お薦めラインダブラー&スキャンコンバーター
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
02/11/18 13:10ID:C9alIIVlがある昨今、三管でみるLDのアップコンバートぐらいにしか使い道がなくな
った。ラインダブラーについて語るスレです。
0545名無しさん┃】【┃Dolby
04/04/15 22:35ID:I9JcZhH/・・・・・・こっちだった・・・・・・・・・・、マジで今夜悔しくて眠れそうもない・・・・・・・
0546名無しさん┃】【┃Dolby
04/04/15 22:40ID:C8ozJHf9朝から見かけていたけど欲しいとは思わなかったな。
どのあたりがイイの?
0547544
04/04/15 23:20ID:I9JcZhH/確かに固定画素用だから絵作りはDVP5000や3000とは違うかもしれんが
やっぱりXGA、SXGAだせるのは嬉しいし・・・・・・・・。
NRシリーズってもしかして駄目駄目なの・・・・?
0548名無しさん┃】【┃Dolby
04/04/15 23:31ID:C8ozJHf9いや俺あんまし詳しくないんで。
格安なVC-2001で満足しちゃってるし。
0549名無しさん┃】【┃Dolby
04/04/15 23:49ID:yU7o/qXJ0550544
04/04/15 23:56ID:I9JcZhH/なんかWEB見たら一杯出力モード書いてあったんで
『スゲー、滅茶苦茶モードあるじゃん。即買いだぜぇ!』
とか思ったんだけど・・・・・・・。
もしかして出力側のPJやモニタの仕様で調整して
出荷するタイプ?
・・・・・・・それなら超地雷なんだが・・・・・・・・・・・・
0551名無しさん┃】【┃Dolby
04/04/16 00:25ID:v14mBSn2プロセッサーをそのディスプレイに合わせて調整し出荷します。
NRシリーズに高価で、不要な可変レートスケーラーを追加しないで済みます。
0552544
04/04/16 00:37ID:SqAG/clc// / ./:::::::/ `y′,/! ト, ./:::::::::::|
. l l! /| !:::/ / /:/ /::}/:::::::::::::l
. !|| | l !:::! .l-‐===、 ヽ / ._∠ -:::::/,/:::::::::::::::::::::/
{.゙、 || | |::::ヽl:::,.-‐==、ヾ、 }w/{ /,.=≦彡_:::::::::::::::::::::::::::/
ヽ |:ヽ|:.、 !::::::::::{! (・) .,}:\)/:::::::゙'-="f' (・) }!:::フ;;;;;;;;:::;イ
\::::::::\\::t、_'ー--‐'",. -、/`´\ヾ.`''ー--‐'"-,:::::|》):::::::!
!::::::::::::\ :\__゙'''''"´ l'ヽ ` ̄ ̄ /:::::l彡:::::/ マ ジ ・・・・・・・・
\:::::ミ|ヽ ̄ ̄ |::::`, /∪:l::::::/
. ,ィソヽ、__l! |:::::::〉 !:::::::ト/:ヽ\ 地 雷 踏 む と こ だ っ た ・・・・・・・・・
,. ‐'/ |', }!/ l::::::/|::::::::::', ヽ.
,. '"´ / l:ヽ /, __, 、 /::::/:::l:::::::::::l ヽ\
/ !:::\ 巛三二二二三|} /:/::::::l:::::::::::l ヽ \
. / !::::::::\ ,,,,,,,,,,,,,_ ゙ //:::::::::l::::::::::::| ヽ
/ l:::::::::\ヽ (::::::::::::::::::> /;';/:::::::::::l::::::::::::! 丶
. / l:::::::::::::ヽ::\ `''''''''''''" /;';';/:::::::::::::l:::::::::::,'
/ l:::::::::::::::::\:丶、._,. -';';';';'/:::::::::::::::l::::::::::::
/ !::::::::::::::::::::\:\;';';';';';';/::::::::::::::::::::ト,::::::::::
0553名無しさん┃】【┃Dolby
04/04/19 21:08ID:o0ctjN6Dと、480pモデルかよ... _| ̄|○
これ別の解像度に変更するの幾らかかるのだろう。
0554名無しさん┃】【┃Dolby
04/04/19 21:53ID:4Z67c/Ihこの金額を軽い気持ちで即決しようとするなんて
うらやましすぎる
0555名無しさん┃】【┃Dolby
04/04/21 22:32ID:xosrWLM7アバック秋葉原店の中古品リストに出てる。
FOCUS CS-1 204750円
OUT-LET品、限定1台、メーカーデモ品、 HDPC非対応
こちらはずっと前から載ってるけど買い手つかないようだ。
FAROUDJA NR 294000円
対応ディスプレイ→ALISプラズマディスプレイのみ対応モデルですが有料の設定で、対応できるディスプレイ有り
0556544
04/04/21 23:27ID:UpbeBQMeCS-1,CS-2ってもう生産終了してるんだよねぇ・・・。結局買った人って1人だけ?
CS-1、CS-2も5BNCがないのが致命傷なんだよね・・・・・・・。
FAROUDJA NRは回転寿司状態だな。
いいところ10蔓延台だろ。
ところでThe Rock+って買った人いる?。ぜひ感想を聞きたい!
0557544
04/04/22 00:00ID:CGsD7WVeなんかまたLD-200でてるななぁ・・・・・・。
一番Faroudjaらしいと言われている機種だがどうなんだろうね・・。
もうDVDPの方が高画質か?
0558名無しさん┃】【┃Dolby
04/04/22 19:52ID:pVYPtZQ7売ってるよ!
http://www.rakuten.co.jp/futek/476405/476411/
0559名無しさん┃】【┃Dolby
04/04/25 23:37ID:cnyzQDH8FAROUDJAは中古になっても高嶺の花か... _| ̄|○
0560名無しさん┃】【┃Dolby
04/04/27 01:06ID:7bIQoVuJ0561名無しさん┃】【┃Dolby
04/04/27 17:24ID:IySHWaOl0562名無しさん┃】【┃Dolby
04/04/29 01:22ID:IV7Kal3Thttp://www.keydigital.com/Itemdesc.asp?CartId={19DA3D8B-EC94-4F6F-B382-E79E157249EVEREST80}&ic=KDFIRE1080P&Tp=
HDTV入力がIEEE1394のみになっちゃったのね。
これって国内じゃ使えないって事なのかなぁ?
どうもHD Leezaは終息したっぽいけど、このHD Hannaに完全移行だと非常に困る…
0563名無しさん┃】【┃Dolby
04/04/29 02:25ID:IV7Kal3Thttp://www.dvdo.com/pro/pro_ishd.html
これってCS-1の安いやつと見ればいいんだろうか?
0564名無しさん┃】【┃Dolby
04/05/01 12:46ID:Be2byq/Y>>544
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=tsugutel&
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=msugalsil&
どうやら、マジで地雷だったようで(w
因に買った人はヲレが常時ウオッチしてる人だった模様(w
http://members.at.infoseek.co.jp/mgifos/diary2004/20040427.html#20040427_3
0565名無しさん┃】【┃Dolby
04/05/03 05:31ID:A2inmGbxDSC-1024がまさにそれだったりして
0566名無しさん┃】【┃Dolby
04/05/03 18:03ID:rj5M7vHtNRSの再出品
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
と思ったら30分で取り消し...
あやすい
結局この人あとから出品された480p出力のが10万円も高い26万円で落札されたのでやり直したいだけだったのでは?
今回は即決なしで最落付いてるし
0567名無しさん┃】【┃Dolby
04/05/03 21:28ID:ky9PI+Tf固定画素の機器に繋ぐ場合はD-ILA以外だと本領は発揮出来なさそう。
しかもD-ILAの新型はSXGA+に解像度アップしたしHDパネルも控えてる。
少なくとも現D-ILAユーザーであと数年は他に浮気しない覚悟がある人限定だね。
0568名無しさん┃】【┃Dolby
04/05/03 22:01ID:+V1n+32+三管ユーザはHTPCなのかな。
0569名無しさん┃】【┃Dolby
04/05/04 17:37ID:yt25rhLL落札者もせっかく安く手に入ったんだからそのまま使えばよかったのに・・・・・・・。
Faroudjaと同じネジなんてDIYで手に入るだろ(シールは無理だが)。
考えればVP-301、VP-401、VP-400も出力固定だから3管ユーザはこれでいいかもね。
8インチユーザ以上推奨だが
0570名無しさん┃】【┃Dolby
04/05/05 18:19ID:30w0qJtaだって、となりの天板の傷には気づいてるんだもの。
なんかこの出品者は危険そうな匂いがする
0571名無しさん┃】【┃Dolby
04/05/06 15:12ID:cDaj7+mkあの落札価格なら動作に問題がなければ
普通そのまま使うだろう。
0572名無しさん┃】【┃Dolby
04/05/09 07:02ID:XvM2h6gQ720pにしてみたら
やたらしっくりしてたので保守
0573名無しさん┃】【┃Dolby
04/05/09 07:48ID:CsN3uWjN・・・・・・・・・スキャンコンバータ?。スケーラー?。なに使ったの?
0574名無しさん┃】【┃Dolby
04/05/10 19:42ID:FfC8N1pe最初は16蔓延で即決で、再出品は最低落札価格が50蔓延・・・・・・・・。
・・・・・・・・香具師になにがあったんだ・・・・・・・・・・・。
0575名無しさん┃】【┃Dolby
04/05/10 19:56ID:DwqU/ubVかなり慎重になってるような感じだな
0576名無しさん┃】【┃Dolby
04/05/10 22:28ID:HBY2vyhZ0577名無しさん┃】【┃Dolby
04/05/11 14:54ID:rWfBePGH>開始価格から高くなっております。ご注意下さい!
34万負担したんですね。
結局故障時の対応もあいまいだった。
0578名無しさん┃】【┃Dolby
04/05/12 19:28ID:+qeqvhR0本来なら最初の落札者が費用を払うのが筋だろ
それにしても出展〜取引に伴う費用ってのは、数万程度だと思うのだが
50萬ってのは前回の取引きが上手くいかなかった慰謝料込みだなw
0579Faroudja信者
04/05/16 08:46ID:3vWHWt+ettp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13381978
・・・・・・・出品者、極道だがな・・・・・・・・・・・・・・・。
0580名無しさん┃】【┃Dolby
04/05/16 12:30ID:C0J1AQbC前回も落札されなかった,地雷も地雷じゃん
0581名無しさん┃】【┃Dolby
04/05/16 21:47ID:u34FmWAV0582名無しさん┃】【┃Dolby
04/05/18 15:47ID:kKVFX4en何がいいと思いますか?
0583名無しさん┃】【┃Dolby
04/05/18 16:26ID:54GKRPf6http://www.heimkino.at/produkte/scaler/kdsleeza_d.htm
0584名無しさん┃】【┃Dolby
04/05/31 23:55ID:ilriqnIp機能としては
・プログレッシブ化(NTSC、PAL、ハイビジョン(1080p)に対応)
・ジャギー改善技術
・画質/映像調整機能(テスト信号も内蔵)
・出力は5BNC、DVIの2系統
で、価格は40万円也。
0585名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/01 00:44ID:rMJxuK1/おもいっきりボられている気がする。
昔アキュの製品ばらしてみたけどどう積み上げても標準的な
利益率と人件費では販売価格にならなかった。
おそらく他社なら半額以下なんだろうな。
0586名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/12 18:00ID:kcIqUrfq前の50万円の人とは別人のようだけど
0587名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/12 19:48ID:kcIqUrfqhttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b52396307
Faroudjaで検索して見つけたんだが,Barcoじゃん(w
0588名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/12 19:57ID:n5FGS9SKこれってDVIout ってことはA/D変換するってことだよね
すごく興味ある。
0589名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/12 21:35ID:w69zIXvW中古で50満はたかぃなぁ・・・・・・。HTPC何台作れる・・・。
>>587
BARCOか・・・・。これも繋ぐとなんでも赤くするのかなぁ・・・・。
0590名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/13 08:30ID:3ENnAcAJ更にこんなのも出てる.
この手の出品って固まって出ることが多いような気がするけど,集団心理?
ファロージャで2倍速か,バルコで4倍速か,それとも50マン出してファロージャ1024x768か?
0591名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/13 09:35ID:3ENnAcAJこんなのまで...
ファロージャ祭りなのか?
0592名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/13 10:20ID:qmgUTdlDいまさら、S−VGAもなぁ・・・・・。最近はDVDPでも720Pや1080iでるから微妙だねぇ。
DVP-2200は個人輸入とのことだが故障時は、自分で外国のFaroudjaに修理依頼だなぁ。
しかもDVP-2200は往年のFaroudjaの画とは違うからなぁ(ちょっとビデオぽい)。VP-401や
VP-250当たりが最高だったような気がするなぁ。あとLD-100は古すぎだろう。10年くらい前の
製品だぞ。関係ないがこのい人DVD-H2000出してるね。珍しい。
0593名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/13 21:55ID:r8QPHn7o0594名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/15 18:29ID:L7u8FSLl>>540
これって画面の明るさやコントラスト、色合い、彩度の調整とか出来ますか?
出来るなら即、買いたいです。
0595名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/15 23:04ID:PoGqBBFMhttp://www.adstech.com/products/HDUP1500/intro/HDUP1500intro.asp?pid=HDUP1500
「Save Brightness/Color settings by Input source」
明るさや色の設定を入力ソース毎に保存可能
って事かな。
何らかの調整機能はありそう。
0596名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/15 23:13ID:PoGqBBFM続き
もうちょっと詳しい説明が載ってたね。
http://www.adstech.com/products/HDUP1500/pdf/HDTVUP1500br.pdf
Picture Enhancement
- 3D Noise Reduction
- Sharpening
- Adaptive 4 line comb filter
- 9 bit A to D conversion 2X over sampled
- 10 bit digital to analog Progressive or Interlaced output
Full Color Controls
- Contrast, Brightness, Hue and Saturation
Color Space Conversion
- Standard Definition to High Definition
って事で、コントラスト、明るさ、色合い、彩度の調整可能みたいよ。
0597594
04/06/16 00:20ID:orEh+Sskありがとうございます!助かりました!
何か手間隙かけたみたいで御免なさい。
実はデジタルビデオエディターDVE774とかコピーキャンセラー関係を買おうか悩んでました。
画質の調整が一番の目的だったし・・・。
今の自分の環境ならHDTVアップコンバーターの方が理想的みたいで(ダブラー持ってなかったし)、買ってみます。
0598名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/16 01:47ID:U6zpgOjTだってDVDシアターセットとか売って自作自演の入札してたよ。ちがうIDで
何者なのこの岡山人??自己紹介に(爆)とか書いてるね
この人から買った人の話が聞きたい。
その後転売の経緯を知って、具合はいかがですか。
このスレォもろい!
0599名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/17 20:49ID:m9BJkkDqトランスコーダだろ、これ・・・・。しかも新規・・・・。大丈夫か?
0600名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/26 23:16ID:1csOpUeF0601名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/27 05:11ID:rdbzCYGL0602名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/27 14:50ID:Iu4h4AdBイタタタ感満載です.
0603名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/27 15:59ID:rdbzCYGLこれ?
0604名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/04 07:59ID:RDoBfhiVまあ妥当な値段かな?整備内容が本当だったら.
0605名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/18 15:41ID:NNwzG8YcD2001とか使うとプロジェクター以外だったら
525iのほうが良いDVD(映画以外)多くないか?
0606名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/20 12:16ID:PiMa6uji日本語しゃべれますか?
0607605
04/07/20 14:07ID:vQG9kp0f少し
0608名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/21 10:14ID:PA/IY79r0609名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/25 12:23ID:QY0b7NjMデジタルソース標準、HDMI端子の標準装備が増えて、
アナログ系単体プロセッサーの存在意義が崩壊寸前
このスレもお疲れさまでした
0610名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/25 13:27ID:dP0bAkKA良かったね
0611名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/26 08:14ID:0q6DpIbq予算が80万くらいだったら
アストロデザインの2040T(確か68万)がイイ
入出力の両方にRGBと色差が付くのはオイシ杉
出力にはDVIも付くってのも面白い
マルチスキャンなお蔭でトラスコにもなるし
あとは画面位置やズーム、それに領域設定が出来る点も
1Uサイズにしては珍しいかと思われ
てか知って以来DSC-1024HDから鞍替したくてたまらん(w
PC新調した直後に知った俺 o..,rz
0612名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/26 22:18ID:943GzJ1fttp://www.visualcm.com/tvone/upconpage.html
プライスリストを見たら、高くは無い金額では?
0613名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/26 22:48ID:i1fbGoIUWOW,安いねェ。これなら手が届くよ。品質はどうなのかなぁ・・・・。
誰か人柱キボンヌ。
0614名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/26 22:57ID:aUDejdsphttp://www.fim-pro.com/html/seihin-annai.html
これは?
0615名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/26 23:11ID:i1fbGoIU買えないよ・・・・・・。高杉・・・・・・・。
0616名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/27 12:02ID:19TvX+zI>Analog Devicesの16bit DAコンバータを採用。
これは凄いが
>12bit ADコンバータ
300万円の機械のコストの限界か
>電源部には、
>デジタル回路用とアナログ回路用の2個のRコアトランスを搭載し、
>さらにDC電源ラインも2個の大型メタルコネクタを採用するなど、
>アナログ、デジタルの電源の分離を図った。
これに関してははファロージャを越えてるか?
0617名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/27 12:10ID:19TvX+zIデザインはいつも、ある意味期待を裏切らないねえ
誰もそんな高価な機械だと思わないよ
0618名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/27 12:26ID:0nFsmCZ80619名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/27 12:38ID:19TvX+zIデジタル放送のソースは全部HDMIで通すんだから。
しかもポニーキャニオンを始め、グラビア系のソフトがHD-DVDで参入表明して
あと数ヶ月で本格的にHDのディスク機が展開され始めるのに
アナログで入力するのは結局、 DVDだけ でしょ。
ってことはDVDの高級機で
14ビット精度でデコードしたDVDが12ビットでデジタルに再変換する・・・
300万円も払って・・・
0620名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/27 12:50ID:19TvX+zIダメな(ry は何をやっ(ry
プロジェクター側で
1080i→1080p
とファロージャ回路使ってやるのが増えて来るのに。
D→A→D という再変換のロスを気にする奴が増えてるのに
肝腎な A→D が12ビットか・・・
0621名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/27 13:16ID:19TvX+zIそれに注目されるようになった時に高額な機械の、黒潰れする12ビットは許されない。
デジタル接続になって歓迎されている点は
●再生機の能力に左右されない。(DチューナーほかHD系)
●機器の増設、経路、引き伸ばしによる劣化が少ない。
再生機系のD→A変換再生に関しては、もう日本製に
海外トップメーカーのような気合は期待出来ない。
下手にD→A変換部を入れない点はメーカー、業界的にも
都合が良いところが多い。
プロジェクター側の回路も大したことはないんだが
ダメな再生機で、ダメなアナログ変換して経路で劣化せせるより
遥かに良い
0622名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/27 13:19ID:Ni5dn5Yj0623名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/27 13:32ID:19TvX+zI問題は変換コネクターを2つもかますとこか。
買うかもw
最近のトレンドを解説したんでいいやw
0624名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/27 15:05ID:yh/DqNqApj側のDA変換うんぬんは考えてないのでは
0625名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/27 15:23ID:Si5GYrQ3デジタルの場合、変換コネクターを2つ挟むとかなり減衰するのは確か。
HDMI無しというのはかなりデメリットだね。
チップも含め、製品の企画時期が古かった可能性大。
調整項目、パラメーターが少ないのはしょうがないのかな。
0626名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/27 16:15ID:yh/DqNqA0627名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/29 18:47ID:O8Ry5xTfマルチフォニックのスケーラーってどうなんでしょう?
0628名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/30 01:14ID:eqiNoTHbDVDOのラインダブラーの最新型だからいいとは思うが、、、
いかんせん値段が高すぎ。
輸入したら、17万円ぐらいで買えると思う。
0629名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/30 10:42ID:CSlzJIkh買うなら個人輸入かなー。
0630名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/06 05:52ID:PEQYPMAf0631名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/08 14:40ID:j3hr49Lcひさびさ登場のVC-2001↓
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f26726820
0632名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/08 14:50ID:2OpauPXF確かフジヤAVICのオークションでVictor OEMのが4万くらいだった。
俺はハードオフでもっと安く買えた。LDのダブリングにはいい機械だと
思うけど、正直それ以外の使い道があまりない。
0633名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/08 16:58ID:cOCxocu+0634名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/11 07:55ID:juA+vTGtVC-2001MとLVP-2001に交互に繋いでHV放送比較してみました。
フォーカスはVC,色の深さと解像度はDって感じですね。
D-2001はDC15Vの電源がしょぼいのが残念。
もしかしたらそれがフォーカス不足に影響しているのかも。
HM-DH35000からVCへはSAEC D-30(1.0m)、
Dへはortfon7N銅コンポジットケーブル(1.0mx3)で比較。
LVP-2001への5線RGBケーブルはカナレ製(8.0m)。
0635名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/11 23:54ID:9+czELbrアップ後の物ですか?
0636名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/12 07:51ID:XMg7xPTQう〜ん。よくわからないですね。
どこかで判別できる箇所があるんですか?
0637名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/12 22:17ID:EiXqPm3Jうろ覚えですが
バージョンアップした物は
裏にステラのシールが張ってあるはず。
0638名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/12 22:22ID:YYVTlCFz様々な場面での応用も検討する予定です。」だそうだが。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200408/04-042/
0639名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/12 23:14ID:IA6pe59C多分出ないな。
0640名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/13 00:22ID:6i3LTuaQ違う
どうやらブルーレイやAVセンターなんかにこれを付けていくらしい。
0641名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/13 00:35ID:6i3LTuaQ当分ソニーのCRTを越えるデバイスは直視タイプじゃ出て来ないから
特にそのユーザーには。
やっぱりソニーの内部デコーダーも大したことないことは使うと思い知る。
D2001は極たまに出る。
3000Mになるとほとんど出ない。画の傾向が2001とちょっと違う。立体感は2001。
バージョンアップ物は中古で出たことが無い。
0642631
04/08/13 21:46ID:4LHTfl1qくそ。予算の倍もいきやがったよ・・・_| ̄|〇
0643名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/13 21:48ID:yl2xPBzuまぁきっと次があるさ
0644名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/13 22:58ID:i76J18zR■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています