お薦めラインダブラー&スキャンコンバーター
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
02/11/18 13:10ID:C9alIIVlがある昨今、三管でみるLDのアップコンバートぐらいにしか使い道がなくな
った。ラインダブラーについて語るスレです。
0035名無しさん┃】【┃Dolby
02/11/19 15:46ID:QwbOrXG1(・∀・)イイ!でも値段が高い
$5200ってところがあったけど...
0036名無しさん┃】【┃Dolby
02/11/19 15:53ID:oh8HK6Ll◇ Y/Cディレイ
◇ 高性能3DYC
◇ 水平・垂直独立可変エンハンサー
が付いてるね。
50万円クラスでここまで凝ってるのは初じゃないか?
0037名無しさん┃】【┃Dolby
02/11/19 15:59ID:oh8HK6Ll◇ Y.C DSP
◇ 業務用NR
以外は全部付いてたわ。
しかもB-Delay、R-Delayも凄いし、水平・垂直独立だらけだね。
50万どころか…
0038名無しさん┃】【┃Dolby
02/11/19 16:07ID:oh8HK6Llγも付いてないが
480i、525i
が付いてない… 俺的に終了
0039名無しさん┃】【┃Dolby
02/11/20 09:37ID:O67fFUPKプリンストンPSC1000どれがお薦めでしょうか?当方、プロジェクター
はVPH−1251QJです。
0040名無しさん┃】【┃Dolby
02/11/20 09:46ID:NzC4IgHY俺、Kino701持ってるけど、ソースによって稀に変な歪み(マクロビジョンの影響とは別)
が出るからお勧めできない。
0041名無しさん┃】【┃Dolby
02/11/20 10:19ID:az3aJOy2業務用新品で68万もした。
004239
02/11/20 10:53ID:g5uh0YVW0043名無しさん┃】【┃Dolby
02/11/20 16:42ID:KNX6WYLM701は上にスキューみたいなのが出るね。黒>白とかで出やすい。
ジャギーも多い様な気がする。やっぱスケーラー欲しいなあ。
PC接続XGAだとなめらかだけど、ボケ気味な感じするしなあ。
0044名無しさん┃】【┃Dolby
02/11/20 18:14ID:u0NEmfJxPC接続って言うのはHTPCですか?
それともPCでアップスキャンをおこなってるのでしょうか?
0045名無しさん┃】【┃Dolby
02/11/20 18:27ID:XvzFcJmT話しではやっぱりぼけるらしいけど。
でも、LDやVHSのアップスキャン程度なら正直Kino701でも
悪くないと思う。エンドロールの字幕等がちりちりするけど。
004644
02/11/20 18:48ID:u0NEmfJx質問ばっかでゴミンナサイ。
Dスケーラーってなんでつか?
それと、やっぱりPCでアップスキャンってできるの?
ボケはいいんだけど、今8インチ管で1080iにアップコンバートしてるんだけど、
125インチだとさすがに走査線が気になって…。
LDソースも結構有るんでSでつっこんで、
できれば1600×1200ぐらいで出力できれば魅力なんだけど…。
004741
02/11/20 19:34ID:rKYPKIooそだね。
当然そのラインナップの中ではの選択だけど。
VU-LD20とVC-2001はYUV関係がダメだっけ?
下取りでボロボロ出てくる事実が全てを物語ってるよね。
売られるヤツには理由がある。
名機はなかなか出てこない。
0048名無しさん┃】【┃Dolby
02/11/20 20:03ID:vttVBpwsDスケーラーは俺も持ってる割には詳しく知らないんだけど、
入力付きGB(グラフィックボード)等と組み合わせて使うフリー?ソフト
要するにキャプチャーした物をスケーリングして送り出すみたい。
昔HTPCスレに出ていたので試そうと思ってDLしたが試してない。
0049名無しさん┃】【┃Dolby
02/11/20 20:57ID:bgMoeIaA005045
02/11/20 21:01ID:u0NEmfJxDスケーラー検索してやっと見つけました!
サンクス!
0051名無しさん┃】【┃Dolby
02/11/20 22:23ID:/dBK250S使ってみたら感想よろしこ。
知ってる限りでは、
CPU占有率が高いので早い石が良いらしい。
3-2プルダウン?が良くないのかビデオソースで櫛が出る。
とか。
何れも試してないので又聞きです。
0052名無しさん┃】【┃Dolby
02/11/25 17:42ID:xu42wxY30053名無しさん┃】【┃Dolby
02/11/26 11:11ID:4qtHiTvv入るらしいが,現物をショウとかで見た人いる?
0054名無しさん┃】【┃Dolby
02/11/26 12:02ID:tfK4tmXO見たことは無いけど、そのボード開発元
http://www.astrodesign.co.jp/default.asp
使用プロセサッサーはアストロデザイン「AD-3201」
・入出力データ規模で1920×1280ドット(HDTV以上、オプションで倍密可能)処理が可能
・高精度なI/P変換部、A/D部、8/10ビット併用処理
・ワイプ/フェード、キー合成機能
・デジタル処理のガンマ補正
・ノイズ除去フィルター
・RGB⇔HDTVのカラースペース変換機能
・ヒュー、カラー、コントラスト、ビデオレベル、ガンマ、シャープネス調整機能
・トリミング、ポジション、フリーズ、パッシング抑制機能、などを内蔵
いずれは単体で出すでしょ。
0055名無しさん┃】【┃Dolby
02/11/26 12:03ID:tfK4tmXO0056名無しさん┃】【┃Dolby
02/12/01 19:56ID:UTROfenDファロージャの VP-250, 301, 401 の特集号だった.
ああ,クアドラーが欲しくなっちまったじゃねーか!!!!
金ねぇよ(涙
0057名無しさん┃】【┃Dolby
02/12/26 04:49ID:X+pel8l70058名無しさん┃】【┃Dolby
03/01/04 03:23ID:CusFMZgX0059山崎渉
03/01/07 00:46ID:wWsXkOmQ006023
03/01/07 01:17ID:X5bjoBiv昨年の11月に某オンラインショップでロジテック LDC-RGB1を予約しましたが、
未だに入荷しません。(メーカHPでは11月末発売)
どなたか行方をご存じないですか?
0061名無しさん┃】【┃Dolby
03/01/07 01:19ID:bs4XDTr8あれって2月位に延期したんじゃなかった?
確かにオフィシャルはまんまだけど
006223
03/01/07 01:25ID:J23rIleT早速ありがとうございます。
全く連絡がないので、中止になったのかと思いました。
何処に載っていましたか?
0063名無しさん┃】【┃Dolby
03/01/07 01:35ID:bs4XDTr8http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1036256369/l50
2月ちゃ書いて無いね、どこかで見たんだけどね。
詳しくは店かロジに直接聞いてみた方がいいよ。
0064山崎渉
03/01/18 09:03ID:cOwZW8cO0065保守あげ
03/01/19 10:18ID:51VG4U5L0066名無しさん┃】【┃Dolby
03/01/20 10:02ID:/A2Zgm98三菱のHDD+DVDRW機
外部入力に対してDCDiが働くのは美味しい所だと思う
要は260kが高いか安いかなんだが(藁
0067移転しますた。
03/01/20 23:00ID:5mt5AuDKhttp://game.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1042727896/l50
0068名無しさん┃】【┃Dolby
03/01/20 23:25ID:QVtZGLXy超亀レスだけど、VC-2001ははっきりいってビデオソースには向かんです。
Y/Cで入力してもアップスキャンに無理が感じられる事が多いです。
しかしLDにしか使わないのと死ぬほど安かったので文句はありません。
0069名無しさん┃】【┃Dolby
03/01/25 18:14ID:Ik1l3Mcw0070名無しさん┃】【┃Dolby
03/01/31 17:38ID:ps3kzn6Hそれの型番は何でしょうか?
気になりました
保全age
0071名無しさん┃】【┃Dolby
03/01/31 23:40ID:huVyzbbpロジテックのD端子→RGBコンバーターですよ。
0072名無しさん┃】【┃Dolby
03/02/01 12:48ID:I4vLh1zS0073名無しさん┃】【┃Dolby
03/02/05 15:11ID:UhYi5ypZ0074名無しさん┃】【┃Dolby
03/02/05 15:35ID:amThSbNgマジレスするとDS10000
そういえばもうこの型式のSPは出ないんだよねぇ・・
0075名無しさん┃】【┃Dolby
03/02/07 07:09ID:Lv/7cgF50076名無しさん┃】【┃Dolby
03/02/10 00:26ID:zEKzakad値段はわからんがHVもラインタブルしてくれる。
0077名無しさん┃】【┃Dolby
03/02/10 09:42ID:dQpnZKDc0078名無しさん┃】【┃Dolby
03/02/10 09:48ID:T34zcTvQ>>76
ベースだけで約100万だったのね(遅
アンプとしては兎も角
PJ持ちとかじゃないとクァドラは要らなくない?
あ、CRT用とか?
0079名無しさん┃】【┃Dolby
03/02/10 09:56ID:T34zcTvQおお、IDがそこはかとなく三菱で34型テレビだ(藁
0080名無しさん┃】【┃Dolby
03/02/10 13:45ID:zEKzakad普通このクラスのが欲しい奴は
三管マンセーの奴しかおらんとおもうが。
0081名無しさん┃】【┃Dolby
03/02/21 04:28ID:ilOuVjdrhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030220/iodata.htm
0082名無しさん┃】【┃Dolby
03/02/22 08:55ID:HtCzuhxITVチューナー、入力セレクタ、アップスキャンコンバータ
と機能的にも魅力的で価格も安いが、画質がどんなものか気になる。
使用されているTridentのDPTV 3D PROって映像処理チップは
2-3プルダウン検出機能とかあるのだろうか?
Tridentのプレスリリース
http://www.tridentmicro.com/press/ReadNews.asp?NewsID=161&BigClassName=Trident&SmallClassName=release&SpecialID=2
読んでみたけど英語よくわからん...
0083名無しさん┃】【┃Dolby
03/02/22 10:59ID:Tt1xdpCI使われないで転がってます.
これってまだ売ったら買う人いるのかな?
居るならオークションにでも出そうかな.
0084名無しさん┃】【┃Dolby
03/02/22 12:02ID:g16cEqzoRGB出力はないが、結構魅力的な商品に見えるが
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020319/hitachi.htm
不具合知ってるヤツがいるなら、詳細キボン
0085名無しさん┃】【┃Dolby
03/02/23 09:06ID:/5Zd+LxCこれってエンコーダー入ってるの?
エンコーダー付きのD-VHS接続しないと駄目なんじゃない?
0086名無しさん┃】【┃Dolby
03/02/24 11:23ID:lhjQ+5hwいいねコレ。4:3を16:9に変換ってのがいいね。いやしかしLDのワイド
スクリーン版はどうなるんだ?アスペクト変換メニューがいろいろとあればいいが。
>>85
すまん、ちょっと意味がわからないんだが詳しくたのむ。
0087名無しさん┃】【┃Dolby
03/02/24 11:26ID:RUq2i/tvそれは外部入力はスルーするだけで、
うぷスキャンしないどころか、色差の方からも出ないと思ったが...?
008887
03/02/24 11:29ID:ewB/M4Xr再確認しまスタ( 単体チラシ見た ).
外部入力アップスキャン無し&色差出力無し. です。
0089名無しさん┃】【┃Dolby
03/02/24 11:44ID:c2afMI1Kこれとは違う機能なの?
0090名無しさん┃】【┃Dolby
03/02/24 12:06ID:HQV8PhV7>>89
そうですね.その辺りと、イソプレスの記事に
『 4:3の480i信号を16:9の1080iにアップコンバートする機能を備える 』
とあるのを外部入力にも適用可能とお考えになられたんでしょう.
実際、BSDチューナースレや日立D-VHSスレでも、DH2.2Kの発売前はそう捉える人が
結構いましたから、記事の文章が誤解を誘っているのも間違い無いところですが...
実態は>>87 の通りです。
また、結構発熱があるので、仮に外部入力のあぷこんが出来たとしても、
そのためだけにDH2.2Kを稼動させ続けるのはどーかな...? とゆーのもアリますが...
( それと、待機時の消費電力がやや大きかった様な... )
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bcsdh2200.pdf
009186
03/02/24 17:16ID:px5GPwoQ480iの放送だけって言うわけね。
009284
03/02/26 20:20ID:T4Z8FOoN雑誌(AVレビュー)読んだ限りではそんな風に読めなかったよ・・・
でももったいないよね、せっかくプラヅマディスプレイ用のIP変換回路積んでるのに。
0093名無しさん┃】【┃Dolby
03/03/01 00:07ID:V5oK3z34え マジで
それだけでも俺には価値がある
つまりBS1 2をHVで録画できるんですね
あとwowowのSD放送も
0094名無しさん┃】【┃Dolby
03/03/01 03:17ID:Q2uMeAa3>>91
> BS−1とか2とかの
アナログもデジタルも“BS-1/2”という表現をしてるNHKも悪いわけだが、
アナログの“BS-1/2ch”とBSデジタルの“101/102ch”は
実は、完全なサイマル放送にはなっていない。
( 降雨対応でビットレートがどうの...という事では無く、かなりの番組で元ソースが違う )
>>93
> つまりBS1 2をHVで録画できるんですね
> あとwowowのSD放送も
??
現状、家庭用でBSDのハイビジョンをそのまま録れるのはD-VHSだけですが、
SDがHDに化けてi.LINKから出てきたりはしませんし、
ただ、テープが無駄になるだけだと思いますが...
観る時もi.LINK経由でDH2.2Kに流し込んであぷこんさせれば等価な画が出てくる訳ですし..
0095名無しさん┃】【┃Dolby
03/03/01 12:02ID:V5oK3z34あなたの言ってることが本当なら
今ままでのチューナーとなんら変わりないてことじゃない?
オレのデッキはDH35000なんでそのままD端子からHVが出るんで
BSD経由する必要がないんです。
もしかしたら内部で1080iにしてILINKから出力されるんじゃないかと。
0096名無しさん┃】【┃Dolby
03/03/01 12:59ID:1nIlkJmD0097名無しさん┃】【┃Dolby
03/03/01 14:08ID:C854zQtk> 今ままでのチューナーとなんら変わりないてことじゃない?
勿論変わらないですよ.
ただ、SH系のCPU使ったチューナーは少数派で、
処理は速いかもしれんですが.
0098名無しさん┃】【┃Dolby
03/03/03 06:55ID:G29NNeKVhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030220/iodata.htm
http://www.iodata.co.jp/products/video/2003/tvbox2.htm
0099名無しさん┃】【┃Dolby
03/03/03 09:26ID:cKyrIZwTまだ誰も持ってないからわからん罠。インプレッション待ちだな。
0100名無しさん┃】【┃Dolby
03/03/03 14:57ID:7HUJBa1r1世代まえだし今の14BITプログレと比べてどうよ。
ちなみにオレは2001です
0101名無しさん┃】【┃Dolby
03/03/03 15:52ID:2TXt+5BLライントリプラーじゃ2001じゃ使えんでしょ。
0102名無しさん┃】【┃Dolby
03/03/03 20:12ID:azU/aNBQ0103名無しさん┃】【┃Dolby
03/03/03 20:20ID:+TgJyTBw入力はインターレスのみってのが痛い
LDとかに使うなら良いかもしれないけど‥
漏れなら買わないな
0104名無しさん┃】【┃Dolby
03/03/03 22:28ID:7HUJBa1r普通タブラーはインターレス入力だろ?
>101
ポイントスキャンてことまったく忘れてたよ
2001でノ動作確認質問するとこだった(獏
251も出品されてるね1年間で暴落してるよ
つまりこれは14bit108のプログレが良いてことかな>ALL
マジレスでお願い
0105名無しさん┃】【┃Dolby
03/03/03 22:46ID:QMNH57lLあの値段ならCenterStage CS1の新品が買えてしまう。
CS1なら480pもDVIも入力出来るし、出力も4倍速以上が可能。
しかしフャロージャには憧れる。
0106名無しさん┃】【┃Dolby
03/03/03 23:09ID:7HUJBa1r今検索してみました
ttp://www.futek-elec.co.jp/seihin/f_seihin.html
スペックだけ見ればすばらしいですな
1080i(P)まで変換するんですか
値段も楽天で351000円か
ただ出力がHD15が気になる
やっぱり5本のRGBHVでなきゃね。
だれか人柱候補はおらんか←お前がなれよ(w
どっかの雑誌が褒め称えればブレイクの予感。
0107名無しさん┃】【┃Dolby
03/03/04 09:14ID:GEai0AOnなんでDsub15pinしかつけないんだろ。
0108名無しさん┃】【┃Dolby
03/03/04 09:23ID:wZME/f9b0109名無しさん┃】【┃Dolby
03/03/04 11:15ID:a3qF4xqk付いてるモデルもあるよ。
ただし、個人輸入する必要があるが。
0110106
03/03/04 15:37ID:zICr4e8w普通改造できんだろ?
あとで根部産業でDsub-5BNC変換を購入すべきか。
あとHV信号さえ入力できれば完璧かな。
雑誌じゃなくてもAVACかダイナあたりの後押しが必要だな
オレが営業ならここら辺あたりから攻めるが。
0111名無しさん┃】【┃Dolby
03/03/04 18:58ID:BcAriF5k言ってたよ。コイツの売りはDVI入出力だと。1080i→1080pのダブラーキボンヌ!
みんながBNC出力が希望なのはPJまでが遠いから?
0112名無しさん┃】【┃Dolby
03/03/04 20:46ID:jCduzUhk0113名無しさん┃】【┃Dolby
03/03/04 23:36ID:tpsShYp5ダブラーでもプログレッシブ入力可能な意味はある。
ダブラー側でカラーデコードする事により映像の質を上げられる可能性もあるのと、
映像セレクタとして使用する事も出来る。
0114106
03/03/04 23:41ID:zICr4e8wここが製造元みたいだけど
値段はいくらぐらいなんだろう?
ttp://www.astrodesign.co.jp/
0115名無しさん┃】【┃Dolby
03/03/05 20:52ID:2oqtHxv1てなわけで,使いもしないのに,DSC-1024 が手放せなかったりする.
0116名無しさん┃】【┃Dolby
03/03/13 20:05ID:yIXAEBLR漏れはDSC-1024使ってます。
カラーデコードはD2001にまかせてアップコンバートと画角調整を行っています。
DVDP(31.5khz)→D2001(RGB)→DSC-1024(64khz)→PJ
4倍速でも思いのほかボケないので使えますよねこれ。
でも、ハイビジョン周波数を受け付けなてくれないのが欠点だな。
0117名無しさん┃】【┃Dolby
03/03/15 08:44ID:LSue2e2z0118名無しさん┃】【┃Dolby
03/03/16 22:34ID:BlPZpJwL0119名無しさん┃】【┃Dolby
03/03/16 22:35ID:Wj3PKMq5! i iノノリ)) 〉
i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
l く/_只ヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/shinagawa/
0120名無しさん┃】【┃Dolby
03/03/21 18:08ID:4EZ+ZrIQ0121名無しさん┃】【┃Dolby
03/03/22 02:55ID:RPKo+SkpVP251で348000円は高いなぁ。
0122名無しさん┃】【┃Dolby
03/03/22 13:59ID:JgnyxVCS0123名無しさん┃】【┃Dolby
03/03/22 14:26ID:RPKo+Skp0124名無しさん┃】【┃Dolby
03/03/27 19:59ID:VH3b6IaN某檻にいた人だろ
0125名無しさん┃】【┃Dolby
03/03/28 10:39ID:947oYBcW?????? VP250 ?????????
0126名無しさん┃】【┃Dolby
03/03/30 12:44ID:HyVH4Hib0127名無しさん┃】【┃Dolby
03/03/30 21:20ID:kG8G+X0jスペックキボン!
0128名無しさん┃】【┃Dolby
03/03/30 23:29ID:HyVH4Hibマルチフォニックのスケーラは結構お高い
ぐらいしかまだ分かりません。
一週間ぐらいしたらもう少し詳しいスペック判るかも知れません。
0129名無しさん┃】【┃Dolby
03/03/31 15:00ID:8GIUzejR0130名無しさん┃】【┃Dolby
03/04/04 06:45ID:1Y9DR6lt日本では売ってないのだろうか?ちょっと試したい。。
http://www.heimkino.at/produkte/scaler/kdsleeza_d.htm
0131128
03/04/06 11:42ID:EWOtZ4jj情報を仕入れられませんでした。スマヌ。
伝え聞くところによるとスケーラ機能内蔵DVDプレーヤーかも知れません。
0132名無しさん┃】【┃Dolby
03/04/06 15:35ID:VMGK2vTMHTPC、シネマトリックス&センターステージってのがあるね
だれか行く人がいたらレポート希望
http://avac.co.jp/akihabara/ibento.htm
0133名無しさん┃】【┃Dolby
03/04/09 01:26ID:aE16pbig0134名無しさん┃】【┃Dolby
03/04/09 05:06ID:lv+c+MuW残念じゃ、、アバック久々に行ってみるかな…
130のすげー気になるんだが。
もしかしてハイビジョンをラインダブルするんじゃないのか?この機械
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています