSIMやクレジットカード、住基カードなど、
ICカード偽造の裾野が一気に広がっちゃっただろうし。
0524名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 16:27:52.86ID:YNLRhpGxしかし、何でこんな阿呆な規格実装にするかな。
1857年なんてまだチョンマゲしてた時代から衛星放送など必要無いのにな〜
140年分くらい無駄な期間が(>_<)
0526名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 16:34:02.08ID:YNLRhpGxどうかな。どういった具体的手法を用いると、ICカードのコピーが出来てしまうかを日本国内で幅広く知らしめた功罪は大きいぞ。
例えばクレジットカードのIC化は磁気ストライプと違ってコピー困難になるからだけれど、T422レベルのクレカが世間に一部であっても出回っていれば、そのカードの場合はICカードであってもスキミングが成立することになる。
0527名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 16:34:13.96ID:B4xjk1Fy有料チャンネルは光やHDに移行
B−CASは地上波+NHKBSだけになる
テレビとカードのセット販売も継続
もしくは新しいテレビには新カードで古い機器は諦めて壊れるの待つ
0528名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 16:36:28.70ID:8jbmhcgDある日時から起算した日とか秒とかってのは便利なんだよね。
引き算だけで経過日や経過秒が出せるし。
>>516 の1858年は起算日としてよく使われるユリウス起算日とか呼ばれる日。
ユリウス暦となんか関係があった覚えがある
UNIXタイムスタンプの1970年1月1日はデニスMリッチーじいさんが気分で
決めた起算日時。
0529名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 16:39:23.94ID:B4xjk1Fy分かってて売るとは詐欺だな
0530名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 16:43:00.35ID:vzUbA2zd0531名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 16:44:14.21ID:YNLRhpGx勿論それは分かるのだけど、ガラパゴス化全開のカードで、そこだけそんな実装にしなくてもと。
カードのリリース自体2000年ごろだから2000/1/1からの経過日数の実装にしてたら良かったんじゃないかと、
ちょっと思うわけです。
0532名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 16:45:50.39ID:XCbi4NXm0533名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 16:46:55.80ID:Gkq0Q1AXそれを解析すれば、第二のバックドアがあるか分からないの?
0534名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 16:53:31.16ID:rVqvpn+Xしかし、テレビ買い替え時期というか2038年以降の新カード交換時期の手間と時間を考えると約20年でポシャル、詐欺カード販売
2011の地デジ化へ変更のときから「BCASカードの最大有効期限は2038年です」と広報しないで2000円で販売したのは完全に詐欺
重要な情報を隠して販売した罪は大きい
市ね、BCAS天下りと総務省とメディア
0535名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 16:56:20.31ID:Ux+KJDz5使えなくなったりしない。
古いwindows3.1のパソコンだってMS-DOSだって
日付がオーバーフローしても1970年とかに戻って
正常に動くぞ
0536名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 17:07:38.81ID:B3/HQz6Z0537名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 17:10:51.09ID:YNLRhpGx現行のシステムが日付オーバーフローした時に、送出系から受信機までの系全体で日付の処理判定不具合が起きないと言い切れる?
それなら納得するけれど。
>>536
別途そういう判定持たせないと行けないけれど、それなら足し算引き算だけで何か出来るというメリットが失われるね。
0538名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 17:12:06.88ID:AW6624irパナソニックも松下なのかな
0539名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 17:14:39.24ID:B3/HQz6Z一次ソースを確認したわけじゃないが、
日付はMJD値の下位16ビットのみを扱った上で
上位の桁は現在の日付から適正に定めるような規格になっているとどっかで見た気が。
もちろんいい加減な実装をしてる受信機等があるかもしれないけど、
規格違反の製品が2038年以降使えなくなってもそれは仕方ないことだろ。
0540名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 17:15:36.62ID:HDaRT/efあいつら的には2000円で貸し出しらしいけどね
ってことは使えなくなったら、新しいのくれるってことじゃね
普通はそれを含めて買取にするか、レンタルにするかの判断材料だろうに
0541名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 17:18:48.31ID:YNLRhpGxなるほど、それが本当ならまるで問題発覚後に後付けで加えたような規格実装ですね
さすがBCASクオリティ
0542名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 17:23:36.94ID:GsKpXhuC2038年になってから考えればいいんじゃね
2038年まで今のテレビ大事にしろよ
0543名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 17:24:07.79ID:zwOGBqx1受信機というか視聴可能判定するのはカードだし
カードに16bit分のMJDしか与えられない仕様だから
0544名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 17:28:13.14ID:B3/HQz6Zそうか、そうすると、たとえば0xFFF0と0x0010を比較したら
後者のほうが時系列上で後になるようにカードがプログラミングされてるんじゃないかなぁ。
最近までEMMやECMを自在に生成する方法は知られてなかったけど、今なら0x0000付近のECMも自在に作れるから、検証できなくもないね。
0547名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 17:45:53.37ID:B3/HQz6Zでも、まあ、常識的に考えて40年弱も同じカード使い続けないよね。
0548名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 17:47:29.14ID:B4xjk1Fy100年安心の年金の方がましww
0549名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 17:48:51.03ID:XCbi4NXm今が自分たちが美味しければいいんだろ。
0550名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 17:51:32.41ID:8mX+Epftこっち方面から潰しに来ること無いかな?
薬なんて一般民は関係ないと思っている。
こっちは一般国民がかなり関与する「TVの視聴に関わる問題」だし。
技術的対応難しいならここを消し去るのが一番の対応策だと思えてきた。
1年もすれば忘却の彼方に葬られるだろうし、せいぜい数千人(枚)が生きのこるだけ。
全国民に関連するという大義名分も有りだし、最終的に税金を突っ込むのにも好都合。
その後ゆっくり新B-CASを普及させればいい。ここ(2ch)つぶせるならB-CASくらい余裕で
切り捨てそうな気がする。既に次の天下り団体も出来ていることだし。
0551名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 17:54:58.12ID:AW6624ir契約しない人の方が圧倒的に多い
0552名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 17:55:36.70ID:B3/HQz6Zさすがに2chまるまる潰すとしたら無関係の住人がだまってないだろ
0553名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 18:08:18.49ID:8mX+Epftにしてもやっぱ臭うんだよなぁ(´・ω・`)>何らかの関与
0554名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 18:10:50.45ID:OqjynwKm最近2ch調子こき過ぎだからな
薬関係で捜査入れたのは麻薬が明らかな社会悪って認定されてるからであって最初のメス入れるキッカケでしかない
本当は政治家とかテレビとか大企業とかのバッシングが不愉快なだけ
ネットが抑止力として力つけすぎたから中国みたいに規制したいってのが本音
0556名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 18:21:06.60ID:OqjynwKmお上はBCASが元に戻らなくてもBCASと同等の天下りシステムが組めればいいだけだからな
0557名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 18:24:34.63ID:8jbmhcgDそもそも2ちゃんだって、あめぞうが荒らされて使いもんにならなくなって
その避難先になって大きくなった掲示板だしな
0558名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 18:27:38.06ID:cSOvlNcq高級アーロンチェアを1000脚総務省に送りつけるから、頼むから余計なことしないで欲しいw
0559名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 18:50:19.90ID:E3kDqkLl0560名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 18:58:38.38ID:OqjynwKm正直2ch無くなったら金輪際こんな巨大掲示板は出現しないだろ
分散したらもう何の脅威もなくなるから政府としては2ch潰した時点でネット牛耳ったようなもん
0561名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 18:59:05.83ID:W6Nzupd7有料放送ユーザーにはデコーダーを提供する
地デジとBSはB-CAS規制を解除
現在のB−CASは放棄
これが最善の対策でしょう・・・
0562名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 19:02:14.88ID:cSOvlNcqスカパーHDが二衛星でやってる問題はどう対処する?
デコーダーだけでは話にならない。かなり厄介だよ
0563名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 19:09:13.80ID:1P2HKAdJまーツイッターとか余裕でip開示しちゃいそうだけど笑
隠語が流行ったり、もっとヤバいのは地下に潜るだけ。割れとかといっしょだわ。
0564名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 19:15:54.22ID:OicqdrDD原則無料、モザイクSD画質、有料勧誘テロップ、うざい時報、視聴率に応じて追い出し
0566名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 19:29:30.85ID:oXQ9DFimBSとはそもそもアンテナの種類も向いてる向きも違う。
集合住宅のBSアンテナ使ってる契約者はどうすんだ?
2衛星切り替えて使ってるからBSみたく分配できないぞ?
世帯あたり複数契約してるときどうすんの?アンテナ増やすの?
そもそもテレビ単体で完結できるのがe2スカパーやBSデジタルの特徴なわけで
それを維持できない仕組みに移行とか絶対に無理。
夏以降に出荷される製品に付属するB-CASから対策版に切り替わるとかその程度だと思う。
あと空気読まずにヤフオクに改造済みカードを継続的に出品する奴が居たら
見せしめにシメるとかかな。
0567名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 19:32:43.50ID:W6Nzupd7有料放送をTV単体で完結させたのが失敗の元だろ?
0569名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 19:35:26.33ID:oXQ9DFim失敗の理由云々は問題にしてない。
スカパー!HDに移行なんて選択は不可能って話をしてる。
0570名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 19:36:59.50ID:W6Nzupd7「不可能」じゃなくて面倒なだけでしょ?
0572名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 19:45:16.77ID:rlnRqBsm0573名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 19:45:48.30ID:W6Nzupd7不可能と断言するほど困難じゃないけどな
1億5000枚の流通カードを回収する方が不可能に近い
0574名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 19:56:18.82ID:amxt2jDuあれって中古機器販売業者には自分で検査してシール貼っとけばおk。
みたいなテキトーな指導してたけど、同じ事やれば普通に売って良かったのかね?
0575名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 19:56:23.54ID:IPkTINM50577名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 20:27:26.25ID:nE9t2WWf/ / / / /,、 <
____/_ / ,イ /// /ヾ、_ ヽ、
_-‐'" // // / // / l l ヽ ヽ、
` ̄¨ー、 /イ / l / .l/ / / l ',\ヽ
_,.-二 ̄´`¨ー、_/' l ./ l ./--、 / i l / l / i ヾ、
--_,.-'" / l Yl ./ l/-、 心i l l / /l / l ヽ ここでやつらを泳がせておけば、不正手順が横行する。
/ i く l / ヾヽ !lL,ノ _,, / l/ i、 l そうすれば嫌でも新カード移行への機運が高まる。
/_____ ヽ=t l / _ ` _-・7 / l ヽ l そうなると、それを纏める機関が必要だ。
-=二____ ヽ l' ´ィ ¨i lム / ヽ l
/ _,.-ィr‐、、 i \ l/ヽl / ヾ またしても俺らが甘い汁を吸い、
/-'" /-==、ヾt、 ー‐'‐ _,,ノ ヽ¨l'ヽ 庶民は俺らの餌になるぜ
//´ ̄ `ヽヾー-,--、‐‐iヽ、 /´`ヽ_ ,.--、
/´/ ',/∧ \l r'ゝ ir‐< --ヽ ひゃーっはっは!利権最高!!
./ / _,. -‐ '¨ヾ∧ 丶, /〉-'ir‐''" i 天下りバンザ〜〜イ!
/ / .i _,.-' _,. -‐'"二,,>''ヽ / / ヽ, `゙i ノ
L_/ l-' _,.-'" _,.-'" __〉二ヽ. / / / /
.l <_,.' ,.'" _,.-'"\/ /゙/ / / /
0578名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 20:27:49.65ID:5xiom92mそれやったら一部のカード交換するだけで済むから費用もすくないんちゃう。
そうなって困るのは発行済みのB-CASカードでお試し期間が残ってる人だけやから、ほとんど害もないんでは?
どうしても無料視聴期間がほしい人なら新暗号のB-CASカードを請求してもらえばいいだけやろうし。
クレジットカードと同じで、情報が漏れて交換は想定の範囲内では?という気もする。B-CASの裏面にバージョンアップ云々で交換とか書いてあるし。
0581名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 20:34:50.39ID:M9SsqtHy今のB-CASと互換性あると再びクラックされるのは時間の問題
互換性無い方式にすると再び草gの出番になる
0582名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 20:40:04.71ID:nE9t2WWf,ィ=≠ミx、
____ {ヽ i{ / ヽヽ
` 、: : `: . 、ヽ:ヽ|ハ }: }
, . :―≧: : : : : : :|: |_ |:ノ
, イ: : : : : : : : : : : : : : : : : : > 、 /
/-‐/: : : :/: : /: : : : : : : : : : : : :< それだと、
/: : : :/: : : /: /7ヽ____ : : : : : : : ヽ 有料契約の人は、無料の放送に切り替えるたびに、
/:__ : : / : : , イ/ / ,イ: : : : : : : : :ハ カード差し替えないとねぇ…
// /: :/: :/メ:/ / / l: :/: : : : |: : : |
<|: /|: / {/ヽ-/ / | /!: : : : :|: : : | あと、お試し期間のあとに16日体験して、
|/>|/l.圷≧ァ /\j/│: :/: :l : ∨ その後加入するって人が多いんじゃないかなぁ。
≦二 : { } 込ソ x、/ヽ | :/ : /: : : \
/: : :_:_: ノ.:.:.:. {rf≧x j/|: :/、 : : :「 「有料の衛星放送をどうしても見たい!!」って、
 ̄ ̄`ーヽ ´ ̄ ̄ム┴く: \: :| いきなり契約する人は、余程の人じゃない限り居ないでしょ…
. イ「「 ̄\ fヽ. .:.:.:.:/ \:ヽ|>
/ く_{{:{ /≧ー――/ ヽハ
0584名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 20:55:41.74ID:uwdCIc+jみんな資産家だから一人数十億ぐらいの賠償はなんでもない
0586名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 21:24:37.17ID:Ar/nBfaF踏んだり蹴ったりだな
0587名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 21:25:24.78ID:w2ls3QRo新カードは電気屋で交換
移行期間1年くらい
無理?
0588名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 21:29:52.94ID:5xiom92m定期交換費用ははじめから折込済みなんちゃう。
0589名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 21:32:52.41ID:Ar/nBfaF0590名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 21:36:52.19ID:SOe5NXTt登録制もなくなったし、いつのまにか収集が付かなくなってるんじゃないかな。
0591名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 21:45:52.84ID:5xiom92m情報漏れたのでいついつまでにカード交換してくださいって。
クレジットカード業者と一緒の方法やね。
0592名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 21:46:06.56ID:ri401uwUB-CASの社員はこの騒動とか興味ないだろ。
もうすぐ給料日、何事も無かったかのように今月も銀行口座に
250万円が振り込まれるだけ。
0594名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 21:51:28.77ID:w2ls3QRo交換したら初回無料7日復活+もうチョイおまけ(新カード限定無料放送とか)でホイホイ交換すんじゃね?
0595名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 21:53:43.61ID:xpJhjQZj>WOWOWは総務省にロゴを強要されて
これは電波法も絡む問題だから、純粋に強要されたと捉えるのは難しい。
0596名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 21:54:22.58ID:yaH5xIlKみんなこのイベントに釣られてBS・110度CSアンテナ買っちゃったんだろ?
そして新カード配布には税金が投入され、大赤字のCAS側は痛まない。
上手く出来たもんだよ。
0597名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 21:58:59.18ID:rlnRqBsm中国人、朝鮮人はタダで見放題
日本人だけ金払えってなミンスの理想社会になってしまうぞ
0598名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 22:00:19.10ID:JedbPvYmそうすりゃイヤでもおまえら投票行くだろ?
B-CAS新しく出来て投票率上がるし一石二鳥だわ
0599名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 22:03:24.30ID:mKUVWGi4http://d.hatena.ne.jp/essa/20120522/p1
0600名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 22:06:25.88ID:ngnE28gU破られるプロテクトで実装した会社が悪い
B-CAS社は安全なカードを作れと発注したんだから、それに見合う物を作るのは当然の義務よ
0601名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 22:12:18.17ID:xpJhjQZj有料放送だと、全チャンネルで名寄せが可能(個人情報保護規定あたりの話で)なはずだから、さほど有料放送契約者のカード交換は難しくはない。
0602名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 22:15:16.50ID:TTtC8tpm読んでみたが、「交換不可能」の意味がよくわからんな。
無料放送にも拡大した→実質交換不可能、という部分の説明がさらっと流されて。
0603名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 22:30:33.21ID:oXQ9DFimそのカードに欠陥が見つかったらどうやって交換します?
0604名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 22:33:21.74ID:w2ls3QRo0606名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 22:48:30.52ID:EzaxGNFhだったら手の施しようがないかも。
0607名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 22:54:50.19ID:ri401uwU地デジは新RMPに完全移行すればいいだけの話。
そうすれば第二のテレビ特需。
0608名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 22:56:27.29ID:b9KgQeabそれが事実なら対応出来るんじゃね?
局ごとに送出段階でスクランブルを外せる仕組みがあるならば
有料放送以外全てノンスクラブルB-CASナシで見られるようにして
有料放送契約者には改めて新B-CASを配ればイイ。
と思わないでもないがどうよ?
0609名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 22:56:56.70ID:TMW/y49y0610名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:00:49.91ID:JuTXgguS選挙権ない人はテレビも見てはいけないのですか?
あと、有料放送禁止法を公約に掲げれば集票できるかもしれませんね
0612名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:04:56.75ID:JuTXgguS東電が完璧な原発を発注したのと同じ理屈
結局、東電が電気料金値上げで費用調達するでしょ
ここから先は言わなくても分かるよな
0613名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:06:38.29ID:TTtC8tpm放送の仕様から言えば新しい暗号化方式を追加する余地はあって、技術的にはたぶん
両方式に対応した新カードを作ることは可能。
0614名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:08:25.79ID:JuTXgguS地デジRMPもあるから複数種のカード対応は容易なはず
有料事業者ごとに小規模にカード発行するようにすれば?
って
そうするとWOWOWとスカパー同時契約できなくなるな
0616名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:12:22.96ID:GFtEt0Vy・wowowとスカパー!、NHKそれぞれの契約者情報はそれぞれの放送事業者が
管理している。一人のところに複数カードが届くのを防ぐため、契約者情報の
名寄せが必要。情報を他社に渡していい契約約款になってない場合、法律問題
クリアのためのスタディが必要。また、契約住所の変更を行っていない場合(視聴には
しなくても問題ないためしてない人多い)、名寄せの際の確認に時間がかかる
0617名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:13:40.92ID:GFtEt0Vy新カードが手元に準備できるまで新規契約を止めざるを得ない。それか新カード
発行まで無料市長期間に設定
いずれにしても対策には時間かかりそうだね。
青カード掃討は帯域が足りないのかね。
0618名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:18:03.67ID:61Om9UM6有料放送事業者はユーザー離れを阻止するためにも
具体的な対策を打ち出さないとな
今はまだ、もとより金払ってまで加入しようなんて気のないヤツらにタダ見されているだけだろうけど
解約が増えたら大きな痛手だろ
0619名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:22:46.54ID:2kEhTys7それは見る価値のある番組を提供する事だろ・・・
陳腐化した地上波の再放送を何度も何度も繰り返しているだけじゃ
タダでも見る気が起きないよ・・・
0620名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:25:39.60ID:GFtEt0Vy0621名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:28:08.19ID:JuTXgguSカード代が視聴料から捻出されるなら2事業者の契約者には2枚届かないといけない
名寄せは不要、というかしてはいけない
余ったカードはコースターにでもしとけ
0622名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:30:54.48ID:JuTXgguS新カードができるまでは旧カードのまま契約してる人がいるんだから新しい契約者にも同じことをすればいい
松コースに障壁はない、ということでよろしい?
0623名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:30:57.89ID:PA+LcCvOこの言い分よく見るよな。
それはあんたの価値観で野球好きやサッカー好きやモータースポーツ好きなんかには大問題だし。
再放送だってそれを見てる人もいるだろうし。時代劇好きとか特殊な好みならなおさら。
ほかにも海外ニュースや株式ニュースみたいな実用情報が必要な人もいるわけで。
0624名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:30:59.20ID:OqjynwKm事態はどんどん深刻になっていってる
天下りクソ役人どもにはこのスピードに対応できない
0625名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:32:17.85ID:GFtEt0Vyスカパー!見れないよ。 wowowの新カードのidでスカパーとか
んhkにもっかい登録してもらうの? それも無実の視聴者に手間かけさせて
きっかけに解約が増えそうだね。
0627名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:33:38.89ID:PjJwg2vNここに書いてあるコースのどれかやればいいんだろ?
会議とか必要ないじゃん。これが集合知ってやつ?
0629名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:35:30.17ID:JuTXgguSとりあえず今1枚のカードでWOWOWとスカパー両方見れてるのは何故か考えてから出直しておいで
0630名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:37:17.14ID:OqjynwKm役人様が愚民の知恵なんて借りるわけ無いだろw
ここにすら出てない斜め上の対策で明後日の方向に突っ走るに1ペソ
0631名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:38:25.70ID:2kEhTys7有料放送はB-CASから脱退して止独自フォーマットに移行するので
別置きデコーダを導入してください
・・・って宣言すればいいんじゃない
金払っても見たい人は移行するでしょ?
0632名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:39:12.50ID:PA+LcCvOそれがあんたの価値観だって言うの。
ニュースなんかは見流し聞き流しで必要情報が飛び込んだりもするんだよ。
ネットはこちらから取捨選択しなけらばいけない。
スポーツ番組をパソコンの小さな画面で満足しろとか言うのもあんたの価値観。
0634名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:43:05.11ID:Do/q4ko2年収が違いすぎる
0635名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:45:27.55ID:OqjynwKm政治家や役人、公務員といった類の人間は一度始めた事を辞める事はできません
辞める事によって1人でも困る人間が出るのならその困る人の味方をするからです
よってこのスレで考えてあげるべき対策はカスシステムを無くさずカスシステムの恩恵を受けている人間を守り、
かつ今後二度とこの様な事態が起こらない様な対策案が求められているのです
結論:法律捻じ曲げて愚民ども全員逮捕すればいいのです
0636名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:51:13.89ID:ksgycyYS最終的にどうするかなんて決められないよね
0637名無しさん@編集中
2012/05/22(火) 23:51:18.47ID:2kEhTys7まるで旧日本軍みたいな考えだな・・・撤退は無いって
有料放送については新しいフォーマットに移行するって発想がなぜできない?
食い尽くした利権に見切りを付けて新しい利権を作ると考えようぜ
0638名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 00:00:41.40ID:OqjynwKm原爆落とされてやっと撤退→原発吹っ飛んでやっと撤退
まるで成長していない・・・
今回もまだ粘ろうとすると思うよ
報道で逮捕するって既に宣言してるし
増税もやむなしだなw
0640名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 00:03:31.28ID:A9TWRIJB0641名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 00:07:05.38ID:lN+/HJOLそう言う事はb粕の石潰しに言ってやれ・・・
穴だらけのシステムを作ったA級戦犯なんだから
0644名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 00:21:47.32ID:fNbV9Itz0646名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 00:22:23.33ID:8mPeVx1Cなまぬるい決定に異議をとなおる
新視聴制御方式推進派の策略だな
0647名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 00:22:47.09ID:bfsym+8Bと思ってる奴多そう
0648名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 00:25:56.53ID:lN+/HJOL何とかしてって泣きつくんじゃない?
カードを書き換えるアプリのコードをウイルス定義に含めて
アプリを動かせなくするとかさ・・・
0650名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 00:28:53.08ID:suP4l74zPC用はB-CASカードをエミュレートされて終了
有料放送向けに別プロトコルのカードを用意して交換する松コースって言っても、
新プロトコルのカードを開発するコスト、カスタマーサポートのセンターを開設するコスト、
各放送事業者が持っている契約情報を名寄せするコストと個人情報をどこか(B-CAS?)に集中させるリスク、
良くわからない人の家まで作業員を行かせてカードを交換するコスト、放送事業者のマスターの設備改修……
どれだけ時間と金がかかるのか、気が遠くなる。
竹コースのファームウェア更新なんて、メーカーが対応しきれないだろう。
日本のBSと110度CSの有料放送は完全に詰んだ。
0651名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 00:30:11.86ID:FcGth9pOすげえ逃げ口上だな。
お前さんみたいな価値観の奴ばかりだったらとっくにスカパーは撤退してJSATに注力してるよ。
0652名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 00:30:33.30ID:lN+/HJOLと同時にネットに本当にウイルス(トロイ入り)のアプリを配布
T001とT002にも対策しましたとコメント入りで・・・
最新カードも突破しましたってコメントも有効かな?
ウイルス対策ソフトを動かすと動作しない
ウイルス対策ソフトを止めると即感染
0654名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 00:34:03.00ID:bfsym+8B0655名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 00:34:15.70ID:lN+/HJOL根本的解決にはならないけどある程度効果はあるよ
ココで初歩的な質問をする情弱とかは一発でビビッて逃げ出すだろう
0658名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 00:50:13.01ID:e0DgijRi日本もそうなるだろう、と言っている。
Kwの毎月更新はカード破損のリスクも上がるけれど、有料加入者への全数交換すらめんどくさいと考える
向きへのその場しのぎとしては悪くないと思われる。
奴のツイートくらい読んでおけよ。
0659名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 00:52:45.38ID:lN+/HJOL> Kwの毎月更新はカード破損のリスクも上がるけれど
カードの破損率が上がると純粋に地デジオンリーの
大多数のユーザーから総スカンを食うだろうね
0660名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 00:53:07.31ID:fpPQwibRそれ、松の理解間違ってるから。
0661名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 00:55:06.45ID:e0DgijRi無料放送に適応してもデメリットばかりで意味なし
0663名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 01:03:25.95ID:e0DgijRiでも、さっきまるもさんのツイートや焼きそばのツイート見てると(もはや疲れて解析スレは今読むのをお休みしてる
んだがw)ID->Kmの変換ツールっぽい話が公開されそうな気配があるね。
そんなのが仮に公開されたらKwの更新すらも意味がかなり失われる(>_<)
それでも、Kwの更新で済ませそうなBCAS社w
0665名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 01:18:43.75ID:e0DgijRiカジュアル層を逆手に取るなら、三ヶ月くらい解約動向見ながら、今のKwで泳がせて、純減になったタイミングでKwをアップデートするとww
そうなるとカジュアル層はシャブ漬け状態だから、意外に新規加入が増えたりしてね。
0666bpdf879208.wmaxuq00.ap.so-net.ne.jp.2ch.net
2012/05/23(水) 01:25:46.24ID:egCoHWp80667bpdf879208.wmaxuq00.ap.so-net.ne.jp.2ch.net
2012/05/23(水) 01:26:51.53ID:egCoHWp80668名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 01:36:23.56ID:6j3MtnOO松コースやったら、レグザに撮り溜めたサザエさんが見れなくなるんじゃないの?
0671名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 01:48:28.72ID:VH/7mot0いざという時にどうするか全く考えてなかった
ピカと同じやな
0672名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 01:54:00.82ID:ClL2iUyfどうしようもない体質をよく表してるよなw
0674名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 02:04:55.34ID:/DKavJir0675名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 02:07:14.06ID:AdhzBWsU>「絶対破られない、例え破られても特定できると聞いていた」って民放連会長のコメントが
>どうしようもない体質をよく表してるよなw
何処かで既視感があると思ったら原発事故か。
「絶対事故は起きない、例え事故が起きても五重の壁があると聞いていた」みたいなコメント、あったよねw
0676名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 02:07:34.25ID:lN+/HJOLB-CASカードの配布を有料放送契約者に限定してユーザー登録と
セットにしていれば特定は容易だったんだけどね・・・
0678名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 02:09:30.86ID:GMYUEB4J「1億5000万枚のうち不正視聴がどの程度に上るか見当がつかない」と放送局関係者は話している。
こんなんでどうやって法的措置とるんだ・・・
0680名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 02:22:22.16ID:tDV/C/pkただ呆然と眺めるしかなかった経産省、保安院、東電社員のような状況なのだろう。
正にい今現在、TV利権が雪崩を打ったように一気に崩壊しているのだからな。
0682名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 02:34:38.23ID:SH1jRr58俺の責任じゃねーよって言いたいのか
0683名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 03:08:35.94ID:IBJfJmKl>「1億5000万枚のうち不正視聴がどの程度に上るか見当がつかない」と放送局関係者は話している。
Kw更新は容易に出来ないのか?こんなに狼狽えてるのは。
0684名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 03:11:32.25ID:Woivxm2Iうぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおwwwwwwwwwwwww
0685名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 03:11:58.45ID:UUl7gWAWKw変更すると当分の間1週間無料制度が機能しなくなる問題があるからねえ
まずこれの是非の議論から入らなきゃならん
0686名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 03:16:39.32ID:tDV/C/pk松コースで対応しても2年も経たずにクラックされるのが明白だから。
いたちごっこに都度莫大な金を注ぎ込むのかということ。
有料放送契約者の純減数分を損失補てんするのが一番安い対応だったりして。
0688名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 03:22:16.59ID:w2lOYOIb無料視聴も問題だけど、Kwの漏洩ってのはもともと関係者のリークとか総当りの暗号解読とかが想定されていたんで
切り替えてしまえば次の漏洩まで時間のかかる対策になったんだけど、今回は正規契約者からならすぐにまた漏洩して
しまうので、抜本的な対策には程遠い
この1〜2週間の騒ぎを見ていれば、新しいKwの配布が始まったとたんに漏洩して書き換えられてしまうことになるのは
目に見えてる
0690名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 03:34:59.72ID:UUl7gWAWそりゃそうだが無料視聴が足かせになってると思うけどね
これが無きゃほぼコストなしで可能なのだから
それにKwを漏らすような奴は確実にタイーホできる (不正競争防止法において刑事罰の対象) ので
一度逮捕者が出れば繰り返されることも少なくなると思うがね
0691名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 03:53:13.38ID:UUl7gWAW0692名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 03:59:03.32ID:g+oE1dfY現行の有料事業者が失血多量で全部解散した後
米ちゃんの企業が新規参入してきて全部持ってくかもなw
0693名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 04:02:00.02ID:2G0xVHVBさっさと松コース実施方法だけ考えるべきだよB-CAS社ほか。
0694名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 04:05:27.01ID:BWyT2eyv少なくともカジュアル・クラック層には無理
ヤキソバン同定できても逮捕は無理だが、任意(半強制)事情聴取を
連日かけて、嫌がらせすることぐらいK察は朝飯前だよ。
その状況で、ソース改造できるレベルの知的水準の持ち主なら
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル状態で、tool類のパッチ提供なんて誰もしないと思うがね、、、どうかな?
0695名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 04:15:01.27ID:fdbNestW逮捕者が出てどうなるかは分からんな
0696名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 04:19:08.77ID:BWyT2eyvしたら、B-CAS社にとっては悪夢だなっw
しかし日本のIT水準の底上げには大いに貢献するかも?
0697名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 04:21:08.73ID:UUl7gWAWあいつら焼きそばソースに必要なものが全部入ってても
一行もコード書けないことが昨日証明されたしw
0698名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 04:28:31.67ID:Mt8KTjHqそれから各種映像機器での検証作業等々、有料放送契約者への周知期間
有料放送契約者への交換期間で今すぐやっても軽く一年はかかると思います。
むしろ一年でできれば早いくらいでは?
0699名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 05:13:45.18ID:+7xRgWC+「おいこら責任者出せスカパーユーザーだけど、BCASが書き換えできてただでスカパー見てるやつがいる
どう責任をとるんだ?」
0700名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 05:20:47.98ID:+7xRgWC+これ以上被害を拡大しないようにするにはこれが一番効果的かな
0701名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 05:36:31.16ID:+7xRgWC+1日に1回でいいからふきかけてみてください。「え、ほんとどうやるの?」と
必ず:聞いてくるので書き換え方法を丁寧に教えてあげると
社会問題に発展する可能性があります。
0702名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 05:48:34.11ID:LJO68Iy7↓
「え、それっていけないことでしょ?」
↓
「いや、じつはB-CASという団体自体が云々云々云々云々云々云々云々(ry」
↓
「でも、みたいものにはお金は払いたいし、泥棒みたいなことをしてまで見たくない」
↓
「(これだから情弱は・・・)」
こうなるだけ
0703名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 06:01:14.34ID:j5hTVe5c見つけたら通報する
もちろんあなたも通報します
こうなるだけ
0704名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 06:09:31.17ID:0hi46XCB↓
「わかんないからたかしくんやってよ! よっ、みんなのテレビ屋さん!」
↓
「そういうのやめろよー」
↓
「おまわりさんあいつがやりました」
0705名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 06:11:36.65ID:jPqfnGSHビッチも聖女も全員分を毎日毎日毒ばら撒けばいいんでないの?
もともとビッチ情報はどっかが必ず持ってるんだろうし。
カード(ID)発行しているってことは、システム的にも毒ばら撒きの数、
ID数分許容されてるんだよね?
そんなのはなから許容してない(想定してない)ってんなら、それこそ糞なシステムってことなだけじゃないの?
0706名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 06:14:43.49ID:P1PIdL5o0707名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 07:32:02.46ID:1X5f3IDb原子力は最後の手段「バケツ」があるから
膨大な犠牲前提なら何とか出来そうだが
こっちにそんな手段あるかな
放送を数ヶ月強制的に止めるか?
0708名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 08:14:14.31ID:/ldL5+3+54 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 07:55:38.55 ID:kkQFVsQE [1/4]
アホなこと聞いて申し訳ないけど
やきそばんのsoftCASってカードの番号もIDもへったくれもないの?
57 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 08:00:42.01 ID:kkQFVsQE [2/4]
ありがとう、手持ちのカードをダンプしてそれを使う必要とかすらないんだな
すごいもん作ったんだな・・・
62 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 08:05:52.35 ID:kkQFVsQE [3/4]
>>59
PT2とPTtimerとTVtest使ってるけど、TimerとTVtestの同時使用は難しいみたいね
材料だけは集めたが、怖くて作れないw
72 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 08:11:46.93 ID:kkQFVsQE [4/4]
ていうかPTtimerはどっちにしろあれじゃ動かないのか
こりゃいよいよ関係ないな
0709名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 09:36:51.13ID:ps+eC6r7ttp://www.facebook.com/koyhoge/posts/463995473614977
0710名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 09:59:33.79ID:o8y4K5z9親切な人おしえてください
0711名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 10:20:47.46ID:kf8xeZ4T0712名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 10:28:54.77ID:o8y4K5z90714名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 12:38:42.19ID:eSPVSVP60715名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 13:09:07.57ID:uX9S4qz00716名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 13:17:56.53ID:JYksDmY224時間体制で1万人雇えば1億5千枚を1か月以内で処理できるな
0717名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 13:18:02.34ID:j9isVQkvそこまで金掛けて対策しないと思うが
0718名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 13:59:19.52ID:z+GZMZRz無料放送にまでB-CASを義務化するからこんなことに
0719名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 14:06:38.61ID:z3zm19Z4爺どもを贅沢させるには金が足りなかったんだよ、きっと
0720名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 14:18:15.00ID:j00/IEPkこれでこの案はお蔵入りだな。
0722名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 14:23:50.90ID:SoEHmxws今更やきそばだの龍馬だのを逮捕したり、2chに圧力かけたところでどうにもならないし
0723名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 14:24:12.88ID:SoEHmxws0724名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 14:41:48.00ID:CVs9/OtUビデオには、ジュークボックスのようにカードを刺しておいて、メカがカードを入れ替えて予約をこなす。
チャンネル×テレビ台数のカスカードが要るから天下り狂気乱舞。
0725名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 14:41:53.75ID:Wzeo5cZo0726名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 14:43:26.47ID:31JvcCchカジュアル層を一時的に振り落とすことはできるだろうけど。
0728名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 14:47:43.78ID:tOVq3HlM申し込みなしの無料視聴を行うことで
新規加入を促している効果が少なからずある
そのため無料視聴を廃止することによる新規加入者減を考えると簡単には廃止できない
ただ申し込みありの無料体験の方もあるので
実際にはそれほど影響がないかもしれないが
世の中には今も新規の赤B-CASがたくさん配布され続けてるため
いきなりの仕様変更は大きな影響を及ぼすことにつながるので
簡単には変えられないのかも
0729名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 14:48:03.02ID:NDYzYccqと、思ったけど、その後世間ではほとんど話題にならず。。
鉄道だって、高速道路だって、給食費だって、税金だって、
一部のひとは不当に支払っていない。テレビもそれと同じ。
悪人は払わない。いちいちそれを議論しても時間の無駄。
見たいな感じ??
0730名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 14:50:50.28ID:Wzeo5cZo0731名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 14:51:33.11ID:oes93xdJまあ、総人口の1パーセント以下しか対象にならないような被害だし
対策するよりこのまま放置する方が一番コストがいんだろうな。
年金払っていない奴らの方が大問題だろう。
0732名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 15:07:03.75ID:Maa/Cc0a有料放送には「不正視聴は法律でうんたらかんたら・・・」のテロップが出るようになるだけ
0733名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 15:09:09.85ID:arxRPEZX不正使用識別できないらしい。
0734名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 15:16:40.43ID:+sWHaWH2softcasなんていう仮想カードで見えちゃうんだし
0735名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 15:18:21.59ID:CiEdpHmy0736名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 15:28:25.42ID:5hwmJvEw仮想カード用デバイスがほしいところだね
システム的にぶつかる事を気にする
0737名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 15:30:58.61ID:LJO68Iy7無料期間の期限を、お金を払って延長する仕組みが、有料視聴。
現在のB-CASカードは、無料視聴の機嫌が自動的に1週間、付与される。
その1週間を延長させることで有料視聴が出来ている。
無料視聴をつぶすと、有料視聴の課金の仕組みを変えなければならない。
つまり、無料視聴をつぶすことは不可能。
0738名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 15:46:04.75ID:tpI8IRDG0739名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 16:15:54.13ID:BSQDqBnp経産官僚のギブアップ宣言です
0740名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 16:21:29.49ID:wOSwPAS1むかしスカパーでは全カード交換で対処した
ちなみに地デジなどの無料放送は実はB-CAS入れなくても受信出来るようにはなるんで
とりあえず全カードを時期を決めて無効に
スカパーやWOWOWは契約者にはカード郵送で入れ替えで対応
有料放送未契約の人は希望すれば新カード郵送
0742名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 16:28:43.69ID:181dES4+春先のブラカス騒動も結局そのまんまなんだし、結局お手上げギブアップで放置だね この一件
目つぶっとくほうがまだまだ利が大きいんだし、圧力掛けてTVニュースに絶対させない(むしろTV側も都合悪いんで自らしない)まま沈静化するの待つだけだと思う
ズル賢く出し抜いた奴らがウマウマで普通に暮らす善良な情報弱者が損する構図を国が作るんだ… 寂しくなっちゃうな日本
0743名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 16:30:37.50ID:RKOmPLD3オリンピックまでに対策終えなきゃ契約者ドカ減り&スカ/WOW倒産は確実
有料契約者カード交換、無料はカススクランブル解除
現実的に言ってこれしか手はない
即刻やらなきゃ、廃人の言う第6コースだ
0744名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 16:35:04.81ID:+v9lxNDE視聴料\0が実現したんですから..
0745名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 16:35:35.66ID:RKOmPLD30746名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 16:39:12.11ID:nsDRMA0z視聴料払う人が減って採算取れなくなったら撤退だな
0747名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 16:39:20.50ID:Ehww6Toc正直者が馬鹿を見る世の中では駄目だよ。だからWOWWOWとスカパのタダ見はやめとけ。
地上波をsoftCasで高速化。これでいいじゃないか。
漏れはこれで十分。
0748名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 16:39:27.75ID:181dES4+年取って貰えるであろう金額よりもこの先払い続ける総額のほうがはるかに多い年金
真面目に契約して数チャンネル多く視聴可能 それに対してちょこっとカードゴニョっただけのニートのがタダで何倍も多くチャンネル試聴できちゃうCASシステム
やっぱおかしい 絶対おかしい
0749名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 16:46:45.79ID:ck9Bm0QCそれが潰されたとなれば国のメンツがかかってる
人命を脅かすようなものじゃないしやきそばの人の意図はわからないから
適切な表現ではないかもけどテロ行為と同等だよこの件は
0750名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 16:46:55.53ID:GwgAY64Y{_/)'⌒ヽ: : : : : : : : : 〉`: 、
{>:´∧;;;;;/. : : : : : : : : : : : : :ヽ
/: : : /;;;;;;Y: : : : : : : : : : : : : : : : : : .___
. /: : : :/丁⌒: : :∧ : : /: /` }: : : : : :ハ;;;;;;}
/: : : :/: : :{: : 八: :{:>x/| / |:i : : :}: : : };;;∧
. /: : :/} : : :八Y⌒jY´んハ从 从-‐ノ: : :/Y: : :.
/: : / /: :/: : : V(. 弋ツ 心Yイ : ∧ノ: : ハ
!: : :!//i: : : : : 个i '''' , {ツ /彡く: ハ: : : :i
}: : :ヽ / : : : i: :´{入 _ /: : : ∧: i i: : : | ジャッジメントですの!
〃. : : : ∨: : : :/l: :/⌒ヽ、 ` イ: : : :/ }: リ: : :ノ
: : :/\: : V : /ノ:/ VT爪_八: : : { 彡. : イ{
: :( /: \:} /: :/{ rv\j { >‐=ミー=彡ヘ: ヽ
`)' ){: ( ): : :{八 /ヘJ ̄ ̄ {_/ / \j: : 八: :}
( ー=ミ 彡' ト、 / / 〔o〕 `トしヘ. _ \{ j ノ
r=彡' ー=ァ |\{. . -‐、‐=ァ′ ヽ \(
`フ ( | \_/ x个彳) ∧ \
ヽ | _/ ∨ {\ /、ヽ ヽ
ヽ ー-ヘ. ∨j ヽ{__> . _}
〉 \ \
/ \ \
/ \ \
〈 j\ \
/ ー--==ニニ=く \
0751名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 16:47:39.75ID:GwgAY64Y/ヽ ,. . .-‐…‐- . . ヽ / /
{_/)'⌒ヽ: : : : : : : : : 〉`: 、 | iゝ_|
{>:´∧;;;;;/. : : : : : : : : : : : : :ヽ`ー'
/: : : /;;;;;;Y: : : : : : : : : : : : : : : : : : .___
. /: : : :/丁⌒: : :∧ : : /: /` }: : : : : :ハ;;;;;;}
/: : : :/: : :{: : 八: :{:>x/| / |:i : : :}: : : };;;∧
. /: : :/} : : :八Y⌒jY´ \ 从 _从-‐ノ: : :/Y: : :.
