トップページatom
5コメント1KB

日本原電とサイクル機構

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しNGNG
何かとこの2社のスレッドは少ないのですが・・。
サイクル機構は、もんじゅ運転再開に力をいれています。
原電は敦賀3.4号機増設に向けて行動しています。
しかし、この2社は地元で何かと、いろいろ比較されています。
くだらないことから、給料のことまで・・・
皆さんの意見聞かせてください。
ちなみに俺は、電力関係ではありません。
0002福井人NGNG
2社とも北陸電力の敵ではありません。
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こんなかんじかな
違ってたらスマソ

<お仕事>
サイクル機構:原研の実験した事を9電力の為に試す
日本原電  :サイクル機構の試した事を9電力の為に確かめながら発電をする

<お給料>
サイクル機構:公務員と変わらない。
日本原電  :東電よりちょっと少なくなるようにしている。

<将来性>
FBR,ATRの雲行きが怪しくなってどちらも暗い
0004mitinokuNGNG
サイクル機構東海のプルトニウム燃料センターのFBR,ATRの燃料製造をやってる
人たちの中で200人ぐらいが近年六ヶ所へ大移動するらしい。
0005どむNGNG
>>3
なんか表向きって感じだな。
ただ、将来性は、原電についてはFBRやATRとは無関係でしょ。自由化によって
IPPの立場がまずくなるってことだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています