【XA】KENWOODのALLORA再考スレ その2【XT】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001KENWOOD
2006/03/15(水) 21:20:05ID:uw9VQnmv090年 初代・XA7 〜 AIグライコ搭載
91年 2代目・XE7 〜 世界初スピーカー・イン・スピーカーシステム搭載
92年 3代目・XF7M 〜 世界初6チェンジャー+1トレイCDシステム&オムニトップスピーカー
93年 4代目・XG7M 〜 世界初バーチャルリアリティー・サウンドシステム搭載
94年 5代目・XJ7M 〜 クリアクリックフェイス採用
95年 6代目・XK-7MD 〜 クラス初MDレコーダー標準装備
96年 7代目・XL-7MD 〜 世界初サイバータイトラー装備
97年 8代目・XM-7MD 〜 ダブルMD、漢字入力対応、FM文字放送コピー機能と世界初連発
98年 9代目・XT-7MD 〜 ハイテクコンポの集大成
前スレ
【XM】KENWOODのALLORAを再考するスレ【XT】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1038382846/
0002KENWOOD
2006/03/15(水) 21:20:56ID:uw9VQnmv090年 初代・XA7 〜 AIグライコ搭載
CDの周波数特性を自動的にサンプリングするAIグライコで、CDごとに最高の音楽性を引き出すことに成功。
CDからカセットへの録音を自動で最適化するCCRS機能の採用で録音環境も整う。
91年 2代目・XE7 〜 世界初スピーカー・イン・スピーカーシステム搭載
左右のスピーカーにサラウンドスピーカーを組み込んで、フロントスピーカーのみでのデジタルサラウンドを実現。
定点で聴くのではなく、立体的な音場のなかで、体に感じることを提案。
92年 3代目・XF7M 〜 世界初6チェンジャー+1トレイCDシステム&オムニトップスピーカー
現在では当たり前となっているCDチェンジャー。その便利さいち早く注目したのもアローラ。
1トレイは、チェンジャーとは別の1枚を素早く再生できる便利な機能。オムニトップは2代目に搭載したスピーカー・
イン・スピーカーの発展型で、全方向に音を反射して奥行きのあるステレオ感の高い音を追求したシステム。
93年 4代目・XG7M 〜 世界初バーチャルリアリティー・サウンドシステム搭載
オムニトップの思想をさらに進化させたシステム。サラウンド用としていたオムニトップスピーカーに別ソースの再生
能力を持たせた。波の音をバックに好きな音楽を聴いたり、スタジオテイクのCDをライブ感覚で聴いたりと、音楽を
より積極的に楽しむことを提案。
94年 5代目・XJ7M 〜 クリアクリックフェイス採用
分厚いアクリルを加工したフロントパネルで、周囲に溶け込むのではなくて、存在感を主張する近未来的なフォルムとした。
アローラが考えているのは機能だけではなく、デザインも含めてミニコンポは部屋のなかで、生活のなかでどうあるべき
かという存在価値そのものだった。
0003KENWOOD
2006/03/15(水) 21:21:48ID:uw9VQnmv0他社がMDをオプション扱いするなかで、6代目アローラが先陣をきって標準でこのクラスにMDレコーダーを搭載。
90年代に生まれた新しい録音再生メディアであるMDの可能性を最大限に引き出したモデルとして大ヒットを記録する。
96年 7代目・XL-7MD 〜 世界初サイバータイトラー装備
7代目ではMDの特徴のひとつ、文字情報の入力が可能になる点に注目。ジョグダイヤルとボタンによる煩雑な操作ではなく、
ワープロ感覚で文字が入力でき、ラベル作りも簡単に行えるサイバータイトラーによって、MDの魅力を大きくアピールした。
97年 8代目・XM-7MD 〜 ダブルMD、漢字入力対応、FM文字放送コピー機能と世界初連発
MDをもっと快適に、便利に使いこなすために開発した最新の7番。MD→MDへのダビングをはじめ、さまざまな使い方ができる
ダブルMDに、漢字入力による表現力の劇的な向上、さらにFM文字多重放送の文字コピーなどの機能を加えた。
音のよさだけではなくMDの持つ表現能力や編集能力などをフルに生かしきるために生まれたレイテストモデル。
98年 9代目・XT-7MD 〜 ハイテクコンポの集大成
>>4-参照
0004KENWOOD
2006/03/15(水) 21:22:59ID:uw9VQnmv0見ての通り、他のミニコン群と一線を画すバラコンスタイルである。デザインもスッキリとしたクールなもの。
しかし、セッティングは専用ケーブルによるミニコンレベルのシンプルさでOKだ。
このモデルで注目は、アンプでもない、CDプレーヤーでもない第4のボックス、コントロールセンターなるモノ
があるのだ。OPENをプッシュすると、大型のディスプレイ部が前方へ突き出ながらせり上がるのである。
さらに下部からスタジオのオペレーションボードの様なプレートがせり出してくるのだ。この一連の動作を見てい
るだけで何か凄いことが出来そうな気分にさせてくれる。
それが気分ではなく現実と実感させるのに時間はかからない。取説はA5版で112ページわたる。
CDチェンジャー部は6枚で、挿入中、演奏中はLEDの点滅とコントロール部のディスプレイで表示。
MDデッキ部はWデッキなのだが、なんと3枚チェンジャーがWでセットされている。
このモデルで出来ることは、6枚のCDを6枚のMDへいっぺんに録音すること、1枚のCDを2枚のMDへ
同時に録音すること、そして3枚のMDを別の3枚のMDへダビング録音することなど・・・。
それを集中操作出来るのがコントロールセンター部のハイパー・オペレーティング・スタジオだ。
操作の独立性を高めた34キーで、確実なイージーオペレーションが可能。ディスプレイ部も大きく視認性も抜群、
しかも漢字表示にも対応したスグレもの。文字入力はJIS規格に基づいているから数字4桁で入力もOK。但し、宇多田
ヒカルの“田”はJIS規格では“テ”行となるから注意!つまり漢字の訓読みと音読みの勉強も出来るというワケ。
アーティスト名やタイトルが漢字表記出来ると実にわかり易いと実感。
0005KENWOOD
2006/03/15(水) 21:23:48ID:uw9VQnmv0バッチリ明解。ラジオ局は都道府県名登録で局名も表示され、文字情報の入ったCDテキストにも対応している。
MDへの録音、ダビングや編集の楽しみなどスタジオ敵オペレーション指向を満足させる、ズバリ
「こだわり本格派」に認定!
もちろん大型3ウェイスピーカーから出るサウンドも力強く、ボーカル表現に優れたバランスの良いものだ。
フェイドインによるタイマースタートもありがたい。
音元出版 DIGITAL SOUMD MD part4より
KENWOOD XT-7MD(\210,000)紹介記事を抜粋。
0006名無しさん┃】【┃Dolby
2006/03/15(水) 21:27:48ID:uw9VQnmv0ALLORAの歴史 写真付
0007名無しさん┃】【┃Dolby
2006/03/15(水) 22:55:22ID:BgVThDVn00008名無しさん┃】【┃Dolby
2006/03/15(水) 23:16:15ID:lZlF+Klt00009名無しさん┃】【┃Dolby
2006/03/16(木) 10:01:34ID:lEbDhCE40http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1038382846/949-950
0010名無しさん┃】【┃Dolby
2006/03/18(土) 23:12:51ID:NqUjS5N/0色々試したが、『エバシール』っつー帯電防止剤(艶出し効果あり)を使ったら
かなりいい感じに仕上がった。
エバシールの入手方法さえクリアできるなら試して見れ。
(塗り方に少しコツが要るが何度でもやり直しがきくのでお試しあれ。)
0011名無しさん┃】【┃Dolby
2006/03/19(日) 01:22:23ID:3DZ5L0jB0このクリアパネルかなりいいと思うんだが、スピーカーのデザインがいまいちだ。
スピーカーだけはXFのオムニトップ付きのデザインが好きだ。
0012名無しさん┃】【┃Dolby
2006/03/20(月) 00:22:35ID:0FXbD4Ne00013名無しさん┃】【┃Dolby
2006/03/20(月) 04:27:56ID:gDq4LCKF00014名無しさん┃】【┃Dolby
2006/03/20(月) 22:54:24ID:0FXbD4Ne00015名無しさん┃】【┃Dolby
2006/03/23(木) 22:45:23ID:ljPtKDMC00016名無しさん┃】【┃Dolby
2006/03/23(木) 23:20:24ID:AuMDLGXCO4万じゃ買えないんだから良いじゃないの
0017名無しさん┃】【┃Dolby
2006/03/24(金) 03:01:25ID:fqjE1li50001815
2006/03/24(金) 21:29:13ID:obhjgrQI0ぢつは買替え考えたんだけど、いまどきFM文字多重とMDの漢字タイトルが
出る機種って案外ないのね
中古は安くても、CDのチェンジャー部分とMDのピックアップが心配かと・・・
0019名無しさん┃】【┃Dolby
2006/03/24(金) 23:09:56ID:Y1UGLpWz0文字多重はそろそろ…
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060323AT1D2306023032006.html
0020名無しさん┃】【┃Dolby
2006/03/25(土) 06:05:15ID:4/hmcbYvO0021名無しさん┃】【┃Dolby
2006/03/28(火) 00:55:27ID:mLtzRmCa0PSEでもビンテージ認定受けられないんだし。
ゴミはゴミとしてさっさと処分した方が嫁も喜ぶと思うんだがどうよ?
0022名無しさん┃】【┃Dolby
2006/03/28(火) 01:48:26ID:aaYv4tAj0経産省の方ですか?
0023名無しさん┃】【┃Dolby
2006/04/02(日) 07:48:40ID:nsvcwagl00024名無しさん┃】【┃Dolby
2006/04/02(日) 21:51:48ID:WXdhtVtPO0025名無しさん┃】【┃Dolby
2006/04/02(日) 23:22:19ID:5LfoWbtE0リモコンにヘッドホン繋いでどうする
0026名無しさん┃】【┃Dolby
2006/04/07(金) 04:00:15ID:Rs6N7ykT00027名無しさん┃】【┃Dolby
2006/04/07(金) 19:42:20ID:tqY/gPmg00028名無しさん┃】【┃Dolby
2006/04/11(火) 23:00:37ID:GpTPwrRR0あとはオク。
0029名無しさん┃】【┃Dolby
2006/04/21(金) 12:25:15ID:WzNGOQvBO0030名無しさん┃】【┃Dolby
2006/04/22(土) 02:35:27ID:KDEYPnf000031名無しさん┃】【┃Dolby
2006/04/22(土) 05:49:43ID:D0VKJWBfO0032名無しさん┃】【┃Dolby
2006/04/22(土) 10:31:21ID:OfX0qYr9Oマジかよ…
ALLORAを詐欺に使って欲しくないね(´・ω・`)
0033名無しさん┃】【┃Dolby
2006/04/25(火) 01:41:02ID:2LbuEruy0誰か型番教えてくれぇ
0034名無しさん┃】【┃Dolby
2006/04/25(火) 01:50:13ID:VB42rQNo00035名無しさん┃】【┃Dolby
2006/04/25(火) 07:55:03ID:V5XqFCJcO0036アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY.
2006/04/25(火) 22:47:54ID:zC186Qh00XF3がやってきますた。前オーナーは相当綺麗に使っていたみたい。
ベタ付き皆無。完動ですた。6CDプラス1トレイというのも良いもんですね。
初期アローラ好き(当時工房)にはたまりません。
腐っても鯛というか。今の5万クラスでも敵わないかな?
XF7も良かったけど純粋にCD聞くなら(サラウンド等無しで)これも良いです。。
XE5程じゃないけど割りとグライコ表示も大きい。XF7は小さかったから。
XF5はどんな感じだったのだろう?
所持整理もしたので、当方所有KENはアローラXE5、XF3とロキシーL5、M7です。
浮いたアローラXF7用のリモコン。もし欲しいという方がおられたらお譲りしようかな?
0037名無しさん┃】【┃Dolby
2006/04/26(水) 01:53:46ID:2fwoBHaQ0XF7とXF3は見た目の質感は変わらないのだが、
なぜだかXF7は経年劣化でべたつく、XF3はべたつかない。
0038アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY.
2006/04/26(水) 19:48:00ID:a9T/kYOU0コーティングが違うんだろうか?
XF3はメタルテープ録音ができないみたい。
これは惜しいな。まぁ、今から新規録音する事はまず無いだろうけど。
0039名無しさん┃】【┃Dolby
2006/04/29(土) 04:17:23ID:hm/XkRcv00040名無しさん┃】【┃Dolby
2006/05/01(月) 17:33:07ID:UiY1vR+zOなんとかCDだけでも取り出せませんか?
0041名無しさん┃】【┃Dolby
2006/05/01(月) 18:07:31ID:35uczHYD0それでも駄目なら無理せずサービス依頼
チェンジャーはばらすと取り返しがつかないことに
0042名無しさん┃】【┃Dolby
2006/05/01(月) 18:30:40ID:l6L0aRJ3O0043名無しさん┃】【┃Dolby
2006/05/05(金) 00:17:57ID:MVVJ2TTu0遅レスだがRC-E9だ。
俺もXJ-7Mだが、とりあえずCDPを買い換えたいんだが
プリ部のMD部分の録音出力の赤白に繋げばいけるかな?
0044アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY.
2006/05/05(金) 11:57:30ID:gTwlOo7P0トレー式のより動作音が静かだね。
アローラはすぐに聴けるプラス1トレイの採用も魅力的と思いました。
0045名無しさん┃】【┃Dolby
2006/05/05(金) 18:21:17ID:uEJnXK2l00046名無しさん┃】【┃Dolby
2006/05/07(日) 11:02:55ID:1YlzhrhJ0俺のXK-7MD、リモコンでCDチャンジャー頻繁に切り替えてたら、CDがつまったw
で、俺はネジはずして中開けて取り出したよ。
そしたら直った。
その後同じように乱暴に切り替えてたらまた同じことになったので、もう演奏中には
他のCDに切り替えないようにしてる。
XF7Mもあるけど、CDの読み込み悪くなってる。
AIオート使っても読み込み悪いから、毎回違うイコライザーが出来上がったりするw
0047名無しさん┃】【┃Dolby
2006/05/07(日) 11:03:48ID:1YlzhrhJ0004840
2006/05/10(水) 15:27:02ID:NEO7gGq4O見えるところのスライドする部品の動きが渋いようなので、そこ+見える範囲あちこちにスプレーグリス吹き付けたら何事もなかったかのように動きはじめました。
このままリサイクルショップに持ち込もうかと思ってますがPSEマークのないものでも買い取りしてくれるのか不安。
0049アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY.
2006/05/10(水) 20:37:24ID:atSEzi8v0で、結局CD再生なんかは不可なの?
XM-7か。。勿体無い気がするけど。。
どうせリサイクルショップなんか買取安いだろうし。
下手したらタダか断られるか。
ヤフオクなんか良いけど梱包材用意と発送までが大変。
うちのM7とXF3はヤフオクからだけど、全然競らなかったのと同一県内(しかも比較的近場)だったので、
中間地点くらいで待ち合わせしてクルマで引き取りに行ったので送料もかからず、非常に安かった。。
送料はばかにならないから。
0050名無しさん┃】【┃Dolby
2006/05/12(金) 16:38:51ID:dvyc+KW30同じものを持っているだけに複雑な心境だ。。
PSEの問題が無ければ売って次のユーザーが何事も無く使っていただろう
新しいミニコンがどの程度かは判らないが、音を比較してから決めても
良いかと思うぞ。
根性でヤフオクか、貰い手を捜すべし
0051名無しさん┃】【┃Dolby
2006/05/14(日) 18:27:12ID:Y2UkQizA0それとプリとパワー部の埃が気になるんで
メンテを考えてるんだけど
PC用のエアスプレーで問題ない?
0052アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY.
2006/05/25(木) 22:14:20ID:JzzR+2um00053アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY.
2006/05/25(木) 22:15:06ID:JzzR+2um00054名無しさん┃】【┃Dolby
2006/05/26(金) 11:40:29ID:Wxo96Ncy0掃除機で吸うとかは?
0055名無しさん┃】【┃Dolby
2006/05/27(土) 14:07:43ID:EzjkX2MR0問題ないかは保証できないけど、埃を飛ばす方向に気をつければ良いのでは?
放熱フィンから基盤に飛ばさないとか・・・
もう少し手を入れて基盤の下も埃を飛ばせば更に良いかと(自己責任で)
0056名無しさん┃】【┃Dolby
2006/06/05(月) 17:01:38ID:+AOAj5aj00057名無しさん┃】【┃Dolby
2006/06/05(月) 19:07:10ID:W1DHsvU00意外といい音で コンポの型番なんて覗いたらXJ7Mと書いてあり
試しにググってみたら このスレにたどり着いたので
みなさんよろしくおながいします
0058名無しさん┃】【┃Dolby
2006/06/08(木) 14:45:35ID:JMvMlPc7O使ってる方などいましたら教えて下さい。
0059名無しさん┃】【┃Dolby
2006/06/08(木) 17:25:18ID:HZyy4u3U0自己修復は無理でしょうか?
0060名無しさん┃】【┃Dolby
2006/06/09(金) 00:52:38ID:wwYUu8CC0自分の場合もそうだがここ見てて一番多いと思われるトラブルはCDの読み込みが悪くなったとか
CDがトレイにつまったとかいうものだと思う。
ただうちのはそれでもまだ2台とも現役で、他にトラブルといったものはないし、兄貴も92年頃に買ったROXIをまだ使ってる。
買いかえる気にならないのは最近のコンポはしょぼいから。
かといって自作はよくわからんし。
0061名無しさん┃】【┃Dolby
2006/06/10(土) 14:34:11ID:GusMMtnXO俺も今まではXT-5MD使ってたんだけど、音もあまり好きじゃなく、CDの読み込みもしなくなったから、買い替えを考えたんよね。
だけど、俺も今の小さいコンポに魅力感じなくて‥
0062名無しさん┃】【┃Dolby
2006/06/11(日) 06:35:22ID:u3cH9Ug000063名無しさん┃】【┃Dolby
2006/06/12(月) 00:40:49ID:DcvKszVP0そのひょうしに1番上のトレイがはずれてしまいました。
2〜6番は開くのですが、1番だけトレイが無いためかどうしても開きません。
開いてさえくれれば自分ではめ込めそうなんですが…
コンセントを抜いたりはしてみました。
修理に出さないとだめでしょうか?
0064名無しさん┃】【┃Dolby
2006/06/12(月) 01:30:05ID:/qosUlEN00065名無しさん┃】【┃Dolby
2006/06/12(月) 18:14:40ID:k/0gRBmv0方はいますか?
XM-7MDはVer.4.0のようです。MDは圧縮方式が日々進化していて、発売当初
はカセット以下位だったのが、今ではコンポぐらいなら、CDと違いが分からない
位にまでなっていると聞きました。もしかなり劣るようであれば買い替えを考え
ています。
0066アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY.
2006/06/12(月) 22:25:48ID:o6jCUs0G0私はケンウッドの2代目の単品MDデッキ(K'sオプションのDM-1001が初代か?)
DM-7080を使ってますが、ATRACは相当に古いはずですが、非常に高音質です。
CDと遜色ありません。
ATRACも確かに重要な部分ですが、その後の回路(DACやさらにはアナログ出力部)のほうが
音質に左右する部分だと思います。
DM-7080以外にDMF-7003(これはATRACVerは結構新しい?)もありますが、これもなかなか。
0067名無しさん┃】【┃Dolby
2006/06/13(火) 02:13:22ID:YGer394J046ですが、私は違う原因ですがネジはずして開けました。
修理だした方が安全でしょうけど。
0068名無しさん┃】【┃Dolby
2006/06/14(水) 16:33:49ID:n+aa3b4n0これってXJ5Mだよね? ジャンクで2万?
0069名無しさん┃】【┃Dolby
2006/06/17(土) 23:39:56ID:VQkfBI7w0KEWWOODに修理出してもまた同じ症状を繰り返すんだ。
2年くらい放置してあるんだけど修理出したほうがいいんだぜ?
0070名無しさん┃】【┃Dolby
2006/06/18(日) 01:16:28ID:2gmmfcZD0ところでオプションだったウーファー使っている人いる?
持っているんだけどあんまり使っていないんだよな。
0071名無しさん┃】【┃Dolby
2006/06/18(日) 04:00:49ID:GvtJSSQu00072名無しさん┃】【┃Dolby
2006/06/18(日) 13:43:59ID:5uWI6Kv10ボリュームとか50段階の20とか出すと苦情きそうだし
滅多に10以上まで上げないな。 CDが壊れているのでパソコンで遊んでいますが。
0073アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY.
2006/06/19(月) 23:55:30ID:kSSFiV7X0SWを入れた時と切った時、やっぱ明らかにSWがあったときのほうがいい。
田舎だから結構大音量で聴けるし。
ロキシーなんかは普通に聴くならSW要らないと思うけど。
まぁ、でも諸氏が言うようにアローラで馴らした耳には最近のミニコンには
がっかりですな。。
初期アローラ好きだから、やっぱMDが付く前のが良かったなぁ。。
XE、XF、XJあたりが。。
0074名無しさん┃】【┃Dolby
2006/06/20(火) 00:16:49ID:pVHdrQxN0AREENA,JAZZCLUBなど音を変えられるのがいい。
オムにトップスピーカー搭載もね。
XK-7MDはそれに比べるとアンプはしょぼいよ。
ほとんど音はいじくれない。
音の響きが違う。
0075名無しさん┃】【┃Dolby
2006/06/20(火) 00:31:49ID:7uHs12LS0アンプなど、音質に関わる部分が高級なものがいいですね
一番音の良いシリーズってどの辺なのですか?
0076アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY.
2006/06/20(火) 00:51:22ID:rj1sjqIF0MDが過去の遺物かどうかは別にして、XE9(アローラで唯一9シリーズを名乗った機種)か
そのプリアンプ&パワーアンプ部独立設計が降臨してきたXF7はかなりのものかな?
XE9はお目にかかった事ないけど。
XF7はパワーアンプ部にクーリングファンまで付いてました。。
水没で駄目になったので手元にないですが。。
ただ、音を自分好みにいじくるには広帯域グライコが要るので、その点ではXE5も良いです。
うちが今持っているアローラでは。。
今、完動の程度の良いのを手に入れるのが困難だと思われ。。
もし出てきたら安いんだけど、タマが少なくなってきてます。
0077名無しさん┃】【┃Dolby
2006/06/20(火) 01:23:18ID:pVHdrQxN0>96年 7代目・XL-7MD 〜 世界初サイバータイトラー装備
確かこれからカセットデッキ別売りになったんじゃないかな
0078名無しさん┃】【┃Dolby
2006/06/20(火) 09:21:30ID:WyqwUgLg0http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%A2%A5%ED%A1%BC%A5%E9&auccat=23816&alocale=0jp&acc=jp
結構あるんだけど
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f43773618
こういうのもあるんだよな。
0079名無しさん┃】【┃Dolby
2006/06/26(月) 01:23:31ID:tjm6+3PS00080名無しさん┃】【┃Dolby
2006/06/26(月) 21:28:49ID:0Q3vOb3O0代理出品を利用した故意の宣伝か
0081名無しさん┃】【┃Dolby
2006/06/28(水) 06:12:59ID:41hsbNBs00082名無しさん┃】【┃Dolby
2006/06/28(水) 07:27:56ID:Da9utYmq0音質は上じゃなかったかな? 余計な装備を一切省いて音質面に振ったはずだが。
だからグライコとかなかったはず。
0083名無しさん┃】【┃Dolby
2006/06/28(水) 16:25:42ID:rewiF90O0K'sシリーズ(2代目)のMDレコーダーは、
DMF-7002(96年8月) … ATRAC Ver3.5
DMF-7002S(97年夏?) … ATRAC Ver4.5
DMF-7003(98年12月) … ATRAC Ver4.5
だったはず。
0084アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY.
2006/06/28(水) 22:29:32ID:jGwWviCm0アローラは7シリーズがトップである意味ベストセラーなのだろうけど、例外でXE9とかあるし。。
でも、手持ちのXF3Mは良い音を出してくれるし。XE5も大きなスペアナにハァハァだし。。
まぁ、当時実売で10万超えてたんだから、どれもそんなに悪いやつはないかと??
3シリーズ以上なら。。
>>83
性能とか耐久性とかの面でも、DMF-7003がある意味完成形ってのも聞きますね。。
DM-9090もあるけど、DMF-7020(DMF-7003の単品フルサイズVer)が良いのかな?
でも、私はDM-7080も好きです。
0085名無しさん┃】【┃Dolby
2006/06/29(木) 15:02:18ID:fxK2pgvJ0設計も同じで共に24bit REC D.R.I.V.E.&24bit DAC構成。
違いと言えば7020の本体にジョグダイヤルが付いてる位か…
0086名無しさん┃】【┃Dolby
2006/07/03(月) 22:10:52ID:yV2Qmqgm0味がある音だと思う。
たぶん汗
0087名無しさん┃】【┃Dolby
2006/07/05(水) 00:52:15ID:BIPJh1bZ0は? このスレではそれ普通なんだけど…
0088名無しさん┃】【┃Dolby
2006/07/06(木) 22:37:45ID:c+exEQDs0シンプルなコンポの方がしょぼい
0089アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY.
2006/07/07(金) 23:01:30ID:6mKh1R5j0いいなぁ。XF7。
うちのは去年の局地豪雨で倉庫に一時保管してて水没で駄目になったからなぁ。
完動で表面ベタ付きのないやつが¥5000位でハドオフジャンクなんかにあったらまた欲しいなぁ。
リモコンと取説だけは残ってるから。。
ヤフオクだと送料がばかにならないからなぁ。
0090名無しさん┃】【┃Dolby
2006/07/08(土) 14:11:09ID:K/G5x6u50XF7ならゆうパック(補償有)で1000円〜1500円程度で送れるじゃん。
元が10万オーバーだからってAV機器用の梱包頼んだりするから高くなるんじゃん。
数千円のゴミに2千円以上かけてたら意味ないわな。
0091アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY.
2006/07/08(土) 22:43:47ID:vzFAspyJ0本体とスピーカ部の2小口発送になりますとかあるから注意がいるという話。
北海道や沖縄から発送だと後で泣くよ。
ゆうぱっく(重量30キロ制限)1小口で送れるかどうかは微妙だよ。
あと、ちゃんと動けば欲しい人にとっては決してゴミではないからね。
0092名無しさん┃】【┃Dolby
2006/07/09(日) 20:53:47ID:/fE9zyZU00093名無しさん┃】【┃Dolby
2006/07/10(月) 15:58:14ID:LPgj+v2fO0094名無しさん┃】【┃Dolby
2006/07/10(月) 20:21:05ID:byGgE4K500095名無しさん┃】【┃Dolby
2006/07/10(月) 21:22:30ID:eFxwzFmg00096名無しさん┃】【┃Dolby
2006/07/10(月) 22:04:25ID:byGgE4K500097名無しさん┃】【┃Dolby
2006/07/11(火) 08:55:29ID:tbW7ZwkPO皆様、レスありがとです。
禁煙は無理っぽいので、それ以外で何か良い対策などありますでしょうか?
0098名無しさん┃】【┃Dolby
2006/07/11(火) 19:23:37ID:nTOF2h4u00099名無しさん┃】【┃Dolby
2006/07/12(水) 00:08:17ID:TLt/ybFFO7シリーズへの強烈な憧れから貯金はたいて当時出たばっかのXK7MD購入…
そんな俺も30歳。
ホントはXJ7が欲しかったんだよ…カタログ毎日のように見てたもんなぁ。
0100アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY.
2006/07/12(水) 17:08:49ID:o072dCgQ0ほぼ同世代なんだけど、うちは高校入学祝いでXEシリーズに憧れてたなぁ。。
あと、ROXYのL5か。でも、それほど部屋も広くないし、金も無かったのでRX-DT909と
なりましたが。。
まぁ、今となってどちらも手元に(ハドオフジャンクだけど完動)あるので、
幸せです。
0101名無しさん┃】【┃Dolby
2006/07/12(水) 21:07:36ID:TLt/ybFFO高校当時バイトしてやっとこさ買ったのがRX-DT7シリーズで型番忘れたけどサイバートップって言ってたヤツ。
ホントはコブラトップの9シリーズが欲しかったんだけど金がたまる前にモデルチェンジorz
スレ違いスマソ。
0102名無しさん┃】【┃Dolby
2006/07/14(金) 01:11:00ID:PYX4nlwk0禁煙くらい簡単な対策も出来ない馬鹿なら諦めれw
0103名無しさん┃】【┃Dolby
2006/07/14(金) 18:39:53ID:1eXKDMPLO自分の物差しで言うのは如何なものかと‥
0104アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY.
2006/07/14(金) 18:53:01ID:+pONn9ik0サイバートップは恐らくRX-DT701ですね。
別スレで結構人気です。
窓を開けてタバコ吸えばまだ良いんじゃないでしょうか?
そんなに過剰に気にしなくても大丈夫なのでは?
ただし、非喫煙環境よりかは機器にとっては良くないと思う。
0105名無しさん┃】【┃Dolby
2006/07/16(日) 17:09:50ID:MmatYc/i0たまに どついたる が 一緒みたいだ。
0106アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY.
2006/07/16(日) 22:04:56ID:DXNbZ7IG0認識しても、グライコのAIオートをかけると解析して設定はするんだけど、
その後、再生が始まらず、次ディスクに飛びます。
まぁ、-Rなんかを再生させるのが良くないんだろうけど。。
レンズクリーナでも買ってくるかな?湿式も乾式も。
再生さえ始まれば音飛びはしないんだけどなぁ。
ただ、SWを効かせ過ぎたら振動で音飛びあり。
カタツムリ型SW-07って見かけによらず強力。ウレタンのエッジが飛んで音が出なくなったので、
カーステ用8インチウーハーに付け替え改しました。
後期アローラ用のSW-05も凄いんだろうなぁ。持っていないけど。。
0107名無しさん┃】【┃Dolby
2006/07/19(水) 21:05:24ID:GJosDl9t00108名無しさん┃】【┃Dolby
2006/07/21(金) 10:48:24ID:sC5Lzs3H0大砲型のウーファーとセットで20万近くしたのを覚えています。
オムニもいるかなぁと思い店員さんにきくとこのコンポには必要ないと言われ、
リニアムツィータがついているからだそう。まぁそれはそれとして
使う喜びもあれば持つ悦びを感じさせてくれる貴重なコンポですネ
いまのコンポなんて録音専用或いは転送専用ぐらいにしか使えないものばかりで
昔のような驚きがないように思います。古き良き時代のコンポよカンバァァァァァック!!
0109名無しさん┃】【┃Dolby
2006/07/22(土) 20:59:15ID:SWVNPdV8O0110107
2006/07/22(土) 21:39:02ID:4YpvmkSs00111名無しさん┃】【┃Dolby
2006/07/22(土) 22:21:08ID:SWVNPdV8O0112名無しさん┃】【┃Dolby
2006/07/22(土) 22:53:57ID:4YpvmkSs0システムコントロールケーブルて無くても関係ないよね?設定の所為?
0113名無しさん┃】【┃Dolby
2006/07/23(日) 23:32:14ID:rLEF+Vv70大抵の機種は当時のドルビーサラウンドとの兼ね合いで
センターSPとかリアSPも装備可能だから全てを出すのは不可能。
なので本体にオムニやサラウンドのON/OFFコントロールあるはず。
もちろんサラウンドレベルやバランス音量も関係する。
0114名無しさん┃】【┃Dolby
2006/07/24(月) 02:13:17ID:9hmJcrIt0デュアルサウンドてボタン押すとSUB OMNIのほうのINPUTが弄れるようになるんだけど音出なかった
バランスはメインとオムニに振り分けれるけどオムニ全開にしても音でなかた
出力されてないのかなぁ中古でバラバラで集めたから良く解んないーマニュアルが見たいなー><
0115名無しさん┃】【┃Dolby
2006/07/24(月) 11:35:02ID:ys03eeoX0front 4chになっている?
0116名無しさん┃】【┃Dolby
2006/07/24(月) 22:43:44ID:9hmJcrIt0後ろの出力だけ死ぬなんて器用な事あるのかなぁ
0117名無しさん┃】【┃Dolby
2006/07/24(月) 22:52:32ID:jhaI/39Y0XF7Mいまだに使っています!中学2年の誕生日に無理言って買ってもらった
初コンポ。当時の友達はみんなケンウッドででした。掃除機みたいな変なウーファーとかも
あったような。
阪神大震災で4段積みが大崩壊した後も正常に鳴っていましたが先日CDプレイヤーが壊れました。
ヤフオクでオムニトップスピーカー買った直後だったんでショックです。今でも修理とかやって
もらえるんでしょうか?
半年くらい前に古いビデオの処分していたらなんとXF7M のテレビCMが出てきました。
地球を望む月面にそびえ立つコンポw昔はオーディオもCM流してたんですね。
0118名無しさん┃】【┃Dolby
2006/07/25(火) 11:06:46ID:nWH6+Taa0そのCMどっかにアップしてくれー
0119名無しさん┃】【┃Dolby
2006/07/25(火) 13:32:21ID:mMbNDd6lO小室哲哉がカセットのCMをしてた奴とか懐かしすぎるw
0120名無しさん┃】【┃Dolby
2006/07/25(火) 16:13:45ID:dhTxs+NC0アローラといえばスヌーピーとチャーリー・ブラウンだっけな ナツカシス
XEあたりのカタログなんか捨てられなくて残してあるよ
XE7、修理3回出したけど他のには移れんなぁ 愛着湧いて(・∀・)
0121名無しさん┃】【┃Dolby
2006/07/25(火) 16:34:20ID:ozWXxwZ30http://www.youtube.com/watch?v=B5s1gULO0lI
これね
0122名無しさん┃】【┃Dolby
2006/07/25(火) 19:14:01ID:DU4mk9wl0たぶん処分しちゃってるよー(泣
ごめんちゃい
0123名無しさん┃】【┃Dolby
NGNGもはや使わなくなった。機関良好だがイラネ
0124名無しさん┃】【┃Dolby
2006/07/26(水) 00:37:49ID:oNAHwZlF0マクセルとかやってたねw
チャゲアスのifって曲でシェルロックとか言ってウォークマンの
CMもあった
0125名無しさん┃】【┃Dolby
2006/07/26(水) 02:56:05ID:VXirQhZ/O0126名無しさん┃】【┃Dolby
2006/07/27(木) 20:58:13ID:dW5fLdXS0ルックスは炉ボコップの敵ロボットみたいでカッコ良す。
でも音ショボす(泣
なんだこれツィーターだけのラジカセ?
0127アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY.
2006/07/30(日) 19:13:24ID:1SfVIrjM0音場再生に徹してますから、単体で聴くとショボイかと。。
パワードオムニ(アンプ内蔵)とそうでないオムニ(本体アンプから供給)があるんだったよね。。
0128107
2006/08/05(土) 14:55:41ID:6ZjElm1v00129名無しさん┃】【┃Dolby
2006/08/06(日) 10:59:55ID:iXy+uIZj00130名無しさん┃】【┃Dolby
2006/08/06(日) 22:12:36ID:Sq9CtskK0ちゃんと電源入れてある?オム2の?
あとはfront4chにしてあれば動いた気がする
もう11、2年ぐらい前のことだからあやふやだけど。
オムA買うまであそこに煙草隠してたよ
懐かしいなぁ
0131名無しさん┃】【┃Dolby
2006/08/06(日) 22:35:38ID:EUGg5L7i0オレもオムなしで使ってたから
色々隠してたw
0132名無しさん┃】【┃Dolby
2006/08/07(月) 10:22:24ID:c9qRt7Sb0他のものに接続したときに音が出てXJ7Mのオムニ用の端子に接続しても音が出ないなら
壊れているだけだと思う。
0133名無しさん┃】【┃Dolby
2006/08/10(木) 20:27:44ID:KSEA43uX0おれもたばこかくしてたwみんなやること一緒だなw
先日オムニ単体で動かして音悪いと書いていたんだけど、アンプ内臓だから
色々な使い方が出来そうですね。こあれたCDプレイヤー部分はもう部品がないので
修理できないとケンウッドに言われたんでマランツのスーパーオーディオCDプレイヤー
を買ってきて出力に刺してCD聞いています。だんだん音がまろやかになって、低音こそ
薄いもののいい感じで鳴っています。どこにいても聞こえるのがオムニのいいところですね。
0134名無しさん┃】【┃Dolby
2006/08/18(金) 19:57:57ID:kzX2QQpd0入札よろ
0135名無しさん┃】【┃Dolby
2006/08/20(日) 03:57:14ID:v6iyjagu0ちと、質問なんですが、
ずっと、2代目を使ってたんだけど、さすがにあちこちボロが出てるので、
処分しようと思うのですが、
AVアンプだけ買えば、スピーカーって、使えるんですかね?
一応、ひとそろえ(センター、フロント、スーパーウーハー、リヤ)あるので…。
0136名無しさん┃】【┃Dolby
2006/08/22(火) 01:13:24ID:UyD6UGLz00137名無しさん┃】【┃Dolby
2006/08/22(火) 03:48:29ID:U+rn6WJl0>>136
いや、2代目アローラって、ちと特殊なスピーカーだったから、
アローラのコンポ専用なのかな?って思ったので。。。
その口調だと、使えるってことですね。
ありがとうございました。
何買おうかな♪(^^)
0138名無しさん┃】【┃Dolby
2006/08/23(水) 21:52:09ID:Z9TiUEzh0ん?何のこと? そもそも2代目って何?
0139名無しさん┃】【┃Dolby
2006/08/25(金) 22:13:51ID:S/ZLhals0バーチャルリアリティーなんて使ってみたのも最初だけだった。
CDは今もある。
ただあれはカセットとしか使えないんだよなー。
2度と使うことはないだろう。
0140名無しさん┃】【┃Dolby
2006/08/27(日) 01:18:44ID:AbOx6PKT0おれXF7M付属のスピーカーを時々マランツPM8100V2につないでるよ。
プレイヤーはSA8400。
本体はオムニかったとたん壊れちゃったから。
あまったオムニはステレオミニジャック→RCAのケーブルにつないで
パソコン用に使ってる。これがまた音いいんだ。机の左右においてるけど
何よりも定位がすばらしい。
画面の中心にミニなバンドがいてその更に中心にボーカルがはっきり。
既存のパソコン用アクティブスピーカーでこれを超える物はない。
断言してもイイ。
近々iPod買うからもう1セット買います。
0141名無しさん┃】【┃Dolby
2006/08/27(日) 23:40:50ID:Ua4TsVrG0俺も今このスレ発見して感動して(>>11見て涙でそうになったw)今こうしてレス書いてる。
今後このスレの住人になる事に決めた。
当時工房だった俺はバイト代溜めて、15万だしてXJ7M(オムニ込)買った。
友達と何回も何回も電気屋に足運んで。
(友達も当時工房の癖に生意気にもボーズのペアで9万ぐらいする奴買ってた)
すぐMD付きのが次世代出ちゃったんだよな。色んな意味で衝撃受けたww
俺が買ったのは比較的新しいんだね。CMも良かったなぁ。
アローラ・・・って呟いてアニメの絵の子がピアノ引いてる奴。
XJ7Mのスピーカーとオムニトップは今だ使ってるよ。(アンプは別)
もう10年以上使ってるのか・・・。物持ち良いね。XJ7Mのアンプとかは死んだけどw
この二つともまだ良い音出してくれてるよ。
俺はオムニをリア代わりにして後ろに置いてたなぁ。
やべ・・・アローラのコンポどれでも良いから欲しくなってきた・・・。ハードオフで見て回ろうかな・・・。
0142アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY.
2006/08/27(日) 23:57:07ID:BSifvujz0つまらない事をお聞きしますが、某所から再度XF7を入手したのですが、
どうも記憶が曖昧で。。入手したのはCD部にチェンジャーが付いているやつだったのですが、
以前に持っていて水没したXF7は1枚掛けCDだったんです。
普通のXF7とチェンジャー標準装備のXF7Mがあったのか?
それともOPでチェンジャーCDプレーヤー部DP-???があったのか?
0143名無しさん┃】【┃Dolby
2006/08/28(月) 20:29:28ID:p8WvDDwR0140じゃないがそのとおり
XF3と7にはMタイプがある
違いはCDプレーヤーがチェンジャーなのとリモコン
0144名無しさん┃】【┃Dolby
2006/08/28(月) 20:34:09ID:p8WvDDwR0リモコンははっきり記憶が無い一緒だったかも
0145名無しさん┃】【┃Dolby
2006/08/29(火) 07:47:49ID:5EtiVn6z0電源くらいは入るけど時刻設定やらなにやら別リモコンでの操作は無理なので
流用はほとんど無理です。
0146名無しさん┃】【┃Dolby
2006/08/30(水) 16:07:54ID:2arjtC+l00147アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY.
2006/08/30(水) 19:02:41ID:o+pYAbKg0サンクスやっぱり別箇CDチェンジャー搭載Mタイプがあったんだ。
リモコンもMタイプのにはCDチェンジのボタンがあるから別物ですね。
それで、XF5にはMタイプは無いのかな?奥が深いなぁ。
XE、XFあたりの当時カタログが欲しい今日この頃。
0148名無しさん┃】【┃Dolby
2006/08/31(木) 11:26:01ID:PC3UPbrN0XFシリーズは、XF7 XF5 XF3 XF3M XF7M ってなってるね。
XF5Mってのは無いわ。
0149アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY.
2006/08/31(木) 23:27:25ID:HovvrTzL0うわ〜いいなぁ。カタログは大事な資料だしね。
ふむふむやっぱ、XF5Mというのは存在しないんだ。
まぁ、アローラも上級嗜好でメインは7だったからなぁ。
XE9はあれども滅多というか一度も見たことないし。
フォービズムとかいうロキシーとアローラの中間みたいなのもあったと記憶。
LDPとレシーバ&シングルカセットを組み合わせて、本体幅はロキシーサイズで
SPはアローラより少し大きいけどロキシーの程ではないという。
0150名無しさん┃】【┃Dolby
2006/09/03(日) 04:55:13ID:ZPur3YbQ0フォービズムはフルサイズ(幅440mm)
FV7とマイナーチェンジのFV5があり
ロキシーサイズはエスパス
パネル色がグレーでロキシーの上級機の位置付けのAVコンポ
ロキシーの11とか33がそっくりのデザインだった
0151アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY.
2006/09/03(日) 20:45:29ID:XH5HBJSI0勉強になります。。
そっか。フォービズムは44センチクラスだったっけ。
エスパスって知らないんだけど、これですか?
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k35191479
0152名無しさん┃】【┃Dolby
2006/09/04(月) 01:44:22ID:fJJ1dC/E0エスパスの写真はこれぐらいしか見つからんかった
ttp://caferoman.seesaa.net/archives/20050826.html
0153アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY.
2006/09/04(月) 20:56:37ID:9TLurgA70なるほど。
まるで単品を組んだようなものなのですね。
アンプ部が凄そう。
同社のハイエンドLシリーズやKA-1100あたりを彷彿とさせるたたずまい。
バブル機恐るべし。
0154名無しさん┃】【┃Dolby
2006/09/04(月) 22:49:47ID:KWrpGgNc0かなり豪華だったね
0155名無しさん┃】【┃Dolby
2006/09/06(水) 13:44:19ID:sUubO8M500156アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY.
2006/09/06(水) 21:33:45ID:tdKJuPP40ちゃんとリモコン付いてて完動なら買い。
できれば、XE5や7、XF5以上ならいいよね。
設置できる場所があるなら、5250円で新品で買えるどんなシステムより
遥かに高音質。
0157名無しさん┃】【┃Dolby
2006/09/06(水) 22:10:38ID:hiXadfdK0注意しとけよ
0158名無しさん┃】【┃Dolby
2006/09/07(木) 11:50:54ID:5/A5r2yG00159名無しさん┃】【┃Dolby
2006/09/07(木) 15:25:55ID:MpXVm/370d。2台あって1週間後みたら1台は売れてたよ。フルセットでその価格みたいだった。
型番はわかんねが馬鹿でかいのは確かだから、置く場所ないから見送るかぁorz
0160名無しさん┃】【┃Dolby
2006/09/07(木) 17:23:48ID:BlzkgK4t0ボタン大杉具合は改善されました?
その後、音にこだわんなくなったというか、PC用のGX-70AっていうOnkyoのスピーカ
購入したら、小音量の状態でアローラよりクリアな音だったので満足してしまって
その後コンポとかミニコンポに見向きもしなくなった漏れですが。
でかくてゴツクでそういうところはいいですよね。
0161アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY.
2006/09/08(金) 19:30:32ID:q6Nn3CCw0リモコンの多ボタン、多機能がバブル機の特徴かと。
確かにボタン数は減少していく傾向にありました。
0162名無しさん┃】【┃Dolby
2006/09/09(土) 15:01:10ID:ClWVtDse0ソース切り替えもいちいち押さなきゃいけないし。なんか矛盾してる
聴きたい曲ひとつ選ぶのだって一苦労。せめてジョグでもつけてくれりゃーよー
0163アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY.
2006/09/11(月) 22:57:30ID:N207ukWT0で、うちのアローラ勢力はXE5、XE7、XF3M、XF5、XF7M。
鬱死。
XE9もあったほうが良いのかな?
0164名無しさん┃】【┃Dolby
2006/09/19(火) 23:42:36ID:YA58h6YN0凄ぇな、
うちにはXA7が2台ある。
当時、スヌーピーキャラ(ライナス)のCMに
ヤられて、即購入した。高校生だった漏れに
18万弱の出費は痛かったが。。
0165名無しさん┃】【┃Dolby
2006/09/22(金) 20:14:55ID:Jsojsdxk0私は予算の関係でXG5Mを買おうとしていたのですが、店員が展示処分品のXF7を薦めてきました。
丁度10万でしたね。
当時はうねうね動くグライコ表示が格好良く思えて数字だけの出力表示はダサく見えたし、
CDチェンジャーも無いし正直あまり乗り気はしませんでした。
しかし絶対こっちの方が音がいいからとあんまり熱心に薦めてくるのに根負けする形でXF7を購入。
その後今まで現役で使ってます。
そんなXF7も最近CDの読み込みが不安定になってきました。
買い換えを考えつつも他の皆さんはどのようにしているのか思い、ググッてここにたどり着きました。
オーディオには全く詳しくないのですがやはり良い物だったのだな、
と今更ながらあの時の店員さんに感謝しています。
今は別のCDプレイヤーを買って使い続けていこうかと思っています。
スレ汚し失礼しました。
0166名無しさん┃】【┃Dolby
2006/09/24(日) 11:53:25ID:gbB9yr0M0SW-05も使ってるんですが
0167アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY.
2006/10/02(月) 21:43:59ID:6oBgj3zG00168名無しさん┃】【┃Dolby
2006/10/06(金) 12:33:32ID:cDu+V8gh0高校時代に入学祝いとして買って貰いました。
購入から2年目にMDデッキが使えなくなりましたが、
その後は大きなトラブルも無く、メイン機種として現在も活躍してます。
ただ、最近になって「チリチリ」「ジジジ」といったノイズが出る様になってきました。
ラジオやCDだけでなく、保留状態やヘッドホンをしていてもノイズが感じられます。
愛着もある為、完全に壊れるまでは使い続けたいと思っていますが、
改善策などありましたら、アドバイスをお願いします。。
0169名無しさん┃】【┃Dolby
2006/10/17(火) 17:09:54ID:4w9a7mpH0スピーカーのコードか。
それ以外なら自分ではどうしようもない。
うちにも現役でXK−7MDあるけど
CDのオートチェンジャーをガチャチャチャ頻繁に変えてるとたまにCDがつまる。
音は良好。
0170名無しさん┃】【┃Dolby
2006/10/28(土) 00:33:21ID:W8K/C0Wm0故障はありませんが、そろそろ買い替えを検討中です。。
最近の7万円前後のミニコンポと比べて、音はどちらがよいでしょうか?
0171名無しさん┃】【┃Dolby
2006/10/28(土) 21:42:49ID:W8K/C0Wm0XA7の方が音が良かった。
ちなみに、INTEC275と比べても、
グライコ効かせたXA7の方が音がよさそうorz
0172アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY.
2006/10/28(土) 22:40:59ID:BNmSu+sN0当時、アローラをはじめ、ミニコンポ類はドンシャリと言われたけど、
今の電器屋のミニコンポ売り場に行ってもドンもシャリも出ない間の抜けた音を出す製品が
大多数。アンプ部にパワーが無い。スピーカーも手抜きな設計。
おまけに、自分好みに音をいじれないとなったら、妥協して聴くしかない。
やっぱ、バブル設計のメイドインジャパンな製品たちは凄かったんだなぁと思います。
0173アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY.
2006/10/28(土) 22:43:36ID:BNmSu+sN0追記。故障が無いのが何よりです。
大事に使ってやってください。
0174170,171
2006/10/29(日) 06:29:41ID:/8m54M/X0「故障は無い」と書いたけど、細かく言えば、
フロントパネルの脱落(パネルって、両面テープで貼り付けただけの設計になってる)と
たまに、リモコンでボリューム調整時につまみが回転しないことくらいかなぁ。
大事に使いたいと思います。
0175名無しさん┃】【┃Dolby
2006/10/29(日) 07:48:20ID:/8m54M/X0ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ALLORA
0176名無しさん┃】【┃Dolby
2006/10/29(日) 08:06:07ID:/8m54M/X0ttp://www.youtube.com/watch?v=bgT58H44fx8
0177名無しさん┃】【┃Dolby
2006/10/29(日) 19:21:25ID:Lai6NFz+0思わず保護しそうになった。
0178名無しさん┃】【┃Dolby
2006/11/03(金) 09:06:18ID:tEyR0Q9C0次はどんな機種にされましたか。
やはり、ハイコンポと呼ばれる部類じゃないと
音に満足できないもんでしょうか?
つまり、ALLORAは、ハイコンポの部類の音と
同格なんでしょうか?
0179アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY.
2006/11/03(金) 20:20:10ID:rZWa3vbr0当方はRX-DT909というバブルラジカセから始まり、
その後ビクターのFS-1というミニミニコンポを経て、K’sに逝って
後に中級単品にも手を出しましたが、高校生の頃、友達が買ってうらやましかった
XE5をある日にハードオフジャンクで保護して以来、またバブル期のあの豪華な設計に惹かれ、
またアローラやロキシーやバブルラジカセに戻ってきました。
0180アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY.
2006/11/03(金) 20:22:07ID:rZWa3vbr00181名無しさん┃】【┃Dolby
2006/11/03(金) 20:22:55ID:dibuJ/o700182アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY.
2006/11/03(金) 21:37:43ID:rZWa3vbr0いやほんとあれだけあるとマークレビンソンのパワーアンプ位の重量はあるのではないかと思われorz
0183名無しさん┃】【┃Dolby
2006/11/03(金) 22:11:03ID:tEyR0Q9C0先輩方もいろいろ苦労してるんですねw
結局、ちまたのミニコンポよりは、ALLORAの方がましってことですか。
自分は、あの真っ黒のデザインには飽きてしまいましたw
そろそろ買い替えたいと思ってますが、なかなか音がALLORAに匹敵するものがないですよね。
あえて挙げればINTEC275かもしれないけど、ALLORAよりスピーカーが小さいので却下ですw
0184アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY.
2006/11/04(土) 19:13:32ID:FdLhgzUC0それは正解だと思う。例外はあるけど小さいスピーカーから豊かな低音は出ない。
もし中古でよければ、K’sは良かった。全てが贅沢な設計。
今でもCD部なんかはAT−HA2002やSTAXに繋いで当方のレファレンスです。。
0185名無しさん┃】【┃Dolby
2006/11/04(土) 23:35:21ID:XclQYjVu0さっき1,000円で保護してきました。仲間に入れておくれ…。
いろいろ入ってくるけど、やっぱり古くてデカイ昔のコンポは良い音してるねえ。
まあ、査定はゴミみたいな値段しかつかないわけだけど…;
さて、一人暮らしのカオス部屋にどうやって置いてやろうか。
0186アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY.
2006/11/05(日) 00:09:06ID:/LQjoaQ30本末転倒だろうけど、XEやXFが入ってきたらびっくりするかも?
うち、今ちょっと前まで通称「バブル小屋」で聴いていたけど、
やっぱ、違うわ。スーパーウーハー無しでも十分な低音。
だけど、ウーハーがあるからONだと、部屋が震動。
0187けんけんぱ
2006/11/05(日) 22:38:14ID:3ExhoXVW0壊れていてもOKですので譲って下さるか、
オークション出品して頂けないでしょうか?
完動品の場合、
CDデッキのみ 5千円
スピーカー無しのセット 8千円〜1万円
全セット 1万5千円
ぐらいで買います。
壊れている場合
CDデッキのみは3千円
スピーカー無しのセットは5千円
全セットは7千円
でお願いしたいです。
0188名無しさん┃】【┃Dolby
2006/11/07(火) 19:30:56ID:HdaFg4IA00189名無しさん┃】【┃Dolby
2006/11/07(火) 20:53:23ID:kgx1dT9Q00190名無しさん┃】【┃Dolby
2006/11/07(火) 21:12:13ID:HdaFg4IA0なんかコードを繋げたらOKなの?
0191名無しさん┃】【┃Dolby
2006/11/07(火) 21:48:51ID:QKaeOXUa0XT-7MDに限らず殆どのALLORAはアンプに専用電源が内臓されてるので
入力機器を単独で動かすのは事実上不可能だから
アンプ入れ替えても電源としてオリジナルは使わないと駄目
0192名無しさん┃】【┃Dolby
2006/11/08(水) 00:25:00ID:an72Gt7A0増設を考えてみるよ
0193名無しさん┃】【┃Dolby
2006/11/11(土) 23:13:34ID:0SbRFBvi0みなさんどうやって置いてます?
けっこう色々探したけど、AVボードとかで、上手くはまるやつがいまだ見つからない
0194名無しさん┃】【┃Dolby
2006/11/11(土) 23:21:32ID:66N9eE7y00195名無しさん┃】【┃Dolby
2006/11/12(日) 00:19:18ID:xrh5p1FI0出来れば上とかじゃなく、ラックの中に詰めたいけど、
なかなか合うサイズ、値段安い、デザイン性があるってのが見つからないんだよなー
前は3段ラックを横に倒した上においてた
ってか、サイズけっこうぴったりだったし
0196名無しさん┃】【┃Dolby
2006/11/12(日) 14:26:34ID:1rFaZF570低音の響きに改めて感心してしまった。
そろそろ買い替えたいのだが、20万円前後で
この音に匹敵する機種がみつからない(勉強不足もあるが。)orz
0197名無しさん┃】【┃Dolby
2006/11/14(火) 00:49:50ID:+/7WRl0/0Mとどこまで一緒なんだっけあれ
0198名無しさん┃】【┃Dolby
2006/11/14(火) 11:21:02ID:pxpRXOJg0我が家のXL-7MDは結構気になるレベルなんです・・
ノイズ除去とかオバホしか改善策は無いんでしょうか?
0199名無しさん┃】【┃Dolby
2006/11/14(火) 19:49:50ID:Or/1CQgu0メインアンプのゲインが高いからどうしても出るみたい
スピーカーに耳近づけると大抵の機種は聞こえるよ
0200名無しさん┃】【┃Dolby
2006/11/16(木) 01:44:22ID:XF6cgv7y00201名無しさん┃】【┃Dolby
2006/11/19(日) 13:42:51ID:1QMnU2BJ00202名無しさん┃】【┃Dolby
2006/11/19(日) 13:55:23ID:6Uy53Wpr00203名無しさん┃】【┃Dolby
2006/11/20(月) 00:38:53ID:+coqxTy800204名無しさん┃】【┃Dolby
2006/11/22(水) 22:07:04ID:stHXJxkd00205名無しさん┃】【┃Dolby
2006/11/22(水) 22:08:59ID:stHXJxkd0スピーカー抜きで誰か買ってくれないかな?
0206名無しさん┃】【┃Dolby
2006/11/22(水) 22:24:38ID:ScZF/SD+00207名無しさん┃】【┃Dolby
2006/11/22(水) 23:33:53ID:stHXJxkd00208名無しさん┃】【┃Dolby
2006/11/22(水) 23:36:24ID:ScZF/SD+0そんなにあのスピーカー音いいの?
0209名無しさん┃】【┃Dolby
2006/11/25(土) 00:02:01ID:0Kcptfl700210名無しさん┃】【┃Dolby
2006/11/25(土) 13:39:30ID:Fdl4JJmCO0211アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY.
2006/11/26(日) 23:55:42ID:OJ6zC4ss0やっぱ、アローラ史上最大級のスペアナには心が躍りますね。
ただ、長期保存のせいか表面塗装が劣化してた。
まぁ、初期アローラの欠点ですけどね。でもちゃんとCD-Rも読み込んでくれるのには感動。
0212名無しさん┃】【┃Dolby
2006/12/15(金) 10:15:00ID:1I8OfEvm0俺、コーンが破けたスピーカー以外は、ロキシーのDG77(AV?)って
のをいまだに使ってるけど、最近の下手なピュア専門機より充分納得の音を
出すよ。
アンプ、プレイヤーに関しては、絶対、昔の方がいい音出すね。
0213名無しさん┃】【┃Dolby
2006/12/27(水) 02:14:52ID:bkCglXya0そんなオレもXK-7MDを現役で使ってる
CDチェンジャーはつまりまくりだし、MDは電源さえ入らないけど…w
アンプの液晶が全く見えなくなっちゃってるのだが、これって自力で直すのはムリ?
修理出せば直るのかな〜
0214名無しさん┃】【┃Dolby
2006/12/27(水) 22:15:08ID:00do6zGL0ウチのXJ7Mもアンプの液晶が消えてしまって困ったんだけど、家電修理店で
直してもらいました。原因はコンデンサの破裂でした。一度見てもらっても
いいかもしれないですねー。
0215名無しさん┃】【┃Dolby
2006/12/30(土) 00:37:02ID:LgCqLFtJ0で、XT−5MDを億で落札してはみたものの、どうにも音が気に入らない。
デザインはともかく、今新品で買えるオーディオでXG程度の音質のものってどう?
それとも修理しようかと思ってるんだが、パワーアンプとプリアンプで
いくら位するんだろ?
CDもディスクを認識しないらしく、その状態になってから久しいけど
PCからいくらでもAUXで再生できるから使ってないし、カセットは(ry
0216名無しさん┃】【┃Dolby
2006/12/30(土) 01:01:34ID:C8HafQ1M0サービスで見積もってもらった方がいい
損傷が激しくないなら7-10kぐらいで直るんじゃないかな
0217名無しさん┃】【┃Dolby
2007/01/06(土) 17:16:36ID:B0hqOFIJ0で先日遂に憧れのオムニ+スタンドを手にいれ感動してるところです。
ウーハーはSW-05が、デフォルトオプションですが、SW-7のが音がイイって聞いたのですが、どおなんでしょうか?
後一歩でフルセットです!あ、MDのデッキは壊れてたんだった・・・
0218名無しさん┃】【┃Dolby
2007/01/06(土) 18:10:10ID:d3oav8140安井けどすぐ壊れて… ぱあ!
0219名無しさん┃】【┃Dolby
2007/01/14(日) 17:17:53ID:E7jj4kAQ0黒のラックだとしっくりくる。
3段ラックは高さ(横にした時の幅)はどれも殆ど同じだけど幅(横にした時の高さ)が
微妙に色々あってアローラ4段がスッポリ収まるのがなかなかなかったんだがやっと
見つけた。
ポイントは3段ラックを一旦バラして裏板を外す事。
3段あるうちの一段だけ外せばOK。
0220名無しさん┃】【┃Dolby
2007/01/16(火) 02:02:28ID:BHQ6Nfmr0会社帰り閉店ギリギリに買ってきたXE7
まだまだ現役ですよ
去年ライブDVDを知人と一緒に見たけど15年前のアローラとゆったら驚いてたよ
0221名無しさん┃】【┃Dolby
2007/01/26(金) 10:36:07ID:u2KZ1Og/O0222名無しさん┃】【┃Dolby
2007/01/26(金) 11:18:38ID:yzEZrHru0同社のウーファー(SW-38HT)を付けたいと思っているのですが、
このコンポにこのウーファーを取り付けることは可能なのでしょうか?
教えて下さい。
0223名無しさん┃】【┃Dolby
2007/01/26(金) 19:22:30ID:Zj+EkBIW00224名無しさん┃】【┃Dolby
2007/01/29(月) 00:56:33ID:6bOXqBKJ00225名無しさん┃】【┃Dolby
2007/01/30(火) 19:04:52ID:YsOferwrO0226名無しさん┃】【┃Dolby
2007/02/01(木) 19:04:18ID:KQy+cnTc00227名無しさん┃】【┃Dolby
2007/02/05(月) 21:34:07ID:UE0qCOdP0XT-5MDで、ピックアップレンズ交換¥10000
0228名無しさん┃】【┃Dolby
2007/02/12(月) 15:28:49ID:RVJgDkBg0特徴教えてくれよ壁|]llllll´▽`)ノタノムヨ
0229名無しさん┃】【┃Dolby
2007/02/12(月) 16:34:17ID:6auuY7Cu00230|】【|DOLBY PRO・LOGIC
2007/02/13(火) 20:52:16ID:qix9VuXS0一応、カナレのスピーカーケーブルを使っててCS-6、CM-7、SW-05、OMNI-A5、DM-E9をそろえてます。
でも、DM-E9は再生するとノイズが・・・OTL
あと、ALLORAなどのミニミニコンポはアイリスオーヤマのメタルAVラック
つttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K539830T
がかなりオススメw上においても中に入れても幅がぴったりww
つttp://www.tensyon.net/log/395.jpg
俺はこんな感じに使ってますwwリモコンをおいてるのは車のドリンクフォルダーでつ
0231アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g
2007/02/16(金) 09:47:58ID:dQIrI/vw0そう。とにかくでっかいスペアナ。
ROXY L5のと表示サイズは一緒。
大事にしてやりなよ。
0232名無しさん┃】【┃Dolby
2007/02/17(土) 14:09:30ID:E5yHVizI0ときどきヤフオクで見かけるんだけど使ってる人っています?
0233|】【|DOLBY PRO・LOGIC
2007/02/17(土) 18:03:39ID:E2hUQi0E0つttp://www11.plala.or.jp/teikakakucosme/TRIO-KENWOOD/speaker/sw-cx1.html
俺も使ってみたいなぁこんなウーファーw
0234名無しさん┃】【┃Dolby
2007/02/17(土) 21:09:18ID:E5yHVizI0絶対こんなの日本の家じゃまずムリだ罠
0235名無しさん┃】【┃Dolby
2007/02/19(月) 02:43:24ID:xld7Kksx0誰か完動品持ってない??
0236|】【|DOLBY PRO・LOGIC
2007/02/19(月) 03:07:42ID:lyOOZKoZ0エッジがウレタンだからどうしても劣化するからなぁ
エッジ以外がだめなだけならハー○オフに2100円であるぞw
0237アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g
2007/02/20(火) 19:52:58ID:+f3pUBkv0確かにウレタンエッジです。。SW-07は。
多少はエッジが劣化していても音は出るんだけど。。
当方のは完全にエッジが飛んで音が出なくなったので、
同じくハードオフで買ってきた径が同じのカーステレオ用のウーハーと取り替えました。
今度のはゴムエッジだから当分大丈夫そう。
0238アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g
2007/02/20(火) 20:02:26ID:+f3pUBkv0スーパーサブソニックバスってどんな機能?
ターンオーバー切り替えとかフェーズ(位相)切り替えとかバスブーストはわかるんだけど、
これだけはわかんない。。
0239名無しさん┃】【┃Dolby
2007/02/20(火) 23:52:15ID:7EnPEMV80してくれるから。つまり自動補正機能ってこと。
SW-05のエッジは?
0240名無しさん┃】【┃Dolby
2007/02/21(水) 00:02:02ID:y7ykhkGC0引越しする際に売り払ってしまったけど、XM-7MD使ってたよ。
あの頃は電気店にでかいシスコンが所狭しと並んでて活気があったなぁ。
今は完全に単品に移行してしまったけど、あれはあれで良さがあるよね。
ふと聞きたくなるときがある。売らずに持っとけばよかったな。
0241|】【|DOLBY PRO・LOGIC
2007/02/21(水) 12:26:50ID:Xz9kWmF00SW-05のエッジはラバーですけどユニット事態が小さいので
やっぱりエッジが生きてるSW-07には勝てませんよ。
>>240
XM-7MDって世界初MD漢字入力&再録ダブルMDデッキのALLORAですよね。
参考:ttp://www.kenwoodcorp.com/j/news/nr_xm7md970716.html
0242名無しさん┃】【┃Dolby
2007/02/21(水) 17:14:13ID:M8rImBab0スカスカの腑抜けな音だお('A`)
原因はスピーカーだお( ^ω^)ノ
スピーカーを単品に変えたらいい音するようになったお( ^ω^)ノ
0243名無しさん┃】【┃Dolby
2007/02/22(木) 16:50:04ID:SdOaftNf0歯痒い思い出が黄泉がえってきた。
ウーハーは競り負けちゃった。リモコン付のやつ狙ってたんだけど
しょうがないから、今出てるやつでガマンしようか。
0244名無しさん┃】【┃Dolby
2007/02/27(火) 18:19:52ID:iW4l/AkQ0アンプの液晶も死んでるし困ったなこりゃ。
もう10年以上前の製品だけど修理ってしてくれるんですかね?
0245名無しさん┃】【┃Dolby
2007/02/27(火) 18:26:04ID:q6oB/s8L0近くのKENの営業所に持って行ったら直してくれたけど
今はどうかなあ
0246名無しさん┃】【┃Dolby
2007/02/27(火) 19:39:06ID:Kcm9xLfb0だめもとで点検に出せば?
0247名無しさん┃】【┃Dolby
2007/02/27(火) 20:05:38ID:/6jt7RYP0チェンジャー部分だけチェンジャー無しモデルにも流用できるのかな?
うちはXF5+SW-700で、アンプの表示は消えてはいないけど、なんかボヤけてる。
こないだ久々にCD入れたら読み込む(スピンドルが回る)前に強制イジェクトされて
何回かOPEN→CLOSEってやってるとたまーに読んでくれるとかだった。
分解して色々やってたら、本体を手前に傾けると正常に読み込みできることがわかった。
ドライブ部分が4箇所でビス止めされてるんだけど、そこで後ろ2箇所にプラのワッシャー
かませて角度つけてみたら、ちゃんと再生までOKで無事直ったようだ。
トレイの開閉も問題なし。
0248名無しさん┃】【┃Dolby
2007/02/27(火) 20:43:41ID:Kcm9xLfb0違いはリモコンとCDプレーヤーのみ
リモコンでディスク指定しないなら流用は可能だけど
CD単独では動作しないから
チャンジャーのみの完動品捜す方が難しいのでは
0249名無しさん┃】【┃Dolby
2007/02/27(火) 21:20:35ID:/6jt7RYP0ありがとう!
手持ちのリモコン(RC-A7)のイコライザ操作部分に、金文字で「CHANGER CD」とか
書いてあったのでちょっと期待してたw
何年か前に、メーカーからXF5の取説と一緒に取り寄せたリモコンなんだけど、
もしかしたらこれXF7M用なのかな?
確かに完動品のチェンジャーって探すの大変だよねぇ・・・
1トレイのCDプレイヤーにランダム再生が付いていないのがちょっと不満で、
記憶ではたしかチェンジャーモデルには付いていたような気がしたので・・・
本体表面がベタって汚くなったけど、がんばってこのまま使ってみます!
カセットデッキはまだAB両方生きてるしね。
0250名無しさん┃】【┃Dolby
2007/02/27(火) 23:00:53ID:iW4l/AkQ0ピックアップが死んでたら無理って事なのかな。
どうもそんな気がするが、とりあえず電話してみるよ。
0251名無しさん┃】【┃Dolby
2007/03/02(金) 05:33:57ID:hre3O+gf0XF7Mの完動品探したらどう?
1万前後であるんじゃね?
0252名無しさん┃】【┃Dolby
2007/03/06(火) 20:54:08ID:aGRBRafaO分かる方がいましたら、よろしくお願い致します。
0253名無しさん┃】【┃Dolby
2007/03/06(火) 22:07:59ID:9xeB0FDy0心配なら事前にサービスに電話するよろし
0254名無しさん┃】【┃Dolby
2007/03/06(火) 22:19:36ID:aGRBRafaO一度問い合わせてみます。
だけど、ALLORAは音がクリアですよね。
自分は以前AvinoのSL−3MDを使っていたのですが、
ALLORAに変えて正解でした。
今のコンポは本当に物足りないですよね、つくづくそう思います。
0255名無しさん┃】【┃Dolby
2007/03/07(水) 10:37:36ID:NESej3GH0ALLORAが持つ、本当の性能を堪能出来るからお薦め。
0256名無しさん┃】【┃Dolby
2007/03/07(水) 12:55:14ID:zN0Q3e/wO案外そういうのって大事ですからね。
0257名無しさん┃】【┃Dolby
2007/03/07(水) 20:25:41ID:xWEo9B1l00258名無しさん┃】【┃Dolby
2007/03/07(水) 23:03:42ID:Vy+CM8ch0あのケーブルの中に白い芯みたいのが入ってんだけどそれとったら音が良くなる
とかって音響のサイトにあったんだけどホントかしらw
0259名無しさん┃】【┃Dolby
2007/03/07(水) 23:33:40ID:xWEo9B1l00260名無しさん┃】【┃Dolby
2007/03/11(日) 18:26:49ID:9dj9CTQE0けど、他の方の症状と同じように、CDの読み込みができなくなってる。
漏れの部屋結構トラックが通るたびに振動があるからじゃないかって思う。
KENWOOD昔っから好きで、クルマの1dinMD(3万)も読み込みできなくなって2dinのCD・MDの買って、それもも
最近音が飛ぶ時ある。
ケンウッド隙だけど脆すぎるよーーー!!!1
ちなみに、クルマのMDは修理に15000もかかった。
XT-3MDも、多分そのくらいかかるだろう・・
変な形のスーパーウーハーもあるから、次もケンウッドにして、ウーハー繋げたい・・って、
思う壺だな。
もう次はぱなそにっこにしようと思ってる。耐久性がやっぱ一番だよ・・
0261アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g
2007/03/12(月) 22:03:50ID:zma1+TyS0ジャンクで買ったXE5なんかいまだにCD-R読む位快調だけど、昔買った単品MDレコーダーは
3年ほどしてピックが壊れて直したしなぁ。
0262|】【|DOLBY PRO・LOGIC
2007/03/13(火) 16:22:18ID:y3QfPMuu0つttp://mixi.jp/view_community.pl?id=1883219
0263名無しさん┃】【┃Dolby
2007/03/23(金) 21:17:19ID:oBluTJ+k00264名無しさん┃】【┃Dolby
2007/03/24(土) 17:03:32ID:1UNBEItq00265名無しさん┃】【┃Dolby
2007/03/24(土) 17:37:20ID:uzZ9ZEonO作られたアローラかな?
デッキ部が、ブラックパネルのやつ。近所のリサイクルショップに置いてあったから見てみたけど、
CDチェンジャーって車のCDチェンジャーみたいになってんだね。
リサイクルショップに置いてあったやつは、MDなしのやつだった。
97年ぐらいからかな?
NEW ALLORAにネーミングが変わったんだったよね。
97年版のアローラのカタログ持ってます。
スヌーピーは載ってないな。アローラっていつまで作られてたの?FM多重放送対応のがあった覚えがあるんだけど…
0266名無しさん┃】【┃Dolby
2007/03/25(日) 05:44:40ID:u6KoG3ayOただ、ポテンシャルは今のまいく
0267|】【|DOLBY PRO・LOGIC
2007/03/25(日) 16:06:51ID:bGW7ndIt0つttp://www.kuraris.com/allora.htm
0268名無しさん┃】【┃Dolby
2007/03/25(日) 17:38:02ID:BUD8mdS3O267>サンクス!!
0269名無しさん┃】【┃Dolby
2007/03/26(月) 05:58:25ID:APAgG/8m0つか、何故テンプレ見ない?
0270|】【|DOLBY PRO・LOGIC
2007/03/31(土) 00:58:10ID:W4QLFJn10細かいオプションが知りたいんだが
出来ればカタログのうpキボン
0271名無しさん┃】【┃Dolby
2007/03/31(土) 01:38:29ID:xyV+lPQ20ttp://www.geocities.jp/ponkotunet/audio/xj7m.htm
あとはDM-E9という揃いのデザインのMDがあった
定価9万だから標準(?)オプションとして載ってなかったはず
0272名無しさん┃】【┃Dolby
2007/03/31(土) 01:43:23ID:xyV+lPQ20ドルビープロロジやるなら付けろって言うオプションでXJ専用は出ていない
0273|】【|DOLBY PRO・LOGIC
2007/03/31(土) 12:32:03ID:W4QLFJn10>>272
サンクス
XJ7M専用?のOPはDM-E9でほかはプロロジックするならROXYのOPをつけるということか。
0274名無しさん┃】【┃Dolby
2007/03/31(土) 16:28:50ID:xyV+lPQ20特にセンターSPのCS-6はALLORAにはでかすぎでデザインも合わないから
純正にこだわらず他を選択した方が吉
0275アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g
2007/04/01(日) 23:10:40ID:qVCbyOgo0いや、でもさ、今風の木目調とかのセンターじゃアローラには合わないよ。
CS-6にしても横置き2×2段で置いたらサマになるんじゃね??
0276名無しさん┃】【┃Dolby
2007/04/12(木) 17:58:57ID:aM2WPe1J0特に読み込めない事もなく、あたり品だったんですかね・・・
買い換えを考えていたのですがここ見て思いとどまりましたw
0277名無しさん┃】【┃Dolby
2007/04/12(木) 21:33:50ID:pqg7tCwROそれが、一番ですよ。
大切に使っていきましょうw
0278名無しさん┃】【┃Dolby
2007/04/13(金) 20:57:11ID:7rzQ2ifw0ケンウッドに電話したら6300円とか言われびっくりした
充電池買うか新しくカシオのテプラ買うか迷ったけど結局近所の店で注文して買ってしまった。
冷静に考えると失敗したかもしれん…
0279名無しさん┃】【┃Dolby
2007/04/16(月) 21:38:42ID:IpNFqF6b0いいじゃないか
0280名無しさん┃】【┃Dolby
2007/04/18(水) 09:38:59ID:WiygKrunO取説や付属品が何もなくてわからない…。
知ってる方いましたら教えて下さい。
0281|】【|DOLBY PRO・LOGIC ◆zJiVLjdeos
2007/04/19(木) 17:53:05ID:T96SGj9B0んで、必要な人は光ケーブル(角)とシステムコントロールケーブル
だとおもうよ。
0282アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g
2007/04/19(木) 18:17:20ID:bjA+8xK60おkだと思うよ。ピンケーブルは100均のでいいけど、システムコントロールケーブルが
あるかどうか。X-H9GなんかはK’sとかAVINOとかと同じタイプだったか?
シンクロ録音とかさせるなら要る。手動でやるならピンケーブルだけあればよい。
0283|】【|DOLBY PRO・LOGIC ◆zJiVLjdeos
2007/04/19(木) 19:21:32ID:T96SGj9B0ALLORAのシステムコントロールはたぶんすべてK'SやAVINOの3極タイプだったと思うよ。
シンクロ録音は便利だけどシステムコントロールケーブルはヤフオクでも結構高値だと思うし。
ハードオフでは滅多にみかけないなぁ・・・これは俺の地方だけかw
0284アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g
2007/04/19(木) 20:13:03ID:bjA+8xK60フラットケーブルの両端に黒い四角いプラスチックでカチッと止めるやつが付いたKENちゃんでは
K’sとかAVINOとか昔はROXYなんかにも使われたアレだと思うんだけどなぁ。
ケンウッドの独自規格だから代用はできないしなぁ。。
ケーブルだけを探すの案外大変かな?
ただ、部品扱いでKENちゃんがまだ持ってるかもしれない。
当方持ってるけど、差し上げる余裕分はないしなぁ。
0285名無しさん┃】【┃Dolby
2007/04/19(木) 20:18:20ID:GKDuYT4/O280です。
>>281->>284
レスありがとうございます!
頑張ってシステムコントロール探してみます。
0286アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g
2007/04/19(木) 20:18:23ID:bjA+8xK60うちも今度ハードオフで探してみて、あったら>>280氏に差し上げるよ。
0287247
2007/04/19(木) 23:17:47ID:ivZJfQUx0X-H9持ってますが、アーバン氏の言うとおり両端が黒くて幅が狭いケーブルです。
ただ、テープ→MDということですがデッキ本体のワンタッチ録音ボタンは
CD→TAPEとMD→TAPEしかありませんよね?
テープからの吸出し目的ならシステムケーブルいらないかもしれませんねぇ・・
うちは再生専用にしてるので、ケーブルがある利点はコンポ本体とデッキの
電源・ソース切り替えが連動するくらいしかないですw
あらかじめRECレベル調整をやっておいてトラックマークをAUTOにしておけば、(XT-7取説P42-43)
ブランク入りのテープであれば半自動でやってくれそうですしね。
0288アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g
2007/04/21(土) 17:37:34ID:f0f6aase0発見。買ってきました。
>>280=285氏、連絡できる捨てメアドお知らせ下されば、定型外郵便で送りますけど??
0289名無しさん┃】【┃Dolby
2007/04/21(土) 22:08:13ID:YqpOOSfrO>>287 レスありがとうございます。
話しを聞く限り、自分もシステムコントロール必要になりそうなので欲しいです。
>>288 アーバン様
ただで頂いても宜しいのでしょうか?
一応、捨てアドです。
kenwood@xxne.jp
0290名無しさん┃】【┃Dolby
2007/04/21(土) 23:14:29ID:YqpOOSfrOアーバン様へ追記 先にお礼を言わないといけなかったのに、書き忘れてた事をお詫び申し上げますm(__)m
0291アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g
2007/04/22(日) 17:51:10ID:mVVl95lV0お安いもんだ、タダで差し上げますよ〜。
メール出しておきましたので。。
0292名無しさん┃】【┃Dolby
2007/04/22(日) 18:33:12ID:ffpOdaZWOありがとうございます。
メール返信させていただきました。
宜しくお願い致します。
0293名無しさん┃】【┃Dolby
2007/04/24(火) 22:03:11ID:6fUQD9BFOオクでも単品では出品されてるの見かけないし、近場のハードオフ等でも見つからない。
誰か情報あったら頼む。
今更だけどマジで欲しくて・・・。
0294差し上げます@多摩
2007/04/27(金) 20:14:17ID:IdK52MHq0箱がないので取りにくるなら差し上げます。
ずっと通電していなかったので・・・多分動く!!
そこそこ綺麗・CD部使用時間少ない。
0295名無しさん┃】【┃Dolby
2007/04/27(金) 21:33:17ID:j8ETqDUx0欲しいです!
一応捨てアド取ったので晒しておきますね。
allora_xj5m@yahoo.co.jp
0296アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g
2007/04/27(金) 22:06:32ID:+JJrrRwv0漏れも欲しいけど、さすがに多摩までは取りに伺えない。。
表面アクリルでピカピカのやつだよね。XJシリーズは。。
0297|】【|DOLBY PRO・LOGIC ◆zJiVLjdeos
2007/04/28(土) 14:14:00ID:GK/tw5Sp0あの標準SPのLS-E7とかかなり高級感あるし・・・
多摩って遠いなぁ(;・∀・)
0298名無しさん┃】【┃Dolby
2007/05/06(日) 22:14:25ID:AA+ZAlMj0やわらかく落ち着いた音だった。
0299|】【|DOLBY PRO・LOGIC ◆zJiVLjdeos
2007/05/08(火) 20:04:10ID:zLNQWT5j0見た目どうりの音だぁ
0300名無しさん┃】【┃Dolby
2007/05/10(木) 10:49:01ID:QU0FEzDoO0301名無しさん┃】【┃Dolby
2007/05/17(木) 16:21:13ID:RyfhqknFOX-H9のほうをXT-7MDに繋いで使用してても問題ないですか?
0302名無しさん┃】【┃Dolby
2007/05/17(木) 17:03:10ID:tlixpFp202台持ってるわけじゃないからわからないが、色だけじゃないかな?
XM-3MD持ってて、ニュースリリースではオプション指定のカセットが
X-G9になっていたが、X-H9を繋いで問題なく使ってるよ。
おれはむしろ、X-G9とX-H9の違いが知りたいなぁ。
0303名無しさん┃】【┃Dolby
2007/05/17(木) 17:04:58ID:tlixpFp20>>301ね
0304名無しさん┃】【┃Dolby
2007/05/17(木) 21:14:58ID:RyfhqknFOレスありがとう!
じゃあ、(G)の方をわざわざ買わなくても大丈夫そうですね。
無駄な買い物をする前で良かった。。。
0305名無しさん┃】【┃Dolby
2007/05/23(水) 00:35:46ID:EHgoeBs1O0306名無しさん┃】【┃Dolby
2007/05/23(水) 20:29:21ID:VIO5wXy40XE5持ってますよ。
アローラらしい音って表現したらいいのかわからないけど、
非常に迫力のある音が出ますが、俗にいうドンシャリですね。
少なくとも今ミニコンポとして売られている物とは違う音です。
私は当時のソースを当時の音で聞きたい時に使用しています。
こういう使い方をしているので、特に音質に不満がないどころか
むしろ感激してしまいます。
あとは上級機種と違いDSPが省略されていることを除けば、
音質調整に関する機能面は充実していますよ〜
・スーパーウーハー/サラウンドスピーカー出力
・AIラウドネス、AIオート
・20パターンプリセット14バンドグラフィックイコライザー
(うち5パターンはマニュアル設定可能)、
・無段階ボリューム式N.B.サーキット
特にマニュアルには、グライコの役目や調整の目安がわかりやすく
解説されているため、あのグライコを飾りにしないようにメーカーによる
配慮もされています。
0307アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g
2007/05/23(水) 23:16:29ID:09lzo4mw0そのドンシャリ具合がまた絶妙で私は好きです。
>>305
今のミニコンポよりはかなり気合いを入れて造られました。
そりゃそうだ。いくらデフレで高性能低価格になったとはいえ今のとは定価が違います。
自分好みでグライコをいじれます。これだけ広く細かくいじれるのが
XE5の特徴で、ROXYにはありますが、アローラでは上級機も後継機も
採用はせず、XE5のみのオイシイ機能でした。
サラウンドされるなら別ですが、ステレオ2ch音源でこれだけ遊べるのは凄いです。
306氏がおっしゃるように説明書にはこの音域は楽器では何が該当するとかの
詳しい説明がありました。何より多バンドグライコは見ていて楽しめますしね。
音質はイコライザーオフではあまり面白みがありませんが、自分の環境や好み、聴くジャンルで
自在に変えられるので、色々調整して、自分好みに近づけていくことができます。
0308名無しさん┃】【┃Dolby
2007/05/25(金) 10:56:11ID:ePmBsO+zO307さん
詳しい御説明ありがとうございました。自分はKENWOODが好きでALLORA、ROXYをいくつかコレクションしてるのですが最近EXシリーズが気になりだしました。知識のある方々ににお聞き出来て大変勉強になりました。確かEXシリーズは9までありましたよね。
0309名無しさん┃】【┃Dolby
2007/05/25(金) 10:57:58ID:ePmBsO+zOすみませんEXではなくXEでしたね。
勉強不足でした(^-^;)
0310名無しさん┃】【┃Dolby
2007/05/25(金) 13:19:25ID:ePmBsO+zO3000円でしたが皆様から見て値段的にはどうですか?ご意見お聞かせ下さい。
0311306
2007/05/25(金) 15:34:22ID:HO04Y/mu0結局は当人の思い入れ次第なので、値段では判断できませんよ。
XEシリーズはたしか、XE3・XE5・XE7・XE9だったと思います。
特にXE3はあからさまに差別化されていたので印象に残ってます・・
うちのXE5もオークションで買ったわけですが・・
リモコン・取説・スーパーウーハー・サラウンドスピーカー付だったのに
全然競わなくて破格で落札に・・・そして相手方からの申し入れで、
「送 料 の み で 構 い ま せ ん」
遠方だったのと個口が多かったので送料は結構かかったけど、
後生大事に使っていくつもりです。
うちはアローラに絞ってコレクションしています。今持ってるのが、
XE5・XF3M・XF5・XG5M・XG7M・XJ5M・XJ7M・XM-3MDです。
4ピースセパレート設計で13ポイント以上のスペアナ搭載という条件で
集めてます。(XJ5Mだけは別格なので例外)
過去レスにも何度か出ていますが、前期の黒アローラは塗装面が
劣化してしまう事(XF3/M、XGシリーズ以降は対策されています)、
補修パーツによってはメーカー在庫がない事を考慮しておいてください。
0312名無しさん┃】【┃Dolby
2007/06/01(金) 12:59:57ID:JrZ8/ikQOこのXEシリーズにはXE9が存在していたのですがXE7との違いはどんな所ですか?音などの違いや性能面の違いなど、どんな情報でも構いませんので御教授下さい。
0313|】【|DOLBY PRO・LOGIC ◆zJiVLjdeos
2007/06/04(月) 21:25:01ID:ZiztBSFT0ヤフオクにXE9があがっていたみたいですよ
0314名無しさん┃】【┃Dolby
2007/06/05(火) 08:11:43ID:zG0b2st9Oそれ、最後まで競い合って負けたの自分です。XE9なかなか出ないから欲しかったんですけどね。
次はXG7M狙います。因みにXG7Mって音質的にはアローラの中でどおですか?
0315アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g
2007/06/05(火) 17:47:38ID:hM+CzpUC0初期〜中期アローラ好きですから。
0316名無しさん┃】【┃Dolby
2007/06/05(火) 20:07:10ID:zG0b2st9Oアーバンテックさんだったんですか!負けました(^_^;)
あれ以上は金銭的にキツくて断念しました。
0317名無しさん┃】【┃Dolby
2007/06/05(火) 21:38:50ID:9HQEF9Z60今のコンポを探してもあれを上回るものはないね。
0318アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g
2007/06/06(水) 18:17:34ID:Ygqjyh9d0ごめんなさい。
私も今年一番の高額落札になってしまいました。
5000円位かと思ってたけど、やっぱ定価の5%くらいになりましたね。
XE9は。
0319名無しさん┃】【┃Dolby
2007/06/06(水) 19:58:57ID:O8y6ObOXO0320名無しさん┃】【┃Dolby
2007/06/06(水) 22:54:48ID:q4/hoCXW00321アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g
2007/06/09(土) 22:36:22ID:j735EFgh0には悪かったなぁと思うけど、
そのあとの以下カキコは無粋だね。
ヤフオクでは滅多に出ないXE9。当方も長いことウォッチリストに入れて1年半ほど探し求めていたんだ。
プレミア価格が付いた訳でもなく。。
あくまでオークションなんだよ?
即決キボンヌ厨かよ?
0322アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g
2007/06/09(土) 22:37:37ID:j735EFgh00323アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g
2007/06/10(日) 23:03:42ID:0bMib4dZ0浅はかでした。
ただ、アラートでずっと探していたのは事実です。
0324名無しさん┃】【┃Dolby
2007/06/11(月) 23:35:58ID:zE+If3tJ0電源コードをコンセントに刺すと激しくスイッチが入り切り繰り返すんですね
おそらくスイッチのリレーがいかれてるのかと思うんですが、
これって開けて自分で修理できないでしょうか
捨てるのには惜しい、思い出のコンポなので
0325名無しさん┃】【┃Dolby
2007/06/12(火) 01:32:44ID:z8iJW1Wu0オムニトップから渋い歌声が広がっています。
叩かないとトレーが出てこなくなるのは問題ですがそれ以外は順調です。
(さすがにCDが飲み込まれると困るので外部DACを使ってますが)
これからも現役でバリバリ頑張ってもらいます。
0326名無しさん┃】【┃Dolby
2007/06/17(日) 08:14:31ID:JRhUHc0xOそういうのは、
KENWOODのカスタマーセンターに
電話してみてはいかがでしょう
年式が年式だけに何とも言えないのですが…。
0327名無しさん┃】【┃Dolby
2007/06/18(月) 14:04:00ID:EDGfoT9vO何?
0328名無しさん┃】【┃Dolby
2007/06/27(水) 11:18:15ID:ACYk4L8jO0329名無しさん┃】【┃Dolby
2007/07/11(水) 15:51:18ID:EWGMEyvP0http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k47281483
0330名無しさん┃】【┃Dolby
2007/07/13(金) 01:02:51ID:tU9ImPDx0XT-7MDが壊れてしまった・・・
ぼんって音がして、電源が入らなくなってしまった・・・
修理費ってどれくらいかかるんだろ・・・
0331名無しさん┃】【┃Dolby
2007/07/13(金) 01:09:16ID:9KxFiZc80壊れて捨てちゃったけど
バーチャルなんちゃらっていうCDはまだどっかにあるな
0332名無しさん┃】【┃Dolby
2007/07/13(金) 15:28:23ID:vWmC21Gu0昔のは作りがしっかりしてて故障も無くていい。
今の時代のは数年使えばすぐ故障(;´_`;)
0333名無しさん┃】【┃Dolby
2007/07/16(月) 18:51:42ID:hUHt4I0Y015万のを15年と
5万の5年を3台で
金額は同じだけど運ぶのと設置に手間かかるんだよね(´・ω・`)
0334名無しさん┃】【┃Dolby
2007/07/24(火) 20:08:04ID:M7IvTYPD0これって定価12万なんだね。みなぎってきた
0335名無しさん┃】【┃Dolby
2007/07/28(土) 20:43:03ID:aq9xr65DOちなみに、俺もXM‐3MDを使ってるよ。
さらに、DM‐F70(MDデッキ)も外部入力で入れてる。
0336アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g
2007/07/29(日) 23:37:54ID:lwMK75gc0遅くなりました。
あんまり荒らすとアレなので、控えてましたが、
ちょいと聴くと凄!!でした。
この良い血筋はXF7へ受け継がれていきましたが、そのあとはどうなったんだろ?
ちなみにXE9は低音と中高音を分けたバイアンプ&プレゼンス用で6CHセパレートパワーアンプだった模様。
XE9の当時定価¥204000はROXYのL3の¥169800(XE7と同価)を超え、
ROXY L5の¥214800に迫ります。
というのはXE9の取説と一緒についてきた当時のパンフレットで知りました。
0337名無しさん┃】【┃Dolby
2007/07/31(火) 00:50:01ID:t4GNmEm50中学の頃最初に買ってもらったコンポがXT-3MDでした
店頭で4万4千円くらいだったかな
兄はXK-7MDを使っていて、部屋に忍び込んで聴いては低音すげー!と感動してたもんです
誰がやったのか、XT-3MDのウーファーが陥没していたときは悲しかったな・・・
0338名無しさん┃】【┃Dolby
2007/07/31(火) 11:06:15ID:Npuj8Jfx00339名無しさん┃】【┃Dolby
2007/08/14(火) 22:25:28ID:7EkoxfWb0犯人は母親で、オレの部屋に勝手に入って落としたんだと直ぐに気が付いたけど、
気づかない振りして黙って自分で分解して修理した思い出があるな。
親に反抗ばっかりしてたけど、このコンポの事で思い出した。
少し親孝行しなきゃいけないって気持ちになったわw
0340名無しさん┃】【┃Dolby
2007/08/21(火) 10:02:05ID:L5EVASiM0僕は今でも4代目アローラを愛用しています。
当時ケンウッドで最高級だったROXYのスピーカーS-5Jを4台。
配置はテレビ両脇に1台ずつ、テレビの配置が部屋壁際中央なので部屋前面両角に1台ずつ。
XG7Mのスピーカーはサラウンドスピーカーとして使用。
更にセンタースピーカー、スーパーウーハーSW-07
これ全部XG7M1台でいけます。
この使用方法でもう10年以上使ってますがいまだに最新モデルを見ても欲しいと思いません。
DM-SA7のMDプレーヤーも接続していますがどうも音質が劣る気がするのでCDオンリーで使ってます。
たまたまここ見かけて、アローラ好きな人がいてうれしくて書き込んでしまいました。
長文失礼しました。
0341名無しさん┃】【┃Dolby
2007/08/21(火) 11:08:45ID:Yz73Ew1z0どのくらいの金額になるでしょうか?
0342名無しさん┃】【┃Dolby
2007/08/24(金) 21:03:44ID:nIaZ41XyOあれ音質もなにもかもがクソだった思い出があるなぁ…
ホントに年に8回は修理だしたからね!
あれって名機なんですか?
0343名無しさん┃】【┃Dolby
2007/08/26(日) 09:12:27ID:TU9LsYTEOもしかして、セパレートタイプじゃないやつかい?
自分はXM‐3MDを使ってるけど。
0344名無しさん┃】【┃Dolby
2007/08/26(日) 15:14:37ID:JMmdWun30新品!?
未使用でも新品って言うのかなぁ…
0345名無しさん┃】【┃Dolby
2007/08/28(火) 10:43:52ID:vpyUujfh0スピーカーと本体の箱入り新品です。
いわゆる未開封品というやつです。
0346名無しさん┃】【┃Dolby
2007/08/30(木) 20:41:03ID:oMjb11er010年前ぐらいにKENWOODのミニコンポを買ったんだよ。(で、気に入ってた)
で、古くなったから試しにONKYOを買ったんだよ。
ところが音が気に入らなくて、KENWOODの新しいのに買い換えたら、
ほとんどONKYOと一緒なんだよ!「音が!}
それで、中のチップを調べたらどっちもアメリカ製なんだよ。
おそらくコレのせいだよ!!
ふざけんなクソアメリカ!
昔の音を返せ!!
0347名無しさん┃】【┃Dolby
2007/09/02(日) 21:10:33ID:imsL7REz0リモコン無いんだけど、学習リモコンとか利用できるのかな?
レコードプレイヤーやウーファー買ったら今だと幾ら位するんだろう。
0348名無しさん┃】【┃Dolby
2007/09/08(土) 13:38:21ID:l1gf+XLA0中古のALLORA(96年)もらったんだけど取説がありません
ラジオのプリセットのやり方教えてください。
0349名無しさん┃】【┃Dolby
2007/09/10(月) 15:23:01ID:AI1m7lXu0ttp://www.kenwood.co.jp/cs/imdl/index.html
ここをたどるとALLORAの取説がある。
機種は違うと思うけど操作はほぼ同じなのでできるのではないかと。
0350名無しさん┃】【┃Dolby
2007/09/12(水) 20:34:43ID:P4Ycy72K00351名無しさん┃】【┃Dolby
2007/09/12(水) 22:14:07ID:GguXvoZ40本体捨てるつもりならとにかくばらせばいいんだろうけど
0352名無しさん┃】【┃Dolby
2007/09/12(水) 22:55:38ID:P4Ycy72K0電源を入れてTEUERのランプが光ってそのあとSTANDBY/TIMERのランプが点滅して
起動しないんです・・・。
0353名無しさん┃】【┃Dolby
2007/09/12(水) 23:42:02ID:GguXvoZ40分解すると元に戻らなくなって修理代余計にかかるから
俺なら見積もり修理依頼する
高けりゃCD出してもらって中止すればいい
0354名無しさん┃】【┃Dolby
2007/09/13(木) 01:11:27ID:+M2HosBj0私、XG7Mを使っているんですが、
音飛びに悩まされてまして…
修理しようにも、もうレンズがないそうで困ってます。
で、おくでCDデッキの代替を探そうと考えてるんですが、
例えばXF7MのCDデッキを繋いだり…って可能でしょうか?
15個持ってるマガジンも活用したいんですが…
御存知の方がいらっしゃいましたら御教授を願います。
0355名無しさん┃】【┃Dolby
2007/09/13(木) 02:00:06ID:UzpGDL5S0XJ7MならXG7Mとケーブル、マガジンが同じなので使えるかもしれない
0357名無しさん┃】【┃Dolby
2007/09/13(木) 22:51:57ID:L2LrzbAP0XT7MDのCDが出せなくなって修理に出したらディスクが油まみれ傷だらけで戻ってきたのは良い思い出
0358名無しさん┃】【┃Dolby
2007/09/14(金) 10:20:59ID:fUbfI8xxOメーカーに問い合わせたが、ベルトやらピックやらいまだに部品で出るって
トレイが引っかかるぐらいでバリバリ読み込むから捨てられない
0359名無しさん┃】【┃Dolby
2007/09/14(金) 22:34:09ID:qGQei/w80MD死亡
タイトラー紛失
アンプとスピーカーのみ現役
これでもアローラと言えるだろうか?
0360名無しさん┃】【┃Dolby
2007/09/14(金) 22:52:50ID:dbGkR91v00361354
2007/09/15(土) 23:23:09ID:mDtTSTkY0SW-05とSW-07の違いを御存知の方がいらっしゃいましたら、
是非、御教授頂きたいです。
現在手元にXGのカタログがあり、
SW-07については概ね解ったのですが、
SW-05についてはさっぱり解りません。
SW-05が後発だったと記憶しているのですが、
XG-7Mとの接続の可不可と基本性能の相違、
音質…は特に変わらないかのな…
オクでの購入検討の為、この辺りの情報が欲しいです。
PS.XG7Mを落としました。
12,800円。
ちゃんとCD読んでくれるかなぁ…?
0362名無しさん┃】【┃Dolby
2007/09/16(日) 17:21:44ID:GhaqyeoT0最近、CDの音飛びが激しいです。7年ほど前に一度修理に出したんですけどね。
たいがい、普通に使用出来ちゃうので、なかなか買い換える決意が芽生えません。
ボタン・スイッチ類の黒い部分がとろけてきて、触ると指先が黒くなります。
0364名無しさん┃】【┃Dolby
2007/09/18(火) 22:19:08ID:7+PGESVNO0365名無しさん┃】【┃Dolby
2007/09/19(水) 22:15:04ID:nrHawpgv00366名無しさん┃】【┃Dolby
2007/09/19(水) 22:39:49ID:tnDrHirw0R-K711ってのが、もうちょっとしたら出るみたい。デジタルアンプに興味あったら参考にしてみて。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1189250820/133
0367アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g
2007/09/20(木) 18:51:48ID:pCGI7udm0がはは、ばれたか。でも、欲しかったなぁ。
ROXYのは手元にあるけど、当時のALLORAの資料欲しかったなぁ。
まず、出ないし。。
でも、出品者はニヤニヤだな。。
0368アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g
2007/09/20(木) 19:00:25ID:pCGI7udm0某XJ7MにオムニとMDデッキセットも欲しかったけどなぁ。
同じ県内だったしね。
落として引き取りに伺う事も考えたけど。
0369名無しさん┃】【┃Dolby
2007/09/22(土) 13:22:55ID:yWPCDzwL0私も同じような症状でしたのでケンウッドに見てもらった所ヒューズが切れているとの事でした。
原因が特定できましたし、見た所過電流で溶けたような切れ方ではなかったので引き取って自分でヒューズ交換したら電源入るようになりました。
1年以上放置していたので久しぶりに音聴きました。
なのでひょっとしたらA-J9の中のヒューズ交換で直る可能性がありますよ。
0370名無しさん┃】【┃Dolby
2007/09/23(日) 23:50:36ID:Zo9MhCuZ0壊れる直前にブチッという音がスピーカから聞こえてきたのを覚えているんですが
ヒューズ切れかもしれません・・・。
もしよろしければヒューズ交換について詳しく教えてもらえないでしょうか?
0371名無しさん┃】【┃Dolby
2007/09/24(月) 20:44:15ID:RQCMKBpQ0え〜と・・・あくまでも私の場合なんですがA-J9の外枠を空けると基板があるんですが、手前側のトランス付近にF5とプリントされている場所にあるヒューズが切れていました。
基板側にももうひとつヒューズがありましたがそちらは切れてませんでした。
とりあえずその2箇所のヒューズを見てみたらどうでしょうか?
0372名無しさん┃】【┃Dolby
2007/09/24(月) 23:00:05ID:tVAUwOk60ありがとうございます
調べてみたいと思います!
0373名無しさん┃】【┃Dolby
2007/09/27(木) 11:11:16ID:CHzkrO+a02年前にクローゼットのラックに格納したXG7M。。。使わなくなったけど勿体無くて手放せない。
たまには電源入れて動作チェックしとかないと壊れてそうだ・・・週末ちょっと様子を見てやろう・・・((゜□゜;))
0374ちぃ
2007/09/27(木) 12:38:16ID:tgCd6kCE00375名無しさん┃】【┃Dolby
2007/09/27(木) 23:14:33ID:VZmHwXL100376名無しさん┃】【┃Dolby
2007/10/01(月) 11:52:32ID:EKGcxDS80ボリューム上げたら突如出るようになったのはご愛嬌。(?) あとグライコの表示管が
流石にへたってきてるのか、音楽の拍子に合わせて一瞬微かに暗くなるw
しかし使ってみると、音楽を楽しませてくれる機能がてんこ盛りだね。暫く色々弄って
聞き入って良い週末の一時を過ごせたよ。
SW-700のエッジも確認したいけど、みんな分解してるのかな?アンプ部分だけ外して
確認できるのか、それとも頭部分丸ごと外して確認するのか・・・
0377名無しさん┃】【┃Dolby
2007/10/04(木) 08:38:06ID:xEqOhVpB0手元にXM-7MDとXT-7MDがあるんだけど、
どっちかは手放そうと思うんだ…。
どっちを残すべき?
機能的には後発のXTなんだろうけど、
カラーのグライコがXMのが好きかもなぁー
てかラジオの受信悪くない?
改善の方法知ってる方よろしくお願いします。
0378名無しさん┃】【┃Dolby
2007/10/05(金) 13:42:32ID:Sj9niJM5O表面のベトつき対策として一度バラして全ての塗装剥がして全塗装して復活させてます。
0379名無しさん┃】【┃Dolby
2007/10/05(金) 22:38:33ID:IT7s1EaZ00380名無しさん┃】【┃Dolby
2007/10/06(土) 14:55:17ID:CBkX1es40エッジの劣化も気になるし、音は出るが照明がつかないらしい。
直せるものなら買いだがはたして補修用のエッジがあるかどうか。
0381名無しさん┃】【┃Dolby
2007/10/10(水) 04:36:31ID:zAwX4z7o00382アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g
2007/10/10(水) 18:26:04ID:GRZuSQ850照明がつかないのは多分電球切れだからカンタン。
エッジはどれも劣化は避けられないね。
音が出ているうちはウーハーもアンプ部も生きてはいるんだろうけど。
エッジはボロッとなってる可能性大。
私はオリジナルとは言い難いけど、ジャンクのカーステ用の径が同じやつと取り替えた。
エッジがウレタンじゃなかったし、カーステ用は丈夫そうだったから。。
0383名無しさん┃】【┃Dolby
2007/10/15(月) 15:30:46ID:+08dxYjI0ウーファーを今更になって探しています。
SW-05、07など当時のウーファーがベストなのかな?とも考えるのですが
どなたか意見をいただけたら・・・と思います。
劣化製品よりも今売られているタイプのほうがいいですかね?
0384名無しさん┃】【┃Dolby
2007/10/17(水) 09:50:24ID:qJRcH10Z0無いかと。
SW-07持ってますが、音量上げるとアンプ増幅回路のノイズが乗るし音質は微妙。
中古だと安いし、とりあえずウーファー欲しいというなら良いかも?
でも今の時代の2万程度のウーファーの方が小型で音も良いと思う。
0385名無しさん┃】【┃Dolby
2007/10/17(水) 14:12:10ID:Ul4boVZ00丁寧なレスありがとうございました。
参考にさせていただきますね〜!
0386名無しさん┃】【┃Dolby
2007/10/17(水) 17:57:24ID:WDZ0Z06+0ホームシアターに増設したい。
でも重さがハンパないなぁ。。。
音楽向きっていうより映画用として作られたっぽい。
一生のうち一度は手に入れてみたい。
0387アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g
2007/10/17(水) 20:03:54ID:f8zAJYDZ0昔、一度だけハードオフのジャンクコーナーで見たことがある。
トータル100`近くあるんじゃなかった?
床に置いてあったけど動かせなかった(w
でも、誰か買っていったんだろうなぁ。
¥21000の値が付けられていて、一瞬買いたいと思った。
いくらバブル期のものとはいえ、その重さ故そう売れた訳じゃないから今探すのは
大変だろうけど、頑張って探してみてください。
当方、もうちょっと現実な範囲で、L−A1とL−D1が欲しいな。。
0388アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g
2007/10/17(水) 20:10:14ID:f8zAJYDZ0あ、でもそう売れたものではないだろうけど、代わりに今も大事にされている
だろうから、それが出てくれば。。
スレ違いスマソ。
0389名無しさん┃】【┃Dolby
2007/10/18(木) 01:00:01ID:eis9HKHz0昔はケンウッドも景気よかったんですね。
ウーハーに40万も掛けられたんだから。
最近の高級なものでも20万近いぐらいの値段ですよね?
ttp://www.audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/speaker/sw-cx1.html
0390名無しさん┃】【┃Dolby
2007/10/18(木) 18:30:15ID:TmpzZzdv0スピーカーの塗装剥がしてピカピカにしたばかりだったのに…orz
0391名無しさん┃】【┃Dolby
2007/10/18(木) 19:58:47ID:PmNEcV22OXM-3MDのMD部の光入力に
DVDプレーヤーの光出力を繋いでみたんですが、音が出ません。
果たして故障なのでしょうか、そもそも出ないもんなんでしょうか?
0392名無しさん┃】【┃Dolby
2007/10/18(木) 22:28:40ID:eis9HKHz0MDの光入力は録音専用、最もDVD音声はデジタル録音できない仕様になっているので
あしからず。
0394名無しさん┃】【┃Dolby
2007/10/22(月) 00:45:19ID:RJ5czapq0なにか流用出来るケーブルってないですか?
0395名無しさん┃】【┃Dolby
2007/10/22(月) 23:43:05ID:o0yM/M+H0取り寄せはムリだった?
0396名無しさん┃】【┃Dolby
2007/10/23(火) 00:33:24ID:MHv3Ot5y0【CT-H90】に付属されております専用通信ケーブルは、
残念ながら、既に生産を終了・満了しており、ご用意
させていただくことが出来ない状況でございます。
と返信がきて無理でした
0397名無しさん┃】【┃Dolby
2007/10/23(火) 21:08:45ID:oLg7704YO18才の時(14年前)にXG7MにMDデッキ以外のオプション全部付けて買いました。
高かったなぁ。今でも大事に使ってます。このスレ、ちょくちょく見に来ますんでヨロです。
0398名無しさん┃】【┃Dolby
2007/10/24(水) 04:07:30ID:hmw1W5YVOALLORAが売ってて
よく見たら、ボリュームツマミや他のツマミがドロドロになって溶けてました。型番は分からなかったんですけど、ツマミが溶けて
ドロドロになる原因って何なんですか?
0399名無しさん┃】【┃Dolby
2007/10/24(水) 15:56:28ID:h903dtXM0ラバーコーティングしてあるのが経年劣化でネバネバになってくる。
特に洗剤をぶっかけて掃除とかしなくても、放っておくだけでなる。
最近のマウスとかもラバーコーティングしてあるのは同じようにネバネバになってくる
0400名無しさん┃】【┃Dolby
2007/10/24(水) 22:11:32ID:HtzaXSYI0君は俺か?
俺も17〜18くらいだったな。
マガジン15個にMDも買った(笑)
今では2セット持ってるyo
0401アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g
2007/10/27(土) 20:06:15ID:m5cvukWr0マガジン15個はネタ並みに買い過ぎ(w
せいぜい3個まで。。
プラス1トレイがあるんだからそこまで買わなくても。
はぁ、XJ7Mかある意味伝説のモデルXJ500欲しいな。
0402名無しさん┃】【┃Dolby
2007/10/27(土) 22:16:23ID:qduF1oX600403名無しさん┃】【┃Dolby
2007/10/29(月) 15:49:15ID:kbm3g8tn0ジャンルごとに一括交換出来るなが便利でさ。
http://m.pic.to/fs3j0
こんな感じ。
ってかうっすら俺が映ってるわw
0404名無しさん┃】【┃Dolby
2007/10/30(火) 04:12:03ID:1YnH6x8VO95年に発売されたXK-7MDまでですか?
トレイタイプのCDチェンジャーと、マガジンタイプのCDチェンジャーだとどちらの方が故障が多いですか?
自分の車には、アルパインの6枚タイプのCDチェンジャーを付けてますが、
付けてからもうすぐ8年経つのに一度も故障がありません。
前に、7年間使ってたソニーの5CDチェンジャー(トレイタイプ)/5MDチェンジャー付きコンポ(DHC-MD777)を使ってた時は、
2回ほどCDを飲み込んだ事がありました。
0405名無しさん┃】【┃Dolby
2007/10/30(火) 22:43:07ID:n7PjJM580XF、XG、XJがマガジン
それ以降はトレー
0406397
2007/10/31(水) 21:00:45ID:rggsc0MsOあらら…て事は同じ世代の人ですね(^^)
マガジン15個は凄いです…。オレはシングル用1つとアルバム用1つで未だに頑張ってます。
サブウーファーもセンタースピーカーもサラウンドスピーカーも三脚もまだまだ現役で使ってます。
音飛びもなくイイ感じで綺麗な状態です。
オンキョーの最近の小さいCD&MDコンポも使っていますが未だにXGに勝てる音質のオーディオ(コンポ)に出会えていません。
そういえば質問なんですが、XGのドルビープロロジックって、今のDVDのシステム(全部のスピーカーが独立したピンプラグ)とは全く違うものなんですか?イマイチよく解らなくて…。
0407名無しさん┃】【┃Dolby
2007/11/01(木) 12:54:47ID:QODl9COx0ドルビープロロジックは、なんちゃって5.1ch だからねぇ。
今のは完全にそれぞれのchごとに音声信号出るので全然違うよ
0408406
2007/11/01(木) 20:45:40ID:2phjFyVfOレスサンクスです。
ナンチャッテ5.1chなんですか…。
ホームシアターのシステムみたいなの(通販で1〜2万円位)を買ってみようかなと思ってるのですが、XGのドルビープロロジックと比べたらどうなんでしょ?
0409名無しさん┃】【┃Dolby
2007/11/02(金) 00:30:42ID:DpGqcokF0パイオニアのX-Z9とこのXJ7Mだとどっちが高音質か分かりますか?
仕様のとこだけ見るとパワーはXJ7Mに劣ってるけど、音が軽くて薄いんだろうか。
0410名無しさん┃】【┃Dolby
2007/11/02(金) 01:41:38ID:Nr8zMDAQ0サラウンドでデジタルとアナログを比較しちゃだめ
デジタルはそれぞれのchが独立してるからセパレーションが全然違う
印象としてはモノラルとステレオぐらい違うかも
0411400
2007/11/02(金) 14:32:20ID:Ds3DqGgz0僕らのXGは独立したオムニトップ出力があるから、
アナログマルチ出力なデコーダ搭載機があれば擬似的に再現できるかもね。
俺、5.を体験した事なくて違いとか具体的には騙れないけど…
時々検討するんだけど、買い替えようにも心惹かれるようなモノって…ないよなぁ…
0412名無しさん┃】【┃Dolby
2007/11/02(金) 17:17:15ID:6BJrx/hB0タイトルってもう無いんじゃないかなぁ・・・
但し、1〜2万程度のホームシアターセットだと臨場感はあっても迫力が微妙、酷いドンシャリ
だし音質も良くない。XG7Mの方が音質と迫力はダントツに良いよ。
0413408
2007/11/02(金) 22:50:43ID:Wr9Wq8CyOレスサンクスです。
やはりXGが動かなくなるまで使うのが一番のようですね(;^_^A
もうすぐ買ってから14年になりますが、オプションも含め、壊れる気配すらありません(笑)
やはりバブリーな時代のコンポは造りが違うようですね。
またまた質問なんですが、
今現在、TVのモニター出力からXGのVIDEO入力に赤白ピンプラグで接続して音声をXGから出しているのですが、
XGの背面には映像入力がありますよね?
DVDのピンプラグ3本はXGに入力させてTVに入れた方がいいのですか?
TVにDVDの3本ピンプラグ挿してもXGから音声が出るのでどちらに挿せば良いのか解らない状況です。
XGに入力させるメリットなど解る方いらっしゃいましたらご教授願いますm(._.)m
0414名無しさん┃】【┃Dolby
2007/11/02(金) 23:23:36ID:Nr8zMDAQ0メリットはXGの電源入れなくてもTV音声でDVD鑑賞が出来る
XGの映像回路を通らないので画質の点でも有利
DVD→XG→TVだとXGの電源を入れないと音声が出ない
音だけ聞く事が多いのならTVを付けなくても聞けるメリットはある
逆にTVの音声回路を通さないので音質の点では有利
XGにも付いてたと思うが映像をDVDで音声をFM又はCDで流せる機能もあった筈
XGのはTVのビデオ入力数が足らないときに使うとかした方がいいかも
0415413
2007/11/03(土) 01:27:50ID:XjW3s38PO即レスサンクスです。
最近仕事が忙しくてめっきりCDを聞く機会が少なくなってしまったので、DVD→TV→XGのパターンの方が良さそうですね。
始め考えてたのが、DVD映像→TV、DVD音声→XGのAUXというパターンです。
ただ、ピンプラグ繋いでる時に
「ipod繋ぐのAUXの方がいいかな?」とか考えてる間に頭がゴチャゴチャになってしまって中断してしまったので1番イイ方法を伺った次第です。
説明書が1000km程離れた実家にあるのでナカナカ帰れず、14年間使用していても解らない機能があったりで大変です。また何か解らない事があったらカキコしますのでご教授願います。
0416362
2007/11/04(日) 13:28:29ID:oePq0gwY0遅レスすまそ。ご教授有り難うございます。
先々週、XA7のアンプがついに壊れました・・・
電源は入るのだが、イコライザは動かず、音量も上がりません。
良い機会なのでKseries検討してみます。。。
スレ違いですが、実家の奥底からチェッカーズのROXY下敷きが出てきた。
0417名無しさん┃】【┃Dolby
2007/11/12(月) 00:13:52ID:ncwGty5L0しまいます。修理ってどうすればいいですか?知識が無いのでどこかに
修理に出したいのですが… あと値段とかも教えてください。
よろしくお願いします。
0418名無しさん┃】【┃Dolby
2007/11/12(月) 19:13:03ID:3hbjW9XDOケンウッドに電話してみたら。
ROXYスレで見たけど、
G7(89年製?)部品があって、チューナー部の表示が消えてて点かなかったのを、蛍光管交換してくれたし、CDの音飛びもピックアップ交換してくれて直ったって書いてあった。
0419名無しさん┃】【┃Dolby
2007/11/15(木) 22:10:01ID:CJeeLI+D0いくらくらいで売れるでしょうか。
箱なし、CDプレーヤー上部に少しキズあり。リモコンと説明書はあります。
操作は全く問題なく、音質も劣化しておりません。こういうのって
ヤフオクとかの方が高かったりするんですかね!?
0420名無しさん┃】【┃Dolby
2007/11/15(木) 23:17:59ID:n/kOjOcp03.5万円くらいで売ってるのを見た事が有るけど、
今となってはMDLPも付いてない古いMDコンポだから、
ヤフオクのほうがマシかもしれない。
ところで、壊れてないのに、なんで手放そうと思ったの?
アローラユーザーが一人減ると思うと残念だね。
0421名無しさん┃】【┃Dolby
2007/11/16(金) 01:29:58ID:4rnIBgHU0一人暮らしするんで、ちょっと場所を取るかなと・・・。親も音楽とか
ほとんど聴かないですし。上野のヨドバシに行って、まけてくれと頼んだ
ところ、ポイントなしで良いなら16万で良いよと言われたので、現金で
買ったのが思い出ですなぁ。
0422名無しさん┃】【┃Dolby
2007/11/16(金) 15:02:09ID:+RrICoSv0どんな所に引っ越されるのか判らないけど、
一人暮らしの賃貸だったら何かと手狭だし、
音量も気を使うもんね。
0423名無しさん┃】【┃Dolby
2007/11/17(土) 15:46:45ID:HGU/qEklO0424名無しさん┃】【┃Dolby
2007/11/20(火) 21:20:13ID:VG3zaVEEOどの位のポジションなのかな?
当方、XM-3MDを使っているものですから
ちょっと気になって書き込んでみました。
0425名無しさん┃】【┃Dolby
2007/11/26(月) 16:40:20ID:cMcgXayG0でも、僕にとっては宝物。音もすごくいい!!!
OMNIA5電源入れたときに「サー」ってかすかな音が鳴る
(→ロックは問題ないが、クラシックは気になってしまう)
のだけがいやかな。シーンとしてほしい・・・
0426名無しさん┃】【┃Dolby
2007/11/27(火) 01:07:03ID:qSvCICtk0自分もXM-3MDですわ
今でも現役です
個人的には十分ですが、確かに気になる
0427名無しさん┃】【┃Dolby
2007/12/01(土) 19:46:43ID:iHpBJ8WHOオムニスピーカーをハドオフで保護して来ました。
音の広がりの凄さに感動…
0428名無しさん┃】【┃Dolby
2007/12/03(月) 09:37:11ID:F+Ew3o1Y0是非装着しないと!
あんないいやつ、ほかにない!
それにしてもよく保護できましたね〜^^
0429名無しさん┃】【┃Dolby
2007/12/03(月) 19:50:37ID:clywVLkr00430名無しさん┃】【┃Dolby
2007/12/03(月) 22:11:56ID:zE7ChgXpOたまたま、ハドオフに行ったら
オムニスピーカーがあって。
で、速攻で保護して来ました。
ちなみに、そのオムニスピーカーは
5000円弱で非常にリーズナブルな価格でした。
オムニスピーカーはハドオフなら
売ってる可能性があるけど、
他のリサイクルショップだと微妙かなぁ…。
0431名無しさん┃】【┃Dolby
2007/12/03(月) 22:39:06ID:J/kBvtAA0XJ7Mユーザーの自分は悲しいです
0432名無しさん┃】【┃Dolby
2007/12/04(火) 19:37:24ID:NuoehKNN0あの変わった形が独創的
0433名無しさん┃】【┃Dolby
2007/12/09(日) 01:52:54ID:TRdoOVFW00434名無しさん┃】【┃Dolby
2007/12/12(水) 14:02:37ID:rexyyXHF0MDLP使いたい場合はどうしてるんかなって・・・
基本的にAV機器苦手なんでよい方法を教えてもらいたいです。
やっぱりMDLPウォークマンをつなぐしかないのですかね。。。
0435名無しさん┃】【┃Dolby
2007/12/18(火) 21:39:46ID:mcu5df+dO0436名無しさん┃】【┃Dolby
2007/12/19(水) 19:52:52ID:G2HMiL4Y00437名無しさん┃】【┃Dolby
2007/12/20(木) 02:33:52ID:99RI6cjO0低音がでるから良い音と言うのは、典型的なパターンやね。
そんな昔のオーディオシステムにすら勝てない今のオーディオシステムは
非常にアレゲではあるが
それだけオーディオに興味をしめす若者が居ないというわけかな。
最後に一言
ロキシーの贅沢
アローラの常識にとらわれない発想
フォービズムの洗練
いまのKENWOODにないものだな
0438名無しさん┃】【┃Dolby
2007/12/20(木) 21:46:36ID:wZvTD1YoO低音もそうだけど、
中音部も大事な要素。
0439名無しさん┃】【┃Dolby
2007/12/25(火) 08:09:41ID:MO4Dh5HOO0440名無しさん┃】【┃Dolby
2007/12/26(水) 16:35:21ID:xQ38e8do0十数年間よくもってくれたよ・・
スピーカー生きてるし、アンプだけ新しいのにしようかな
0441名無しさん┃】【┃Dolby
2007/12/26(水) 22:58:40ID:3HSaBZzs0BAND→VOLUME→ENTER→BAND→VOLUME→ENTER
0442名無しさん┃】【┃Dolby
2007/12/27(木) 04:32:08ID:WwJclt4W0録画したいのですが、アナログモードにしてもMDの残り時間が増えないです。
説明書読んでも詳しく書いてないし
誰か教えていただけませんか?
0443名無しさん┃】【┃Dolby
2007/12/27(木) 10:38:07ID:UrWkLeCg0ありがとう助かったよ
0444名無しさん┃】【┃Dolby
2007/12/30(日) 03:39:38ID:W50e39q90モノラル録音以外は増えないんじゃない?
0445名無しさん┃】【┃Dolby
2007/12/30(日) 12:50:14ID:htu3SAsCOまたまた、ハドオフで
スーパーウーファーを保護して来ました^^。
これで、音響系のオプションは全て装着。
0446名無しさん┃】【┃Dolby
2007/12/31(月) 02:33:28ID:hhHyusQt00447名無しさん┃】【┃Dolby
2007/12/31(月) 03:50:35ID:4A5mE04i0モードキー押して”アナログモード”にして、選曲キーを押して"モノラル"を表示してセットキーを
押す。マジオススメ><
0448名無しさん┃】【┃Dolby
2007/12/31(月) 03:53:47ID:4A5mE04i00449名無しさん┃】【┃Dolby
2008/01/10(木) 00:20:35ID:z8mAOuAv0XT-7MD使いですがやっぱり他のアローラも音飛んじゃうんだ。
ヤフオクで買って半年たったぐらいから俺のも音飛しだした。
多分ピックアップのへタレとは思うんだけど交換ともなるといかんせん修理代
とかかかるよなぁ。絶対1万以上はするだろうし、まぁ中古で文句は言えんが
半年もってくれただけでもよしとしよう。
0450名無しさん┃】【┃Dolby
2008/01/13(日) 04:21:12ID:KP3J1Yo500451名無しさん┃】【┃Dolby
2008/01/15(火) 06:52:45ID:6Y3H/4Xp0このスレでは全然人気の無いXK-7MD使いの俺が来ましたよ
アローラ初のMDデッキ付属&ダブルカセットデッキだからもっと所持者が居てもいいのにw
でもMDデッキ部分がジョグダイヤルが2回、録音用のヘッドが2回修理してもまたダメで
今では再生も出来なくなってMDデッキは既に放置中。みんなこんなもんなのかな?
尚、昨日CDの読み込みも悪くなっていたのでヤケになって分解して
カメラ用クリーナーで直接レンズ拭いたら完全復活した
これであと3年は戦えそうだw
0452アローラユーザー
2008/01/19(土) 19:09:50ID:s9iwEOFX00453名無しさん┃】【┃Dolby
2008/01/19(土) 20:19:01ID:oRbHydyFOヤフオクだと人気高いんだけどねXT-7MDは。
でも、スピーカーとかを見てると
イマイチ垢抜けない感じを
受けちゃうんだよねぇ…。
ちなみに、自分はXM-3MDユーザーです。
で、オムニスピーカーやスーパーウーファーを
付けてみたらまた違うと思うよ。
0454名無しさん┃】【┃Dolby
2008/01/21(月) 20:23:01ID:NXlHEsA60今ではコンポで音楽殆ど聴かなくなったが、このデザインが最強に気に入ってるんで
俺の部屋のベストポジションに堂々と君臨してるぜ!!
0455名無しさん┃】【┃Dolby
2008/01/21(月) 20:44:37ID:UwslWAcxOMDデッキが標準装備された記念すべきモデルだ。
大事にした方がいいよ。
0456名無しさん┃】【┃Dolby
2008/01/25(金) 23:22:54ID:xB9OLRPL0SS-711というスピーカーが手元にあるのですが
これがアローラのどのモデルについていたか
ご存知の方いらっしゃいませんか?
これは以前、中古で買ったXL-1MDについていた物なんですが
ググってみたら、本来は違うスピーカーがついていたようなので
気になってしまって。
それから、SS-711は現行品であるLS-K1000やLS-K800あたりと比べて
音質は劣るのでしょうか?
0457名無しさん┃】【┃Dolby
2008/01/26(土) 00:07:12ID:dYSXtsfP0初代ALLORAのXA-7
音質は15年以上前の品なので劣化もあり現行品と単純に比較は出来ないけど
当時のセット価格が135,000円
価格ランク的にはLS-K800より若干下かと
0458456
2008/01/26(土) 03:10:15ID:v5fl8g270ありがとうございます。相当な年代物のようですね。
XL-1MDのCDとMDが壊れてしまったので、R-K801かR-K711に買い換えて
スピーカーを流用しようと思ったんですが、いつ寿命がきてもおかしくなさそうなので
新しく買い直すことにします。
0459名無しさん┃】【┃Dolby
2008/01/27(日) 13:59:14ID:q4YYhS5700460名無しさん┃】【┃Dolby
2008/01/30(水) 15:06:03ID:T6dQwUwOO買い?高い?
0461名無しさん┃】【┃Dolby
2008/01/30(水) 16:17:45ID:KhPgqS3EO完動品で程度がよくて、
綺麗だったら買う。
0462名無しさん┃】【┃Dolby
2008/01/30(水) 20:18:47ID:N3Ih8FTN0サンクスコ!店で確認させてもらうわ
最近どうもあの年代の物への物欲がおさえられん
0463名無しさん┃】【┃Dolby
2008/01/30(水) 20:43:37ID:KhPgqS3EO気持ち分かるよ!!
やっぱ、バブル期に作られた物は丁寧に作ってあるし豪華でいいよね!!
俺は、去年の3月にROXY
J5を\8000で買ったよ!!見た目は傷もなく、サランネットの破れもなくスピーカーも破れもなく程度よかったけど、
購入してから半年ぐらい経った頃、CDプレーヤーが壊れてしまった。
最近になってからは、
電源を入れてからあまり時間がたたない状態の時、
ノイズが出るようになってしまった。時間が経てばノイズは消えるけど…
>>459
スピーカーケーブルだけど俺は、ビクターのCN-403A(3m)を使ってるよ!!
純正のケーブルで音楽聴いてた頃とはあまり変化を感じないけど、
気分的に、力強い重低音が出るようになった気がする。
0464アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g
2008/01/30(水) 20:59:21ID:myYK8BiG0初ロキシーは工房当時憧れてたL5。CDトレイの動きがぎこちなかったものの、
完動、説明書は付いてた。¥3150の破格だった。
リモコンはコンテナ箱探しても無かったので、メーカーから新品取寄せ¥4200で
ちょっと欝だった。
今も大事にしてます。
0465アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g
2008/01/30(水) 21:05:38ID:myYK8BiG0アローラだったら大丈夫だとは思うけど、後ろも見て各ユニットを繋ぐフラットケーブルは
欠品無いよう確認を。
0466名無しさん┃】【┃Dolby
2008/01/31(木) 13:40:44ID:3YSTaIR8Oヤフオクもチェックしとるが、物が物だけに送料がアホらしいし
ちと遠いハドオフなんで確認まで時間かかるかもでもこれだけレスもらったら買っちゃうかも
0467名無しさん┃】【┃Dolby
2008/01/31(木) 20:04:48ID:sXQeGVrSOまぁ、古い物だから近い将来壊れることは覚悟しとく
0468名無しさん┃】【┃Dolby
2008/01/31(木) 22:41:47ID:Wfk/ZtwrOアローラなら
1〜3万もあればヤフオクで落札出来るよ。
で、オムニスピーカーやスーパーウーファーで
システムアップ出きるし。
0469413
2008/02/02(土) 23:44:58ID:TlITGkqMO今度引越するんですが出してみようかな…。
0470名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/03(日) 05:46:27ID:+qiZ5BrmOどのモデルかな?
手狭になるから、アローラを
手放すケースが多いみたいだけど、
残しておいた方がいいと思うよ。
マイクロコンポは玩具みたいなもんだし…。
0471名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/03(日) 12:35:02ID:Q3EDxVxB0>電源を入れてからあまり時間がたたない状態の時、
ノイズが出るようになってしまった。時間が経てばノイズは消えるけど…
ナカーマ
私も発売当初に買ったものをまだ現役で使ってるんですが、最近同じ症状出始めました。
時間経てば消えるから私も気にしてないけど、何が原因か分かる方いますかね?
0472463
2008/02/03(日) 14:34:51ID:qd6kMIyHOあれからノイズが出る原因を調べてみたけど、
アンプが悪いんじゃなくてDVDプレーヤーが原因だった。
純正のCDプレーヤーは音飛びがひどくて調子が悪いので、今はAUX端子に接続してDVDプレーヤーで音楽を聴いてるんだけど、
試しに純正のCDプレーヤーで音楽を聴いてみたらノイズは出なかったし
FMを聴いてみてもノイズは出なかった。
テレビのスピーカーから音を出してDVDプレーヤーで CDをかけてみたらテレビのスピーカーからもノイズが出た。
DVDプレーヤーでDVDを見てもマトモに映像は出るし、テレビのスピーカーからもロキシーのスピーカーからもノイズがないキレイな音が出る。
0473名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/03(日) 20:23:42ID:bAjPvBm5O0474469
2008/02/04(月) 23:00:52ID:h1u4iyEGOXG7Mフルセットです。
転勤の連続で三ヶ月おきに引越ししてるんです。XGの音が一番好きなのですが、2台一緒に引越しするのも疲れてきたので、そろそろもう1台のONKYO製のマイクロコンポにバトンタッチしようかなと…
0475名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/05(火) 20:40:19ID:YhigAqbJOMDがないタイプかい。
結構レアなモデルなんだけどね。
0476474
2008/02/06(水) 16:06:51ID:SufEQhbGOはい。年が経つにつれ、『せめてMDは付いてた方がいいよな…』と時代の速い流れを感じます。
そういえば、これってDATかMDのオプションデッキみたいなのありませんでしたっけ?
0477名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/06(水) 21:09:35ID:+6DEoV9N00478名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/06(水) 21:33:44ID:SufEQhbGO探して見つかるようなモノですか?
0479名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/06(水) 22:48:03ID:+6DEoV9N0定価が9万してたので販売数はあまり無いと思われ
0480名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/06(水) 22:51:31ID:+6DEoV9N0ジャンク落としてもメンテも難しいだろうね。
0481474
2008/02/07(木) 19:12:47ID:2qS058eMOレスサンクスです。
やはり…ヤフオク行き決定かな。
0482名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/07(木) 21:26:51ID:tYdxYZvdODM‐F70なら
たま〜にヤフオクに出るけどね。
ちなみに、自分はXM‐3MDに繋いでるけどね。
0483481
2008/02/07(木) 21:46:16ID:2qS058eMO今ヤフオク見ました!DM-F70ありました!
でも…リモコンだけの出品…orz
0484名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/08(金) 17:23:19ID:vfzcoVvD0こんなこといったら年齢ばれるけど。
CD部分MD部分をとっぱらって今は映画鑑賞用のアンプとPCのアンプとして代用している。
XT-7MDって今のプリメインアンプでいったら音質の部分はどれくらいの価値があるの?
ずっとこのアンプの音しか聞いたことないからよくわからん。
でも中学時代から友達の家のコンポ聞いてもどれもしょぼく感じた。
0485名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/09(土) 00:34:09ID:564iQweq0XM-3MD使ってますよ。未だ現役w
正直浮気しようと思いつつもずるずる使ってます。
音質はいいんですかね?よくわかりませんがw
これにPDF-1007つないだら怖いもの無い気がするけど予算も無いw
0486名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/09(土) 00:49:44ID:xVkzB3s/0ALLORA使ってる人結構いて嬉しいです。
自分と永く共に歩んできたXG-7Mが、CDの読み込みエラーとかで買換え検討中。
音質は気に入っていたんでちょっと残念ですが、買換えでオススメとかありますか?
ここ読んでると最近のミニコンしょぼいみたいなんで不安ですが・・・・。
0487名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/09(土) 22:33:53ID:Cn2fKF060CDはずっと前に壊れたけどアンプとスピーカーは健在
単品のCDPつないで聴いてます
相変わらず音がエエ(^^)
0488名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/10(日) 22:16:02ID:vMy6+REy0俺もXG7M使っててセンター・MD・SW以外2セット持ってる。
ちなみにCM-7が一組PC用で使ってて他は予備w
で、某大手家電量販店に勤めてるんだけど、
オーディオコーナーのおっちゃん曰く、
セット物は全部NGで高級めな単品オーディオを吟味して選ばないと
満足な物は得られないとな。
最低でも30万は用意した方がいいってさ。
若い人に『俺のこうこうこう…なんだけど…』って聞いても、
『ああ…今そういうのってないですね…』って。
ずっと壊れたら買い換えればいいと思ってた。
オーディオはどんどん進歩してて、アローラはもはや古いだけと思ってた。
違ったようだ。
今更だけど大切にしようと思った。
0489486
2008/02/11(月) 12:55:37ID:I+xQelHn0なるほど、CDPだけ買換えるってのもいいですね。
音は今のままで文句ないですし、CDPだけ買い足す方が悩まずに、
また、財布にも優しくて助かります。その方向で検討してみます。
>>488
XG7M×2セットとは・・・、恐れ入りましたw
やはり今のセット物では満足出来そうにないんですね。
>ずっと壊れたら買い換えればいいと思ってた。
オーディオはどんどん進歩してて、アローラはもはや古いだけと思ってた。
まさに自分もそんな感じで、進化した最近の物なら10万も出せば
かなり良い物が手に入るんじゃないかなんて安易に考えていました。
30万となると予算不足でちょっと厳しいので、応急処置としてCDPの
購入を検討します。
ありがとうございました。
0490名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/16(土) 23:47:47ID:Sg4ErDUy0ほんと頭がおかしんじゃね?ってくらい良い回路設計をしてたと思う。
現に中期頃までのニミニミコンポのアローラなら
ピュアオーディオ機以外のオーディオ機器を
打ち負かせるくらいのできだからなぁ。
>>489
>>進化した最近の物なら10万も出せばかなり良い物が手に入るんじゃないか
・不況の流れによるメーカー側の対応
・消費者のニーズが据え置き型のオーディオ機器になくなった
とかで、衰退しました。
メーカー側の対応にいたっては、消費者が「低価格」を好むようになり
大型量販店からの交渉でも価格が下降気味
やむなくド派手で高価な電子パーツが使えない状態となり
製品としての完成度がさがると・・・
(むかしより家電製品が壊れやすくなったとも言う)
加えて、据え置きタイプのオーディオ機器がうれないとなると
もうウンコスパイラルですわな。
つまり、ピュアオーディオに走るか、音が鳴れば良いの
極端な流れになり、中間のおいしい部分がざっくりなくなってしまったと。
0491名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/17(日) 02:19:59ID:Az3qOecU0CDドライブのモーターが死にかかってるけど、アンプとスピーカーが生きてるうちは
捨てらんない。今はPC用のスピーカーになってます。
0492名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/17(日) 11:02:51ID:wyLea3Ss0修理に出す(右のMDスロットが読み取り不可)時は、MDプレイヤーのみの
動作は不可(電源入れられない)ということらしいですけど、
つまりアンプ部も一緒に電器屋へ持っていかなきゃいけないって事でしょうか?
ってか、出来るならフルメンテ(オーバーホールって言うんでしょうか?)
したいのですが、そういう、修理とはちょっと違うようなものも
電器屋って受けてくれるもんでしょうか?
ちなみにKENWOODのショップは、ウチから結構遠いんです。
0493名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/17(日) 12:14:41ID:iWJGVPH40素人によるAV製品の修理情報★4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1167261148/
0494名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/17(日) 13:18:30ID:rJQ2Skb80MDだけケンウッドサービスへ発送すれば受けてくれるよ
事前に電話で相談すればなお確実
どれぐらい遠いか知らないが遠方でも出張もしてくれるし
0495名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/17(日) 13:20:16ID:rJQ2Skb800496名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/18(月) 18:59:08ID:0hmlwNI60いやするところはするんだわ。
0497492
2008/02/18(月) 22:43:21ID:XQtdVTbt0以前、手持ちのPCを修理に出したときは、そこの某電器屋さん(本社は福岡)
では、自社修理(?)ではなく、PCメーカーに外注(?)して修理してました。
もしかしたら、そこの電器屋に持っていったら、KENWOODに外注になるのか…
電器屋に電話して聞いたほうが早いでしょうか?
0498名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/19(火) 00:24:50ID:nGzJwRpD0白物テレビ以外はメーカー委託が多いから
0499名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/19(火) 23:43:43ID:W2WK6jOM0中開けてもわからないまま、そのままお亡くなりに。
後を引き継いでXJ7を使ってたら、まったく同じ症状に。
憧れたオーディオだったのでアンプを開けてみるがヒューズも
切れてる様子がない。
チューナー部まで通電してるんだが何度やっても電源だけが
入らない。
同じような症状になった人はいるかな?XJ7よ、このままお別れは
せつな過ぎるぜ
0500名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/23(土) 03:24:45ID:yv3Zx1iN0カセットは使わないからはずしちゃってますけど。
かわりにONKYOのC-710MでCD聞いてます。
仕様とか今見てもなかなかなんだね。
でもスピーカーのLS−B9の片方がちょっとやばいかも。
低音のバランスが悪くなってきたような気がする。
愛着もあるので、もっと使いたいんだけどな。
でもほんと、こんなやつって最近ないな。
0501名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/23(土) 08:43:10ID:JP90WdVa0SOURCE DIRECT ってなんですか?
どんな時に使うんでしょうか?
0502名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/23(土) 21:31:28ID:KqK+YLzKO信号回路がシンプルになって
音の純度が向上する機能の事。
0503アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g
2008/02/23(土) 22:28:09ID:+lR3aLtT0トーンコントロールやグライコを通さないで増幅部に持っていきます。
でも、あの機能。明らかに音質チューニングしてるだろ?
というほど入れる入れないで違う。
古いアローラでイコライザーフラットで聴くのが面白くないのと同じで、
後期アローラだとソースダイレクトはCD時常時ONで聴きたいものです。
0504名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/24(日) 05:54:25ID:t+lVR11zOだけど、結構音のこもりがあるんですよね。
ちなみに自分は、
マニュアルイコライザー&SRS 3Dで
音楽を聴いてますよ。
スーパーウーファー&オムニスピーカーがあると
こっちの方が迫力があるものですから…、ね。
0505名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/24(日) 17:01:01ID:Abt1XWMs0これとSHARP SD-NX10、ONKYO CR-D1を聞き比べた人っています?
もしくは、代わりになりそうなものでオススメありますか?
中古でもxe5よりオススメのものがあれば検討します。
教えてください。
0506501
2008/02/24(日) 21:39:38ID:0e1mn7RU0SOURCE DIRECT にしてると何か音がクリアなような気がしてました
ずっと大事に使います。
0507名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/27(水) 18:38:49ID:fsVry+Cl0・・・売れるんだろうか?
0508アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g
2008/02/27(水) 20:34:03ID:mDOK9sMS0駄目元で一回修理依頼出してみたら?
箇所によってはやってくれるかも?
ソニーは機種聞いただけで修理断られた経験あるけど、KENは多少は
無理聞いてくれるみたい。過去スレからも。
0509名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/27(水) 21:26:35ID:4826Y7nbOヤフオクなら確実に売れるよ。
XM-7MDは人気高いしね。
0510名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/28(木) 09:38:08ID:hsf7Eyz80値段は、1万円いくかいかないか。
0511名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/28(木) 21:28:14ID:b2I5WIRPOもし、良かったら
私が1万円で買いますよ。
以前からXM-7MDは欲しかったので。
0512507
2008/02/29(金) 02:16:51ID:FIfIQ+E90ありがとう。
しかし残念ながらMDの再生と録音ができないんですよねー
MD部の光入力は生きてるんですが・・・
ヤフオク見てみたら、同じくMD部は壊れていて3パートのみのジャンク品が
1万円で放置なので厳しいのかなぁと。
写真をとって他の不良が無いかを調べて、大きな荷物を梱包して(どうやって梱包するのか)
それで数千円となると気力がいまいちヽ(`Д´)ノ
0513名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/29(金) 13:26:06ID:27/KhSpZ00514名無しさん┃】【┃Dolby
2008/03/05(水) 22:02:16ID:NcXssRSj0ステレオは電気代が結構かかるって聞いたので詳しい人お願いします。
0515名無しさん┃】【┃Dolby
2008/03/07(金) 23:55:46ID:NL4C7TkJ0うちのXG7Mでのテスト結果
電源ONで52W
CD再生中は55〜65辺り(音量に応じて変化)
イヤフォンでは消費電力が殆ど変化せづ
概ね50ちょい+再生すると音量に応じて…ってとこだ。
ちなみにこのPCで平常時100W位だからその半分程度だね。
PCはCPU E6750 mem1GB HDD3台計1T搭載
その半分が電源点いてるだけで消費されちゃうよ。
0516名無しさん┃】【┃Dolby
2008/03/09(日) 12:45:55ID:6jItpndt0レスdクス
結構低い物なんですね。A級アンプって言うのが恐ろしく電気消費するって聞いてたのでびくびくしてたんですが・・・
じゃ、これからはPCよりもCDで音楽聞きます。
0517名無しさん┃】【┃Dolby
2008/03/12(水) 08:03:56ID:7fWVhUvu0このLS-G5ってALLORA系のスピーカー?Avinoとか他の奴?
0518名無しさん┃】【┃Dolby
2008/03/15(土) 00:18:38ID:B8f29INF0の詳細スペック知っている人いたら誰か教えて〜
これって今のウーファーでいったらどのくらいのクラスに該当するんだろ?
ALLORA XE5の説明書、リモコン、SW-900のリモコンも出てきたのに
なぜかSW-900の説明書だけ出てこない・・・
というわけで、よろしくお願いします。
0519名無しさん┃】【┃Dolby
2008/03/17(月) 00:49:30ID:EzoW7k9j0(| y |)
∧ (゚д゚ ) ∧
\/| y |\/
∧∧
く(゚д゚ )ゝ
| y |
∧∧
. (゚∀゚*) ネコミミ
(| y |)
0520名無しさん┃】【┃Dolby
2008/03/20(木) 19:38:49ID:Iq9MW4Z600521名無しさん┃】【┃Dolby
2008/03/22(土) 00:14:37ID:mlscbrA00,―-y'"'~"゙´ | モサモサモサモサ・・・・・
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ .,/) 、/)
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ
(( ミ ;:' ,:' ´∀`';
'; 彡 :: っ ,っ
(/~"゙''´~"U ι''"゙''u
0522名無しさん┃】【┃Dolby
2008/04/09(水) 10:27:54ID:BUBeCd+L0等等・・・どうしても詰まったCDを取り出したい場合はまず
上フタ空ける、上から見てL字?のような白いプラスチックが
あるので取り出しボタンを押して動作しているときにドライバーで
そのL字のようなプラスチックをつついてやると出てくる。
これで駄目ならメーカー行きだな。
詰まりが発生したら直ぐメーカーに依頼出したほうがいいよ
0523名無しさん┃】【┃Dolby
2008/04/11(金) 00:46:26ID:mfdmm7sN00524名無しさん┃】【┃Dolby
2008/04/22(火) 04:46:10ID:f0tfcDkDOうちは高校に合格したらミニコンポ買ってくれる家だったが俺だけ買ってもらえんかった。
二人の兄貴はパイオニアとSONYのpixy買ってもらったのに
0525名無しさん┃】【┃Dolby
2008/04/22(火) 08:38:01ID:HuL/BXEb0揚げ足取るが
アローラはミニミニコンポ
だから買ってもらえんかったのでは??
「ROXYほしい!!」だったらよかったのかも・・・
0526名無しさん┃】【┃Dolby
2008/04/22(火) 14:33:17ID:MouzPyGY0Pixyも元祖ミニミニコンポじゃん(w
ま、親父さんがそんな区別知ってるとは思わんけど。
0528名無しさん┃】【┃Dolby
2008/04/30(水) 12:37:27ID:Xsgc+Pso0厨房の時小遣いとお年玉でXL-C50って一番下の機種を買って
店から歩いて20分もかかる家まで当時手持ちで頑張って持って帰ったよ
今は中古で買ったXK-7MDバリバリ現役ですよ
0529名無しさん┃】【┃Dolby
2008/04/30(水) 23:10:26ID:/YXYTPOQ0アローラって比較的機能で値段が決まっているようなものだったから
下位モデルでも、よく鳴っていた記憶があるなぁ<完全にセパレートされている時代のやつね
0530名無しさん┃】【┃Dolby
2008/05/09(金) 21:40:31ID:25ZNkE0u0でも買えずにとりあえずカタログもらって帰るということをやっていた。
その頃はちょうどMDが搭載されてきた頃で、中でもアローラは豪華で目を引いた。
最近カタログが見つかったが、このスレなら有効利用してくれそうなので
アップしてみる。http://applis.servehttp.com/
0531名無しさん┃】【┃Dolby
2008/05/09(金) 23:39:40ID:C2AIio1D0いただきました。
カタログとか持ってないので、じっくり拝見させていただきます。
0532名無しさん┃】【┃Dolby
2008/05/13(火) 15:29:21ID:2vJxhpct0遅レススマソ
下位モデルで私の知っているものだとXK-5VやXM-3MDですかね
XK-5Vはサラウンドスピーカーまで付いていてなかなか良かったです
XK-7MDリモコンは持ってなかったのでKENWOODに電話したら
まだ在庫残っていたので驚き
0533名無しさん┃】【┃Dolby
2008/05/13(火) 22:00:55ID:EKR0+Xwh0・PHASE
・OMNI POSITION
・TURNOVER
の意味がイマイチわかりません
アンプはパナソニックのSA-X55でフロントスピーカーはビクターのZERO 30-FXです
(一応センターサラウンド&サラウンドバックを設置しておりホームシアター仕様でもあります)
どのような設定をしたら良いのか初心やの自分にご教授お願いします。ペコリ
0534名無しさん┃】【┃Dolby
2008/05/13(火) 22:34:57ID:+5Yr/xdVOカセット以外はすこぶる好調だった。
0535名無しさん┃】【┃Dolby
2008/05/13(火) 23:40:07ID:M465c6lV0価値は無いと思う奴がゴミとして捨てるし
宝だと思う奴がそれを拾う
0536名無しさん┃】【┃Dolby
2008/05/14(水) 08:17:10ID:IiZK2Es1Oそれとも諦める?
0537名無しさん┃】【┃Dolby
2008/05/14(水) 12:01:52ID:qdFfVsV40PHASE 音の極性じゃなかったっけか。これは設置した際自分で
良いと思った方に合わせるものです。
OMNI POSITION ALLORAなどのオプションでオムニスピーカーから音を
出している時にこいつを入れると最適な音になるものだと思った。
TURNOVER 低域の周波数調整 60、80、120Hzの設定じゃなかったかな
もう8年以上前に手放したからあんまし覚えてないがまぁ設置して
色々いじってみて最適になればそれでおk
なにげに通常スピーカーから出力していても OMNI POSITION 入れていたほうが
自分的には良く聴こえてたなー
0538名無しさん┃】【┃Dolby
2008/05/16(金) 16:00:54ID:9FupNobM0何年もほったらかしにしてるうちに電源も入らなくなって
古いからもうムリかと思ったけど、修理出したら
イヤホンジャック交換込みで1万ちょいで直ったよ
0539名無しさん┃】【┃Dolby
2008/05/16(金) 19:33:50ID:JS96xfVd0電源系統は意外と大丈夫みたいだけれど
液晶まで大丈夫だったとは驚き
うちのXK-7MDもチェンジャー渋ってきたから
そろそろ修理出すかなー、ピックアップも交換可だそうだ
0540名無しさん┃】【┃Dolby
2008/05/16(金) 20:04:40ID:OZUrBhkx0コンデンサとかそろそろ変えようかと思ってるんだけど、ニチコンのMUSE KZかELNAのRFOか・・・
どっちがいいかな。
つか、発売当初に買ったって言ってたんだけど全然元気に動いてくれるよね
0541名無しさん┃】【┃Dolby
2008/05/16(金) 20:36:04ID:JS96xfVd0XM-7MDかー
知り合いがXK-C50で俺がXL-C50を使っていたけれど
知り合いのXK-C50が故障したので、XM-7MDが販売して直ぐ買ってたな。
当時としてはかなり憧れてた、特に二重で写る液晶がたまらないですわ
今使ってるXK-7MDもカセットデッキコンデンサ1本不良っぽいのあったから
交換してみようかな
0542名無しさん┃】【┃Dolby
2008/05/16(金) 21:08:01ID:OZUrBhkx0OMNI-A5って後方に設置するスピーカーではないのかな?
擬似4chスピーカーだと思ってたんだけどスピーカーの上に置くスピーカーなんだろうか
0543名無しさん┃】【┃Dolby
2008/05/16(金) 22:25:10ID:SAD3s1qr0機種によってはOMNIを埋める?穴がTopに開いてる
0544名無しさん┃】【┃Dolby
2008/05/16(金) 22:49:43ID:JS96xfVd0別売りでスタンド売ってたよね、あれつけると宇宙人みたいだ
0545名無しさん┃】【┃Dolby
2008/05/17(土) 16:31:18ID:pZdgUfp4O0546名無しさん┃】【┃Dolby
2008/05/17(土) 23:30:41ID:K/RFwcGM00547名無しさん┃】【┃Dolby
2008/05/18(日) 10:02:31ID:V12tz03I0時既に遅し感。
とりあえず、保証の有無に関係なく諸費用を払えば直してくれる。
が今は殆どの部品が製造中止なので、代替部品でないかぎり
修理不可能なめんがある。
0548名無しさん┃】【┃Dolby
2008/05/19(月) 22:35:06ID:/Hef96cq0ピュアスレで話題になったある男がケンのサービスと揉め事起こしたんで、やってくれないだろう。
あきらめろ。
0549名無しさん┃】【┃Dolby
2008/05/21(水) 14:58:42ID:MQCkmRHg0XJ7Mの本体完動で4000円って買い?
0550名無しさん┃】【┃Dolby
2008/05/21(水) 16:23:27ID:1O7Doqtl04千円だったら結構安いほうじゃない?
DSP付いてるから色々遊べるしチェンジャーも付いてるから
結構使えると思うよ。
オプションスピーカー付けてドルビーサラウンドも出来たよな確か
0551名無しさん┃】【┃Dolby
2008/05/21(水) 20:19:51ID:P8DCn+Vd0あのデザイン好きだ
0552名無しさん┃】【┃Dolby
2008/05/26(月) 18:14:31ID:sz3f/Dtp0デザインは気にいってるけど、音域が狭い、ウーハー繋げないと
低音が全くでない。
ウーハーも含め、相性のいい組合わせはないもんかな?
購入して10年になるが、全く衰える気配がないんで、
買い替えのふんぎりがつかない。
困ったやら、嬉しいやら。
0553名無しさん┃】【┃Dolby
2008/05/27(火) 23:22:44ID:MBF5mJKI0カセットデッキは故障、本体用の太いケーブルもテープで補修の状態
壊れたもう一台のケンウッド製ミニコンポからスピーカーだけ拝借して
無理矢理ケーブル合体させて4スピーカーで現在も使用中。
リモコンもXG7M用のは壊れてるので、最近のマルチリモコンで対応出来ないですかね?
0554XE5
2008/05/29(木) 00:05:21ID:XQ1YpZ890高校入学当時、XE5を購入。現在でも現役バリバリです。
本当はDSP機能付きの上位機種XE7に憧れていましたが、
値段とグライコでこちらに決めたようなもんです。
AI AUTOなる当時としては考えられないハイテク機能満載で、
いろいろテープへダビングしたもんです。当時の感動が蘇ってきます。
これからも大事に使ってイコ〜!
0555名無しさん┃】【┃Dolby
2008/05/31(土) 18:51:03ID:k+LieNaM0XE5のパネルってベトつかないか?俺はXE5、中古購入だけど。ベトつきが気になり、XJ7Mに代えた
0556XE5
2008/05/31(土) 23:39:08ID:tRVIVREg0そしてパネルより酷いのがボリュームスイッチで、指に黒い塗料?がこびり付きます。
なので専ら操作はリモコン使ってます。
0557名無しさん┃】【┃Dolby
2008/06/26(木) 00:17:55ID:vWYCuOHk00558名無しさん┃】【┃Dolby
2008/06/30(月) 04:38:48ID:diuW2C9K0確かリアが20w+20wだったのは覚えてるんですが。
0559名無しさん┃】【┃Dolby
2008/06/30(月) 17:09:31ID:bG0m9OHM0(| y |)
∧ (゚д゚ ) ∧
\/| y |\/
∧∧
く(゚д゚ )ゝ
| y |
∧∧
. (゚∀゚*) ネコミミ
(| y |)
0560名無しさん┃】【┃Dolby
2008/07/03(木) 09:27:02ID:0uorqHlB0XEシリーズのカタログには載ってなかった。XFも載ってない。
カタログには、XGからセンターの出力は載ってるようで、XG7Mは40W(8Ω)、
XJ7Mは20W(8Ω)。
・・・シリーズ1つ違うだけで全然出力違うから参考にもならないかw
当時のALLORA・ROXY共用のセンタースピーカーは最大60W/定格30W(8Ω)
0561名無しさん┃】【┃Dolby
2008/07/05(土) 22:13:31ID:p1+xPGTmO0562名無しさん┃】【┃Dolby
2008/07/07(月) 09:06:25ID:7sbhuZxS0中学のころからコンポに興味を持ち、高校入学祝いにXJ3Mを買ってもらいました。
ホントはXJ7Mがほしかったが高くて手が出せず・・・(−−)
こないだオクでXJ7Mをたまたま発見 即落札しました。
完動品でマジ嬉しかった
0563名無しさん┃】【┃Dolby
2008/07/07(月) 18:17:13ID:FjhexU6U00564名無しさん┃】【┃Dolby
2008/07/08(火) 17:09:53ID:dBnQQ5iy0おめでとう〜
俺も何年か前にオクでXJ7M落札して使っていたけれど、スペアナのコネクタ
接触不良で付いたり消えたり、アンプ液晶消えてCDも再生すると傷が付く
現象起きてメーカーも部品供給無しで泣く泣く手放してしまったよ。
完動品手に入って良かったですね。
0565名無しさん┃】【┃Dolby
2008/07/08(火) 17:45:23ID:SX1gkq2/0不安にさせてるようにしか見えんなw
0566564
2008/07/08(火) 19:43:55ID:dBnQQ5iy0>>565
ごめんそういうつもりで言った訳では無かったのだけれど
懐かしいなと思ってね。
すみませんでした
0567562
2008/07/09(水) 02:12:27ID:COWTPsRP0今のところは大丈夫です(^^)
でもフロントのクリアリックフェイスがグライコのだけ
2〜3mm下にズレてるんですよね・・はずしたあとかな
0568名無しさん┃】【┃Dolby
2008/07/09(水) 08:25:08ID:eXnRU2HX00569562
2008/07/10(木) 19:34:31ID:oPIOpCDe0とれなくてね。まあ遠目じゃほとんでわからないからあんまり気にしてないす
でも両面テープって・・・なんか安っぽい感じ(−−)
0570名無しさん┃】【┃Dolby
2008/07/11(金) 21:33:35ID:6To9/UXfO現在はXM-7MDを使ってますが、
最高ですね。
特にCDで音楽を聴くと一目瞭然です。
ダブルMDっていうのもたまらないです。
0571名無しさん┃】【┃Dolby
2008/07/12(土) 00:55:59ID:ly8N5YaQ0そんなうちのXJ5Mは表示部の常時点灯するトコが若干暗くなってきたような気がするけど、もち現役。
スピーカー2セット、オムニ3セット(1セットはヘッドホンの端子から台所に配線)、それにSW05…
これからも壊れず楽しませてくれることに期待しよう。
0572名無しさん┃】【┃Dolby
2008/07/12(土) 09:46:36ID:P3K859dH0XJ5Mって現役時で新品購入?
XJ5M欲しいが、なかなか見ないんだよね・・・XJ7Mなら3度ほど見たが、XJ5M待ちなので購入せず
0573名無しさん┃】【┃Dolby
2008/07/14(月) 23:16:12ID:2/+66byd096年3月。既にXKシリーズに移行してるときに新品購入。
6万円ぐらいで購入したけど、その半年後に別の店で4万5千円ぐらいまで下落してたよ。
人気なかったのかなぁ。
0574名無しさん┃】【┃Dolby
2008/07/15(火) 21:11:45ID:95shV7g00個人的にはXJ7Mより欲しいし、ぜひ音を聞いてみたいモデルの一つ
当時の値段まで教えてくれてサンクス。
当時の実売価格は興味あるんだけど、聞けることって滅多にないしな。
実は中身しょぼいバブルコンポの当時の実売価格知りてーな。特に相当中身ショボなSC-DN7とか
0575名無しさん┃】【┃Dolby
2008/07/16(水) 06:27:20ID:tsFQQt9g0SC-DN7ってこれかな?
http://www.pluto.dti.ne.jp/~lusye/odio/tecni/sys/sc_dn7.html
定価見る限り、10万ぐらいはしたと思うけど…。
てかこれってそんなにショボいの?
俺のXM-3MDより定価も高いし、金かかってそうに見えるw
0576名無しさん┃】【┃Dolby
2008/07/16(水) 12:51:55ID:3WH8Dmxr0金かかってそうに「見える」がポイントw
定価、見た目でかなり期待して買ったが、即処分
0577名無しさん┃】【┃Dolby
2008/07/17(木) 23:43:38ID:WeF0zOdt0あんまり話題にもならないし
0578名無しさん┃】【┃Dolby
2008/07/18(金) 09:00:42ID:U6sKSoBn0XT-7MDなら知ってるよ
0579名無しさん┃】【┃Dolby
2008/07/21(月) 02:31:07ID:OccQsywx0MD録再不可チェンジャー不具合、テープ録再不可、CD再生不可(音飛び)でメカニカルな部分が強くない気がする。
(>>451のようにクリーナー洗浄で戻るかなー?)
今はテープ、MD、CDは利用せず、CREATIVEのSOUND BLASTER MUSIC SXで
オーディオHUBを介して、PS3、PC、地デジ対応HDDレコーダーの音声出力担当として利用中。
音質は自分の耳が肥えていないからいいとは評価できないけど、ノイズ、音割れとか欠点は
特にないんで悪くないとは思ってる。
(>>342は音質クソってあるけどどこがクソかわからん)
デザイン的には、気に入ってるんで、買い換える気は今のところしないといったところです。
0580名無しさん┃】【┃Dolby
2008/07/21(月) 10:14:39ID:nP52E6dR0音飛びであればクリーニングで直る可能性高いね。
分解する勇気無ければ湿式のクリーナーでもいけるかもしれない。
ただブラシ式のクリーナーは必要以上に使うと壊れるなんて事も聞いたので
気を付けた方が良いかも。
俺は定期的にレンズリフレッシャーっていうのをかけているけど問題ないな。
0581名無しさん┃】【┃Dolby
2008/07/27(日) 23:43:03ID:a4wsiZWc0のやり方がわからないのですが、教えてもらえませんか?
EQ EFFECTボタンで「マニュアル」に合わすまではわかりますが、リモコンにも本体にも「↑↓→←」ボタンが見当たらないので
どうやって設定するのか説明書なしには予想がつきません
0582名無しさん┃】【┃Dolby
2008/07/28(月) 01:08:03ID:jPd6zowa00583名無しさん┃】【┃Dolby
2008/07/31(木) 17:51:44ID:ZacHQPDa0凄い対応速いな
0584名無しさん┃】【┃Dolby
2008/08/01(金) 12:41:36ID:6BJhjHsh0詰まる理由が製品的に特定されているんじゃないの?
0585名無しさん┃】【┃Dolby
2008/08/04(月) 00:23:00ID:wA9NkSar00586名無しさん┃】【┃Dolby
2008/08/08(金) 07:07:58ID:awTxZ4lK0KENWOODは凄い、買ってよかった、修理頼んでよかったと思いたいんだろーから、
言わなきゃいいのにwwwwwww
ジャンクでXJ7M、XJ5M、XJ3Mを買い揃えた俺はとても修理に出す気にはなれん。人件費高すぎてな
0587583
2008/08/09(土) 21:33:38ID:EewNs0nK0別にそういう意味じゃないが。
そもそもKENWOOD製品修理出すのもう何度目だろ・・・その中でも
速かったから驚いたんよ。
大体平均2週間位掛かるからな。
まぁ584の言っている様に特定されているんだろうね。
0588名無しさん┃】【┃Dolby
2008/08/10(日) 02:19:53ID:AyP9Z4iw0例えば、新しくスピーカーを買ってNEW ALLORAと繋げてみた、というような方いますか?
0589名無しさん┃】【┃Dolby
2008/08/12(火) 22:06:58ID:koiPbawh0あっでもさぁ、修理が仮に1日で終わったとしても
わりと放置プレイされることが普通なので
そこはそい修理屋かもしれない
0590名無しさん┃】【┃Dolby
2008/08/13(水) 22:22:12ID:4O6Gk+NG0ALLORA(NEW ALLORAも含む)と言ってもグレードによってアンプ性能が
かなり違うからなー
7シリーズ辺りだったらそれなりに良くなるかもね。
全然比較にならないかも知れないけれどXT-5MDを家にあったBOSEの101MMに
繋いだらスカスカで駄目だったのに対して
XK-7MDを101MMに繋いでみたら低音がマシになった感じ。
全体的に音の厚みも増えたかな。
まぁでもやらない方が良かったかなって感じで終わってしまった。
0591名無しさん┃】【┃Dolby
2008/08/13(水) 22:24:37ID:4O6Gk+NG0>XK-7MDを101MMに繋いでみたら低音がマシになった感じ。
これはXT-5MDを101MMに繋いだときよりもという意味で、
結局は純正のスピーカーの方が良かったと感じました。
0592名無しさん┃】【┃Dolby
2008/08/21(木) 17:46:06ID:dV9HkCmM0を組んでるけど 元の音より低音もでるしボーカルも
くっきりきれい。 全然違う 外観はやっぱり元の
スピーカーが合うから戻したりもしたけど聞いてられなくて
333にしてます 相性いいのかな・・
0593名無しさん┃】【┃Dolby
2008/08/31(日) 13:08:53ID:IOZYkKBw0何か設定とかあるのかな・・・?
0594名無しさん┃】【┃Dolby
2008/08/31(日) 13:20:54ID:IOZYkKBw00595名無しさん┃】【┃Dolby
2008/09/06(土) 00:58:45ID:c8poXiaiOいちいちON/OFFするの面倒だから、問題がないなら常に電源ONにしておきたいんだけど。
0596名無しさん┃】【┃Dolby
2008/09/06(土) 16:57:39ID:flPiP6zO0電気代が・・・
俺はスイッチ付いてるタップ使ってON・OFFやってるけれど。
まぁこの方法もあんまよろしくないのでしょうね。
0597名無しさん┃】【┃Dolby
2008/09/07(日) 04:08:39ID:4Br1rdTsO返答ありがとうございます。
確かに電気代は気になるけど・・・。
俺もタップでON/OFF切り替えるやり方にします。
よろしくないとしても、つけっぱなしより良さそうなので。
0598名無しさん┃】【┃Dolby
2008/09/16(火) 16:26:41ID:MqFcGz7t0このスレではまだ出てないかな?XK-3使いです。
12年前にアキバで6万足らずで購入しましたが、価格の割りに高音質&
CD→TAPEの編集機能が優秀なので、いまだ現役で頑張ってもらってます。
最近はメタルテープは入手困難で、ドルビーチップすら生産停止?との事。
TAPE2の高音が死に気味なのが気にかかりますが、引き続き大事に使って行こうと思います。
0599名無しさん┃】【┃Dolby
2008/09/16(火) 16:34:56ID:QkXnXa3100600名無しさん┃】【┃Dolby
2008/09/16(火) 17:13:07ID:9lrCIsUp00601名無しさん┃】【┃Dolby
2008/09/17(水) 16:09:43ID:apmRaJoq0TAPE2の高音の件ですが、アジマス調整すればいけるかもしれないです。
余裕があれば一度メーカーに出されては?
0602名無しさん┃】【┃Dolby
2008/09/17(水) 18:03:01ID:j9nN/Ukk0>>601
ありがとうございます!
アジマス調整ですね?
予算の関係上、今すぐにというわけには行きませんが、メーカー修理に出してみよう思います。
最近のコンポって、メタルどころかハイボジすら録音出来ないのも多いと知り、愕然としてます。
ドルビーも、Bがついてるのが精一杯で、CやHX-PRO搭載型なんて全く見当たりません。
だから、尚の事大事にしたいと思ってます。
0603名無しさん┃】【┃Dolby
2008/09/17(水) 20:03:41ID:V4cwvs960とりあえずCR-D1LTDを買ったんだが、寂しいねぇ…
0604名無しさん┃】【┃Dolby
2008/10/02(木) 01:09:42ID:ju50g8hw00605名無しさん┃】【┃Dolby
2008/10/02(木) 09:32:58ID:8qOQKo500これって何のエラーですか?
0606名無しさん┃】【┃Dolby
2008/10/08(水) 00:57:58ID:NmWfkHYL0ALLORAスレがあったとは!
中古楽器電化製品廃止法の施行直前に近くのゴミ処分場でXE7を3000円で手に入れました。
取説(XE5用)をヤフオクで見つけてそれも手に入れ最近リモコンも700円でゲットして久々に聞き始めました^^
まだ暫くは聞けそうです。
CS-6ってセンタースピーカーをつけると音はかなり変わるんでしょうかね?
0607名無しさん┃】【┃Dolby
2008/10/09(木) 23:24:34ID:9ET8Z3va0XE7は所有歴ありませんが、XJ7Mを使用していた際、フル装備で使っていました。
CS-6はドルビープロロジック使用時にしか音が出ないので、映画などを
閲覧時に使用しますので通常の音楽再生には向いてないと思います。
また、CS-6を付けるのであればサラウンドスピーカー(CM-7ES)なんかも一緒に
付けると良いですよ。
0608606
2008/10/09(木) 23:55:57ID:zWpeTa490使用は、ほぼ音楽再生になると思いますので必要ないかも知れませんね。
参考にさせていただきますm(_ _)m
0609605
2008/10/12(日) 22:19:02ID:CPmnSN1GOサポートに電話してくださいとか書いてあったんですが、そのまま使ってたら
いつの間にかエラー消えてて普通に使えるようになってました
お騒がせしましたm(__)m
0610名無しさん┃】【┃Dolby
2008/10/17(金) 12:47:12ID:GNZwbw+i0CDプレイヤー部以外全部壊れてて、すべて修理すると3万越えになるので、
テープデッキはあきらめて修理費18000円くらいに抑えた。
またしばらくの間元気に音を出してくれると思うと嬉しいわ。
0611名無しさん┃】【┃Dolby
2008/10/17(金) 22:27:28ID:HBCbUJwi018000円も出せるなんてすごく気にいってるんだな。
俺は最近SONYセレブリティUがおかしくなったので、13000円で定額修理するべきか悩んでいるところ。
0612名無しさん┃】【┃Dolby
2008/10/17(金) 23:23:19ID:GNZwbw+i0ぶっちゃけ、音的には不満がたくさんあるし、もっと上等なオーディオを手に入れたんだけど、
こいつは俺が高校時代に生まれて初めてバイトして稼いだ金を全部つぎ込んで買ったもんなんだ。
いろんな思い出が詰まってるから、壊れたからと言ってそう簡単に捨てられないんだ。
また何年かして故障して音が出なくなっても、インテリアとして大事にしようと思ってる。
今までの人生、あんまり良いことがなかったけど、それでも捨てられない思い出ってのがあるもんだ。
0613名無しさん┃】【┃Dolby
2008/10/18(土) 14:12:36ID:pEXJpqsl0XJ7M直って良かったですね。
確かに思い入れのある機種なら高額でも修理金払ってしまうかな。
俺はXK-7MDが好きだがこないだチェンジャー調子悪くなったので修理してもらった。
まだまだ使いますぞ。
スレチになるけれど今までで一番高額修理がカーステDPX99は2万払った事あったな。
0614名無しさん┃】【┃Dolby
2008/10/20(月) 15:24:54ID:h3S8p7Aa0MDと外部入力しか使ってないが、トラブルは皆無。
停電になると設定がリセットされるのと一部リモコンでできない操作があるのがちと不便だが、よく動いている。ぜんぜん掃除していないので本体はほこりまみれだが、トラブルの気配はない。
0615名無しさん┃】【┃Dolby
2008/10/23(木) 22:15:42ID:RZqy16x70高1の時に買ってから18年使い続けてるけど音質に不満無いから買い換えられないんだよね。
唯一の不満は光入力ないことくらいかな。
XJ7Mでまだ修理受けてくれるんだったらサポート電話してみるかな。
0616名無しさん┃】【┃Dolby
2008/10/24(金) 09:42:19ID:prR/zity00617名無しさん┃】【┃Dolby
2008/10/24(金) 11:03:34ID:ZxRityas0残念ながら液晶部分は部品なしかと・・・
0618615
2008/10/24(金) 23:04:49ID:isERJZV30液晶が消えたり点いたりしてるんですよ。消えた時に液晶のところを
軽く押してやるとまた映るんで内部配線か何かの不良かな?と思ってるんですよ。
0619名無しさん┃】【┃Dolby
2008/10/24(金) 23:59:25ID:dM0UhqXz0そこまでわかるなら自分で直せば?
KENWOODにまともなサービスマンってまだいるの?
0620名無しさん┃】【┃Dolby
2008/10/25(土) 00:44:40ID:HDG+X79Y0恐らくコネクタ接触不良だと思う。
俺のXJ7Mと同じ症状でメーカー修理不能だった。
もし出来るのなら液晶パネル外して、接点を掃除してみるのも良いかも。
0621名無しさん┃】【┃Dolby
2008/10/25(土) 11:45:39ID:5/nI6gM/093年モデルだからまだ15年だよ>XG7M
内蔵チューナーがAMステレオ対応になるのを待って購入。
多分うちで最古の家電品として現役活躍中。24時間表示の時計がお気に入りです。
0622615
2008/10/25(土) 16:46:53ID:2PwF2dxn0もっと酷くなったらと思うとなかなか自分では出来ないっす。
>>620
メーカー修理不能ですか。掃除してみてどうでしたか?
>>621
そうです15年ですね間違ってました。
そういえば買ってからすぐAMステレオ始まった様な気がしますね。
自分はデザインが気に入ってます。
もうこんなオーディオ手に入らないんで大切に使ってます。
0623名無しさん┃】【┃Dolby
2008/10/25(土) 17:37:19ID:6OhslHaL0いい心がけだw
俺は慣れてないころ、愛機を何台か基板を痛めて天に召させてしまったからなー
0624名無しさん┃】【┃Dolby
2008/10/25(土) 18:01:13ID:9aANv+4F0接点掃除してみたけれど、俺の持っていた個体では数日は調子良かったが
すぐ駄目になりました。
接点掃除にはフロントパネル外さないといけないし、取り付けるときに
変に曲がったりすると余計コネクタ痛めるので、諦めるのが一番無難なのか。
0625621
2008/10/26(日) 23:04:16ID:NpZNID6f0AMステレオ放送開始は92年からでしてその年登場のXF7MはAMステレオ未対応
だったので見送り、翌93年にAMステレオ対応になったXG7Mを購入しました。
0626名無しさん┃】【┃Dolby
2008/11/12(水) 21:09:59ID:0wblrNKH00627アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g
2008/11/15(土) 17:37:38ID:/QQUjpNw00628名無しさん┃】【┃Dolby
2008/12/07(日) 20:54:31ID:QqM/LyI20XM−7MDなんですが
アンプとCD、スピーカーだけの使用って可能でしょうか?
イコライザーとMDは使用しないので省きたいんです。
0629名無しさん┃】【┃Dolby
2008/12/07(日) 21:00:57ID:QqM/LyI200630名無しさん┃】【┃Dolby
2008/12/08(月) 13:44:01ID:NSO4i3QK00631628
2008/12/08(月) 17:36:49ID:OYjnGFah0ありがとうございます。可能みたいですね。
0632名無しさん┃】【┃Dolby
2008/12/09(火) 12:58:47ID:jksLCT190XM-7MDのCDチェンジャーが完全に壊れたー。2段目以降のCDが取り出せなくなった。
取り出し押しても1段目が開いたり閉まったりとガチャガチャと延々繰り帰す
今まで長い事使って2回修理に出して4万以上かけてるし
愛着はあるがスピーカーだけ残して捨てる決意をした。今まで本当にありがとう。
0633名無しさん┃】【┃Dolby
2008/12/09(火) 22:25:22ID:cO5KKz6k0CD取り出せなくなった時、ネジはずしてフタとったら簡単に直った。
今まで定規やらで必死に取り出した苦労はなんだったんだろう。
0634名無しさん┃】【┃Dolby
2008/12/10(水) 03:00:01ID:+wr2qbvA0無理だよ
イコライザーってC-H7のことでしょ
あれコントロールアンプだから外すと音が出ないよ
最低限A-H7とC-H7は必要
0635名無しさん┃】【┃Dolby
2008/12/13(土) 21:00:07ID:HgkgfI2BO無理でしょ。
0636名無しさん┃】【┃Dolby
2008/12/15(月) 01:54:10ID:Pg+kKhJa0Aの方が死んだっぽい・・・
ラジオを視聴してて、本体の電源切ったら
Aの中から「シャカシャカシャカ」と音がして
なんどMDをいれても、中に入りはするもの1,2秒してから
インジェクトになって排出されてしまう・・
コンセントぬいて20分ほど放置、サイド投入したら
中でMDを認識するような音をして安心したと思ったら
トラックが無いと表示されて、再び同じ症状に
もうだめですか
0637名無しさん┃】【┃Dolby
2008/12/15(月) 19:06:56ID:kMT23ne8O多分、寿命かな。
カスタマーに聞いてみたら?
0638名無しさん┃】【┃Dolby
2008/12/15(月) 19:53:21ID:EbRwL7Vu0懐かしいなぁ
0639名無しさん┃】【┃Dolby
2008/12/15(月) 20:43:42ID:hvzhcXlT0パワーアンプにあるメインスイッチを入れたところ、パワーアンプと
CDデッキ部分の蛍光管は光るのですが、コントロールアップの蛍光管が
光りません。
コントロールアンプの何かがおかしいのでしょうが、修理の可能性は
あるのでしょうか。
0640名無しさん┃】【┃Dolby
2008/12/16(火) 11:56:57ID:OO7R3Qox0一応音は出てる?
もし出ているのであればコントロールアンプ自体へは電源来ているが、
FLディスプレイか途中回路が死んでる可能性があるね。
回路系の問題ならひょっとしたら直るかもしれないけれど、
ディスプレイ交換は無理じゃないかな。
0641639
2008/12/24(水) 13:08:56ID:UbfMdIyx0音は出ていませんし、FLディスプレイも消えています。
先日目黒のサービスセンターに電話したところ、
「やれそうなら代替部品を使って修理します」という回答でしたので、
近所のヨドバシ経由で修理に出しました。
見積もりも出ていて7800円だそうです。
0642名無しさん┃】【┃Dolby
2008/12/24(水) 18:27:08ID:CtGeB7Rv0ひょっとしたら回路のリークかもね、それなら直る可能性高いと思う。
7800円って結構安いな・・・
XF7でもまだサポートしてくれるんだ。
「やれそうなら代替部品を使って修理します」
なかなか言えないよ。ソニーなんかじゃ古いってだけでウォークマンWM-FX1の
駆動ベルトですら取寄せてくれなかったもん。
0644639
2008/12/28(日) 18:08:10ID:PKsTBiEo0コンデンサを1個交換したのみだったようです。修理金額は7700円でした。
びっくりしたのは、コントロールアンプの4つあるつまみの
つや消し塗装がきれいに剥がされていたこと。
例のごとくつや消し塗装が溶けた状態だったので、
むしろこっちのほうがよかろうと、修理のついでに剥がしたのでしょうか。
組み直して電源を入れたところ、今度はCDデッキのトレイが
開いたり閉まったり…orz
0645名無しさん┃】【┃Dolby
2008/12/29(月) 17:38:45ID:GzD7OzpG0スイッチ不良か、トレイの位相ズレかな?
恐らくそれ位のレベルなら直る可能性高いだろうけれどまた修理になっちゃうな・・・。
0646名無しさん┃】【┃Dolby
2008/12/29(月) 18:44:23ID:7VUF5lnD0必要ない箇所は直さなくて良いと伝えたら、見積もり段階で教えてくれたよ。
早めに持って行って前回の事伝えれば、多少値引きしてくれるかも。
0647名無しさん┃】【┃Dolby
2008/12/30(火) 06:59:12ID:TMcMaE4S0たぶん少しの金では済まないと思う。
だから、
中古良品を見つけるか、新品(まー単品でしょうな)を勧める
0648名無しさん┃】【┃Dolby
2008/12/30(火) 07:06:21ID:6NqC9FrR0引越しやら模様替えやらで、主電源落とさないまま抜き差ししたり
したせいかな・・・。
アンプ部だけどこかで手に入らないかなー
修理センターに持ち込むといくらくらいか予想つきませんか?
0649名無しさん┃】【┃Dolby
2008/12/30(火) 10:39:49ID:pO+XTcMx0回路系だけなら数千円でいけるかもしれないが、主要部が駄目なら
数万円は覚悟したほうがいい。
主電源落とさないでやると、ヒューズが切れたり、最悪電源系が破損することもある。
(知り合いが同じ目にあったけれど、ヒューズだけで済んだ)
どちらにしても修理に出す価値はまだあると思うよ。
0650名無しさん┃】【┃Dolby
2008/12/30(火) 16:06:19ID:6NqC9FrR0ありがとうございます!
ヒューズ交換のみですむことを祈りつつ、年明けに修理依頼してみます。
しかし、平日の10〜18時しかやってないとは・・・
0651名無しさん┃】【┃Dolby
2008/12/30(火) 17:36:08ID:tGG/6Bts0アンプとスピーカーしか生きてないけど
CDPを外部接続して大事に使ってる
これからも使い続ける!
0652名無しさん┃】【┃Dolby
2008/12/30(火) 21:31:51ID:pLsO+afo0XL-7MDかな?
あれはXK-7MDのCDチェンジャーメカにソックリだった記憶が・・・、
よくベルト劣化でCD詰まったり。
MDも似てたな、あれも読み込み不可になったりと・・・結構メカが弱いんだよね。
0653名無しさん┃】【┃Dolby
2008/12/30(火) 21:39:31ID:IFbW3B2k0たしかにメカ弱い
最初にMD逝ってその後CDチェンジャ
現在FMと外部接続でCD聴いてる
がこれで十分
0654名無しさん┃】【┃Dolby
2009/01/09(金) 02:14:56ID:Ce5B2WMA00655アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g
2009/01/11(日) 19:01:35ID:pUVgSB8x0どうか生き返りますように。
やっぱ、スピーカー除く一式を一緒に修理に出すべきだったのだろうね。
重いし、持ち込むの大変だろうけど総合的に見てくれるから。
幸せなXFだなぁ。大事にしてくれるユーザとまだ面倒見てくれるメーカーで。
0656名無しさん┃】【┃Dolby
2009/01/22(木) 01:46:52ID:/IeBi59h0オプションのSW-05、OMNIスピーカーも全てそろって活躍中なのですが、
最近、スピーカーのみ変えようと考えています。
そうした場合、バランスが崩れるとか、何か支障はありますでしょうか?
スピーカーだけ変えたことがある、とかの
経験のある方のご意見が聞きたいです。
0657名無しさん┃】【┃Dolby
2009/01/23(金) 16:41:47ID:Wb/NawF00買ってしまいそうになったが、バブカセ9系だらけで場所がないのと、
SC-DN7にがっかりしたことがあるので、スルーした。
0658名無しさん┃】【┃Dolby
2009/01/23(金) 23:30:39ID:Eq1Q6yhJ0どこですか?
0659名無しさん┃】【┃Dolby
2009/01/24(土) 02:26:44ID:1ijqT1wn0北の国
0660名無しさん┃】【┃Dolby
2009/01/24(土) 14:18:42ID:LtsgHPKl00661名無しさん┃】【┃Dolby
2009/01/26(月) 09:33:36ID:TADbW1adO0662名無しさん┃】【┃Dolby
2009/01/26(月) 19:15:53ID:Obvthf1EO高岡先は、ビクターの
クリエイションとメッツオじゃなかったっけ?
ALLORAは、スヌーピーしか覚えがないんだけど、
タレント起用した事あったっけ?
0663名無しさん┃】【┃Dolby
2009/01/26(月) 21:30:04ID:EX5mUGhqO0664名無しさん┃】【┃Dolby
2009/01/31(土) 19:29:36ID:V89YT5070やふおくでXT-7MDを購入しましたのですお(´・ω・`)
0665名無しさん┃】【┃Dolby
2009/02/01(日) 02:00:28ID:U3+h6Y3R00666名無しさん┃】【┃Dolby
2009/02/01(日) 10:18:07ID:sExxvgho0いくらだったんだい?
0667664
2009/02/01(日) 13:37:09ID:xRcx7upR0XMですか?
XTは画面の表示色が白1色で、イコライザー表示が無い模様(´・ω・`)ショボン
>>666
リモコン無し12000円です(><;)
0668名無しさん┃】【┃Dolby
2009/02/01(日) 20:31:09ID:QDgCH+VpO中古で買ったXL7なんだけど
FMチューナーのステレオとモノラルはどうやって切替えるんでしょう?
電波事情が悪い地域なのでモノラルで聞きたいんだけど、
切替え方が分かりません
0669名無しさん┃】【┃Dolby
2009/02/01(日) 20:45:51ID:QDgCH+VpO中古で買ったXL7なんだけど、
FMチューナーのステレオとモノラルの切替え方が分かりません、
電波事情が悪い地域なのでモノラルで聞きたいんだけど・・
ちなみにリモコンはあります。
0670名無しさん┃】【┃Dolby
2009/02/02(月) 15:48:50ID:+QkUNV1u0それがステレオとモノラルの切り替えになってる。
リモコンには付いてなかった。
0671名無しさん┃】【┃Dolby
2009/02/02(月) 19:25:24ID:Zr9EJrzUO気がつかなかった
ありがとうございます。
0672664
2009/02/02(月) 19:47:41ID:zgVIhK1y0再生したりしなかったり、音飛びしたりしなかったり(´・ω・`)ショボンヌ
0673名無しさん┃】【┃Dolby
2009/02/02(月) 22:03:23ID:zP+HpbYr0定番のピックアップ清掃から始めるがよろし
0674664
2009/02/03(火) 20:45:44ID:kJo6pNV/0クリーニングCDで桶(´・ω・`)?
朝と帰宅後が読み込まないかも。
肝心の目覚ましタイマーが鳴らなかったのと、帰ってきてすぐも鳴らなかったお
今は問題無しです。
部屋にいる時はファンヒーター付けてて、就寝時と外出時は消してるから、結露かな(´・ω・`)?
0675名無しさん┃】【┃Dolby
2009/02/11(水) 18:42:25ID:B9Ex9ffp010キーで選曲ができるようになるでしょうか。
同社のラジカセのリモコンは基本的な操作はできますが、選曲が
できなかったので同社のコンポのリモコンならどうなのでしょうか。
0676664
2009/02/11(水) 19:53:55ID:7EkknOSR0出来るんじゃないかな、でも漏れはジョーシンで注文したお(´・ω・`)
3000円位だったかな、多分
カセットデッキ用の接続ケーブルもいっしょに注文したお
説明書ダウンロードで見たけどXM-7MDのリモコンはサブウーファーのON/OFFだけじゃなく、ボリュームやターンオーバーの切り替えも出来るの?
0677名無しさん┃】【┃Dolby
2009/02/12(木) 20:01:20ID:2cAPcmel0あまりにもXT-7MDのリモコンがお粗末なので、代わりを探しているのですが
ボリューム調節や位相の切り替えは専用のリモコンじゃないとできないです
アローラ使いの人がまだいるなんて嬉しいです
MDはもう使いませんが、CDチェンジャーだけは重宝してます
スピーカーのケーブルなんかは変えたりしてますか?
アローラのポテンシャルを引き出すてっとり早い方法がケーブル交換です
付属品とは天と地ほどの差です
インシュレーターを噛ませるのも効果的ですね
0678名無しさん┃】【┃Dolby
2009/02/12(木) 20:49:17ID:Hz5wAw7Y0かんちがいしてました><
ON/OFFのみでしたね。
SW-05の専用リモコン欲しいですが、もうメーカーに在庫が無くて残念です(´ω`)
中古にて購入した為、スピーカーケーブルについては分かりません。
+と-の区別が分からないタイプ?です。
どっちでもいいやとつないでます><;
オーディオテクニカ製がいいかなと思いますがいかがでしょうか?
インシュレーターは貼りつけるのに抵抗があります。
XT-7MDは不具合はありませんか?
0679名無しさん┃】【┃Dolby
2009/02/12(木) 21:50:58ID:2cAPcmel0モンスターケーブルNMCで接続してます
ターミナルにギリギリ入るサイズです
あと+−は正しく繋がないと位相が散って気持ち悪い音になるので
気にならなければ正常に繋げていると思います
MDデッキはしばらく使わないので壊れているかもしれませんが
CDデッキが動けばいいかなと
0680名無しさん┃】【┃Dolby
2009/02/12(木) 22:34:08ID:zHXqsHsG0それよりデノンやオンキョーインテックのようなハイコンポをケンウッドはアローラ後継種として
出す気はないのかね?
0681名無しさん┃】【┃Dolby
2009/02/12(木) 23:38:11ID:Hz5wAw7Y0むぅ、SRSにすると変になるかも。
漏れのは2時間くらい電源を入れっぱなしにしてからでないとCDが読み込まずに勝手に停止になりますお
あと、DISC3の再生ボタンを押したのにDISC2が再生されたり(´・ω・`)
>>680
最近はミニコンポもどんどん力抜いてきましたよね
0682名無しさん┃】【┃Dolby
2009/02/13(金) 16:53:42ID:F46qffKb00683名無しさん┃】【┃Dolby
2009/02/13(金) 19:30:42ID:EYqwLgUm0K's出してるじゃん
0684名無しさん┃】【┃Dolby
2009/02/13(金) 22:50:03ID:9KdxiebR0ハイコンポになると現行のKseriesになってしまうのじゃないかな。
ALLORAっぽいと思ったのはAX-D7と思ったのだが、やっぱ何かが足りないよな・・・。
0685名無しさん┃】【┃Dolby
2009/02/13(金) 23:42:53ID:JecWd2+k0今のKseriesはマイクロコンポの枠に収まった製品だからな。
オンキョーのINTEC205や275クラスのハイコンポをケンウッドが発売
すれば買い替えの検討に入るが・・・
ケンウッドは単品すら品揃えがよくない現状からすると期待薄。
0686名無しさん┃】【┃Dolby
2009/02/14(土) 21:27:02ID:Mqnrhcuq0オプションとメーカー注文品のリモコン・コードがそろったので記念に撮ってみました。
http://imepita.jp/20090214/768440
150cmくらいのAVラックが欲しいですけれど高いので床の間なんです(><;)
0687名無しさん┃】【┃Dolby
2009/02/14(土) 22:51:56ID:Glmi9PDM0フルセットいいね。
うちは置き場所の関係でXK-7MDとオムにスピーカーで精一杯だ。
0688名無しさん┃】【┃Dolby
2009/02/15(日) 13:11:35ID:6Tk7TkTX00689名無しさん┃】【┃Dolby
2009/02/15(日) 13:23:46ID:0EkwiQrw0秋葉原の店頭デモを見て即決した。
決め手はCD,MD,カセットが搭載されている事。
特にカセットデッキ部はドルビーB,C、HX-PRO搭載でメタルテープ録音も可能。
さらにオートバイアス調整、テープ感度調整が搭載されていました。
3ヘッドデッキじゃないのに、良い音を出すカセットデッキ部だと思いました。
KX-7MDはMD初搭載であると同時に、カセットデッキ搭載アローラとしては最終型という
非常に萌えるモデルですね。
0691687
2009/02/15(日) 20:07:03ID:eisdk63D0XK-7MDは中古購入したけれどデザインに惹かれるね。
俺は当時金額的に届きそうも無かったので店でいいなーと思いながら弄ってたっけな。
>>690
XT-7MD、とても綺麗な高音出るよね。
当時は量販店の店員にも凄く勧められたっけな。
まさかあれが最終のALLORAになるとは思って無かったよ(泣
0692675
2009/02/15(日) 21:53:21ID:BusTg5BN010キー反応しませんでしたorz
同じ時期に出てたソニーのpixyもリモコンが簡略化されてましたが
リモコンまでお金掛けるほどオーディオ事業部はゆとりがなかったんでしょうか
97年まではリモコンにも力をいれていたのに
0693664
2009/02/16(月) 00:43:35ID:KiUYMB1f0うん、しかしどうしてもホコリが取れないお
>>692
いくらだったのですか?
XTの新品は2100円でした
0694名無しさん┃】【┃Dolby
2009/02/16(月) 00:59:11ID:Zf0dZzny0525円でした
0695名無しさん┃】【┃Dolby
2009/02/16(月) 20:03:25ID:KiUYMB1f0安物買いの銭失いなんです><;
0696名無しさん┃】【┃Dolby
2009/02/21(土) 19:10:12ID:cb2oyehX0本体のべたつき融解は、赤ちゃんパウダーで消し去り、
スイッチを入れるたび毎度毎度のスピーカー後ろ配線の接続不良をそのたびに直し、
毎度毎度のCD詰まりもボタン連打で切り抜け、今まで使ってきました。
本日、主電源オン+CD演奏開始
→音量が出ない→ボリュームを上げる
→ヴぅーっと、ものすごい異音発生
→異臭も発生。スペアナから白煙発生。
スペアナを開けてみたらコンデンサから液漏れしてました。
さよならスペアナ。寿命が来たんだね。
皆さん火事には気をつけましょう。
0697名無しさん┃】【┃Dolby
2009/02/21(土) 20:09:52ID:k5KOMzmK0よくがんばった。
お疲れさん。
ベトつきが気になり、数年前ドフに捨てたなぁ。
0698名無しさん┃】【┃Dolby
2009/02/21(土) 23:59:53ID:qVMvOGU4Oお疲れ様です(^-^)
0699名無しさん┃】【┃Dolby
2009/02/24(火) 11:33:28ID:pSKsOI3M0チェンジャーなのでカーオーディオ用を再生しました
画面にエラー8と出たんです><
何回もボタンを押していると出てきたのですよ
0700ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE
2009/03/09(月) 23:56:01ID:YN4rGROx0|ノ_ノ
|゚ Д゚) < 700
| /
| /
0701名無しさん┃】【┃Dolby
2009/03/10(火) 22:09:23ID:BfEKontr0ブーンブーンと鳴って停止します><
0702名無しさん┃】【┃Dolby
2009/03/12(木) 19:25:43ID:0Vw1cpa0O今のONKYOミニコンと比較しても音は良いのでしょうか。
0703名無しさん┃】【┃Dolby
2009/03/12(木) 21:09:53ID:Ff7zHkrtO0704名無しさん┃】【┃Dolby
2009/03/12(木) 23:02:10ID:0Vw1cpa0Oじゃあ買い換えるか。
0705名無しさん┃】【┃Dolby
2009/03/14(土) 00:18:17ID:JXUpWh+000706451
2009/03/19(木) 12:32:24ID:x/DAfLpP0引越しを機にXK-7MDを手放そうか悩んでたらこのスレ思い出して以下略w
で、すっごいアホなこと聞くけどいいかな?
新生活にコイツを丸ごと持っていくか、
それとも新しく安いミニコンポorアクティブスピーカーを買うか
スピーカーだけでも持っていって安いアンプを買って繋げようか、
悩んでるんだけど君らならどうする?
(具体的には鎌ベイアンプとかMA-500Uと、スピーカー合わせて3万位)
アンプやスピーカーが今の安物と比べて良いか悪いかわからんけど
愛着があるせいか「できるなら持っていきたい」と考えてしまうんだよなぁ
なので、冷静に音質とか値段とかその他諸々とかで誰か意見を下さい
0707名無しさん┃】【┃Dolby
2009/03/19(木) 13:50:33ID:89ohmR/g0部屋の広さとそのalloraのコンディション次第
0708名無しさん┃】【┃Dolby
2009/03/19(木) 18:38:49ID:J9YQL5bI0なぬ!?
そしたら貴様は部屋が狭かったら持っていかないというのか!
この非国民め!
・・・で、XKのアンプって音質悪いの?
1万程度のアンプ以下?
0709名無しさん┃】【┃Dolby
2009/03/19(木) 18:46:04ID:J9YQL5bI00710名無しさん┃】【┃Dolby
2009/03/19(木) 19:08:32ID:PyTtLV7v00711名無しさん┃】【┃Dolby
2009/03/19(木) 19:09:55ID:ZAYhZTXE0こちらはまだメーカー在庫ありましたよ。
0712名無しさん┃】【┃Dolby
2009/03/20(金) 00:58:32ID:4J+TO5UbO後日リモコン315円、スピーカー500円でセットを揃えて、電源入らないのを頑張って修理して毎日使ってた。
でも先日、突然音が出なくなってしまった。
同じハードオフでカセットデッキが死んだロキシーL5を捕獲して使ってるけど、またXE9を修理して使うべきだろうか…
パワーアンプの出力表示が数字で出るのがカッコイイし、何より希少だからどうしようかな〜(^^;
0713706
2009/03/21(土) 05:27:04ID:VoXQnRfC0>>707
部屋は図面でしか見てないけど、3:2位の12畳の比較的防音の効いた部屋
XK-7MDのコンディションは・・・MDが使用できない位かな?
音質は比較物が無いからヘタってたりするかどうか不明
持って行くとしたらアンプとCD部、スピーカーです
>>710
CORE-A55か・・・KAF-A55と値段の差があまりないし
コレ買ってスピーカーとアンプの比較してみるのもいいですな
ただ・・・値下がり杉w
可能な限り買うタイミングを遅らせたくなっちゃうなw
引き続き、引越しの4月半ば頃まで意見募集しとります ノシ
0714名無しさん┃】【┃Dolby
2009/03/21(土) 12:12:24ID:HQhoqVmq0俺は捨てずに持って行くことをおすすめする。
俺はこのスレの>>610>>612だが、
ALLORAシリーズはCD部などの再生部無しで、アンプ部とイコライザ部だけの接続で動くと、
修理してもらうときに技術の人に聞いた。
だから、もしCD部などが使えなくなっても、
テレビやPCの音をよくして楽しむくらいの用途には十分に使っていける。
CD再生などのメインオーディオとしてではなく、サブとしてなら素晴らしいと言えるほどの
性能があるから、なんとか工夫して使うことをおすすめする。
0715名無しさん┃】【┃Dolby
2009/03/21(土) 22:44:08ID:PV2R1XAC0SW-05とSW-500の違いはリモコンと途中の配線関係の有無で、
ALLORAシリーズは基本的に、指定のスーパーウーファープリアウトから配線して
その他の機種でプリアウトが付いていない機種等を使用する場合は500の付属品を
使って配線するようになっていた。
ALLORAの7シリーズ(といってもXLシリーズまで?)は基本的にリモコンで
SW-05のコントロールできたから付属されていなかったわけで、
SW-500のリモコンを付ければほぼSW-500と同じ状態になります。
>>706
何も問題が起きていないのであればそのまま使われたほうが良いと思う。
多分音も慣れているだろうし。
0716名無しさん┃】【┃Dolby
2009/03/22(日) 01:18:15ID:Oh4afAY00ありがとう、XLまではうーはーのボリューム調節とかもリモコンで出来てたですか?
XTはうーはーのON/OFFしか無かったので買ってみました><
0717名無しさん┃】【┃Dolby
2009/03/24(火) 12:25:29ID:HVOY2Ffd0俺が持っているのはXK-7MDだけれど、電源とボリューム調整出来るみたい。
確かXL-7MDもリモコンの形状ほぼ同じだったから同様じゃないかと思うよ。
0718名無しさん┃】【┃Dolby
2009/03/29(日) 22:38:59ID:jeRSgoWsO0719名無しさん┃】【┃Dolby
2009/03/29(日) 23:18:44ID:iVcdl6zV0自分の機種はXK-3だから気が引けるんだけど、よかったら教えてください。
カセットデッキ(X-F7)が調子悪くて、音がこもった感じでまともに再生されないし、
途中で止まってしまうようになりました。長年使ってるから当然の不具合だけど。
ヘッドクリーニングテープでもダメで、ヘッドやベルトのメンテナンスとか交換が必要なんだろうけど、
恥ずかしながら自分ではできません。
メーカーに修理に出すのが良いのか、他にアキバあたりで修理をやってくれるとこがあるのか?
詳しい方々に教えてもらいたいと思います。
下級機種でも最近のコンポに買い換える気にはなれないので、なんとか直したいと思います。
よろしくお願いします。
0720名無しさん┃】【┃Dolby
2009/03/30(月) 20:54:25ID:R96cKQHw0メーカー修理に出したほうが良いでしょう。
断言は出来ないけれど、直る可能性は高い。
音が篭っているのはアジマスずれかもしれないし、途中で止まるのは
スイッチ不良の可能性あるので、どちらも部品が無くとも修正や掃除で直るケースが多い。
ベルトに関しては分からないが・・・。
ところでクリーニングテープかけたとの事だけれど、アルコール綿棒に付けて
掃除してみたり、消磁機使ったりすると直ることもある。
(どちらにしても手入れには必需品なので揃えておくと良い)
0721719
2009/03/31(火) 22:06:48ID:3+I8Blri0ご親切にありがとうございます。
メーカーに問い合わせてみます。
それと、やはり長く付き合うためには消磁機は必須なんですね。
オーディオショップに行ってきます。
0722719
2009/04/03(金) 20:43:43ID:uNmbPQvU0再び質問なんですが、最悪カセットデッキ(X-F7)が復活できなかった場合、
同じものを手に入れるのは困難な気がします。
互換性のある機種をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
0723アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY.
2009/04/03(金) 20:57:21ID:oKIxNgis0最悪の場合を考えない事。KENは結構サポート良いよ。
あと、ラジオ録音するんじゃなかったらテープ部はあきらめて手持ち機で高品位なCD-Rを再生できるように
状態を確認してみる事。
今日のご時勢、わざわざテープに頼る事もないでしょ?
自分好みでPCでCD-R焼けばいい。CD-DA規格で。
それでもだめなら、外部音声入力でなんとでもなるし。
0724719
2009/04/03(金) 22:36:18ID:uNmbPQvU0レスありがとうございます。
実は、このご時勢に未だにレコードやカセットテープを使ってるんです。
カーステがついてないトラックに乗ってるんで、お気に入りの曲をテープに入れてラジカセで聴いてたり、
趣味のキャンプに行く時にもラジカセとカセットテープ。
特に旅に出た時にはアナログじゃないと、どうもしっくりこないというか・・・(笑)
こんな環境ですから、他にCDラジカセ(パナのバブカセDT7)なども持っていますが、
やっぱりメインのコンポの不具合は精神的に淋しいものがあります。
ともかく、メーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
0725名無しさん┃】【┃Dolby
2009/04/04(土) 01:53:26ID:pUC9aVxqOこの間xj買ったものですが性懲りもなくオクにてxgを買ってしまいました。
嫁の白い目…(部屋がせまいので)
送料が7000近いせいもあって少し涙目。
0726名無しさん┃】【┃Dolby
2009/04/05(日) 18:03:46ID:5UO6NZ0Y0それともXJ7はOMNIが分離できるくらいで性能差はほとんど無いのかな?
現在、XG7を使ってるんですけどXJ7のデザインも捨てがたいんで
探してみようかと思ってるんですけど。
あと、弟がCDプレイヤーがチェンジャーじゃない、XG7を手に入れたんですが
XJ7にもチェンジャーじゃないタイプはあるんでしょうか?
>>725
この頃のアローラはデザインがすごく良いんで
大事に使ってあげてください。
0727名無しさん┃】【┃Dolby
2009/04/06(月) 13:11:40ID:ffzgfPKPO725ですが昨日、聞き比べましたがそんなに違いはないような気がします。
当方はxjのデザインが好きですがxgのほうが使いやすい気がします。
しかし買ったばかりのxgがCDの音飛びしてまたまた涙目…。
0728名無しさん┃】【┃Dolby
2009/04/07(火) 00:55:24ID:pXUE+/1k0報告、感謝です。
現在、家には故障していないXG7が2台、液晶が映らない部品取りが
1台ありますがさすがにXJ7が買おうかなと弟に話したら馬鹿にされました。
さすがにこれだけ年数が経っているだけに家のCDも再生できませんね。
部品取り用に手に入れた物のCDが再生できた時はさすがに感動しましたよ。
0729名無しさん┃】【┃Dolby
2009/04/08(水) 14:22:35ID:GslGvTzmOアローラは当時馬鹿にしていたんだが今現在のミニコンポ見てるとあれはあれで良いものだったんだなあと、今更ながら欲しくなってきたよ
置き場所無くなったけどw
0730名無しさん┃】【┃Dolby
2009/04/08(水) 23:05:29ID:wFJgRuti0型番で言うとX B9 DP-MB9 C-B9 B-B9 LS-B9です。
動作に問題はないんですが上のスピーカーからブーンと音がします。
ボリュームを0にしても音は消えません。
こんなものなんでしょうか?
不良品なら返品したいんですが。
0731名無しさん┃】【┃Dolby
2009/04/08(水) 23:23:55ID:wFJgRuti0オムニだけ別入力になってたかサラウンドの関係みたいです。
説明書欲しいな。
XG7Mの説明書スキャンorコピって売ってくれる人いませんか?
0732名無しさん┃】【┃Dolby
2009/04/09(木) 01:24:36ID:okY8ecYCO自分はKENWOODのサイトでダウンロードしましたよ。80枚。
アローラも素晴らしいと思いますがROXYのG7の音を聞いてみたいです。
当時カタログ見るだけで憧れの存在でした。
0733名無しさん┃】【┃Dolby
2009/04/09(木) 02:12:37ID:8/w0qO/X0ttp://manual.kenwood.co.jp/contents/search/keyword/1
↑ここで当ってますよね?
XG7Mではヒットなし。
キーワードだけでも教えて下さい
0734名無しさん┃】【┃Dolby
2009/04/09(木) 09:02:12ID:cAlxk42z0XG7Mは無かったはず。
お近くのサービスセンターに問い合わせればコピー一部1000円位で買えるはず。
0735名無しさん┃】【┃Dolby
2009/04/09(木) 09:17:27ID:tm2jDiwF0同一とは言えないが大体同じ機能を備えているので
活用したら良いんでない?
0736名無しさん┃】【┃Dolby
2009/04/09(木) 11:22:56ID:okY8ecYCOてっきり全機種あるとばっかり思ってたもので。
適当なことを書いてしまいスミマセン。
0737名無しさん┃】【┃Dolby
2009/04/11(土) 12:44:07ID:rkq0nKiZ0ブーン、ブーンと音がするだけでCDのトレイが開かなかったり、同じく音がするだけで再生しなかったり。
調子のいい時は1度で動作するのですが。
0738名無しさん┃】【┃Dolby
2009/04/23(木) 01:06:39ID:R6Uk1IyP0LS−E7ってきれいだなと思い検索すると↓のHP発見
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8669/kenwood1.htm
よ〜く見ると。「うちのコンポ?」。結婚した頃、値段を気にしないで「音」で
買いました。当時、迫力のある音を前面に出した製品が多い中、すっきりと 且つ
しっかりとした音で、他の製品(ミニコンポ)とは全く異質で違うものでした。
(それなりに高かった)
あれから10数年、使用頻度も少なく、とてもきれいな状態のまま置いてあり
ます。(傷一つ無いくらいピッカピカ)
今でもオーディオコーナーに行っても新しいものが欲しくなりません。
カセットデッキは余計かもしれませんが、インテリアとしては今でも抜群です。
この前、嫁がいない時にクラッシックのピアノを聴いてみましたがなかなか
良かった。ボリュームを上げた方が活きてくるようです。
若かりし頃は金銭感覚が甘く、当時は「ただの良いミニコンポ」のイメージ
だったのですが、最近になってソースダイレクトや背面の金色の端子を見ると、
「随分と見えないところまで奢っているな」という感じがしていました。
ぞんざいに扱っては申し訳ない雰囲気があります。
手放さない人は多いのではないでしょうか?
こんなスレがあって嬉しい限りです。
0739名無しさん┃】【┃Dolby
2009/04/23(木) 01:23:52ID:R6Uk1IyP0前面はほとんど同じに見えるんだけどどうしてだろう?
最近、裏を見て「金色端子」が印象に残ったのは勘違い(じゃ無いはずだが)?
写真写り?それとも自分の勘違い?
最近、単身先用にONKYO D102AXを手に入れたけれどスピーカーとして
はどちらがどうなんだろう?(アンプが無くてまだ鳴らしていないんです。)
0740名無しさん┃】【┃Dolby
2009/04/23(木) 09:27:39ID:aTxa4xbU0金メッキだった筈。
0741739
2009/04/23(木) 12:22:31ID:R6Uk1IyP0たぶん、付属の(赤白)接続コードの端子が全部金色だったんだと思います。
(考えてみたら、接続完了状態を見ているのでたぶんそうだと思います。)
今度、帰った時、忘れないでいたら見てみます。
0742739
2009/04/23(木) 19:52:57ID:R6Uk1IyP0738に貼り付けたリンクは、自分で行こうとしてもウィルスバスターから
「アダルト」扱いされてしまいます。
↓↓↓下の語句でヤフー検索するとトップに来ます。
1994年ごろ発売の「アローラ XJ5M」です。
↑↑↑
0743名無しさん┃】【┃Dolby
2009/04/24(金) 16:09:19ID:fr5JY2rG0ピーとかガーとか鳴ってるけど・・・。OFFにすれば問題無し
完全に壊れるまで使いまっせ!
0744名無しさん┃】【┃Dolby
2009/04/24(金) 17:14:35ID:a1bHUIeS0機種は何?
0745アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g
2009/04/26(日) 22:39:59ID:Vx6hCw4v0アローラもロキシーもむしろイコライザ通して自分の好みな音に積極的に近づけるほうが好きだな。
中期以前の機種は細かく設定できて、音場効果もイコライザにリンクしたり、(AI AUTO)
聴いてるボリュームの位置で補正されたり(AI LOUDNESS)で凄かった。
ピュアな音を求めるなら、単品コンポの方が有利な訳で。
0746名無しさん┃】【┃Dolby
2009/05/04(月) 10:24:46ID:KdX0m43b0KENもピュアコンでK'sがある訳で、そちらはイコライザーがオプションというか
殆ど装着例を見たことがない。
0747名無しさん┃】【┃Dolby
2009/05/05(火) 08:58:45ID:tMJTRFcc0あれは謎だ・・・
ALLORAはシリーズによってカタログにも書いてるけど、堅苦しくオーディオを
聞くより音楽を楽しもうっていうのがコンセプトだから、色々なエフェクトを
使ったりして楽しむのが使い方としては有ってると思うよ。
0748739
2009/05/08(金) 20:00:30ID:4VCUgPYv0単身赴任先ではジャンクものONKYO D-102AX + KENWOOD R-SA7 となりました。
思ったよりずっと良かった・・ちょっとびっくり。
0749名無しさん┃】【┃Dolby
2009/05/10(日) 02:57:23ID:8DyaiV5z00750名無しさん┃】【┃Dolby
2009/05/10(日) 10:16:13ID:1jeZFNx+0貴重な同志発見!
こっちはトラックには乗ってないけど、CDで持ってない音源を聴く時はカセットが多い。
外では携帯のミュージックプレイヤー機能を使ってるけど、家でときどきカセットを聴いて和んでる。
XK-3、TAPE1は問題なくクリアに再生出来るけど、TAPE2のほうの音がこもるようになったから、
メーカー修理も考えてて、大事に使おうと思ってる。
現在販売中のミニ〜ミニミニコンポで、ドルビーB/C、HX-PRO搭載は無いからね。
0751名無しさん┃】【┃Dolby
2009/05/24(日) 01:36:08ID:W1GMyt9v00752名無しさん┃】【┃Dolby
2009/06/01(月) 23:36:11ID:iT1Z06OS00753名無しさん┃】【┃Dolby
2009/06/03(水) 12:33:53ID:tYUqBCWR0まぁ、結局5.1chではないんだけどね。
0754名無しさん┃】【┃Dolby
2009/06/07(日) 04:16:42ID:EFHVG29i0さっき、何気なくテープ聴いてみたら復活してたw
あんがい放置プレイも、メカにとっては悪くないのかも・・・。
0755名無しさん┃】【┃Dolby
2009/06/08(月) 00:05:38ID:BNWk0Xky0初めて見つけたんですけど3000円だった
なんか悲しくなりました
ずっと探してはいたんだけど汚くて・・
もう10年使ってるけどどうしようかな
スピーカーってどれくらいのレベルの物なんでしょうか?素人ですみません
0756名無しさん┃】【┃Dolby
2009/06/09(火) 03:23:07ID:mhXjxatp0さすがに中古のスピーカーは買ってみないことにはわからないけど店しだいな気がする。
うちではセンター(CM-6)とリア(CM-5)を去年ハードオフで8000円位で買ってきたけど問題は無かった。
部屋の広さに問題が無いならオムニプリアウトに拘らずにセンターとリアスピーカー買ってきて
ドルサラ環境作ったほうが幸せになれる気がする。
自分も10年以上使ってきて初めてスピーカーフルセットにしてXG-7でドルサラ聞いた時は
こんなに違うものかと感動したんでまだまだ使う気あるなら損はしないと思う。
0757名無しさん┃】【┃Dolby
2009/06/10(水) 18:20:52ID:QH043VAJ00758名無しさん┃】【┃Dolby
2009/06/14(日) 12:58:11ID:T+sUnN5A0R-SA7の調子が悪くて音量が不安定なんだがぐぐってみると
他のキーワード: に R-SA7 リレー なんてのが・・。
この機種リレーが逝きやすいのか?
0759名無しさん┃】【┃Dolby
2009/06/16(火) 22:05:01ID:2PQ/zBSX0電源挿して、アンプ部のカバーを外してトランス?なんかを触っても暖かくないです。
目に見える所はホコリを吸い取ったりしたのですが、変化なし。
ほかにこんなこと試したら?なんてことがあれば教えてください!
やっぱメーカー修理かなぁ。まだ修理してくれるのかな???
なんとか再生したいです、あ、カセットとかじゃなく、XE7を。
もちろん、ボリュームつまみなんかベトベトでびっくりしました。
0760759
2009/06/17(水) 15:41:32ID:vbrcC+6v0こりゃ素人の手に負えないのでアキラメかな。
スピーカーだけでも流用する価値はありますかね?
センターCS-6、リヤCM-5ESもあるのだけれど。
0761名無しさん┃】【┃Dolby
2009/06/17(水) 22:24:28ID:h/F0c3eVO完動品で3980円だったわ。
勿論、リモコン&説明書付きです。
0762名無しさん┃】【┃Dolby
2009/06/18(木) 00:57:10ID:LvAZN9KD0コワッ
電化製品は、ときどきは電源入れなきゃこうなっちゃうのかな。
0763名無しさん┃】【┃Dolby
2009/06/18(木) 01:44:38ID:O2m+UQ/G0乾いたり漏れたりして死亡とかよくある。
0764名無しさん┃】【┃Dolby
2009/07/05(日) 09:09:12ID:7Y66EPG50CDチェンジャーは6年くらい前に駆動ギアのシャフトが基盤から抜けてしまい故障
先月になって、ドルビーサラウンドモードに切り替えるとセンタースピーカーしか発声しなくなり
買い替えを考えています。
ネットで中古のXT-7MDを見つけたのですが
故障が多いというのは眼をつぶりますが
アンプ部の機能にドルビーサラウンドが見当たらないのと
センター・リアスピーカーを接続する端子がないような。
KENWOODの公式サイトでダウンロードできるマニュアルにも
特に記載がないということは、その機能がないということなんでしょうか。
0765名無しさん┃】【┃Dolby
2009/07/06(月) 22:26:50ID:WAnJvhn/0ドルビーサラウンド機能があるのはXJ7Mが最後で、それ以降の機種は付いてないね。
その代わり、3D機能に変更されているけれどオプションでスピーカーを付けられるのは
オムニとウーハーのみ。
CDチェンジャーは厳しいと思うけれど、アンプ回路系ならひょっとしたらまだ
修理で直るかもしれないよ。
0766名無しさん┃】【┃Dolby
2009/07/06(月) 22:45:29ID:cJf8qDpG0さっきショップのサイトを見たらXT-7MDは売れてしまっていたので
XG7Mのアンプ部の修理を検討してみます。
中古のXG7Mを買うという手もあるか・・・
0767名無しさん┃】【┃Dolby
2009/07/13(月) 00:37:14ID:Bw9jDYkCO0768名無しさん┃】【┃Dolby
2009/07/14(火) 11:33:04ID:rsA3Q9xF04段積みって1セットを積み重ねるって事だよね?
説明書見てみたけれど、横置きのみだな・・・。
今までのMD付きALLORAはアンプ・デッキ・CD・MDって感じで
重ねる図も書いてあったから、恐らくこの機種はだめって事だと思う。
0769名無しさん┃】【┃Dolby
2009/07/22(水) 02:03:34ID:/V4t7RUG04年目もまだまだ語っていこうぜ、となかなか次スレが立たないので
言ってみる
>>767
アンプ部を一番上に置きさえすれば無問題
0770名無しさん┃】【┃Dolby
2009/07/22(水) 16:22:58ID:nHoBYT1l00771名無しさん┃】【┃Dolby
2009/07/22(水) 16:36:41ID:Oc2IuDgx0XJ7Mって大した事無いぞ
XJ5Mのほうが良さげ
もしくはK’Sだろ
0772名無しさん┃】【┃Dolby
2009/07/22(水) 16:42:50ID:nHoBYT1l0今、XJ7Mをもってるのだが壊れてて。。
部品取りでほしいのです。
ジャンクで売ってる所知りません??
0773名無しさん┃】【┃Dolby
2009/07/22(水) 16:50:13ID:Oc2IuDgx0そうなのか・・・
最近は確かに見ないな
一度PSEで投げ売りされたのを買ったがもうオクで処分しちまった
0774名無しさん┃】【┃Dolby
2009/07/22(水) 16:56:26ID:nHoBYT1l0レスありがとうございます。
残念です。
誰か売ってくれないかなぁ。。。
0775739、748
2009/07/22(水) 23:45:39ID:LmO4HS4D0スピーカーAにONKYO D-102AX 、スピーカーBにLS-E7つないで同時に音を出したら・・
D-102AXの低音域不足とLS-E7の中音域不足をお互いに補完しあって確実に1ランク上の音になりました。(あくまで主観ですが)
(ソースダイレクトで聞いているのですが、それぞれの抵抗値(オーム)の違いからLS-E7がしぶく低音域を
補っている感じです。D-102AXはクラッシックが全然だめでしたが、これだけで見違えるほど良くなりました。)
たぶんインテックの275もメじゃないですね。。(あくまで主観ですが^^;)
もし今後アンプを買う機会があったとしてもスピーカー1系統は最初からナシです。
0776738、739、748
2009/07/22(水) 23:56:31ID:MzgjwzVc0「抵抗値(オーム)の違い」とは「抵抗値による音量の違い」です。
(775の組み合わせではD-102AXの音量の方がLS-E7の倍位大きく感じられます。)
0777名無しさん┃】【┃Dolby
2009/07/23(木) 07:27:36ID:H0h5xW9OO売りますよ。オプションのMD付きで。
0778名無しさん┃】【┃Dolby
2009/07/23(木) 09:02:43ID:iQj/Twe40それは、ジャンク品ですか??
0779名無しさん┃】【┃Dolby
2009/07/23(木) 20:30:29ID:BeK5/wCW0してあったが、押入れ整理時に出てきて久々取り付けし、
横置きで設置してみたらやっぱりALLORAはこうでないと、何て思ったな。
でも俺はここ最近じゃiPod繋いでいるか稀にCD使うか位で他は
全く使わなくなったな。
>>775
XJ7Mのシステムに、LS-E7を繋いで何年か前に使っていたな。
XJ5M自体は使ったことが無いけれど、7MはDSP重視で5Mは音の純度重視系かね。
そういえばXJ700Mってのもあったね。
0780名無しさん┃】【┃Dolby
2009/07/23(木) 21:53:19ID:H0h5xW9OO一応、動作しますがアンプ部分の時計表示が多少薄いのとカセットの音が低い気がします。
当方、g5改g7(ただのg5にg7のアンプを付けただけですが)xj7のほうが音が響く、音が太い気がします。
0781名無しさん┃】【┃Dolby
2009/07/24(金) 08:54:16ID:+poi2Z7S0ヤフオクか何かで出してもらえないですか??
0782776
2009/07/25(土) 22:23:51ID:Y+kwqd1R0でも単一のスピーカーで最高の音を出そうと思ったら10万前後必要なのでしょうね。
D-102AXがインテック205のスピーカーで、当時税込みで5万円する事からそう思います。
スピーカーの合わせ技で、以前もの凄く耳が肥える環境にいた時の音に一歩近づきました。
新しい発見です。
定位云々を言えば邪道なのでしょうが、定位は全く悪くなりませんでした。
(音速約330m/sから言えば30cmの違いは1/1000秒の違い。人間の耳で区別付くとは思えません。
マニアなどは、フルレンジが良いなどと書いていますが、「本当に分かるの?」と思ってしまいます。
定位はスピーカー(又は自分)の向きや位置(前後左右のみならず上下も)、反射環境によって決まると思います。
特に、まずは不要な反射を減らす事が大切だと思います。)
最近のデジタルアンプでも1系統のスピーカーで色々な分野を満足させられる事はなかなかできないと思います。
サイズの割りに低音重視では中抜けしがちになったり。
(小さいサイズで低音が良く出るスピーカーで、TVの音を聞くと人の声がずっと奥の方に引きこもってしまっている時があります。
私の場合、このようなスピーカーでジャズやピアノを聞くと満足感が得られません。)
最近のシステムコンポは、中音域で良い音が出るようになっているような気がします。(クッキリするので、ピュアな感じに聞こえやすい。)
0783名無しさん┃】【┃Dolby
2009/07/28(火) 23:07:11ID:3mxiZCjx0流石に未チェックでは高すぎたのでスルーして次の週に行ったら無くなってたが・・・。
0784名無しさん┃】【┃Dolby
2009/07/30(木) 22:50:44ID:569FppUN0D-102AX LTDも持ってるけどクラシックが全然ダメなこともないだろ。
低域が貧弱なのでフルオケなんかはいただけないが・・器楽曲とか向きだな。
0785775
2009/08/01(土) 09:53:00ID:CAKa1NoH0クラッシックが全部ダメなような書き方でしたね。すみません。
ボリュームを上げてもなかなか雰囲気が出ないのは書かれている通り、フルオーケストラ等です。
中〜中高音域はとても良いと思います。ギターなんかも張りがあってとても良いと思います。
0786名無しさん┃】【┃Dolby
2009/08/01(土) 14:24:48ID:CAKa1NoH00787名無しさん┃】【┃Dolby
2009/08/16(日) 14:32:46ID:oFqWmxFI0不具合が出てから6年ほど放置していました。
先日自作パソコンを作ったのが切っ掛けで、ダメもとでゴムベルト交換に挑戦してみました。
購入時から14年程ですが、純正部品のベルトはまだ在庫がありました。
修理作業後、把握していた不具合は全て直りました。
CDプレイヤー DP-MF9
不具合 : ディスクイジェクト,挿入不可、モーターの空回り音が鳴る。
修理内容 : 分解しゴムベルト交換 (純正部品 2本で 840円) 作業時間 2時間前後
MDレコーダー DM-F9
不具合 : MDを入れても認識されず、排出されてしまう。
(クリーニングディスクを入れても、排出されてしまい使えない。)
修理内容 : 分解し上下のピックアップレンズを綿棒で直接清掃、
ついでにイジェクト用のゴムベルト交換 (純正部品 1本で 420円) 作業時間 30分前後
カセットデッキ X-F9
不具合 : テープ速度が安定してない気がした。
修理内容 : 分解しゴムベルト交換 (純正部品 4本で1,680円) 作業時間 30分前後
0788名無しさん┃】【┃Dolby
2009/08/16(日) 15:05:27ID:eHjwU6Zj0直ってよかったね。
0789名無しさん┃】【┃Dolby
2009/08/16(日) 16:03:33ID:KyEj68TM0直って良かったなー。
うちのはCDチェンジャー詰まるのでベルト交換したのだが、
どうも位相がずれているようで5枚目だけローディング出来ないまま放置状態だよ。
0790名無しさん┃】【┃Dolby
2009/08/23(日) 23:19:02ID:Y8A3oI7COまた、何かオススメとかありますか?
0791名無しさん┃】【┃Dolby
2009/08/27(木) 20:58:40ID:8ac/JaqSO問題ないよ。
市販のケーブルで大丈夫。
0792名無しさん┃】【┃Dolby
2009/09/02(水) 22:34:28ID:VtLIoCQPO0793名無しさん┃】【┃Dolby
2009/09/10(木) 21:42:57ID:bKynw2ibOいえいえ。
自分もそうしているからさ。
XM-7MDにオムニ&ウーファー。
結構、感動的な音の広がり。
0794名無しさん┃】【┃Dolby
2009/09/13(日) 16:40:21ID:nRUrPFJo0何してもCDトレーが開いてどーにもできなくなた・・・
どこが壊れたかわかるひといる?
0795名無しさん┃】【┃Dolby
2009/09/13(日) 21:03:30ID:7nErKbiu00796名無しさん┃】【┃Dolby
2009/09/14(月) 19:13:57ID:OqZWB8SC0ケンウッド本スレってのがなかったんだから。
0797名無しさん┃】【┃Dolby
2009/10/10(土) 02:48:32ID:/IR8B/NZ0残念なことに今はPCとXT-7MDは同じ部屋に配置できていないのです。
でもこのままXT-7MDを放置するのはすごくもったいないので、部屋の模様替えからはじめ、
PCにサウンドカード繋げて、PCの音をXT-7MDから出したいと思うのですが…
どなたかXT-7MD(以外でもかまいません)をPCに繋げている人いますか?
ALLORAとPCを繋げている方はその構成とか、アドバイスをください。
ちなみに自分はXT-7MDのオムニとウーファーもあります。
0798名無しさん┃】【┃Dolby
2009/10/13(火) 06:12:01ID:DofAOsf400799名無しさん┃】【┃Dolby
2009/10/13(火) 19:42:24ID:+sTYr/2L0XT-7MDを常用のPCスピーカーとして使うにはちょっと場所に困るだろう。
俺の以前の場合だけど、
ONKYO・SE-150PCIのマルチ入出力のフロント端子に5mのAVケーブルを用いて
部屋の端っこにあったXL-7MDと接続してあったが、普段はサラウンド端子に
繋いだ3千円PCスピーカーのみ使用し、それなりの音量で音楽を聴く時だけ
XL-7MDの電源ONしてたよ。
音質面考えるとSE-150PCIのマルチチャンネルとか5mのAVケーブルとかはあまり
よろしい使い方じゃないだろうけど、個人的には十分だったな。
ちなみに一時期はXL-7MDをPCディスプレイの左右に置いて常用スピーカーに
してたが、圧迫感が半端じゃなくて耐えられんかった。
0800名無しさん┃】【┃Dolby
2009/10/15(木) 14:24:11ID:1MflCOee0あるあるw
大音量で浸ってるといきなり兄貴が帰宅して、怒られたものだw
ところでXK-7MDってアローラの中でも特殊な存在だよな。
カセットからMDへの過渡期にMD初搭載したモデルだから、
CD、MD、カセットの3媒体フル装備の化け物(過渡期ならではの製品ですね)
まあその分、スペース的に無理が出てイコライザー部分がアンプ一体型にせざるを
得なかった欠点があったら(イコライザー調整とイコライザー表示がショボイのが欠点)
まあ、それを補って余りある魅力ですね。
元々、ケンウッドのシスコンのカセットデッキ部はROXYからの伝統で
オートバイアス、オートレベル差調整、オートレベル調整が搭載されていて、
カセットテープの相性にマッチしたフラットな録音ができるから、
シスコンのカセットデッキにしては上等な音質で録音できたな。
だから俺はタマにカセット録音してカセットの音を楽しんでいるw
0801名無しさん┃】【┃Dolby
2009/10/15(木) 14:31:31ID:1MflCOee0ミニコンポ(典型的バブコン)→ミニミニコン(オシャレなダウンサイズコンポという名のコストダウン?ピクシ、セルフィ、アローラ)
→同時期にハイコンポ出現→今に至る。
そんな中、ミニミニコンポはバブコンに比較してショボクなったとはいえ、
今のコンポと比べると豪華に感じるな。バブルの残骸といったカンジか。
その代表的存在がアローラと、ソニーのDHC-MD888、DHC-MD777の存在ですね。
ソニーのソニーのDHC-MD888、DHC-MD777もアローラにヒケを取らない豪華さと、
ハイパワー&ドンシャリ&重低音増強回路ですねw
0802名無しさん┃】【┃Dolby
2009/10/15(木) 14:34:54ID:1MflCOee0tp://www.minidisc.org/images/sony_dhcmd888.jpg
0803名無しさん┃】【┃Dolby
2009/10/15(木) 14:55:10ID:M4accrhi00804名無しさん┃】【┃Dolby
2009/10/17(土) 09:46:46ID:LSaOZLWi0CDが再生ボタン押したらカラカラという空回り音が鳴り、再生されない。
15年前のコンポでも修理してくれるのかなぁ?
0805名無しさん┃】【┃Dolby
2009/10/17(土) 10:03:40ID:6lVSEHvy0メーカーサポートに問い合わせてみ
0806名無しさん┃】【┃Dolby
2009/10/18(日) 23:41:40ID:87WF3NfN0MDレコーダー(DM-WH9)とグラフィックイコライザー(C-H9)を繋ぐ、
データ通信ケーブル(白)が劣化していたみたいで、
挿したら折れてしまいました。
これってKENWOODに問い合わせて購入するしかないでしょうか?
それとも他のケーブルで代用できますか?
0807名無しさん┃】【┃Dolby
2009/10/28(水) 23:47:00ID:7GjZdRILOカスタマーに電話してごらん。
そしたらケーブルをオーダーしてくれるから。
0808名無しさん┃】【┃Dolby
2009/11/05(木) 08:59:51ID:ARcW7eHf0いわばヘッドホンに近い。
もう10年はたってるかな。とりあえずノートラブル。
0809名無しさん┃】【┃Dolby
2009/11/06(金) 23:44:06ID:pJ6wtwTx0MDなしタイプのだけれど、前にXL-C50を持っていたのだけれど、
このタイプまで、3枚チェンジャーは本体の上部ギリギリについていたせいで
廃熱部分に接近していてピックアップに埃がつき放題。
うちは2年に一度位のペースで掃除しないと音飛びが出ていたけれど、
この世代から一番下の段になったので、トラブル起き難い設計になっているのかな。
0810名無しさん┃】【┃Dolby
2009/11/11(水) 02:03:53ID:yxUAwAm/0外部入力とMDは使ってるけどCDは使ってないね。おそらくほこりだらけで音はでない可能性が高い。
掃除すれば使える可能性はあるけどね。一応ラックに入ってるけどもう何年も掃除してないわりにはよく動いてる気がする。
MDは一週間に一度使ってる程度だけどこうやって定期的に使えば問題ないみたい。
外部入力は毎日使ってるけど使ってる時間は一日3時間程度。このくらいの使用頻度がちょうどいいのかも。
0811名無しさん┃】【┃Dolby
2009/11/13(金) 13:52:30ID:OrUSpX+X0現在、この機種の需要があるのか、ゴミで処分するのが妥当か、
詳しい方がいればアドバイスください。
0812名無しさん┃】【┃Dolby
2009/11/13(金) 19:50:30ID:ofa7ycom0こんなんでも音良いよな〜。って俺だけかなw
数年前にオクで買った新品同様のウーハーとMDレコーダーを加えて
あと10年は持たすつもり・・・・。
SRS 3DでCD→MDにダビングして車のオーディオで聞くと、
同乗者は必ず「音良いね」「こんな音入ってたっけ??」なんて驚く。
ダウンロードして焼いた音とは比較にならないから、かなりアナログなことしてるよ。
本体は全く不都合無しで元気です。
0813名無しさん┃】【┃Dolby
2009/11/13(金) 21:07:17ID:h/+5Bi2XO全く同じ事してるわ。
SRS 3Dと自分でイコライジングした音を組み合わせるのも
その人のセンスによって変わって来るよね。
ZARDの曲は音をいじると結構違って聞こえるしね。
0814名無しさん┃】【┃Dolby
2009/11/14(土) 12:55:53ID:WJ1npyck0ゴミ処分でok
0815名無しさん┃】【┃Dolby
2009/11/14(土) 21:07:11ID:DmiNmm2l0久々に電源投入したけど。
(ずっと、待機状態させてた。)
やっぱいい音するなぁ!
オムニトップ、わりと好きなんです。
XE5なら欲しいかも?(予備、部品取りに)
ハードオフジャンクでXT7MDを入手してしまったい。
通信ケーブル2本が欠なので、取寄せないと。
0817名無しさん┃】【┃Dolby
2009/11/28(土) 13:33:35ID:i4lp27A90うちのは電源抜いてたせいか、久々に使ったら
CDの駆動系がダメになってしまったようだ。
それ以降、ホームシアターとして使用中。
オムニはいい音するよね。上のスピーカーをONOFFすると
その音の広がりの違いに驚く。
今でも修理してもらえるのかなあ。
wikiのALLORAのところに、
「型番について最後の英文字が、Mはオムニスピーカー搭載または対応モデルと思われるが、謎である。」
ってなってるけど、あのMってCDチェンジャー搭載モデルのことだよね?
0818名無しさん┃】【┃Dolby
2009/11/28(土) 23:25:54ID:R5w+f8t000819名無しさん┃】【┃Dolby
2009/11/29(日) 19:35:35ID:Rwi3bKY2Oそれは、wikiに言いなさいな。
0820名無しさん┃】【┃Dolby
2009/12/04(金) 21:12:39ID:QGIVkAvqO0821名無しさん┃】【┃Dolby
2009/12/06(日) 23:05:19ID:g2c6bVgA0SW-09はウレタンエッジだぞ、直せるなら良いと思うが・・・。
0823名無しさん┃】【┃Dolby
2009/12/08(火) 10:19:58ID:I2SZUCkH0XJ5Mは6枚チェンジャー搭載、XJ1Mは3枚チェンジャー搭載
0824名無しさん┃】【┃Dolby
2009/12/08(火) 21:25:53ID:OYn7+WlVO0825名無しさん┃】【┃Dolby
2010/01/04(月) 21:08:29ID:8VlioxEs00826名無しさん┃】【┃Dolby
2010/01/16(土) 18:40:19ID:ghe6jD1c0XJ5M出たときに新品で買ってまだ持ってるよー
高校の入学祝だったw
CDチェンジャーは早々にぶっ壊れたけど、音気に入ってたからそのまま持ってる
0827名無しさん┃】【┃Dolby
2010/01/17(日) 18:41:39ID:EBVPnGIf0これは音が悪いね・・・。しかもマニュアルで調整できるかと思ってたのに残念。
それで今日はXJ7Mを買ってきたんだけど、
ものすごく音が小さいのだけど、これは故障でしょうか?
-10dBぐらい(ほぼ音量MAX)にしないと聞こえませんが、
SOURCE DIRECTにすると-55dBぐらいで十分聞こえます。
しかもEQをONにすると、若干音割れしてます。
XJ7M使ってる方、教えてください。。
0828名無しさん┃】【┃Dolby
2010/01/18(月) 00:47:28ID:FjNWMIhQ0XJ7Mだけれど、それはちょっとおかしいな。
多分EQ回路がダメになっていると思う。
XK-7MDも使っていたけれどあまりEQいじって聴くような機種じゃないよね。
故障も多いし・・・、デザインは好きなのだが・・・。
0829名無しさん┃】【┃Dolby
2010/01/18(月) 01:32:48ID:2JLQ3KjK0ありがとう。
ハドオフで動作OKってことで、15000円だったのに・・・。
SOURCE DIRECTでは十分聞けるのですが、
それではALLORAを買った意味がないですからね。残念。。。
近々オクで処分します。
やっぱり俺にはXG7Mしかないみたいです。
0830名無しさん┃】【┃Dolby
2010/01/20(水) 23:40:19ID:WL0gHqsa0ケンウッドってエッジまで修理してくれるだろうか・・・?
0831名無しさん┃】【┃Dolby
2010/01/24(日) 21:15:11ID:T/LHBMSe0エッジが破れたって付属のスピーカーじゃないよね
初期の頃はどうか知らんが、ウレタンは使ってないはず
エッジ交換は自分でするか、その手の業者に頼むしか方法はないと思う
0832名無しさん┃】【┃Dolby
2010/01/25(月) 00:53:25ID:vTIP43CE0XG7Mのスピーカーなんだけど。
ゴム?みたいな素材で、指で押したら割れちゃったよ…。
スピーカーはメーカーでは補修してくれないんだね。
ちなみにカセットのヘッドも摩耗してるのだが、
ヘッドはもう在庫ないかな・・・。
0833名無しさん┃】【┃Dolby
2010/01/25(月) 22:43:41ID:2lASTqlc0ウーハー古い家におきっぱにしてたら捨てられてたorz
0834名無しさん┃】【┃Dolby
2010/02/02(火) 23:54:43ID:F/hl+3tA0シングルデッキのマイクロコンポみたいなやつ。
0835834
2010/02/03(水) 00:13:18ID:Rml1AR6/0× PS-A7
○ MS-A7
0836名無しさん┃】【┃Dolby
2010/02/05(金) 22:38:19ID:8k1NQHqP0同じXL-7MD使いとして人事とは思えん…。
>>835
知り合いがMS-E7だかF7だか使ってたけど、
それの前モデルかな?
うろ覚えだけど、確かアローラじゃなくて
ウッドストックってシリーズだったような気がする。
0837名無しさん┃】【┃Dolby
2010/02/05(金) 22:39:29ID:wzUsyAp30これはwoodstockになるな。
ALLORAのXKやXLシリーズあたりに出てたものだね。
ただマイクロコンポでも結構作りこまれていて良い物だったな。
ちなみにwoodstockシリーズはマイクロコンポのほかにCDラジカセもあった。
0839名無しさん┃】【┃Dolby
2010/02/05(金) 23:02:38ID:8k1NQHqP0ウッドストックを覚えてる人がいるとワ!
(しかもほぼ同時刻に書き込むとは…)
CDラジカセもあったのは知らなかったよ〜
0841名無しさん┃】【┃Dolby
2010/02/07(日) 20:30:37ID:IGcNZoWy0ダブルカセットがX-A9のヤツを使っている。
既にメインはPC+ipodになって、ALLORAはチューナーと昔録音したテープを
PCに取り込む用途にしか使ってない。
カセットの片側がすぐ止まったり、表面がベタベタしてきた。
0842837
2010/02/07(日) 21:32:15ID:CGnE2XM00もう既に買ってしまったかもしれないけれど、当時の資料出てきた。
MS-A7 本体標準価格65,800円
ひとりじめステレオ。NEWな魅力で誕生。
・リスニングポジションに合わせて、音の広がりをコントロール。
アコースティック・コントロール。
・想像を超える本格派サウンド1ビットDAC&2ウェイスピーカー
・CDもカセットもオートイジェクト
しかもAMステレオとカセット編集にCCRSまで付いているとはなかなか作りこまれてるね。
ちなみに1993年のようなのでALLORAのXGシリーズの時の物のようだ・・・
>>841
XF7だね。
確かにこの機種まで特有のボディコーティングが剥がれてベタベタが
出るようだけれど、オムにトップスピーカーやDSP設定が付いているから
なかなか良い機種だね。
0843名無しさん┃】【┃Dolby
2010/02/07(日) 23:33:44ID:y48WV+lj0ねじ穴ない
0844840
2010/02/08(月) 21:12:35ID:BC7B/3Xp0情報超サンクス!
ゲットはしてきたんだが、急遽出張が入ってまだ触ってないんだ…OTL
週末には帰れるから、いろいろと触るの楽しみにしてる。
0845名無しさん┃】【┃Dolby
2010/02/10(水) 22:54:39ID:1AdXtBCa0XL-7MDを使っているんだけど、
CDチェンジャーとMDの読み取りが良くないこと以外で
みなさんの評価を頂きたい。
あとSWを購入しようとしているのですが、SW-05で良いですか?
まだ使っている人達がいて驚いたのと嬉しくなって書き込んでしまいました。
0846名無しさん┃】【┃Dolby
2010/02/11(木) 00:41:40ID:tjkrn5Zj0もう一台購入しCDデッキを入れ替えました。
が…気付いたらCDデッキがディスクに
擦り傷をどんどん付けて行ったみたいです…。
新品CDにも傷が入ってしまったようでかなりショックなんですが、
どこかやはり干渉してるんですかね。
怖くてチェンジャー使えません…
0847名無しさん┃】【┃Dolby
2010/02/11(木) 23:22:25ID:beITOZ5P0SW-05でOK
リモコンが良くわからないが、S.W.POWERやS.W. VOLUMEが付いていれば
SW-05のパワーON・OFFとボリューム調整が出来るよ。
>>846
今俺XJ7M使っているけれどこれ2代目で1代目はやっぱり同じように
傷が付いたので、他のプレーヤーを付けて再生してた。
(その個体はアンプが壊れてしまった)
今使っている個体では傷が付かないのでやっぱりどこか悪くなっていると思う。
0848845
2010/02/12(金) 21:12:32ID:qKOTdBZi0レスありがとうございます。
リモコンにS.W.POWER、S.W. VOLUME付いてました。
SW-05を購入します。
0849名無しさん┃】【┃Dolby
2010/02/15(月) 13:34:42ID:+QzgSoeu01日電源抜いて刺したらerror1って表示されたんだけどerror1の意味知ってたら教えて下さいな
0850名無しさん┃】【┃Dolby
2010/02/15(月) 17:46:47ID:m9/pCnH6Q音は出ましたっていうジャンクのSW-05(3150円)と3ヶ月保証付きのジャンクではないSW-V7(4200円)
どっちの方が幸せになれる?
05の方がパワフルなの?
0851名無しさん┃】【┃Dolby
2010/02/15(月) 20:35:51ID:LfKrIcEn0SW-V7の可聴周波数帯域は50HzだけどSW-05は28Hzだから低音の質感では
SW-05かもしれないね。
ただ、口径12cmとウーファーとしては小ぶりなスピーカーだから
低音の量はあくまで音楽の補助的な程度。
量より質ならSW-05、その逆ならSW-V7かな
0852名無しさん┃】【┃Dolby
2010/02/16(火) 01:29:50ID:A+lgenEyQどうもありがとう
参考になりました
0853844
2010/02/16(火) 16:35:01ID:WeUsRiBr0軽くバラして外装パーツは洗浄後組み直し。
カセットは不動だけど、とりあえず蓋のゴムを換えてあげたら電動ローディングは復活。
カセット持ってないので再生させる予定はなし。
その他はバックライトが暗いぐらいで、特に問題なし。
CDのローディングが気持ち鈍いので、グリスアップ&レンズクリーニングしてやりたいんだけど、
CDユニットへのアクセスの仕方がわからん…OTL
ググってもMS-A7の記事は見つからず。MS-D7の記事は見つかるも微妙に構造が違うようだ。
今後の課題ってことにしとく。
音は、このサイズでこれだけ鳴れば十分って感じかな。
ベッドサイドとかデスクトップでまったりBGM鳴らすのに向く感じ。
AMステレオは初めてだけど、いつもモノラルで聞いてた音がこんな聞こえ方するのか〜ってちょっと不思議な感じ。
アコースティックなんちゃらは効かせすぎなければサラウンドっぽく聞こえる。
これから大事に使ってくぞ〜。
0854名無しさん┃】【┃Dolby
2010/02/19(金) 19:34:44ID:0EMzO9Vp0低音が割れるんですが、類似症状でた方いらっしゃいます?
0855名無しさん┃】【┃Dolby
2010/02/20(土) 09:56:16ID:p2yhgguR0CD読み込みせず、カセットデッキも壊れてしまってます。アンプはまだ大丈夫です。
カセットデッキが惜しいのでメーカー修理に出すか迷っているのですが
修理代どれくらいいくかご存知でしょうか。あまり高いと買い換えたほうがいいのかとも
0856名無しさん┃】【┃Dolby
2010/02/20(土) 15:05:58ID:gzmfnPnfQ0857名無しさん┃】【┃Dolby
2010/02/20(土) 16:40:37ID:p2yhgguR0ミニコンポ買いなおしたほうが幸せになれるかも、、、
ありがとうございました。
0858名無しさん┃】【┃Dolby
2010/02/24(水) 01:57:27ID:wf+da1NQ0別に壊れては無いけど、経年でベルト系が絶対劣化してると思うし、
その他いろいろ見てほしいんだけど、高いかな?
0859名無しさん┃】【┃Dolby
2010/02/24(水) 02:43:33ID:TTOriUQM0ONKYOのiPod Dog搭載デジタルメディアトランスポートND-S1
との接続は可能でしょうか?
使用してる方はいますか?
0860名無しさん┃】【┃Dolby
2010/02/26(金) 16:11:05ID:ZSGt9DE/0俺のXM-7MDもまだ現役だが、イコライザーの表示が消えかかってるのと
左のスピーカーから音が出なくなった。(近所に配慮して消音で聞いてる)
前にケンウッドまで持ってって修理依頼したが、何度も同じ故障したから
修理費も高かったんでもう匙投げた。
製品自体は好みなんだがもう少しサポートをしっかりしてくれんかな。
0861名無しさん┃】【┃Dolby
2010/03/01(月) 01:24:19ID:rceXQRYT0あまりの音のショボさにビックリ!
MANUALでBASSを最大にしても低音はあれだけ?
とても最高機種とは思えないし、機能重視って感じだね・・・
今年に入って他のアローラの音も聞いて思って買ったんだけど
・XJ7M→ハドオフで完動品買ったが、アンプ故障で確認できず。(XG7Mの後継機なので音は良いはず)
・XK-7MD→デザインが一番好きなのだが、プリセットイコラーザーのみで最悪
・XT-7MD→デザイン好きだが音が問題外。
結局XG7Mが自分にとって一番良いコンポでした。
皆さんのお気に入りはありますか?
プリ&パワー分離の最上級XE9か
9のプリ&パワーアンプ分離が降臨したXF7Mが気に入ってます。
所持機では。
で、今欲しいとしたら、持っていないXJ7MかXJ5M。
0863名無しさん┃】【┃Dolby
2010/03/04(木) 01:52:09ID:hqQZ16RU00864名無しさん┃】【┃Dolby
2010/03/04(木) 06:01:49ID:cdXHo+0/Oそのためのオプションで豪華なサブウーファーがあった。
0865名無しさん┃】【┃Dolby
2010/03/04(木) 22:01:23ID:t9Kfre1M0XF7〜XJ7Mはオムニトップスピーカー用回路とGE周りのロジック
変更とボタン配置変更だけで多分音は大差無いと思う。
CDプレーヤー部分の音の回路に至ってはXAからずっと同じのを
使いまわしてるかもね。
カセットデッキはHX Proとかの採用とかの違い程度か。
スピーカーはXE9が一番金掛かってたんじゃないかな。とすると
一番音が良かったのはXE9なのかもしれない。
0866名無しさん┃】【┃Dolby
2010/03/05(金) 21:12:44ID:8ttMPled0ほんとはXM7MDが欲しかったんだけど、お金が用意できた頃にはXT7MDにチェンジしてた。
近所の電器屋さんを色々探したけど、どのお店もXT7MDしかなかった。
XT7MDは形が凹凸が少なくてシュッとしすぎていて、買った頃はXM7MDへの未練が有ったけど、
使い勝手も良いし、ハイパーオペレーティングスタジオっていうギミックも所有欲を満たしてくれた。
買ってからの12年間故障も不具合もないし、デザインもこの歳になったらXTで良かったと思ってる。
色んな意味で愛着の有るコンポだよ、こいつは。
0867名無しさん┃】【┃Dolby
2010/03/06(土) 16:10:01ID:zxj3YtAx0ケンウッド頑張れ、超頑張れ。
0868名無しさん┃】【┃Dolby
2010/03/07(日) 22:06:57ID:f9C+NYjh0クリアリックフェイスがカッコいいし、ブルーレイレコで
5.1chシステム組もうかと考えたが、XJ7MにCS-6・CM-7ESとSW-9を付けて
ドルビーサラウンドで楽しんでる。
ちなみに俺はXJ7Mの他に、XK-7MD・XL-7MDを使った。
XK-7MDとXL-7MDはEQをマニュアルプリセット出来ないのがちょっと
きついかな。
XT-7MDは当時店頭で聴いたけれど、低音は最大でもあまり出ないがその分
中高音がすごく綺麗だったけどな・・・、足りない分はサブウーハーで
補えるし、なかなか良い機種だと個人的には思う。
0869名無しさん┃】【┃Dolby
2010/03/08(月) 16:33:40ID:lSWMYixJ0当時はMDで漢字表示が出来たり、FM多重放送できたりとバブルさながらの
コンポで当時出てたソニーのDHC-MD919とずいぶん悩んだ記憶がある。
結果、ケンウッドのほうがデザインも洗練されてて好きだったからアローラに
したんだけど、同じ頃にケンウッドはK'sを出してて音質重視だけに音は
アローラより断然よかったのは覚えてる。
あの頃もう少し予算があればK'sを買っておけばよかったと今更ながら思う。
0870名無しさん┃】【┃Dolby
2010/03/08(月) 23:58:32ID:b4ynn7Zj0これ、自分もすごく気になります。
無理っぽいけど、もし可能なら少しの出費でALLORAをまたフル活用できるわけで…
使用してる方 or わかる方いらっしゃいませんか?
0871868
2010/03/09(火) 21:19:41ID:1liX/6Yq0K'sはちょっと前に中古で初期の1001シリーズでアンプ・CD・TAPE・パライコ・
チューナー・スピーカーで組み合わせているけれど、
こっちは本当に綺麗な音が出るよね。
しかもスピーカー小さいのに低音もしっかり出るし。
そういえば前はK'sのスレもあったな・・・。
0872869
2010/03/09(火) 22:35:03ID:r/lVoxAT0アローラって結局は高校生ぐらいをターゲット層にしてるから、バイトで
ちょっと頑張れば買える額に設定してあるんだよね。
聞く音楽にしてもロックとかポップスを鳴らすのにチューニング
してるから、あの時はアローラを選んで正解だったと今はそう思ってるよ。
今はK Seriesと名を変えてケンウッドの主力製品になってるけど、
やっぱりあの頃の製品のほうが高級感もあって魅力的だったな。
0873名無しさん┃】【┃Dolby
2010/03/12(金) 23:06:08ID:t1rPG04b0http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268390274/
0874名無しさん┃】【┃Dolby
2010/03/15(月) 22:46:22ID:9V8ZCOHd0KENWOODのチェンジャーはすぐ壊れるから、普通の1CDのXG7がすごく欲しいんだけど・・・
0875名無しさん┃】【┃Dolby
2010/03/15(月) 23:32:02ID:NHUc+tVI0XG7なんてあったんだ・・・存在すら知らなかったわ。
実際検索してみたらチェンジャー無しタイプであったのだな。
一度もお目にかかったこと無いな。
確かにCD自体は使えるのにチェンジャーが駄目になると
勿体無いよな・・・、年数的に考えても故障出易いだろうし。
0876名無しさん┃】【┃Dolby
2010/03/16(火) 04:56:58ID:rPG47flo0CDマガジンに入れなくても聞けるけどそれじゃ駄目なの?
俺のはチェンジャー壊れる以前にピックアップ逝ったけど
0877名無しさん┃】【┃Dolby
2010/03/17(水) 01:50:53ID:8YyGsHNM0どこかに干渉してて、CDに傷が付いてしまうんです。
他のXK-7MDやXT-7MDはCDトレイが出てこなくなる症状が発生。
蓋をあけて手でトレイを押さないと出てこなかったです。
3台ともピックアップは生きてるのに全てチェンジャーのトラブル。
1トレーCDだったら、少なくともこのトラブルは解消されるでしょ。多分。
XG7欲しいなぁ・・・
0878名無しさん┃】【┃Dolby
2010/03/17(水) 10:55:37ID:FEHyb8OV0XK-7MDのCDトレイ出てこなかったので、ベルト交換した直ったよ。
部品代で840円
0879名無しさん┃】【┃Dolby
2010/03/18(木) 23:50:14ID:B3+hRsUn00880名無しさん┃】【┃Dolby
2010/03/28(日) 23:53:25ID:BSo3L3eQ0本体を見た感じと、この時代から言うとやっぱりマガジンなの?
0881名無しさん┃】【┃Dolby
2010/04/06(火) 20:55:30ID:ZOVz3aKj0関して言えばマガジンじゃなくて本体内蔵チェンジャーだった
0882名無しさん┃】【┃Dolby
2010/04/08(木) 13:34:53ID:A0F/IBNY0音質にそんなにこだわりがあるわけじゃないし、
今はPCと組み合わせればProdinoあたりの
ものでも、機能的にはほぼ同等のことが
できるようになったしね。
0883名無しさん┃】【┃Dolby
2010/04/18(日) 22:20:35ID:Q050/9pM0型番がよくわかんない。液晶が暗いオレンジ色
0884名無しさん┃】【┃Dolby
2010/05/06(木) 06:05:07ID:lr8eOI+o0うん・・ダメか・・(´・ω・`)
0885名無しさん┃】【┃Dolby
2010/05/06(木) 09:15:57ID:IJG3+Eqn00886名無しさん┃】【┃Dolby
2010/05/07(金) 04:07:03ID:6ytpfLAA0いままでありがとう
0887名無しさん┃】【┃Dolby
2010/05/10(月) 00:17:51ID:BQ4+d0Pm00888名無しさん┃】【┃Dolby
2010/05/25(火) 02:34:12ID:Xw8WlF9900889名無しさん┃】【┃Dolby
2010/05/26(水) 08:14:40ID:fHP2Oq4w00890名無しさん┃】【┃Dolby
2010/05/27(木) 00:03:50ID:NFXBupWv0俺の持ってるのと同じだ!
確か当時8万ぐらいだったよな・・。
0891名無しさん┃】【┃Dolby
2010/05/28(金) 21:28:30ID:5yLCQGXu0また、買ったらいくらぐらいか分かる方いますか?
0892名無しさん┃】【┃Dolby
2010/05/29(土) 12:16:01ID:xWUwJzCR00893名無しさん┃】【┃Dolby
2010/05/29(土) 20:35:10ID:bHaUmXK10代用品俺も探したけれど、近くに適合する物なかったので
メーカーに聞いて量販店経由で取り寄せた。
明細書捨てたので忘れてしまったが700円〜900円(1本)程度だったかと。
ちなみに純正では白色と黒色で分かれているけれど、白色タイプは
在庫がないので同じ黒色で代用だそうです。
0894名無しさん┃】【┃Dolby
2010/05/30(日) 01:10:51ID:anMsXkTr0助かりました!!ありがとうございます!!
ちなみに、この線が無かったらどうなりますか?
リモコン操作が出来ないとかですかね。
0895名無しさん┃】【┃Dolby
2010/05/30(日) 09:59:22ID:w3vWIIii0本体リモコン共基本操作は出来ます。
但し、CDは再生してもトラックと時間表示が出来ません。
MDはコントロールセンターからのタイトル編集などの操作
が出来ないといった感じになります。
0896名無しさん┃】【┃Dolby
2010/05/30(日) 13:50:15ID:anMsXkTr0基本操作出来るんですか!!
線無しでも使用出来るなら購入したくなってきました^^
ありがとうございました。
0897名無しさん┃】【┃Dolby
2010/05/30(日) 17:11:33ID:w3vWIIii0ちなみに当然ですが、平行コードは無いとアンプ以外の電源付かないので
そこだけはチェックしたほうが良いです。
0898名無しさん┃】【┃Dolby
2010/06/05(土) 21:36:31ID:JPeQtS6f04,5年前からCDがお馬鹿になってほかってたけど昨日修理に出した。
8000円くらいで直りそうだとサービスのおっちゃんが言ってたわぁ
0899名無しさん┃】【┃Dolby
2010/06/05(土) 22:06:28ID:sGeZVJDt0CDチェンジャーの動きが悪いのであればベルトの可能性が高いね。
確か部品まだ大丈夫だったと思う。
と言うか、ALLORAのXK〜XTまでメカは違ってもベルト駆動
だから、何れ寿命来るんだよな・・・。
うちのXT-7MDも徐々に動きが怪しくなってきたけど面倒で放置状態。
修理すればまだまだ使えるね。
0900名無しさん┃】【┃Dolby
2010/06/05(土) 22:30:39ID:JPeQtS6f0そそ、チェンジャーの故障。サポートに電話したけど型番言ったら、
「大丈夫です。多分部品あります。」って言われて安心した。
俺のは使用頻度少なくてCD部以外は全く快調。だからまだまだ現役で頑張ってもらう予定。
ちなみにうちはKENWOOD派で実家にはROXY DG55が現役で稼働中(´▽`*)
0901名無しさん┃】【┃Dolby
2010/06/05(土) 22:36:12ID:JPeQtS6f0なんかレスがおかしくなって・・・しかも番号違うし。
ъ( ゚ー^) 誤爆スマソ
0902名無しさん┃】【┃Dolby
2010/06/10(木) 12:12:01ID:dqc0d5Qk0ダイソーに売ってるかな?
0903名無しさん┃】【┃Dolby
2010/06/10(木) 17:24:30ID:kMgT1PDL0普通のピンコードで大丈夫だよ
0904名無しさん┃】【┃Dolby
2010/06/20(日) 03:21:08ID:ObqPekNt0XG7売ってくれ。。1万位で。
全然見つからない・・・。
(XG7Mじゃないよ)
0905名無しさん┃】【┃Dolby
2010/06/20(日) 22:54:58ID:olK9+wUN0kenwood s-5j このスピーカーはウレタンエッジですか?
知識がないので見分けがつきませんお願いします
0906名無しさん┃】【┃Dolby
2010/07/02(金) 20:33:29ID:QkwUmViL0取説から推測するに市販3.5ミリのステレオピンプラグケーブルで代用できそうでしょうか?
0907名無しさん┃】【┃Dolby
2010/08/12(木) 00:22:05ID:oD1xSgZD0随分前にCDチェンジャーが壊れて以来、
スピーカーアンプとしてしか使ってないな。
0908名無しさん┃】【┃Dolby
2010/08/31(火) 18:06:18ID:yf1t0GXa0修理代は高いのか安いのかよくわからなかったけど、
やっぱり愛着があるから直せるものなら直そうと。
直してくれてありがとうケンウッド。
0909名無しさん┃】【┃Dolby
2010/08/31(火) 19:17:45ID:JHVbssbN0お前さんのXM-7MDも喜んでいるに違いない
0910名無しさん┃】【┃Dolby
2010/09/04(土) 22:47:40ID:aJMZ75DA0KENは部品があれば古いのでも直してくれることがあるね。
大手は生産終了からの年数で一律拒否される事が多い。
0911名無しさん┃】【┃Dolby
2010/09/17(金) 22:20:28ID:eu8MoJBe0これでやっと見えるラジオが使える。
その前にまともなアンテナ建てなきゃいけないけど。
0912名無しさん┃】【┃Dolby
2010/09/17(金) 23:20:41ID:uvPT+4Uf0俺も買った当初は嬉しかったよ。買った当初はね…。
0913908
2010/09/27(月) 18:38:45ID:VVlgWwY40音の変化にびっくり。変わるもんなんですね。
これでやっと憧れのフルセット完成です。うっひょーい。
ダンナにはバブリーだのでかすぎだの散々な言われようだけど、
色々思い入れも愛着もあるのであと10年は頑張ってほしいです。
オムニのスタンドは全然興味なくていらないと思ってたけど、
今ヤフオクに出てるスタンド付きのやつ見て初めて
上下左右の角度調節が可能なものだと知りました。
それならちょっと欲しいかも・・
0914名無しさん┃】【┃Dolby
2010/12/23(木) 04:01:21ID:eohKehXo0あちこち不具合が生じ、買い替えを検討しています。
OnkyoのCR-D2やdenonのm-38、kenwoodのKseries R-K711の
いずれかのアンプに、スピーカーはXL-7MDで
セットされていたLS-H7を継続使用したいのですが、
その組み合わせはおかしくないのでしょうか?
そもそもLS-H7の評判はどんな感じだったのでしょうか?
0915名無しさん┃】【┃Dolby
2010/12/23(木) 04:10:37ID:i3qyYSex0アンプ+CD+グライコ+カセット+チューナー+スピカー
が全部わかれてると悲惨な状態に
しかも電源だけはアンプから取ってて単体では使用できないという意味不明仕様だったり
あ・・おれが持ってたのはアローラよりサイズが一回りでかいやつな
中身はスッカスカだが
0916名無しさん┃】【┃Dolby
2010/12/24(金) 09:44:34ID:4szpl0mH0しかもグライコとCDプレーヤー部だけ別電源だったりな。
ROXYシリーズは本当にバブルコンポらしい無駄っぷりだった。
0917名無しさん┃】【┃Dolby
2010/12/24(金) 19:14:22ID:vXbQldpo0組み合わせ、特に問題なく使えると思うよ。
ところで…
当方もXL-7MD使ってるけど、スピーカーはLS-G9じゃないか?
LS-H7は確かXM-5MD…あたりだったような。
LS-H7の評判は知らんけど、今のALLORAで音に不満なかったなら
あまり気にしなくていいのでは。
アンプを新しくするだけでも今より音が良くなるかもしれんし。
自分にとっての良い音は探せばキリがないし、替えたくなったら
替えるってことでいいんじゃないかな。
0918名無しさん┃】【┃Dolby
2010/12/27(月) 14:40:49ID:5Do3XKHu0ありがとうございます。
当時の説明書を出してみないとわからないのですが、
XM−7MDだったかもしれません。
いずれにしても、LSーH7の音自体は、何も不満はありません。
CDレシーバー一体型アンプに買い替えて、今よりもっと音が
良くなるならばいいかなと考えるようにします。
0919名無しさん┃】【┃Dolby
2011/01/21(金) 20:38:43ID:Ejplebe20同様の症状が出た方、この後どうなるかわかる方いらっしゃいませんか?
0920名無しさん┃】【┃Dolby
2011/01/21(金) 21:49:39ID:OG5IakG/00921名無しさん┃】【┃Dolby
2011/01/23(日) 12:29:03ID:m3ErGWCR0AUXで接続していたプレーヤーからのノイズが原因でした。
まだまだ現役で使えそうです。
0922名無しさん┃】【┃Dolby
2011/02/15(火) 16:46:34ID:K+WHdusA0中の部品が外れてるっぽいんだけど、開け方が分からず。買った方が早いかなあ
0923名無しさん┃】【┃Dolby
2011/03/31(木) 06:54:54.85ID:JUHZxLa7O0924ntmiex112034.miex.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
2011/04/12(火) 13:16:32.62ID:lDx1zU6o0A-F9、DP-MF9、DM-F9、X-F9
リモコンはRC-F9なんすけど、
マニュアルを無くしちゃって困っています。
メーカーのダウンロードにも無く
ググッてもどこにも落ちてなさそうです。
時計の時刻合わせが…。
よろしくお願いします。
0925名無しさん┃】【┃Dolby
2011/06/20(月) 22:57:30.58ID:mRLhIUIx0まちの電気屋さんでも修理は可能かな?それとも最初からケンウッドへ修理依頼が無難?
0926名無しさん┃】【┃Dolby
2011/06/24(金) 14:47:53.72ID:0yv+ePX700927名無しさん┃】【┃Dolby
2011/07/04(月) 16:20:34.13ID:EtfhA4XE00928名無しさん┃】【┃Dolby
2011/07/25(月) 00:00:32.02ID:1JdoWFZU00929名無しさん┃】【┃Dolby
2011/07/29(金) 13:13:00.82ID:pGEOruFE0音はまだ出るけどもう限界かなぁ
0930名無しさん┃】【┃Dolby
2011/08/01(月) 23:00:59.72ID:XLgcfVVv00931名無しさん┃】【┃Dolby
2011/08/12(金) 11:21:54.55ID:I40O10+Q0コンポ側の接続部分でケーブルをより合わせるようにして繋いだら目立たないレベルにまで減ったけど。
0932名無しさん┃】【┃Dolby
2011/08/13(土) 14:53:00.47ID:o0GuhBHT0ガチャガチャっと音だけして停止しますと表示される。
ディスクの取り出しもなかなか出来ない。
天板にチョップで衝撃を与えると再生したり取り出せたりするお(´・ω・`)
0933名無しさん┃】【┃Dolby
2011/08/14(日) 21:47:50.36ID:0uM7RlhB0664の人かな?
CDチェンジャーはどうしても故障は避けられないね
最近はK Seriesにしてるけどもう一回XM-7MDが欲しいなぁ
液晶が重なって見えるのは当時衝撃だったな
0934名無しさん┃】【┃Dolby
2011/08/16(火) 01:23:32.05ID:fD7buis00どうしてわかったお(´・ω・`)?
XMのが画面がきれいですよね。
最近のレス読んでたら、ぼくのもベルト交換で直るかもですね(´・ω・`)
ウーハーはたまに電源入れるけど、オムニちゃんは1年以上使ってないお
0935名無しさん┃】【┃Dolby
2011/08/16(火) 01:36:47.25ID:fD7buis00パイオニアのX-RMX99
で、ケンウッドのXT-7MD
の3機種を所有してる変態さんなんていないよね(´∀`)
0936名無しさん┃】【┃Dolby
2011/08/20(土) 14:26:41.02ID:2IlbJhqi0いいなあ。画像見たいw
0937名無しさん┃】【┃Dolby
2011/08/20(土) 21:39:35.94ID:D/03NmOeI聞いてみただけだお(´・ω・`)
まぎらわしくてすまないですお
0938名無しさん┃】【┃Dolby
2011/08/20(土) 22:14:52.22ID:1EjLyVNJ0ま、きっと日本のどこかに・・・
0939名無しさん┃】【┃Dolby
2011/08/20(土) 23:02:00.55ID:qRlby/To0そんな変態さんいるわけないないw
0940名無しさん┃】【┃Dolby
2011/08/21(日) 04:14:46.64ID:giu6dv9sI0941名無しさん┃】【┃Dolby
2011/08/27(土) 21:04:56.40ID:vfiatXVw0CDはガチャガチャエラーでまくりだけど一応再生できて
MDは電源つかなかった
XK-7MDちゃん。
ついにアンプ&チューナー部が壊れて先日修理に出したら
全部直してもらって15k。
結構安くてびっくりした。
0942名無しさん┃】【┃Dolby
2011/08/28(日) 22:15:49.45ID:hLSR5drV0参考にさせていただきますm__m
0943名無しさん┃】【┃Dolby
2011/09/10(土) 00:45:30.72ID:q/ktxlPR0今更レスだけど…それはXK-7MDだね。
XK-7MDは持ってないのでわからんが後継機のXL-7MD (RC-G9)の場合、
コンポの電源はOFFの状態でリモコンをBモードにして、ADJUSTってボタンを押す。
ボリュームボタンで"時"を合わせてEnter、"分"を合わせてEnterで設定出来るんだけど、
参考にならんかな。
リモコンよく似てるから出来そうな感じするんだけども。
0944名無しさん┃】【┃Dolby
2011/09/10(土) 12:51:51.45ID:xK3Qcn030俺のリモコンはRC-F5だけど、ほとんど同じ操作だね@時刻設定
0945名無しさん┃】【┃Dolby
2011/09/21(水) 15:57:00.29ID:CfoF6xdM0http://imepic.jp/20110921/573490
0946名無しさん┃】【┃Dolby
2011/09/25(日) 16:45:40.56ID:aMdVQlfK00947名無しさん┃】【┃Dolby
2011/09/25(日) 20:53:51.06ID:8C6FeYsIP0948名無しさん┃】【┃Dolby
2011/09/25(日) 21:22:11.62ID:1UkVNcAg0d
シルバーだとスタイリッシュで高級感があるね。
クマーの置物の奥のはダブルカセットデッキかな?
0949名無しさん┃】【┃Dolby
2011/09/25(日) 23:44:22.42ID:8C6FeYsIP[オムニ][カセットデッキ ] [ダブルMD] [コントロールセンター] [SW][オムニ]
[モナー] [クマー]
0950名無しさん┃】【┃Dolby
2011/09/26(月) 22:07:35.39ID:8aH9+Fmw0詳しくdd
フル装備って感じで、かっこいいね。
0951名無しさん┃】【┃Dolby
2011/09/27(火) 02:43:41.17ID:nhydr6cRIみなさんありがとですお
いちおうフルですお(´・ω・)
そろそろ手放そうかと考えてます
やふおく出してみようかな。
0952名無しさん┃】【┃Dolby
2011/09/27(火) 13:42:10.89ID:Fk+VBNcX0俺は黒のほうが高級感あると思うなー、アルミパネルなら
0953名無しさん┃】【┃Dolby
2011/09/27(火) 21:36:59.83ID:m36OJqIQ0え〜勿体無い!
なんで手放すの・・・って大きなお世話だけど。
0954名無しさん┃】【┃Dolby
2011/09/27(火) 22:05:18.60ID:88vwqDxI0ヤフオクに出しても10K行くか行かないかだよw
フルセットだったら20kぐらいいくかもだけど
悪いことは言わないから末永く使ってあげて
951がそれでいいならいいけど
0955名無しさん┃】【┃Dolby
2011/09/27(火) 22:05:47.40ID:88vwqDxI0ヤフオクに出しても10K行くか行かないかだよw
フルセットだったら20kぐらいいくかもだけど
悪いことは言わないから末永く使ってあげて
951がそれでいいならいいけど
0956名無しさん┃】【┃Dolby
2011/09/27(火) 23:10:39.38ID:gxWF3QnrICDの調子が悪いんですよね(´・ω・`)
なのでジャンク品だと5000円もきびしいかもしれませんねw
たしかに最後のアローラなので、もう少し所有しようかな。。
0957名無しさん┃】【┃Dolby
2011/09/28(水) 21:34:46.04ID:+7/gbqy/0CD部だけ修理に出せないのかな?
機種違うけど、俺のアローラも正月あたりからCD部が瀕死っぽい・・・
0958名無しさん┃】【┃Dolby
2011/09/29(木) 00:15:55.12ID:0TaOtJa20過去にも何度かこのスレで話題になってたけど、
存在感がすごいね
滅多に出てこないレア物だけど一軒家ではとても使えないねw
欲しいと思ったことは何度もあるけど鳴らせる環境もないしな…
0959名無しさん┃】【┃Dolby
2011/09/29(木) 18:45:51.97ID:7XZXo2r60液晶テレビと接続してテレビの音を出したいのですが、赤と白のケーブルを
買えばいいんですかね?
教えてください、すみません。
0960名無しさん┃】【┃Dolby
2011/10/02(日) 21:07:35.82ID:PcOfpp3i00961名無しさん┃】【┃Dolby
2011/10/03(月) 16:22:20.07ID:zIF2KmC50ありがとうございます。
0962名無しさん┃】【┃Dolby
2011/10/05(水) 23:04:36.58ID:QyOO5EDQI0963名無しさん┃】【┃Dolby
2011/10/10(月) 16:57:51.85ID:0UBoN+YA0YST-SW45を使ってる。
0964名無しさん┃】【┃Dolby
2011/10/24(月) 14:26:39.75ID:644DSUys0当時カタログ見てたとき凄いなぁとは思ったけれど、
重量120Kg超えってうちじゃ置けない、底抜けまでは行かなくても
床が沈みそう・・・。
0965名無しさん┃】【┃Dolby
2011/10/26(水) 15:39:08.52ID:vEg1dIKOI0966名無しさん┃】【┃Dolby
2011/10/26(水) 16:39:02.40ID:Hy0Cl2e90最高でもsc-dn7、xe7、xj7mの3台でした
それでも家族からは邪魔者扱いされたので、今は何も無しw
0967名無しさん┃】【┃Dolby
2011/10/26(水) 21:13:06.37ID:vEg1dIKOI十分変態ですお
ぼくはXT-7MDを、BOSEのラジカセ?みたいな小さいのに替えてスッキリしようかなと考えてます(´・ω・`)
0968名無しさん┃】【┃Dolby
2011/10/26(水) 21:57:58.34ID:achG4Z3y0> ぼくはXT-7MDを、BOSEのラジカセ?みたいな小さいのに替えてスッキリ
そっちのほうが身内には喜ばれるよ
0969名無しさん┃】【┃Dolby
2011/10/30(日) 14:07:13.58ID:qDPwFJNd0俺だったら、もったいないので両方置くw
たとえ家族に邪灘と罵られようともw
0970名無しさん┃】【┃Dolby
2011/10/31(月) 15:11:33.35ID:0C90vbArIラジカセと比べるのもあれですけど。。
0971名無しさん┃】【┃Dolby
2011/11/01(火) 21:53:47.81ID:DgUyeLuO0あれだけシンプルな構造で、どれだけの音が出るのか気になる。
0972名無しさん┃】【┃Dolby
2011/11/02(水) 22:02:12.95ID:flC14fME00973名無しさん┃】【┃Dolby
2011/11/03(木) 08:39:16.41ID:nvVza4tk0LS-H9の方がコストは掛かってるんじゃないかな。
今はどうか知らんけど、昔はアンプやスピーカーは重いほど良いとか言われてたし。
LS-J7=5.0kg、LS-H9=6.9kg
0974名無しさん┃】【┃Dolby
2011/11/11(金) 21:05:00.00ID:juAQRJEbO説明書とリモコンは無いけど、CD・MDは問題無しで3000円でゲット。
XM-7MDも所有してるけど、XMも大事にした方が良いよね?
オムニとウーファーもあるから、どんな音をXTが奏でるか楽しみ。
0975名無しさん┃】【┃Dolby
2011/11/12(土) 21:09:21.08ID:Ek29hIU4Iおめでとうです。
XTはイコライザー表示がないのと、液晶の色が1色なのでさみしいですお(´・ω・`)
音は高音がすごいイイと思いますお
0976名無しさん┃】【┃Dolby
2011/11/13(日) 19:34:44.73ID:SgM0hnBIO早速XT-7MDを使ったよ。
デザインは目茶苦茶シンプルで、オペレーション部分は使い易いわ。
マニュアルイコライザーをシンプル(BASS・MID・TREBLE)にしてたのも意外だったかなぁ。
でもこれで3000円弱ってのは美味しかったかも。
足りない部分は、オムニやウーファーで補えるし。
0977名無しさん┃】【┃Dolby
2011/11/13(日) 21:24:19.46ID:ZqYOtREb0それともCD部だけ渡しでおk?
0978名無しさん┃】【┃Dolby
2011/11/13(日) 21:48:45.99ID:7tR7RvHVO完動品の中古品をオクで待ったほうが
遥かに安く上がります。
タイミング良ければ3000円以内で落とせたりする。
0979名無しさん┃】【┃Dolby
2011/11/13(日) 21:51:46.13ID:SgM0hnBIOヤフオクなら結構リーズナブルな値段でいける筈。
0980名無しさん┃】【┃Dolby
2011/11/14(月) 22:30:17.06ID:y26hB8mNOXT-7MDはオムニとウーファーがあれば、目茶苦茶ポテンシャルが生きるモデルだわ。
SRSサラウンドの音の拡散がXMシリーズとは段違いなのが一目瞭然だったし。
0981名無しさん┃】【┃Dolby
2011/11/15(火) 09:11:42.52ID:sVs2fhLtIカセットテープみたいに音が大きくなったり小さくなったりするですお
0982名無しさん┃】【┃Dolby
2011/11/15(火) 13:11:08.16ID:K3hCpIXaOそれは何ともなぁ…。
正規のルートで購入(ダウンロード)した物じゃないと。
0983名無しさん┃】【┃Dolby
2011/11/15(火) 21:27:09.23ID:azfTmYaR0d
オクですかぁ・・・ちょっと探してみます!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。