/: : / /: :/: : : V(.  ̄ _Yイ : ∧ノ: : ハ
!: : :!//i: : : : : 个i '''' , \ /彡く: ハ: : : :i
}: : :ヽ / : : : i: :´{入 _ /: : : ∧: i i: : : |
〃. : : : ∨: : : :/l: :/⌒ヽ、 ` イ: : : :/ }: リ: : :ノ
: : :/\: : V : /ノ:/ VT爪_八: : : { 彡. : イ{
: :( /: \:} /: :/{ rv\j { >‐=ミー=彡ヘ: ヽ
`)' ){: ( ): : :{八 /ヘJ ̄ ̄ {_/ / \j: : 八: :}
( ー=ミ 彡' ト、 / / 〔o〕 `トしヘ. _ \{ j ノ
r=彡' ー=ァ |\{. . -‐、‐=ァ′ ヽ \(
`フ ( | \_/ x个彳) ∧ \
ヽ | _/ ∨ {\ /、ヽ ヽ
ヽ ー-ヘ. ∨j ヽ{__> . _}
〉 \ \
/ \ \
/ \ \
〈 j\ \
/ ー--==ニニ=く \
0752名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 16:48:12.72ID:GwgAY64Y{_/)'⌒ヽ: : : : : : : : : 〉`: 、
{>:´∧;;;;;/. : : : : : : : : : : : : :ヽ
/: : : /;;;;;;Y: : : : : : : : : : : : : : : : : : .___
. /: : : :/丁⌒: : :∧ : : /: /` }: : : : : :ハ;;;;;;}
/: : : :/: : :{: : 八: :{: `ヽノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二三三
. /: : :/} : : :八Y⌒jY´`ヽ/ ´`ヽ _ 三,:三ー二二二
/: : / /: :/: : : V(. ノヽ--/ ̄ , ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
!: : :!//i: : : : : 个i ''''ミ } ...| /!ヘ;;;;丿
}: : :ヽ / : : : i: :´{入 _}`ー‐し'ゝL _
〃. : : : ∨: : : :/l: :/⌒ヽ_,:ヘr--‐‐'´} ;ー----------
: : :/\: : V : /ノ:/ V ヾ:::-‐'ーr‐'"==-───
: :( /: \:} /: :/{ rv\j { >‐=ミー=彡ヘ: ヽ
`)' ){: ( ): : :{八 /ヘJ ̄ ̄ {_/ / \j: : 八: :}
( ー=ミ 彡' ト、 / / 〔o〕 `トしヘ. _ \{ j ノ
r=彡' ー=ァ |\{. . -‐、‐=ァ′ ヽ \(
`フ ( | \_/ x个彳) ∧ \
ヽ | _/ ∨ {\ /、ヽ ヽ
ヽ ー-ヘ. ∨j ヽ{__> . _}
〉 \ \
/ \ \
/ \ \
〈 j\ \
/ ー--==ニニ=く \
0753名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 16:48:20.80ID:jZ+BoLF0NHKだって口座振込で衛星受信料払ってる
別に「馬鹿みたり」はしてないよ。
われわれがWOWOWをささえてるんだから。
1、2週間視聴して、おもしろければ契約してあげればいい。
0754名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 16:56:01.15ID:iUNogRUx0755名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 16:59:26.87ID:2fkDlGoS0756名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 16:59:27.17ID:g7k0+r0vいや全然違うよ
Kw変更すれば自動的に無料期間の仕組みが機能しなくなって
有料だけになる
今の無料期間の仕組みはバージンカードにKwが予め書いてあり
初めてカードで有料チャンネルを受信するときに7日先に期限が設定される
という機能がカード側に実装されているだけ
0757名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 17:03:18.41ID:jZ+BoLF0どんどん見せて、そのかわり
あとで集金するシステムにすればいいのに。
富山の置き薬型。 見た分だけお支払い
0759名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 17:11:07.95ID:Ehww6Tocプリペイド形式の方がいいかも。TVからコードを入力して視聴時間を買う。
そんなに難しくは無さそう。
有価証券扱いになるから警察も簡単に動ける。
0760名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 17:18:53.01ID:jZ+BoLF0ときどき検針すればOK
スクランブルとか一切不要。 記録だけ残ればいいんだから。
0761名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 17:28:23.83ID:+sWHaWH2その間にこの状況だと先回りの対策が出回ってしまうだけだろということ
0762名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 17:30:44.64ID:2G0xVHVBカード不要だと、どこぞの三流メーカーからARIB等の認可を受けないB-CAS無しチューナーが販売されかねない。
そうなると、本来B-CASとダビング10は別なんだけど、ダビング10を素通しする無反応機が市場に出回る。合法的に。
0763名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 17:34:13.67ID:jZ+BoLF0Bカスに穴を開ける
まさに頭かくして、尻隠さず
0764名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 17:49:04.46ID:OYUDCPpi最近、外付けHDDに録画可能地デジテレビを買い換える需要時期なようだが
HDD繋ぎかえるだけで録画してある番組見られると思ってた人が
苦情を価格ゴムに書き込んでるのをよく見るが情弱とはいえかわいそうに思う
0765名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 17:49:58.24ID:uX9S4qz00766名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 17:51:43.01ID:j9isVQkvあんな裏もの屋のネタになる様じゃもう蔓延するの止められ無いし
0769名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 18:15:17.21ID:qXVXKeAw0770名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 18:30:03.47ID:c22v7dXdおまえらいい加減にしとけよ
0771名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 18:37:53.43ID:yt/iAmHL赤化した青カードは簡単に無効化できるな
せめて、これだけでも対策すればいいのに、なんて無能な組織なんだ
0772名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 18:42:22.16ID:CiEdpHmyPT2とか既にそういうの持っててハードウェ的には全て揃ってる奴が
ちょっとやってみる、ってもんだろ。
最悪カード代金だけで済むわけだし。
いつどういう対策打たれるかわからんのに
ウン万とかかけてやるもんじゃねーわ。
0773名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 18:45:33.41ID:rAWNCTj00774名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 19:40:03.37ID:N+PVWGY0プログラム配布誘導者の逮捕起訴
発見された不正使用者の書類送検
B-CASカードの全面仕様変更
B-CAS社側責任者の証人喚問
B-CAS推進関係者全員の証人喚問
0775名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 20:08:52.54ID:OfRksVLp1週間無料視聴サービスを特典として売っていた家電買って
見ることが出来なかったらとことんクレーム付けるぞw>じじばば
0776名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 20:14:45.27ID:CvOTWw/pキャンペーンが始まるに違いない
0777名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 20:23:18.69ID:OfRksVLp契約続行してやるからさっさと専用チューナー配って
高みの見物はじめろや!!!!
あと、B-CASからは手を引けや!!!!
0778名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 20:32:34.74ID:CiEdpHmyまあアナログ時代のように販売するカタチになると思うけど
それだけで解約する奴もいそう。
結局のところ金勘定の問題だからどっちがマシかで選ぶと思うよ。
著作権だの関係なく。
あとはBSデジタルをやめてスカパーHD一本にするか、だな。
0779名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 20:59:49.70ID:NDYzYccq0780名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 21:25:56.03ID:OYUDCPpi対処には時間かかるだんだろうな
で、対処にかかる費用は税金から・・・とか
0781名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 21:36:40.51ID:OfRksVLp>スカパーHD一本
無い選択肢ではないな。
ただ、うちアンテナが対応してないんよ(´・ω・`)
専用チューナーよりアンテナ云々の方が解約拡大な気がする。
ていうか、みてんでしょ?>wowow関係者
ここで反応しなくていいからさ、20年余りの継続ユーザーが言ってんだよ。
専用チューナーで身銭切って負の連鎖(=B-CAS)から抜け出て
昔のサービスとプライドを取り戻せよ! お前ら底まで腐っちまったのか?>wowow
やればできんだろ!!!???
0782名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 21:39:40.88ID:T1FPM4Ca0783名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 21:43:54.04ID:WBzNnpkQ0784名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 21:54:24.27ID:OfRksVLp0785名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 21:55:27.48ID:j5hTVe5cあの時代に戻るだけだな
今ならドングルみたいな簡素なもんでできるんじゃなかろうか
0786名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 22:15:42.14ID:NDYzYccqどんだけ自由時間が多いんだよ。
普段から映画見まくってるわけ?
うらやましいわ。
全然関係ない話だけどww
0788名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 22:22:08.20ID:+rAl6/Zwあの時は出来ないことが出来るようになった。
今回は金払えば見れる番組がタダで見れるようになっただけ。
まあ、難視聴目当ての地方土人には神ツールかも知れないが。
0791名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 22:30:13.39ID:OfRksVLp昔のwowowはな、見ても見ても本当にきりがないくらい
見たい番組・映画で溢れていたんだ(1chと言うのもあるが)
でもな、最近は3ch有っても数ヶ月に一回の契約でも
充分かと思えるくらい再放送の嵐なんだ。
時間なんていらんよ(´・ω・`) 3日で終わる>今月の新着
0792名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 22:51:31.70ID:19ufO2HZ0794名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 22:52:41.87ID:OEHiiebfうちにあるんだけど燃えないゴミに出すしかないかなあ
なんかこういう機械を捨てるのって抵抗あるんだよね
WOWOW引き取ってよ
0797名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 23:08:23.40ID:2G0xVHVB来月からまたくそっぽいけど。
0799名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 23:14:43.34ID:PzvSbgFMWOWOWの存在意義が徐々になくなってきた
0800名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 23:17:52.43ID:OfRksVLpその来月の糞にいい加減辟易して一旦解約(休止?)
しようと思ったんだが、このタイミングでCASクラック問題ですよ(´・ω・`)
変に疑われるのも心外だし、どうしたもんかと考えていたら、
「専用チューナー復活すれ!」と思ったわけですよ。
そうすれば無意味な再放送の嵐にB-CAS無関係で堂々と
解約で文句を言えるかなと。。。
まぁ、疚しいこと無いから取り敢えず解約する決定は変えないけど(`・ω・´)
0802名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 23:27:21.05ID:ecdjY0jk改版B−CASカード情報を収集して、時効ぎりぎりまで只見させ
一括損害賠償請求って有りでしょうか?
0803名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 23:28:59.25ID:j9isVQkv0805名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 23:40:05.37ID:/A5/cltz0807名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 23:45:15.34ID:OfRksVLp自分がそう(ブラカス購入者orT/M-CAS改竄者)だからとって、
他人までがそうだと決めつけるのは浅はかな行為だぞ。
おれは年末年始は2枚契約→特集過ぎれば1枚契約を
繰り返している普通のユーザーだ。ただ、ちょっとこの数ヶ月は
マジに再放送多い気がしてならんのよ(´・ω・`)
ん? 事態が解決するまで再放送で凌ぐつもりなのか?>wowow
だったらその旨発表して無料とまでは言わんが、半額にするくらいの
サービスせんかい!!! それかサービス要らんから専用チューナー
くばらんかぃ!!! 腑抜けが!!!
0808名無しさん@編集中
2012/05/23(水) 23:57:28.45ID:lN+/HJOL無線ルーターのDHCPを手動にして
ゲートウエイ末尾アドレスを100番以降にしておくとかね・・・
TV君はインターネットの出口が見つからないから困り果てる
0809名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 00:06:19.57ID:gCMIFNze0811名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 00:17:03.34ID:MmTemPjF利権潰れるの?完全勝利?
0812名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 00:17:12.83ID:gJVp0e2p0813名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 00:18:17.25ID:MmTemPjFもうカードいらねーじゃん
0816名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 00:54:37.25ID:KGp+lFnP0817名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 01:21:36.28ID:Gc+tWgM00818名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 01:34:31.76ID:Kmyv6F5K年金ぐらしのジジババが
「いんたーねっとはここで売ってますかな?」
って電器店に殺到だな
0819名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 01:38:03.46ID:UThYrVoQ機器がそんな仕様になってないから。
対応するとすれば、スカパーやWOWOWの契約者のみ
新しいカードじゃないと視聴できないようにする。
(契約者にはスカパーやWOWOWが新しいカードを送付する)
地上波やBSの無料放送は対応不能ということで放置 しかないね。
地上波で対応するとすればNHKが契約者のみにカードを送付するという手もあるが
コストがトンデモになる上に、見られないという苦情が殺到する。
0820名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 02:09:20.32ID:tn06D1hDだって見てるモニターは液晶だけど14インチだからHDは不要。
見てる番組だってニュースとジャパチャンだけだから
0822名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 02:59:33.38ID:v4l1HEpC今の内に予備のレコーダーとか買っとこうかな。
0823名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 05:39:33.18ID:qeA5yPvC0825名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 07:55:57.34ID:1HantZRy0826名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 08:09:07.71ID:cHR5Izd5今なら500円分のQUOカード上げますとか言って
0827名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 08:11:12.94ID:0QoqI2O/e−天気.net で塩漬けしてもしゃーないしNECOだけ残しておくか
0828名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 08:15:39.89ID:VwIDHYLi0829名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 08:17:31.28ID:MWN9NL/60830名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 08:23:42.40ID:CAqi3BEgもうそれしか無い。
0832名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 08:38:33.48ID:J8t+bJ5ECMしない代わりに視聴料徴収が認められているわけだが、
その辺誤解があるんだよなぁ。
もっとも最近のNHKが公平かというとそうではないんで、
叩かれていいとは思うがな。
0833名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 08:41:08.32ID:EHz7sHFq「事故は絶対起きないから、事故を想定した事は全部無駄」って
原発と同じような考え方でドツボってる
0834名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 08:45:56.21ID:eoEdiabe0836名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 08:47:20.95ID:fTy50Dpg0837名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 09:10:50.22ID:SuNg31vNここの住民には100万円くらい支給しないと動かないだろうねw
公が旧カードを金換算しちゃうとそれはそれで問題だしねぇ
0838名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 09:15:46.02ID:z/SgOO74じゃあ残った既存のテレビに必須なB-CASカードってのはこれ何を
するものなのよ?って話に広がらないんだろか
0840名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 09:36:38.85ID:1ILwMWB9月数千円の契約を一年間継続すればってやつでしょ。
俺はそれ見てアンテナだけ購入して設置は自分でやった。
0842名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 10:03:46.72ID:DUsXROZu只見。スカパーの社員さん、そして番組制作の方々、ご苦労さんです。
これからも楽しい番組を提供してくださいね。
0843名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 10:07:29.70ID:aDvo22nl実は今回の件で大勝利するのは某国だったりする
利権団体様は既に甘い汁を吸い尽くしてるから後は生贄を探して逃げるだけです
勝者:某国
敗者:日本の庶民、底辺、若者、おれら
戦犯:無能B-CAS
0844名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 10:13:52.21ID:VwIDHYLiで、有料契約者には新たにカードを発行。
そして2000円返せ訴訟w
0845名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 10:16:02.19ID:tFn2/MsVそれがシンプルで手っ取り早いのだが
手に入れた利権は手放したくないってのが
本音でしょ。
0847名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 10:30:51.00ID:q9yPGguH契約者様に自腹切って新カード配るのなんか当たり前だろ
0849名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 10:39:24.04ID:L38vTsrg0850名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 10:41:25.62ID:J8t+bJ5E公共放送だから誰もが見る事が出来る必要があるんだよ。
そしてスポンサーをとっちゃいけない代わりに視聴料を
とれるようになってる。
0851名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 10:41:43.19ID:VwIDHYLi・無いと一切の番組が見られない
・契約情報を記録できる
まさに"電波押し売り"NHKのためにあるようなカードだよね。
さらにこのコストを気付かないうちに視聴者に負担させてるんだからほんとタチわるい。
0852名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 10:42:59.86ID:ZW/EZtsfもともと事故った時の対応は考えていたと思うよ、カード即ち鍵の交換という形で。
だから技術者は1億5千万枚もばら撒くとは考えてなかった上でのシステム構築だったと思う。
有料契約者のみの配布ならそれで十分なシステムだった。
それを運用側が地デジにも範囲を広げて、無料放送にもつけるようにしたから
事故った時の対応が取れなくなった。
要は技術を理解しないまま、「安全性」だけあると思い込んで、
当初の設計条件と異なる使い方をしたからこうなった、と。
最初から1億枚もばら撒くなら、もっと違うシステムにしていたはずだよ。
その条件ならどんなアホな技術者でも今のB-CASのような形にはしない。
運用を決定した委員会やら業界団体やらが技術理解不足だったのが一番の原因でしょうな。
0853名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 10:45:28.08ID:V3bm9zV70854名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 10:53:06.35ID:EHz7sHFq0855名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 11:01:59.65ID:ZW/EZtsf>>854
おれも技術者の端くれやってるけどさ、
自分の作ったもの、考案したもの、構築したものが当初の条件と違う使われ方されてることがままある。
モノや結果だけが独り歩きする、っていうのかな。
そうなると何かあった時のセーフガードが働かなくなる可能性が高くなる。
個人的な感想としては、担当者がよく変わって、立場的に調整を求められる、
いわゆる役所的なところで特にその傾向が強い。
字面・キャッチコピーだけ独り歩きして、当初の条件や前提を無視して運用しだす。
こっちとしては何度も「それは前提と違う、最悪大変なことになる」
って説明するんだけど解ってもらえないんだ…
あるいは理解してもらっても、
上からの指示で、とか、状況が変わった、とか、何かの調整の譲歩条件にしたりとか。
悲しくなってくる時あるよ。
今回のB-CASのバックドアは完全にアウトだけど、そもそも設計の時の前提条件と
実際の運用とが違ってる可能性が高いと思うよ。
いずれ報道やら訴訟やら検証委員やら始まるんだろうけど、そこのところ、明らかにして欲しい。
日本の組織に結構ある問題だと思うよ。
0856名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 11:02:38.40ID:vJWgJitU夢が語られたんだが、開始した後は視聴率が惨憺たる状態で民法で
PPVどころの騒ぎじゃなくなった。俺の記憶が正しければ、スタート時には
WOWOWなど有料放送を除きスクランブルはかかってなかったような。
俺はその頃にBSデジタルチューナー買った奇特な人の一人。よく熱暴走した。
で、何とかしようとひねくり出したのが、無料の放送もスクランブルかけるという案。
こういうことを考えるのはもちろん技術者じゃない。B-CAS仕様の策定にあたった
技術屋はおいおいやめろよと思っていたかもしらん
0857名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 11:09:56.57ID:MWN9NL/6別の視聴率会社ニールセン撤退以降は視聴率の捏造なんて当たり前なのに
0858名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 11:12:11.59ID:1v2z5/rh時々映らなくなってたから、スクランブルはかかってたと思うが・・・
まぁ本当の開局時の事は知らんので断言は出来ないけど
0859名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 11:12:47.06ID:PWmd3YGW_人人人人人人人人人人人人人人人_
> そうなんだ、すごいね! <
´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__、、=--、、 __
/ ・ ゙! /・ `ヽ
| ・ __,ノ (_ ・ |
ヽ、 (三,、, _) /
/ー-=-i'’ (____,,,.ノ
|__,,/ |__ゝ
〉 ) ( )
0860名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 11:18:40.86ID:g9tjBidIこのまま何事も無かったことにして終わらす気マンマンだな
あとは有料契約者が声を上げて訴えるしかない
BCAS社は我が身かわいさで何にも対処せずにスルーするつもりだぞ
0861名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 11:22:28.84ID:MWN9NL/6もうB-CAS問題とか何も対策もしないでもうダンマリを決め込む腹だろ
0862名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 11:23:52.58ID:iobcSHG6SPEEDIの画像なんて、いまでも非公開だろ
0863名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 11:30:50.54ID:oiD2smlh0864名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 11:31:46.47ID:VwIDHYLi経済ニュースとアニメ以外見ないからよくわからん。
0865名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 11:34:35.76ID:z/SgOO74とことんそういうものだからああいう連中って
0866名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 11:37:05.51ID:vJWgJitU一方、新たに作られたTRMPのセンターは本物の役所の外郭団体で、
胡散臭さは256倍だけどな。
0867名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 11:40:20.10ID:44J8IrKD韓国企業のみにライセンスされるので、日本メーカーは全面撤退で
サムスンの再上陸。
媚韓ミンス大歓迎
0869名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 11:45:45.12ID:vJWgJitU→外郭団体TRMPセンターを10億円の税金を投じて設立
このように役人は常にお前らの斜め上を行く
0870名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 11:57:31.01ID:ZW/EZtsfいや、妄想だ妄想。でもビカスが崩壊して一番うまい思いをするのは…
0871名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 11:58:08.21ID:MWN9NL/6天下り先の作成そのものを禁止する様にしないとダメだな
0872名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 11:58:22.71ID:PWmd3YGW| l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∨{ミvヘ / , !l ヽ
ト== ==彡 》=《:ヽ ′ ―‐ァ!l / ̄}
/≧ァ 7¨7: :ァ.┬‐くミV!ハ | (__ _ノ |
′: /: イ: /': :/ |:リ ヽ }i! : . | _j_ ツ |
i. /: il7エ:/ }:/ ≦仁ミ ト:.i|: i| | d __ 、、 |
|:i|: :l爪jカV′´八ツソ Vミ :l| | ノ − ノ |
|小f} ` , ´ ji }} : .{ { ┌. ー ´ }
}小 _ ,ムイ|: :∧ . |/ ヨ
//:込 └` /| : :i i : :.∧ 、 o ―┐!l /
/:小:i: :> . .イ _L__|:| :li {∧ \ __ノ /
. /′|从 :|l : i :爪/´. - 、 〈ト |ト:ト :'. / く
N V 「{´ / ヽ{ハ| `\ / ヽ
| }人ノ/ li V _.′を 惜 と '
i´ } //} i′′ ハ 、| `ヽ. 贈 し ミ !
{ { 〃ノ {l l! } : { } り み サ |
rー‐'⌒ヽ ,イ i{| | i | ま な カ |
〉一 ' ∨n ∨ ′ ハ | す い. は }
`r‐‐ ´ V | | ! 称 ′
‘r‐‐ ´ \ }/i⌒ヽ { . 賛
0873名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 13:19:39.71ID:oiD2smlh0875名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 13:28:31.53ID:fUWhCibM0876名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 13:29:13.28ID:tRguEGQFマジで放置すんのかな?
0877名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 13:29:39.91ID:+W9PWpoW金融マフィアやCIAの犬=電通の奴隷となっている反日民放局の免許を取消し、
新設するまともな放送局だけにして、B-CASは全廃しよう!
0878名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 13:38:01.73ID:tZvYDG/hhttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20031001/bsd.htm
0879名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 13:47:50.70ID:vORxTw040880名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 13:48:08.56ID:5FwKDQ5B新規客にはよりくわしいプロモを用意して見たくなるような宣伝をするとかさ
ちょうどネットに短時間の動画であがっているアダルトビデオ紹介動画みたいに
0882名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 13:52:59.71ID:DizTqsraスカパーみたいな専門局巻き込んだらあかん
Bカス考えた奴はスカパーにごめんなさいしろ
0884名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 14:02:35.57ID:5FwKDQ5Bだれかがシステムの脆弱性を指摘すると意地になって
否定したあげくことがおこると当事者は決して責任をとらない
善意の第三者の不在とともに日本のシステムに共通した悪弊だわな
0886名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 14:11:34.19ID:ZW/EZtsf犯罪者が悪いとかたまたま予想してない事故だった、とか。
どんだけ性善説、どんだけ甘っちょろい考えなんだと。
0887名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 14:13:32.26ID:5FwKDQ5B0888名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 14:14:38.94ID:T3Os7dGe0889名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 14:18:06.31ID:5FwKDQ5B巨大な利権創出や天下りなど構造的な組織悪を問題と認識せず
決してあらためようとしないのも個別の犯罪者を生み出す土壌となる罠
0890名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 14:19:50.99ID:NRR7OZrJこれでおk
このままでおk
0891名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 14:23:00.83ID:T3Os7dGe0892名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 14:24:05.37ID:5FwKDQ5Bそれを大衆が安価で楽しむ環境も失われてしまうことに。
他人の知的創造をあしげにするような著作権を守らない中国の文化的醜態
を決して笑えない
0893名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 14:24:06.06ID:JRkJ8/rsスクランブル解除を別カードで管理してればこんなことにならんわ。
さっさと紐付いてる有料契約者にだけ新スクランブル解除機能を搭載した新カードに交換して、
1週間無料とか16日無料体験とかは殺す。ぐらいしか対策無し。
0894名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 14:27:50.85ID:5FwKDQ5Bソフトカスは知らんが。フリーオとかTP?てむかしからあってそういうのを
いじる人間は数は限られていたからたいした被害はないだろうし。
0895名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 14:32:28.75ID:VwIDHYLi不正視聴による害より体験を無くすことによる加入者減のほうがキツイ可能性も十分有り得る。
0896名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 14:35:30.23ID:T3Os7dGeいや、何も連絡しなくても無料視聴というのをやめるだけだから、連絡くれれば(BCAS-ID知らせれば)、
何日間無料視聴というのはできるよ。そもそも昔の有料放送ってそんな感じだったし。
0897名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 14:36:23.40ID:hQpsu98e対外的にはそれでよくても、スカパーとWOWWOWはどうかな?
それで納得してくれるかな?
0898名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 14:40:48.94ID:x+0ecCXN今後の加入者の純増・純減数しだいでしょ?
大幅純減なんてことになれば大騒ぎするし、逆なら上辺だけの抗議文発表で終わりだ
0899名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 14:41:16.17ID:5FwKDQ5B何月何日をもちまして期限を区切っての無料視聴に際してはIDを
ご連絡下さいね、ってことにしかならない?
あるいはシステムの全面変更をしないまま、その日をもって
ブラカス含めただ見は終了です、ってことが技術的に可能なの?
0900名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 14:48:02.66ID:JRkJ8/rs無尽蔵にばらまくB-CASカードの方に有料放送用電波のスクランブル解除機能付けたら、それがクラックの穴になる。
万全を期すなら全部禁止。契約時に新B-CASカードを送る形式。
無料体験はスクランブルかけない期間を設ける無料期間放送だけにするぐらいしか。
0901名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 14:48:18.19ID:5FwKDQ5B・接触型ICカードリーダライタはすべて国内市場では販売を中止する。
・B-CASカード割れを公言してはばからない奴を逮捕して見せしめにする。
・すでに割れB-CASでこっそり視聴している奴は放置。
・天下りと巨大利権創出のしくみも放置。
という結果?大山鳴動ネズミ3匹くらいか
0902名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 14:52:15.91ID:iobcSHG6(古いカードは使えなくするぞ、と脅して)。
0903名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 14:52:20.73ID:2mmikYfG1億5千万も無理
国際基準なので無理
刑事じゃ無理
放置はしない
放置する
あるとすればプログラムアップロード者の逮捕
詳しく解説してるサイトへの民事請求
0904名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 14:54:55.64ID:9MBLbhGR0905名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 15:16:03.32ID:ZW/EZtsfなんでここまで放っといたんかな。
エコポイント始まって急速にTV置き換わるのもわかってたんだから、
その前に何とかしとくべきだったし、その段階なら何とか出来たのに。
その頃既にフリーオとかの問題出始めてたろ…
なのに大丈夫と過信して1億5千万枚もばら撒くなんて… B-CASマジアホや
0907名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 15:33:36.05ID:ZIPOgk8bB-CASカードはクレカみたいに更新制にすれば交換費用も少なくて済んだのにね
0909名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 15:37:22.42ID:T3Os7dGeさあ、今日テレビが届くぞ。見ようと思ったら、カードが送られるまで見られないです、じゃあ悲しいだろ。
0910名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 15:39:25.20ID:T3Os7dGeまるも氏が傍聴している委員会では、暗号は破られていない、正規の手順で復号化されている、
って出てたから、問題視してなかったんだろ。Friioのnet casが出た時から、対応考えるべきだったんだろうけど。
0911名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 15:41:27.75ID:2QDFFASGさらっと新規格で仕切り直し。
業界潤い皆満足!
0912名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 15:42:30.86ID:5FwKDQ5B有料放送みたい人だけに書き換えのできないカードを送るようにすれば
よかったのに。実際110度でないほうのスカパーは全面的な割れ方はしてない。
当初契約のためのお金と一定の期間があれば特定のチャンネルに限っては
割れてしまうことがあると言う程度。
0914名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 15:46:44.24ID:ZW/EZtsf委員会→暗号破られてません!だいじょうぶ!
実際→鍵奪われちゃった、てへぺろ
…まったく技術を理解してないで上っ面だけで安全性云々言ってたんだな、ヒドス
0916名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 15:52:08.43ID:VN+w8U7N有料契約者に新しいCASカード送るしかないな
0917名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 15:52:50.17ID:ZW/EZtsfおそらく本質的には同じ要因で起きたことなのかもしれんね。
大いに検証していろんなことに生かしてもらいたいよ。
ネットが悪いとか、破る奴が悪いとかそんな結論しか出せなかったらこの国終わるぞ。
0918名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 15:54:08.17ID:ZIPOgk8bわざと残していたならB-CAS関係者がただ見するためとしか思えないんだけど
開発者はデバッグ要カードでただ見できていたってことだよね
0919名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 15:55:13.10ID:+W9PWpoW| |
\|\| |/|/
|~\ | | /~/|
ヾヾヽ、_|_|_/ //
\/ \/
/ × × \
| | ボク、もう死にそうで鹿?
\ \ //
| \_●/|
/ ∧__∧ \
/ /| 微 |ヽ ヽ
| | | C. | | |
| | .|. A .| | |
■ | S |. ■
|\_/|
| |. | |
| |. | |
■. ■
0920名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 15:57:40.73ID:5FwKDQ5B技術的に可能なの?
可能だとしてお金はいったいいくらかかるの?
その費用はまさかエンドユーザー負担にはならないよね?
エンドユーザー負担になるとして契約者減少につながると思うけど
その損害はかけた費用を上回ることはないの?
だとすれば何もしないほうがいいとの判断もあり得る?
0921名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 15:58:20.33ID:NRR7OZrJ「システムに欠損的事象が生じたが、依然としてシステムの堅牢性は保たれている。」
これでおk
このままでおk
0922名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:00:57.38ID:5FwKDQ5B例の「直ちに健康に影響はありません」ってやつ?
0923名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:02:22.41ID:VKYysNBb何も対策しないと思うね。 コスト的にはそれが一番合理的。
ただ訴えるぞと叫き散らして、見せしめとしてウェブサイトとかで堂々と手順を
公開している奴・ソフトウェアを公開している奴とかを脅す、場合によっては
訴える だけだろう。
0924名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:04:35.27ID:IZW8vCKy0925名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:04:52.03ID:N5A3jmqIDVDやBDのリッピングと同じく、カジュアル一般層が簡単に手出しできない程度の
敷居の高さがあればそれでいい
CASについてはリッピングよりもハードル高いしな
100を1にするコストと1を0にするコストを比べると、後者が圧倒的に高く付くってこと
0926名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:05:57.99ID:vJWgJitU有料放送に契約してる人は400万しかいないので、改変カードが10万なら
不正視聴者が2.5%という無視できない数字になり解約者増につながりかねない。
無料の放送は放置するしかないが、有料放送は対策せざるをえない。
0927名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:08:18.87ID:ZW/EZtsfでも有料放送会社は冗談じゃね!ってことで離脱、独自のキーシステム導入、
って感じになるんかな
んでB-CASはそれこそ何のためにあるんだか、何の役にも立たないものとして
ずるずる残る、んで天下り。酷い。
0928名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:11:00.33ID:jF8n1Wdg一番効果的な対策をね → 「TVのニュースや番組で絶対報道しないさせない」
これってものすごく効き目あるんだよな 今回みたいな騒動にはさ
二番目に効果ある対策も絶賛実施中 → 「カードリーダー売らない」
0929名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:12:24.83ID:NRR7OZrJ半分以上アウトなんでしょ?PINとかいう奴は
チューナーから変更できるという話があったけど
それが本当なら今のうちにやっておくべきだね。
>>922
「システムには五重の壁がある」
本気なのかネタなのかは分からないけど
総務省の人がfbで似たようなことを書いてて笑ってしまった。
0930名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:13:01.82ID:ZIPOgk8b解約者が増えた以上に視聴者が増えるから問題ない
今までCM流していなかったチャンネルでもCMが増えるかもね
0932名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:16:29.95ID:Xq690imZでも津波被って電源止まって冷却止まって
あたふたしているうちにぽぽぽぽーん…
0933名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:21:02.36ID:jF8n1Wdg・東芝さん家のくぐり戸の合言葉がTOSHIBA
長期的に考えた場合、今回の騒動につながったもう一つの柱は何か?簡潔に答えよ。
0934名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:22:06.33ID:IZW8vCKy0936名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:25:16.07ID:Y/rRsuYM偏向報道による世論形成、それによる国民の意思誘導と資金回収がマスゴミの役目だから
0937名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:26:17.49ID:ZIPOgk8b0938名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:26:26.97ID:ubvldhej要は契約者が減らなきゃいいんだから対策は今後の結果次第だと思うでござる。
対策しても対策しても対策しても必ず割られる。←ココがポイント。
0939名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:26:52.34ID:ZW/EZtsf本来想定していないバックドアや、ネットにおける想像以上の情報拡散が原因で、
予期できないセキュリティハザードが起きた。
想定外の事故と言わざるを得ない。
こんなこと本気で言い出しそう。
普通だったら恥ずかしすぎてこんなこと言えないよ、
でも役人さん達は大真面目な顔して言うんだろうな
日本ていつからこんな国になっちまったの…
0940名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:31:08.04ID:NUhVXD+H0942名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 16:33:48.77ID:cRx2xHWC0945名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 17:26:40.28ID:CakSXk2O0947名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 17:41:00.75ID:F7jkrxDJ五重の壁というウリだったんだけど、実際には(少なくとも福島第一は)電源系統ダウンで全てダメになる運用になってた。
だから単一障害点があったから壁は部分的に一つしかないも同然になってた。
電源系統は二系統あれど、それが繋がる鉄塔は一つw
0948名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 17:43:47.29ID:ZIPOgk8bhttp://www.skyperfectjsat.co.jp/images/news/J/3v3b2afz.pdf
0949名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 17:44:39.23ID:RkNXaBFZこのとき危機意識を持って対策考えれば、簡単に予想しうる未来に
2か月半先行して対策打てたのに
ほんと誰一人として使えるやつがいない天下り用幽霊会社なんだな
0950名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 17:51:52.75ID:ZW/EZtsfどういう「全力の対処」したか聞いてみたいなw
大体日本の組織の場合、
全力で対処 → そのまま様子見まーす
情報を集収 → テレビ見まーす
断固とした → 丸投げしまーす
抗議を → 遺憾でーす
だからな。
0951名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 17:53:17.76ID:KIhQs267想定されるリスクの項に「ICカードのセキュリティ等に関するリスク」ってあるね。
まぁ当たり前と言えばそれまでだが。
0952名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 17:55:32.04ID:JIXl0F8J「Bカス騒動って知ってる?」と聞いたら
「?」「B?」「Bキャスの事?」「Bキャスがどうしたの?」だって。
俺はもちろん「Bキャスの事知らないんだw」って虚勢張っといた。
お前らも間違えんなよ、カスじゃなくてキャスな!
0954名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 18:04:17.39ID:sJnhaVy7半年はこのままだと思う
それから被害が多かったらなんか対策
それほどでも無かったら放置
0955名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 18:05:10.91ID:OPk7FcnBそれより大切なのはB-CAS利権と天下り先、そして民放の収益。
スカパー!の為に費用を負担したり、ダビ10を諦めることは無いだろう。
0956名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 18:07:56.74ID:iobcSHG6著作権保護 は JASRAC のため。 決して作曲家のためじゃない
テレビ暗号化は BCAS社 のため。 決して衛星放送会社のためじゃない
0957名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 18:11:44.36ID:YLtzHJ4h衛星ビジネスに特化
「そしてBCASだけが残った」
0959名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 18:13:31.64ID:gJVp0e2p俺はケース空けて、でっかいリチウム1次電池とSRAMが出てきて、
ビビってフタ閉じてしまったが。
0960名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 18:14:31.16ID:q0dXKG6W>秋モデルのTVからは急遽B-CAS固定カバー付けてVOIDシール張りにするくらいしか思いつかないな。
カード付ける意味ねぇw
けど、封印解いたら保証対象外にしたらいい気もするけど、接触不良起こしたときどうすんだ?
0962名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 18:20:23.40ID:T3Os7dGeまさにそれだよ。通常の手段だとバラしたら中身がのぞけないようになっている。
それ以外の手段で解くコストを得られるメリット考えるとワリにあわない。
0964名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 18:38:30.22ID:xNSmii0V地上波までB-CAS必須にして抱き合わせで儲けようとしてオワタ
0966名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 18:52:45.93ID:hQpsu98e報道すればするほど今回は情報拡散してドツボにはまる、ってことをようやく理解したらしいな
本来なら例の麻薬情報で叩いてた2chを更に叩く絶好の機会だろうに、残念なこった
0967名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 18:57:02.22ID:hiWLDVz+0968名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 19:15:47.63ID:iOF1Ybb0ビカス社は営利企業であり、株主には経営への発言権がある。
TRMPセンターは一般社団法人であり、社団法人を構成する社員(会員社)には運営への発言権がある。
課税面ではどちらも変わらないと言える。単に会社組織運営上の支配の問題。
0969名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 19:33:40.01ID:HPR7a73aスカパーの売上げはひと月あたりその倍以上はあるよね
誰がお金を出すかは別としてもさっさとカードを配ったほうが早いような気がする
0971名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 19:59:22.28ID:F7jkrxDJいや、安全なプロトコルを積んだカードがまだ無いと言う問題があってね。
慌てて動いてもまたすぐ破られるだけ。何段階かに分けて解決していかないと無理だろうね。
0973名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 20:04:37.99ID:Xn7sY6+m↓
NHK契約者に対し、NHKが新B-CASカードを配付し、定期的に更新
↓
NHKと契約しないと、NHK以外の放送もシステム的に見れない時代の到来
みたいな
0975名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 20:14:38.73ID:J8t+bJ5Eただ、他に出来る事はないだろうな。
いくつかプロトコルは切り替えられるんだよね。イタチごっこでも
次のシステムまでの時間が稼げればなんとかなるんじゃないかな。
4k2kまでの時間稼ぎになればいいんだけど、間に合うかしらね。
0976名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 20:17:34.89ID:Xn7sY6+m放送法の絡み(TV持ってる奴はNHKと契約しろ的な)から言えば
NHKがB-CAS発行の機能を持つことは間違いじゃないけど。
絶対にヤダ(`・ω・´)
0977名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 20:20:17.34ID:CClICU2d今回の件は簡単に言うと、B-CASカードというPCの中にある
重要情報が詰まった内部ストレージを外部から読まれてしまったのが問題になっている。
T:特定のコマンドで内部ストレージを外部から自由に読み書き可能という大穴
→契約情報フラグを直接書き換えることが可能になった
M:特定のコマンドで内部ストレージを読むことが可能という小穴+EMMやECMのアルゴリズムが解析された小穴
→契約情報の書き換えは出来ないが、得られたKmを元に当該のKmに合ったEMMを独自に作って
カードに流し込むことでカードを騙して契約情報フラグを更新させることが可能になった
というのが今回の穴だったので、幾らEMMやECMのアルゴリズムが判明したとしても、
Kmが不明ならば全く同じ実装のままでも安全性は保たれる。
特定コマンドで塞いだだけだったのがマズかったので、コマンド程度ではなくそもそも
内部のKmを読めるような機能を一切実装しなければ安全性は保たれる。
対策としてKmは放送波で更新出来るけど現状ではTもMもKmが読めちゃうので、
放送波で更新してても更新している間にバレる→意味が全くといっていいほど無い。
ので、新たなKmは上記の対策を施したカードで物理的に配るしかない。
というのが○もの松コースの意味。
0978名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 20:23:49.99ID:xNSmii0V現行チューナをゴミにするくらいじゃないと無理だろ
そしたらH.264とかにも変えられるしさ
0979名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 20:25:09.49ID:POUHG5nM無料放送にもスクランブルをかけて粕を採用した言い訳ができない
無料放送にばらまいたカード全部を交換するのは不可能
0980名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 20:37:44.05ID:xNSmii0Vいっそe2は無料放送として再編成、契約者はHDへの移行を優遇する
B-CAS使うチャンネルを全部無料にしない限りいたちごっこでしょ
0981名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 20:38:04.56ID:F7jkrxDJテレビ見なくても死なないって。
Huluとかもあるしさー。やりたきゃやらして自滅させれば良いんだよ。
0982名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 20:40:39.70ID:2QDFFASG0983名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 20:41:17.86ID:zntfq+ktNhkは死ねばいいと思う
0984名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 20:48:42.03ID:+W9PWpoW金に目がくらんだ不祥事がもっとも多く、NHKの天下り先の確保にも余念がない。
NHKの子会社は、なんと反日朝鮮系企業=電通が筆頭株主であり、
米国金融マフィアの所有となっており、NHKは偏向報道だらけとなっている。
こういう背景ででっち上げられたB−CASが、社会正義のために存在するはずがあろうか?
NHKの放送受信料を徹底徴収=NHK職員の給与賞与倍増のための道具にすぎない。
0985名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 20:51:30.28ID:eoEdiabe0986名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 20:59:19.48ID:sIMByheX民主党次回総選挙のマニフェスト
「放送法改正、NHK完全民営化 B-CAS利権撤廃 有料放送の無料化 やると言ったらやるんです!」
↓
選挙後「また愚民が騙されたwww 消費税30%にしてやるぜ 死ね愚民」
0987名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 21:11:09.69ID:MtQ3024C0988名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 21:12:34.70ID:F7jkrxDJ結論はこのスレで何度も出尽くしているような気がする。
0990名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 21:18:03.83ID:e91ACIp6表立った動きがいつ起こるか
悠長な話じゃないんで
近いうちになんかあるだろうな
0991名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 21:23:59.71ID:Xq690imZhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337852029/
0992名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 21:24:27.85ID:hQpsu98e132 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/24(木) 20:00:47.47 ID:eZHJfu/k
2senのhdusupから、TVTest/RecTest/HDUSTest/THV264とかがごっそり消されたわ
15分ごとに監視してるんだが、18:15分のチェックで削除が始まって、18:45には終わったみたい
0993名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 21:27:56.52ID:Xq690imZここも重いな
0994名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 22:37:08.66ID:T0VEfYsCデマ流してんじゃねーよと思いつつ見てきたら消えてた
いまのところ、古いバージョンがいくつか残っているが…
0995uroouroo
2012/05/24(木) 22:47:24.32ID:zmcCV9TKB-CASカードリーダもうちょっと安く購入したい方は
こちらにメールをお願いいたします。(uroouroo@hotmail.com)
6000円(配送料別)で配送いたしまする。
サポート致します。
0997名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 23:28:03.11ID:2mmikYfGそれやると民放が収益と視聴率が減るって騒ぎだすからできない
0998名無しさん@編集中
2012/05/25(金) 00:10:59.48ID:p9nan8XU0999名無しさん@編集中
2012/05/25(金) 00:13:21.68ID:ve+geb661000名無しさん@編集中
2012/05/25(金) 00:16:20.78ID:SLxmy2E+10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。