【W204】メルセデス・ベンツCクラス 38【S204】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/06(水) 21:57:58.06ID:1a/bRQii0【W204】メルセデス・ベンツCクラス 37【S204】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1435149758/
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/18(金) 16:56:31.10ID:vLTc3xLk0あとw204はタイミングチェーンじゃなかった?
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/18(金) 18:14:46.62ID:iTgbiBjW00623名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/18(金) 19:15:13.66ID:/eTMv8T100624名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/18(金) 19:19:27.22ID:icIiPJcV0マジレスしていいのかな?
>>619
今までC280 C36 E300 A45 所有の経験から
(家族が多いので国産車とも複数所有)
で、メルセデスにはアタリとハズレがあるのが実感です
車検毎に買い換えるのでは無くて、乗りつぶしてました
10万Km程走ったところ、C280は全く故障無し
C36は10万Km超えた頃から故障だらけ 一回の修理で30-50万円でした
E300は既に10年10万Km超えてますがこれといった故障はありません
故障・修理が心配ならば国産車をお勧めします
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/18(金) 20:05:49.72ID:fPwn9Z+u0当たり外れはやはりあるよね
国産よりお金はかかってもいいんだけど、なぜか動かない→30万 素人では触れない故障→20万、交差点でなぜか発進しない、なぜかエンジンかからない、みたいなのが、数ヶ月毎にあったりするとキツイので、躊躇してしまいます
そういうのはレアケースで、問題なく乗ってる方のほうが多いんだろうけど
W204は信頼性が増した!ともよく聞くので気になるんですよね。デザインが好きだし、サイズも良いし
中古車スレでもないのにすまんかった
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/18(金) 20:24:43.23ID:KVISA/Qs0多分IDかわってますが624です
デザインが好きならW204!
その上サイズも良いなら!
是非メルセデスオーナーになって下さいね
多少高くなるかもしれませんが安心できる場所からの購入をお勧めします
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/18(金) 21:18:02.31ID:0eCxUvRL0メルセデスはもってこいだよ。
DIYやるには奥深いクルマだぞ。
ホンモノに触れるとよい、昔より味は薄くなったが。
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/18(金) 22:46:12.93ID:iTgbiBjW00629名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/19(土) 01:37:31.02ID:q9abIuGR00630名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/19(土) 01:45:24.37ID:3JrGQ31b0それって正にオレが乗ってた1999V230www
今のところ乗り換えたW204ではそれは無い、無さそうw
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/19(土) 01:51:54.71ID:zlYnFIpy0メルセデス原理主義者
タイヤをケチってワケワカメな朝鮮タイヤを履くのだけはやめて欲しい。
足元見てる人は見てるよ〜
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/19(土) 12:48:16.53ID:X4hD95L/00633名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/19(土) 12:51:02.29ID:zKq2f+GJ0MOのコンチではなく、ミシュのPS3履いてるけど許してくれ。
同種のタイヤの中では安くて、ライフ末期まで性能きっちり出て、乗り心地が好みなんで。
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/19(土) 13:46:07.34ID:LYUfw6Di0きちんと金掛けて整備してれば30年でもいけるんじゃね?
190Eだってまだまだ現役の車もあるし。
オーナーが飽きっぽければ10年どころか5年だってもたないだろうよ。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/19(土) 18:53:32.90ID:dktRxeJ+0俺もPS3履いてる、良いよね。
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/19(土) 19:10:26.19ID:kyQ8GPzh0しかも相手はタクシーwww
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/20(日) 13:26:00.91ID:kU+YtFgy0仕事に使うのかなと思いきや、どこへ行くのも軽トラです。
奥さんは相変わらずBMWですが、旦那はなぜか軽トラで鍵も付けっぱなしです。
しばらくしてベンツが新しくなりましたが、それでもほとんどは軽トラです。
こんな人が手放したベンツはお買い得だと思います。
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/20(日) 14:53:35.31ID:PdV4vf8r00639名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/20(日) 21:12:06.03ID:Ae48LkFb0片道50kmの郊外道路で信号は数個しかなくアベレージの速度が70位で流れてる通勤路
こんな状態の使い方の時のタイヤの空気圧ってどれくらいが良いんだろ?
スポパケプラスの18インチです。
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/20(日) 23:39:04.96ID:fWa2+Wht00641名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/20(日) 23:49:51.61ID:Ae48LkFb0指定をベースに上げたり下げたりしてるんだけど何が正解かわからなくなったのでみんなのアドバイス欲しい。
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 01:02:24.59ID:a4IOgQGy0何故、指定をベースに上げたり下げたりしてるのかが疑問
低ければバーストの恐れ、上げれば乗り心地の悪化
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 01:34:27.42ID:vy1XN5zO00644名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 07:51:24.49ID:53ulrzyk00645名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 08:28:31.71ID:1REPsyX+0俺も同じ仕様のC180だけど、前240後250で使ってる。
ソリッドな感じにしたくて前280後290でもしばらく乗ってたけど、逆にフワフワ感が出て止めた。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 08:57:42.34ID:53ulrzyk0因みに俺はC200ワゴンを指定空気圧で乗ってる。不満は無い。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 09:07:21.29ID:1REPsyX+0指定圧と言っても範囲があるじゃん
ちなみにお前の設定してる指定圧はいくつよ?
>>641は乗り味に対する圧を知りたいんじゃなくて単にオーナーがどんな設定にしてるか知りたいだけかもわからんだろ?
圧いくつにしてるかアドバイスくれって言われたら素直に圧答えりゃ良いのにひねくれてるねw
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 09:23:04.43ID:K7n/OXyS0タイヤはPS3のXL
F225 R265
積載量によってはリア280まで
これ以上上げると路面悪い豪雨時
リアがブレイクする挙動有り
(踏み杉スマン)
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 09:35:08.55ID:53ulrzyk0あー面倒くせー
指定幅の真ん中でいいんじゃねーの
ウチは前後2.3ですよ。
悪かったな口出しして。もう書かねーよ。
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 09:51:16.59ID:1REPsyX+0単位が違うしw
やっぱり脳内?
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 10:32:01.17ID:53ulrzyk0単位はkgf/cm2で書きました。古い人間なんで申し訳ございませんね。
もう脳内でもなんでも良いよ。頑張って粘着しててね。
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 11:01:19.53ID:RkjN5elt0そういう奴は、いくら回答を得ても満足しない。ずっと悩み続けるんだろうなぁ。
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 11:17:47.64ID:a4IOgQGy00654名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 12:03:04.85ID:H6dEV/ra00655名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 13:02:01.62ID:REN9/JDr0聞けば教えて貰えるのが当たり前とかw
答えた奴は偉いな。
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 13:11:13.15ID:vy1XN5zO00657名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 13:22:02.37ID:1H4FuHu60えっと、ヤナセでは無い中古車屋からメルセデスを買って、車検をヤナセで行った場合
何の異常もなければヤナセ認定になりますか?
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 13:58:53.14ID:H6dEV/ra0この流れだと、ヤナセで聞け で終わるなw
他所で買った車をヤナセで車検した場合、車検に対する補償は付くけど それはヤナセ認定中古車では無い。
ヤナセ認定中古車はヤナセが仕入れて、点検して、直接販売したものだけ。
車検しただけでどんな素性か分からんものに認定のお墨付きなんてつくわけ無いでしょw
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 14:02:46.07ID:DPFFLdIu00660名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 14:59:24.20ID:DlCwW39v0すごい質問だな
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 16:01:24.79ID:1H4FuHu60ウチの近くでヤナセの中古探しても、高額車種しか無くて手が出ないのですよ。
中古車買ったことないから判らないけど、一般的に
買い取りました→工場で点検→悪いところ直す→再販売 でいいのかな?
この場合は整備士の腕もあると思うのですが、この検査基準がヤナセだと高いのかな?
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 16:32:48.39ID:H6dEV/ra0一般的な中古車なら、買い取りよりもオークションでの仕入れがほとんど。
オークションでは一応評価つけて公平な風を装ってるが完璧では無い。
ヤナセとかシュテルンの認定中古車は オークション仕入れとかの素性が明確にはわからないものはない。
そういう意味で割高になるけど安心なんだよ。
確かにメルセデスばっかり扱ってる整備士と、たまにしか扱わない整備士となら前者の方が経験豊富で良い仕事すると思うが、ヤナセだから腕が良いわけでは無い
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 16:47:50.57ID:Sf+c+ajl00664名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 16:56:50.30ID:vy1XN5zO0診断機でフォルト無しで他に各部異常無しであれば問題ないだろ
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 16:57:23.19ID:2RkxQE250ごく近い車を30%前後まで絞り込み、指定の100項目ばかりの整備を行って販売
しているのが認定中古。
というのがヤナセのブランドスクェアでの説明だったけど。
下取り車だからベンツだけではなく、BMWやアウディなんかも置いてある。
まあ割高なのはそれなりの理由があるってこと。
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 16:59:02.38ID:vy1XN5zO00667名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 17:21:11.77ID:to5tkvER00668名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 17:57:08.12ID:1H4FuHu60じゃあ、勢いと空気で買う場合もあるのでは!?
以前、キーの本数も聞いたことあるけど、やっぱり認定だと安心だよね・・・。
うーん。。。
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 18:39:03.90ID:TmcC2lhd0ところがあちこち調子悪くなって出費が重なったんで、買取業者に見積りさせたんだよ
そしたら何箇所も補修箇所を指摘されて、じっくり見るとたしかにあちこち補修されてた
驚いたのは、多分前オーナーが鉄粉取りか何かで擦ったんだろうが、ルーフが剥げかけてた
買った時も売った時も立ち会ったんだが、素人じゃ分からないこと多いなと思ったよ
ヤナセが完全とは思わんが、少なくとも俺は素性の分からん中古外車は買う気になれんよ。
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 19:22:55.51ID:RkjN5elt00671名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 19:34:54.47ID:H6dEV/ra0前に聞いたことあるけど、基本メルセデスジャパンのネットワーク内でしか引っ張らないらしい。
先の素性のわからない個体を排除するためかと。
なのでヤナセとかシュテルンの中古車検索で出てこないものは無いという返事するということだった。
あとは個々の店が下取り情報をどこまで共有してるかだね。
来週あの車が下取りで入りますとか。
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 20:08:23.46ID:RkjN5elt0購入意思をはっきり示せば、出玉があったら知らせてくれるのかなと思って...
中古は初めてなので、セールスマンにあまりサービスは期待しちゃいけないのかなとも思ったり。
ここ2週間くらい、c200 ワゴンの在庫検索してるけどシュテルンはヤナセに比べ高年式が多いね。当然価格も高い。
前期〜中期を探してる自分にはヤナセがいいのかな...
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 21:45:15.24ID:z6Hh4V4+00674名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 21:49:33.83ID:z6Hh4V4+00675名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 22:01:33.32ID:z6Hh4V4+0カモサンミツカルトヨイネ〜
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 22:28:58.43ID:H6dEV/ra0シュテルンがメルセデスジャパン直営だからね。
ヤナセはメルセデスジャパンからまわしてもらってるだけだから。
だからヤナセはメルセデス以外も扱ってるだろ?
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 22:35:37.42ID:RkjN5elt00678名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 22:44:08.47ID:H6dEV/ra0メルセデスジャパンがドイツからメルセデスを正規輸入してるのな。
シュテルンはメルセデスジャパン直営のディーラーで、メルセデスしか売ってない。
ヤナセはメルセデスジャパン直営ではなくて、そこから仕入れたメルセデスを売る業者。
だからメルセデスだけじゃなくてシボレーとかも扱う。
正規輸入の在庫がメルセデスジャパンから来るので、期末の駆け込み登録とか 台数稼ぎのディーラー登録未使用車とかは必然的にシュテルンが沢山持ってる。
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 22:57:01.20ID:RkjN5elt0MBジャパンの直下のシュテルンとしては、安い車輛を置きたくないってのもあるんだろうな〜
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 23:11:59.72ID:9derCcAc00681名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 23:16:17.77ID:H6dEV/ra0安い車両を置きたく無いってのは 当たらずとも遠からずかな。
中古車にしても程度の良い素性の知れた物だから割高ではあるし、下取るときも客が他所に流れないように高めにするだろうし。
これはオーナー側にも悪いことじゃ無い。中古車の値崩れを防止してくれると乗り換えやすいしな。
シュテルンだけじゃなくてボルボとかもよくやってる低金利ローンなんかは、円高の差益を車両価格に反映させると、新車価格の下落から中古車価格へ影響してくるから 新車価格はそのままでローン金利を下げてる。
だから手持ちがあってもローン組んで余分を運用するってのも手だ。
話戻すけど、中古車かうならディーラーの認定を勧める。
極端な例だけど、街の中古車屋で200万で買ってしばらくして50万の修理するのと、認定を250で買って修理は補償で済ますのとどっちが安心かということ。
認定に否定的なやつはまさにその街の中古車屋だろw
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 23:31:16.66ID:TmcC2lhd0まだ新車だけで中古車は販売してなかったんで、下取りは中古車屋に流してたんだが、
下取りの190Eが入った時、強く奨められて横流しくらいの価格で買ったよ
ヤナセの同程度より50万ほど安かったが、もちろん認定にしてくれた
ちなみに今の認定は1年保証でも6000円だかで2年に延長できるみたいだな
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 23:32:56.02ID:z6Hh4V4+0ゴクロウサマデース
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/22(火) 01:10:57.78ID:DEo2n2Vo00685名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/22(火) 02:13:48.67ID:YpbdKvuI0フツーにメルベンヤーパンと言ってるのだが
見積もりを取るとヤナと書いてある
これって何?
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/22(火) 02:15:04.26ID:YpbdKvuI0下の方にヤナセって書いてあるんだったかな?
0687名無しさん
2016/03/22(火) 08:54:53.80ID:mPXyZer60688名無しさん
2016/03/22(火) 09:59:20.47ID:G+vr0fq9例えばラジオの音を止めようと思ったら、ボリュームを絞るか、ナビ画面をオフにするか、他のミュージックソースに変更しないといけないと思うのですが、停止ボタンみたいなのはありますか?
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/22(火) 11:24:36.04ID:ehgmoybq00690名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/22(火) 16:36:56.57ID:hUnYSlLs00691名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/22(火) 22:55:37.42ID:67gX6FxJ0ハッチバックって若い人向きだよね?
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/22(火) 23:06:42.08ID:cTURH4I+0かくいう俺も最初は、初代Aクラスだった
セダンに乗りたいならCでいいと思う
CセグのCLAは一応クーペだし
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/22(火) 23:24:12.62ID:67gX6FxJ0年齢によるステップアップ感がどうなんだろうか?
予算200だから、それなりですが・・・
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/22(火) 23:27:06.67ID:Yrd/DSEf0Aのスレで聞けば?
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/22(火) 23:38:33.92ID:67gX6FxJ0それから、最近人気の色は、白→黒→銀 ですか?
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/23(水) 18:32:16.52ID:uL2YSUyc0自分の場合
K11マーチ→初代A→二代目A→S204→S212→S212
だったので、使い勝手や価格的にも初めはAで良いのでは。
但し、いくら安くても初代Aの中古は買わない事。
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/23(水) 19:43:52.11ID:8aZHYMWt0例えばだけど、同じ価格で距離で排気量のセダンの場合、日本人から見て国産車買うって心理が働くのかな?
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/23(水) 21:34:53.32ID:MWS4lxvj0ちょっと何言ってんのかわかんない
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/23(水) 23:52:16.77ID:vIXwlsZN00700名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/24(木) 00:48:58.64ID:2ArKR6EA0日本車でセダン探すと驚くぞ!ミニバンと軽ばっかりにな。
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/24(木) 06:27:34.68ID:qBeJI1jp00702名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/24(木) 20:12:28.52ID:QCwkWDb20みんな後付でcarrozzeriaとか入れてるん?
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/24(木) 20:15:52.34ID:z/vAPVDp00704名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/24(木) 23:07:35.95ID:G+SFJc1X00705名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/25(金) 17:11:03.99ID:X6EERVvR0変えようと思ったことないな
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 00:43:50.94ID:wZizfA+T0目的地地への方角を示す線があれば良いのに
機能が無い
裏道を探検する時に役立つんだけど
簡単な線なのに、なんでない?
設定探してもなかった
ゴリラを付けたい
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 00:54:12.67ID:iJ+Yqi4C0とりあえず、2.0にしたけど渋滞回避ルートに自動でなるよ
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 10:00:40.52ID:iBPbUi6l00709名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 10:05:30.28ID:rDMrPs730使えない
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 10:06:05.42ID:zJunMaMH00711名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 12:51:51.23ID:qV0jtIYy00712名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 19:45:36.48ID:qV0jtIYy0同じ金額、同じ距離、同じ色だったらどっちにしようか悩む・・・。
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/27(日) 03:16:53.53ID:babg2SI/0初期の現行Aクラスは変速がギクシャクしてて疲れるよ
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/27(日) 07:00:18.15ID:5pswW3Y/0違い分かってないをだろな
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/27(日) 07:25:12.61ID:nuSbPJLm0しかしながら、AとCを悩むってのがよくわからないです。使い勝手が全然違うじゃ無いですか、大きさとか。
ご自分のニーズ(車の使い方)を考慮すれば答えは出ると思います。
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/27(日) 08:32:57.68ID:eZTZZQXO0左流れがないのは楽でいいぞ
ATの変則ショックもない
値段だけのことはあるぞ
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/27(日) 09:12:13.14ID:FUfJaI/U00718名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/27(日) 09:14:35.21ID:jdaOeMHL0その迷い方だと、205が欲しいけど予算オーバーなので中古車の204を候補にしてる。
でも同じ価格帯で現行Aが買えて、それはフロントマスクが205に似ている。
ということかな?
どっち買っても後悔するぞw
205へ行け。
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/27(日) 09:43:28.46ID:nuSbPJLm00720名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/27(日) 09:54:52.22ID:FUfJaI/U00721名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/27(日) 10:31:51.54ID:8uU8MBo60■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています