※※※光害スレッド@環境・電力板※※※
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.lightpollution.it/worldatlas/pages/fig1.htm
色は人工光が自然光に対して何倍明るいかを表す。
黒:0.01倍未満、暗灰色:0.01〜0.11倍、青:0.11〜0.33倍、
緑:0.33〜1倍、黄色:1〜3倍、燈:3〜9倍、赤:9〜27倍、白:27倍以上
ちなみに、海面高度から見たと想定した場合の明るさでプロットしてある。
したがって、高地では実際の明るさより地図の記載値の方が大きくなっている
00021
NGNGイカ釣り漁船のいさり火。
イカ釣り漁船のいさり火には上方光を下方に反射する傘が無く、
大量の燃料を使って一隻あたり街路灯1万本分以上の明るさを放ちながら、
その大半を夜空に向かって捨てている。
ヴァカだねェ。
00031
NGNGhttp://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sky&key=997886480&ls=50
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはっきり視覚的にエネルギーの浪費が見て取れるのは面白いよね。
日本全体では、数百億円分の電力が夜空を照らすために使われている(藁
0008どむ
NGNG日本人はあかりが好きだからねえ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG明るくっても、まぶしければ意味が無いんだってば。
光源が直接目に入っちゃう (=グレア光) と、視認性は著しく悪化する。
でも、そんな照明が乱立されちゃってるのが今の日本。(っていうか世界か?)
下方のみを適切に照らす「フルカットオフ型照明」なら、
グレア光が小さくて見やすい上に、エネルギー効率も良い。
でも、普及はなかなか進まないねェ。
0010名無しさん@胸はおっぱい
NGNG思うのだけれど、この本能を律せるほどには、まだ知恵が進ん
でいないということですな。。
0011どむ
NGNGってるだろ。蛍光灯が日本ほど普及している国は他にないんぢゃな
いか。
そうすると、日本はエネルギーとしてはそれほど無駄遣いになって
ないようにも感じる。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも、屋外のライティングはまだまだ無神経だと思う。
照明器具そのもの値段は安いが燃費悪くて結局高く付く水銀灯が乱立してるし。
他国では、街灯として水銀灯を全面禁止してる国も多いのに。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだんだん悪くなっている。
たとえば球形のガラス玉の中に裸電球が入っているヤツは、
エネルギーの半分をだまって空に捨てているうえに、や
たらと眩しくてサイテーだ。歩行者がみんな逆光になる
から、かえって見えない。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG車道用街灯は新設は大部分がフルカットオフ。
でも、併設の歩道用街灯は逆にだんだん悪質になってますな…。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG環境板的にどう思います? 僕はナンセンスの一言ですが。
---
●市は観光の目玉となっている夜景の新たな魅力作りを目指し、
本格的な調査・研究に入る。議会からも「以前よりも夜景の輝
きが失われている」と指摘され、今年度上期(4―9月)の観
光入り込みが有珠山の噴火などが要因とはいえ12・6%の大
幅な落ち込みとなるなど函館観光は厳しい現状にある。その認
識に立って集客力を高める方策として夜景のグレードアップは
不可欠とし、検討に乗り出すことにした。「(仮称)夜景基金」
の創設などが検討の視野に入れられている。市が毎年、観光客
を対象に実施している観光アンケートによると、観光スポット
の1番人気は函館山からの夜景。観光客の約8割が訪れ、函館
を訪問先に選んだ理由の約5割が「夜景を見るため」と答えて
いる。しかし、西部地区の人口減少などから「夜景の光は10、
20年前に比べれば寂しくなった」とする市民の声を代弁する
かのように、開会中の市議会の一般質問でも取り上げられた。
市商工観光部も「通行車両や一般住宅からの光の減少がみられ
る」と認識、観光資源の衰退に危機感を募らせている。このた
め、夜景の保存や新たな光の創出方法などの具体的な検討を行
うことにした。現時点での夜景保存と魅力ある光の創出方法と
して、西部地区の観光名所などの計画的なライトアップや街路
灯整備の充実、さらには緑の島に計画されている「アクアコミ
ュニティ」の大観覧車の夜間照明などを挙げている。問題は維
持管理費用をどう確保するかだが、夜景基金を創設して益金で
事業を推進する方法、夜景を楽しんだ観光客に負担してもらう
「感動募金」(仮称)を創設する方法などが検討そ上に。市は
他都市の事例を参考にしながら検討作業を進めたいとしている。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネオン、水銀灯ギラギラはやだ。
個人的には星空が見たいが、観光、防犯のためしょうがない。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG空を照らしても防犯にはならないし、展望台の反対の山や
誰もいない空を照らしても観光振興にはならない。
光害問題の根幹は、こういったことをごちゃごちゃにとらえる
まさしくその点にあるのでは?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか、行き当りばったりな発想。
所詮、「自称」国際観光都市か…。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG函館市は大丈夫か?。
産業がないのだから、それなりの節約しろと言うのに。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 西部地区の観光名所などの計画的なライトアップ
歴史的建築物の安易なライトアップとか、止めて欲しいよな。
情緒もクソもなくなって萎える・・・。
あとは、峡谷とかのライトアップもね・・・。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昔ギリシャの神殿(名前忘れた)に昼間観光に行ったら、まわりにずらっと
ライトアップ用の照明が並んでて超興ざめだった。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG光あふれる夜の日本列島の人工衛星画像を掲げて、
「豊かさを支える原子力発電。」だってよ。
「膨大なエネルギーの浪費を原子力が支えています!」ってか(藁
0023
NGNG0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG発光ダイオードを使ったパネル式漁火だとか。
現行品と同等以上の効果が期待できるが、消費電力は10分の1らしい。
もしこのタイプが普及すれば、コストが下がって漁師にとっても良いことだし、
漁火による光害は激減するだろうね。
陸から見える漁火はささやかなものになってしまうだろうけど、
それは仕方が無いこと。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれでも、1/10でも18000Wか。たいまつで十分ともいわれているのだが。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=2889
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sky&key=997886480&ls=50
こっちはいつも沈んでるなぁ。
やっぱ天文屋以外じゃ関心ある人少ないんだろうか。
まぁ、他のさまざまな環境問題に比べれば小さな問題といえるが、
その分とるべき対策はハッキリしているので、
行動はとりやすいんだよ。
でも、その行動をしてくれる人が少ないんだよなぁ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG未来は暗いけど・・・
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2.そういう大人に犯罪者が多発
( 個人的見解:バランスのとれた精神の形成には
暗闇を経験する事も必要 )
3.犯罪抑止のために街灯をますます明るくする
……悪循環
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 3.犯罪抑止のために街灯をますます明るくする
しかも、下手に明るい (まぶしい) 街灯は、
防犯上逆効果だろう。
まぶしい光をみると人は安心感を抱くが、
まぶしさは実際には視認性を下げる。
そこに隙ができるわけだよ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG嫌われているんじゃないか。
俺としては、あの精悍で近代的なデザインは好きだけど。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG嫌っているのは、ギンギラにすることくらいでしか
個性を主張できない、無能なデナイナー諸氏でないかな。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG相模原の某女子美大の横の公園の照明設計は最低の一言だった。
全開放型グローブ水銀灯がズラリ・・・。
美大の卒業生がやったんかねェ・・・。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.yokohama-web.com/bluelight/bluelight.html
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG光害の元凶・電力のムダ使い!
手始めに嗜好品(酒・タバコ)の自販機からでも
いいから、撤去! 未成年者の喫煙・飲酒の温床!
自販機(特に酒・タバコ)は、「あれば便利」
だが「無くてもいいもの」です! 堕落するな!
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無くても良いもの、でもあれば便利なものは他にも世の中にいっぱいあります。
それらを全て否定することは、文明社会の否定であり、
一般には決して受け入れられないでしょう。
自販機に関しては、照明が明るすぎる
(暗い山の夜道にポツンと立つ自販機は、まぶしくて交通安全上良くないです)のと、
人がいないときも無駄に照明されてることが問題だろう。
一般に受け入れられ、かつ有効な対策は、
照明の照度を必要充分程度にまで落とすことと、
人感知センサーをつけて必要時のみ点灯させることの2点ではないかな。
#酒・タバコに関しては撤去すべきかもしれないが。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.topics.or.jp/local/akari/index.html
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしているのか知らないのだが、何万台もの冷蔵庫・温蔵
庫が光源付きでいつ来るともわからないお客を待ってい
るのか。。。自販機を全廃させたら、原発1基ぐらい減
らせるのでは無いか、と思うと切なくてたまらない。
004138
NGNGうむむ、それは確かに正論かもしれないが、
残念ながら一般に受け入れられることは無いと思う。
一般に受け入れてもらえる範囲で妥協点を探らないと、対策は進まない。
実践不可の正論は空論に過ぎないからね。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0044sage
NGNG0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGナーになってはならない。
そうでないヤツが照明デザイナーをやっているから、街の景観が悪
趣味で安っぽくなってしまうのだ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG↓マスコミによる数少ない光害の記事の一つ
http://www.asahi.com/life/kankyo/001204m1.html
こういった記事が増えてくれるといいんだが。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG少しづつだけど対策は進みつつあるんだねぇ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG向けて備える船もでてきた。
エネルギー効率と光害対策のうえではまだまだ不十分だが、
空ばかり照らす無意味さに、漁業者自らが気付き出したということだろうか。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.asahi.com/national/update/1209/018.html
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG環境問題に関して社会の規範たるべき昭和記念公園がこんなことしちゃ
いけませんね。
昭和記念公園のウェブサイトはここ。
http://www.ktr.mlit.go.jp/showa/
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>一環として、国が設置した国営公園で、総面積は180haに及
>びます。現在、約8割の148haが一般に開園されています。
>本公園は、「緑の回復と人間性の向上」をテーマとして、
>豊かな緑につつまれた広い公共空間と文化的内容を備えた
>公園とすることを建設の目標としており、その規模・内容は
>わが国はもとより、国際的にも有数な公園となるものと
>期待されています。
この公園は「国営」なんだな。
国は何度天皇様を泣かせれば気がすむのやら。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.asahi.com/national/update/1216/011.htm
0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG続報。2001年12月18日『函館新聞』
●函館市は新年度から、夜景のグレード アップ化を目指す
「新ファンタジー・フラッシュ・タウン」(新F・F・T)
事業の基本計画の策定に着手する。これまでに西部地区の
歴史的建造物などの夜間照明を行ってきたが、散歩道に
「低照明」などを整備する方針。まちづくり3カ年計画の
「重点化」事業に盛り込まれており、新年度に低照明の設置
個所などを決め、2003年度以降から順次整備に取りかか
る考え。函館観光の目玉となっている夜景のバージョンアップ
につながる事業として観光振興の面から期待が高まっている。
F・F・T事業は国のふるさと創生事業を契機に、1990年
度から4カ年で整備。この時は西部元町周辺地区とウォーター
フロント地区の歴史的建造物となっている旧函館区公会堂、旧
函館郵便局など23施設をライトフップしたほか、103基の
街路灯を設置した。通年で日没から午後10時まで点灯、その
エキゾチックな雰囲気は市民や観光客から好評で、函館観光の
シンボルとして観光ガイドにも登場している。新年度からは、
夜景をよりグレードアップさせるために、新F・F・T事業の
計画策定に入るもので、散歩道の低照明は西部地区の観光スポット
に設置を予定している。足元を照らすことにより観光客を目的
地に誘導するほか、異国情緒のムードを高めるのが目的。策定す
る計画には、散歩道に設置する照明機器のデザインや光量、設置
個所などを盛り込む。また、照明の電力については、太陽光など
の新エネルギーの活用を検討するほか、新たなライトアップ施設
の選定と街路灯の設置場所についても年次計画を策定する意向。
市は新F・F・T事業の推進により、函館の財産である夜景のグ
レードアップを図り、滞在型観光の充実につなげたいとしている。
http://www.hakodateshinbun.co.jp/
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれとかだね。
http://www.ushio-utech.co.jp/division/3-5-15.html
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんだけども、「高効率過ぎるので乱獲につながる」とかいう
アホらしい理由で禁止されてるらしい。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG以上発育をする場合もある。
海がめの子供は生まれると明るい方向へ歩いていく本能があるんだって
海の方が陸側よりうっすらと明るいからだと思われているけど、
陸側に明かりがあるとそちらに歩いていってしまうらしい。
その対策の話を聞いたことがあるよ。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG【社会】光都こうべ:「1000万ドル」の夜景に助成制度へ[02/27]
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1014790615/
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG光害対策を念頭においてライトアップやるそうだ。
どんなふうになるものか???
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG資源の無駄でアリンス
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGラブホのサーチライト、ここが販売元らしいな。
もう売らないようにみんなでお願いするべし。(w
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG異常生育を起こし、日米が農家に賠償金170万円を支払ったいう
ニュース。
http://www.asahi.com/national/update/0404/029.html
しかしなぜか「光害」の言葉がない。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG京都の夜が暗いからライトアップしろ・・何を言うのかこのバカ!
古都の夜は、ほの暗い中でこそ幽玄の美があるのじゃ!
飛騨白川郷「世界文化遺産に降り注ぐ月の光」・・月明かりの下で見てこそ美しいのに
ライトで照らして「降り注ぐ月の光・・」バカにするな!!
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあいつはジャコウ総督です。暗いと発狂してしまうのです。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGチョーセン半島がやたら明るいと思ったら、そーではなく
あれは日本のイか釣り漁船の明かりだったのか・・・
0070親切な人
NGNGヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!
「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG上野公園って、一応、自然をテーマにした公園なわけでしょ?
だからそれにふさわしい落ちついた照明環境(≠暗い)が欲しいものだと思う。
でも現状はギラギラまぶしくって、全く相応しくないよ。
もちろんエネルギーの無駄でもあるし。
さらに悪くなるんかい。困ったもんだぜ。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■環境省の報道発表資料
とりあえず重要
http://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=317
http://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=2889
「地域照明計画策定マニュアル」の本体には、
よい街路灯、悪い街路灯の図解あり(WEBにはない)。
http://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=392
http://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=535
■岩崎電気のフラッシュサイト
http://www.iwasaki.co.jp/seihin/hikarigai/index.html
■光によって盲目になりますた。
http://safety.kirtland.af.mil/magazine/htdocs/octmag97/pg8.htm
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www2.synapse.ne.jp/uchukan/event/news/2002-6.html
0074七夕あげ
NGNG街路灯の図解があるのは「光害対策ガイドライン」の本体。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG多分、日本で光害が大々的に認知されるには、上空へのレーザーでパイロットと
副パイロットが同時に失明、飛行機墜落で死者500人とかいう事故でもないとだめではないかと。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG工場は稼動してないから、空気はきれいだし
夜は真っ暗だ。
お前らにとっては、地上の楽園だろ?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG生活や文明の必然が何かあるかね?
http://www.env.go.jp/press/file_view.php3?serial=3722&hou_id=3458
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえずこれが世界の光害の状況だ。
オーストラリア萌えー
北朝鮮もこれに関してはイイ!(藁
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG風車を一晩中ライトアップしてるお馬鹿な公共団体が多いよな。
アホさ加減に泣けてくる。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG運動を始めた。同会では活動を通してさらに「夜景の日」を市民に浸透させ、
市の祝日や記念日への制定につなげていきたい考え。
また、13日当日には花火打ち上げなどを計画。ちらしも配布して市民に
「自宅のカーテンを開ける」など、「夜景の日」への参加も呼び掛けていく。
http://www.hakodateshinbun.co.jp/
0085 ◆CCCCCZnI
NGNG8/12〜8/13にかけてペルセウス座流星群があるのでライトダウン呼びかけてたんですが…
カーテンを閉めるってのも計画の一つにあったんですが…
函館逝ってよーし
その日はペルセ群だペルセ群
0086 ◆CCCCCZnI
NGNG1日ずれてるならまあいいや
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG禿同。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.motoko-ishii-lighting-design.co.jp/
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレーザーまでやってるとは、ラブホ・パチンコ屋なみだな。
こういう勘違いの時代遅れは淘汰。
0090あぼーん
NGNG0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.motoko-ishii-lighting-design.co.jp/
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG山越に富士山方向からサーチライト回されるとビビるっつーの
ネオンとサーチライト消したら、発電所何個浮きますかね?
ついでに、観光客もロクに来ない城のライトアップやめれや xxx市
オフィスの照明も明るすぎ 画面も明るすぎ
ソフト屋10年やってますが、自分のCRT見ると皆、「暗っ」と言います
でも、自分まだ裸眼です
あんたらCRT明るすぎて目ぇ悪くしてねぇ?と思うですが
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG撲滅する方法を考えるべし。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG曝せば?(藁
0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.motoko-ishii-lighting-design.co.jp/
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG曝せば?(藁
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.chiiki-dukuri-hyakka.or.jp/book/monthly/9910/html/t01.htm
でも言葉だけ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG騒がれて依頼が来なくなったら死活問題だからなぁ。
しかし、気のせいか、読んでいると「ゴミは文化のバロメーター」なる、
太古の言葉を思い出す。
0102うま
NGNGもっと効率よく照明を使えば、どれほど
照明のための電気代が浮くことか。
炭素税導入で電気代を跳ね上げてしまえばえぇのよ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどれだけ二酸化炭素の排出が削減できるんだろう…けっこうな量になる気がする。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.chunichi.co.jp/banpaku/topics/2002/1210-2.html
もう、アホかと。。。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG侘び寂びをもう少し思い出してみちゃどうだ?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.motoko-ishii-lighting-design.co.jp/WORKS-3J.html
0109名無しさん@お腹いっぱい
NGNG本物のヴァカってコトでしね
0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0111山崎渉
NGNG0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG調査検討を始めたということ。
0114山崎渉
NGNG0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうすれば首都圏の酷い光害も少しは改善されるだろう。
0116キャロルママ
NGNG少し頭を休めませんか?
http://www5e.biglobe.ne.jp/~tokusyu/
0117名無しさん@お腹いっぱつ。
NGNG仕事帰りに電車に乗るときはカーテンを下ろしましょう。
冷暖房にも効果がありますよ。
0118名無しさん@お腹いっぱつ。
NGNGhttp://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=2889
0119山崎渉
NGNG0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電気の無駄。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何をもって「無駄」とするんですか?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>121
荒れ野どこらへんが有意義な物に見えますかね?
で、電気が足りないと風車を立てた東京都よ
何故にライトアップ?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今年6月22日の夏至の夜、全国いっせいに電気を消して、
環境やエネルギーについて考えよう――。
環境省が主催する「環の国くらし会議」が、
各地の夜景スポットやライトアップ施設に消灯を呼びかけたところ、
東京タワー(東京都港区)や首里城(那覇市)などが
参加することを決めた。
NGO(非政府組織)も「100万人のキャンドルナイト」と題して、
全国の家庭での消灯を呼び掛けている。
東京電力の原発の運転停止に伴う電力不足が心配される中、
「1年で一番昼が長い日の午後8〜10時、
現代の便利さの象徴である電気を消してみよう」という企画。
「環の国くらし会議」は元プロテニス選手の伊達公子さん、
タレントの西田ひかるさん、解剖学者の養老孟司さんらがメンバー。
同会議は今月24日に熊本市で開かれる会議で、
各地のライトアップ施設に2時間の消灯を呼びかけるほか、
メンバーがそれぞれの友人10人に消灯への参加を求めるメールを
発信する。
東京タワーのほか、フジテレビ(東京都港区)、岡山城(岡山市)も
参加を決めている。
「100万人のキャンドルナイト」の呼び掛け人には、
世界の森林保護を訴える「ナマケモノ倶楽部」や
有機・無農薬野菜を推進する「大地を守る会」などの環境団体のほか、
ミュージシャンの坂本龍一さん、作家の立松和平さんらが名を連ねる。
「ろうそくの灯でスローな夜を楽しもう」と家庭での消灯を呼びかけ
ている。
環境省地球温暖化対策課は「著名な施設の消灯をきっかけに、
それぞれの家庭でも地球温暖化防止の取り組みを始めてもらえれば」と
話している。(毎日新聞)
0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.motoko-ishii-lighting-design.co.jp/WORKS-3J.html
0125名無電力14001
NGNG日本の信号を全部LED式に代えて照明を全部光害対策済みの照明に変えれば、
京都議定書の90年比二酸化炭素排出量7%削減も楽になるだろうに。
0126名無電力14001
NGNG色覚障害者(←免許取れる軽度の方)には区別しずらいそうです。
0127名無電力14001
NGNG0129名無電力14001
NGNG結構違うよ。
0130名無電力14001
NGNG角●大映撮影所、夜通しオレンジ灯でライトアップ。
超ウゼーし、キモイ。
昼はチェーンソウの音がうるせーし。
こんな環境破壊会社に映画作りや
「NPO」商標登録なんてされてたまるか。
証拠写真
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=107200&key=1079567&m=0
0131名無電力14001
05/01/26 11:22:33問題は地方自治体の管理下にある証明だな。
0132名無電力14001
05/01/26 11:25:14【環境省関連】
H10 『光害対策ガイドライン』
http://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=317
http://www.env.go.jp/air/life/hikari_g/
H13 『光害防止制度に係るガイドブック』
http://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=2889
http://www.env.go.jp/air/report/h13-02/index.html
光害啓発パンフレット(新版)
http://www.env.go.jp/air/life/hikari_p/index.html
【照明業界】
岩崎電気 光害解説FLASH
http://www.iwasaki.co.jp/02shoumei/urbanscape/hikarigai/hikarigai.swf
【光害スレ@天文板】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/997886480/l50
0133名無電力14001
2005/05/23(月) 00:19:09http://www.geocities.jp/pachinko_junkie/
パチンコの換金行為を摘発しないことに反対するデモやりませんか 4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1116761464/
0134d
2005/05/23(月) 03:40:1068 :愛知県 トヨタの恐怖:05/02/26 00:26:02 ID:5x24CLu+
:トヨタ絶望工場 :04/09/22 20:21:33 ID:YgLCKp9l
「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生
したとの報告。
0135名無電力14001
2005/11/23(水) 01:39:170136名無電力14001
2005/12/28(水) 11:29:200137名無電力14001
2006/01/04(水) 14:36:200138名無電力14001
2006/04/18(火) 00:58:080139名無電力14001
2006/07/17(月) 17:36:51http://www.iea.org/Textbase/press/pressdetail.asp?PRESS_REL_ID=182
■現状のままでは2030年には現状より照明に使われる電力は80%増加する
■光が恒常的に誰もいない宇宙に供給されている(まさに光害の事ですね)
■過剰な照明が頻繁に行われているが、光源の効率やデザインの仕方で大きな違
いある
■世界で送電電力の19%が照明に使われている
■照明に使われる電力は、ガス発電と同等か、または水力または原子力発電の発
電量より15%多い
■照明に使われる電力は、主要なCO2発生の源であり、世界の車から排出される
量の70%に相当する
■もし効率の良い光源やバラスト、効率の良い制御が行われれる事で2030年
でも現在と同等の電力量まで下げる事が可能
0140名無電力14001
2006/11/29(水) 02:00:21※※※光害スレッド※※※その2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1162615492/l50
0141名無電力14001
2007/07/26(木) 09:35:220142名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 18:12:39するというのはどうだろうか。
近所のイトーヨーカドーでそれが実践されている。
4階建ての建物の屋上に、外にせり出すように照明器具が取り付けられ、
入り口付近の地面を照らしている。
0143名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 18:26:52アメリカの富はほとんど東部エスタブリッシュメントに集中しているのが
よくわかる。
0144名無電力14001
2007/12/07(金) 04:08:240145あs ◆QkcuzVUsUA
2008/06/20(金) 23:53:110146あs ◆QkcuzVUsUA
2008/06/25(水) 21:34:010147名無電力14001
2008/07/06(日) 02:50:310148名無電力14001
2008/07/19(土) 00:08:08■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています