<<147 さんへ
 発電時のCO2発生量のみで考えられてもだめだよ。
 太陽電池パネルを作るのにも、エネルギーとCO2を浪費している。

 水力のダム、原子力の原子炉はコンクリートの塊である。コンクリートの
材料の1つであるセメントを作るのにも、エネルギーを浪費している。
 風力だって、市街地に作れるとは思えない。洋上に作るって話もあるが、
杭基礎にするにしろ、浮体の上に作るしろ金がかかる。送電コストも半端でない。

 電気は無駄が多いからね。

 元のエネルギー → 運動エネルギー → 電気エネルギー  → この時点は初めて使える。
         変換ロス    変換ロス 送電ロス   変換ロス     
  
 使用可能なエネルギーは元のエネルギーの数パーセント

 したがって、自然エネルギーをそのままに近い形で利用するのが最適

 コンクリートが根を溶かすとは聞いてないな、むしろ排水管が根で詰まることが
多いみたいです。屋上緑化に限らず都市に緑を増やすことじゃな。
 自然採光もお忘れなく。