トップページav
1001コメント332KB

お薦めラインダブラー&スキャンコンバーター

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby02/11/18 13:10ID:C9alIIVl
プログレッシブDVDプレーヤーにHTPC、BSデジタルハイビジョンなど
がある昨今、三管でみるLDのアップコンバートぐらいにしか使い道がなくな
った。ラインダブラーについて語るスレです。
0011名無しさん┃】【┃Dolby02/11/18 17:21ID:WmOMzn7y
>>5

リンク先のスペック表より

>AC100V-2440V オートレンジ 50/60Hz

すげー、いくらなんでも2440Vなんて普通は使わんだろ。(w



誤植だとは思うが・・・
0012名無しさん┃】【┃Dolby02/11/18 17:42ID:C9alIIVl
>>10
>VC-2001 + DSC1024 でラインダブル+スケーリングしてるが

おもしろいことしてるね。525pでDSC1024に入れてアスペクト
とか変えてるって事?画質とかどーですか?
0013名無しさん┃】【┃Dolby02/11/18 18:19ID:A2QOYpMB
高域がカットされてるからボヤ〜っとした映像になるんじゃなかった?

>>5
なんか38万の割には今一だな。
機械を複数付けると必ずY/CがズレるのでY/Cディレイぐらいつけて欲しいよな。
0014名無しさん┃】【┃Dolby02/11/18 18:42ID:LdGUTWKp
CenterStageのカタログPDF
http://www.chromatek.co.jp/products/c11/cs/cs_cat.pdf
0015名無しさん┃】【┃Dolby02/11/18 18:51ID:rI21MHxG
山下電子設計 EDC-7000
出力 VGA(640×480)、SVGA(800×600)、XGA(1,024×768)、SXGA(1,280×1,024)
■フレームシンクロナイザー機能搭載。
■動き適応型3次元Y/C分離方式、動き適応型補完方式の採用により、クロスカラーやドット妨害、フリッカーを除去し、垂直解像度をアップ。

業務用では色々有るみたいですね
値段が判らないけど使ってる人いませんか

http://www.yem.co.jp/YEMweb003/Products/Suc/edc-7000.html
0016名無しさん┃】【┃Dolby02/11/18 20:11ID:OzaOP9m5
CenterStageは、海外発送してくれるショップから個人輸入するのが吉。
例えばSparco.comでは$1522.11&日本への送料が約45$。
仮に125円で換算してみると、約20万円で買える計算。
http://www.sparco.com/cgi-bin/wfind2?spn=A944350

ヤベ、自分で書いていてほしくなってきた。
勇者求む(w
0017名無しさん┃】【┃Dolby02/11/18 20:43ID:WVgX06NG
CenterStageインプレ希望
アバックで見た椰子はいないのか

>>16
微妙な値段だな。
これ位の値段だと行くやつがいるかも
0018名無しさん┃】【┃Dolby02/11/18 20:51ID:OzaOP9m5
CenterStageのショートインプレ↓
ttp://www.be.wakwak.com/cgi-bin/sbox/~bebe1998/hyper/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=56
0019名無しさん┃】【┃Dolby02/11/18 20:58ID:OzaOP9m5
>>16に追記
Sparco.comで売られているヤツはDVIがオプションのバージョンなので、
もし突撃される勇者さんがおりましたらご注意を(w

「DVI付きのCS-2がほしい」と言えば取り寄せてくれると思うけどね。
00201002/11/18 22:26ID:Zilk+lBR
>>12

PJ が LT150J でアップ・スケーリングが超ダメなので,LD再生時は

HLD-X9 -> (15.7kHz) -> VU-LD20 -> (31.7kHz) -> DSC-1024 -> (48kHz) -> PJ (1024x768)

という3段逆スライド方式で見てる.画質はまあ,まあだが DSC-1024 の
出力がビデオ臭いのであまり好きではない.

てな訳で,いいスケーラーを物色中.CS-1/CS-2 は現物見てみたいなぁ...
20万円以下だったら試し買いもありまかも...ああ個人輸入するか迷う.
00211002/11/18 22:28ID:Zilk+lBR
あ,10の書き込みでは分かりやすいように VC-2001 と書いたが,
本当は OEM の VU-LD20 です,
0022名無しさん┃】【┃Dolby02/11/18 22:50ID:YqgcDfGh
CS-1 $1399
http://www.dvdirect.com/shop/product.asp?sku=FCS5021

CS-2 $1899
http://www.dvdirect.com/shop/product.asp?sku=FCS5024
0023名無しさん┃】【┃Dolby02/11/19 01:19ID:feXBQxsD
ロジテックのコンバータLDC-RGB1をPJに接続した方
いらっしゃいますか?

どんな具合かおせえてください。
0024名無しさん┃】【┃Dolby02/11/19 01:41ID:JUzigl3h
>>23
まだ出て無いみたいだね
http://board.neotown.to/view.cgi?board=town/minaduki&root=291416&target=291430&mode=dump&page=1

0025名無しさん┃】【┃Dolby02/11/19 08:52ID:hpDExg2C
ロジテックのコンバーター、性能如何ではDC3000やD−2001は
いらなくなるね。非常に期待してます。今はナナオGS−4000にBSデジタル
繋げてますが黒い部分が赤みがかってるんですよね。なぜだろう?調整で直るかな?

0026名無しさん┃】【┃Dolby02/11/19 10:16ID:RHJwHSjx
最近の流行は
中古で40万くらいの局用のソニーのPDV200?(型番忘れ)HDアップスキャンだよ。

ナナオのGS4000はAV向きに作られてません。
ブラックレベルを調整出来る機械は少ないからかえって損しましたね。
0027名無しさん┃】【┃Dolby02/11/19 11:14ID:1poY0/En
よそからパクってきますた

ファロージャ DVP5000 について↓
CRTプロジェクターやLCD/DLPプロジェクター、プラズマTVなど
あらゆる機器に最新のプログレッシブ信号を入力する機能を
持った新しいタイプのプロセッサーです。
   
●4:3、16:9などアスペクト比を変更可能。
●10bit放送局レベルのカラーデコーダーを内蔵。
●各種の信号を出力。
●1080iを1080pに変更可能480P,720Pなどデジタル放送の信号を入力可能

   
●入力:Video / S-Video /YPrPb /Computer/HDTV
●出力:480p/1080i/720p/960p(Quadrupling)/1080p
    RGBHV/RGsB/YPrPb
●水平出力同期信号:variable(NTSC)
●垂直出力同期信号:variable(NTSC)
●外形寸法 :W438xD432xH108mm 
●重量:8.5kg 
●電源:100V60W 
●価格:4,300,000円
0028名無しさん┃】【┃Dolby02/11/19 11:27ID:hpDExg2C
>>27
激しく高い。俺だったらセンターステージ買って残ったお金で高級車乗ってた
方がいい。
0029名無しさん┃】【┃Dolby02/11/19 11:32ID:hpDExg2C
>>26
GS4000はLDのラインダブルの為に買いますた。だからHD入力はおまけ
機能しては充分なもととおもいまふ。ラインダブルの機能は優秀ですよこの機器。
0030名無しさん┃】【┃Dolby02/11/19 12:54ID:W+ltHHvp
>>28
というふうに>>27には、
「センターステージ安いじゃん」効果があるわけだが。
0031名無しさん┃】【┃Dolby02/11/19 13:32ID:Y2ClSity
>>30
乗せられたぁ〜。でもなるほど〜。ゲンロク見てて、おっこのフェラーリ安いじゃん
とか思うのと同じだ。
0032名無しさん┃】【┃Dolby02/11/19 14:08ID:RHJwHSjx
>>28
笑った。

さあて、430万というからには以下のものは全て付いてるんだろうな、この野郎!

◇ Y/Cディレイ
◇ 超高性能TBC&3DYC
◇ γ、RGBブラック&ホワイトレベル
◇ 水平・垂直独立可変エンハンサー
◇ Y.C DSP
◇ 業務用NR

だったら完璧だ、この野郎。
0033名無しさん┃】【┃Dolby02/11/19 14:30ID:RHJwHSjx
高性能TBC&3DYCだけか

とっとと…
0034名無しさん┃】【┃Dolby02/11/19 15:09ID:vUxPBDyM
FAROUDJAの対抗馬「TAW The Rock+」
http://www.tawinc.net/rock_brochure.htm

FAROUDJAとの対比表
http://www.tawinc.net/prodrock_comp.htm
0035名無しさん┃】【┃Dolby02/11/19 15:46ID:QwbOrXG1
>>34
(・∀・)イイ!でも値段が高い
$5200ってところがあったけど...
0036名無しさん┃】【┃Dolby02/11/19 15:53ID:oh8HK6Ll
凄いね。>>32
◇ Y/Cディレイ
◇ 高性能3DYC
◇ 水平・垂直独立可変エンハンサー
が付いてるね。
50万円クラスでここまで凝ってるのは初じゃないか?
0037名無しさん┃】【┃Dolby02/11/19 15:59ID:oh8HK6Ll
おお、よくこんなもの見つけてきたね。良く見たら
◇ Y.C DSP
◇ 業務用NR
以外は全部付いてたわ。

しかもB-Delay、R-Delayも凄いし、水平・垂直独立だらけだね。
50万どころか…
0038名無しさん┃】【┃Dolby02/11/19 16:07ID:oh8HK6Ll
ありゃりゃ
γも付いてないが


480i、525i
が付いてない…  俺的に終了
0039名無しさん┃】【┃Dolby02/11/20 09:37ID:O67fFUPK
比較的安いダブラー、DVDO、Kino701、501、ナナオGS4000
プリンストンPSC1000どれがお薦めでしょうか?当方、プロジェクター
はVPH−1251QJです。
0040名無しさん┃】【┃Dolby02/11/20 09:46ID:NzC4IgHY
>>39

俺、Kino701持ってるけど、ソースによって稀に変な歪み(マクロビジョンの影響とは別)
が出るからお勧めできない。
0041名無しさん┃】【┃Dolby02/11/20 10:19ID:az3aJOy2
奮発して中古9万8千円でビクターVU-LD20でしょう。
業務用新品で68万もした。
00423902/11/20 10:53ID:g5uh0YVW
VU-LD20とVC-2001はビデオソースがダメみたいな話を聞きますが実際どうでしょう?
0043名無しさん┃】【┃Dolby02/11/20 16:42ID:KNX6WYLM
>>40
701は上にスキューみたいなのが出るね。黒>白とかで出やすい。
ジャギーも多い様な気がする。やっぱスケーラー欲しいなあ。
PC接続XGAだとなめらかだけど、ボケ気味な感じするしなあ。
0044名無しさん┃】【┃Dolby02/11/20 18:14ID:u0NEmfJx
>>43
PC接続って言うのはHTPCですか?
それともPCでアップスキャンをおこなってるのでしょうか?
0045名無しさん┃】【┃Dolby02/11/20 18:27ID:XvzFcJmT
HTPCでし。Dスケーラー対応?のヤシは無いので試した事無い。
話しではやっぱりぼけるらしいけど。
でも、LDやVHSのアップスキャン程度なら正直Kino701でも
悪くないと思う。エンドロールの字幕等がちりちりするけど。
00464402/11/20 18:48ID:u0NEmfJx
>>45
質問ばっかでゴミンナサイ。
Dスケーラーってなんでつか?
それと、やっぱりPCでアップスキャンってできるの?
ボケはいいんだけど、今8インチ管で1080iにアップコンバートしてるんだけど、
125インチだとさすがに走査線が気になって…。
LDソースも結構有るんでSでつっこんで、
できれば1600×1200ぐらいで出力できれば魅力なんだけど…。
00474102/11/20 19:34ID:rKYPKIoo
>>42
そだね。
当然そのラインナップの中ではの選択だけど。
VU-LD20とVC-2001はYUV関係がダメだっけ?

下取りでボロボロ出てくる事実が全てを物語ってるよね。
売られるヤツには理由がある。
名機はなかなか出てこない。
0048名無しさん┃】【┃Dolby02/11/20 20:03ID:vttVBpws
>>45
Dスケーラーは俺も持ってる割には詳しく知らないんだけど、
入力付きGB(グラフィックボード)等と組み合わせて使うフリー?ソフト
要するにキャプチャーした物をスケーリングして送り出すみたい。
昔HTPCスレに出ていたので試そうと思ってDLしたが試してない。
0049名無しさん┃】【┃Dolby02/11/20 20:57ID:bgMoeIaA
VC-2001使ってるけど特に問題は感じられないのだが漏れが鈍いだけなのかな…
00504502/11/20 21:01ID:u0NEmfJx
>>48
Dスケーラー検索してやっと見つけました!
サンクス!

0051名無しさん┃】【┃Dolby02/11/20 22:23ID:/dBK250S
>>50
使ってみたら感想よろしこ。
知ってる限りでは、
CPU占有率が高いので早い石が良いらしい。
3-2プルダウン?が良くないのかビデオソースで櫛が出る。
とか。
何れも試してないので又聞きです。
0052名無しさん┃】【┃Dolby02/11/25 17:42ID:xu42wxY3
age
0053名無しさん┃】【┃Dolby02/11/26 11:11ID:4qtHiTvv
Accphase の新しい AV pre には打ブラーやクアドラーがオプションカードで
入るらしいが,現物をショウとかで見た人いる?
0054名無しさん┃】【┃Dolby02/11/26 12:02ID:tfK4tmXO
>>53
見たことは無いけど、そのボード開発元
http://www.astrodesign.co.jp/default.asp

使用プロセサッサーはアストロデザイン「AD-3201」
・入出力データ規模で1920×1280ドット(HDTV以上、オプションで倍密可能)処理が可能
・高精度なI/P変換部、A/D部、8/10ビット併用処理
・ワイプ/フェード、キー合成機能
・デジタル処理のガンマ補正
・ノイズ除去フィルター
・RGB⇔HDTVのカラースペース変換機能
・ヒュー、カラー、コントラスト、ビデオレベル、ガンマ、シャープネス調整機能
・トリミング、ポジション、フリーズ、パッシング抑制機能、などを内蔵

いずれは単体で出すでしょ。
0055名無しさん┃】【┃Dolby02/11/26 12:03ID:tfK4tmXO
使用プロセサッサー→映像プロセッサー
0056名無しさん┃】【┃Dolby02/12/01 19:56ID:UTROfenD
今日,本棚整理してて古い HiVi があったから捨てようかと思ったら,
ファロージャの VP-250, 301, 401 の特集号だった.

ああ,クアドラーが欲しくなっちまったじゃねーか!!!!



金ねぇよ(涙
0057名無しさん┃】【┃Dolby02/12/26 04:49ID:X+pel8l7
保全
0058名無しさん┃】【┃Dolby03/01/04 03:23ID:CusFMZgX
個人的このスレ好きなんで揚げ。
0059山崎渉03/01/07 00:46ID:wWsXkOmQ
(^^)
00602303/01/07 01:17ID:X5bjoBiv
23です。
昨年の11月に某オンラインショップでロジテック LDC-RGB1を予約しましたが、
未だに入荷しません。(メーカHPでは11月末発売)
どなたか行方をご存じないですか?


0061名無しさん┃】【┃Dolby03/01/07 01:19ID:bs4XDTr8
>>60
あれって2月位に延期したんじゃなかった?
確かにオフィシャルはまんまだけど
00622303/01/07 01:25ID:J23rIleT
>>61
早速ありがとうございます。
全く連絡がないので、中止になったのかと思いました。

何処に載っていましたか?
0063名無しさん┃】【┃Dolby03/01/07 01:35ID:bs4XDTr8
>>62
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1036256369/l50
2月ちゃ書いて無いね、どこかで見たんだけどね。

詳しくは店かロジに直接聞いてみた方がいいよ。
0064山崎渉03/01/18 09:03ID:cOwZW8cO
(^^)
0065保守あげ03/01/19 10:18ID:51VG4U5L
だれか CS-1 買ったひといない?
0066名無しさん┃】【┃Dolby03/01/20 10:02ID:/A2Zgm98
お薦めというか便利っつう点で
三菱のHDD+DVDRW機
外部入力に対してDCDiが働くのは美味しい所だと思う
要は260kが高いか安いかなんだが(藁
0067移転しますた。03/01/20 23:00ID:5mt5AuDK
「RGBがないと死んでしまう」という人の数→(6000)+
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1042727896/l50
0068名無しさん┃】【┃Dolby03/01/20 23:25ID:QVtZGLXy
>>42
超亀レスだけど、VC-2001ははっきりいってビデオソースには向かんです。
Y/Cで入力してもアップスキャンに無理が感じられる事が多いです。
しかしLDにしか使わないのと死ぬほど安かったので文句はありません。
0069名無しさん┃】【┃Dolby03/01/25 18:14ID:Ik1l3Mcw
LDC-RGB1発売age
0070名無しさん┃】【┃Dolby03/01/31 17:38ID:ps3kzn6H
>>66
それの型番は何でしょうか?
気になりました
保全age
0071名無しさん┃】【┃Dolby03/01/31 23:40ID:huVyzbbp
>>70
ロジテックのD端子→RGBコンバーターですよ。
0072名無しさん┃】【┃Dolby03/02/01 12:48ID:I4vLh1zS
嘘つくな
0073名無しさん┃】【┃Dolby03/02/05 15:11ID:UhYi5ypZ
LDC-RGB1完売につき販売完了age
0074名無しさん┃】【┃Dolby03/02/05 15:35ID:amThSbNg
>>70
マジレスするとDS10000
そういえばもうこの型式のSPは出ないんだよねぇ・・
0075名無しさん┃】【┃Dolby03/02/07 07:09ID:Lv/7cgF5
ダイアトーンを思い出して切なくなったのでsage
0076名無しさん┃】【┃Dolby03/02/10 00:26ID:zEKzakad
VX-700のオプションのタブラーがいいんじゃない
値段はわからんがHVもラインタブルしてくれる。
0077名無しさん┃】【┃Dolby03/02/10 09:42ID:dQpnZKDc
どっちにしろAVプリ込みで買うってーとエライことでんなぁ。
0078名無しさん┃】【┃Dolby03/02/10 09:48ID:T34zcTvQ
>>76
>>76
ベースだけで約100万だったのね(遅

アンプとしては兎も角
PJ持ちとかじゃないとクァドラは要らなくない?
あ、CRT用とか?
0079名無しさん┃】【┃Dolby03/02/10 09:56ID:T34zcTvQ
>>78
おお、IDがそこはかとなく三菱で34型テレビだ(藁
0080名無しさん┃】【┃Dolby03/02/10 13:45ID:zEKzakad
>78
普通このクラスのが欲しい奴は
三管マンセーの奴しかおらんとおもうが。
0081名無しさん┃】【┃Dolby03/02/21 04:28ID:ilOuVjdr
こんなの登場。。どうだろ?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030220/iodata.htm
0082名無しさん┃】【┃Dolby03/02/22 08:55ID:HtCzuhxI
>>81

TVチューナー、入力セレクタ、アップスキャンコンバータ
と機能的にも魅力的で価格も安いが、画質がどんなものか気になる。

使用されているTridentのDPTV 3D PROって映像処理チップは
2-3プルダウン検出機能とかあるのだろうか?
Tridentのプレスリリース
http://www.tridentmicro.com/press/ReadNews.asp?NewsID=161&BigClassName=Trident&SmallClassName=release&SpecialID=2
読んでみたけど英語よくわからん...
0083名無しさん┃】【┃Dolby03/02/22 10:59ID:Tt1xdpCI
古いアップスキャンコンバータだけど、三菱のHD-1000が
使われないで転がってます.
これってまだ売ったら買う人いるのかな?
居るならオークションにでも出そうかな.
0084名無しさん┃】【┃Dolby03/02/22 12:02ID:g16cEqzo
日立のBSデジタルチューナの、BCS-DH2200は誰も勧めないのか?
RGB出力はないが、結構魅力的な商品に見えるが

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020319/hitachi.htm

不具合知ってるヤツがいるなら、詳細キボン
0085名無しさん┃】【┃Dolby03/02/23 09:06ID:/5Zd+LxC
>84
これってエンコーダー入ってるの?
エンコーダー付きのD-VHS接続しないと駄目なんじゃない?
0086名無しさん┃】【┃Dolby03/02/24 11:23ID:lhjQ+5hw
>>84
いいねコレ。4:3を16:9に変換ってのがいいね。いやしかしLDのワイド
スクリーン版はどうなるんだ?アスペクト変換メニューがいろいろとあればいいが。
>>85
すまん、ちょっと意味がわからないんだが詳しくたのむ。
0087名無しさん┃】【┃Dolby03/02/24 11:26ID:RUq2i/tv
>>84

それは外部入力はスルーするだけで、
うぷスキャンしないどころか、色差の方からも出ないと思ったが...?
00888703/02/24 11:29ID:ewB/M4Xr

再確認しまスタ( 単体チラシ見た ).

外部入力アップスキャン無し&色差出力無し. です。
0089名無しさん┃】【┃Dolby03/02/24 11:44ID:c2afMI1K
HD100で1080i固定にして、番組によっては4:3LBもワイド表示してくれてるが
これとは違う機能なの?
0090名無しさん┃】【┃Dolby03/02/24 12:06ID:HQV8PhV7

>>89

そうですね.その辺りと、イソプレスの記事に

『 4:3の480i信号を16:9の1080iにアップコンバートする機能を備える 』

とあるのを外部入力にも適用可能とお考えになられたんでしょう.

実際、BSDチューナースレや日立D-VHSスレでも、DH2.2Kの発売前はそう捉える人が
結構いましたから、記事の文章が誤解を誘っているのも間違い無いところですが...

実態は>>87 の通りです。

また、結構発熱があるので、仮に外部入力のあぷこんが出来たとしても、
そのためだけにDH2.2Kを稼動させ続けるのはどーかな...? とゆーのもアリますが...
( それと、待機時の消費電力がやや大きかった様な... )

ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bcsdh2200.pdf
00918603/02/24 17:16ID:px5GPwoQ
な〜んだつまんね〜。つまりアップコンバートするのはBS−1とか2とかの
480iの放送だけって言うわけね。
00928403/02/26 20:20ID:T4Z8FOoN
え〜〜、そうなんですかぁ?(゚Д゚)

雑誌(AVレビュー)読んだ限りではそんな風に読めなかったよ・・・


でももったいないよね、せっかくプラヅマディスプレイ用のIP変換回路積んでるのに。
0093名無しさん┃】【┃Dolby03/03/01 00:07ID:V5oK3z34
>91
え マジで
それだけでも俺には価値がある
つまりBS1 2をHVで録画できるんですね
あとwowowのSD放送も
0094名無しさん┃】【┃Dolby03/03/01 03:17ID:Q2uMeAa3

>>91

> BS−1とか2とかの

アナログもデジタルも“BS-1/2”という表現をしてるNHKも悪いわけだが、
アナログの“BS-1/2ch”とBSデジタルの“101/102ch”は
実は、完全なサイマル放送にはなっていない。
( 降雨対応でビットレートがどうの...という事では無く、かなりの番組で元ソースが違う )

>>93

> つまりBS1 2をHVで録画できるんですね
> あとwowowのSD放送も

??

現状、家庭用でBSDのハイビジョンをそのまま録れるのはD-VHSだけですが、
SDがHDに化けてi.LINKから出てきたりはしませんし、
ただ、テープが無駄になるだけだと思いますが...

観る時もi.LINK経由でDH2.2Kに流し込んであぷこんさせれば等価な画が出てくる訳ですし..
0095名無しさん┃】【┃Dolby03/03/01 12:02ID:V5oK3z34
>94
あなたの言ってることが本当なら
今ままでのチューナーとなんら変わりないてことじゃない?

オレのデッキはDH35000なんでそのままD端子からHVが出るんで
BSD経由する必要がないんです。
もしかしたら内部で1080iにしてILINKから出力されるんじゃないかと。
0096名無しさん┃】【┃Dolby03/03/01 12:59ID:1nIlkJmD
普通に考えればチューナーにエンコーダーは付かないでしょ
0097名無しさん┃】【┃Dolby03/03/01 14:08ID:C854zQtk
>>95

> 今ままでのチューナーとなんら変わりないてことじゃない?

勿論変わらないですよ.

ただ、SH系のCPU使ったチューナーは少数派で、
処理は速いかもしれんですが.
0098名無しさん┃】【┃Dolby03/03/03 06:55ID:G29NNeKV
スケーラーだけどドゥなの?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030220/iodata.htm
http://www.iodata.co.jp/products/video/2003/tvbox2.htm
0099名無しさん┃】【┃Dolby03/03/03 09:26ID:cKyrIZwT
>>98
まだ誰も持ってないからわからん罠。インプレッション待ちだな。
0100名無しさん┃】【┃Dolby03/03/03 14:57ID:7HUJBa1r
ヤフオクのフャロージャ気になる
1世代まえだし今の14BITプログレと比べてどうよ。
ちなみにオレは2001です
0101名無しさん┃】【┃Dolby03/03/03 15:52ID:2TXt+5BL
>>100
ライントリプラーじゃ2001じゃ使えんでしょ。
0102名無しさん┃】【┃Dolby03/03/03 20:12ID:azU/aNBQ
ヤフオクの奴は,なんか売り方が変な上に値段高いからなぁ...
0103名無しさん┃】【┃Dolby03/03/03 20:20ID:+TgJyTBw
ずっと前から出てるけど放置状態ですな
入力はインターレスのみってのが痛い
LDとかに使うなら良いかもしれないけど‥
漏れなら買わないな
0104名無しさん┃】【┃Dolby03/03/03 22:28ID:7HUJBa1r
>103
普通タブラーはインターレス入力だろ?

>101
ポイントスキャンてことまったく忘れてたよ
2001でノ動作確認質問するとこだった(獏

251も出品されてるね1年間で暴落してるよ
つまりこれは14bit108のプログレが良いてことかな>ALL
マジレスでお願い
0105名無しさん┃】【┃Dolby03/03/03 22:46ID:QMNH57lL
ヤフオクのVP301は気になっていたが、何か引っかかるものを感じて入札しなかった。
あの値段ならCenterStage CS1の新品が買えてしまう。
CS1なら480pもDVIも入力出来るし、出力も4倍速以上が可能。
しかしフャロージャには憧れる。
0106名無しさん┃】【┃Dolby03/03/03 23:09ID:7HUJBa1r
>105
今検索してみました
ttp://www.futek-elec.co.jp/seihin/f_seihin.html
スペックだけ見ればすばらしいですな
1080i(P)まで変換するんですか
値段も楽天で351000円か
ただ出力がHD15が気になる
やっぱり5本のRGBHVでなきゃね。


だれか人柱候補はおらんか←お前がなれよ(w
どっかの雑誌が褒め称えればブレイクの予感。
0107名無しさん┃】【┃Dolby03/03/04 09:14ID:GEai0AOn
RGBHVさえついていれば行くんだけどね。
なんでDsub15pinしかつけないんだろ。
0108名無しさん┃】【┃Dolby03/03/04 09:23ID:wZME/f9b
スペックだけ見ればほぼ完璧だよね。5BNCに改造すればいいんでない?
0109名無しさん┃】【┃Dolby03/03/04 11:15ID:a3qF4xqk
>>107
付いてるモデルもあるよ。
ただし、個人輸入する必要があるが。
011010603/03/04 15:37ID:zICr4e8w
>108
普通改造できんだろ?
あとで根部産業でDsub-5BNC変換を購入すべきか。

あとHV信号さえ入力できれば完璧かな。

雑誌じゃなくてもAVACかダイナあたりの後押しが必要だな
オレが営業ならここら辺あたりから攻めるが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています