お薦めラインダブラー&スキャンコンバーター
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
02/11/18 13:10ID:C9alIIVlがある昨今、三管でみるLDのアップコンバートぐらいにしか使い道がなくな
った。ラインダブラーについて語るスレです。
0587名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/12 19:48ID:kcIqUrfqhttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b52396307
Faroudjaで検索して見つけたんだが,Barcoじゃん(w
0588名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/12 19:57ID:n5FGS9SKこれってDVIout ってことはA/D変換するってことだよね
すごく興味ある。
0589名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/12 21:35ID:w69zIXvW中古で50満はたかぃなぁ・・・・・・。HTPC何台作れる・・・。
>>587
BARCOか・・・・。これも繋ぐとなんでも赤くするのかなぁ・・・・。
0590名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/13 08:30ID:3ENnAcAJ更にこんなのも出てる.
この手の出品って固まって出ることが多いような気がするけど,集団心理?
ファロージャで2倍速か,バルコで4倍速か,それとも50マン出してファロージャ1024x768か?
0591名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/13 09:35ID:3ENnAcAJこんなのまで...
ファロージャ祭りなのか?
0592名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/13 10:20ID:qmgUTdlDいまさら、S−VGAもなぁ・・・・・。最近はDVDPでも720Pや1080iでるから微妙だねぇ。
DVP-2200は個人輸入とのことだが故障時は、自分で外国のFaroudjaに修理依頼だなぁ。
しかもDVP-2200は往年のFaroudjaの画とは違うからなぁ(ちょっとビデオぽい)。VP-401や
VP-250当たりが最高だったような気がするなぁ。あとLD-100は古すぎだろう。10年くらい前の
製品だぞ。関係ないがこのい人DVD-H2000出してるね。珍しい。
0593名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/13 21:55ID:r8QPHn7o0594名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/15 18:29ID:L7u8FSLl>>540
これって画面の明るさやコントラスト、色合い、彩度の調整とか出来ますか?
出来るなら即、買いたいです。
0595名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/15 23:04ID:PoGqBBFMhttp://www.adstech.com/products/HDUP1500/intro/HDUP1500intro.asp?pid=HDUP1500
「Save Brightness/Color settings by Input source」
明るさや色の設定を入力ソース毎に保存可能
って事かな。
何らかの調整機能はありそう。
0596名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/15 23:13ID:PoGqBBFM続き
もうちょっと詳しい説明が載ってたね。
http://www.adstech.com/products/HDUP1500/pdf/HDTVUP1500br.pdf
Picture Enhancement
- 3D Noise Reduction
- Sharpening
- Adaptive 4 line comb filter
- 9 bit A to D conversion 2X over sampled
- 10 bit digital to analog Progressive or Interlaced output
Full Color Controls
- Contrast, Brightness, Hue and Saturation
Color Space Conversion
- Standard Definition to High Definition
って事で、コントラスト、明るさ、色合い、彩度の調整可能みたいよ。
0597594
04/06/16 00:20ID:orEh+Sskありがとうございます!助かりました!
何か手間隙かけたみたいで御免なさい。
実はデジタルビデオエディターDVE774とかコピーキャンセラー関係を買おうか悩んでました。
画質の調整が一番の目的だったし・・・。
今の自分の環境ならHDTVアップコンバーターの方が理想的みたいで(ダブラー持ってなかったし)、買ってみます。
0598名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/16 01:47ID:U6zpgOjTだってDVDシアターセットとか売って自作自演の入札してたよ。ちがうIDで
何者なのこの岡山人??自己紹介に(爆)とか書いてるね
この人から買った人の話が聞きたい。
その後転売の経緯を知って、具合はいかがですか。
このスレォもろい!
0599名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/17 20:49ID:m9BJkkDqトランスコーダだろ、これ・・・・。しかも新規・・・・。大丈夫か?
0600名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/26 23:16ID:1csOpUeF0601名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/27 05:11ID:rdbzCYGL0602名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/27 14:50ID:Iu4h4AdBイタタタ感満載です.
0603名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/27 15:59ID:rdbzCYGLこれ?
0604名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/04 07:59ID:RDoBfhiVまあ妥当な値段かな?整備内容が本当だったら.
0605名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/18 15:41ID:NNwzG8YcD2001とか使うとプロジェクター以外だったら
525iのほうが良いDVD(映画以外)多くないか?
0606名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/20 12:16ID:PiMa6uji日本語しゃべれますか?
0607605
04/07/20 14:07ID:vQG9kp0f少し
0608名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/21 10:14ID:PA/IY79r0609名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/25 12:23ID:QY0b7NjMデジタルソース標準、HDMI端子の標準装備が増えて、
アナログ系単体プロセッサーの存在意義が崩壊寸前
このスレもお疲れさまでした
0610名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/25 13:27ID:dP0bAkKA良かったね
0611名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/26 08:14ID:0q6DpIbq予算が80万くらいだったら
アストロデザインの2040T(確か68万)がイイ
入出力の両方にRGBと色差が付くのはオイシ杉
出力にはDVIも付くってのも面白い
マルチスキャンなお蔭でトラスコにもなるし
あとは画面位置やズーム、それに領域設定が出来る点も
1Uサイズにしては珍しいかと思われ
てか知って以来DSC-1024HDから鞍替したくてたまらん(w
PC新調した直後に知った俺 o..,rz
0612名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/26 22:18ID:943GzJ1fttp://www.visualcm.com/tvone/upconpage.html
プライスリストを見たら、高くは無い金額では?
0613名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/26 22:48ID:i1fbGoIUWOW,安いねェ。これなら手が届くよ。品質はどうなのかなぁ・・・・。
誰か人柱キボンヌ。
0614名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/26 22:57ID:aUDejdsphttp://www.fim-pro.com/html/seihin-annai.html
これは?
0615名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/26 23:11ID:i1fbGoIU買えないよ・・・・・・。高杉・・・・・・・。
0616名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/27 12:02ID:19TvX+zI>Analog Devicesの16bit DAコンバータを採用。
これは凄いが
>12bit ADコンバータ
300万円の機械のコストの限界か
>電源部には、
>デジタル回路用とアナログ回路用の2個のRコアトランスを搭載し、
>さらにDC電源ラインも2個の大型メタルコネクタを採用するなど、
>アナログ、デジタルの電源の分離を図った。
これに関してははファロージャを越えてるか?
0617名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/27 12:10ID:19TvX+zIデザインはいつも、ある意味期待を裏切らないねえ
誰もそんな高価な機械だと思わないよ
0618名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/27 12:26ID:0nFsmCZ80619名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/27 12:38ID:19TvX+zIデジタル放送のソースは全部HDMIで通すんだから。
しかもポニーキャニオンを始め、グラビア系のソフトがHD-DVDで参入表明して
あと数ヶ月で本格的にHDのディスク機が展開され始めるのに
アナログで入力するのは結局、 DVDだけ でしょ。
ってことはDVDの高級機で
14ビット精度でデコードしたDVDが12ビットでデジタルに再変換する・・・
300万円も払って・・・
0620名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/27 12:50ID:19TvX+zIダメな(ry は何をやっ(ry
プロジェクター側で
1080i→1080p
とファロージャ回路使ってやるのが増えて来るのに。
D→A→D という再変換のロスを気にする奴が増えてるのに
肝腎な A→D が12ビットか・・・
0621名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/27 13:16ID:19TvX+zIそれに注目されるようになった時に高額な機械の、黒潰れする12ビットは許されない。
デジタル接続になって歓迎されている点は
●再生機の能力に左右されない。(DチューナーほかHD系)
●機器の増設、経路、引き伸ばしによる劣化が少ない。
再生機系のD→A変換再生に関しては、もう日本製に
海外トップメーカーのような気合は期待出来ない。
下手にD→A変換部を入れない点はメーカー、業界的にも
都合が良いところが多い。
プロジェクター側の回路も大したことはないんだが
ダメな再生機で、ダメなアナログ変換して経路で劣化せせるより
遥かに良い
0622名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/27 13:19ID:Ni5dn5Yj0623名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/27 13:32ID:19TvX+zI問題は変換コネクターを2つもかますとこか。
買うかもw
最近のトレンドを解説したんでいいやw
0624名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/27 15:05ID:yh/DqNqApj側のDA変換うんぬんは考えてないのでは
0625名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/27 15:23ID:Si5GYrQ3デジタルの場合、変換コネクターを2つ挟むとかなり減衰するのは確か。
HDMI無しというのはかなりデメリットだね。
チップも含め、製品の企画時期が古かった可能性大。
調整項目、パラメーターが少ないのはしょうがないのかな。
0626名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/27 16:15ID:yh/DqNqA0627名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/29 18:47ID:O8Ry5xTfマルチフォニックのスケーラーってどうなんでしょう?
0628名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/30 01:14ID:eqiNoTHbDVDOのラインダブラーの最新型だからいいとは思うが、、、
いかんせん値段が高すぎ。
輸入したら、17万円ぐらいで買えると思う。
0629名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/30 10:42ID:CSlzJIkh買うなら個人輸入かなー。
0630名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/06 05:52ID:PEQYPMAf0631名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/08 14:40ID:j3hr49Lcひさびさ登場のVC-2001↓
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f26726820
0632名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/08 14:50ID:2OpauPXF確かフジヤAVICのオークションでVictor OEMのが4万くらいだった。
俺はハードオフでもっと安く買えた。LDのダブリングにはいい機械だと
思うけど、正直それ以外の使い道があまりない。
0633名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/08 16:58ID:cOCxocu+0634名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/11 07:55ID:juA+vTGtVC-2001MとLVP-2001に交互に繋いでHV放送比較してみました。
フォーカスはVC,色の深さと解像度はDって感じですね。
D-2001はDC15Vの電源がしょぼいのが残念。
もしかしたらそれがフォーカス不足に影響しているのかも。
HM-DH35000からVCへはSAEC D-30(1.0m)、
Dへはortfon7N銅コンポジットケーブル(1.0mx3)で比較。
LVP-2001への5線RGBケーブルはカナレ製(8.0m)。
0635名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/11 23:54ID:9+czELbrアップ後の物ですか?
0636名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/12 07:51ID:XMg7xPTQう〜ん。よくわからないですね。
どこかで判別できる箇所があるんですか?
0637名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/12 22:17ID:EiXqPm3Jうろ覚えですが
バージョンアップした物は
裏にステラのシールが張ってあるはず。
0638名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/12 22:22ID:YYVTlCFz様々な場面での応用も検討する予定です。」だそうだが。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200408/04-042/
0639名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/12 23:14ID:IA6pe59C多分出ないな。
0640名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/13 00:22ID:6i3LTuaQ違う
どうやらブルーレイやAVセンターなんかにこれを付けていくらしい。
0641名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/13 00:35ID:6i3LTuaQ当分ソニーのCRTを越えるデバイスは直視タイプじゃ出て来ないから
特にそのユーザーには。
やっぱりソニーの内部デコーダーも大したことないことは使うと思い知る。
D2001は極たまに出る。
3000Mになるとほとんど出ない。画の傾向が2001とちょっと違う。立体感は2001。
バージョンアップ物は中古で出たことが無い。
0642631
04/08/13 21:46ID:4LHTfl1qくそ。予算の倍もいきやがったよ・・・_| ̄|〇
0643名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/13 21:48ID:yl2xPBzuまぁきっと次があるさ
0644名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/13 22:58ID:i76J18zR0645名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/13 22:59ID:i76J18zR0646名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/14 01:21ID:CcVFUMNu新品がまだたまに売られてるし
0647名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/14 19:36ID:6GMRA1C0あの黒って塗装が貧相でイヤ
0648645
04/08/14 20:08ID:5NO0QAAM逆にDC3000Mを三菱専用で用途限られてるし・・・。DC3000Mってなんか付加価値があるの?。
ダレかオセーテ
0649名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/15 01:49ID:WymoJjLXDC3000Mが三菱専用ってなってるけど
実際にはソニー他でも使える
ただし機種によっては使えない場合があるだけ
付加価値という面ではM無しの方が同期?切り替えがついていて良い
あとフロントパネルの黒は塗装では無くアルマイトだと思われ
0650名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/16 09:47ID:8h6NcnTM生産終了
販売は在庫限り
既出?漏れはさっきググって初めて知った。
またどこかが引き続き製造してくれるんですかね?
0651名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/16 19:47ID:cglwT48p常時ラインを流しての生産は終了したけど、20〜30台くらい
まとまった発注があればDC3000なら作ってくれる。
だったはず
0652名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/20 21:15ID:YJLHWbwZ出そうかと思ってるんだが・・・・。
0653名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/20 21:26ID:BO0JJX+Rずいぶん長い間回転寿司のがある。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 15:02ID:QOxw+xZ7ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200408/08-0819/
0655名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/28 01:36ID:huDnpZm0ファロージャとかでセットアップレベルが違うものを使用してる人は
DVDPのセットアップレベルをファロージャにあわせてるんですか?
0656名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/02 19:37ID:7r0BGviIttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13381978
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6156662
0657名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/02 20:18ID:mFtRkf0s必死だな ( ´,_ゝ`) プッ
0658名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/02 23:11ID:mKMgLdBWジャンクに20万円とは人を馬鹿にするのもいい加減にしろよこの極道が!!!!
0659名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/03 17:24ID:/5sBJoFd時代遅れ。
物欲に犯された無知な金欠馬鹿だなこりゃ....失笑
0660名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/03 17:28ID:tnDYyNqr0661名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/03 19:16ID:/5sBJoFd>クアドラ買っても使えないヘタレPJ
>>660 あんたPCモニタでしょ? ( ´,_ゝ`)
でっかいのは3管ズウ体だけにしてチョーダイ
0662名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/03 19:37ID:tnDYyNqr図星か!(プ
悔しかったら自分で3管インストールしてみろよ、べえ。
06639インチ管ユーザ
04/09/03 20:01ID:+L3vWzWO0664名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/03 21:46ID:scY0Dkys0665名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/04 14:46ID:28FDT9JUhttp://www.mpskk.jp/index3f_iScanHD.htm
0666名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/04 15:15ID:mb6Z1C3G299000円か。
ちょっと微妙。
0667名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/05 08:37ID:e+JmHomsiScan plusは以前から使っているけど画質はよい。(iScan HDはどうだか知らないけど。)
iScan plusは電源が壊れやすかった。
0668名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/13 03:52:10ID:1I5JiNEvハイビジョンはスルーみたいだから俺もスルーだな。
0669教えてください
04/09/17 23:37:17ID:FAYlOd1p答えが得られないので、スレ違いかもしれませんがお教え下さい。
PanasonicのチューナーTU-AHD100と3管プロジェクタTH-B1010Cを
RGB接続で使用しておりましたが、TU-AHD100が再起不能のため、
IODATA のVABOX2なる製品で3管プロジェクタへの接続を考えてます。
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/vabox2/index.htm
DVDプレイヤーからS端子接続でVABOX2へ入力
VABOX2からD-sub→BNC変換ケーブルでプロジェクター(アナログRGB(BNC)入力端子)へ。
プロジェクターのTH-B1010は、
水平走査周波数は15.75/31.5/33.75/kHz(RGB入力時、入力にあわせ自動切換え)
垂直走査周波数50/60Hz
周波数特性30MHz
となっています。
他にこの用途に適した製品などあるでしょうか?
知識不足で、調べてもよくわかりません。
よろしくお願いします。
0670名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/24 09:58:10ID:avhIGILm0671名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/25 03:48:22ID:jpfXdngpたっかいのならあるみたいだけど、このスレででてきてないものがあったら教えてほすぃ。
0672名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/13 09:11:11ID:/XWRkjAFこれ見る限り、DVDOは使えないな
0673名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/13 09:25:07ID:MHbu9bP3ファロージャも物によっては同様
で>>655の質問になる
06749インチ管ユーザ
04/10/16 01:13:52ID:f/X5H+9N日本で売ってる製品は黒レベルを日本用にセットアップしてるよ・・・・・・・。
黒沈みで困ってるのは個人輸入した貧乏ユーザだけ。
0675名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/20 10:35:42ID:UobJDSmsこのスレ的にはスレ違い?
0676名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/20 10:36:22ID:f9pq3O2n0677名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/20 16:13:25ID:ySbyAWVoD4じゃなくてD5対応のが欲しいんだよね、オレは。
0678名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/27 16:06:21ID:mqv3VEOmADS Technologies HDTV アップコンバータ 98,000円
ttp://www.focal.co.jp/product/adstech/hdtv_upconverter/index.html
CenterStage CS-1 390,000円
http://www.futek-elec.co.jp/seihin/f_seihin.html
i Scan HD+ 315,000円
http://www.mpskk.jp/index3f_iScanHD+.htm
【使用機材】
DVDプレーヤー Victor XV-D721
プロジェクター BARCO Vision708MM
DVDPについては、買い替えも検討中。
プロジェクターの性能上、780Pは入るけど、1080PはNGなんですよね。
どなたかアドバイス下さい。
0679名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/27 16:17:52ID:VBFQCRfyi Scan HD+に一票
一番目のはどっかであまりよくないってカキコを見た記憶有り
二番目のは結構前からあるけど話題にならず
三番目のに逝って人柱よろ
0680名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/27 16:23:45ID:ru3lgEcuおれも三番目で。
「タイタニック」の沈没シーンで暗部がつぶれるかどうか確認してくれ。
0681名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/28 21:43:12ID:YZG3G4Q/グレーや白色に帯状のノイズがかなり乗ってしまう。
色々とノイズ対策を施したが駄目で1週間我慢して使用するも、結局使っていない。
10万円が無駄になった。
多少無理をしてでもIScanHDを買えば良かったと後悔している。
0682678
04/10/29 08:11:39ID:k0MMk20uレスサンクス!
HD+は11月下旬発売なので、もう少しうだうだと悩んでみます。
もし買ったらレポスルね。
0683名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/29 13:21:36ID:5srj2/Ogオクに出してくれ!
0684名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/29 20:27:34ID:dbl3+HGXあれどうなの
0685名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/20 18:39:35ID:WC1Eux65ttp://openuser8.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/wai5910?
0686名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/22 21:57:37ID:hq9Qe/dB■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています