地球温暖化、やっぱりこれのせい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/01 15:02ID:0hqiVkwg結局温暖化は、熱を閉じ込める性質をもつ二酸化炭素が異常に増えた
ことが原因で、それは動物が出す量など比較にならない程車が化石燃料
燃やして生み出しているわけですから。どう考えてもこれだけ巷に車が
溢れてるのは、運搬など必要な使用目的はごく一部で、ほとんどが
消費者の「見栄」による購入でしょう。自動車会社の「儲け」の追求
による増産も絡んでいます。必要悪でなく欲望の追求の結果の温暖化
なのです。高い金を払って自動車を所有している皆さん、せめてアイドリンク
だけでも自粛してみませんか?聞くところによると運送会社関連
の車両は意外にもアイドリンクの規制が行き届いているらしく、一般車両の
アイドリンクが問題になっているのです。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/02 05:15ID:1tCl2c7c0003どむ
01/09/02 10:56ID:Cl8bO9eI>やはり「車」が最大の原因でしょう、シンプルですが。
うちの組織も、世間受けを考えて環境、環境といっているのですが、
トップは相変わらず専用の公用車をもってます。こういう輩を殲滅
させることからはじめたほうが現実的?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/02 13:42ID:oANtm2xU水素とかさ…(他に思いつかない)、なんか、CO2出さないけど
ガソリンみたいにパワーある燃料って出来ないかなぁ。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/03 00:18ID:0dNm8JMMそういう人達には、これからは職業や収入で勝負するようにしてほしいものです。
>3
役所か自動車会社の方ですか。どちらにせよ、そうしてもらえると無駄な経費
の節約にもなりますね。どうしても専用車が必要なら、ポケットマネーでならOKということで。
>4
もっともです。ただ付け加えれば今の自動車の数を減らした上で新エネルギー
のコストダウン開発を待つようにするのがベストだと思います。水素以外では電力
などでしょうか・・・・
0006riot
01/09/03 15:12ID:dfXS6EZw0007名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/04 08:25ID:ntiXnW.U1よ、何でこんな事で悩む?
そんな馬鹿話何処で拾って来たんだ?
ちと考えればすぐに嘘理論だと解るだろ!
それとも全世界の活火山に蓋でもして周るか?(藁)
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは譲歩した上で
>7
火山活動による二酸化炭素の産出も確かに大きいと思いますが
考えてみれば何十億年も前からずっと続いていて、それでも
熱帯雨林の数とつりあいが取れていたから問題なかったわけです。
それで、あと一世紀で3度上がるといわれているほどの昨今の勢いは当然
人工的な、森林伐採と主に車によるものです。車の数を維持しつつ火山活動を
抑えるという考えも出来ますが、それは難しいだろうし何より乱した原因を
糾したとはいえないので、本当にこれでいいのかという気にもなります。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG数日前の日経で読んだが、温暖化によって亜寒帯〜寒帯地域の緑が増えているそうだ。
砂漠化した地域を穴埋めするほどではないだろうが。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何十億年前からのCO2濃度変動を釣り合いが取れてる、と捉えるなら、今のCO2濃度増加なんて、
騒ぐに値しない微々たる物だと分かってるかな?実際には、ジュラ紀の頃ものすごい大変動
があって、CO2濃度は3000ppmにもなった。原因は火山活動。その後またがくっと落ちたが理由は
分からない。そして人類がせっせと化石燃料を使いつづけて、少しづつ濃度を増して今400ppmくらい。
CO2変動の履歴からみれば、たったの400ppmなの。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれはソースあるわけじゃないんでスマソだが、燃焼効率と
ポテンシャル(パワー)ってトレードオフじゃないのかな。
爆発力って、結局普段使ってないパワーなわけで、効率を
あげることは、ポテンシャルを削って高い割合でキープする
ってことだろうから。
っていうか、詳しい人いたらフォローきぼ〜ん
00124
NGNG自動車の数を減らすってのはどうかと思うよ。
やっぱり、ものすごく便利なものだし、
「持ってる私は持ってていいけど、これから持とうとするあんたはもう持っちゃダメ」
なんて事になっちゃ遺憾。これは、対外国の話(主に発展途上国)としても、
「今までに車大国になった国はいいけど、これから車大国になる国があっちゃダメ」
ってことになりかねない。
でも、世界中が(現在のガソリン・ディーゼルエンジン車主体のままで)車大国に
なったら、地球温暖化や化石燃料の枯渇は更に更に深刻になるのは当然。
だから、やっぱり無公害車の開発と普及が急がれると思います。
他のスレでも主張してるんだけど、風力発電や太陽光発電を世界中いたるところで
ドッサリ作って、その電気で走らせるか、あるいはその電気で水から水素作って
水素エンジンで走らせれば、全く無公害の車社会が出来ると思うのですが・・・。
こんなふうにすれば、車の数が多くてもいいと思いますよ。世界中渋滞するかも知れないけど。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG車持ってない奴はエアコンの十分効いた室内(設定23℃?)で大画面テレビ
大型冷蔵庫、無意味に高性能なパソコン、無意味に大きなディスプレイ
囲まれながら、車持っている奴を攻撃する。
(ひょっとしてパソコンはエロ動画ダウソの為24時間運転かも)
レトルト食品も食いまくり、ゴミも大量に出す。
要は自分に不要と思うものに全ての責任を押し付けて、自分は
便利さを捨てられないような自己中ばっかり。
無意味だ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは初耳です。地球が、温度上昇に伴って免疫的な作用で森林を増加
させてるのでしょうか。それでも、直接人間が植林を積極的に行うこと
は当然すべきだとは思います。
>10
火山活動によるCO2濃度が自動車などから出るのに比べて比較にならない程
大きいというのはよくわかります。ただ、そういったジュラ期の急激な濃度
上昇が今後起こることに備えるより、ここ一世紀で人工的な作用によって起きている
CO2濃度上昇に備えるほうがより現実的だとは思います。単発的に火山による濃度
上昇が起こることは分かりましたが、その周期は非常に長いため現在まで安定した生態系
が成り立っているのでしょう。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG部分的に同意です。
確かに自動車の数を必要以上に減らしたら社会が成り立たなくなるので
まずいでしょう。だから、不要な分だけ減らした上で開発待ち
をしてほしいのです。
それから、みすみす汚染につながることを分かっていながら後進国の
大量の自動車生産を見逃すのにはやはり抵抗があります。本当なら、
自分らの技術不足が原因で、自動車生産で先進国に遅れをとったのだから
汚染の原因となるディーゼル車は造れなくて当然だぐらいに割り切って
ほしいものです、ちょっと横暴かもしれませんが。なんなら、水素や
電気自動車開発の技術と引き換えにディーゼル車生産の撤廃を
後進国に要求してもいいと思います。当然技術力は先進国の方が上ですから。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあまり詳しくはないのですが、効率=燃費ですよね。ということは
燃費がいい日本製の車は外車に比べて最大出力が劣るのでしょうか。
多分それはないと思うので、そういうことはないと思います。
ちなみに環境保護の観点から言って効率はいいに越したことはないんですが
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGゴミはリサイクルの余地があります。それに電化製品は直接物を
燃やしてエネルギーを得てるわけではないから、ある程度弁解の余地が
ありますよ。水掛け論みたいになって嫌ですけど、車持ってる人が
エアコンギンギン効かせて大型テレビと冷蔵庫そろえてレトルト食品
食いまくってる場合はどうしますか?現実に光化学スモックなどで
直接的に市民に害が及ぶのはやはり車によるものですよ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG火力発電は重油、原子力発電はウラニウムを燃料としている。
電気使うのって、車のマフラーを延々と田舎の海岸まで延長して
そこで排ガス、廃棄物撒き散らしているだけ。
自分のところだけ空気きれいならよいなんで究極のエゴだな。
自動車公害の主原因も、ガソリン車ではなく、商用ディーゼル車が
主犯人。 生鮮食料品食べるの止めるか?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG上にもあったけど、自動車公害の犯人はトラック等のディーゼル車ですよね。
物流のほとんどをドラック輸送に頼っているのがまずいのでは?
消費者が過度の鮮度を要求し、魚屋、八百屋、コンビニにはいつでも
新鮮な食料品が並んでいます。
宅急便も、全国どこでも時間指定の翌日配達が可能。
企業も、効率化のため、ジャストインタイム制等を採用しています。
これらは、全てトラック輸送だからできること。
車を持っていようが持っていまいが、一般消費者がこれらのうち
いくらかでも我慢できれば、確実に車は減るのではないでしょうか?
0020環境エンジ
NGNG資源の無駄遣いを防ぐための陰謀との話しもあり・・・
0021環境エンジ
NGNG00224
NGNG商用ディーゼル車が自動車公害の主原因みたいな論調になってるけど
じゃあ、全部ガソリン車にしちまったって何も変わらないんじゃない?
だって、原油からガソリンを精製したら、重油だって軽油だって、灯油やアスファルト
も出来る訳で、原油からガソリンだけを作る事は出来ないでしょ?
だから全部ガソリン車にしたところで、余った軽油やなんかを安く買い取られて
使われちゃっちゃ意味無いじゃん。
石原都知事なんか、ディーゼル車目の敵にしてるけど、(゚Д゚) ハア???って思うけどね。
仮に、全部ガソリン車にして経由やなんかは捨てちゃったり埋めちゃったりしたら、
石油の枯渇の日はますます早くなるでしょ?
だから、ガソリン車が大量に走っている以上、ディーゼル車も必要な訳なんじゃない?
で、
> 車を持っていようが持っていまいが、一般消費者がこれらのうち
>いくらかでも我慢できれば、確実に車は減るのではないでしょうか?
高度に発達した(しすぎた?)資本主義社会の現在の日本で、これが出来るでしょうか?
人間、慣れてしまった便利を手放す事は、そうやすやすとは出来ない筈。出来る人は
ごく一部の人手しかないですよ。出来る人がどんなに主張したって、黙殺されるだけだと思います。
>短絡的に車を持っている人に手放せなんていってもなにもかわらない
のであれば、
>一般消費者がこれらのうちいくらかでも我慢でき
る事はないと思います。
やっぱ、無公害車の開発を急いでもらおう。
00234
NGNG>当然技術力は先進国の方が上ですから。
そうですよね。だから、私が思うのは、先進国で無公害車(水素エンジンなり、完全電気自動車なり)
を開発して、その技術を後進国に(安くても)売ればいいと思うんですよ。
で、ディーゼル車やガソリン車が主体となってしまった日本を含む車大国も、段階的でいいから
切り替えてってくれればいいなと思うのです。
>みすみす汚染につながることを分かっていながら後進国の
>大量の自動車生産を見逃すのにはやはり抵抗があります。
おっしゃりたい事は良くわかりますが、後進国の国民の方々だって一日も早く自分の車を持ちたい
と思ってる筈。それを、「汚染につながるから待ってくれ」と言ったところで
「なんだよ!てめぇらはガンガン車乗り回してるくせにおよぉ!!」ってな感情論になるのは明白。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもう人間には手放せないよ。まるで覚醒剤みたいに。
という訳で、無というか低公害車の開発は現在の所の最善解。
しっかし、燃料電池を車方面に利用することを考えた奴はあっぱれだ。
以前、どこかで、地球温暖化の最大原因は世界中で飼われている牛のゲップだという説を聞いた。(藁
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGディーゼルエンジンの熱効率は高い
トータルでC02の排出もすくなくはなる
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGミドリイイガイ等が繁殖してるそうだ。
原因は発電施設や工場からの廃熱だって。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかも、遠いところから送電している訳だから、送電ロスを考えると本当に環境にいいのか?と考えてしまう。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG発電所のスケールメリットとモーターの高効率さ、回生技術などを
考えると、2、3倍ほど燃費がよくなるらしい。
というか、それほど今のエンジンが未完成な技術だってこと。
送電ロスは大事な問題だけど、最近では数パーセントの損失。
つまり、100送って95取り出せるレベル。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2、3倍てのはネタでしょ?
※効率試算
(蓄電式電気自動車)
発電所*送変電施設*蓄電装置*インバーター*モーター
0.42*0.94*0.9*0.98*0.92=0.32 大体30%
(ガソリン自動車)
ガソリンエンジン熱効率
0.35(全負荷時)〜0.25(低負荷時)
…大して変わらない。
だから、最近は蓄電式ではなく、燃料電池式の
開発に方向性がシフトしつつある
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGする技術が出てきています。
この技術を使っての軽油改質ガソリンがが採算ベースに乗るように
なれば、ディーゼル全廃も可能かもしれません。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今のところ、エネルギー効率ではガソリンエンジンの13-14%に対して
電気自動車は18-20%程度みたい。
http://www.joho-kyoto.or.jp/~energie/now/no5/
http://www.joho-kyoto.or.jp/~energie/now/
でも、火力発電所では41-42%で、コンバインドサイクルだと50%程度
だから、将来的には電気自動車はもう少し効率が良くなるだろうね。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG発電所の効率は0.53を入れる。燃料がガソリンなら複合ガス
発電が使えるから。次に、ガソリン自動車ならトランスミッション
(*0.95)とデフ(*0.95)が必要。電気自動車には不要。
また、燃費計測では停止→加速の項目が入り、このときガソリン
エンジンの効率は著しく低下(0.1前後)する。回生で得られる
エネルギーは意外と小さい(現状で30パーセントぐらい)だが、
ガソリン車よりは有利。アイドリングストップの効果も考慮。
燃料電池式の開発が進んでいるのは、ひとえに航続距離の問題。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG独メルセデス・ベンツ社は、1年位前に、トータルで考えて、
蓄電池式の電気自動車は、ガソリン自動車より総合的な
熱効率で劣るという判断?により、蓄電池式電気自動車の
研究・開発を放棄している。
関係ないけど、電気自動車にはトランスミッション、デフが不要
って、どういうことでしょうか? 構造が想像できません。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG想定している電気自動車の制御装置・モータはどのようなタイプを
想定していますか?
1 VVVFインバーター+誘導電動機?
2 VVVFインバーター+同期電動機?
3 電機子チョッパ装置+直流直巻電動機?
1,2の場合は、起動時のインバータキャリア周波数非同期領域
での効率は悲惨なものがあります。 起動トルクも低いし。
3 はちょっと時代遅れな構造だと思いますが。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメーカーの判断は自前で使える技術とも絡んでくるから
さまざまな選択肢があってもいいのでは。日欧で、想定する
走行パターンに違いもあるだろうし。
電気自動車(含燃料電池車)はモーターを使える分ガソリン車と
設計が異なってくる。
モーターは低速高トルク、高速低トルクだからギヤレス設計が
可能。インバータと交流モーターの組み合わせ。タイヤを直接
駆動することができるので、2モーターで駆動すればデフは不要。
0036鉄ヲタ
NGNG電車にはトランスミッションなんて無くても加速するんですよね〜。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG直流直巻電動機使用の場合はそうですが、
VVVF+誘導機のばあい、これは当てはまりません。
VVVF+誘導機の場合、キャリア周波数同期領域に入る前は低トルクです。
そのかわり、高速域でもインバータのIGBT及びリアクトルが耐えられるまでの
電流を印加することが可能たなめ、高速域でもトルクが出しやすいです。
即ち、モーターを小型、高速回転対応のものを使用することにより、
軽量化が可能となります。
>タイヤを直接駆動することができるので、2モーターで駆動すればデフは不要。
これでは上記のメリットが完全に死んでしまう為、恐らく主流にはなりません。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG想定しているのは1か2あたりかな。非同期領域での効率が
低いといっても、時間的に短ければ問題は少ないのだし。
悲惨というのはどの程度?手元に資料はないけど70パーセント
ぐらいじゃないかと考えているのだけど。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(VVVF+リアクトル+電動機磁気回路内ヒステリシス損)
と思います。
(電車用インバータ+電車用モーターにて)
※自動車用はモノがない為、電車用の例でスマソ
非同期が短いといっても
渋滞でのノロノロ運転を考えると、多分無視できなくなります。
電車での例ですが、非同期領域での長時間連続運転を行うと、
焼損する場合もあります。(極端な場合ですが)
これを回避する為、高速回転型モータ+減速ギア+デフという
構成が現実的だと思われます。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGVVVF+同期で得られる定トルク領域は実用上問題ないのでは?
高速回転領域は弱め界磁制御で。
あと、39の説明でのデフは何を指しているか?
デフとは一般にエンジンの出力(1軸)を2つに分けるもの。
(高速回転型モータ+減速ギア)×2で問題ないように思うが。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただし、誘導機の場合より緻密な周波数制御が必要になる為、
モータ2個使用するのであれば、VVVFも多分2台必要になります。
ちょっと重くなるかも。
現在の電気自動車の主流は電車と違って同期機が主流なの?
モーターもVVVFも誘導機に比べてかなり複雑になるけど。
(励磁回路とその制御装置が必要な為)
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2組のモーターとギアをばね上に置ければそれでよいですね。
東電の試作車のようなホイルインモータ+遊星歯車方式は、
ばね下重量が増えるので感心しません。
(電車で言う釣りかけ駆動状態)
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレの趣旨からはずれていないか?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0046太陽がちょこっと
NGNG勉強になるから。
私なんか、今の今まで「直流直巻」で動いてんだと思ってた(恥)
0047ドキュソ
NGNG晴れの日にわざわざ四輪で通勤してんジャアねぇよッ
0048(・∀・)ポジチーブ!
NGNG自転車欲しかったんだけど、欲しい理由が無かったんで、
買う気がしなかったんだ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG中身全部大気開放しました。
ごめんなさい。
0052名無しさん
NGNGΛ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて |
/つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ |
\____________________/
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
0053山崎渉
NGNG0054山崎渉
NGNG0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG宣伝だけが目的で長時間排気ガスを出し続けて走る広告。
都営バスなどの公共交通機関は、お客も乗せているから問題ないけど、
大型のトラックに広告を施したもの、観光バスの全面ラッピングなど、あれは
荷物を積んでいるわけでもなく、お客を乗せているわけでもない。
ということは、空のトラック、空のバスを宣伝だけのために走らせていることになる。
(車のナンバーをよく見ると、同じナンバーの車が同じ所を巡回しているのがわかる。
つまり人に見せるだけのために走らせていることがバレバレ)
あんな広告が増え続けたら、アイドリングストップなんて無駄だと思うよ。
一方でCO2減らしても、一方でCO2出し続けてるんだから。
最近は、大型の車体で2台、3台と連なって走る広告も多くなってる。渋滞の原因。
車体広告を規制しないと、何か起きそうな気がする…。
※ちなみに、都営バスでは燃料電池車か何かを導入するという話もある。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.geocities.co.jp/Stylish/5643/
スーツ・ネクタイなんて要らない!
http://www.geocities.co.jp/Stylish/5643/
0061750
NGNGどんどんレンタルして下さい
ランキングありジャンルも豊富です
http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0064山崎渉
NGNG0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0066山崎渉
NGNG0067山崎渉
NGNG( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアイドリングをやめまし
たよ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
0070山崎渉
NGNG0071山崎渉
NGNG0072山崎渉
NGNGピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原 子 力 や 水 素 な ど 、 石 油 代 替 エ ネ ル ギ ー
が も っ と も 石 油 を 消 費 す る 。
精製から使用後のトータルコストを考えると石油依存型ではない
工業用エネルギーは現時点では存在しない。
必ずどこかしらの過程で石油を大量に消費している。
0074名無電力14001
NGNG新品アダルトDVDが800円〜!
http://www.dvd-yuis.com/
0075名無電力14001
NGNG温帯の森林限界が北上するから。
0076直リン
NGNG0077名無電力14001
NGNG車を水素にしたって、水素作るエネルギーを化石燃料に頼っては元の木阿弥。
やっぱ原子力しかねーのかよ。
0078名無電力14001
NGNGそうだよ。
0079名無電力14001
NGNG0080名無電力14001
NGNGhttp://www1.free-city.net/home/s-rf9/page004.html
http://www1.free-city.net/home/s-rf9/page005.html
0081名無電力14001
NGNGアホの典型。w
どうして反対派ってこう馬鹿ばっかなの?
0082名無電力14001
NGNG馬鹿でも利口でも消えるもんは消えてくのではないか。
0083名無電力14001
NGNG馬鹿みたい、やりたい奴だけやってろよ。
0084名無電力14001
NGNGアイドリングストップ→触媒温度低下→未燃焼HC放出増加マズー
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原子力発電の設備、燃料の精製等など…石油は絶対に不可欠
今問題なのは、現存の「脱石油資源」全てが石油や石油製品を
頼らないことでは実現できないこと
0086名無電力14001
NGNG原発の無い状態より増えてしまって石油の節約には全く貢献しない。
発電所の燃料庫に石油が入っていないから
「石油を使っていない"気分"」に一時的になれる。
原発とは資源を効率良く使ったような気分に
させる精神安定剤に過ぎない。
0087名無電力14001
NGNG>原発の無い状態より増えてしまって石油の節約には全く貢献しない。
本気でこんなこと信じてるわけ?
どうして反対派って馬鹿なの?(クスクス
0088山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0089なまえをいれてください
NGNG貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
0090ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
NGNGピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0091山崎 渉
NGNG│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0092超天才軍師
NGNGになるかも知れませんね。
0093U-名無しさん
NGNG0094名無電力14001
NGNG0095名無電力14001
NGNGhttp://www7.plala.or.jp/harehore/
CO2温暖化脅威説は世紀の暴論
http://env01.cool.ne.jp/ss02/ss023/ss0231.htm
地球温暖化についての小泉首相への緊急提言
http://noyatetuwo.hp.infoseek.co.jp/politics/gw1.html
オソン層破壊物質
http://mentai.2ch.net/bake/kako/982/982209338.html
【寒】 地球温暖化?プ 考え過ぎ 【冷】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news2/1033993601/
はれほれワールド
http://web.archive.org/web/20020211224919/http://www7.plala.or.jp/harehore/index.html
CO2は大気に大量に存在するため,赤外線の吸収能がすでに飽和状態に近く,濃度が増加しても吸収力はあまり変わらない。
http://riss.narc.affrc.go.jp/envcons/161-164.html
これは増殖情報ベースというプロジェクトの一部。このプロジェクトには、農林水産省の研究者、
大学の農業情報研究者ばかりでなく、情報関連の民間研究者、大学の情報科学研究者も参画しています。
0096名無電力14001
NGNGせっかく数億年かけて炭化水素固定化したものを
掘り起こすんだから
0097名無電力14001
NGNG1.公共交通機関がないところに社屋を建てた場合は
環境加算税を企業と従業員から徴収。
2.公共交通機関の便がない企業に就職する場合は
居住地との距離に制限を設ける。
とか、どうでしょうか。
え、もちろん俺様は今の会社にいたままなら確実に
上の税金を取られるわけだが(苦笑)
0098名無電力14001
NGNG0099名無電力14001
NGNG0100名無電力14001
NGNG自分が奴隷のほうに入れられる可能性は?
0101名無電力14001
NGNG0102人間は地球のダニ
NGNG生命の宝庫である熱帯雨林を、もうこれ以上伐採するな!
それにはまず割り箸を使わないことである。
木材の輸入を止め、国産材を有効利用する必要がある。
車に乗るな!自転車に乗れ!割り箸使うな!空気汚すな!水を汚すな!ゴミ捨てるな!
何億年もかけて生物が住めるようになった今の環境を
一瞬で壊してしまうなんて傲慢すぎる!自然に敬意を払え!
今の人間は地球にとってダニ(寄生虫)以外の何者でもない。
やりたい放題かよ!自分で自分の首を絞めている事に気が付かないのか?
自然あってこその人間なんだ!
なぜそんなに挙って大気汚染や温暖化に貢献したがるのか?
一人で移動するのに車が必要なのか?自分の脚を使え!
10km以内なら余裕、気合入れれば50kmは走れる!
その方が自然の為でもあるし、自分の為でもあるのに!
なぜそんなに楽して汚したがるのか?心が痛まないのか?
偉そうに窓からヒジ出して騒音撒き散らしてる場合じゃない!
お前らのようなクソの為に山が削られ水辺が埋め立てられてるんだよ!
悪質な改造していい気なもんだよ!何とも思わないのか!
温暖化の影響は地球全体に及んでいる。
世界中で自然環境や生態系のバランスが崩れている事に気付かないのか?
文明社会は自然破壊の上に成り立っている。全て人間が悪い!
自然に対して横暴・無頓着・無神経な奴に生きる価値はない!
ティッシュガバガバ使うな!洗剤ガバガバ使うな!
水出しっ放し、電気つけっ放しで平気な奴 死んでくれ!
ゴミのポイ捨て平気でするようなクソ野郎は今すぐ死ね!!
空き缶 空き瓶 ペットボトル位持ち帰ってリサイクルに廻せ!
粗大ゴミ捨てるような奴!お前がゴミだ!埋めてやる!
0103若侍
NGNGhttp://navi-on.jp/0.php?p=24
0104(゜゜)
NGNG最近はそのメタンが永久表土層から放出されている。
メタンこそが危険だ。
0105名無電力14001
NGNG不完全燃焼
燃焼排気ガス中に、可燃成分の酸化反応が完了しないために生じる
一酸化炭素・刺激性の成分(ホルムアルデヒドなど)および、
フリーカーボンが検出される場合に、これを不完全燃焼という。
供給ガスは必要量の空気とよく混合して燃えれば、完全燃焼するが
次のような場合には、不完全燃焼を起こす。
排気の排出が不良で、新鮮な空気の供給が不十分な時。
炎が低温度のものに触れて、炎の温度が低下した時、
このようにして不完全燃焼を起こすと、刺激性成分の発生により
目や鼻をいためたり、恐ろしい一酸化炭素中毒にかかったり、
器具にススが付着して損傷したりする。
従って、不完全燃焼には、たえず注意して、
前述の原因を取り除くことが必要である。
0106名無電力14001
NGNG激しく同意!地球上で最悪最低な生き物って人間だろうね。
人間は傲慢で自己中で自分がNO1だと思ってる。
結構そう考えると!1999年にノストラダムスの予言でも
的中して人間なんか絶滅してしまえって思ってた。
地球に住めなくなったら月に人間はいくだろうが多分同じ
ことの繰り返し。人間は過ちを繰り返す愚かな生き物だから。
0107名無電力14001
NGNG『ハメルンの笛吹き男』
ある男がネズミの異常発生に食料を奪われている街を訪れました。
男が街のものに言いました。『ネズミをいなくさせたら、お金をくれますか?』
街の人々は物は試しと彼に頼みました。
男は笛を取り出すと通りを笛を吹き鳴らし歩いていきます。
すると不思議なことにネズミたちは男の後を付いて行くではありませんか。
男はネズミを河まで連れて行くと、そのままネズミの大群を河におびき落としました。
そして街からはネズミがいなくなりました。
男は言いました。『約束どおりネズミを退治した。お金をくれ』
しかし、街の人々はそんな約束などしなかったと、口裏を合わせて男を相手にしませんでした。
男は怒りました。
そして、数ヵ月後、再び街に現れた男は笛を吹き、通りを歩くと
その街の子どもたちは、一人残らず、男の後をついていき、街から消えてしまいました。
その嘘つきの街の人が住む街には、再び、ネズミが溢れ、
食料は食い荒らされました。
そして恐ろしい疫病が大流行しましたとさ。
0108名無電力14001
NGNG0109名無電力14001
NGNG排ガスゼロ、圧縮空気エンジン車開発
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1077431377
0110名無電力14001
NGNG0111名無電力14001
NGNG今日も暖かで温暖化万歳だな。
0112名無電力14001
NGNGCO2による温暖化が全く分かっていないアホ発見
と釣られてみる。
0113名無電力14001
NGNG反対馬鹿が無学歴者であるいう証拠だな。w
0114名無電力14001
NGNG「化学部は温室を作ってその中のCO2濃度を上げて
実際に温室効果が出るか実証して見せて下さい」
と言われた。彼はのちに文転した。
0116名無電力14001
NGNG議論するだけ無駄。
0117名無電力14001
NGNGなるほど、原発では温暖化防止は出来ないって事だな。
やはり車か?
0118名無電力14001
NGNG日本での電力における割合は40%程度
日本においては必須の手段。
0119名無電力14001
NGNG意味不明だぞ、反対バカ(w
0120名無電力14001
NGNG116に書いてあることは嘘か?
日本はCO2削減も出来てない事から
原発による削減は失敗したんだろ?
0121名無電力14001
NGNGこの板にはよほど原発に関する批判が集まると困る
原発関係者が仕事として住みついているんだな。
地震板の方にも行ってるのか?
0122名無電力14001
NGNGイギリスは石炭から天然ガスに切り替えたから。
北海油田が見つかったからね。
別にCO2を削減しようと意図したわけではない。
ドイツは東西の併合によって旧東ドイツの旧式の機械を
切り替えてCO2削減。これも意図したわけではない。
スウェーデンは炭素税導入でGDPを増やしながらCO2削減に成功。
ただし炭素税導入に伴い他の税金を減らしている。
それでも企業は炭素税に反対している。
0123名無電力14001
NGNG意味不明。つり氏か?電波か?
原子力によるCO2削減は成功している。
原子力を止めれば火力を増やす必要があり、
その分CO2が増える。現に東電は原発を止めて
増えている。
日本のCO2が増えているのは民生と運輸が原因。
世帯数が増え、パソやってケイタイやって自動車乗れば、
それりゃぁ増えるわ。
原発から出る放射性物質が脳内を刺激してパソをやらせているなら
原発はCO2増大に貢献しているだろうな(w
0124名無電力14001
NGNG0125名無電力14001
NGNG直接の答えにはなっていないけど、ここあたりは、参考になるのではないかと・・
地球温暖化防止のための原子力発電所であっても、発生する熱が地球を温暖化させているのではないか
http://www.atomnavi.jp/uketsuke/qa03_28_020356.html
温室効果により地球大気内に滞留する太陽の熱エネルギーは地球の熱収支に比較して小さいものであるため、
原子力発電所の熱量は無視できないくらいの割合になるのではないか
http://www.atomnavi.jp/uketsuke/qa03_27_030009.html
0126名無電力14001
NGNG日本も天然ガスに全面転換したら?
現状じゃ足りないかもしれないが。
>>123
東電が止まってCO2が増えたなら
原発によるCO2削減は予定通りで無くなり失敗なのでは?
どのみち原発だけでは無理でしょ。
0127名無電力14001
NGNG>日本も天然ガスに全面転換したら?
イギリスが出来たのは自国で天然ガスが取れたから。
エネルギー自給率がゼロに近い日本では一つのエネルギー源に
頼るのは危険。
>東電が止まってCO2が増えたなら
>原発によるCO2削減は予定通りで無くなり失敗なのでは?
君が原子力が嫌いなのは分かるが↑は論理が破綻しているぞ。
それとも原発は毎年停止する計画でもあるのか?
>どのみち原発だけでは無理でしょ。
原発だけでは無理だが、原発が無ければCO2の削減値達成は不可能。
原発はCO2削減に有効な手段の一つ。
これは議論の余地が無い。
くれぐれも感情論で捻じ曲げないように。
0128名無電力14001
NGNGhttp://www-j.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/kyoto03.PDF
0129名無電力14001
NGNGその分、火力発電バンバン燃やして大気汚染と二酸化炭素。
ずいぶんまた勝手な言い分だな。w
0131名無電力14001
NGNG0132名無電力14001
NGNG石炭火力と比べてどーよ?
0133名無電力14001
NGNG原子力と比べてどーよ?
0134名無電力14001
NGNGそれに新たにLNGとなると船作って液化設備作ってと
初期投資がかさむ。
初期投資というてんでは石炭のほうが安いんだよね。
0135名無電力14001
NGNG0136名無電力14001
NGNGかなりコストが下がるらしいが。5円くらいとか。
0138名無電力14001
NGNGそのネタは古くて、だれも釣られないよ。
もっと本当らしいウソをつきな。
0139名無電力14001
NGNGえ!信じちゃったよ〜ってか何で嘘なの?
実は電力で冷やして海に戻しているとかw
0140名無電力14001
NGNG0141名無電力14001
NGNGhttp://www.asahi.com/science/update/0428/002.html
>>1 IPCCによると飛行機が抜く。ただし来世紀前半と言っていた
はずだが。ってことは今世紀か(w
0142名無電力14001
NGNG東京の方はアイドリング規制ってあるんですか。
小田急バスだったと思いますが、信号で停止した時、一々エンジンを
止めていました。
クーラーも止まって暑かったけど。
0143湾岸房総族
NGNG地球温暖化はむしろ好都合なわけなのよ。
もっとも、夏は冷房化してほしいけど。
0144名無電力14001
NGNG海をきれいにすることが必要。
http://piyppiyo3.exblog.jp/
0145名無電力14001
NGNG経済を冷やせば、地球も適度に冷えるだろう。
0146名無電力14001
NGNG0147名無電力14001
NGNG四季に合わせた産物だけで生活するというのも良いかと。
あと、タンパク源の補給には、温暖化の一翼を担う家畜に頼らず、鯨肉にするとか。
0148名無電力14001
NGNGアジアの森林は驚くほどの速さで破壊されているが、今それは中国のせいだとされている・・・・・
国内での供給量の不足を補うため、中国はビルマからシベリア、インドネシアの森林を、大部分は不法伐採によって伐りつくしているのである。・・・
今じゃ支那が一番
0149名無電力14001
NGNG・・・・報告書は、各国の利害対立による欧州連合の崩壊や、食糧難をきっかけにした中国での内戦の可能性にも言及。これまでにないペースで地球の気温が上昇しており、
気温変化が一定のレベルを超えると大災害が多発することは「十分考えられる」と結論づけた。・・・・・・・
温暖化はアメリカの陰謀か
0150名無電力14001
NGNG0151名無電力14001
NGNG言うまでもなく環境ではなく利益だ。
地球壊滅寸前 という危機的状況に至るまでは
たいした努力はされないと思われ。
0152名無電力14001
NGNGおどれら・・・金の亡者が。。
0153名無電力14001
NGNG別に地球はだれのもんでもない
0154名無電力14001
NGNGこの一帯は、昨年の高温と少雨もあって、河やダムの貯水量が慢性的に不足していた・・・・・・・・・
0155名無電力14001
NGNGなんと、人類史上最悪の環境破壊を続ける一方、外国の努力はちゃっかりと歓迎。http://www.jckc.com/nweek/view.php?no=15
このあつかましさにはあきれるばかりだ。だがそんな態度で、地球温暖化問題を乗り切れると思ったら大間違いだ。日欧露がいくらがんばっても、支那と米国ががんばらないとね。
それとも次は、米国に圧力をかけるのかな♪
0156名無電力14001
NGNG流通業界は環境を語る資格なし。
0157名無電力14001
NGNG夏の晴天日中の冷房電力を、自分の屋根につけた太陽電池でまかなうと良い
低中層で日当たりの良いスーパーが多い
0159名無電力14001
NGNG米国内陸部の乾燥化が進むらしい。世界的な食糧危機が迫りつつあるのだろうか?
0160名無電力14001
NGNG太陽光パネルをつけると屋根は夏涼しくて冬あったかいらしいね。
これだけでも冷暖房のエネルギー節約になるね。
0161名無電力14001
NGNGスーパーならイメージが大事。それに、冬はコージェネもよいが、
スーパーに銭湯が付随しているわけでなければ、夏は完全に熱が余ってしまう
その結果、仮に発電効率が33%と仮定すると、周囲が3倍暑くなる
発電所を入れれば地球温暖化効果は同じ…でも、近所は3倍迷惑
熱主運転で夏は止めてほしいものである
0163名無電力14001
NGNG5万くらいで。
でもふつう20万以上するよね。
元取れるのかな?
0164名無電力14001
NGNG温水焚きの吸収式冷凍機とパッケージになってるやつはどうだろ?
0165名無電力14001
NGNG熱力学第一法則(エネルギー保存則)、熱力学第二法則により、どう頑張っても近所が余計暑くなることは免れない
「廃熱」の有効利用は良いが、はじめから、猛暑の密集地で、そんな「廃熱」を作ることが間違っているのであり、有効利用を試みても追いつかない
吸収式冷凍機のCOP比<<電気式冷房機のCOP比
である以上、はじめから廃熱を作らない方が何倍も優れている
猛暑の東京や大阪での利己主義(電気代節約)のため、東京や大阪はますます暑くなる。近所は大迷惑
もっとも、発電所を遠隔地に作るということは、その廃熱を田舎に捨てるということであり、田舎の人は怒っているかもしれない
0166名無電力14001
NGNG車が原因という点は認める。
しかし一般消費者の見栄による車の購入によって行われるアイドリングが最も問題、までは言いすぎ。
0167名無電力14001
NGNG0168名無電力14001
NGNGいつの間にか都市部のスーパー限定になっとるがな(笑
東京はまだディーゼル行けるのか?
だいたい都市部(しかも東京大阪てオイ)のスーパーで自家発置けるとこって、スペースと騒音と排煙の問題でよっぽど条件いいとこだけだよな。
それから、利己主義(電気代節約)って、ちょと古くね?
今の電力料金じゃ、A重油26円でもモノジェネでも吸収式付けても赤字だろ。
まあ、都市部で夏に熱発生源増やすよりは、その倍くらいの熱を田舎に押し付けた方がマシ、ていうとこだけ賛成。
0169名無電力14001
NGNG未だにモノジェネ千葉・神奈川ならOK
埼玉は今年から厳しくなったけど、小型
モノジェネはOKだった気がする
それとA重油今30円超えなので、コジェネ
にしても採算取れませんよ
0170名無電力14001
NGNGエネルギーばかすか使いすぎ!
よって商品に環境税かけれ!
(同時に直接税の減税)
そうすりゃ寿命の長い商品が増える。
そしてその分、商品は売れなくなり、リストラ。
長寿命商品のおかげで消費者の懐は少し余裕がでてきて、
環境税が高い程ほとんどかからない教育や娯楽などにお金を使うようになる。
(ソフト産業、風俗産業、学校、飲食業とか・・・ )
そうすればそこに雇用が生まれ、リストラ問題解決。
大きな産業の転換が必要。
あと人口も減らさなきゃね。
日本は順調に減ってるからいいけど、アフリカはやばい。
0171名無電力14001
NGNG0172名無電力14001
NGNG0173名無電力14001
NGNG0174170
NGNG基本的に大量生産大量消費から社会が脱却できなきゃダメ!
0175名無電力14001
NGNG大阪府なんか、どうよ?
0176zack
NGNG最大の原因は水蒸気であって二酸化炭素の温室効果は3%未満。
http://psychology.jugem.jp/?eid=57
0177名無電力14001
NGNG0178名無電力14001
NGNG電話や訪問が発生しています。
ご注意くださいますようお願いいたします。
http://www.kepco.co.jp/notice/swindle.html
0179名無電力14001
NGNGおかしすぎ。キリシタンにしてもやりすぎ。意味はき違えも甚だしい。
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo10582.jpg
0180名無電力14001
05/02/08 00:37:050181名無電力14001
05/02/27 09:14:21「World Jump Day」計画詳細
http://blog.livedoor.jp/stardom/archives/15142967.html
0182名無電力14001
2005/05/07(土) 10:09:090183名無電力14001
2005/05/08(日) 21:01:09だとしたらかなり興味深いんだが…
0184名無電力14001
2005/05/08(日) 21:27:25嘘だよ。
温暖化によって北極、南極の氷は場所によって増えたり
減ったりするけど、トータルでは減るんだな。
温室効果ガスでCO2よりもH2Oの影響が大きいというが
これは嘘だな。水蒸気の多い少ないと、気温には
なんら相関性が無い。
0185名無電力14001
2005/05/08(日) 21:53:58あんがと参考になったわ
0186名無電力14001
2005/05/10(火) 19:58:19CO2よりもH2Oの影響が大きいというのは本当でしょ。まぁ、雲は冷却効果もあるけどね。
そのおかげで地球が-18℃じゃなくて15℃になってるってのも本当でしょう。
ただ、H2Oが31℃温暖化に貢献してて、CO2が2℃貢献してるとしたら、
CO2が二倍になると2℃温度があがる。で、2℃あがるということは人間にとっては大変なこと。
CO2の増加(ここ100年ぐらいで大気濃度が1.5倍ぐらいになってる。)が、
温室効果をもたらしてるし、吸収効率は飽和状態なんてことはないでしょ。
近年、気温上昇だけでなく、海面上昇も観測されている。
北極の氷もとけたら、海面上昇する。(融けた氷が0℃より温まるので膨張する)
0187名無電力14001
2005/05/11(水) 15:14:44んだわな。全体では安定してるし一部(対流圏上層での大量燃焼=ジェット機由来)を
除いて変動要因じゃないという話。
一部勢力が消費エネルギーと温暖化に相関が無い!って主張をするのによく使われる
けど、結局は人為分が影響してるかどうかという観点で検証、語るべきだよね。
同じ流れで、人為CO2なんか大気中たったこれだけだから影響ない!ってのも有ったが、
それこそ気体H2Oの方にこそ言える罠(上記のように上空での大量放射とかは別)。
0188名無電力14001
2005/06/24(金) 23:25:41497 名前: NASAしさん Mail: 投稿日: 05/05/28(土) 04:30:22
温暖化で西日本の大雨が酷くなるって… ますます航空業界には有利だなw
498 名前: NASAしさん Mail: 投稿日: 05/06/21(火) 18:39:25
東京で、今年はどれだけの集中豪雨があるか、楽しみ。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1105724805/543-
549 名前: NASAしさん Mail: 投稿日: 05/06/23(木) 21:19:19
>>543
二酸化炭素排出量は、一人当たり飛行機が新幹線の10倍だっけ?
だったら、シェア3割の飛行機の方が新幹線よりはるかに排出量では
勝ってしまっているわね。
550 名前: NASAしさん Mail: 投稿日: 05/06/23(木) 22:22:35
漏れはそんなしRトンへの企業姿勢が嫌いで
少し不便でも飛行機にしていますが
0189名無電力14001
2005/06/26(日) 18:39:110190名無電力14001
2005/07/02(土) 13:13:47624 名前: NASAしさん Mail: 投稿日: 05/06/30(木) 23:55:41
今度の週末は大阪人の東京詣でも少なく、土曜午前大阪発、日曜午後大阪着ともに余裕がある。
先週までの混雑はなんだったんだ。
625 名前: NASAしさん Mail: 投稿日: 05/07/01(金) 14:25:20
>>624
推測だけど、多分○○学会の信者さんが7月3日の都議選絡みで東京まで○明党のF票を取り行ったんじゃないの。
大阪は○明党強いから。
詳しくは、創価・公明板見てみたら良く判ると思うよ。
626 名前: NASAしさん Mail: sage 投稿日: 05/07/01(金) 14:39:05
そうなんだ。草加は環境破壊者だって煽ってやろうかw
627 名前: NASAしさん Mail: 投稿日: 05/07/01(金) 23:48:45
つーか、国内幹線の収入は草加頼みってか?
0191ひろぽん
2005/07/02(土) 17:20:420192名無電力14001
2005/07/04(月) 22:52:360193名無電力14001
2005/07/13(水) 18:38:15/ \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ヽ__ ___ ____ ___ノ / /│ !
ヽ、 〉 ! ┌───‐┐ | | ̄ ̄ ̄| く \ く \ / 〉 / / .| | /\
_\/ |  ̄ ̄ ̄ ̄~ .│ │.┌┐ | _ゝノ__ゝノ,_/ ∠、 ./ / | |_,__,/ /
/ \ | .iニニニニニi │ | | ││ {___ ____丿 / | │ ,/
ヽ、 〉 !_______! ! !__! .! ┌―┘ └────┐ / │ | ┌─ー'"
\/ .┌─‐─‐‐‐─‐‐‐'┐ | _ │└‐‐┐ ┌────┘ ./ ,イ .! | |
| _ _ _. | | | │.│ /  ̄ ̄ ̄ヽ / /│ | | |
/\, | | | | | | | | | ! ! ! / ハ ▽ / \,/ | | | |
/ / | │ ! ! ! ! ! ! ! .└┘ ! ./ ,/ ヽ < │ ! ! !. ┌‐┐
/ ./┌‐┘.└┘.└┘.└┘.└┐ └─‐ー┘ノ / ,/ ,.、 `'''ー- 、 | | | └──‐┘ !
/ / .|__________i く /t''" / ゙'-、 / │ ! ヽ_____ノ
0194名無電力14001
2005/07/19(火) 20:55:52室外機から温風が出る代わりに室内機からは、冷風が出てますよね・・・
これらの比率というのは1対1では、ないのでしょうか?
もしそうだとすると、クーラーの温暖化の原因は、室外機とかの問題ではなく、
クーラーで使用されている電気を作っている電力会社から出ている、
二酸化炭素や熱が原因になり、直接的にはクーラーと温暖化は結びつかない気がするのですが
どうなのでしょうか?
0195名無電力14001
2005/07/19(火) 21:03:120196名無電力14001
2005/07/19(火) 21:08:27エネルギーが大きいのは当然。
0197名無電力14001
2005/07/19(火) 21:23:14だね。
熱を内外で移動する分+当然電気代が掛かってる部分(損失分)が、トータル
のエネルギーなワケで。
マクロで見れば地球温暖化の原因の一つ(電力消費)にも当然含まれる。
0198名無電力14001
2005/07/19(火) 21:30:54なんとなく納得(゚゚(。。(゚゚(。。(゚゚(。。(゚゚(。。(゚゚(。。(゚゚(。。(゚゚(。。(゚゚(。。スペシャルウンウン
マクロの世界で見たとして、±0にはならないんですね。
0199名無電力14001
2005/07/19(火) 21:33:52そもそも地球温暖化は二酸化炭素等による温室効果が問題であって
家電製品の廃熱は関係ないだろ
0200名無電力14001
2005/07/19(火) 23:59:04機械損失っていうのは結局熱になるからね。
>>199
ヒント:発電
ヒートポンプがゼロ損失(何もせんで、室内機と室外機のヒートバランス
がプラマイゼロ)を達成出来たら、消費電力ゼロだよ。その前提は、
永久機関と同じ理屈で有り得んが。
0201名無電力14001
2005/07/20(水) 00:23:51話だったよな。そこへ室外機の放熱なんてミクロな条件を持ち出して
ヒートアイランドにしか影響しないなんて言い出す香具師が居るから
わけわかめに…
エアコンに太陽電池取り付けて、100%それだけで駆動したら、とり
あえず地球に降り注ぐエネルギーを一瞬拝借しただけで熱の移動が実現
するから、マクロにも温暖化には影響しないと。
まあそれは、電気を100%循環可能エネルギーだけで賄えるかって
議論と同義だけど。
当然その太陽電池の製造は太陽電池の電力だけで、その太陽電池も(ry
0202名無電力14001
2005/07/20(水) 00:44:17使った電力量だけ温暖化の負担になるって話だろ
0203名無電力14001
2005/07/20(水) 00:46:290204名無電力14001
2005/07/29(金) 14:18:27暑くて眠れん!
昔俺の家って扇風機だけで普通に暮らせたけど、今は暑くてかなわん。
全部よそのエアコンのせいだ。
0205名無電力14001
2005/07/29(金) 14:52:32他スレから。
225 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2005/07/29(金) 12:29:19
>>222
そういえば、関東では北のほうに有る前橋とか夏は「内陸だから」暑いと漠然と
知識があったけど(小学校時代は「内陸だから」と習った)。
昨日のNHKで、東京あたりからの廃熱による温度上昇が確実にあるんだってね。
で、その熱が流れてきたところでも確実にエアコンの負荷が上がると。
以前、北関東でダウンバーストを起こす強烈な積乱雲を生じるエネルギー源が、
都心のヒートアイランドだったという解析結果をやっていたけど。凄いパワーだな。
0206名無電力14001
2005/08/19(金) 01:02:05ビンボーで買えない。でも、苦手だからいいんだ。
0207名無電力14001
2005/09/09(金) 02:42:02http://noyatetuwo.hp.infoseek.co.jp/politics/gw1.html
しかも、温暖化したほうが長い目で見ると繁栄につながるんですよね?
4年でずいぶん状況が変わりましたね。
0208名無電力14001
2005/09/09(金) 04:04:420209名無電力14001
2005/09/09(金) 08:46:080210名無電力14001
2005/09/09(金) 14:49:06http://www.sanshiro.ne.jp/activity/02/k01/schedule/6_21a.htm
0211名無電力14001
2005/11/23(水) 16:45:130212名無電力14001
2005/11/26(土) 12:48:470213名無電力14001
2005/11/26(土) 18:21:21屋根が壊れるほどの台風がなく、プロパンガスを使用し、20万前後の
シンプルなソーラーを導入すれば、10年位で元を取れる。
4人家族、千葉、雨が降らない日に限り7,8,9,10月は風呂のガス代金は
なし。シャワー可能、食器もお湯で洗える。メンテは15年間1度も無し。
0214名無電力14001
2005/11/26(土) 22:41:13中世の10〜12世紀頃の300年ほどは、
現在よりも平均気温が(少なくとも北半球では)高かったらしいというのが最近の研究で暴かれつつある。
科学者の仕事はまず「常識」を疑うことからはじまる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535048215/503-7536557-2662362
http://88th-night.tea-nifty.com/nekojita/2005/06/post_eb6e.html
http://env01.cool.ne.jp/ss02/ss025/ss0252.htm
http://www.ccsr.u-tokyo.ac.jp/jondanka/t2.html
http://www.biomassml.com/greenhouse.html
http://tanakanews.com/f0827warming.htm
http://tanakanews.com/971216COP3.htm
むしろ太陽や火山が首謀者という説もある。
0215名無電力14001
2005/11/28(月) 06:43:18ソーラーをつけるくらいなら
プロパンガス湯沸かし器を、電気温水器(エコキュートでもよいが、算盤は疑問)とか灯油ボイラーとかに買い換えたほうがよい
0216名無電力14001
2005/11/28(月) 21:01:070220名無電力14001
2006/01/08(日) 15:35:420221名無電力14001
2006/01/08(日) 17:35:340222名無し電力14001
2006/02/15(水) 18:03:580223名無電力14001
2006/02/21(火) 05:56:460224名無電力14001
2006/06/02(金) 01:31:12/ \
| ̄ ̄ ̄|
| エア |
| ダスター|
| . |
| . |
|___|
∴
∴
∴∴
∴∴
∴∴∴ . _ ,.... -‐‐
∴∴∴∴ ,...- ' ゙゙
, '´ヽ ヽ _/
/ j´ `'ー、_ j
/ /`´ !ノ
/ '!.j
,!'
0225名無電力14001
2006/06/02(金) 13:19:34i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ
ト.i ,__''_ !
/i/ l\ ー .イ|、 おんだんか
,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ.
/ ∨ l |! | `> | i
/ |`二^> l. | | <__,| |
_| |.|-< \ i / ,イ____!/ \
.| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
}/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l |
__f゙// ̄ ̄ _ -' |_____ ,. -  ̄ \____|
| | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄|
___`\ __ / _l - ̄ l___ / , / ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄ | _ 二 =〒  ̄ } ̄ / l | ! ̄ ̄|
_______l -ヾ ̄ l/ l| |___|
0226億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2006/06/02(金) 14:08:29トヨタ他3社が地球の運命を3分の一握ってるようなもん
せめてプラグインハイブリッドでも早く出さんかな
車をプラグインハイブリッドにしていくというような悠長で温暖化が防止できるかというと
大丈夫、大転換が始まるかどうかが肝心で、くるまのかなりがかわれば結構いける、まず本格的に始めるのが肝心
プラグインハイブリッドでも石油とバッテリーのAD型のほかにバイオマスとバッテリのBD型もやれる(特にアメリカ
これが全部バイオマスだとバイオマスが足りなくてできない
0227億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2006/06/02(金) 17:19:230228名無電力14001
2006/06/03(土) 17:32:39闇の組織か闇政府の気象実験の結果の暑さだって暴露
されてた。現にそのハープかハーブなる実験のための
巨大な装置が証拠としてレスでぅPされてた。
0229名無電力14001
2006/06/04(日) 01:45:45各国の核実験が今になって、影響でてきた。
もっとも有害・有毒な悪性放射線と同時に、同時進行のゴミ処理の為もあって、
重化学物質が大量に出回る。
しかも、それらは、はるか上空に到達し、北極・南極にも大量の汚染物質を飛散させる。
車の排ガスでここまでできない。
自然界はこれら複雑な化学物質を、嫌気性細菌・バクテリアで徐々に分解していくことになり、
ようやく、分解・分離・中和の最終形態に近いCO2にまで辿りつくのに、
莫大なエネルギーと時間を要する。
それも放射能下であれば、なお遅れるから、
今日ようやく、「温室効果ガス」のみ環境悪化の原因と認められ、
そんなもの何の比にもならない程の、環境破壊・汚染を隠すネタにしたのだ。
要点は、ゴミ処理技術。
0230億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2006/06/04(日) 13:43:14朝日はは紙面で2030年には石油消費が今の150%になるだろうという言うばかげた説を乗せてる
どう転んでも2000年から2050年までの採掘量は1兆バレルをこえられないだろうというのが僕の言い分、残り5000なり8−9000億バレルは2050年以降に掘るか温暖化防止で
掘らずに済まさざるをえない’あるいはプラスチック材料専用とか)、ちなみに1兆バレルというのは今までに人類が掘った量とほぼ等しい、1兆ばれるというのはすごい量、漢字は便利すぎる
今一年に300億バレルづつ掘ってる、これで行けばふやさなくても2033年にどーんと終わりになって人類の20億が死ぬという説でもある)ばたんと止まるとはおもえないが。
。。。。。。そういう説もあるのに2030年に150%というのはそれを50%も上回るのである、どういうことになるか2035年ころバ゛ターンと止まって20億も死ぬよ
1兆バレルを50年で使う妥当な線は無論平均年200億バレルであって、実際は2013年までは300億バレルそこから2025年に200億バレルになるようにくだってそのまま減らして
2037年に100億バレルになってそこからはほとんど減らせずに2050年にいたる、という単純化された曲線がまず考えられるだろう
東大の湯原先生が言ってた2030年には化石燃料は半分と考えなければならぬという線である
この50年で1兆バレルという線も実は、「温暖化防止のためには」もっと減らしたいくらいである、だがその分は単純曲線から2037年以降をもうちょっと減らすしかないかもしれない
2030年に150%というのはとてもばかげた予想で温暖化以外でも20億人死ぬ路線であって今ではアメリカも前と違ってだいぶ考え直してきている
第一150%では温暖化がどんどん進む。温暖化はこのせいということになる
1兆バレル単純曲線論によれば朝日にもあるオイルピークは2013年になるわけだが。ピーク説は2010年代論と2020年代論と両方あるようだ。2030年代というのは日本政府とかよほどのあまちゃんといわれてる、
だが日本政府の中に2060年代説とか言うきちがいもこの間まであった、これは病院物
0231億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2006/06/05(月) 16:12:450232ホッシュジエンの国内ニュース解説
2006/06/05(月) 20:29:47降水量が今世紀末までに最大で20%減少し、生態系に深刻な影響を与える
おそれがあるとする報告書を発表しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ 大手資本は石油を150年足らずであらかた使い尽くし、
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / 森林資源も伐採し尽くしたからもう元には戻れない。
|ヽ | | ミ#・д・ミ/_/旦~~ そんなヤツらだから、おいそれとは同意せんだろうな。
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l とりあえず大手の商品はボイコットですね。(・A・#)
06.6.5 NHK「温暖化の影響 砂漠地域で深刻」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/06/05/k20060605000034.html
0233名無電力14001
2006/06/05(月) 20:31:250234名無電力14001
2006/06/06(火) 08:53:480235名無電力14001
2006/06/06(火) 08:55:500236名無電力14001
2006/06/06(火) 10:40:400237名無電力14001
2006/06/06(火) 11:52:37>>226をみろというのよ」。プラグインハイブリッドでは車の石油が7割減
0238名無電力14001
2006/06/07(水) 04:43:390239名無電力14001
2006/06/07(水) 08:41:170240億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2006/06/09(金) 21:12:29車の問題がすべての問題ではもちろんないが車の問題に手がつけば後も始まっていくと思うのに
車を石油以外でどうやってはしらせるか、性能は落ちてもいい、小さくなるのも必至だろう
0241億kwの男 ◆BN8ofhI8Eg
2006/06/10(土) 08:57:50プラグインハイブリッドがある
0242名無電力14001
2006/06/11(日) 10:05:59http://www1.bbiq.jp/climate/
http://otd12.jbbs.livedoor.jp/323440/bbs_tree
0243名無電力14001
2006/06/12(月) 19:53:48火力発電とかも大きな原因だと思われ。
ほかにも化石燃料を使いまくっているのはたくさんある。
全部ひっくるめて解決すべき。
0244億kwの男 ◆AoXQUJBBmA
2006/06/12(月) 19:59:40一番大きな原因から始めよう
火力発電も大きいが増殖炉と太陽光風力発電待ちなので時間がかかる
0245名無電力14001
2006/06/12(月) 21:55:08/ \
| ̄ ̄ ̄|
| エア |
| ダスター|
| . |
| . |
|___|
∴
∴
∴∴
∴∴
∴∴∴ . _ ,.... -‐‐
∴∴∴∴ ,...- ' ゙゙
, '´ヽ ヽ _/
/ j´ `'ー、_ j
/ /`´ !ノ
/ '!.j
,!'
0246名無電力14001
2006/06/12(月) 22:29:40そして、車に匹敵するくらい多いのは民生燃料。家庭の給湯暖房に使う燃料の量は多いし、居酒屋パチンコやの温水プールにといった業務用燃料も多い。
車を減らすと、たちまち民生燃料が追い抜き、木と紙の家の暖房なんか一発で制限される。
0247億kwの男 ◆AoXQUJBBmA
2006/06/12(月) 22:52:190248名無電力14001
2006/06/13(火) 06:42:420249名無電力14001
2006/06/13(火) 18:28:100250名無電力14001
2006/06/13(火) 18:42:380251名無電力14001
2006/06/13(火) 21:52:23お馬鹿役人連中には出来ないだろうけど。
http://www.geocities.jp/shikokuchuo_city/
【乗っ取り?】愛媛県四国中央市(旧伊予三島市、川之江市、宇摩郡土居町、新宮村)【危機】
「外国人参政権」をも含む、他の市政や国政にまでも影響を与えかねない「自治基本条例」なる悪条例が、
が策定されようとしています。
一部の市議(4名)とその支援をしている一部住民で勝手に作られた委員会によるものです。
決め方にも内容にも問題があります。乗っ取りの恐れが大きすぎます。
http://www.geocities.jp/shikokuchuo_city/
http://www.city.shikokuchuo.ehime.jp/
http://www.city.shikokuchuo.ehime.jp/inner/life/life_detail.php?lif_id=1763&task=0&status=
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1148720512/
0252名無電力14001
2006/06/13(火) 21:59:280253名無電力14001
2006/06/14(水) 14:56:34できるものから始めるなら、
やはり自動車がその一つだろう。
自動車社会によって森林や街の緑地が減っているのも事実だし。
ヒートアイランドの原因にもなっているし。
>火力発電とかも大きな原因だと思われ。
>ほかにも化石燃料を使いまくっているのはたくさんある
それについては、昨年の夏・冬にあった
坂本龍一のコンサートを注目すべきある。
0254名無電力14001
2006/06/14(水) 17:07:59車には購入時に税率50%とガソリンに炭素税20%
これくらいしないと石油消費は減らないよ。
0255億kwの男 ◆AoXQUJBBmA
2006/06/14(水) 18:38:44トヨタが、モーターで使う電力をコンセントとから充電できる、新型ハイブリッド車の開発を始めたと発表した
とある、家庭で充電するためこれまでの複雑なシステムは不要で軽量化できるとの文もある
まだ電気の走行がが10kmと小さいがじき中ぐらいになるだろう、
メーカーがプラグインハイブリッド車を開発するという最初のニュースだね
0256名無電力14001
2006/06/14(水) 18:45:50へ〜。知らなかった。
でも、コンセントから充電できるなら、普通に電気自動車にすればいくない?
0257名無電力14001
2006/06/14(水) 18:52:08外にコンセントねーよ。
0258名無電力14001
2006/06/14(水) 19:10:00の1人のりEVを買おうか本気で迷った事が有ったんで、2口つけておいた。
けど高台だからプラグインEVは、今のままではあまり意味がなさそう。
町に下りてく途中でいつも満充電になってしまう。家から出る時点でバッテリー容量は
もっと開けておきたいくらい。
下り坂にかかる前に、電池レベルが低いと充電運転してしまうのがなんとも… まあそ
のへんは、最近の型ならEVボタンでうまくしのげるのか?
とりあえずリチウムイオンでバッテリー容量がガラっと変わるまで今のを乗り続けるだろ
うなぁ。初期のHVだから10年過ぎそうだけど。
0259名無電力14001
2006/06/15(木) 04:12:37やはり「原発」が最大の原因でしょう、シンプルですが。
結局温暖化は、熱を閉じ込める性質をもつ岩石をまで反応させて、無駄に熱を取りだしたことが原因で、
それは動物が出す量など比較にならない程、工場が石を燃やして生み出しているわけですから。
どう考えてもこれだけ巷に放射性廃棄物が溢れてるのは、医療・発電など必要な使用目的はごく一部で、
ほとんどが「戦争が目的」と噂される程でしょう。
原発・動燃・放射線治療の「儲け」にもならない、デフレ・スパイラルの追求による「増殖」も絡んでいます。
必要悪でなく邪な欲望の追求の結果の温暖化なのです。
高い金を払った税金がいつの間にか、原発にいってる?
放射性廃棄物を所有している皆さん、せめて法律通りに廃棄してください。
自粛してみなせんか?放射性物質。
聞くところによると劣化ウラン弾はイラクに撒かれたらしく、ほぼ永久に放射線障害が残るとか。
捨てるところに困ってたんでしょうか?アメリカ。
日本人にとっても、普段の生活のゴミ処理が積もり積もって、ここまでの問題になっているのです。
0260名無電力14001
2006/06/15(木) 10:46:590261名無電力14001
2006/06/15(木) 11:04:270262名無電力14001
2006/06/15(木) 11:07:290263名無電力14001
2006/06/15(木) 15:53:30女子高生コンクリート詰め殺人事件
http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm
足立区綾瀬の路上で、少年ら(当時18才と16才)が女子高生を誘拐
無理矢理に少年の自宅に連れ込み、監禁して繰り返し暴行した。監禁41日
の間に仲間を呼び集め、女子高生を全裸で踊らせた後に集団で犯し、
手足に揮発油を塗り火を着けた。遺体の性器と肛門は異物挿入により形が
わからなくなるほど破壊され、顔面陥没、全身火傷、栄養失調であった。
同居していた少年の両親(現在、京*市伏*区在住)は、「気がつかなかった」
と無罪であった。
0265億kwの男 ◆AoXQUJBBmA
2006/06/16(金) 20:05:25http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20060614/K2006061300073.html
0266億kwの男 ◆AoXQUJBBmA
2006/06/17(土) 08:14:130268名無電力14001
2006/06/17(土) 23:55:17押し付けたから、石油関係は馬鹿みたいに安く買えてたのに、電気は世界有数
の高さ。
0269名無電力14001
2006/06/18(日) 00:26:02熱が逃げなくなるから、良くないてことなんだろうね。
0270名無電力14001
2006/06/19(月) 12:37:54そうなんだけど、今の世界は石油を燃やし続けないと成立しないんだよな〜
発電、交通、工業…いろいろなものに石油が使われている。
0271名無電力14001
2006/06/19(月) 21:58:39ただ早めにやると大きく温暖化を防止できるという大きなことがあると言うだけ
といっても大変ことだが進むしかない
、まず車からやるのもおおきいこと、車はおおきいよ>>265、都会の人は冷房暖房温度でないか
0272名無電力14001
2006/06/19(月) 22:02:18次に人類において絶対に経済規模は石油消費と比例するはずという今では馬鹿な思い込みを考え直すこと
0273名無電力14001
2006/06/20(火) 01:13:58処理時に大量に大気汚染ガスもでるし。
リサイクルもほぼできない。
生分解性プラ作ってるくせにコストダウンで車に転用しないトヨタ?
「テロリズム的駐車違反」でしょ。
0274名無電力14001
2006/06/20(火) 11:35:36早くプラグインにして3−4000万トンくらいにしないとだめだ」
0275名無電力14001
2006/06/20(火) 11:36:070276名無電力14001
2006/06/20(火) 20:46:531度アップしても、弱冷車ですら27度。
普通車ならまだしも弱冷車が27度では、猛暑で外気温が35度なんてときは「寒い」。扇風機時代が懐かしくなる。
せめて弱冷車だけでも28度、外気温が高いときは温度差5度以内にすべきであろう(寒いのは外気との温度差が大きすぎるのが原因。山手線や大阪環状線は短時間で降りる。オフィスビルとは違う。
0277名無電力14001
2006/06/21(水) 00:21:16いややはり廃車ダストだよ。
あとプラスティック製品と薬剤・塗料だ。
CO2なんて平和ボケに見える問題さ。
お前の方が詳しいんじゃなかったっけ?274
なんで俺が教えるんだ?
>>日本でも車の燃料に石油を1億トン以上使ってるんだぜ1億トンだぜ」
>>早くプラグインにして3−4000万トンくらいにしないとだめだ」
たしかにこれは問題だ。
完全燃焼技術の推進が、エンジンにはいつもつきまとうよな。
0278名無電力14001
2006/06/23(金) 20:25:050279名無電力14001
2006/06/25(日) 17:22:17気温30度ぐらいの時でも割と涼しいですよ。
http://leftfan.cool.coocan.jp/hidariutiwa/utiwa.html
0280ホッシュジエンの国内ニュース解説
2006/06/25(日) 22:11:27関係者が「早急に対策を取らないと、海面の上昇によって国土の多くが
水没してしまう」と訴え、地球温暖化の問題で日本政府が中心的な役割を
担うよう求めました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ アメリカや日本は財界主導国の最たるものだが
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / その財界は自国の気候が目に見えて変化して来て
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ いるのに、全く関心がないようだからな。
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l カネを握った者が勝ちって発想の人達ですからね。(・A・ )
06.6.25 NHK「ツバル高官 “国が水没する”」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/06/25/k20060625000119.html
06.6.25 NHK「大雨被害 九州・中国で避難も」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/06/25/k20060625000128.html
0281名無電力14001
2006/06/27(火) 22:05:56みんな何処へ行った CO2が減ることもなく〜
0282名無電力14001
2006/06/28(水) 17:01:41座布団一枚
0283名無電力14001
2006/06/28(水) 20:38:27みんな何処へ行った 引き取られることもなく〜
0284名無電力14001
2006/06/29(木) 03:45:33| ̄P━━━━━━
/ \
| ̄ ̄ ̄|
| エア |
| ダスター|
| . |
| . |
|___|
∴
∴
∴∴
∴∴
∴∴∴ . _ ,.... -‐‐
∴∴∴∴ ,...- ' ゙゙
, '´ヽ ヽ _/
/ j´ `'ー、_ j
/ /`´ !ノ
/ '!.j
,!'
0285ホッシュジエンの国内ニュース解説
2006/06/30(金) 10:06:54被害が広がっている。これまでに少なくとも14人が死亡している。
ニュージャージー州トレント付近では、一日の雨量が300ミリを超えるなど週末
から記録的な豪雨に襲われた。雨はやんだが、川のはんらんは続いており、床上浸水
などの被害が発生している。避難した住民も相次ぎ、ニュージャージー州では6000人
が避難所暮らしを強いられている。
ニューヨーク州では今週末も雨の予報が出ており、非常事態宣言を発令して注意を
呼びかけている。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ これが温暖化による異常気象の現れなのか
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / どうかは知らんが、アメリカでも例年にない
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 災害が頻発しているようだ。
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 温暖化の影響ならさっさと対処しないと。(・A・ )
06.6.30 日テレ「米東部で大雨 洪水などで14人死亡」
http://www.ntv.co.jp/news/61403.html
0286名無電力14001
2006/06/30(金) 20:13:44一応、異常気象の原因は、いくつか挙げられているようだ。
たとえば、偏西風の抱こう。
これは、エルニーニョ現象が関係してるらしい。
とはいえ、やはり、地球温暖化も、無関係とは言えないだろう。
大変な問題だな〜
0287名無電力14001
2006/06/30(金) 20:17:380288名無電力14001
2006/06/30(金) 20:36:53人は藻類ばかり見てる〜
つばめよ 高い空から
教えてよ 地上の都市を〜
つばめよ 地上の都市は
今何処に あるのだろう〜
0289名無電力14001
2006/06/30(金) 21:03:29【水力発電】水力発電徹底推進!【未来を築く】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1151668839/
0290国有地でコミューン!
2006/07/22(土) 05:42:22⌒Ψ⌒
⌒Ψ⌒Ψ⌒
⌒Ψ⌒Ψ⌒Ψ⌒
⌒Ψ⌒Ψ⌒Ψ⌒Ψ⌒
⌒Ψ⌒Ψ⌒Ψ⌒
⌒Ψ⌒Ψ⌒
⌒Ψ⌒
緑植えれば海水上昇を防げるのに…税金かかんなら植る気がしねぇや
<(`^´)>
by vegee
0291名無電力14001
2006/07/22(土) 06:16:200292背の高いブ男
2006/07/22(土) 06:41:400293293
2006/07/22(土) 13:41:020294名無電力14001
2006/07/22(土) 22:43:31その他家畜の排泄物から出るメタンガスが地球の排出量の1/5だよ。
メタンガスの温室効果作用は二酸化炭素の23倍・・・。
だからこそアメリカは一大産業である畜産業界を守るために
京都議定書に批准しねーんだよ。
氏ねブッシュ!
0295名無電力14001
2006/07/22(土) 22:46:50やばいぜ現状では2028年にはもう平均気温が2度あがる、それ以上はどうしてもあげられない
2040年ころで化石燃料からのエネルギーを5000億kwhに抑える(今2兆kwh近くある)
あるいはもっと厳しく3000億kwhに抑える、それはそのころには当然のこととなる
大きなエネルギー食ってる発電については化石燃料のかわりは原子力と太陽光風力しかないのだから年4000億kwhくらいの太陽光風力発電は絶対不可欠
必要最小限といってもいいくらい
こういうある意味平凡なことが都会の馬鹿にはわからないのに人のことを田舎人と妄想そうする
やや高くつき時間制限がきつい太陽光発電をこすからい都会人が嫌いなのはわかってるぜ
だからといって他に気のきたエネルギーがあるだろうという馬鹿妄想には付き合えないよ
そんなの進んでる都会人じゃないぜ、都会にいるだけの馬鹿「田舎人」てんで遅れてる
0296名無電力14001
2006/07/22(土) 23:04:04二酸化炭素を減らすのも大事ですが、
二酸化炭素を酸素に変えてしまうような事
できないんですか?
温室効果ガスそのものをなくしてしまうのが
いいのではと素人的に思います。
0297名無電力14001
2006/07/22(土) 23:41:390298名無電力14001
2006/07/22(土) 23:43:44四国の山奥に住むリタイアした地方老人、とみた。w
0299298
2006/07/22(土) 23:44:160300名無電力14001
2006/07/23(日) 00:24:090301名無電力14001
2006/07/23(日) 09:04:49やってならん事も無い。
反応1 炭酸ガスと水素を化合させて、メタンと水にする。
反応2 メタンは燃料として貯蔵し、水は電気分解して酸素と水素にする。
余った水素は、反応1に戻す。
商業的にペイ出来るかどうかは知らない。
0302最新鋭軍事戦術 マントル層スポット核爆撃
2006/07/23(日) 10:12:00石油枯渇しちゃう〜どうちまちょ〜んなわけ〜とか言って
車&石油関連企業から袖渡しされてる金の汁吸いが一番の原因でしょ?
0303地底マントル層スポット核爆撃は可能か?
2006/07/23(日) 10:17:31石油枯渇しちゃう〜どうちまちょ〜んなわけ〜とか言って
車&石油関連企業から袖渡しされてる金の汁吸いが一番の原因でしょ?
0304億kw
2006/07/23(日) 10:43:39当然2040年ころには今換算で2兆kwh5億トンもつかってる化石燃料派4−5千億kwh、1億2−3千万トンに抑えなければならない
1兆5000億kwhもへらすのでは数千億kwhくらいぶんはあたらしいエネルギーといっても原子力と太陽光風力以外他になく大規模に太陽光風力発電をしなきゃとんでもないだろうさ
第三の何か気が利いたエネルギーが出るだろうというのは大錯覚幻想だよ
CO2を酸素に戻すには、そうするに減るCO2以上のCO2が出るようなエネルギーをつかわなきゃならん、だからできないといってるのだよ
0305億kw
2006/07/23(日) 10:44:380306電工
2006/07/23(日) 15:44:14もし、深夜営業をなくしたとすると、相当の電力が削減されるし、発電で
発生するCO2の量も減らすことができる。私たちの便利さになれてしまった
ライフスタイルを今一度見直してみるべきではなかろうか。
0307名無電力14001
2006/07/23(日) 15:55:22がぶ飲みすれば何の意味もない。
0308億kw
2006/07/23(日) 18:22:11また中国が石油をかなり使うのは中国流のの先進国への圧力だと思われる
0309名無電力14001
2006/07/24(月) 08:14:55先進国への圧力でもなんでもない
0310名無電力14001
2006/07/24(月) 17:19:55ってのは、元々対中国用に米国が考え出した物だ、
と言う話がある。
0311名無電力14001
2006/07/24(月) 22:34:22中国は先進国とともに考えたいという姿勢はある、先進国が大きく温暖化防止に踏み切れば同意する
0312億kw
2006/07/24(月) 23:13:28人類は100年とか出なく3,4十年で枯渇に対応せざるをえない、その枯渇対策を早めにすればそれがすなわち温暖化防止なのだ
温暖化防止は決してマイナスでない、むしろ未来を開く道
まず化石燃料の次にどういうエネルギーを使えるか研究しよう.その方向を踏まえよう
次にまず車を脱石油を徐々にすることを考えよう
なんといっても車が入り口 、幸いプラグインハイブリッドが使えそう
0313名無電力14001
2006/07/24(月) 23:23:44自家用ジェットで世界を飛び回るハリウッド俳優はさすがだね。
0314名無電力14001
2006/07/25(火) 04:24:020315名無電力14001
2006/07/25(火) 14:47:170316名無電力14001
2006/07/25(火) 19:57:07/ \ '';;';';;'';;;,.,
| ̄ ̄ ̄| ';;';'';';''';;'';;;,.,
| エア | ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
| ダスター| ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
| . | vymyvwymyvymyvy、
| . | ヽ(゚д゚)vヽ(゚д゚)yヽ(゚д゚)v(゚д゚)っ
|___|⊂( ゚д゚ ) と( ゚д゚ ) 〃ミ ( ゚д゚ )っ ( ゚д゚ )つ
ゝηミ ( ゚д゚ )っ ミ) ⊂( ゚д゚ ) .(彡η r
しu(彡η r⊂( ゚д゚ ) .ゝ.η.ミ) i_ノ┘
i_ノ┘ ヽ ηミ)しu
(⌒) .|
三`J
0317名無電力14001
2006/08/03(木) 21:18:49ソレダ
0318名無電力14001
2006/08/17(木) 18:39:580319名無電力14001
2006/08/17(木) 19:30:170320名無電力14001
2006/08/18(金) 14:10:42アメリカ帝国とそれに同調する国全ての責任。
牛食って、車乗って、エアコンかけて、ジェット機乗るのがステータス。
世に言う成功者ほど環境を破壊している。
環境番組のスポンサーになるト●タなんかが一番の癌なのにね。
努力は汲むけど癌だよ。
0321名無電力14001
2006/08/18(金) 17:19:010322名無電力14001
2006/08/18(金) 22:54:42その原因を除去して今の生活が不便になるんだったら、誰もそんなことには賛成しないね。
0323名無電力14001
2006/08/18(金) 23:04:220324名無電力14001
2006/08/19(土) 08:09:25くだらね。だったら環境板くんなよ。
0325名無電力14001
2006/08/19(土) 13:17:45冷房の設定を○度上げようとか、
焼け石に雀の涙みたいなことを勧めてましたね、NHK。
車もエアコンも持つな、と言えないのがおかしい。
アマちゃんばっか。
0326名無電力14001
2006/08/19(土) 14:33:07「ちょっと大阪に出張してこい」「しめしめ、個人のマイルが増える」
くらいしか考えてないと思われ>NHK職員
車なんか使うのが必然で、他に選択肢が無い場合が主だろうに(言われんでも
これだけ油が高騰してれば控えるわ!)、選択肢が幾らでもあるような無駄
使いに役所やメディアが甘いのは何故???
ttp://jr-central.co.jp/co.nsf/CorporateInfo/co_0710/$file/eco6.pdf
『日頃の省エネ努力も「無駄」に
また、オランダのコンサルティング企業の調査によれば、と
くに上昇・下降に要する時間割合が大きい短距離フライトは
エネルギー効率がきわめて悪く、ガソリン車の3 倍も非効率
的=図2=。さらに同誌は「実際に航空機による移動は、環
境に配慮した生活を送ろうとする多くの人々の努力を無駄に
することになっている。エアコンの電源を切るなどのあらゆる
善行による効果も、数回の長距離フライトで吹き飛んでしま
う」と述べ、「大気汚染は全体的な問題であり、政府の措置、
より正確に言えば政策の転換が必要となる」と主張していま
す。』
0327名無電力14001
2006/08/19(土) 18:05:11>車もエアコンも持つな、と言えないのがおかしい。
そんな世迷い言ほざいても相手にされないのがオチだからね。
>なるべく車を走らせるのを控えようとか、
>冷房の設定を○度上げよう
こんなことだって出来やしないのは明らかだ。
口先では偉そうなことほざく奴は沢山いるだろうが。
0328名無電力14001
2006/08/19(土) 18:17:18初級(ステップ1)昭和30年代の生活
中級(ステップ2)昭和19年から昭和20年の生活
上級(ステップ3)江戸後期の生活
0329名無電力14001
2006/08/19(土) 18:24:35つまり解決なんて絶対不可能ってことだね。
0331名無電力14001
2006/08/19(土) 20:21:40>くに上昇・下降に要する時間割合が大きい短距離フライトは
>エネルギー効率がきわめて悪く、ガソリン車の3 倍も非効率
>的=図2=。さらに同誌は「実際に航空機による移動は、環
>境に配慮した生活を送ろうとする多くの人々の努力を無駄に
>することになっている。エアコンの電源を切るなどのあらゆる
>善行による効果も、数回の長距離フライトで吹き飛んでしま
>う」と述べ、「大気汚染は全体的な問題であり、政府の措置、
逆に言えば車やエアコン以外に容易に可能な事が有る。
日本の中だったら選択肢も有るし。
0332名無電力14001
2006/08/19(土) 21:09:22少なくともインターネットは昭和30年代にはないよな。
勿論パソコンもなかった。携帯電話もね。
0333名無電力14001
2006/08/19(土) 22:21:320334名無電力14001
2006/08/19(土) 22:32:04問題は産業界。輸送は大幅に消費増。製造は下げたのも有るが、上がった物が多い。
0335名無電力14001
2006/08/19(土) 23:54:22と言い出す者がいるが、電気代でものを考えてほしいよね。
>>334
乗り物は公共機関だけにすればいいのよ。
マイカー10台よりバス1台。
0336名無電力14001
2006/08/20(日) 00:05:44電気代って、パソコンを作るのも色々消費してるわけ。
それは自分に関係ないとでも?
>乗り物は公共機関だけにすればいいのよ。
今更、そんなこと出来ないのは火を見るより明らかなんだよな。
0337名無電力14001
2006/08/20(日) 01:01:02まあ高度成長期のように、バスに人がワンサと乗ってくれればいいんだけどな。
実態は、1台のバスに10人も乗っていない物も、交通困難者対策として
補助金で運営されてるから。平均でならすとバス1に対して平均1.6人乗車の
マイカーで1.5倍程度の環境負荷の違いしかない。皆でバスに乗ればもっと
差が付くから、考えとして間違っては居ないけどね。
>>326のソースに有るが、航空機は上空で撒き散らすNOxが温室効果を持つから、
CO2のみの場合の2〜4倍の温室効果が有る。
その上、500km程度(東京〜大阪などか?)のような短距離に限れば、1人あたり
ガソリンマイカーの3倍のCO2を出すとある(掛け合わせて6〜8倍の温室効果)。
単純にマイカーv.s.公共交通というふうには括れない。
ケースごとに何が最適か、代替手段が有るのか無いのかから考えて行くべき。
飛行機の苦手な短距離なんぞ、日本ならほとんどの場合代替手段がある。
0338名無電力14001
2006/08/20(日) 02:03:22> 今更、そんなこと出来ないのは火を見るより明らかなんだよな。
そうか、じゃあしょうがないな。
「太田光の私が総理大臣…」という番組に、
車またはエアコンを持っていない世帯に年に50万円支給
というマニフェストを送信しておいた。
うちは年に100万円もらえるな。
0339名無電力14001
2006/08/20(日) 06:05:48使ってる奴から徴収ならまだわかるが。
俺は年100万はらって車もエアコンも使うけどね。
0341名無電力14001
2006/08/20(日) 14:33:42使ってる天下りから徴収ならまだわかるが。
339は年100万はらって車もエアコンも使うけどね。
0342名無電力14001
2006/08/20(日) 14:48:58自称エコニートに金配っても何も生み出さないだろ。
息するのもやめたら100万くれてやるよ。
0343名無電力14001
2006/08/20(日) 16:33:48>車またはエアコンを持っていない世帯に年に50万円支給
こんな政策が実現するわけもないし、使ってる奴から徴収するなんて政策も絶対に実現不可能さ。
本気でそんなことに賛成する奴なんて圧倒的少数だからね。
一度手にした便利さを手放すなんてことは経済的な理由がない限り絶対に不可能な話。
まして環境だの地球温暖化なんていうような下らないもののために手放してたまるかって。
0345名無電力14001
2006/08/20(日) 18:08:44良いんじゃない?
掃除機みたいに、二酸化炭素を吸い込んで固形にしてどっかに
しまっておくわけさ。
燃やすここと反対のことをすればいいんじゃないかな〜?
教えて頭の良い人。
0346名無電力14001
2006/08/20(日) 22:06:36あんたも立派な共犯者。
0347名無電力14001
2006/08/21(月) 02:51:40>>二酸化炭素だけ吸い込む機械
植物全部そうじゃん機械じゃないけど。プランクトンも含めて。
勝手に吸い込んで、有益にしまっておいてくれる。
>>342
金ほしがるのが「政治家」つまり業界人。
業界人に金やったら生産されるのは、政治問題。
つまり、稚拙はお前>>342
ところで「自称 エコニート」て何?
家で何もせず寝たきりのジジ・ババなら、公共事業よりはエコだが。
老人死ぬたびに100万くれてやるのか? 金持ちだな。
0349名無電力14001
2006/08/21(月) 17:55:300350名無電力14001
2006/08/21(月) 18:18:27http://ondanka.yahoo.co.jp/
無理です。2ちゃんを見れば理由は明らか。
0351名無電力14001
2006/08/21(月) 19:39:39十分税金は高い。
【例】ホンダ・フィット
自動車税=34,500円
自動車重量税=56,700円(最大)
ね。十分高いでしょ。さらに税金を上げれば、それに伴い物価が高騰すると思うよ。
(理由)増税と燃料の高騰に伴う輸送コストの増加。
0352名無電力14001
2006/08/22(火) 13:25:18>>349が面白い書き方をしてるけどw
実際、「購入したり、所有してるだけで、期間で掛かってしまう税金」が馬鹿みたいに高いので、
これを極力ゼロに近づけ(登録管理の事務経費相当のみ)、代わりにほとんど全部を燃料に
課税するようにするのが正解なんだよね。
「従量負担化することが、公租公課を自然と環境税的にする」
という主張は、先進国の環境税の取り組みを古くから紹介してた人たちの意見としては昔から
有ります。
けど国は産業界しか向いていないから、「エコカーの取得税減免」とか「一時金」的なの方向に
なってしまう。「燃費のいいエコカー」がどれだけ大量に使われるか分からないのにね。
「年間2万`乗れば元が取れる高価なハイブリッドカー(←たとえの数字は適当です)」などと
あたりまえのように「買ったらどれだけ乗ればいいか」が語られたり。
実際、ハイブリッド補助なども、「長距離マイカー通勤者」が対象だったりする。国の論理と
しては、自動車をたくさん使う人間に悪燃費の車を使わせたくない…ではあるのだが。
なるべく使わないようにするためにはってところで、最初にボタンを掛け違えている希ガス。
0353名無電力14001
2006/08/22(火) 13:35:33効果が出て、納得も得やすいだろうに(増減税の中立)。
エコカーの取得税をちょっとさげて、他の全てに炭素税を追加で掛かるような説明を
するから、話が前に進まない。
わざと世論の反発を煽って、業界の思惑通りの落としどころを用意してるようにも見える。
燃料課税を強化しようとすると、所有台数を減らして車両の回転を上げることに注力する
業界から猛反発が出ます。それでまた、軽油は免除してガソリンにだけ炭素税を掛ける
という馬鹿な案が省から出てきて、当然のごとく国会での審議にも進めません。
「モーダルシフト」とか言ってますが、ガソリンに重税を掛けて道路を建設し、軽油を安く
してトラックを奨励した結果が今の有様でしょうに。先進国では珍しい、貨物を自動車で
大量に運ぶ国ですよ。
炭素税でもっと酷くする(しかも、非営利ユーザーの身代わり課税)って何考えてんだか。
航空燃料なんかもそうですね。課税は全て空港建設に当てる建前ですが、もう地方空港
しか作られてなくて。これはほとんど自治体の一般財源からの持ち出しです。営業してる
業者の負担を最小にしてる点ではトラックと同じ。
0354名無電力14001
2006/08/22(火) 21:39:35俺個人は自動車に乗らない人間だから別に反対じゃないけど、こんなことやろうとしたら
もっともな反対論がゴチャゴチャ出てきて潰されるのがオチ。
0355名無電力14001
2006/08/22(火) 22:18:50○燃料の税金を上げる
「もっともらしい」ケチを付けられて頓挫してるらしきが、ガイシュツだが。
0356名無電力14001
2006/09/04(月) 22:33:18ってか、「原子力」じゃないでしょ、ウラン・マイクロ反応でしょ。
学術用語が曲がりすぎて、議論にも研究にもなんない。
とりあえず、分かりやすく戻せ。fusion研究しなきゃ。
あー。原発ジャマ。
アタマイイので書いときます。
地球を被う「熱を地球に返してしまうバリア」は、核実験によって造られた。
また各宇宙ロケット、超高域飛行機、原発によって助長される。
「co2が原因」とは、「地球は生物が住めない状態になってきた」の隠語であって、
CO2を完全に制御できても問題は同じ。
まあco2削減には当然きちんと環境への好影響があるが、
庶民はバカなので、そういう極論がテレビに出るワケだ。
で、宇宙旅行と浮かれるのは、既に「アイドリングストップ」の反作用であるので忠告しました。
ウラン発電は、地球の重力バランスに悪影響、つまりco2バリアを強化するので、通告しました。
警告義務は果たしましたので、あとはみんな自己責任。さあ、ガンガレ。
0357名無電力14001
2006/09/04(月) 22:56:32、それ以上走る場合はエンジンを使えるのだが極力それで走らないようにする、運営の勘所
60km用のバッテリーはこれからならそれほどたかくないとこもいい
多くの乗用車はプラグインハイブリッドになるだろう、しなければならない
0358357
2006/09/04(月) 23:05:170359名無電力14001
2006/09/04(月) 23:50:040360名無電力14001
2006/09/05(火) 00:50:24|::::::::::::|:::::/::::::::::;:::::::::/ /:::/ i::::::i:::::::::::::i たとえば『地球温暖化』だ。
|:::::::::::|:::::i:::::::/::::/ /:::/ |::::|:::::::::::/ CO2排出量増加による地球温暖化は常識だね?
∨:::::::|::::|:::::イ:::/ /:::/ |::::|:::::::::/ そう、常識だ。いや、常識だと多くの人々が思っている。
∨:::::|:::| ̄ナナ=、 /::Zz=='"T:T|:::::::/ だが、実はCO2が地球温暖化の原因だという証拠は無いんだよ。
∨:::|::|::ャ代戌ナ= // 弋戌テT:ァi::::::/ そもそも地球温暖化という現象は仮説に過ぎない。
∨:::i:i/ i/ / i/./:::::/,_,, そう主張する人も少なくない。
rヤ::::|i. ! / /i::::::ハ Y ふっ、どうも私は口下手で困るよ。
,,イrヤ::::|ゝ. i / ,イ::::< .〉 .ト、 つまり常識を疑えということだ。
rイ! レヤ:::|i .ゝ. _ _ .イ.|:::/ ソ ! ト‐、
>ー''フ/''| | ヤi::| i .|\ // |::/ / ト、 `ー、
/ i i ャヤi j > 、 //./ |:i / | Y
0361名無電力14001
2006/09/06(水) 13:40:070362億kw ◆uuUkGLK5mg
2006/09/12(火) 17:24:570363名無電力14001
2006/09/12(火) 17:38:15[そもそも地球温暖化という現象は仮説に過ぎない。]
って基本さえ理解してないんわけだ。w
0364名無電力14001
2006/09/13(水) 13:41:28>>363 ますますきもい、ときどきいるけどね
EUなどは2050年までの温暖化防止のための化石燃料を6から8割減らすことなどをもう決めてるのにいまどき
何たる議論してる時代遅れだ
0365名無電力14001
2006/09/13(水) 13:50:240367名無電力14001
2006/09/13(水) 22:41:370368名無電力14001
2006/09/14(木) 03:21:26国、政府指導で、大変革をしなければ無理
まなべのコメントは的外れ
0369名無電力14001
2006/09/14(木) 07:17:460370名無電力14001
2006/09/14(木) 15:14:29具体的に分かるとこある?
なんか中国って世界のガンとか言われてる。
12億で何やってんのかね?
0372名無電力14001
2006/09/14(木) 21:58:40つまりどうしようもないってことね。
0373億kw ◆uuUkGLK5mg
2006/09/14(木) 22:40:48世界最大の秘密だろうな。先進国が大幅に温暖化防止を進めるなら俺たちもかなるやると言ってるよ
0374名無電力14001
2006/09/15(金) 04:23:01それを、皆で省エネしましょうと言ったキャンペーンで終らせるのは良くない。
欧州の様な世論の盛り上がりで、政府を動かさなければダメ。
税制、法律、等全てを変える必要がある。
0375名無電力14001
2006/09/15(金) 11:53:40,r =三ミヾ V〃,=ミヽ
/='/'´ ```´´ `ヾミ、
l-=' lミl
. |三 ,,_ ,,_ |リ
r !‐' '´,=-。ミ f=-。ミ |'
!ll `二フ ヽ二'' | ヒドラジン入りエアダスターはどうかね?
、,l , r ヽ |
l '´` T ´`. l
. '´ ̄  ̄` ,ノ
ヽ、,, _ ,,/、
_,l 、  ̄ ,,.'ハ_
,r:::''´:::::l| ヽ、 ,,.''´ /::::::l::::::: ̄::::ヽ
0376名無電力14001
2006/09/15(金) 18:05:18八百長カメさんが啓蒙キャラクターとしてカンバルぞ。
ところで、欧州の一人当たりのCO2排出量は、
すでに日本を下回っているのか?
以前は日本の方が遥かに良かったと思うが。
0377名無電力14001
2006/09/15(金) 21:32:50具体的にどうするわけ?
世論なんて盛り上がるわけないじゃん。
当然政府も動くわけないじゃん。
0378名無電力14001
2006/09/15(金) 22:23:330379名無電力14001
2006/09/16(土) 00:20:17こいつのせい
http://youtube.com/watch?v=2tKk5csm0cM
0381名無電力14001
2006/09/16(土) 11:27:56ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
アニメオタクは麻生担当でガッツリハートをゲッツ
若い奴らは所詮収税マシーン
極東アジアは強行姿勢のポーズで嫌中・嫌韓を利用して支持率集め
内政は在日事業から献金貰いつつ中韓から留学生招き売国
いざとなったら貯めた金で国外へ逃亡すればいい
役所の汚職は責任不在で下っぱ出してたらいまわしにしとけばいつか疲れて諦める
さまざまな人材をアピールしつつも出来レースで国民を騙しつつ
永遠の自民官僚政治マンセー
困ったら創価や追い出した議員と組めばいい
それでもダメなら裏金渡して便宜図って女議員やタレントでカバー
喉元過ぎれば熱さ忘れるの馬鹿国民が支持してくれるおかげで笑いが止まらん
2chにニート偽装のセコウを送り込み誉めたりけなしたりしつつ
最終的にはなにがなんでも自民をヨイショだ!
0382名無電力14001
2006/09/19(火) 16:53:58『英紙タイムズによると、欧州議会は欧州連合(EU)加盟25カ国間を運航する航空機に対し、
CO2排出量に応じた新税を導入する法案を賛成多数で可決した。法案は欧州の行政機関で
ある欧州委員会との調整を経て、08年にも施行される見込みだ。』
『航空機が排出するCO2は地上で排出されるCO2に比べ数倍の温暖化効果があるといわれ
る。欧州域内の航空旅客は2020年までに倍増する見込みで、早急な対応が必要と判断した。』
ここじゃ、温室効果ガスの効果が疑問とか言われてるけど、世界レベルだと色々具体的
な話が出てるのな。
0383名無電力14001
2006/09/20(水) 20:24:300384名無電力14001
2006/09/20(水) 22:04:05「億の書き込みはいつも具体性がない 」
で、そのスレがオマエだとは「この世の誰も」言ってないと思うぞ。w
0385億kw ◆uuUkGLK5mg
2006/09/20(水) 22:04:57日本とアメリカの掲示板(のなかの遅れてるボケ)くらいなもんだろう
0386億kw ◆uuUkGLK5mg
2006/09/20(水) 22:09:49>>380の>>374は>>377だった
0387名無電力14001
2006/09/20(水) 23:34:55地球温暖化を止めるには,飛行機に乗るのを自粛するのが,一番効果的な方法ですね。
0388飛機地温
2006/09/20(水) 23:40:39飛行機は莫大な量の石油を消費します したがって莫大な量のCO2を排出します
0389名無電力14001
2006/09/21(木) 01:06:11不潔なジジ・ババを減らそうとか、言っちゃいたいのは分かるけど、
温暖化すると、美人が減りそうでヤダ。
0390名無電力14001
2006/09/21(木) 01:42:58つまり、「自分の恥かしい勘違いに気が付いた億」の醜態レス、
ということだな。w
0391名無電力14001
2006/09/21(木) 05:25:42CO2よりフロンが良いぞ。
フロン134aならCO2の1300倍の温室効果がある。
∴∴∴∴
∴∴∴∴∴∴
| ̄P━━━━━━∴∴∴∴∴∴∴∴
/ \
| ̄ ̄ ̄|
| エア |
| ダスター|
| . |
| . |
|___|
0392名無電力14001
2006/09/21(木) 05:26:24ひょっとするとオゴリかも知れないトカ少し思う。時々、温暖化反対!
とかで「うちはエアコンは使わない!」とか鼻息荒いオバチャンの話を
聞くことが有るけど、どんなもんだろう?地球ってそんなに軟く無い
んじゃ内科と俺は思う。偶然の周期なんじゃないかな (^^;
恐竜だってそれで終わっただけだと思います。
0393名無電力14001
2006/09/21(木) 12:50:59http://www.team-6.jp/
0394名無電力14001
2006/09/21(木) 12:53:16検索 ストップ温暖化
0395名無電力14001
2006/09/21(木) 13:05:50検索 温暖化 嘘
0396名無電力14001
2006/09/21(木) 15:42:11地球の歴史で初めての事
0397名無電力14001
2006/09/21(木) 16:38:190398名無電力14001
2006/09/21(木) 16:46:22http://i-mode.st/cash
0400名無電力14001
2006/09/22(金) 00:52:16そうかも知れないけどそうじゃ無いかも知れないと俺は思う。
既知の事実はそうかも知れないけど、使える物は全て使うってのが、
生物の歴史だと思うだけです。昨今烏も猿も熊も蜂も。使える物は
全部使ってると思いません?
0401名無電力14001
2006/09/22(金) 03:04:550402億kw ◆uuUkGLK5mg
2006/09/22(金) 08:53:07年間300億バレルというとんでもない量の石油とそれくらいの石炭を掘り出してるという量がとんでもない
こうなってればおごりじゃない.ある意味人間はすさまじい
全部掘り尽くすまでガンガン使うんだというのも考えなくちゃ
そのためには次のエネルギーは必要だが
0403名無電力14001
2006/09/22(金) 18:34:10と言ったのはヤマニ石油相だったか・・・
石油や石炭などの化石燃料より便利なエネルギー源があれば、
化石燃料も使われなくなる。
0404億kw ◆uuUkGLK5mg
2006/09/22(金) 20:23:020405名無電力14001
2006/09/22(金) 23:58:051回作ってしまえば、後は自動的に発電してくれるし
0406名無電力14001
2006/09/23(土) 00:21:59もっと言葉を考えて書いてくれない?
「便利なエネルギーは無い」という言葉は存在しない。
かなり便利とかあまり便利でないとか、相対的に考えるべき話。
0407名無電力14001
2006/09/23(土) 06:30:23しかし、ただ回っているだけで、発電していない物が多いのも事実である。
0408億kw ◆uuUkGLK5mg
2006/09/23(土) 16:24:30だが時間による変動があり利用時間が制約される超おおきな不便がある
またそのままでは移動体での利用も難しい(高性能バッテリーがあればいいがね)
0409名無電力14001
2006/09/23(土) 16:35:49自動車のエンジンも排気ガスから未燃焼ガスの回収が出来ないから
燃費は悪いし、CO2削減も難しいわけだ。でも温度降下による単分
子化を行えば未燃焼燃料の回収で燃費が大幅に向上するのにね。
0410名無電力14001
2006/09/23(土) 17:08:59太陽光は地上に届くまでにかなり弱まるし、天候に左右されやすい。
将来は宇宙で太陽光をいただくようになるだろうね。
広大な太陽光発電所で意外な天敵は、粉塵らしい。
ソーラーが曇っちゃうので、葺くのに大仕事。雨が降ればいいんだけど、
太陽光発電所は雨の少ない地域をわざわざ選んだんだよね。
アーサー・クラークは太陽の風を利用した風力発電を考え出したらしいが、
実用化は無理なんだろうか。
太陽の風って言っても風が吹くんじゃなくて、別のものだけど。
0411名無電力14001
2006/09/23(土) 17:13:03太陽光発電の売電契約といって、電力会社に余った電力を「売り」、時間帯別で
足りない電力を「買う」ような設置が標準装置だよ。
Sharpの発表では2010年に2000年比の半分、2020年にその半分、2030年にそのまた
半分の費用になって、発電所単位で原子力発電の費用(処理費用は含まれない)を
抜くから、普及は長期的時間の問題だ。いまでも一戸3kW200万円でSharp、Sanyo、
京セラの3社から購入できるけど、環境意識の高い人なら、1年発電料金東京換算
10万円で設置後20年回収をやる人もいるだろう。
というか、政府がそれを半額ぐらい補助したっていいのに、しないのは電力会社の
搾取意志に従っている(太陽光が普及すれば自然に潰れるから)のは汚い表面狸だ。
0412名無電力14001
2006/09/23(土) 20:40:25高速で飛ぶ素粒子の運動エネルギーを直接電力に変換出来れば莫大な発電量になる。
0413名無電力14001
2006/09/24(日) 00:18:27リソース食い尽くしたらリセットされると思うだけだよ(^^;
0414億kw ◆uuUkGLK5mg
2006/09/24(日) 11:22:46やはり地上太陽光発電だよ,時間変動は何とか克服する.蓄電と間欠工業によってね
0415名無電力14001
2006/09/24(日) 11:46:510416億kw ◆uuUkGLK5mg
2006/09/24(日) 15:46:34無論その規模になるのに40年以上かかるだろう(スリーテラワットからシックステラワット)
必要な面積としては2万5000平方kmから5万平方kmくらい必要だがこれは全陸地の0.02から0.04%くらいだ
確かに相当な面積ではある.200の国がやるとすれば平均125平方km(平均面積の国は少ないだろうが)
0418名無電力14001
2006/09/24(日) 21:55:31SF以下だな。w
0419億kw ◆uuUkGLK5mg
2006/09/26(火) 22:15:26太陽光パネル技術はシリコンであれば微結晶薄膜タイプの開発,あるいは同じうす膜でも有機薄膜太陽電池たぶんどっちか(UCLAのプラスチックパネルはこれとまた別かな)の新技術がめざさされてる
省資源低価格,つまり超大量量産向けを目指して研究が進まれてる
今ちょっと次の段階まちだね,だから間欠工業のシステム設計等もしばらくかかるだろうご本尊のパネルが一皮向けるのを待つ
0420名無電力14001
2006/09/26(火) 22:16:58>だから間欠工業のシステム設計等もしばらくかかるだろう
>だから間欠工業のシステム設計等もしばらくかかるだろう
SF以下だな。w
0421億kw ◆uuUkGLK5mg
2006/09/26(火) 22:31:120422名無電力14001
2006/09/27(水) 01:32:12いや。所詮、発電。
地上ではじまって、地上で終わるもの。
0423名無電力14001
2006/09/28(木) 08:38:27>まだ書いてないなにも見てないくせに
>まだ書いてないなにも見てないくせに
この世の誰も知らない、
億タソだけが知っている、
世界で一番の、
まるで夢のような、
この世のものとは思えない、
素晴らしいシステムなんでつよね。(クスクス
0424億kw ◆uuUkGLK5mg
2006/09/28(木) 12:07:380425名無電力14001
2006/09/28(木) 18:13:43いえいえ、あなたの「この世にない」間欠工業!には完全に負けてますう。(クスクス
0426億kw ◆uuUkGLK5mg
2006/09/28(木) 18:16:56このいみわかるか,おまえには未来はかたれんよ.まず厨房になれよ
0427名無電力14001
2006/09/28(木) 18:18:51こら、話をすりかえるな、アホ。w
オマエ自身が持ち出した「間欠工業」なるものが
>この世の誰も知らない、
>億タソだけが知っている、
>世界で一番の、
>まるで夢のような、
>この世のものとは思えない、
>素晴らしいシステムなんでつよね。(クスクス
と揶揄されているのだよ。
さあ、これが違うというのならその具体例を出して味噌。
この馬鹿が。w
0428名無電力14001
2006/09/28(木) 18:22:11↓
これに対する億馬鹿の回答は何故か
↓
ドイツでは風力発電が1000万kw超えてるんだぞ
馬鹿って底が知れないな。w
0429億kw ◆uuUkGLK5mg
2006/09/28(木) 20:27:50アホか工場に送る電力が.旧に曇ったった場合など途切れる,それをスケジュールと蓄電装置で補うという間欠工業がどうやったら夢のようなすばらしいシステムになるんだよ
まあ相当やりようはあるけどね,太陽光風力超大電力ではしょうがないんだよ
それをどれほどうまくやるか短くはいえないぜ,また小学校ではやらない、でも電力が途切れることは確か,それでさじを投げたら日本の未来派くらい
0430億kw ◆uuUkGLK5mg
2006/09/28(木) 20:29:040431名無電力14001
2006/09/28(木) 21:21:400432名無電力14001
2006/09/28(木) 23:18:27「サミット」宣言原案 自然災害 予測強化
地球規模の気象、環境などの観測システム構築を目指し、31日にア
メリカ・ワシントンで初めて開催される「地球観測サミット」で採択さ
れる宣言の原案が20日、明らかになった。大気、海洋などの環境変化
に対する予測能力を高めるため、各国政府間で観測記録を共有する「地
球観測システム」を構築することを明記。さらに、作業部会を設立し、
来春、東京で開かれる予定の第2回会合までに10年間の実施計画を策
定することも盛り込まれている。
地球観測サミットには、日米両国のほか、イギリス、ロシア、中国な
ど33か国が参加。日本は遠山文部科学相が出席する予定だ。
宣言原案では、「地球全体の利益となる地球観測システムに参画する
ことにより、将来の世代のために地球環境の保護に貢献する」と表明し
、「全地球規模の情報の必要性を再確認」するとしている。そのうえで、(1)地上、航空、衛星ネットワ−クによる観測記録を完全かつ開放的
に交換する(2)地球観測システムのための10年間の実施計画を策定
する作業部会を設立する----などを明記する。
世界の気象、環境などに関する「地球観測」は現在、世界気象機関(WMO)、食糧農業機関(FAO)など国際機関による連携が中心。
地球観測サミットにより、各国政府が国レベルで精度が高い環境の調査
、効果的な保護に取り組めるようになることが期待される。
具体的には、地震や火山噴火、集中豪雨といった自然災害の前兆を把
握して被害を最小限に食い止めたり、地球温暖化やエルニーニョ現象を
正確にシミュレ−ションし、対策を立てたりすることに活用する。
エルニーニョ現象
大平洋赤道域の東部などで海面水温が数度高くなる現象。数年ごとに
発生し、半年から一年半程度続く。上昇気流が生じて大気の流れに影響
を及ぼし、熱帯地方を中心に豪雨や干ばつなどの異常気象を引き起こす。
日本では暖冬や冷夏になる傾向が強い。
(03年7月21日 読売新聞)
0434名無電力14001
2006/09/29(金) 07:08:35だからなるべく消化に良い物を食べないとね体内でメタンガスが出ないように
食物繊維をたくさん摂る事が重要だと思うよ。
0435名無電力14001
2006/09/29(金) 20:47:45だれかこのスレを日本語に訳してもらえますか?
『「間欠工業」なる億馬鹿の妄想は糞だ』
と書いているなら訳す必要はありません。w
0436億kw ◆uuUkGLK5mg
2006/09/30(土) 09:20:34太陽光発電を大きくやるしかない
総発電量がたとえば一億kwとかになってくると.とても全部は蓄電できないから,多くを直接使うしかない
そうなると間欠工業も出てくるのは必然,理の当然だよ,そこをどううまくやるかが日本のうでの見せ所
0437億kw ◆uuUkGLK5mg
2006/09/30(土) 09:21:570438名無電力14001
2006/09/30(土) 11:22:23「間欠工業」って何?
億kw以外の方からの説明求む。
0439名無電力14001
2006/09/30(土) 11:24:22「電気があるときだけの工業」という単純な話しとしか思えんのだが、
なんせ億馬鹿の妄想世界だからね。w
0440438
2006/09/30(土) 11:37:07億の馬鹿さ加減を見に時々訪れます。
0441億kw ◆uuUkGLK5mg
2006/09/30(土) 13:55:52大きくやれば全部は蓄電とてもできないから電気があるときにある程度集中して工業も
やらざるを得ない無論馬鹿でないなら全部ではないことはわかるだろう業種による
糞馬鹿どもは反論は一切できず(彼らの頭では無理そもそも未来をを考えられない)
遠吠えでおかしいおかしいというだけ
また決して単純ではない,これだけの工業を電気がきたときだけやればいいではすまない
0442億kw ◆uuUkGLK5mg
2006/09/30(土) 13:58:190443億kw ◆uuUkGLK5mg
2006/09/30(土) 14:12:480444名無電力14001
2006/09/30(土) 15:30:28だからさ、誰も言ってないことを自分で妄想してそれに反論するの止めれ。w
まるで馬鹿のように見えるよ。
あっ、だから億馬鹿って(ry
0445億kw ◆uuUkGLK5mg
2006/09/30(土) 17:00:22と書いただけやんけ,今ここにいたかどうかはともかくそういう香具師は以前多いよ
するときみはなにかね.そういうエネルギーも出ず日本はどんどん減る化石燃料と多少の原子力だけで.どんどん昔の生活に戻っていくほかはないとおもってるのかな
それとも,馬鹿のきわみの、まだまだ40年,50年たっても石油はどんどん来る上に温暖化はたいしたことないとでも妄想してるのか
どっちかしかないじゃないか,そういわれても馬鹿消防はどっちかだとはいえないけどね.どれでもないとか駄々こねて黙ってるんだろう
0446億kw ◆uuUkGLK5mg
2006/09/30(土) 17:07:35さて標準的な間欠工業は蓄電装置を用意してて,主電力が止まっても.1−2時間分は蓄電装置を用意していて
止まってからその分は動いて切れのいいところで止まるようにするだろう
そすすると曇りがちな日などは結構な時間動く,またここも大事だがまったくの雨の日は雨の日火力が動くからかえって操業できる
また蓄電装置は,原子力の夜間電力と真昼の太陽光発電電力と通常2回充電できる
1−2時間分の蓄電装置でも効率よく動く,工場によっては3時間分以上準備できるだろう
0447名無電力14001
2006/09/30(土) 17:43:15もしかして、計画停電になるのかな?
0449名無電力14001
2006/09/30(土) 22:12:05おいおい、オマエの脳内妄想に反論するのは病気の症状だぞ。w
>糞馬鹿どもは反論は一切できず(彼らの頭では無理そもそも未来をを考えられない)遠吠えでおかしいおかしいというだけ
>ほかに何かおおきなエネルギー源が出るだろうという香具師は多い
>たとえば急vに曇ったときなどは.ある工場の電力は全部止まるか動くかどっちだろうなあと馬鹿は考えるかもしれないな」
まあ、「計画停電」なんて言葉も知らないアホってことだ。w
0450名無電力14001
2006/09/30(土) 22:12:37「計画停電」そのものだろうが。アホ。w
0452億kw ◆uuUkGLK5mg
2006/09/30(土) 22:58:140453名無電力14001
2006/10/01(日) 00:38:12脳内妄想の相手を探し始めた億馬鹿タン。w
0454名無電力14001
2006/10/01(日) 00:40:01自分でもそれに気づき始めたようです。w
さあ、また「小学生レベル」の自分の脳内妄想に反撃っ!w
0455名無電力14001
2006/10/01(日) 04:10:440456名無電力14001
2006/10/01(日) 09:48:500457名無電力14001
2006/10/01(日) 11:22:20,r =三ミヾ V〃,=ミヽ
/='/'´ ```´´ `ヾミ、
l-=' lミl
. |三 ,,_ ,,_ |リ
r !‐' '´,=-。ミ f=-。ミ |'
!ll `二フ ヽ二'' | ヒドラジン入りエアダスターはどうかね?
、,l , r ヽ |
l '´` T ´`. l
. '´ ̄  ̄` ,ノ
ヽ、,, _ ,,/、
_,l 、  ̄ ,,.'ハ_
,r:::''´:::::l| ヽ、 ,,.''´ /::::::l::::::: ̄::::ヽ
0458億kw ◆uuUkGLK5mg
2006/10/01(日) 12:16:49無知で馬鹿な消防には困ったものだ
2から3億kwにもなるおおきな太陽光発電のほとんどを蓄電なんて無理非効率だぜ
最も時々電力が途切れる工業というのは常識からは外れてるから想像力ない消防がよだれだらけになることもありうるなあ
0459億kw ◆uuUkGLK5mg
2006/10/01(日) 12:19:20ただただおかしいというだけ。だから消防だけどね。これからもそうだろう
0460名無電力14001
2006/10/01(日) 12:49:28電力線によるネットワークでつなげたら、間欠工業は必要なくなるな。
地球上ではかならず昼の側が存在するし、全地球的に曇天になる可能性は
考えにくいほど低い。
0461名無電力14001
2006/10/01(日) 13:33:25ほら、これ↓だ。w
誰も言ってもいない自分自身の脳内妄想に反論を始めた億馬鹿タン。
自分でもそれに気づき始めたようです。w
さあ、また「小学生レベル」の自分の脳内妄想に反撃っ!w
0462億kw ◆uuUkGLK5mg
2006/10/01(日) 14:10:06100年後何とか形になるか.でも超伝導超長距離はちょっとね
0464名無電力14001
2006/10/01(日) 19:43:11さあ、また「小学生レベル」の自分の脳内妄想に反撃だっ!w
億馬鹿、がんばれ!w
0465億kw ◆uuUkGLK5mg
2006/10/01(日) 20:13:45温暖化を防止しなくてはならぬとは今や多くの人が思ってるだろうけど,実際にCO2の発生を減らすには.どうしても替わりのエネルギーは必要
そうでないと今、年間日本で5億トンも化石燃料を使ってることを何とかできない
ところが原子力以外には意外にも代替エネルギは非常に少ないだから,意外であっても太陽光風力を大きくやらざるを得ない
冷静に考えないと実際に温暖化防止は進まない,
0466名無電力14001
2006/10/01(日) 20:56:03ふぁ〜あ(あくび
小学生並の御託を並べてどうするつもりかねえ、この馬鹿。w
まら、そろそろ「自分の小学生レベルの脳内妄想」に反撃っ! だろうね。w
0467億kw ◆uuUkGLK5mg
2006/10/02(月) 13:57:41バイオマスかなんかがすばらしいのがあるだろうとか思ってるのかな
糞馬鹿だから絶対書けないだろうけどね
0468名無電力14001
2006/10/03(火) 00:01:27でましたぁ!
自分の小学生レベルの脳内妄想に反論っ!
がんばれ正義の味方「億馬鹿タン」!
0469名無電力14001
2006/10/03(火) 00:02:32>>935
そんなにバイオ燃料が採算ベースに乗る可能性が出始めたことが怖いのか?
大丈夫だよ、原発の作業が無くなっても、草刈の仕事が出来るって。
0470名無電力14001
2006/10/03(火) 00:04:09億タンと火力タンの決戦!w
0471名無電力14001
2006/10/03(火) 00:09:540472億kw ◆uuUkGLK5mg
2006/10/03(火) 07:49:09また日本の田んぼのわらを半分アルコールにしてどれくらいと思ってるんだろ
ばってりでは無理な長距離自動車の3分の一が走ったら万歳だ
消防てのは量の計算は無理だからなあ
0473名無電力14001
2006/10/03(火) 15:37:46ちきゅう温暖化の影響か
0474名無電力14001
2006/10/03(火) 16:00:52妄想A:火力馬鹿
妄想B:億馬鹿
同一人物が必死に自演。w
まったく、からかうやつも人が悪いな。w
0475億kw ◆uuUkGLK5mg
2006/10/03(火) 17:24:49おまえらじゃあるまいしなぜ自演なぞしなきゃいけないんだ
0476名無電力14001
2006/10/03(火) 21:24:540477名無電力14001
2006/10/03(火) 23:21:45>なぜ自演なぞしなきゃいけないんだ
そりゃあ、品性が卑しく、頭が悪いからでそ。w
0478億kw ◆uuUkGLK5mg
2006/10/03(火) 23:41:39いつでも億kwで書くとそのたびに重症消防がストーカーしてスレが余計な方向にいってしまうからにきまってるじゃないか
現に今このスレがそうなってるだろう.目の前が見えない馬鹿消防にも困ったもんだ
0479億kw ◆uuUkGLK5mg
2006/10/04(水) 07:54:520480名無電力14001
2006/10/05(木) 01:04:29あらら、自分の罪を認めちゃってるよ、この馬鹿。w
0481名無電力14001
2006/10/05(木) 12:42:02ネタにマジレスかこいい
0482ホッシュジエンの国内ニュース解説
2006/10/05(木) 17:23:48に関するデータを公開するように求めていた裁判で、名古屋地方裁判所は
「情報を公開しても企業の不利益になる可能性は少なく、公開しないのは
違法だ」などとして、情報公開を命じる判決を言い渡しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ 政官業一体で温暖化データを隠蔽している
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / 事がこれで分かるな。
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| やはり国内にもマズい
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l データがあるようですね。 (・A・ )
06.10.5 NHK「“温暖化データ”開示の判決」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/10/05/k20061005000073.html
0483名無電力14001
2006/10/05(木) 23:21:550484名無電力14001
2006/10/07(土) 13:18:310485億kw ◆uuUkGLK5mg
2006/10/08(日) 16:58:190486名無電力14001
2006/10/09(月) 10:11:03↓
--------------------------------------
ははは、
妄想A:火力馬鹿
妄想B:億馬鹿
同一人物が必死に自演。w
まったく、からかうやつも人が悪いな。w
0487億kw ◆uuUkGLK5mg
2006/10/10(火) 18:21:480488名無電力14001
2006/10/10(火) 18:26:550489名無電力14001
2006/10/10(火) 23:41:54これほど最低の馬鹿が同時に存在する環境板。
まあ、馬鹿だったら信じるだろうな。w
そうそう、恵也とリキは同一人物とご本人も認めてたぞ。w
0490名無電力14001
2006/10/12(木) 01:34:21あんな馬鹿がこの世に存在すること自体が奇跡かも。w
0491名無電力14001
2006/10/13(金) 00:57:490492億kw ◆BN8ofhI8Eg
2006/10/18(水) 22:27:46間欠工業にもおどろくわな
0493億kw ◆WprJp6iJ4I
2006/10/18(水) 22:28:370494億kw ◆mMmMMMMmmM
2006/10/19(木) 05:49:390495名無電力14001
2006/10/19(木) 10:33:50おどろくもなにも、
その中身はご本人もワカラナイという究極のシステムですよね?w
0496億kw ◆WprJp6iJ4I
2006/10/19(木) 23:00:230497名無電力14001
2006/10/20(金) 03:21:24間欠工業って、、、
これからシステム設計するんだそうです。(ヒソヒソ
だからこの世で誰も知らないんだそうですよ。w
0498名無電力14001
2006/10/20(金) 03:24:07427 :名無電力14001:2006/09/28(木) 18:18:51
>>426
こら、話をすりかえるな、アホ。w
オマエ自身が持ち出した「間欠工業」なるものが
>この世の誰も知らない、
>億タソだけが知っている、
>世界で一番の、
>まるで夢のような、
>この世のものとは思えない、
>素晴らしいシステムなんでつよね。(クスクス
と揶揄されているのだよ。
さあ、これが違うというのならその具体例を出して味噌。
この馬鹿が。w
0499名無電力14001
2006/10/20(金) 03:25:41これ↓で話は終わってます。w
447 :名無電力14001:2006/09/30(土) 17:43:15
>間欠工業
もしかして、計画停電になるのかな?
0500名無電力14001
2006/10/20(金) 03:32:52「計画停電」も知らない億馬鹿。(チャンチャン♪
0501億kw ◆WprJp6iJ4I
2006/10/20(金) 09:07:300502億kw ◆WprJp6iJ4I
2006/10/20(金) 09:09:050503名無電力14001
2006/10/20(金) 12:41:57エネルギーの浪費に違いない。
0504名無電力14001
2006/10/20(金) 20:08:45計画停電を知らないアホ。。。w
0505名無電力14001
2006/10/21(土) 03:28:200506名無電力14001
2006/10/21(土) 09:11:14http://that4.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1132586323/
0507名無電力14001
2006/10/22(日) 13:58:04ヽ __i_ ,. -─- 、._ \ヽ. ,
i ,. ‐'´ `‐、 ヽ丶
/ ヽ、_/)ノ \
/ / ̄~`'''‐- 、..__ ノ
\\ i. / :::::l 7.
\ヽ ,!ヘ. / ‐- 、._ ::::|/
. \ |〃、!ミ: -─ゝ、 __:::l __|__ .
!_ヒ; L(.:)_ `ー'"〈:)_,`::/ │.
┼ /`゙i ´ ヽ:::::!
_/:::::::! ,,..ゝ! \
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、 -i-____ 、 /. ヽ
! \::::::::::::::ヽ `ー─ ' / -i- エアダスター
i、 \:::::::::::::::..、 ~" /ヽ丶
.! \ `‐、. `ー;--'´ \ヽ -‐
ヽ \ \ /
0508億kw ◆WprJp6iJ4I
2006/10/22(日) 17:50:36一部電気自動車を除きほとんどの乗用車がそうなるだろう
バッテリー走行以外を極力減らす工夫が重要
0509名無電力14001
2006/10/22(日) 19:43:180510名無電力14001
2006/10/22(日) 21:16:040511億kw ◆WprJp6iJ4I
2006/10/22(日) 22:55:48水素を使う車は,長距離用に限られるし現行より数が減るだろう(モーダルシフトが必然)、水素の電気分解による大量生産が困難
原発で作るのはぞっとしない
夢のような水素社会というのは妄想
0512名無電力14001
2006/10/23(月) 17:14:02ならん。CO2の影響が妄想でも、高度1万メートルでのNOxの影響は数値化されてるし、
水蒸気の影響もガチだからな。
人類は、あと数世代が面白おかしく(←中緯度の先進国限定)暮らしてから、あぼーんだ。
0513名無電力14001
2006/10/25(水) 18:00:080514名無電力14001
2006/10/26(木) 22:39:48http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6644/discl/002.html
0515名無電力14001
2006/10/27(金) 13:20:31ハマーに乗ってるシュワちゃんも温暖化を懸念しています
0516名無電力14001
2006/10/27(金) 13:21:38http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1161869285/
0517名無電力14001
2006/10/27(金) 22:53:39だったら、俺が死んでからのことなんだからどうでもいいや。
0518名無電力14001
2006/10/28(土) 07:47:430519名無電力14001
2006/10/31(火) 20:58:47http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1155837129/
0520億kw ◆WprJp6iJ4I
2006/10/31(火) 22:39:510521億kw ◆WprJp6iJ4I
2006/10/31(火) 22:40:520522億kw ◆WprJp6iJ4I
2006/10/31(火) 22:46:30Wプロジェクト、次にXプロジェクトが始まり ついにはYプロジェクトの大大化が始まる
始まらなければ世界は非常にやばい
0523名無電力14001
2006/10/31(火) 23:11:31ってか、そこだけ弄って、成し遂げたつもりになろうって訳じゃないだろうな?
ttp://www.jaxa.jp/press/2004/03/img/20040316_ozone_pic05.gif
0524名無電力14001
2006/10/31(火) 23:28:18こういう変な妄想文章を書くアホが、偶然に環境板に2名もいます。
火力馬鹿と億馬鹿です。
いえ、偶然ですよ、偶然。(大笑
0525名無電力14001
2006/10/31(火) 23:38:520526億kw ◆WprJp6iJ4I
2006/11/01(水) 11:34:47何もしたくない温暖化すりゃいいだろうという馬鹿に言ってもわからんだろうが
なぞのプロジェクトX以外はあたりまえのことだがな
0527名無電力14001
2006/11/01(水) 11:39:25歴史的には地球上に現れた生物のほとんどは絶滅してるんだよ。
0528億kw ◆WprJp6iJ4I
2006/11/01(水) 14:38:42100年や200年で個体が5分の一とかにはならないようにしなければならない.それは意志の問題かもしれない、多少は危険性がある
温暖化もそのひとつだ、あまりボケーとはできない
0529億kw ◆WprJp6iJ4I
2006/11/01(水) 16:39:010530名無電力14001
2006/11/01(水) 17:17:52■英核施設で放射性溶液漏れ■ (共同通信) 【ロンドン10日共同】
9日の英科学誌ニューサイエンティスト(電子版)などによると、英中西部セラフィールドにある
使用済み核燃料の再処理施設「ソープ」の無人区域内で放射性の液体が漏れる事故があり、作業が無期限に停止された。
同誌によると、英国内で原子力の安全を監視する機関の当局者は「従業員は無事で、放射能による大気汚染もない」と確認している。
英紙ガーディアンによると、異常が発見されたのは先月中旬で、遠隔操作のカメラで調べたところ、パイプから液が漏れているのが発見された。
ニューサイエンティストによると、漏れた放射性溶液は約83立方メートルで、大量のプルトニウムやウランを含んでいた。
[ 2005年5月11日1時34分]
2006年11月1日現在、セラフィールドが位置するグレートブリテン島西海岸周辺において、
白血病を発病する子供の事例が数多く報告されている。
セラフィールドの使用済み核燃料再処理施設から漏れた放射性溶液は、再処理施設に隣接する河川を通して、
アイルランド海に流れ出ており、アイルランド海を放射性物質で汚染している。
日本は、イギリスやアイルランドから水産物や農産物を数多く輸入しており、
輸入する食品が放射能汚染された水産物や農産物である可能性は否定できない。
英・セラフィールド周辺及びアイルランド海の放射能汚染問題は日本人にとって無関係ではない。
日本人の子孫に悪影響を及ぼす危険性のある極めて重大な問題であると考える。
(参考URL)
<英セラフィールド再処理施設から漏れ出る放射能汚染>
http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama--col3008.html
<農林水産省・イギリスの農業概況−日本との貿易−>
ttp://www.maff.go.jp/kaigai/gaikyo/02uk4.htm
<農林水産省・アイルランドの農業概況−日本との貿易−>
ttp://www.maff.go.jp/kaigai/gaikyo/11ireland4.htm#2
0531名無電力14001
2006/11/01(水) 21:17:34火力発電っていうのは重油発電だよね。ふつう。
その場合、原油とは違うの? 燃焼性は原油と比べてどう?
原油でも発電所できるよね。
煤塵が問題になってるんだけど、炉を改造して原油の完全燃焼を促進ていうのが、
今は最先端だよね。
0532名無電力14001
2006/11/01(水) 22:58:08いつの時代の話ですか?
火力発電と言えば天然ガスか石炭です。
0533531
2006/11/02(木) 00:22:28うーん。確かに移行してますね。
表向き石油でも中で油化してれば同じ炉で燃やせるわけだし。
調べてみたら、原油そのものも使ってる。
で、車は全部バイオ燃料100%に移項できそうだし、
あとは「原油完全燃焼」で「黒い灰」が無くなるほど、高温で徹底的に燃焼できると、
ゴミ発電所になるので。
もう、原発どころか石油もまったくいらなくなる。
バイオマスからの方がどうやら水素燃料にも移項しやすいようだし。
で、そうなると、「ヤバイ農薬」とか「ヤバイ化粧品」とか
「石油使って薬できたとか犯罪言っちゃう東大教授」とか「プラ・ビニ」とか
「さわると変な静電気が出る子供のおもちゃ」とかが自動的に減る、と。
まあ、そういうシナリオの中にいるので・・・
政治家が「核兵器でゴミ処理」とか言い出すと、
最悪、自分も刃物など持って「自営のために政治家を殺しに」行かなきゃならないような、
映画の様な事態が怖くて・・・
ネットは便利だよね。
0535億kw ◆WprJp6iJ4I
2006/11/02(木) 10:06:030536名無電力14001
2006/11/02(木) 10:40:170537名無電力14001
2006/11/02(木) 23:19:53>始まらなければ世界は非常にやばい
つまり世界は非常にやばくなるのは間違いないわけね。
そんなこと、始まるわけないんだから。
0538名無電力14001
2006/11/03(金) 00:23:19文自体も馬鹿そうだし、
単語みても馬鹿だし。w
0539名無電力14001
2006/11/03(金) 08:08:440540名無電力14001
2006/11/03(金) 10:41:27ソースキボンヌ
0541名無電力14001
2006/11/03(金) 11:34:52http://www.netpro.ne.jp/~liberty/ryo/favor/hotsauce.html
0542名無電力14001
2006/11/03(金) 12:25:14ところが世の中の送電ロスは8割以上。効率でパーセントあげる努力する前に電力線をなんとかしろよ
0543名無電力14001
2006/11/03(金) 12:58:350544億kw ◆WprJp6iJ4I
2006/11/03(金) 15:53:06Wプロジェクトは,第一にまず車のポスト石油自動車化、電気自動車かプラグインハイブリッド車への大転換が始まってる
て書いたがまだXプロジェクトはどんなものかまだ何も書いてない,おまえなんだとも妄想してるの??
Yプロジェクトは日本では太陽光発電か太陽熱発電を大きく大きくすることが中にはいる
だろうとは想像つくだろうがね
0545億kw ◆WprJp6iJ4I
2006/11/03(金) 15:55:200546名無電力14001
2006/11/03(金) 16:03:56つまり、この世の誰も知らない「間欠工業!」みたいなものなんですね。(クスクス
0547億kw ◆WprJp6iJ4I
2006/11/03(金) 16:30:300548名無電力14001
2006/11/03(金) 17:42:43中身なんて知らないよ。知りたくもない。
環境のためのプロジェクトなんて口先だけのかけ声で終わるのがオチだから書いただけのこと。
0549名無電力14001
2006/11/03(金) 19:33:28人口増えすぎてヤバイって言うじゃん。
0550億kw ◆WprJp6iJ4I
2006/11/03(金) 20:03:43マスコミがひどいね
0551億kw ◆WprJp6iJ4I
2006/11/03(金) 20:04:320552名無電力14001
2006/11/03(金) 20:24:450554名無電力14001
2006/11/03(金) 20:33:04ネタだろ?
0557名無電力14001
2006/11/03(金) 22:47:58灯油1リットルを燃やすのに必要な酸素が結合する炭素が食品の中に入るのにどれだけの酸素が必要だと思っているんだ。
0558名無電力14001
2006/11/03(金) 23:23:47日本語でお書きください。
0560名無電力14001
2006/11/03(金) 23:30:08灯油1リットルを燃やすのに必要な酸素が結合する炭素が食品の中に入るのにどれだけの酸素が必要だと思っているんだ。
↑
人間が呼吸すると体内の肺から吸収した酸素と体内の炭素が結合する。
↑
体内の炭素は食品から摂取する。
↑
食品の中の炭素は動物や植物を大量のカロリーを用いて調理する。
↑
植物や動物の成長には半年〜数年の分の酸素が必要。
0561名無電力14001
2006/11/03(金) 23:32:18電気ってのは貯蓄できたり送電できる、大変貴重で使い勝手の良いエネルギーなんだから、自動車や料理で使うのには反対だ。
ガスを電気に変換して料理するくらいなら、はじめからガスで料理しろよ。
日本人ってバカか?
0562名無電力14001
2006/11/03(金) 23:38:42日本語でおk(ry
> 食品の中の炭素は動物や植物を大量のカロリーを用いて調理する。
??
> 植物や動物の成長には半年〜数年の分の酸素が必要。
植物が生長のために必要とするのは二酸化炭素だが?
酸素も生存のために必要だが、二酸化炭素需要のほうがはるかに大きい。
0564名無電力14001
2006/11/03(金) 23:54:41> 食品の中の炭素は動物や植物を大量のカロリーを用いて調理する。
植物や動物はそのままでは食品にならない。
ガスコンロや電子レンジで調理して、はじめて食品になる。
>植物が生長のために必要とするのは二酸化炭素だが?
植物は酸素を吸って、二酸化炭素を吐く呼吸をするのを知らないの?
し か も 植物は二酸化炭素がなくても死なずに成長できるが酸素がないと死ぬ。
二酸化炭素は生存のためではなく、植物の子孫繁栄のために必要。
0565名無電力14001
2006/11/04(土) 00:44:54熱源として利用する事(言ってる事は大凡正しい)と、燃料を機関で利用する事
(機関ロスや、燃料の輸送に要するエネルギーは、発電や送電ロスより大きい)
をごちゃ混ぜにしてる時点で、お前も仲間。
0566名無電力14001
2006/11/04(土) 01:23:24> し か も 植物は二酸化炭素がなくても死なずに成長できるが酸素がないと死ぬ。
これをちゃんと説明してくれ。
光合成とかその辺含めて。
0567名無電力14001
2006/11/04(土) 01:33:24相手するなよ
あの文章、どう考えたってまともな日本人じゃないって
0568名無電力14001
2006/11/04(土) 01:58:09光合成を学校で習うのは嘘と言っても過言ではない迷信。
植物は電磁波を受けて成長するとき、酸素を消費する。
電磁波というエネルギーを受けるとき植物は成長し、自然環境を守る。
0569名無電力14001
2006/11/04(土) 02:57:12他エネルギーから電気エネルギーに変換するときのロス > 送電のロス > モーターの仕事のロス > 蛍光灯のロス
送電のロス > ガスでモーターを回すときのロス > モーターの仕事のロス
0570名無電力14001
2006/11/04(土) 02:58:12光がなくて光合成ができなくてもモヤシは育つでしょ?
0571名無電力14001
2006/11/04(土) 03:05:440572名無電力14001
2006/11/04(土) 03:25:20送電のロスが60%もあるわけないでしょ。発展途上国の送電線でも大きくて10%程度。日本は2〜5%。
電気モーターのロスが20〜50%。
ガスでモーターを回すときのロスが50〜70%。
他エネルギーを電気エネルギーに変換するときのロスが60〜90%。
電気エネルギーに変換するときと電気を利用するときの両方でロスの大きいモーターを使っているから、オール電化はまったくもってバカな考え。
ガソリンで車動かして、ガスコンロ使え!
0573億kw ◆WprJp6iJ4I
2006/11/04(土) 11:34:120574名無電力14001
2006/11/04(土) 11:42:04スウェーデンではけっこう走っているらしいが
最近興味ある
http://homepage2.nifty.com/biogas/
0575ホッシュジエンの国内ニュース解説
2006/11/04(土) 12:10:07英国政府が、こんな報告書をまとめた。温暖化ガスの排出がこのまま続けば洪水や
干ばつなどが頻発し、世界の国内総生産(GDP)が20%以上失われる可能性が
あると試算。「破滅的な状況」を避けるため、環境対策を経済成長を保つ投資と位置
づけて、世界中で取り組みを急ぐよう求めている。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ ほら見なさい。冷戦終結で軍需産業が悲鳴上げてる
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / からって、各国は戦争モードに持っていこうとやっきに
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ なってるが、大損害が発生しそうじゃないか。
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 温暖化も財界のカネ亡者トッショリ連中が原因なんですよね。(・∀・ )
06.11.4 朝日「地球温暖化、経済リスクは大恐慌なみ 英政府が報告書」
http://www.asahi.com/international/update/1104/002.html
06.11.4 Yahoo「05年のCO2濃度、過去最高=温暖化防止努力求める−国連機関報告」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061103-00000102-jij-int
0576名無電力14001
2006/11/04(土) 12:28:31ハイブリットよりもディーゼル車の方が環境にやさしいよ。
0577名無電力14001
2006/11/04(土) 12:30:12温暖化ガスって何よ。
温室効果ガスなら水蒸気とかCO2とかがあるけど。
0578名無電力14001
2006/11/04(土) 17:17:20億馬鹿タン、また症状が一段とすすみましたぁ。(クスクス
0579名無電力14001
2006/11/04(土) 17:33:310580名無電力14001
2006/11/04(土) 17:41:160582名無電力14001
2006/11/04(土) 20:36:09植物の成長と光合成は関係ない。
植物の種子とかの成長に光合成がいるのよ。
0583名無電力14001
2006/11/04(土) 20:42:13植物に含まれる炭素はどこから来るのか
0584名無電力14001
2006/11/04(土) 20:48:00土。
種子や根っこの炭水化物が光合成で作られる。
0585名無電力14001
2006/11/04(土) 20:55:22土は燃えないが?
0586名無電力14001
2006/11/04(土) 20:58:30二酸化炭素も燃えないが?
0587名無電力14001
2006/11/04(土) 22:32:400588億kw ◆WprJp6iJ4I
2006/11/04(土) 22:48:000589名無電力14001
2006/11/05(日) 01:19:53>>572
どっちもデタラメじゃねぇかw
モーターと発電機は完全に対(つい)になるエネルギー←→動力変換機だよ。
電気モーターのロス(=発電機のロスと等価)が20〜50%も有って、どうやって
複合サイクル火力の熱効率が50%越せるんだよw
ディーゼルを理想運転(発電機のような一定負荷)した場合より10%以上
火力の効率は高いぞ。
0590名無電力14001
2006/11/05(日) 01:34:350591名無電力14001
2006/11/05(日) 01:56:12それからその木が枯死するまで葉をむしりながら観察しろ
0592名無電力14001
2006/11/05(日) 11:32:13熱効率50%ってどこの世界の発電機だ?
熱効率が45%越えたら世界レベルのニュースだよ。
0593589じゃないが
2006/11/05(日) 13:16:29もうすでに7年前の話ですが↓。
http://www.tohoku-epco.co.jp/whats/news/1999/90517.htm
この度実施した性能確認試験において、ガスタービン入口ガス温度1,450℃の
ガスタービン採用により熱効率50.6%を達成し、熱効率50%以上での
連続運転が可能なことが検証されました。
0594名無電力14001
2006/11/05(日) 13:39:32電気エネルギーX[J]でモーターを動かすときの運動エネルギーY[J]と、
熱エネルギーX[J]を発電機で変換した電気エネルギーZ[J]は違う。
一般に、Y > Z。
理由は、熱エネルギーを運動エネルギーに変換しないと発電機が動かないから。
この熱→運動の変換のときのロスが大きい。
>>593
世界レベルのニュースになってないところを見ると、
年間の都合のいい日だけの集計でなんとか50%に達しているか、
発電機まわりのかなり小さな系だけで計算してるか、
日本のマスコミが無知なのかどちらかでしょう。
それでも、今でも、50%達したら世界レベルのニュースなのには変わりない。
0595名無電力14001
2006/11/05(日) 14:17:3645%でも世界レベルのニュース。
0596名無電力14001
2006/11/05(日) 16:38:44複合サイクル火力なんか1980年代からの話で、そのなかでジワジワ効率
上げて来たんだし。50%に特別、原理的な壁とか有ったわけじゃないから
そんな騒ぎにならんだろ。
3年前のスレのキャッシュ(60%)
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:S6p_wOcNG3kJ:society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1056937147/+%E8%A4%87%E5%90%88%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E7%81%AB%E5%8A%9B%E3%80%80%E7%86%B1%E5%8A%B9%E7%8E%87&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=3&lr=lang_ja
それにしても…
>年間の都合のいい日だけの集計でなんとか50%に達しているか、
必死を感じるのだが、穿ち過ぎだろうか…
違うなら、ちょっと上で、現実と桁外れな数字ベースに妄想を騙っていた
香具師らに、説教でもくれてやれよ。>>572とか、どうみても誤差範囲で
収まる話じゃないぞ。
0597名無電力14001
2006/11/05(日) 18:24:320598名無電力14001
2006/11/05(日) 18:35:24?
複合サイクルってただ単に熱効率30%くらいのタービンと熱効率40%くらいのタービンが2種類付いてるだけでしょ。
どこの世界に熱効率が50%越える発電機(モーター)があるの?
0599名無電力14001
2006/11/05(日) 20:00:39あん あん あん
\フン フン フン/
┌───────────┐俺
│|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||│
│|| o || l⌒i .
│|| o_ /) || ゝ‐'、
│|| / << /´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`i
│||_________/ |
└‐┬──────./ |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ィ''´ |
|王二二王二|二|.( |
└─────‐┴ `tュtュ──────────────────────‐tュtュ'
0600名無電力14001
2006/11/05(日) 21:12:53>姫路第一発電所5号機、6号機では世界最高レベルの熱効率54%を達成しました。
0601名無電力14001
2006/11/05(日) 21:29:16送電ロス :2〜5% →3.5%(>>572)
IHコンロ熱効率:81%(http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20060510_1.pdf)
ガスコンロ熱効率:40%
「ガス100単位」→「発電:54単位」→「送電ロス:52.1単位」→「IH:42.2単位」
「ガス100単位」→「ガスコンロ:40単位」
まあ、電気はいいとこどりだが、ガスと比較しても似たようなもんでしょ。
0602名無電力14001
2006/11/05(日) 21:45:54http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_07/pr_j0801.htm
当社は、世界最高の熱効率60%を実現する次世代ガスタービンコンバインドサイクル
発電*1システム「H SystemTM」を用いた発電プラントの本格的な商業販売を
2003年第4四半期より日本市場を中心に開始します。
0604名無電力14001
2006/11/06(月) 00:19:39「電気自動車のエネルギー効率に関するデマ」と同じで、目の前で火が燃えてる
方には、そこまで燃料を運んでくるためのエネルギーコストやロスを入れない場
合が多いよね。
その例みたいに、それでも逆転しない場合はいいんだが。
送電ロスがどうのというのに限って、燃料の運搬にかかるエネルギーとか一切
無視しやがる。
0605名無電力14001
2006/11/06(月) 11:02:50/ \ ∴∴∴∴∴∴∴
| ̄ ̄ ̄| ∴∴∴∴∴∴
| エア ∴∴∴∴∴
| ダスター| ∴∴∴∴
| . | ∴∴∴
| . | ∴∴
|___| ∴
_________________________
<○ノ しまった!これは温暖化ガスだ!
‖ オレが止めているうちに他へ逃げろ!
. くく _ ,.... -‐‐早く!早く!オレに構わず逃げろ!
,...- ' ゙゙
, '´ヽ ヽ _/
/ j´ `'ー、_ j
/ /`´ !ノ
/ '!.j
,!'
0606名無電力14001
2006/11/06(月) 23:54:3440% + (100%-40%) × 30% = 58%
高温ガスタービンが 40%、従来の水蒸気タービンが30%の発電機。
0607名無電力14001
2006/11/07(火) 00:00:05電気エネルギーは貯蓄できて様々なエネルギーと相互変換できて人間が操作しやすい、非常に質のよいエネルギー。
そんな上質なエネルギーを自動車や料理ごときに使うな。
0608名無電力14001
2006/11/07(火) 00:44:48そんな上質なエネルギーを深夜のネットごときに使うな。 w
0609名無電力14001
2006/11/07(火) 10:24:16保証が残ってると、有料だったら絶対に交換しないだろと
いうような物を交換するユーザーが多い。
それらをリサイクルすると言っても限界があるから
やはり地球規模で車の数を減らした方がいいと思う。
0611名無電力14001
2006/11/07(火) 17:07:28あなたのいう発電機って何?>その後、発電機で半減以下になるのに、
0612名無電力14001
2006/11/07(火) 17:31:16http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2004/0217-3.htm
[電気代に大きく寄与する軽負荷時のモーター効率を82%から88%へと最大で6%改善しました。]
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2005/11/60_11pdf/f02.pdf
[モータで97 %の最高効率]
http://72.14.235.104/search?q=cache:jQQJm_R2ZyMJ:www.sei.co.jp/tr/t_technical_pdf/sei10480.pdf+%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%8A%B9%E7%8E%87&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=9
[圧粉モータは4.08A で効率89.6 %、鋼板モータは 3.76A で効率 92.6 %となった。]
0613名無電力14001
2006/11/07(火) 17:48:29デ マ
でFA?
0614名無電力14001
2006/11/07(火) 21:19:200615名無電力14001
2006/11/07(火) 22:12:57全ての車、原発、人間の呼吸を止めても排出されるCO2は1/2にもならない。
この原因は8千年前に人類が森林伐採を始めたからである。
よって今さら温暖化を防ぐことは無理ではないか?
0616名無電力14001
2006/11/08(水) 01:29:36熱エネルギーを電気に変換して、その電気を使ってモータを動かして自動車に仕事をさせるときの効率には2種類ある。
元の熱エネルギーから考えたときの効率と、途中の電気から考えたときの効率。
内燃機関で効率と言ったら元の熱エネルギーから考える。
ガソリンの場合は効率がすこぶる良くて40%。ディーゼルですごくいいやつは50%。
電気自動車の場合は、電気からの効率で考える。じゃないと普及しないから。
しかし、電気自動車を動かすときには、
熱エネルギー → 運動エネルギー → 電気エネルギー → 自動車の仕事(運動エネルギー+熱エネルギー)
という変換がたくさんあって、それぞれに損失があることを忘れてはならない。
0617名無電力14001
2006/11/08(水) 10:05:16意味不明。
具体的に数字を挙げなさい。
既に具体的数字がこのスレであげられている。
(例)
(>>601及び612)
「ガス100単位」→「発電:54単位」→「送電ロス:52.1単位」→「モーター効率:50.5単位」
それで?
0618名無電力14001
2006/11/08(水) 11:27:46>電気自動車の場合は、電気からの効率で考える。
ダウト。
東京都の「ディーゼルNO!」掲示板で、なぜか矛先を電気自動車に向けることで、
ディーゼルを免罪しようとしていた厨みたいな言い分だな。
まるで、噴出した原油をそのまま産油地で、40%近い効率(車の実用では37%程度)
で動かせるのが「ディーゼル」という言い分。送電ロスだのなんだの過大に積算して
おいて、エンジンのほうは、燃料精製や運搬はゼロエミッションで出来るって主張を
していた。
当時に比べれば、ググると幾らでも電気自動車の原油ベースでの効率解説なんか
出てくる。もちろん、どちらの側にもデマを吐いてるのは居るけど、容易に検証できる。
なんでこんなに話を分解してお茶を濁そうとするのやら…
多くの電気自動車サイトなどは、「内燃機関で個別に燃やすよりは」という視点から、
原油ベースの数字をちゃんと出しているのだが。実際の発電では、高効率な複合火力
と比べても、原子力のワットあたりCO2は1/30程度(建設、燃料製造、輸送もろもろ込み)。
本当はもっと大差が付くんだけどね。
で、そこに話が及ぶとアンチ電気自動車が必ず言うセリフ、
「環境の話をしているのに、あなたたちは原子力依存を肯定して恥ずかしく無いんですか?」
+勝利宣言
もうね、回線切って氏(ry
0619名無電力14001
2006/11/08(水) 11:45:30赤道付近からのCO2のみが温暖化の原因なら、人類がどこで(赤道付近以外で)排出しても
影響はないはずだが、そんなはずはない。大気は気流で動き、雨で流される。人為的排出が
成層圏上空に温室効果を生み、その赤外線再反射が温暖化を生む、というのが図式である。
CO2排出量は、民間55(運輸30:家庭25):産業45となっており、すでに民間は産業を超えている。
よって各個人の省エネ・節約が大切となっており、一概に大企業のみに批判はできない。
太陽光発電装置・電気自動車・省エネ家電など、技術による削減はより進むだろうが、もっと速く
根本を解消できるのは、大麻の解放である。この植物の葉が麻酔薬やマリファナになるのは周知の
とおりだが、実は食物、茎の外繊維は衣服、製紙、茎は産業材(代替プラスティックなど)、
建築材(断熱材など)、種はエタノール(石油代替エネルギー)、根は堆肥・肥料となる。なぜ
規制されているかというと、石油利権の企業がその最高植物を解放されると、存在が成り立たなく
なるからである。酒・煙草よりも害が少ないという事実(WHO 1997年公表)や、各種原材料応用の
効果を知られると、まず産業用大麻の解放がなされつつある欧州のような法改正が望まれる。さらに
医療用THC抽出医薬品の緩和も求められる(米国11州は既に合法化)。結局最高物質を基本と
しなければ、社会意識も、人間機能性も向上しないだろう。
0620名無電力14001
2006/11/08(水) 12:15:28それでEUは車より航空のほうが悪い(し、EU域内路線なら他の交通機関で代替も容易)と
認定。
航空燃料に重税をかますというニュースが夏頃に有った。
0621億kw ◆WprJp6iJ4I
2006/11/08(水) 20:11:55エンジンが小さく軽く、高速では走れないようなプラグインハイブリッドカーがいいと思う
強力なモーターとまともなエンジンを組あわせようとするから車体が大きさ普通で重くなりプラグインが切り札になれない
かなり小さく軽ければ温暖化防止の切り札になる
遠出はなるべくしない
0622億kw ◆WprJp6iJ4I
2006/11/08(水) 20:14:02たまには遠くへいける,寄り道できる
0623名無電力14001
2006/11/08(水) 21:20:240624名無電力14001
2006/11/09(木) 00:36:36電気の場合もガソリンの場合も、元の燃料を地球を半周して運んでくるんだけど、
両者の運搬コストの違いは無視できないほど大きいの?
0625名無電力14001
2006/11/09(木) 00:39:15その「ガス100単位」ってのはタービンを回す気体の運動エネルギーっていう意味のガスなのか、
可燃ガスが燃焼するときの燃焼エネルギーの意味のガスなのか、
よく分からないから具体的に書いてくれ。
0626名無電力14001
2006/11/09(木) 00:43:19>おいて、エンジンのほうは、燃料精製や運搬はゼロエミッションで出来るって主張を
>していた。
エミッションってのは2つ意味があって、熱放射とゴミ・排気ガスの意味がある。
ゴミ・排気ガスの意味なら、なんで「熱効率」の話にエミッションが出てきますか?
>原子力のワットあたりCO2は1/30程度(建設、燃料製造、輸送もろもろ込み)。
>本当はもっと大差が付くんだけどね。
なんで「熱効率」の話にCO2の話にすり替えますか?
大元の熱エネルギーに対して自動車がする仕事の割合が熱効率です。
CO2や排ガスは熱エネルギーを発生させるときの議論であって、
そのガスの排出量と熱効率は関係ないよ。
0627名無電力14001
2006/11/09(木) 07:24:42意味不明。
ガスタービンへの燃料供給の場合、
「このエンジンは燃焼エネルギーで稼動するのか、気体の運動エネルギーで稼動するのか」
なんてオバカな質問をするつもりか?
アホ。w
0628名無電力14001
2006/11/09(木) 11:00:43燃料が燃焼するときの熱エネルギー > それによって熱せられた水蒸気の運動エネルギー
この両者の損失は無視ですか?
0629名無電力14001
2006/11/09(木) 13:03:00はあ?
水蒸気の運動エネルギー?w
つまり、熱効率についてオマエは理解できない、という告白してるのか?w
0630名無電力14001
2006/11/09(木) 13:04:33さて、問題です。
>ガスタービンへの燃料供給の場合、
>「このエンジンは燃焼エネルギーで稼動するのか、気体の運動エネルギーで稼動するのか」
さあ、どっちですか?(大笑
0631名無電力14001
2006/11/09(木) 13:22:13なんだ、これ。(笑
熱力学、というよりエネルギーの基礎も理解できない香具師が
間違いを指摘されて、逆上して墓穴を掘ってるわけだ。
0632名無電力14001
2006/11/09(木) 15:01:14ここで、次の3つが出てくるわけ。
1. 燃料の燃焼により現れた熱エネルギー
2. 発電機の羽がぐるぐる回ってやった仕事
3. 発電機が供給した電気エネルギー
2. と 3. で熱効率を語ってはいかんでしょ、っていうことを言いたいわけよ。
実際、羽のモーメントは既知だから回転数さえ分かれば簡単に計算できるから、2の方を入力のエネルギーって言っちゃうわけ。
でも、2. は運動エネルギーであって、熱エネルギーではない。
1. と 3. を用いて熱効率を語らないとダメでしょって。
0633名無電力14001
2006/11/09(木) 18:36:00なるほど、なるほど。
って、おい、違うだろうが。(アホw
オマエは「タービンを回す気体の運動エネルギー」と書いているがねえ。
それがいつのまにか「発電機の羽」になってるぞ。w
まあ、自分が書いたことを必死にスリカエようとしている努力はよくわかるな。
それで、オマエのその発想だと「熱効率!w」の「具体的数値」は
先にあげられた数字に比べてどうなるんだって?w
0634名無電力14001
2006/11/09(木) 18:37:29熱効率!の話題で「羽根がくるくる」なんて話を持ち出すのは
基礎も理解できないアホな素人。w
0635名無電力14001
2006/11/09(木) 19:17:14そっとしておいてやれよ。
・・・って、わけがないだろぅ! ゴラァ!
0636名無電力14001
2006/11/09(木) 20:22:590637名無電力14001
2006/11/09(木) 21:03:240638名無電力14001
2006/11/10(金) 09:27:480639名無電力14001
2006/11/10(金) 10:09:20>タービンを回す気体の運動エネルギー
>タービンを回す気体の運動エネルギー
プッ。w
0640名無電力14001
2006/11/10(金) 11:31:41>可燃ガスが燃焼するときの燃焼エネルギーの意味のガスなのか、
こんな文章を読むと、
「あー、この人、エネルギーや燃焼/運動について全然理解してないな〜」
ってすぐにわかってしまう。
無教養な人間って、こんな文章書いて恥かしいってワカラナイんだよね。
0641名無電力14001
2006/11/10(金) 17:21:15ここで言う気体の運動エネルギーとは、
流体としての運動エネルギーであって、気体分子の運動エネルギー(内部エネルギー)ではないことに注意。
熱エネルギーがどれだけあっても、それだけでは羽はぐるぐる回らない。
粒子や流体が羽にぶつからないと羽はぐるぐる回らない。
宇宙空間に1000℃の固体の石と羽を設置した場合、
羽はあたたまるだけでぐるぐる回らない。
熱エネルギーを利用して、流体を羽に向けて運動させてはじめて羽がぐるぐる回る。
0642名無電力14001
2006/11/10(金) 18:52:390643名無電力14001
2006/11/10(金) 20:25:29はい、エネルギーについて無知であることを証明。w
オマエ、自分自身で自分が無学であることは認識してるよな?w
0644名無電力14001
2006/11/10(金) 20:28:09さてと、オマエがいくら御託を並べてもオマエが低学歴無教養であることは
既に証明されている。
具体的に数字をあげて、オマエの計算では「熱効率」がいくつになるのか
示しなさい。
アホ。w
0645名無電力14001
2006/11/10(金) 20:39:52まず第一に(>>644)のように具体的に数字を挙げること。
それからだな。
でだ。何も理解していないオマエに「無知の知」を与えてあげよう。w
ガソリンエンジン、ディーゼルエンジンにおいて、
ピストンを押して仕事をするのは、
1.「流体としての気体!:w」なのか
2.「分子としての気体!:w」なのか
3.「気体の運動エネルギー!?」なのか
4.「熱エネルギー!」なのか
さあ、どれなんだ?
全部、オマエ自身があげたものだぞ。w
さあさあ、回答して味噌。w
0646名無電力14001
2006/11/10(金) 21:21:53馬鹿って可哀相だね。
0647名無電力14001
2006/11/10(金) 21:59:36エネルギー環境問題ですがわりとまとまった資料が見たければ1400円とちょっと高いが今出た日経サイエンスの12月号はよいと思います
本格的で実現可能な温暖化対策とはとか最新と思われる、きついことも書いてある割とちゃんとした記事になってます
中で太陽光発電は世界で21億kw必要とおれのいう4−50億kwよりはちょっとすくないが必要不可欠と書いてある,太陽光発電以外では風力とバイオマスの定番以外に
非常に大きいのはCO2の地中処理を膨大にして石炭を温暖化の原因に余りならぬように使っていくというのが大きいとあります
地中処理が膨大にできるかどうかはともかくほかになく妥当だと思う.,20年くらいでなんかとてもいいものがでるという問題の「幻想」がほとんどなくていい本です、
ぜひ読んでみてください
.世界の割とメジャーの方もここまでは認識が進んできたんだ(アメリカ人の執筆
本中、日本の執筆者は遅れてるという感じ、まだまだ石油を使う気でいる,第一それだけ石油がくるかどうかまったくあやしい
最後に本文中温暖化の総合政策で2054年まではCO2排出平行線の目標(世界で平行だから先進国はかなり下げる)ですがヨーロッパや
又私もかなりは全体でも下がる曲線でなければならぬかなと思う、そうするとそうとうきびしいのがわかる
0648名無電力14001
2006/11/10(金) 23:56:49このスレで誰も言っていない「気体分子」の話を持ち出して、
自分で持ち出したそれを自分で必死に否定するなんてね。
きっと間違いを指摘されたことをこれでスリカエられると思ってるんだよ。
馬鹿だね。
0649名無電力14001
2006/11/10(金) 23:58:59>流体としての運動エネルギーであって、気体分子の運動エネルギー(内部エネルギー)ではないことに注意。
はい、熱力学の単位は落第決定。w
無知無学無教養なアホが必死なのはわかるが、墓穴掘ってどうする。w
0650名無電力14001
2006/11/11(土) 00:02:32なんてオチかい。(チャンチャン♪w
0651名無電力14001
2006/11/11(土) 00:36:25ディーゼルエンジンはピストンの押しているのは熱エネルギー。
理由は、サイクルの間は閉じた系で、気体の体積膨張だけでピストンを押しているから。
発電所は系の外から流体をもってきて、熱エネルギーをその流体の運動に換え、それで羽をぐるぐる回す。
ゆえに、発電所で羽を回しているのは熱エネルギーではない。
0652名無電力14001
2006/11/11(土) 01:02:58>発電所で羽を回しているのは熱エネルギーではない。
>発電所で羽を回しているのは熱エネルギーではない。
しかし、億馬鹿ってのは自分が中卒だって認識がないのか?w
このアホが。w
0653名無電力14001
2006/11/11(土) 01:28:19>サイクルの間は閉じた系で、
ほう、なるほどなるほど。(この馬鹿がw)
では、そのオマエが主張する「閉じた系」では与えられた熱エネルギーは
いったいどこに消えてしまうのかね?w 熱エネルギーが全て仕事に変わるのならば
熱効率100%の素晴らしい内燃機械だな。(大笑
そして、ガスタービンが「内燃機関」だというのは常識的なことなのだが、
オマエには理解できない話だよな?w 説明して味噌。(アホ
0654名無電力14001
2006/11/11(土) 01:28:22燃料が燃焼したときの熱エネルギーと、発電所で羽を回している流体の運動エネルギーが等しくないことは次のようにして分かる。
1.
発電所では、外部から持ってきた流体を管につめてその管を加熱する。そのため、管に奪われるエネルギーがある。
2.
燃焼時の排気ガスそのもので羽を回す場合、羽の前後でエントロピーを少なくするために羽の後ろを冷やす必要がある。
その冷たい流体に奪われる熱エネルギーがある。
3.
いずれの場合も巨大な炉に奪われる熱エネルギーがある。
ゆえに、羽の回転数を計測し、それを入力エネルギーとして熱効率を語るのは間違い。
0655名無電力14001
2006/11/11(土) 01:34:54>ゆえに、羽の回転数を計測し、それを入力エネルギーとして熱効率を語るのは
はい質問!
このスレッドで、「羽の回転数を計測してそれを入力エネルギーとした」
って人はあなた以外のだれでつか?(クスクス
0656名無電力14001
2006/11/11(土) 01:35:52よく考えれば分かるが、
閉じた系の理想的な完璧なピストンでも、ピストンの板の外側と内側が同じ温度であれば、ピストンは仕事をしない。
ゆえに、ガソリンを燃焼させたときの熱エネルギーがすべて仕事に変わるなんて夢は見ない方がいい。
>そして、ガスタービンが「内燃機関」だというのは常識的なことなのだが、
ガスタービンはエントロピーを下げるために、フィンの外側を冷やす必要がある。
そのため、外部から冷えた流体を取り入れるため、ガスタービンは閉じた系ではない。
0657名無電力14001
2006/11/11(土) 01:37:27はい質問!
ディーゼルエンジンでも冷却水やらオイルやらで熱が奪われますが、
どうしてそれは問題にしないのですかぁ?(クスクス
それからあんたの主張するような「閉じた系」だったらその熱は
どうなっちゃうんですかぁ?(クスクス
0658名無電力14001
2006/11/11(土) 01:40:11ははは、馬鹿が必死になってる。(大笑
ディーゼルエンジンが閉じた系で、ガスタービンが違うんだよな?(大馬鹿
ディーゼルエンジンにはラジエーター、ついてないのか?(軽蔑)
この馬鹿が。(ペッ
0659名無電力14001
2006/11/11(土) 01:42:08はあ?
一体どこの誰が「フィンの外側」を冷やしてるガスタービン使ってるんだって???w
さあ、さあ、挙げて味噌。w
0660名無電力14001
2006/11/11(土) 01:45:24書けば書くほど、墓穴を掘ってるぞ。w
◆ディーゼルエンジンが閉じた系ならば、仕事以外の熱エネルギーはどこへ消えるのか!
逃げるなよ、アホ。w
0661名無電力14001
2006/11/11(土) 01:48:27億馬鹿、必死に検索中。w
まあ、付け焼刃じゃムリポ。w
0662名無電力14001
2006/11/11(土) 01:50:47知ったかぶりをした億馬鹿が恥を晒されてる図だな。
そうそう、低学歴が悪いんじゃないぞ。
悪いのは億馬鹿の頭だからな。
0663名無電力14001
2006/11/11(土) 01:54:56「サイクルの間は」閉じた系。
>>660
理想的に完璧に閉じた系ならば、仕事以外の熱エネルギーは仕事に変換されずに、「そのままそこに残る」。
0664名無電力14001
2006/11/11(土) 02:00:59その「サイクルの間」に熱が放出されなきゃ「サイクル」にならんのだよ。(ため息
自分で自分が何を言っているのか理解できてないだろう。w
>>660
そのままそこに残らないから「ラジエーター」がエンジンにはついて
外に開放されるんだよ。つまり、閉じた系なんてのはオマエだけの妄想。w
まあ、小学3年レベルの学力で熱力学を語るのはムリポ。
アホが。w
0665664 アンカー訂正
2006/11/11(土) 02:05:59その「サイクルの間」に熱が放出されなきゃ「サイクル」にならんのだよ。(ため息
自分で自分が何を言っているのか理解できてないだろう。w
>>663
そのままそこに残らないから「ラジエーター」がエンジンにはついて
外に開放されるんだよ。つまり、閉じた系なんてのはオマエだけの妄想。w
まあ、小学3年レベルの学力で熱力学を語るのはムリポ。
アホが。w
0666名無電力14001
2006/11/11(土) 02:08:00エンジンにラジエーターが付いている理由は、エントロピーを下げるため。
熱エネルギーを外部に放出するためではなく、ピストンの板の外側と内側に温度差をつけて、熱効率を上げるのが目的。
つまり、ラジエーターは熱エネルギーを外部に放出するためではなく、熱エネルギーを外部に出さずにできるだけ系の中で仕事に変換するために付いている。
0667名無電力14001
2006/11/11(土) 02:09:570668名無電力14001
2006/11/11(土) 02:14:24おいおい、オマエの主張はエンジンは閉じた系なんだろ?(苦笑
「ビストンの外側」にまで系を広げて、どうやって「閉じる」んだよ。(アホ。w
ガスタービンも「エントロピーを下げるために冷やす」といってるよな?
じゃあ、ディーゼルもガスタービンも同じ説明になってしまうぞ。w
しかし、知りも理解もしないくせに、よくもまあ口からでまかせをねえ。
このカスめ!
恥を知れ!
0669名無電力14001
2006/11/11(土) 02:18:39>ガスタービンはエントロピーを下げるために、フィンの外側を冷やす必要がある。
>そのため、外部から冷えた流体を取り入れるため、ガスタービンは閉じた系ではない。
まあ、億馬鹿は自分が書いた嘘をすぐ忘れるニワトリ頭。w
3歩、歩くと前のことを忘れます。w
0670名無電力14001
2006/11/11(土) 02:23:09常識が理解できなきゃあムリポ。w
0671名無電力14001
2006/11/11(土) 02:24:08ピストンの板の内側と外側というのは、ピストンシリンダーの中にある空気を圧縮したりしてる板の外側と内側のこと。
---------
---|
---------
↑このピストン | のこと。この | の両側の温度差をつけるためにラジエータが付いている。
>ガスタービンも「エントロピーを下げるために冷やす」といってるよな?
>じゃあ、ディーゼルもガスタービンも同じ説明になってしまうぞ。w
ガスタービンは、外から冷えた流体をそのまま取り入れている。 <= サイクルの間、閉じてない。
ディーゼルはラジエータの液体をサイクルに入れるわけではなく、ピストンのシリンダー自体を冷やしている。<= サイクルの間は閉じてる
0672名無電力14001
2006/11/11(土) 02:26:24↓
ガスタービンは流体の運動エネルギーが・・・と妄想。
↓
追求されて「閉じた系」「エントロピー」を持ち出してみるが内容滅茶苦茶。w
↓
必死に検索するも意味理解できず。←今この段階
0673名無電力14001
2006/11/11(土) 02:31:31同じじゃない。
ガスタービンはフィンの前後に温度差をつけるために、サイクルの途中でも系の外から流体を取り入れる必要がある。
一方、ディーゼルの方が取り入れるのは、燃焼に必要な気体だけで、そのため、サイクルの間は系が閉じている。
この系の外からの流入のため、熱効率はディーゼルの方がガスタービンよりも上となる。
0674名無電力14001
2006/11/11(土) 02:38:57おいおい、自分が低学歴で熱力学を理解してないことは、自分が一番良く知ってるだろう。w
いくらネットで付け焼刃をつけても無駄。
1.「閉じている系」の意味と定義を明確にすること。
外部へ熱を逃がせば、どんな系でも閉じてないだろうが。w
2.ガスタービンは内燃機関であることを、死ぬほど理解すること。
3.サイクルとは何か、死ぬほど理解してからカキコすること。
ガスタービンのサイクルが「閉じてない」、ディーゼルエンジンが閉じてる
なんて勝手に言い出さないこと。w
ディーゼルサイクルにおいては、ビストンの内外の「温度差」など
無関係
0675名無電力14001
2006/11/11(土) 02:47:381. 閉じている系とは、サイクルの間、外部へのエネルギーの流出がないこと。
ディーゼルは、サイクルが開始してから、仕事を取り出すまで、エネルギーの流出はない。
ディーゼルが外部へ熱を逃がすのは、仕事を取り出した後。
2. ガスタービンは内燃機関である。ただし、サイクルの途中に大量の流体を取り入れている。
>ディーゼルサイクルにおいては、ビストンの内外の「温度差」など
> 無関係
ピストンの内外の温度差じゃなくて、ピストンの板の外側と内側の温度差が必要。
両者の温度差がなければ、ピストンは仕事をしない。
0676名無電力14001
2006/11/11(土) 02:47:53やれやれ、それではガスタービンの熱効率の向上のためには
どうして「タービン入口温度」を高温にするのかね。(ため息
妄想世界で生きるのはやめなさい。
0677名無電力14001
2006/11/11(土) 02:51:15やれやれ、馬鹿を相手にすると言葉の定義から決める必要があのかい。(ため息
どうも言葉の定義がおかしいようだな。
その「サイクル」とは何を指しているのだ?
その「サイクル」の内容は何だ?
そもそも「熱は出さずに仕事だけ取り出すサイクル」が存在して、
尚かつ「仕事の後で熱だけ取り出すサイクル」が存在すると信じてるのか?
0678名無電力14001
2006/11/11(土) 02:54:52>両者の温度差がなければ、ピストンは仕事をしない。
ピストンが仕事をするために必要なのは「圧力差」であって「温度差」
ではない。
シリンダー内外の温度差が100℃であろうが、300℃であろうが、
圧力差がないかぎりピストンは動かんよ。w
0679名無電力14001
2006/11/11(土) 02:59:10ガスタービンは、フィンの前後に温度差を作るため、系の外から「冷たい」流体を取り入れないといけない。
熱効率を上げるためには、「タービンの入口温度」は低くしないといけない。
0680名無電力14001
2006/11/11(土) 03:02:57アホ。w
ほれ↓、自分の愚かさをよく噛み締めなさい。w
http://wwwsoc.nii.ac.jp/gtsj/2005/seminar34.html
航空エンジンでは、タービン入口温度を上昇させることにより、
熱効率が向上し、大幅な燃費改善が可能となる。
またタービン入口温度の上昇は燃費だけでなく、エンジン出力の増加
も可能にする。このような性能上の特長から航空エンジンの歴史は
高温化の歴史でもあり、それを支えてきたのが冷却技術の向上である。
0681名無電力14001
2006/11/11(土) 03:08:47そこでだ、
実力小学3年生君の主張にそうHPを提示してもらえんかね。
サイクルもエントロピーも「小学生」が使う意味は不思議な意味らしいのでねえ。w
そのHPに沿ってなら、何を言っているのか理解できるだろ?w
0682名無電力14001
2006/11/11(土) 03:10:42>そもそも「熱は出さずに仕事だけ取り出すサイクル」が存在して、
熱の、「系の外へ」の流出はない。
具体的には、シリンダーが完璧な断熱材で、ピストンの摩擦がゼロなら、仕事を取り出すまで、シリンダーの外への熱の流出はない。
>尚かつ「仕事の後で熱だけ取り出すサイクル」が存在すると信じてるのか?
仕事の後で、排気をするときに一緒に熱が出て行く。
>>678
ピストンの動作が始まる直前までは、ピストンの内側と外側も同じ1気圧。
温度差がないと、圧力差が生まれない。
0683名無電力14001
2006/11/11(土) 03:15:51「航空エンジンでは」
知らないかもしれないですが、空は、大気圧が低くて空気が薄いです。
0684名無電力14001
2006/11/11(土) 03:18:35おいおい、まさかオマエは「ピストンの動き」をサイクルだと思ってるのか?(唖然
ディーゼルサイクル、オットーサイクルって聞いたこともないのかい。(苦笑
だめだこりゃ。w
0685名無電力14001
2006/11/11(土) 03:23:13知らないかもしれないですが、ガスタービンとはジェットエンジンのことです。
0686名無電力14001
2006/11/11(土) 03:24:51まあ、熱力学なんて言葉も必要ないな、このレベルでは。w
サイクルの意味も系の意味も自分で勝手につくったわけだ。w
哀れなもんだな、低学歴者。w
0687名無電力14001
2006/11/11(土) 03:26:38>その「サイクル」の内容は何だ?
結局、この↑サイクルの意味さえ知らないで使ってる小学生と会話してるんだが。w
0688名無電力14001
2006/11/11(土) 03:27:32>発電所で羽を回しているのは熱エネルギーではない。
>発電所で羽を回しているのは熱エネルギーではない。
思い起こせば小学生レベル↑だよな。w
0689名無電力14001
2006/11/11(土) 03:31:30↓
ガスタービンは流体の運動エネルギーが・・・と妄想。
↓
追求されて「閉じた系」「エントロピー」を持ち出してみるが内容滅茶苦茶。w
↓
サイクル!サイクル!と騒ぐが、実はディーゼルサイクルもオットーサイクルも知らない。
↓
必死に検索するも意味理解できず。←今この段階
0690名無電力14001
2006/11/11(土) 03:58:48何も知らない小学生が、検索したけど意味分からず逃げたっと。w
0691名無電力14001
2006/11/11(土) 04:00:24ガスタービンもディーゼルエンジンも同じ内燃機関と理解できず。
↓
ガスタービンは流体の運動エネルギーが・・・と妄想。
↓
追求されて「閉じた系」「エントロピー」を持ち出してみるが内容滅茶苦茶。w
↓
サイクル!サイクル!と騒ぐが、実はディーゼルサイクルもオットーサイクルも知らない。
↓
サイクルについて無知無学無教養を指摘され、自分でもやっと気が付く。
↓
必死に検索するも意味理解できず逃亡中。←今この段階
0692名無電力14001
2006/11/11(土) 10:34:13厚顔無恥ってやつですな。
0693名無電力14001
2006/11/11(土) 11:18:410694名無電力14001
2006/11/11(土) 13:21:05燃料を投下してあげる
ガスタービンはディーゼルエンジンは同じ内燃機関ではない
ガスタービンはブレイトンサイクルの内燃機関で、ディーゼルはディーゼルサイクルの内燃機関
0695名無電力14001
2006/11/11(土) 13:35:46実力小学3年生が必死です。w
先生:「太郎君も花子さんも同じ人間です。」
ガキ:「違うもん! 太郎君と花子さんは別の人間だもん!」
小学3年生の世界です。(笑
0696名無電力14001
2006/11/11(土) 13:43:49苗字が花子で名前が太郎という人物について話し合っていないなら、どう読んでも正しいのはガキの方
0697名無電力14001
2006/11/11(土) 13:46:13そういえば、「難しい漢字を使うな〜!」って騒いだアホがいたな。
火力馬鹿だっけ、億馬鹿だっけ。w(同一人物)
0698名無電力14001
2006/11/11(土) 13:47:53これが小学3年生の日本語解釈能力。w
この馬鹿、本気で言ってるところが コ ワ ヒ w
0699名無電力14001
2006/11/11(土) 13:48:10太郎君と花子さんは同じ人間
↓
現実は財産や体格が違う
↓
同じ人間なのだから、財産を募集して体格を手術で改造すべき
以上、ナチスのホロコーストを支えた非科学的なカルト思想です。
0700名無電力14001
2006/11/11(土) 13:50:58ナチスのホロコーストって、財産を「募集」したんでつかぁ?(クスクス
「厚顔無恥」、やっぱ難しそうでつね。。。
0701名無電力14001
2006/11/11(土) 13:52:20先生:「太郎君も花子さんも同じ人間です。」
ガキ:「違うもん! 太郎君と花子さんは別の人間だもん!」
このレベルで必死ですよ。(とほほ
0702名無電力14001
2006/11/11(土) 13:53:54先生の方が日本語間違ってるよ。
0703名無電力14001
2006/11/11(土) 13:55:020704名無電力14001
2006/11/11(土) 14:01:53おなじ【同じ】
1 別のものではなく、そのものであるさま。同一である。「―学校の卒業生」「行きと―船で帰る」
2 二つ以上のものの内容・状態などに区別がないさま。同様である。「収入と支出が―だ」「やってもやらなくても―ことだ」
「太郎君も花子さんも同じ人間です。」
1. 「太郎君も花子さんも別のものではない人間です。」
2. 「太郎君も花子さんも内容や状態が区別できない人間です。」
どう考えても太郎と花子が同一人物で無い限り、間違っているのは先生
0705名無電力14001
2006/11/11(土) 14:02:38ガスタービンもディーゼルエンジンも同じ内燃機関と理解できず。
↓
ガスタービンは流体の運動エネルギーが・・・と妄想。
↓
追求されて「閉じた系」「エントロピー」を持ち出してみるが内容滅茶苦茶。w
↓
サイクル!サイクル!と騒ぐが、実はディーゼルサイクルもオットーサイクルも知らない。
↓
サイクルについて無知無学無教養を指摘され、自分でもやっと気が付く。
↓
必死に検索するも意味理解できず。
↓
スリカエて誤魔化そうと必死中。←今この段階
0706名無電力14001
2006/11/11(土) 14:07:04やはり、小学1年生には
「太郎君も花子さんも同じ人間です。」
の意味がわからないそうです。w
「太郎君も花子さんも(頭の悪いオマエと「同様に」)人間です。」
ここまでオマエが馬鹿だと「同様」ではないだろうがな。w
0707名無電力14001
2006/11/11(土) 14:08:50小学1年生に格下げになってまつが。(クスクス
0708名無電力14001
2006/11/11(土) 14:11:08形容詞「同じ」がいきなり副詞「同様に」になってるんですけど
0709名無電力14001
2006/11/11(土) 14:14:37その意味が全然分からなく錯乱状態、ってところだな。w
まあ、小学1年生(格下げ)にサイクル図の意味はわからんだろう。(同情
0710名無電力14001
2006/11/11(土) 14:17:19(>>704)
おなじ【同じ】
1 別のものではなく、そのものであるさま。同一である。「―学校の卒業生」「行きと―船で帰る」
2 二つ以上のものの内容・状態などに区別がないさま。『※※同様である。☆☆』「収入と支出が―だ」「やってもやらなくても―ことだ」
>同様である
>同様である
>同様である
0711名無電力14001
2006/11/11(土) 14:25:54火力馬鹿も億馬鹿も、頭は悪いが我々と同じ人間だ。
火力馬鹿も奥馬鹿も、日本語が理解できないほどアホだが我々と同じ人間だ。
いくら火力馬鹿と億馬鹿がアホでも、我々と同じ人間じゃないか。
やっぱ、火力馬鹿も億馬鹿も人間ではない。(キッパリ
0712名無電力14001
2006/11/11(土) 14:27:37「同様である」形容詞、形容動詞
例: 2つの同様であるリンゴ 2つは同様である
一方、「同様に」は副詞。形容詞の「同様である」とはまったく意味が異なる
副詞は、動詞を修飾する
上の例だと、「同じ人間です」は、区別できない人間であることを意味する
一方、「同様に人間です」は、人間であるという点が同じことを意味する
「同じ人間です」と「同様に人間です」はまったく意味が異なる
理解できないなら、「1と0は同じ整数です」と「1と0は同様に整数です」を比べれば分かる
前者は偽であり、後者は真
0713名無電力14001
2006/11/11(土) 14:28:260714名無電力14001
2006/11/11(土) 14:31:46>前者は偽であり、後者は真
「(0.2や2/3は整数ではありませんが)1と0は同じ整数です。」
幼稚園児に格下げされたいのか?w
0715名無電力14001
2006/11/11(土) 14:34:50火力馬鹿も億馬鹿も、頭は悪いが我々と同じ人間だ。
火力馬鹿も奥馬鹿も、日本語が理解できないほどアホだが我々と同じ人間だ。
いくら火力馬鹿と億馬鹿がアホでも、我々と同じ人間じゃないか。
やっぱ、火力馬鹿も億馬鹿も人間ではない。(キッパリ
0716名無電力14001
2006/11/11(土) 14:40:310717名無電力14001
2006/11/11(土) 14:46:04>「(0.2や2/3は整数ではありませんが)1と0は同じ整数です。」
( ) の中を補足するなら、
「(0.2や2/3は同じ整数ではありませんが)1と0は同じ整数です。」
か、
「(0.2や2/3は整数ではありませんが)1と0は整数です。」
と書くべき
( )の中では2つの数が整数に所属しないことを主張していて、続く文では2つの数が同じ整数であることを主張している
意味が逆でない2つの文を逆接で接続するのは間違っている
0718名無電力14001
2006/11/11(土) 14:50:36>意味が逆でない2つの文を逆接で接続するのは間違っている
幼稚園児に格下げ決定。w
「(0.2や2/3は整数ではありませんが)1と0は同じ整数です。」
完璧な逆説だな。w
0719名無電力14001
2006/11/11(土) 14:57:28文章を否定すればわかる
「1と0は同じ整数です。」 と逆接でつながれる文は、「○○は同じ整数ではない。」
0720名無電力14001
2006/11/11(土) 15:01:29幼稚園児が必死にスリカエようとしている用語実例集でつぅ
◆「同じ内燃機関」の実例!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A
ディーゼルエンジンと同じ内燃機関であるガソリンエンジン
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail/q9809516
ディーゼルエンジンはガソリンエンジンよりも音と振動が大きいんですか? 同じ内燃機関なのに
http://www.keikikai.jp/tanshin/tanshin_no18.pdf
同じ内燃機関でも発電所のガスタービンの方が自動車エンジ ンより高い効率である
http://www.megastar-net.com/mega_star/status/20000106/now1000215.html
ロケット推進も車や飛行機のエンジンと同じ内燃機関
etc.
0721名無電力14001
2006/11/11(土) 15:04:52↓
ガスタービンは流体の運動エネルギーが・・・と妄想。
↓
追求されて「閉じた系」「エントロピー」を持ち出してみるが内容滅茶苦茶。w
↓
サイクル!サイクル!と騒ぐが、実はディーゼルサイクルもオットーサイクルも知らない。
↓
サイクルについて無知無学無教養を指摘され、自分でもやっと気が付く。
↓
必死に検索するも意味理解できず。
↓
スリカエて誤魔化そうと必死中。←今この段階
0722名無電力14001
2006/11/11(土) 15:06:49おいおい、「××は整数ではない」と「○○は整数である」は逆説だろうが。
本当に幼稚園児がダダこねてる状態だぞ。w
0723名無電力14001
2006/11/11(土) 15:07:520724名無電力14001
2006/11/11(土) 15:10:00>ディーゼルエンジンと同じ内燃機関であるガソリンエンジン
ディーゼルエンジンとガソリンエンジンは同じ内燃機関ではない
ディーゼルエンジンはディーゼルサイクルの内燃機関で、ガソリンエンジンはオットーサイクルの内燃機関
>ディーゼルエンジンはガソリンエンジンよりも音と振動が大きいんですか? 同じ内燃機関なのに
答を見ると「内燃機関としては同じですが基本構造が違います。」と間違いが指摘されている
ディーゼルエンジンとガソリンエンジンは同じ内燃機関ではない
>同じ内燃機関でも発電所のガスタービンの方が自動車エンジ ンより高い効率である
同じガスタービンを用いれば、発電所の方が自動車よりも高い効率が得られるのは当たり前
0725名無電力14001
2006/11/11(土) 15:11:04「××は整数ではない」と「○○は整数である」は逆説
「××は整数ではない」と「○○は同じ整数である」は逆説ではない
0726名無電力14001
2006/11/11(土) 15:13:27ははは、オマエが必死に否定しても、そういう実例が山のようにあるのだよ。(大笑
しかも、オマエがあげた反論の中にさえ、
◆「内燃機関としては同じです」
とはっきり書いてあるではないか。w
特に、最後の文で「同じガスタービン」なんて解釈するのは幼稚園児の
オマエだけだよ。w
0727名無電力14001
2006/11/11(土) 15:16:500728名無電力14001
2006/11/11(土) 15:19:43>同じ内燃機関
>同じ内燃機関
実例てんこ盛りだな。w
幼稚園児は駄々こねてるだけ。w
0729名無電力14001
2006/11/11(土) 15:20:55「(2つは同じ内燃機関なのではなく、2つは)内燃機関として同じです」
0730名無電力14001
2006/11/11(土) 15:21:50もうたくさんあるんで自分で見てね♪。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%90%8C%E3%81%98%E4%BA%BA%E9%96%93&lr=
0731名無電力14001
2006/11/11(土) 15:23:23◆「内燃機関としては同じです」
◆「内燃機関としては同じです」
◆「内燃機関としては同じです」
幼稚園児、泣き出すか?w
0732名無電力14001
2006/11/11(土) 15:25:15「同じ人間」ってのは文法的に間違っているからこそ、その違和感のために広まったスローガン。
0733名無電力14001
2006/11/11(土) 15:26:21同じ人間であるという価値観
同じ人間として向かい合うために
同じ人間だけど・・・
僕らは皆 同じ人間
同じ人間なのにね
同じ人間の痛み実感
ふ〜。たくさ〜ん。(クスクス
0734名無電力14001
2006/11/11(土) 15:28:50確かに、基本構造が違うのに 「内燃機関としては同じ」はおかしいですね。
正しくは、「基本構造が違うので内燃機関として異なります」が正解ですね。
0735名無電力14001
2006/11/11(土) 15:30:43たくさんですうぅ〜♪
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&newwindow=1&q=%E5%90%8C%E3%81%98%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB&lr=
同じ弁護士でも意見が違う
同じ弁護士からすると非常に複雑な心境ですが
同じ弁護士として全面抗争へ!
同じ弁護士として
ふ〜。たくさんですぅ。(クスクス
0736名無電力14001
2006/11/11(土) 15:31:28>ふ〜。たくさ〜ん。(クスクス
日本には論理的思考がない人がたくさんいることが証明されたってこと?
0737名無電力14001
2006/11/11(土) 15:32:11>同じ弁護士でも意見が違う
精神分裂病の弁護士ですね
0738名無電力14001
2006/11/11(土) 15:33:48「同じ資格を持っていても」が正解
0739名無電力14001
2006/11/11(土) 15:34:34もちろん、「幼稚園児が同一人物だぁ」なんて話じゃぁないですうぅ。(クスクス
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&newwindow=1&q=%E5%90%8C%E3%81%98%E5%B9%BC%E7%A8%9A%E5%9C%92%E5%85%90&lr=
同じ幼稚園児の母ですから
同じ幼稚園児でも
近所の小学生や同じ幼稚園児が大人数になり
うちと同じ幼稚園児1人の家なんだけど
ふ〜、大変ですぅ。♪
0740名無電力14001
2006/11/11(土) 15:35:47幼稚園児タン、「ごめんなさいは?」ってまた言われちゃいまつね。(クスクス
0741名無電力14001
2006/11/11(土) 15:44:27>近所の小学生や同じ幼稚園児が大人数になり
日本の幼稚園児は分裂して増殖するんですね
0742名無電力14001
2006/11/11(土) 15:52:42ははは、ポチ、ごめんなさいは?w
0743名無電力14001
2006/11/11(土) 15:55:03「同じ人間」
「同じ弁護士」
「同じ幼稚園児」(>>739)
まあ、低学歴(幼稚園)の解釈では全部が間違ってるんだよな。(大笑
おっ、もしや保育園にも行ってないのか?w
0744名無電力14001
2006/11/11(土) 15:56:19ここまで必死だと可哀相になってくる。
頭が悪いというのは厳しいねえ。w
0745名無電力14001
2006/11/11(土) 15:57:08↓
ガスタービンは流体の運動エネルギーが・・・と妄想。
↓
追求されて「閉じた系」「エントロピー」を持ち出してみるが内容滅茶苦茶。w
↓
サイクル!サイクル!と騒ぐが、実はディーゼルサイクルもオットーサイクルも知らない。
↓
サイクルについて無知無学無教養を指摘され、自分でもやっと気が付く。
↓
必死に検索するも意味理解できず。
↓
◆スリカエて誤魔化そうと必死中。←☆☆今この段階 ☆☆
0746名無電力14001
2006/11/11(土) 16:18:48同じと言及している対象同士が同じでなければ、すべて間違い
「同じと言及している対象同士が同じでなくても同じ」という文章を読めば分かる
0747名無電力14001
2006/11/11(土) 17:21:52まさに無知蒙昧の典型例だな。w
「同じ内燃機関」 (>>720)
「同じ人間」 (>>730)
「同じ弁護士」(>>735)
「同じ幼稚園児」(>>739)
0748名無電力14001
2006/11/11(土) 17:26:22こんなにたくさん実例ありま〜す♪(クスクス
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&newwindow=1&q=%E5%90%8C%E3%81%98%E9%A6%AC%E9%B9%BF&lr=
同じ馬鹿なら踊らにゃソンソン♪
どうせ同じ馬鹿なら、いっそ
なにわしら、土方や馬方と同じ馬鹿かあ、
私の子供である同じ馬鹿、余りにである
同じ馬鹿でも「私は未熟者だから」と言っているなら、まだ成長する余地がある。
0749名無電力14001
2006/11/11(土) 17:26:58>同じ馬鹿なら踊らにゃソンソン♪
ワラタ。
0750名無電力14001
2006/11/11(土) 17:27:47まあ幼稚園児にサイクル図の理解はできんだろうがねえ。w
ガスタービンもディーゼルエンジンも同じ内燃機関と理解できず。
↓
ガスタービンは流体の運動エネルギーが・・・と妄想。
↓
追求されて「閉じた系」「エントロピー」を持ち出してみるが内容滅茶苦茶。w
↓
サイクル!サイクル!と騒ぐが、実はディーゼルサイクルもオットーサイクルも知らない。
↓
サイクルについて無知無学無教養を指摘され、自分でもやっと気が付く。
↓
必死に検索するも意味理解できず。
↓
◆スリカエて誤魔化そうと必死中。←☆☆今この段階 ☆☆
0751名無電力14001
2006/11/11(土) 17:29:22ホント、日本人って思考能力がないですね。
0752名無電力14001
2006/11/11(土) 17:32:37どうやら、日本語を使う日本人のほうが間違ってると主張しているようです。
学力は幼稚園レベルと判定されました。w
0753名無電力14001
2006/11/11(土) 17:34:07時間稼ぎにはもう十分でつう。
あっ、ごめんなさい。
サイクルの意味、まだ理解できないんでつよね、幼稚園児タン。(クスクス
0754名無電力14001
2006/11/11(土) 17:37:13別の2つのモノを指して同じモノと呼ぶ日本人は間違っています
日本人全員が間違っているわけではない
0755名無電力14001
2006/11/11(土) 17:45:49「同じ馬鹿なら踊らにゃソンソン♪ 」(笑
日本人なら知ってますよね?
あっ、半島出身の人ですか?
0756名無電力14001
2006/11/11(土) 17:47:05「間違ってるのは僕じゃなくて日本の工学だ!」
「間違ってるのは僕じゃなくて、微分積分だ!」
って泣いてた馬鹿と@同じ@@人のようです。w
0757名無電力14001
2006/11/11(土) 18:00:50踊る阿呆の組がいた
↓
それを見ていた組がいた
↓
見ていた組と踊っていた組は同じ組だった(見ていた組=踊っていた組)
↓
我々も踊らなきゃならないんだ
0758名無電力14001
2006/11/11(土) 19:21:43あらら、普通の日本人は以下のように考えますよ。(クスクス
踊る阿呆の組がいた
↓
それを見ていた組がいた(前者とはまったく違う組である)
↓
しかし阿呆という集団で考えればそれは同じ集団だった
↓
結局、阿呆なんだから踊ったほうが得だ。
0759名無電力14001
2006/11/11(土) 19:23:45幼稚園児の読解力によると
「踊る阿呆と見る阿呆。同じ阿呆なら踊らにゃそんそん♪」
という文を読むと、
「この阿呆は同一人物である」
と言い出しました。w
0760名無電力14001
2006/11/11(土) 19:29:13まあ、これ↑を「太郎と花子は同一人物だ」と言い出すほどのアホってことだな。w
0761名無電力14001
2006/11/11(土) 19:30:45こんどは「同じじゃない!」で逃げようなんて、程度低すぎないか?w
0762名無電力14001
2006/11/11(土) 21:44:35「同じ内燃機関」で幼稚園児並の駄々→ 逃亡
哀れな人生だよな。(笑
0763名無電力14001
2006/11/11(土) 23:04:42同一人物とは読めないのですか
0764名無電力14001
2006/11/11(土) 23:22:450765名無電力14001
2006/11/12(日) 12:17:460766億kw ◆WprJp6iJ4I
2006/11/12(日) 19:30:560767名無電力14001
2006/11/13(月) 12:13:42絶対に50%を越せないと言ってた香具師が諸悪の根源でしょ。
回転運動→電気のところで50%越せないなら、燃焼エネルギーの5割以上を電気にする
(ちゃんとジュールベースでそうなっている)なんて絶対に無理。
それにこれ、もともとはモーターの効率が50%行かないって話への数々の反証(製品ベース
のリンクも有ったし)の一つに過ぎなかったはず。
このところ、ツッコミの撃ち方が入り乱れて、誰が誰を撃ってるのだが分からない状態。
危ない電波を飛ばしていた香具師に、いいように撹乱されただけでは?
0768名無電力14001
2006/11/13(月) 22:06:15発電機の効率を33%とする。
1/3 + 2/3×1/3 + 2/3×1/3×2/3×1/3 + …
= 1/3 + 2/9 + 2/9×2/9 + 2/9×2/9×2/9 + … > 1/3 + 1/9 + (1/9) ^2 + (1/9)^3 + … > 1/2
常温よりも1℃でも温度が高い空気さえあれば確実に33%の効率を出す発電機があれば、使い方によって50%の効率を達成できる。
0769名無電力14001
2006/11/14(火) 00:08:421.「サイクル」も知らないで必死に泣きながらレス。
2. 「太郎君と花子さんは、同じ小学生です。」←これを
「太郎と花子は同一人物だ」と言い出すほどのアホ。
わかりやすい馬鹿でしょ?w
0770名無電力14001
2006/11/14(火) 00:09:27わかりやすい馬鹿でしょ?w
0771名無電力14001
2006/11/14(火) 13:57:44世界のエネルギー問題は解決だろうね。(苦笑
0772名無電力14001
2006/11/14(火) 18:40:04ということは、発電機の熱効率は実に限定的な状況でのみ50%を越えているだけですね。
0773名無電力14001
2006/11/14(火) 18:41:230774ホッシュジエンの国内ニュース解説
2006/11/14(火) 19:41:57(CO2)を地中に封じ込める手法を認めるかどうか、各国の対立が深まっている。
賛成の欧州連合(EU)や日本と反対の南米諸国などが譲らず、結論は来年以降に
先送りされる可能性も出てきた。
CO2をパイプを使って地下や海底下に送り込むと、地層中に閉じ込めることができる。
この地中貯留を各国が実施すれば世界のCO2排出量の約100年分を封じ込め可能ともいわれる。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ 地中に埋めると問題があるのかな。
|ヽ /| ,,,,,,,,l / /
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| コストの問題があるみたいですね、それに
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 各国がCO2を削減しないと意味はないんですよね。(・д・ )
06.11.14 日経「温暖化防止会議、各国の対立深まる」
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061114AT2G1400314112006.html
0775名無電力14001
2006/11/14(火) 21:06:53>地中に埋めると問題があるのかな。
たしか、どこぞの火山(ニオス湖とか言う火口湖)から炭酸ガスが吹き出て、
周辺の村人や動物が全滅した、とか言う話があったが。
0776名無電力14001
2006/11/14(火) 23:57:32発電機の熱効率は50%を超えない!
って言ってた馬鹿にしてはだいぶ良くなってきたな。w
現実を見ろよ。
アホ。w
0777名無電力14001
2006/11/14(火) 23:58:38>常温よりも1℃でも温度が高い空気さえあれば確実に33%の効率を出す発電機があれば、
>常温よりも1℃でも温度が高い空気さえあれば確実に33%の効率を出す発電機があれば、
あらら、、、(クスクス
0778名無電力14001
2006/11/15(水) 00:02:15ということは、これ↓はアホでFA?w
1.「サイクル」も知らないで必死に泣きながらレス。
2. 「太郎君と花子さんは、同じ小学生です。」←これを
「太郎と花子は同一人物だ」と言い出すほどのアホ。
0779名無電力14001
2006/11/15(水) 09:04:34逃亡でFA?w
0780名無電力14001
2006/11/15(水) 13:10:22おまいらせめて、「発電機」と「発電所」は使い分けてくれ。
モーター(発電機)のエネルギー変換効率を馬鹿みたいに過小に風説流布した香具師が
最初にやったことが、熱エネルギーに話を摩り替えたり、混ぜたりしながら、低めに低めに
印象操作することだったんだから。
その辺は、言葉尻の問題と言わずに正確を期さないと、思う壺にハメられるよ。
0781名無電力14001
2006/11/15(水) 13:15:29発電機で確実に67%ロスするなら、ガスタービン+蒸気タービンの合計での熱→運動
への変換効率を100%に近づけようとも、発電所としての効率は絶対に50%を越せないよ。
既に外気温度とか、そういう話では無いね。どこから失った67%から17%分取り戻すの?
そのウチ、永久機関を開発してくれそうな香具師だな。
0782名無電力14001
2006/11/15(水) 21:42:20http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%8F%EF%BC%9D%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
0783名無電力14001
2006/11/15(水) 22:54:11どっかの馬鹿が、知ったかぶりしてみたらそれを指摘されてボコボコに。w
そして、その言い訳に必死になって「サイクル」だの「同じ」だので誤魔化そうとした。
結局、もっとボコボコにされて逃亡。w
0784名無電力14001
2006/11/15(水) 23:06:430785名無電力14001
2006/11/16(木) 00:07:50サイクル中に熱は出入りしない!
ってことがどんなにアホか理解できましたか?w
0786名無電力14001
2006/11/16(木) 09:25:46悔し紛れに言い訳してもボコボコ。
日本語の解釈もできずにまたボコボコ。
ボコボコ君、逃亡中。w
0787名無電力14001
2006/11/16(木) 10:32:300788名無電力14001
2006/11/16(木) 12:39:04(修正しました)
モーター効率で、口からでまかせを言ったらボコボコ。
悔し紛れに「サイクル」と熱力学も知らずに言い訳してもボコボコ。
日本語の解釈もできずにまたボコボコ。
やっと誤魔化したと思ったら、冷静に「効率」を指摘されて青くなって逃亡。
ボコボコ君、逃亡中。w
0789名無電力14001
2006/11/16(木) 14:05:24乙w
しかし、土日に凄いことが起きてたんだねぇ。スレが数的に伸びすぎで全部読まなかったけど、
今読み直した。
>発電所で羽を回しているのは熱エネルギーではない。
とか…
この手の話を一般的に理解させやすいように「エネルギー収支」とか熱収支って概念での
解説が世の中多いけど、全部台無しだなw
枝葉で、本筋の議論と全く関係ないけど、一応補足で…
>>680
航空会社の環境報告書や、エンジンメーカーなどの話だと、最近は高温化というより、
バランス重視を強調してるところが多いね。高度1万m付近でのNOx放射が、CO2の
質量ベースの削減を台無しにするので。NOx規制も厳しくて、上げるに上げられない。
679と同じで、NOxと燃焼温度も逆に覚えてる香具師が多いね。ディーゼルより出力あたり
のNOxが少ないと信じてる香具師とか。
0790名無電力14001
2006/11/16(木) 15:46:20ガスタービンもディーゼルエンジンも同じ内燃機関と理解できず。
↓
ガスタービンは流体の運動エネルギーが・・・と妄想。
↓
追求されて「閉じた系」「エントロピー」を持ち出してみるが内容滅茶苦茶。w
↓
サイクル!サイクル!と騒ぐが、実はディーゼルサイクルもオットーサイクルも知らない。
↓
サイクルについて無知無学無教養を指摘され、自分でもやっと気が付く。
↓
必死に検索するも意味理解できず。
↓
スリカエて誤魔化そうと必死。
↓
結局失敗して逃亡中。←今この段階
0791名無電力14001
2006/11/16(木) 17:19:48くどくど馬鹿書き込みばっかりしなさんな。お前が言いたいのは結局なんだったんだね
0792名無電力14001
2006/11/16(木) 21:42:59ガスタービンもディーゼルエンジンも内燃機関ですが、ガスタービンもディーゼルエンジンも同じ内燃機関ではないですよ。
0793名無電力14001
2006/11/16(木) 23:21:01また小学生(幼稚園児)の「こくご」に逃げ込もうとしてるわけだ。w
低学歴って悲しいね。w
0794名無電力14001
2006/11/16(木) 23:22:19---------------------------------------------------
「太郎君と花子さんは、同じ小学生です。」
まあ、これ↑を「太郎と花子は同一人物だ」と言い出すほどのアホってことだな。w
0795名無電力14001
2006/11/16(木) 23:23:36オマエ以外に「間違っている」と指摘しているHPでも資料でも提示して味噌。
この世で自分だけが「間違っている」と主張しているわけはないと、自分でも確認した
ほうがいいだろ?w
0796名無電力14001
2006/11/16(木) 23:23:54苗字花子 名前が太郎 という可能性まで頭が回らなかったようですね。
0797名無電力14001
2006/11/16(木) 23:32:09あれ、可能性?w
自分で「可能性」って認めちゃったわけ?w
頭が悪いって可哀相に。(笑
0798名無電力14001
2006/11/16(木) 23:33:280799名無電力14001
2006/11/16(木) 23:34:15悔し紛れに「サイクル」と熱力学も知らずに言い訳してもボコボコ。
日本語の解釈もできずにまたボコボコ。
やっと誤魔化したと思ったら、冷静に「効率」を指摘されて青くなって逃亡。
ボコボコ君、逃亡中。w
0800名無電力14001
2006/11/16(木) 23:34:530801名無電力14001
2006/11/16(木) 23:44:21そうですよね。
太郎君と花子さんは人間ですが、太郎君と花子さんが同じ人間であるというのは常識的に考えておかしいですね。
0802名無電力14001
2006/11/16(木) 23:48:16そうですよね。
太郎君と花子さんは同じ小学生ですが、太郎君と花子さんが同じ人間であるというのは常識的に考えておかしいですね。
0803名無電力14001
2006/11/16(木) 23:49:26「間違いだぁ〜」って言っているあなた以外の資料はないでつか?(クスクス
0804名無電力14001
2006/11/16(木) 23:50:59そうですよね。
太郎君と花子さんは小学生ですが、太郎君と花子さんが同じ小学生であるというのは常識的に考えておかしいですね。
0805名無電力14001
2006/11/16(木) 23:52:27太郎君と花子さんは同じ小学生ですが、太郎君と花子さんが
同じ人間であるなんていう解釈は、常識的に考えておかしいですね。
誰がどう見ても、「同じ小学生(という集合に属している)」という意味ですよね。w
反証を全然あげられないのが、幼稚園君のダメなところ。w
0806名無電力14001
2006/11/17(金) 00:07:28そうですよね。
太郎君と花子さんは小学生ですが、太郎君と花子さんが
同じ小学生であるなんていう解釈は、常識的に考えておかしいですね。
誰がどう見ても、「小学生(という集合に属している)」という意味ですよね。w
反証を全然あげられないのが、幼稚園君のダメなところ。w
0807名無電力14001
2006/11/17(金) 13:25:45ここ4,5日の書き込みは全部つまらない
0808名無電力14001
2006/11/17(金) 17:39:53ここに馬鹿がいる。
0809名無電力14001
2006/11/17(金) 18:51:220810名無電力14001
2006/11/18(土) 03:32:22さあ、おもしろことやって味噌。w
0811807
2006/11/18(土) 10:37:01リチウム電池の正極材料がコバルトでない安い材料を使える見通しがついたようだ」
これでいよいよプラグインハイブリッドかまたは電気自動車が乗用車の大半を占めるようになる時代が開けたのだろうか
どっちになるだろうか
0812807
2006/11/18(土) 10:39:43■リチウムイオン電池用高容量正極の安価な新材料を開発
−ハイブリッド自動車など大型リチウムイオン電池用として有望−
既存材料の1.5倍を超える260mAh/gの高い充放電容量を示す。
コバルトを使わないで、資源的に豊富で安価な鉄、マンガン、チタンからなる正極材料を開発。
通電焼結法による導電材との複合化プロセスの併用により、高出力化も可能。
正極材料の低コスト化が図られ、ハイブリッド自動車など大型リチウム電池用として有望である。
0813名無電力14001
2006/11/18(土) 10:44:13「プララグイン」と書いて馬鹿にされた方ですか?
0814名無電力14001
2006/11/18(土) 11:13:53∴∴∴∴∴∴
| ̄P━━━━━━∴∴∴∴∴∴∴∴
/ \
| ̄ ̄ ̄|
| エア |
| ダスター|
| . |
| . |
|___|
0815名無電力14001
2006/11/18(土) 11:19:22どこに捨てるんですか、それ。ガソリン中古車みたいに発展途上国じゃ使えないよ。
0816807
2006/11/18(土) 20:22:08,プラグインハイブリッド車や電気自動車の中古は国内で安く車を買いたいひとのあいだで引っ張りだこ、等分、海外へ出ないだろう
0817名無電力14001
2006/11/18(土) 20:41:330818名無電力14001
2006/11/18(土) 20:45:06まずお前がやれ
0819名無電力14001
2006/11/18(土) 22:41:56もともと絶対温度程度しかない地表温度が温暖化で300Kになってるのは太陽のせい。
温暖化を防ぐためには二酸化炭素を大量発生させて、水を蒸発させて、上空にたくさん雲を作って太陽光を防がないとダメ。
0820名無電力14001
2006/11/18(土) 22:48:17絶対温度→絶対零度
0821名無電力14001
2006/11/18(土) 23:20:420822名無電力14001
2006/11/20(月) 00:01:15それで氷河期…地上波初放送、乙。
その後のNHKアーカイブスも、タイムリーと言えばタイムリーだったけど…
「漏れらは1980年代には伝えてたぜー」って自慢にも見える。
オゾン層破壊と温暖化が別の問題として伝えられるのは古いし。
当時は、成層圏オゾンと対流圏上層オゾンが、気温に対して全く逆の作用を
するのは分かってなかったし。航空機の関与で、CO2排出量に比例しない
激しい温暖化が、オゾン層を破壊しながら起こる事も判明していなかった。
古い問題だと言うのも大切だが、情報のアップデートを怠らない事も重要だろう。
0823名無電力14001
2006/11/20(月) 11:53:070824名無電力14001
2006/11/20(月) 12:22:01の模試に出題されてた。
0825名無電力14001
2006/11/20(月) 17:24:020826名無電力14001
2006/11/20(月) 22:49:020828名無電力14001
2006/11/21(火) 03:42:14世界的に平均気温が下がっていて
「このまま氷河期になるのではないか?」
と言ってた学者が多かったそうだ。
0829名無電力14001
2006/11/21(火) 09:27:49寒冷化していたかどうかは定かではないが、寒冷化すると言われていた。学者が言っていた。
それが80年代後半になって、いきなり温暖化が叫ばれはじめて ?ポカーン? な状態だった。
寒冷化を主張していた学者の謝罪と訂正は聞いたことがない。
0830名無電力14001
2006/11/21(火) 09:35:21だいたい、日本には50年程度しか気象データがないのに、気候変動予測なんてできるわけがない。
ただ、冷却効果がある硫黄酸化物の規制が温暖化を推進するのは確か。
0831億kwの男
2006/11/22(水) 17:17:43総電力生産の30%近くになるのではないのでしょうか(太陽光発電のほうが大きい,太陽光年間3000億kwh風力年間1000億kwhくらいか)
そのころでも電力は,原子力、化石燃料、太陽光、風力、水力の五つで生むしかない,化石燃料発電は資源枯渇と温暖化防止のため,
又CO2地中処理が無制限にできるわけでなく4000億kwできれば御の字だろう(3000億kwかも.CO2処理次第)
原子力が5000億kwちょっとまで増えるとしてもとてもそれでは足りません(今3300億kwか)
そうなると太陽光風力の4000億W弱が不可欠だと思う
でもそうなるとそのままでは確かに,電力の安定化を毀損します
太陽光の場合広範囲にどんどん曇った場合電力を多く使う工場等の複数を、切断せねばなりません,切断といっても各工場は瞬時に
蓄電池に切り替えるわけですが,工場によっては持つ時間1−2時間のところもあると思います
だが残念ながらどうしてもそうやって切断せねば,安定化はやはり図れません,ですから各工場は(全部でなく職種によっては
切断を避ける工場もある)何割かがあらかじめ切断されることを想定した上でのシステムとするわけです
これは大転換ですがいかんせん他の電力がありません
なお地域ごと停電はさけられるとおもいます,別信号で又スーパーコンピューターで切断をコントロールするわけです
太陽光風力を大きくする場合はこういう発想の大転換がいるとおもいます
各電力会社が今は自然エネルギを増やせないのはこの転換ができないからだと思う
0832名無電力14001
2006/11/22(水) 18:39:19なんか話が後世に正しく伝わってないっぽいな。
漏れが定期購読していた学習と科学あたりだと、
・産業革命以降、CO2濃度上昇にともなう気温の上昇が見られる
・氷河期というのは数万年とかの長い周期(ただし不定期)で訪れ、現在は間氷期の
なかでも後半である
という話は1970年代には「それぞれ」有った。
後のほうの話は、少なくとも人間の寿命数世代の間に、目に見えて気温の変動が
現れるような急激な話としてでは無いよ。
だいぶ前にもこの板のどっかのスレで、「数万年で数℃の変化が本来の中で、100年
の桁の期間で、同じ程度の変動(しかも↑方向)が起きてるのが問題」と、なにかしら
の詭弁に対して言ってやった事が有るけど。
>寒冷化を主張していた学者の謝罪と訂正は聞いたことがない。
って、「地球温暖化傾向が有るから、間氷期の後半だという認識も間違い」だって
事になんか全然なってないよ。人為温暖化で、氷河期に対する諸説が否定され
てるって前提で騙っているなら、それこそデマの証明。
どこで聞かされたん?
0833名無電力14001
2006/11/22(水) 19:53:17これが成功すれば、地球温暖化問題は解決?
0834名無電力14001
2006/11/22(水) 20:48:41叫んでいた学者が、80年代から一転して温暖化し、その舌の根も乾かぬうちに
温暖化の危機を叫び始めたのには呆れるというふうに書かれていた。
0835名無電力14001
2006/11/22(水) 22:14:29「寒冷化の危機」を叫んでたという時点で、眉にツバつけないと。
と言ってたマッドサイエンティストが1人、2人というならまだしも、温暖化のように100年前後
のスパンで急激に起きる寒冷化の危機が(現代の環境問題のように)世間を賑わせてたこと
なんか無いぞ。
気づかなきゃならんのは危機ってところで、こっちは人智の及ぶところじゃないでしょうに。
万年単位で対応(体が付いてくかw、引きこもる環境をどうにか構築するか)しなきゃ仕方ない
ところなんで。
間氷期も後半だなぁ…という話をふくらませてもせいぜい「次の氷河期までに、どこかの星の
テラフォーミングがすんでりゃいいねw」的な、遠大な話にしかならないし。
もっとも1970年代以前なんか、目先の環境問題といえば光化学スモッグ(NOx)だけどね。
今の温暖化に関する研究と同じ規模で、「寒冷化する」の大合唱で一般市民をブルブルさせ
てた学者がいっぱいいたなんてことだけは絶対に無い。うそ、あるいは何らかの意図を持って
の、問題のスリカエ。
0836名無電力14001
2006/11/22(水) 23:09:24地球気温の推移グラフを見れば寒冷化も危惧されて当たり前だったのは分かると思うが。
0837名無電力14001
2006/11/22(水) 23:30:03100年スパンでジワジワ上昇してるのに?
上の方で、産業革命以後の全球気温は上昇してるという部分には異論は無い
(CO2との相関を認めるかは別という話のみ)だったから、100年スパンでは
上昇、万年スパンではもっと高い時期が有った(寒氷期後半の根拠)という
前提で話をしてるのに。
まさかエルニーニョなどで数年下がる局面があったとか、そういうレベルの話を
してるのか?
いくら「全体として上がってる」と言ったって、定規で引いたようにまっすぐ上がる
かってw
1961年 気温で検索してみろよ。
ttp://www.city.hiroshima.jp/www/contents/1111122007460/files/ondankatte.pdf
とかさ。
で、中緯度で熱帯植物の化石が見つかってる等からの寒くなるだろうって話は
数万年サイクルの話で、それを人為温暖化と逆の事を言ってたと主張するのは
スリカエだという話が理解できないの?
ここ数十年で自然の温暖化・寒冷化も、ただ周期的に起きてるって程度の認識
から、小惑星の衝突など、その時その時のきっかけを「理由付け」できるように
はなってきてるけどね。
0838名無電力14001
2006/11/23(木) 01:19:10ここに完成してるって書いてあった。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6644/discl/002.html
0839名無電力14001
2006/11/23(木) 01:20:14100年前から気温を観測してたの?
日本ですら50年前からだよ。
0840名無電力14001
2006/11/23(木) 01:39:26手始めにプランターで植物育ててるけどな。
0841名無電力14001
2006/11/23(木) 01:47:20植物がCO2を増やすことをしらないのんか?
0842840
2006/11/23(木) 02:28:29CO2収支はプラスか?。
プラス
呼吸
腐敗
マイナス
光合成
どないだ?。
0843名無電力14001
2006/11/23(木) 02:37:36CO2の排泄よりも光合成のCO2を吸収を多くしたかったら、照葉樹林が森くらいのレベルないとダメ。
プランターで植物育てるくらいなら、その金で洗剤を買って全部海に流して赤潮を発生させる方がマシ。
赤潮→プランクトン大発生→魚のエラがつまって植物プランクトンを食べる魚が死ぬ→植物プランクトン大発生
0844840
2006/11/23(木) 02:48:54気になってCO2収支でググッテみたがそれはないよ。
照葉樹林でもプランターでも割合は似たようなもの。
枯れることに由る腐敗=CO2放出があって収支トントンなら理解できる。
あんたの言う通り海を使ったCO2削減計画が妥当とは思うがね。
0845名無電力14001
2006/11/23(木) 07:52:28最近は、下水道が普及し、汚水処理場で汚泥は焼却処分してる
その為、漁獲量が減ってきてる ドンドン減る一方
汚泥を船で外洋に運び、海水で薄めながら廃棄する様にすれば漁獲量は復活してくる
また海に植物プランクトン大発生で、CO2削減が図れる
日本中の汚泥を太平洋の外洋に廃棄すべし!
0848名無電力14001
2006/11/23(木) 11:50:37講演会「手塚治虫の残したものと現代」が催されます。講師は漫画
評論家の石子順氏。先着順で入場無料です。手塚漫画は現代にどん
な影響を与えたのか。先日のNHKスペシャルでもやってましたね。
そうだ。申し込みはрO3−3403−2591まで。
0849名無電力14001
2006/11/23(木) 11:50:46馬鹿って、馬鹿って、馬鹿って。w
0850名無電力14001
2006/11/23(木) 12:18:54その水蒸気を無視した予想が当たるわけがない。
0851名無電力14001
2006/11/23(木) 13:05:01プランターを買ってきて、透明なビニール袋をかぶせて外に置いといてみそ。
1週間して、ロウソクを袋の中に入れるとロウソクの火がプスって消えるよ。
0852名無電力14001
2006/11/23(木) 14:14:53> やはり「車」が最大の原因でしょう、シンプルですが。
基本に戻りますが…やはり車と解っていて、なぜに車を使わない生活の推進が叫ばれない日本。
車が日本の大きな産業の柱だからだろ。所詮本気では考えてない。体裁よく周りに合わせているだけだな。
温暖化と言いつつ、トヨタがGM抜いただの放置してる。普通に考えれば、何やってんだ! そんなに車作るな自粛しろ!
って騒ぎになっても良いはずじゃ?
こんな日本人にはそもそも温暖化を語る資格ってあるか?
それからもう一つ。『地球にやさしく』ってのもバカ丸出し。46億年の地球の歴史においてその殆どは極寒/灼熱の世界。
地球にとっては今更±5度だの10度だの 屁 みたいなもん。痛くも痒くもねぇ。何が地球にやさしくだ。
藻前らの都合だけじゃねぇ〜か。
0853名無電力14001
2006/11/23(木) 14:35:34それは一過的な収支しか見てないんじゃないの?
種子のなるものは、実が成長するときに多くの二酸化炭素を吸収するとどこかで読んだ気がする・・・・
0854名無電力14001
2006/11/23(木) 15:42:09オレだけだろうか?
0855名無電力14001
2006/11/23(木) 16:29:05そんなに頭が悪いのはオマエだけだと思われ。w
どうして処分されるのか、その理由を考えて味噌。
0856名無電力14001
2006/11/23(木) 17:06:04ほう、自身満々だな 禿げw
せっかくだから、オマイの解釈する理由とやらを聞いてやろうじゃないか
あまりタコな説明すると、恥かくぞw
0857名無電力14001
2006/11/23(木) 17:10:33おやおや、自分が説明できなくてオウム返しかい。w
さすがは馬鹿だな。w
さあ、どうして処分されてしまうのか思いつかないのか?(アホw
0858名無電力14001
2006/11/23(木) 17:14:27豊作の大根をバイオマスにしちゃったら、バイオマスが値崩れしてバイオマスを処分するハメになることが分からないのか!!!!!!
0859名無電力14001
2006/11/23(木) 17:58:33バイオマスが値崩れするほど安くなるのかい。w
0860854
2006/11/23(木) 19:04:31バイオマスが値崩れするから豊作の大根を処分できないってことか?wwwwwwwwwww
豊作の野菜を処分するのに政府から助成金でてる=税金が使われていることくらいは
知っているだろうな? え?知らなかったんですか、そうですか。
全く話になりませんね。偉そうな態度を取る奴に限って脳味噌が足りないのが2ちゃんねるの性かorz
0861名無電力14001
2006/11/23(木) 19:14:21破壊世代よ、こんなこたぁ微々たるものだ
生きて行ければねwww
0862名無電力14001
2006/11/23(木) 19:40:13ん?
日本語に不自由なのか?
聞かれているのは、「どうして処分されるのか」という理由だぞ。w
何処の誰が「助成金」の話をしてるんだ?w
まあ、頭が悪いというのはこのように哀れなこのなのだねえ。w
0863開闢終焉 CAOS天士 ipc777
2006/11/23(木) 20:02:21環境税42兆$日経04/10/20?GVB4トリア-ジUSEN順位希謀。打つ手は在るのか?
のほ2だめ夢職。無業株式会社.徳川家康で移行.超NEWT1000年レジェンド.園多..
0864名無電力14001
2006/11/23(木) 20:10:43影響力の絶対量でも、効率(経済への貢献に対しての環境コスト)の面でも
航空機の方が大。
車は改善余地が有るからケツを叩かれてる側面と、生け贄にされている側面
の二面性があるし、業界もどうにかしなければ商売が行き詰まる事は分かっ
ているから色々動いている。
刹那的な利益を追求するために、地方の空港を自治体の持ち出しで作らせて、
おとり的な低価格チケットで鉄道などの客を吸い上げてる航空業界。まさに
不要な分野に今さらどんどん進出してるわけだが。車業界はこんな、後は野
となれ山となれ的な経営はしていない。
刹那的っつーか、あそこがああだと、今後全業種が巻き添えを喰うのだけどね。
単純に車が一番悪いとか思い込まされて調べもしないのが、日本人の一番
わるいところ。
欧州じゃEU内空路(国内線どころではない)に懲罰課税が決まってる事すら、
ほとんどのメディアで伏せた。
0865名無電力14001
2006/11/23(木) 20:43:50> 欧州じゃEU内空路(国内線どころではない)に懲罰課税が決まってる事すら、
> ほとんどのメディアで伏せた。
確かに聞かなかったな
これからはインターネットで情報収集
0866名無電力14001
2006/11/23(木) 20:52:17値崩れもしないってことは、バイオマスはぜんぜん使えないってことですね。
石油ですら値崩れして産油制限してるのに。
0867名無電力14001
2006/11/23(木) 20:57:59日本の農家ってバカだよね。
0868840
2006/11/23(木) 21:01:46通年でCo2はマイナスだそうだ。
季節によって変動がアリ過ぎるらしい。
継続だなこりゃ。
0869名無電力14001
2006/11/23(木) 21:07:200870840
2006/11/23(木) 21:24:190871名無電力14001
2006/11/23(木) 21:26:30そう、地上最高レベルの温暖化ガスである水が。
0872840
2006/11/23(木) 21:39:150873840
2006/11/23(木) 22:16:36当たり前と言えばそうだが、固定は難しい><
0874名無電力14001
2006/11/23(木) 23:47:40水が温暖化ガス? 二酸化炭素より水が温暖化に寄与?
ならば二酸化炭素と同じようなメタンやフロンも水より無害なのか?
そんなに水が害あるなら、大海や河川、水を含んだあらゆるものはすべていけないことになるが、
おまえは、それなしで生きれるのか? 水を抑えれば、という発想自体サウナ風呂してる。
0875名無電力14001
2006/11/24(金) 01:22:58だよな
水が蒸発すれば、飽和蒸気圧に近づいて他の水源からの蒸発が抑えられるだけ
水蒸気なんて空気や水面や地面の温度によって変わるもの
水が蒸発しやすいからプランターがダメとかアホ
0876名無電力14001
2006/11/24(金) 09:06:270877名無電力14001
2006/11/24(金) 09:36:01確かに水蒸気には、赤外線を強力に吸収する働きがあるんだが。
ただし、大気中の水蒸気は量が流動的で温暖化の影響を計算しにくいため、
わざと温暖化ガスからはずしてある。
実際大気圏内に存在する量としては、水蒸気は炭酸ガスよりも多いし、
吸収できる赤外線の波長も、水蒸気の方が多い。
0878億kwの男
2006/11/24(金) 12:02:15ほかにエネルギー源がなければ>>831しかないだろうが
0880名無電力14001
2006/11/24(金) 12:59:02>わざと温暖化ガスからはずしてある。
これは日本ローカルの話ですね。
他の先進諸国では、高度1万メートルでの水蒸気、NOx放射が、地表でのCO2と
比べて無視出来ないということで、含めて考える方向に有ります。
NOxの高度別の影響に関しては、JAXAなどがデータを出していて明確です。
この辺の話は夏ごろに、英エコノミスト誌の特集「破壊される空」や、その直後に
出た短距離航空路線への懲罰課税のニュースで取り上げられています。
0881名無電力14001
2006/11/24(金) 13:06:09海をきれいに♪
0882名無電力14001
2006/11/24(金) 15:11:02おいおい、何が日本ローカルだ。アホ。w
水蒸気の影響を考慮した温暖化予測モデルが実存するのならば、さっさと
それを示して味噌。
このポチ野郎が。(嘲笑
0884名無電力14001
2006/11/24(金) 15:42:47ははは、言い訳になってないぞ。(このアホが)w
オマエが因縁つけている文は、
>大気中の水蒸気は量が流動的で温暖化の影響を計算しにくいため、
>わざと温暖化ガスからはずしてある。
と書いてある。
それが「日本ローカル」ならば、「計算から排除していないモデル」が
あるはずだな。(冷笑
まあ、つっこまれて動揺しているのは可哀相だが、言い訳にならない言い訳を
するな、ポチ。w
0885名無電力14001
2006/11/24(金) 16:41:45周知、広報の度合いは知らん。
ttp://www.env.go.jp/earth/cop3/kanren/kaisetu/8.html
地球温暖化のメカニズム...温室効果ガス
「温室効果ガス」には水蒸気、二酸化炭素、オゾン、メタン、亜酸化窒素などが含まれる
大気中には水蒸気、二酸化炭素、オゾン、メタン、亜酸化窒素など「温室効果ガス」と呼
ばれる赤外線放射を吸収する気体があり、これが地表から放出された赤外線の一部を
吸収する。この「温室効果ガス」に吸収された熱の一部は、再び地表面に下向きに放射
され、地表面はより高い温度になる。このような効果を「温室効果」と呼ぶ。
キーワード:温室効果ガス 赤外線放射を吸収 地表面に下向きに放射 温室効果
航空排ガスが、CO2排出質量だけだと「効果」を見誤るので、その他の温室効果ガス
の影響度と、排出高度による影響度を数値化しろというのは、COP10で「やれ」って話
になっている。
数回後のCOPには、モデルが示されるのだろう。
0886名無電力14001
2006/11/24(金) 17:16:37あと「破壊される空」じゃなくて、「汚染される空」な>エコノミスト
以前、この板のどれかのスレで記事の紹介を貼ったのは、漏れなんだが…
0887名無電力14001
2006/11/24(金) 21:40:09大気中の気体の赤外線放射に指向性はない。
0888885じゃないが
2006/11/24(金) 21:53:23「指向性」なんて話は一切出てないと思われ。w
0890885じゃないが
2006/11/24(金) 23:09:40全方位の放射するなかで、そのなかで「下向きに」放射される分という意味だよ。(苦笑
ここまで読解力がないと、頭が悪いと思われるぞ。
(この馬鹿が)w
0891885じゃないが
2006/11/24(金) 23:12:53まあ、あれだ。
ここまで馬鹿を相手にするとは「環境省」も想定してないわけだ。(嘲笑
0892名無電力14001
2006/11/24(金) 23:31:25そこら中に書かれてるが、これのことだろ?
0893名無電力14001
2006/11/25(土) 00:01:26>下向きに放射 と書いてある。
>下向きに放射 と書いてある。
これで「指向性があるんだぁ〜!」なんて解釈するのはよほどのアホ。w
0894名無電力14001
2006/11/25(土) 00:58:56「太郎君と花子さんは、同じ小学生です。」
という文を
「太郎と花子は同一人物だぁ〜!」
って解釈した馬鹿と「同一人物」では?w
0896名無電力14001
2006/11/25(土) 03:06:11よく考えれば分かりますが、自分の身長くらいのところにも温室効果ガスがあるわけです。
その自分のまわりの気体は、常識的な範囲では、指向性を持たず熱放射されます。
そのガスから熱線が横に放射されようが、上に放射されようが、下に放射されようが、生活環境の温室効果は変わらないわけです。
そこをあえて、 下向きに放射 と限定して記述するということは、
この文章を書いた >>855 は温室効果ガスの熱放射に指向性があると誤解している、
つまり、気体の熱吸収・熱放射についての知識を持ち合わせていないと解釈できるわけです。
>>895
>>885の人は文章を読む限り、一部の熱が指向性をもって放射されると信じています。
0897名無電力14001
2006/11/25(土) 03:45:27http://www.env.go.jp/earth/cop3/kanren/kaisetu/8.html
>温室効果の熱源は、ほとんど太陽からのものである。太陽の放射エネルギーの約30%が大気圏外に反射し、残りのうち約51%が地表面に達する。
太陽の放射エネルギーが51%も地球に降り注いだら地球は蒸発しちゃうよ。
0898名無電力14001
2006/11/25(土) 04:09:390899名無電力14001
2006/11/25(土) 04:19:43正しい文章に○をつけよ
a. ガスタービンはディーゼルエンジンは同じ内燃機関である
b. ガスタービンはディーゼルエンジンは同じ内燃機関ではない
0900名無電力14001
2006/11/25(土) 09:18:55よく考えれば分かりますが、自分の身長くらいのところにも温室効果ガスがあるわけです。
その自分のまわりの気体は、常識的な範囲では、指向性を持たず熱放射されます。
そのガスから熱線が何もない空間に放射されるか、つまり上に放射されようか、
地面に向かって下に放射されるかが、生活環境の温室効果に影響するのです。
そこであえて、この文章の著者は向きに放射 と限定して記述しているのです。
そもそもこの文章を書いたのは、このスレの投稿者ではなく、環境省のHPにある文章です。
そして、「>>855 !」は温室効果ガスの熱放射に指向性とは何の関係もありません。
つまり、この日本語解釈ができない馬鹿は、基本的な読解力さえ持ち合わせていないと
解釈できるわけです。
(アホ〜w)
0901名無電力14001
2006/11/25(土) 09:26:30頭の悪い日本語の添削。w
[学習の目標]
1.文と文章の意味をちゃんと理解し、使い分けられるようにしましょう。
2.助詞(てにをは)を正確に使えるようにしましょう。
3.句読点を使えるようになりましょう。
【誤】×→正しい文章に○をつけよ
【正】○→正しい文に○をつけよ。
【誤】×→a. ガスタービンはディーゼルエンジンは同じ内燃機関である
【正】○→a. ガスタービンとディーゼルエンジンは、同じ内燃機関である。
【誤】×→b. ガスタービンはディーゼルエンジンは同じ内燃機関ではない
【正】○→b. ガスタービンとディーゼルエンジンは、同じ内燃機関ではない。
0902名無電力14001
2006/11/25(土) 09:42:55>太陽の放射エネルギーが51%も地球に降り注いだら地球は蒸発しちゃうよ。
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/taikitoumi/taikitotaiyoenergy.htm
太陽からの入射エネルギーを100%とすると、地表に到達するのはその半分の50%(つまり1/2)程度でしかない。
http://georoom.hp.infoseek.co.jp/7old/2atmos/14mizutaiki.htm
地表まで到達するのは(全体としてみると)その約半分ほどです。
トンデモと主張するソースは?
0903名無電力14001
2006/11/25(土) 10:02:51単に、「太陽エネルギーの地球到達分」ではなく、
「太陽の全放射エネルギーの半分だ!」と難癖つけてるだけでしょ。w
っていうか「指向性」で間違えて、必死に誤魔化そうとしているいつものアホでしょ。w
0904名無電力14001
2006/11/25(土) 10:09:51>これは日本ローカルの話ですね。
>これは日本ローカルの話ですね。
>これは日本ローカルの話ですね。
恥かしいポチじゃね?w
0905名無電力14001
2006/11/25(土) 10:19:55つっこまれて錯乱状態のこれ↓か。w
883 :名無電力14001:2006/11/24(金) 15:23:19
>>882
海外では認識されている(外されて無い)と指摘してるんだが?
なにが予測モデルだ。勝手に限定するな、このキチガイ。
0906840
2006/11/25(土) 12:12:370907名無電力14001
2006/11/25(土) 13:22:07その水で地球が温暖化するのか寒冷化するのか誰にもワカラナイ。w
0908名無電力14001
2006/11/25(土) 14:37:46太陽の放射エネルギーは 4x10^29 W、1平方mあたり6x10^7W/m^2。
これが51%も降り注いだらどうなるか。
ちなみに電子レンジのあたための再のエネルギーが600Wくらいです。
0909名無電力14001
2006/11/25(土) 14:40:11つまり、環境省が (アホ〜w) だと言いたいのか
0910名無電力14001
2006/11/25(土) 14:42:29正しい文に○をつけよ。
a. ガスタービンとディーゼルエンジンは、同じ内燃機関である。
b. ガスタービンとディーゼルエンジンは、同じ内燃機関ではない。
0911名無電力14001
2006/11/25(土) 14:43:44っていうか、単に自分の
「日本ローカル以外では」とか
「赤外線放射に指向性があると主張してるんだ!」
とかを誤魔化そうとしてるだけでしょ。w
0912名無電力14001
2006/11/25(土) 14:45:150913名無電力14001
2006/11/25(土) 15:07:34http://www.env.go.jp/earth/cop3/kanren/kaisetu/8.html
>温室効果の熱源は、ほとんど太陽からのものである。太陽の放射エネルギーの約30%が大気圏外に反射し、残りのうち約51%が地表面に達する。
地球が蒸発しちゃう
>この「温室効果ガス」に吸収された熱の一部は、再び地表面に下向きに放射され、
気体の熱放射に指向性があると信じている
0914名無電力14001
2006/11/25(土) 16:58:46「の一部」を読めない馬鹿がいるな
0915名無電力14001
2006/11/25(土) 17:00:45だな。w
913は自分の間違いを誤魔化そうと必死なだけ。
まあ、ここまで必死だと可哀相になってくる。w
0916名無電力14001
2006/11/25(土) 17:03:59「この宇宙空間で地球だけに太陽エネルギーが集中するのだぁ〜!」
って言い出したわけだ。w
それで、日本にはないけど世界にはあるはずの予想モデルはどうなったんだ?w
0918名無電力14001
2006/11/25(土) 20:17:02日本では、気体に吸収された熱の一部が指向性をもって放射されるんですね。
0919名無電力14001
2006/11/25(土) 20:18:12「この宇宙空間で地球だけに太陽エネルギーが集中するのだぁ〜!」
と言っているのはこのサイト→ http://www.env.go.jp/earth/cop3/kanren/kaisetu/8.html
0920名無電力14001
2006/11/25(土) 21:21:55ちょっと話は前になるんだけど、水蒸気は温室効果ガスかってことね。
たしかに水蒸気も温室効果があるんだけど、だからといって水の他の性質も無視
しちゃいけない。
まず水の特性として、とにかくいろんな物質を溶かすってこと。生物の身体組成の
半分以上が水分なのもこの性質のため。つまり海は大量の二酸化炭素を溶かしこんで
保持してることになる。
もう一個、特筆すべきは蒸発熱・比熱が大きいこと。18gの液体の水を蒸発させるのに必要
なエネルギーは約44kj、1gの液体水の温度を1℃あげるのに必要なエネルギーは
4,4j。地球の気候がおだやかなのも水が熱変動を押さえてくれるから。
前のほうに赤潮を発生させて温暖化を防ぐってあったけど、その後増えた植物プランクトン
を捕食する動物プランクトンが激増するってことは知らない?さらにいうなら赤潮で窒息死
するのは逃げ場のない生け簀の養殖魚であって圧倒的多数の野生魚はとっとと逃げるに
決まってるでしょ。
0921名無電力14001
2006/11/25(土) 21:44:12水蒸気は気体。
水蒸気の比熱と液体の水の比熱はまるで違うので、液体の水の比熱によって地球の熱変動が抑えられるからといって、
水蒸気の温室効果がペイされるなんてことは言えない。
0922名無電力14001
2006/11/25(土) 23:20:55なるほど、>>885の人は環境省の中の人で、IPCCの文書を翻訳する係なんだ…
って、こんな酷い責任転嫁をする>>887=896を初めて見たw
0925名無電力14001
2006/11/25(土) 23:32:05そうだよね
地上でいくら水蒸気の出るのを防ごうと、プランターに水をまかなくても、
蒸気圧が低くなる分、他で蒸発するだけだしね。
0926名無電力14001
2006/11/25(土) 23:34:08どこからそんな話が…
0927名無電力14001
2006/11/25(土) 23:43:11海水からと淡水からとプランターにまいた水と道路にまいた水とでは蒸発のしやすさがちがうよ。
モル沸点上昇や毛細管現象によって。
0928名無電力14001
2006/11/25(土) 23:53:58おいおい、環境省のHPをリンクすると役人認定かい。w
すごい妄想だな。w
どこの病院だ?w
0929名無電力14001
2006/11/26(日) 00:23:06特に、日本やアメリカはヨーロッパと違って冬に乾燥した空気を流し込む気団がやってくるから困るんでしょう。
事情に合わせて科学の定義を変えるなんてよくあること。
0930名無電力14001
2006/11/26(日) 07:56:35見苦しい馬鹿だな、ちゃんと地球の公転軌道での面積辺り照射量に計算されたデータじゃないかw
0931名無電力14001
2006/11/26(日) 09:11:37意味不明。
日本とアメリカはヨーロッパと「水蒸気が温暖化ガスである」という
認識が違うとでも言いたいのか?(苦笑
しかし、自分の間違いを隠そうと必死なのはわかるが、醜いぞ。w
0932名無電力14001
2006/11/26(日) 13:22:44http://www.env.go.jp/earth/cop3/kanren/kaisetu/8.html
>温室効果の熱源は、ほとんど太陽からのものである。太陽の放射エネルギーの約30%が大気圏外に反射し、残りのうち約51%が地表面に達する。
公転軌道での面積あたり照射量で計算すると、太陽の放射エネルギーの9x10^-26%が大気圏外に反射し、
1.5x10^-25%が地表面に達する。
0933名無電力14001
2006/11/26(日) 13:23:43違う。
WGPの計算で日本とアメリカは水蒸気を無視してる。
0934名無電力14001
2006/11/26(日) 13:29:44GWP
0935名無電力14001
2006/11/26(日) 13:34:38>>896を真に受けた振りをするとそういうことになる。
っていうか、マジレスしてるし、かなり変わった人なのは間違いないぞ>>924
0936名無電力14001
2006/11/26(日) 13:46:48水蒸気は冷却されて雨となって降りますが、なぜ冷却されたのでしょう?
0937名無電力14001
2006/11/26(日) 13:50:42水蒸気は上空の二酸化炭素でも冷却されて液体になってますよ。
0938名無電力14001
2006/11/26(日) 13:59:35ヒント 巻雲
こういうところは確かに、日本ではほとんど言われないことって有るよなぁ…
当事者が古い資料でしらばっくれてる(良く言えば、対策可能な部分だけ取
り上げてる)のにこういうのも有るけど…
ttp://www.ana.co.jp/ana-info/ana/environment_j/2_4_sankou.html
このIPCC資料はCOP3前後に使われてる10年前の物ね。
8,9が関係する所で、9が非常に大きいのが分かってEU議会が動いたわけだが、
アップデートされてない。
水蒸気と他の排出物の反応も非常に複雑で、
ttp://send.nal.go.jp/send/jpn/dlpdf.php3/nalsp0055207.pdf
のような実験も経て色々分かって来てるわけ。
たとえば、亜音速機は対流圏飛行なのでNOx由来オゾンによる温室効果が物凄い
けど、オゾン層は破壊しないし、「足し」になるんじゃね?と1990年代には言
われていた。しかし対流圏オゾンの増加が成層圏オゾンの下降と減少(この2つ
は別の要因でそれぞれ起きる)を起こすのが分かったので、宣伝に使われなく
なってきている。
0939名無電力14001
2006/11/26(日) 14:12:240940名無電力14001
2006/11/26(日) 14:18:42けど森林枯死に多大な影響が有るので、一本調子で燃料から削減されてます。
冷却効果なので燃料に含める量を増やしましょうという話には一切、なって
いません。
0941名無電力14001
2006/11/26(日) 14:27:28つか、>>926へのレスにそんなのが出て来る方がおかしいじゃん。
あんたが、相対的にもほとんど効果のない物をPRしたい立場なのかは知らんが。
0942名無電力14001
2006/11/26(日) 14:40:58水蒸気で温暖化する、という論には与する、というのが理解できない。
0943名無電力14001
2006/11/26(日) 14:42:450944名無電力14001
2006/11/26(日) 15:20:32まあ、それも、大量生産の弊害かな。
0945名無電力14001
2006/11/26(日) 15:33:230946名無電力14001
2006/11/26(日) 16:42:060947名無電力14001
2006/11/26(日) 16:48:40なんで皆が、おまえレベルの馬鹿だと思うの?
あと、排出されたあと、どう反応するか、そしてどう影響するのかというのに思い至らず、
排出段階での特性や、名称に辺に拘ってる香具師がずーっとageでレスしてるけど、
お前だろ。
0948名無電力14001
2006/11/26(日) 17:03:58その名称は、この掲示板では、盛んに議論の的になっているようだが……
二酸化炭素より水蒸気が温暖化に寄与する、という論の根拠を示せない水蒸気派を
一括りにH2Oの曖昧無味で炒めようとしただけだが…
温暖化の根拠を示し、そしてその解決策を探ろう、という展開がどこかに見られるのかな?
高度進歩意識過剰の退歩的低意識者群統率者君?
0949名無電力14001
2006/11/26(日) 17:43:37水蒸気だけじゃなく、液体の水も温室効果に貢献しますよ。
0950名無電力14001
2006/11/26(日) 17:58:560951名無電力14001
2006/11/26(日) 18:01:26150億年前にビッグバンで発生した。
0952名無電力14001
2006/11/26(日) 18:17:35だから、石油を燃焼させると、二酸化炭素よりも水の方がたくさん出てくるよ。
0953ホッシュジエンの国内ニュース解説
2006/11/26(日) 18:30:17瞬間をカメラがとらえました。映像は、ニュージーランド南部のオタゴ沖で24日、
近くをヘリコプターで遊覧していた観光客がビデオカメラで撮影したものです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ これも温暖化の影響らしい。それで崩落のようすが
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / 見られるようヘリを飛ばしてるそうだ。
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 戦争ごっこやってる場合じゃないんですけどね。(・A・ )
06.11.26 NHK「氷山が崩れ落ちる瞬間を撮影」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/11/26/k20061126000023.html
0954名無電力14001
2006/11/26(日) 18:34:150955名無電力14001
2006/11/26(日) 19:07:46から、どうやって、H2Oが 出 て くるのかな?
0956名無電力14001
2006/11/26(日) 19:18:38石油の中のメタン(CH4, x=1, y=4)とエタン(C2H6, x=2, y=6)を例にとると、
メタン : CH4 + 3O2 → CO2 + 2H2O …H2Oの方がCO2より1mol多い
エタン : 2C2H6 + 7O2 → 4CO2 + 6H2O …H2Oの方がCO2より2mol多い
0957名無電力14001
2006/11/26(日) 19:19:53メタン : CH4 + 2O2 → CO2 + 2H2O …H2Oの方がCO2より1mol多い
0958名無電力14001
2006/11/26(日) 19:56:320959名無電力14001
2006/11/27(月) 15:11:30それは石油を燃焼させると、H2Oが多くなるのはあたりまえじゃないか。
O2をたんまりと加えて、もとの元素式がCH4やC2H6なんだから。馬鹿じゃないのか?
そういう元素記号どうりの排出比率を聞いても仕方ないんだよ。問題は酸素を摂って
二酸化炭素を出す、ということと、水を出す、ということは、水の分子式H2Oからしたら、
半分は酸素なんだから、その供給源を引いてみれば、CとHではどちらが赤外線吸収を
行うのか(温室効果ガスとなるのか)ということだ。
>>958
水蒸気が二酸化炭素より温室効果ガスだと言い張る諸君へ。
どうか水蒸気防止京都議定書を再作成してくれ。そしていまある企業のすべての水蒸気
排出規制及び、水蒸気源規制規定を申し渡してくれ。ちなみに生命の60%及び大気の60%も
H20(水蒸気? 水?)なんだが。
0960840
2006/11/27(月) 15:17:290961億kwの男
2006/11/27(月) 17:37:04そうなると人口が多く温度が低く「まき」がとても足りない札幌市は未来においてどうなるだろう
札幌暖房問題というのではないか.仙台も人口が多いが冬の温度はかなり高い
普通家庭では原子力によるコタツということになるか?・ビルはどうするか、買い物は完全武装防寒着でとか
0963840
2006/11/27(月) 23:35:53http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1164581355/l50
0964名無電力14001
2006/11/28(火) 06:08:12分子の中の酸素原子の数と赤外線吸収は関係があるの?
0965名無電力14001
2006/11/28(火) 10:55:33排出され続けてる…って、ループ狙い?
ttp://www.jal.com/ja/corporate/csr2005/environment/environment4.html
当然、自分に甘い報告書では有るが…
0966名無電力14001
2006/11/28(火) 12:19:43ttp://www.jal.com/ja/corporate/csr2005/environment/environment4.html
>航空機エンジンは化石燃料を使用しており、燃焼の際に二酸化炭素(CO2)、
>窒素酸化物(NOx)、水蒸気(H2O)等の温室効果ガスを排出します。
ちゃんと水蒸気も入ってますね。w
日本のHPですけど。w
0967名無電力14001
2006/11/28(火) 12:26:04おやおや、興奮して錯乱状態じゃないか。w
1.水蒸気が温室効果ガスの大半を占めていることは常識。
2.二酸化炭素と比べても50倍と言われている。
3.だからといって「京都議定書のように禁止しろ」と言い出すのはアホ。w
まあ、自分の間違いを指摘されて逆上するのはみっともないよ。w
0968名無電力14001
2006/11/28(火) 13:41:35EU議会のように、短距離の航空とか、無用な排出源自体を規制って方向は、有るみたいだけどね。
0969967
2006/11/28(火) 14:18:59胴衣。
0970名無電力14001
2006/11/28(火) 14:41:30当然亜高速旅客機より超音速旅客機のほうが規制が大きいよ。
水蒸気サウナ野郎
0971名無電力14001
2006/11/28(火) 14:46:52ANAでも入っているが、航空路域が害のないレベルの亜高速については、
温室効果ガスとなっていないはずだ。二酸化炭素より水蒸気が、という馬鹿が
屯していたので転語で言ったつもりなのに2chはこれだもんな。
2chから子供たちを守ろう ttp://anti2ch.blog61.fc2.com/ か
Mixi http://mixi.jp/ で2chの論戦を張ってみろ。
0972名無電力14001
2006/11/28(火) 14:50:26二酸化炭素排出でも35%運輸関連の数%でしかない航空会社のその1社JALの
温室効果ガスを出してどうすんの? ループ狙いは2chの運営側。儲けのため。
0973名無電力14001
2006/11/28(火) 14:54:43桁が一つ間違っているアホ。ここ100年で変動した率は0.01%だボケ。0.03%が
0.04%になるだけでも、平均気温が0.6'C上がったんだよ! アホだから、京都議定書の
削減物質6つも言えないだろう。頼むから身体ごと規制されてくれよ(体水分60%)。
0974名無電力14001
2006/11/28(火) 14:56:53「水蒸気が温室効果ガスだ」という事実は、「航空路域」やら「亜高速(?)」
やらには関係ないぞ。(苦笑
しかし、馬鹿が自分のミスを隠そうとするのは見苦しいものだ。w
0975名無電力14001
2006/11/28(火) 14:57:1150倍温暖化する水蒸気を地球上60%保持していて、二酸化炭素などよく気にしていられるな。
アホだからアホリか。
0976名無電力14001
2006/11/28(火) 14:57:590977名無電力14001
2006/11/28(火) 15:31:56えーっと、話が発散しちゃうので横から口出すのも良く無いかとは思うんだが…
航空排ガス(の燃焼水蒸気)→巻雲→影響大
って判明して以降の話と、COP3前後に作文された航空会社の言い訳ページ
(超音速機を飛ばさない限り、影響があんまり大きく無いと思わせるのがコツ)は
整合しないので… 出してる当事者が一見正直に書いてそうだからといって、
それだけではないかと。
COP10でNASAなどに「kwsk!」って要求が出たらしいんで、結果待ちかな。
0978名無電力14001
2006/11/28(火) 15:41:45Mixi ttp://mixi.jp/ で2chの論戦を張ってみろ
0979名無電力14001
2006/11/28(火) 15:44:50水蒸気が二酸化炭素より温室効果ガスだとほざいてるから、規制の具体例を
航空機に求める某日本国航空会社を例にとって反駁させたのに、2chはこれだもんな。
IDでもつけば、すぐさま全Net Siteに告知、逆晒しあげできるのにな。
0980名無電力14001
2006/11/28(火) 15:46:37運営陣の操り放題なわけだ。頼むから、警察仲介・司法介在・世論監視の下で
主張を唱えてみてくれよ。
0981名無電力14001
2006/11/28(火) 15:50:312chの命運は米国覇権の世評と紙一重だな。日本が米国のポチであって第51州米国とならない
か如く、2chは永久に表の世界では首輪がついているだろう(犯罪予備軍?)
0982名無電力14001
2006/11/28(火) 18:31:24月に石油があることをどうやって説明するんだっつーの。
0983名無電力14001
2006/11/28(火) 18:32:110984名無電力14001
2006/11/28(火) 18:34:36アメリカこそが旧日本軍の正統後継者である
http://www.geocities.jp/hiromorimizuno/005.html
0986名無電力14001
2006/11/28(火) 19:27:21>月に石油があること
そりゃ初耳だな。
ぜひ、ソースを公開して欲しい所だな。
アポロ計画では石油は見つかってないし・・・
動物とかが居ない月で、石油が出来る新しい理論でも出来たのかな?
0987名無電力14001
2006/11/28(火) 22:12:17それで、
1.水蒸気が温暖化ガスであることに気が付いた
2.しかも、二酸化炭素より強力な温暖化ガスであることも理解した。
ということでいいかな?(笑
0988名無電力14001
2006/11/28(火) 22:42:14反論できなくて悶々としている姿が哀れ。w
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。