トップページatom
187コメント67KB

放射能は要らねえ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
放射能は怖い。考えてくれ。もう原発なんて要らない!
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それならば、この宇宙において
貴殿の居るべき場所なんぞありませんぜ(激ワラ)
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
レントゲン撮っちゃいけませんよ。
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
温泉にも逝くなよ。っていうか常に体を鉛でシールドしてろ。
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ラヴ・ミー・テンダー

何言ってんだーふざけんじゃねー 何言ってんだ核などいらねえ
何言ってんだーよせよ だませやしねえ
何言ってんだーやめときな いくら理屈をこねても
ほんの少し考えりゃ 俺にもわかるさ

放射能はいらねえ 牛乳を飲みてえ
何やってんだー税金(かね)かえせ
目を覚ましな
巧みな言葉で一般庶民をだまそうとしても
ほんの少しばれてる その黒い腹

何やってんだー偉そうに世界の真中で
OH,MY DARLING、I LOVEYOU
長生きしてえな
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
あなたが言いたいのは、放射線を出す能力が要らないということですか?

放射線はバンバンあなたに降り注いでいますよ(ワラ
0007 NGNG
放射能発電ってできないの?
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>7
意味がわからん。
ガンマ線を捕らえて、電流にするとか?
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1は激ばか・劇アホでした。
死ね
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>7
劣化ウランで電池が作れますよ。
数十年は動くので、心臓埋込型の機器で使ったりしている。
電池交換のたびに手術するのはつらいですからね。
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>7
外惑星探査機が使ってます。
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
かの1999年7月のネタでは、
プルトニウム電池を搭載した探査機が落ちてくる、
というのがありましたねえ(懐)
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
8は今頃、顔を赤らめていると思われ。
0014宣伝マンNGNG
原子力政策について話し合うメーリングリストです。
この問題に関心のある方は、是非よろしく。案内は、↓のページにあります。

http://mlnews.com/ml/soc/nuclear/

なお、過去ログを閲覧することもできます。
http://www.freeml.com/Mess.cgi?Group=nuclear
をご覧下さい。
00158です。NGNG
>>13
たしかに恥さらしですな、オイラ。(泣)

でもさー。電池と発電って、ちょっと意味違うと思うけどー??
言いわけがましいかな・・・トホホー
0016にわの石NGNG
んじゃ、ゴジラ嫌い?
0017どむNGNG
>>15
うーん。電流取り出すのは可能として、放射性物質で発電ってのは現実的には無理
なのでは?やっぱ発電って、ある程度の出力があるもののことでしょ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>10
そら、熱電対やろ?ま、わかってるとはおもうが。
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>18
熱電対の熱源に放射能(放射性物質)を使ってるから
放射能発電でもいいんじゃない。
放射線発電っていうなら間違えだけど。

原発を蒸気タービン発電所とは言わないしね。
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>1
体内の40kその他はどうするんですか。
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
ラドン温泉が立ち入り禁止にならないのはなぜ?
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>>1
レッキングクルーのドラム缶の中にでも入っとけ。
0023どむNGNG
>>21
放射能とか放射線とか騒いでいますが、実は医療における被曝(レントゲンとか胃
のCT、放射線ガン治療)は制限がありません。意外と知られていないのでは?
もっとも、ラドン温泉が医療とは思えんが。
0024sageNGNG
>>1
飛行機に乗ると、地上にいるより、はるかに多く被爆します。
この人、飛行機には乗れませんネエ。(藁
0025どむNGNG
>>24
きっと>>1は原発からの放射線のみに恐怖しているんだろ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
天然の放射線は体にいいけど、人工の放射線は体に悪いんだぞ
環境ホゴ団体の常識
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>23
ありますよ、制限。
0028リキNGNG
>>26
嘘言え
放射線の中味と 量の問題だろう。
俺はラドン温泉に入っても良いが 温泉水を飲むのだけは
やめてるよ。
環境保護団体も いろいろだよ。良く調べて書いてね。
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おい、この↑アホ、マジレスしてるよ。。。(藁
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↑究極アホ
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
リキをアホと呼んだら、アホに失礼だ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
胴衣
0033どむNGNG
>>27
制限はないってば。そんなものがあったら放射線がん治療なんかでき
るか。医療被曝は医者に一任、これ常識アルヨ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前にポケットにFB入れたまま検診に行ってしまい
レントゲン撮影を受けて、
後で大騒ぎになり、大目玉を食らった。
暫くの間ずっと鬱だった。
0035どむNGNG
>>34
研究機関や大学だとよくありますけどね。管理区域に落としたままとか。
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>33
医療被曝がICRPに従わない、という意味ならその通りですが、だからといって
医療用放射線が無制限利用されているかのように言われるのは不見識です。
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↑そんな言葉尻とらえて、何がいいたいの?
そんなの自ずから限界があるなんて、わざわざ言わないでもわかるでしょう。
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
言葉尻ではありませんね。医療で使う放射線には限度が無い、というのは
23の主旨そのものです。
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>医療被曝がICRPに従わない、という意味ならその通りですが

って、あんた自分でもいってるじゃん。
何ムキになってるの?
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
むきになっているわけではありませんよ。誤解を生みかねない表現に憂慮しているのです。
ICRPが適用されるかどうかと、医療現場で無秩序に放射線が用いられているかどうかは
関係有りません。それを指摘しているだけです。
0041どむNGNG
>>36,38
お前ら、ばかだろう。
ま、でも遊んでやるから、反論を書いてみな。
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コスモクリーナーを開発してくれ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>41
医薬安発第70号はどう解釈なさってますか?
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
別に、誤解なんかしないけどなあ。
やっぱ、ムキになってるだけだろ?
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
たのむから被曝を被爆と書かないでくれ>all
…新聞等でもいまだに間違えているんだ…
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>41
43を放置してるみたいすけど、バカとあそんであげるのでわ?
0047どむNGNG
>>46
>>43って反論なの?
004843NGNG
反論です。
0049どむNGNG
>>43(=46)
これぢゃ何がいいたいのか、わからんぞ。
0050ナニNGNG
原発はいらねえ、ならわかるが
放射能はいらねえ、はないんじゃない。
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
放射能が怖いなんて、反対派の流したデマだ〜(^o^)
放射能は、体に良いんだよ。
じゃあなんで「ラドン温泉」とか「ラジウム温泉」とか、あるんですか?(^_^)>反対派
オイラは、ガラス固化体を家にもらって帰って、お風呂に入れてみたけど、自宅にいなが
らにしてラドン温泉に入れて、極楽だぉ〜(^o^)
ガラス固化体は熱いから、燃料費もいらないし、もう最高!!
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ガラス固化体をお風呂に入れてもラドン温泉にはならないぞ
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ソースでしょ? >> 43は。
しったかばれて逃げ出した41に拍手!
0054名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>51
放射能を全部一緒くたにされたら困るなぁ。
アルファ線なら外部被曝はそんなに問題にはならないが他の放射線が
出てたら風呂に入れるのは嫌だなオレは。
0055どむNGNG
>>53
逃げてないぞ。
まだ、ばかなやつが居るようだから繰り返しておくが、日本の医療被
曝は、医師がその被曝を伴う検査、治療が必要かつ、被曝のデメリッ
トより放射線を利用するメリットの方が上回ると認めればOKのはず。
したがって、原発での作業員のように明確な閾値は設けられていない
のが現状。

これを覆すソースがあるなら、はっきり書いてみろよ。このあほう。
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>55
最初から読ませてもらったけど、あんたの書き方が悪いよ。

23 名前:どむ 投稿日:2001/08/22(水) 00:37
>>21
放射能とか放射線とか騒いでいますが、実は医療における被曝(レントゲンとか胃
のCT、放射線ガン治療)は制限がありません。意外と知られていないのでは?
もっとも、ラドン温泉が医療とは思えんが。

医療被曝の「治療せず死ぬか、被曝の副作用を受けながら生存するか」という
二者択一を迫られる現状を知りながら「放射能とか放射線とか騒いでいますが・・・」と
宣うのはやっぱり不見識だよ。制限がないイコールいくら当ててもいいと読めてしまうから。
健常人も患者も、みだりに被曝しないに越したことはないよね。23で何が言いたかったのよ?
0057どむNGNG
>>56
>宣うのはやっぱり不見識だよ。制限がないイコールいくら当ててもいいと読めてしまうから。
おまえは根本的にばかですね。
最初から読んだなんなら、そんな言葉じりをとらえるなよな。医療用には1mSvとか
50mSvとか制限値はないだろ(もちろん患者の話)。それがいいたかっただけだよ。

この文面も理解されないかもしれんな・・・。
0058名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最初から読んでいるが、「どむ」に突っかかってるやつの揚げ足とりだね。
放射能と聞いただけで、脊髄反射してんじゃないの?
0059地球自体原発だよ。NGNG
地球は受け取るエネルギーの倍は放射している。
地熱は同位元素の崩壊がほとんどを供給。
原発だね。
0060名無しさん@お腹いっぱい。01/08/27 16:25ID:o1e4NQc.
>55
医薬安発第70号は平成10年に出た、放射性医薬品を投与された患者の退出基準
に関する厚生省通達です。調べてごらんなさい。
0061どむ01/08/28 11:45ID:8NBEBEz6
>>60
>に関する厚生省通達です。調べてごらんなさい。
いやなこった。いいたことがあるなら、内容をちゃんと書け。

トレーサーを投与された人間に関する基準のどこが線量制限になるっつうんだ。
きみもばかかい?
0062名無しさん@お腹いっぱい。01/08/28 12:13ID:PGh0QLpw
>61
やはり放射線治療のことをほとんど何も知らないのですね。放射線医薬品イコール
トレーサーですか。その程度の理解で人をバカ扱いとはあきれてものが言えません。

もう一度いいます。自分で調べてごらんなさい。治療の為に投与してよい89Srの最大
量は200MBqだと、「放射性医薬品を投与された患者の退出に関する指針」に書いて
あります。
0063名無しさん@お腹いっぱい。01/08/28 20:49ID:xOBzq9u.
だから何なの?
そんなにムキになるような話かなあ。
00646301/08/28 20:52ID:xOBzq9u.
まあ、「指針」という単なる「ガイドライン」が「制限」と言えるかどうかの話でしょう。
どっちにしても、そんなにムキになるような話じゃあないよ。
0065困ったら名無しで「ムキになるな」01/08/29 13:45ID:HRWu7lwI
厚生省医薬安全局安全対策課長の名で、医療法施行規則第30条の15を修正する意味で
周知徹底方お願いすると通達している指針を、単なるガイドライン、ですか。お話になりませ
んね。社会勉強からやり直しましょう。
0066どむ01/08/29 18:38ID:04cBKZJY
>>60
いやなこった。なんでそんなもん、調べにゃならんのや?
トレーサーを投与された患者の退出基準がなんで被ばく線量につながるねん?
このお人、ほんまにあほうやなあ。
0067どむ01/08/29 18:44ID:04cBKZJY
>>62
どうでもいいが、まずBqという点で、放射性同位体の絶対量か、あるいは体外で
検出される量をしめしているのだろう。それは、被ばく線量なのかい?まず、線
量当量に直すくらいのことをしてから、えらそうにいってみろ。

なんか、医療関係にとってはこのネタは琴線に触れるものらしいねえ。もっと煽
ろう。

>>65
そんなことは、医者以外にいっても、おそらくまったく説得力がないぞ。こういう
やつが放射線医療に従事してるのかなあ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。01/08/29 18:59ID:HRWu7lwI
あらあら、壊れてしまいましたね。でもまだ若いんだからがんばってやりなおしましょう。
0069名無しさん@お腹いっぱい。01/08/29 20:10ID:BJWTgCWM
>>248
その質問を244にしてどうするんだ
0070名無しさん@お腹いっぱい。01/08/30 20:13ID:pbcB.Z4Y
ムキになってるとかどうとかは、どうでもええの。
どっちの言ってることも正しいんだよ。
言葉尻をとらえた発言の言葉尻をとらえても説得力もくそも
ないだろうに。

>>67なんて煽る為だけの発言やもんな。
こんなの、最後は「だから何?」ていうことになるだけの話で。
頑張って煽って、琴線に触れさせてください。

どう解釈しようと、被曝は被曝やからね。
0071名無しさん@お腹いっぱい。01/08/30 22:45ID:IvDEyEp6
>指針を、単なるガイドライン、ですか。

はいな、「指針」とは単なるガイドラインで、それ以上のものではありませぬ。(藁
社会勉強してますか?
0072名無しさん@お腹いっぱい。01/08/30 23:02ID:v1lB9o.g
ただそういうガイドラインが示されると、
大概は従うことになるんだけどね。
”大概は”の話やけど。
0073どむ01/08/30 23:34ID:pY7alDhA
>>72
だから、そんなの業界によるでしょ。
0074名無しさん@お腹いっぱい。01/08/31 10:14ID:kzuTna5Y
管轄省庁の指導を無視できる業界ってどんな業界?
0075名無しさん@お腹いっぱい。01/08/31 13:56ID:IJPFNuYs
>72
なるほど業界によるかもしれない。そして今は医療被曝、つまり医薬業界の話で、監督官庁は
厚生労働省だ。医薬業界では、たとえ単なる「ガイドライン」であっても、厚生労働省から「尊重
せよ」と通達があれば、それは制限の見なされ、必ずそれに従うのだよ。そうしないと、問題が
起きたときに致命的だからね。
0076名無しさん@お腹いっぱい。01/08/31 13:57ID:IJPFNuYs
>72は>73の間違いだ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。01/08/31 14:37ID:IJPFNuYs
もうひとつ。医療法施行規則第30条には、エックス線透視装置を使用するときの、
透視中の患者への入射線量率制限についても書かれている。こちらは議論の余地
なく、法的拘束力をもつ制限だよ。
0078ムキになって人違いしないで>誤爆さん01/08/31 20:53ID:GfzTT8p2
>>77
あらら、放射線治療の話から、いきなりX線の話へ飛躍?
なんか、ずいぶん無理してるよねえ。。。
どうしてそんなにムキになるの?
0079ムキになって人違いしないで>誤爆さん01/08/31 21:17ID:GfzTT8p2
http://www.kenkoigaku.or.jp/html/kensa/kensa30.html
「医療放射線被爆に関しては規制はありません。」
0080名無しさん@お腹いっぱい。01/08/31 22:11ID:tUibDYP6
またまた、いちいちムキになるなだのウザイね。
いちいちそんなこと書き足してもらわなくてもね。

形式的には、制限が無いいことになる
ただガイドラインとやらで、よほど超えざるを得ない場合以外は
この程度にしときましょ・・・と一応の決まり事があるっちゅうことでしょ。

医療被曝に関して制限がないととるのも正しいし、
制限があるととるのも正しいの。
どちらも「正しい」から、こんな論争ケリがつかんでしょ。
お互いに相手の述べてる事のあげ足を取ることで、自分の言ってることを
さも正しいかのようにしか述べられないんだけどね。
0081どむ01/09/01 00:41ID:L26ANwHA
>>80
心外だなあ。揚げ足とりは、医療ヲタどもだろ。
あいつら、あほなんだよ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。01/09/01 10:41ID:yxs3ewPw
>80
どむ、に同意。
そもそも、そのどうでも良いことに対し、インネンを付けてきたのは誰だと思う?
しかも、「社会勉強しろ」だの「自分で調べてごらんなさい」だのとの書きこみでね。

で、調べた結果がこれ↓。
http://www.kenkoigaku.or.jp/html/kensa/kensa30.html
「医療放射線被爆に関しては規制はありません。」

こりゃあ、やはり単なるインネン付けだよ。
0083でも、どむさん01/09/01 13:59ID:RNqJhxVA
ガイドラインでも充分守られるんじゃない?
患者の生死によらず医療関係者の利益は保証されているんだし。
無理して逆らう理由はないでしょ。(生体実験は怖いけど)
そこが、リスクを背負ってでも「結果」を出さなければならない発電所と違う。
0084名無しさん@お腹いっぱい。01/09/01 15:51ID:uuBtIjpI
↑意味不明。
「医療放射線被爆に関しては規制はありません。」
0085どむ01/09/01 18:36ID:hXApfhvk
>>83
本当に何がいいたいのかわからん。

>医療関係者の利益
ってなに?

>リスクを背負ってでも「結果」を出さなければならない発電
放射線治療もリスク(患者の被曝)を背負って結果を出さなければ
ならないのでは?
0086名無しさん@お腹いっぱい。01/09/01 18:56ID:ElpVV.ik
漏れ、厨房だけど原子炉運転したYO!
0087名無しさん@お腹いっぱい。01/09/01 19:06ID:C9iz8gzo
おいおい、いつから
制限がない

規制がない
がすり替わったんだ。
規制はないが
許容線量は定められてると
82のページも言ってるだろ。
制限はあるんだよ。
0088名無しさん@お腹いっぱい。01/09/01 19:24ID:kDC9ICrQ
なにが放射能だ!!言葉の使い方が間違ってるんだよ,おまえ.
それを言うなら放射線だろう.
もうちょっと勉強しろ!!
0089どむ01/09/01 19:34ID:hXApfhvk
>>87
こいつはまだ言ってるのか。
制限だか規制だか知らんが、ほんの一部の医療(検査)の規制値を
あげて勝ち誇るなよな。実際に、放射線医学総合研究所のガン治療
はとんでもない線量をあててるぞ。それをどう説明するんだ。

おまえは役に立たないことばっかいってないで、高い所に紐を結んで
さっさと首をくくれよな。そうすれば八方丸くおさまる。
0090名無しさん@お腹いっぱい。01/09/01 19:48ID:wkfLfv6Q
>89
ハァ?
んなもん「例外」の一言で
片づくだろーが。
わかる?例外。
おまえはパトカーを引き合いに
いくらでも車のスピード出して
いいとか逝ってるヤツと同じだよ。
0091どむ01/09/01 21:13ID:hXApfhvk
>>90
ばかもん、パトカーはいくらスピードを出してもいいなんて法律は
ないぞ。ほんとうに頭悪いな。

おまえがバカなことをもっと多くの人に知ってもらいたかったら、
なにかレスしてみろ。このていのーが。
0092名無しさん@お腹いっぱい。01/09/01 22:54ID:7uKvZE1c
>リキ
おい、自分のスレに引っ込んでろ。
アホがウツル。
00938301/09/02 08:16ID:80PXLwpA
どむさん、しつこくてゴメンネ。
あなたの主張に間違いは無いと思うのよ。
「規制」はないし、どのみち死ぬ患者に、ベラボーな線量があてられている例
もあるという噂は聞いている。
でも、実害が無ければ、それでも良いんじゃない。

>放射線治療もリスク(患者の被曝)を背負って結果を出さなければ
>ならないのでは?
出す必要ないでしょう。
医者「手遅れでした」
遺族「そうですか。ありがとうございました」
医療関係者には結果責任は求められないし、求めるべきでも無いとおもわれ。
0094どむ01/09/02 10:54ID:Cl8bO9eI
>>93
いや、主張っていうか事実を書いてるだけのつもりなんだけど。
>医療関係者には結果責任は求められないし
確かにそうかもしれません。

ま、そんなことより、>>90(=62,65,71,87)みたいなQ極の低能がおも
しろいから、暇つぶしをしているわけですよ。
0095名無しさん@お腹いっぱい。01/09/02 21:53ID:uraMPXS6
揚げ豆腐
0096名無しさん@お腹いっぱい。01/09/03 09:01ID:xKp7bD.2
>82
それ古いですよ。この四月に医療法施行規則は改正されてます。
0097名無しさん@お腹いっぱい。01/09/03 11:44ID:zxg26Q32
>89

結局あなたの主張の根拠は、外部照射で高線量をあててるじゃないか、ということだけ
ですね。確かに外部照射には制限値はありません。あなたの主張のなかで事実はこれ
だけです。しかし、外部照射に制限がないことと、医療被曝に制限が無いことはイコール
ではありませんよ。あなたの言っていることは、アウトバーンに速度無制限区間があるか
ら、ドイツの道路には速度制限が無い、といっているに等しいです。詭弁ですね。

それが自分でもわかったから、はじめ

>実は医療における被曝(レントゲンとか胃
>のCT、放射線ガン治療)は制限がありません。

と検査被曝も含めていたものを、

>ほんの一部の医療(検査)の規制値を
>あげて勝ち誇るなよな。

と言い始めて、論点から検査被曝を取り除こうとしたのでしょう。レントゲンを含む
エックス線装置等には、患者の入射面の利用線錐の中心における空気中の空気カ
ーマ率が、50ミリグレイ毎分以下になるようにすること、という明確な規制がありま
すからね。あなたは知らなかったようですが。

あなたは知らなかったけれど、放射線医療は外部照射だけではなくて、
あなたは知らなかったけれど、検査用以外にも甲状腺癌やバセドー病
の治療、末期の骨癌の鎮痛等にも放射性医薬品は用いられていて、
その二次被曝を防ぐ意味でガイドラインが設けられ、投与量が制限
されているのです。

あなたは外部照射しか知らないから、それが全てだと思って医療被曝に
制限は無い、などと思ってしまいましたが、事実はそうではなかったのです。
0098どむ01/09/03 22:56ID:YBgrzXyM
>>97
こやつはひつこいでんなあ。

とりあえず、線量当量にするのはできないのか?○○ミリグレイ以下うんぬん、
ってのは照射線量率であって、吸収線量ぢゃないだろ。よー知らんけど、その照
射線量を守ったとして、長時間照射(胃のレントゲンのように)したら、かなり
の吸収線量になるぢゃろう。そんなん、ちっと考えればわかりそうなもんだけど
のう。

おまえなあ、だいたい胃のレントゲン(バリウム飲むやつ)は海外ではあまりや
らんだろう。疑いがある場合は別だぞ。それは、日本人に胃がんが多く、被曝に
よるリスクより胃がん発見のメリットの方が大きいからだといわれとる。

で、例えば胃のレントゲン撮影に際しての線量当量に関する規制があるなら、いっ
てみろよ。ばーか、ばーか。
0099名無しさん@お腹いっぱい。01/09/04 01:51ID:QalQPqQQ
まぁまぁ、落ち着けよ(´ー`)>ALL

>>97
そんなにご存じなら、初めから出してくれればいいのに。
煽る前に提示してくれれば、「ああ、なるほど」で済んだのに。
俺も外部照射と、治療目的の放射性物質の埋め込み?があるらしい
って事しか知らなかった。一般人の知識ってこの程度でしょ?

>>98
まぁ、「ばーか、ばーか」は止めときましょうよ。

それはそうと、放射線治療は必ず放射線専門医が行ってるの?
前のテレビ番組で、「必ずしもそうとは言えない」とか言ってたから
どうなのかな、って思ったんだけど。

あと、医療被曝量?の管理って、どうやっているんですか?
これは単なる個人的興味ですが。
0100どむ01/09/04 22:13ID:xouRzNZI
>>99
管理なんてやってないだろ。レントゲンとかでもフィルムバッジやTLDなんてつけ
てないぢゃん。
01019901/09/04 22:48ID:QalQPqQQ
>>どむ
まぁまぁ、落ち着きなさいって。
せっかくだから専門家の説明を待ちましょうよ。
結構真面目に回答を待ってるんだからさ。嫌みとかじゃなくて。
0102名無しさん@お腹いっぱい。01/09/05 12:24ID:tOaJAXh.
>98

低線量被曝を累積線量でのみ評価するのは妥当ではなく、むしろ線量率に注目
するべきというお話。

http://www.iips.co.jp/rah/spotlight/kassei/hatutubi_1.htm

レントゲン程度の被曝なら、線量より線量率の方を規制するほうが実質的。
0103名無しさん@お腹いっぱい。01/09/05 20:04ID:WdXGybu2
>どむ、に絡んでいる人
いやあ、ホントにしつこいねえ。(藁

大体、あのシツコイやつが上げた例もおかしいよね。
体内への放射性物質の制限は、単に患者の外出禁止についてだよ。
理由は、オシッコが放射能もったら困るから。
外出しなきゃ(管理区域があれば)問題にもならない話。

そんな話まで持ち出して、ぎゃあぎゃあ騒ぐ意図はなに?
0104名無しさん@お腹いっぱい。01/09/05 20:41ID:8pa1H4mY
煽るからしつこくなってしまうんだろううね。
まあ、”普通に”会話をしましょうや。
結構、面白いテーマなんだから。

絡んでる側の言い分も、一理あるんだよな。
どっちのいってることも正しい、でもあおりあいの中だと
自分の言ってることが正しいんだ!っていうスタンスでないと
書き込めないから・・・

どむさんの書き方もわるかったんでしょ?要は。
表現の仕方次第で、絡まれることは多々ありますわ。
その表現に絡んでくる奴に対して、しつこいだの何だのいっても
始まりませんからね。

あと、ぎゃあぎゃあ騒ぐなっていうんなら、こういうところには
来ない方がええんとちゃいますか?
いちいちレスを返してる奴も、まぁしつこいんで。
0105どむ01/09/05 21:27ID:kmxsSkxs
>>105
何回か書きましたが、あおり、あおられ、遊んでいるわけですよ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。01/09/05 22:28ID:yldnM3N.
>104
で,あんたのテーマは何?
あんた自身がドムに絡んでいるとしか見えないよ?
0107名無しさん@お腹いっぱい。01/09/05 22:31ID:yJwVedJs
どむ擁護派が多いな。

>>104
このスレは、そういうスレだとして、こらえてやってくれ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。01/09/05 23:35ID:45ezSdkk
>どむ擁護派が多いな。

そりゃそうさ。
別にどむを擁護してるわけじゃない。
が、ヤツの言い様があまりに理不尽。
放射線治療の話をしてるのに、いきなりX線の話が出て来たりするからねえ。
「社会勉強」もあったもんじゃないね。
0109名無しさん@お腹いっぱい。01/09/05 23:46ID:Gi9XX0lo
>108
どむさんレントゲンの話もしてたよ。
あいまいな話でみんなが信じ込んでしまうと
第一線で働いてる人が困るからねぇ。
97さんの貴重な話で勉強中です。
0110名無しさん@お腹いっぱい。01/09/06 18:57ID:eb31EV3E
>103

尿などの排泄物はあまり問題視されていません。また誤認ですね。

放射性医薬品を投与されると、患者自身が放射線源になり、第三者を被曝
させるおそれがあります。体表面からの放射と、特にヨウ素-131の場合は呼気
に含まれてしまうので、ヨウ素-131の投与を受けた患者と同室すると、呼吸器
経由で内部被曝する恐れがあります。従って基本的には、放射線医薬品の投与
を受けた患者は、数週間に渡って専門の放射線防護設備を持った特別病棟に隔
離せねばなりません。介護者や一般の患者のいる病棟では、ICRP Pub.33等を考慮
した線量制限がありますので。

しかしそれではせっかくの効果的な療法が一般化しません。そこで一般病棟へ
の入院や通院での放射線医薬品の使用を、投与量に制限を設けることで可能
にしたのが、医薬安発第70号です。外出しなきゃ問題にならない、というのは、
車をなくせば交通事故は起きない、というのと同じくナンセンスです。
0111名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>尿などの排泄物はあまり問題視されていません。

はあ?
嘘ついちゃだめだよ。(藁
重大な問題として、ちゃんと認識されているんだけどねえ。
「放射線防護設備を持った特別病棟」のトイレはどうなっていると思う?
0112名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>111

103及び110は、投与制限を受けている、即ち退出した患者の尿についての話でしょう。
隔離中の患者及び隔離施設は関係ありません。そして、退出患者の排泄による環境汚染
の試算は行われていて、許容範囲であると評価されています。
0113名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
0114名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1 原発がなくても貴方の周りにほ、放射線が溢れています。

   1.岩盤が露出した地域を避け沖積平野に住むこと。
   2.飛行機には乗らないこと。高い山にも登らないこと。
   3.トンネルや地下室にはいないこと
   4.花崗岩の墓石やモニュメントには近づかないこと。
   5.中東産の陶器の黄色い顔料には注意

  そんなに放射能や放射線が嫌いなら以上のことを実践しましょう。
   
0115名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「ラドン温泉」
0116恵也NGNG
>>114
大事故の時にばら撒かれる物
放射性ヨウ素   甲状腺に溜まる
放射性セシウム   筋肉に溜まる
放射性ストロンチウム 骨に溜まる
外部からの放射線と 体内被曝と一緒にするな!
身体に与える効果 すこしは考えて書け。
0117名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ラドン温泉、ラジウム温泉は健康にいいと言われて、
みんな入る。放射能泉と言われると拒否反応をしめす。
微弱な放射線は、逆に健康がいいと研究されてるよ。
 その「微弱」が人それぞれ。全然、低いけどね。
0118名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ラドン温泉って、そのほとんどが嘘だよ。イメージだけでつけてる物も多いそう。
あるいはラドンもほとんど含まれておらず、問題にならない放射線とか。
入って健康になっても、他の成分の影響と有意の差がわからないとか。
微弱な放射線が健康に良いと言うデータは、まだまだ研究段階でしかありません。
欧米では、屋内に溜まった微弱なラドンが被爆に影響を与えるデータもあります。
0119名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>118
欧米かぶれ。
0120名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>117、118
信じるモノは救われるーーー。
0121名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>欧米では、屋内に溜まった微弱なラドンが被爆に影響を与えるデータ
人類は自然淘汰の歴史、そんな人は子孫を残してはお荷物です。
0122名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
微弱な放射能が安全だというのは、未だに研究段階でしかない。
はっきり言って良くわからないと言うのが現状です。
良くわからないこそ、ラドン温泉は病気の治療方法として認可できません。
0123ゴジラNGNG
ラドンって怪獣の名前みたいだな
0124名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>はっきり言って良くわからないと言うのが現状です。
>良くわからないこそ、

だからこそ、反対派によってイリオモテヤマネコは
皆殺しにされるのだろうねえ。(合掌)
0125名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>116
 俺は114ではないが。

微量の内部被ばくより大量の外部被ばくの方が危険ではないか?
そもそも114と話がつながってないけどな。
0126名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>125
俺もそう思う。
0127名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>118
被爆量の大小が気に入らないのでなく、「人為的」
にやっているのが気にくわないだけで、「自然界」
にあるものは、仕方がないという考えだけ。
 例えば、飲料水、天然水=安全、水道水=危険
という考えの持ち主、水道水の方が水質基準自体
は厳しいです。今では塩素が問題になって、オゾン
脱臭とかに変えています。自然食品は全部安全とい
う認識、食品なんて品質改良されたから、食べれら
れるようなもん。
 ミネラルウィーターの商売がさかんなのは、
効果もない代わりに、害もないので「安心」して
商売ができます。
0128名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>118
10万人に1人か、100人に1人か2人に1人か
で全然認識が変わってきます。あなたなら、どこまで
認識できますか?100%ダメですか?
 所詮、人間なんて全部遺伝子が違うので100%
なんてムリでしょう。対象者には、うまく逃れる方法
等を考えて見ればよい。
0129名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>118
原発が入らないなら、まだわからんことはないが、
放射能が入らないと言われてもねえ〜。
 原発以外の医療機器の使用についても、「基準値」
さえしっかり守られてりゃーいいんでないかい。
 基準値以下(かなり低いぞ)でも、だめな人は元々
生き残れないじゃねえの?無理矢理、生かした方がよ
っぽどかわいそうかもよ。
 放射能治療がいやなら、違う治療を選べばよいこと。
それこそ、玉川温泉の天然記念物である「北投石」
という微弱な放射線を出すことで、有名な温泉地で医者
が見放した末期患者が湯治してるぞ。(もっとも、チミ
の言うとおり、同じ境遇の人がいるから頑張ろうとする
自然治癒力が働く効果のほうがデカイとも言われてるけど。
病は気からは、案外通用するぞ。だから、いろんなニセ
ガン治療食品(医療品ではない)がはやるのも事実だけど。
0130名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一応言っとくけど、「被爆」は爆弾に対して使うので原爆の場合は正しいが、それ以外は間違い。
漢字で書くなら「被曝」

ただし法律用語では「被ばく」なので、本職は被ばくと書くことが多い。
0131名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
わざわざ自然界の放射能を上げる必要もないだろうに
0132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
クズレス揚げるな。
0133名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
放射線って、
いわゆる低線量とかいわれてる数値でも

ぜんぜん身体に害以外のなにものでもないんだぜ。

放射線デメシくってる
医者や電力会社が
しょうがないからごまかしてるだけ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おいおい、いつから
制限がない

規制がない
がすり替わったんだ。
0135名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
わざわざ自然界の放射能を上げる必要もないだろう
0136名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
温泉、入れないの?
0137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
健康診断って、誰のため?
意味ないです。
どうせ検診は診てる人が資格ないやつやってたりして、
いいかげんもいいところです。
あとで、何ヶ月かたってから
「すいません、あの検診のときのレントゲンみせてください」
っていっても
「どこかにいっちゃって、へんねえ、ほんとは何年かは保存義務があるんですけどね」
とかあるくせにごまかして、いつまでたってもだしてきません。
だってねえ、
検診なんて、医療業界の職員や医者の定期収入のためにあるのであって、
検診うけるひとのためにあるんじゃないんだから、もう。
0138 NGNG
事故は起きていないというのは嘘であり、隠しているだけだ。
 原発関係者はまともな点検もしていないのに、開き直り、逆切れして脅すようになる。
 それがまた奇妙だ。
 自分達の不正を暴かれると、そういう態度に出るというのは、とても科学者とはいえない。
 我々は、何の根拠も無しにただ利権のために安全だと宣伝している連中など相手にする気はない。
 金をもらって、裏工作をする連中などと議論しても無駄だ。
 そういう連中には、そもそも安全を確保する意思などないし、雇われて、反対派を沈静化させているだけだ。
 今回は、まだ重大事故は起きていないので、この程度ですんでいるが、これからの対応は、かなり違ったものになるだろう。
 それは原発アレルギーではない。
 こういう造語をたくさん作るのは、それ専門の闇の部門があり、マスコミ対策をしているのだ。
 それがまた陰湿だ。
 原発の近くに米軍機や、自衛隊が墜落する事故も起きている。
 こんなに原発だらけにしてろくに点検もしないでいいのか?
 重大事故が起きて、善処しますでは遅い。
 
0139(゚Д゚)tonge?NGNG
(゚Д゚)tonge? ]]]
0140名無しさん@お腹いっぱい。NGNG


被曝危険のあるところに,まともな作業員が連れて行かれるわけがない。
被曝危険のあるところに、まともな監督者が就職するわけがない。
被曝危険のあるところに、まともな設計士がかかわるわけがない。
被曝危険のあるところに、まともな社員が居着くわけがない。
被曝危険のあるところに、まともなプロパーが送られるわけがない。
0141名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0142名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0143山崎渉NGNG
(^^)
0144山崎渉NGNG
(^^)
0145山崎渉NGNG
(^^)
0146山崎渉NGNG
(^^)
0147山崎渉NGNG
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0148山崎渉NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0149山崎渉NGNG
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0150山崎 渉NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0151山崎 渉NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0152ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk NGNG
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0153山崎 渉NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0154名無電力14001NGNG
イラネーヨ
0155名無電力14001NGNG

今夜の実況は こちらで

NHKアーカイブス ◆ 又七の海 鈴木大拙
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1078045263/
0156名無電力14001NGNG

今夜の実況は こちらで

NHKアーカイブス ◆ 又七の海 鈴木大拙
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1078045263/
0157名無電力14001NGNG
火力発電推進のためには
原子力発電のデメリットを少々大げさに
主張することは社会的に絶対必要な正義である
0158名無電力14001NGNG
age
0159名無電力14001NGNG
国連科学委員会も世界保健機関も、放射能の影響を小さく見せようとする
原爆推進派の回し者だよ。

原爆が落ちたあと、70年間草木も生えないって調査結果もあるんだ。
原爆推進派に握りつぶされたようだけどね。
テレビでは広島がにぎわっているように見えるけど、あんなのぜんぶ
原爆推進派の情報操作だよ。

ほんとうは、広島県や長崎県に健康な人はいなくて、原爆症の子供たちが
悲惨な生活を送ってるんだ。
生えてるように見える木だって、ほかの県から持ってきたり、作り物だ。

テレビも新聞も、スポンサーの原爆推進派に逆らえないだけ。
本当のことを報道していないんだ。

だって、まだ70年経っていないもの。
70年間草木も生えないところに、人が住めるわけがない。
0160名無電力14001NGNG
http://www.asahi.com/politics/update/0423/010.html
核燃料サイクル政策、見直しへ 「長期貯蔵で対応を」

 「原発の使用済み核燃料はすべて再処理する」としてきた国の原子力政策が
見直しを迫られることになった。原子力関連企業などでつくる日本原子力産業会議
(原産会議)が23日に東京で開いた討論会で、使用済み燃料の長期貯蔵を
中心に据えるなど、核燃料サイクル政策の転換を迫る提言が相次いだ。国の
原子力委員会が6月から始める原子力開発利用長期計画(原子力長計)の
改定作業で、最大の焦点になりそうだ。

 討論会は、電力自由化の下での核燃料サイクルの進め方について、
話し合った。神田啓治・エネルギー政策研究所所長(京大名誉教授)は、
青森県六ケ所村で建設中の使用済み燃料再処理工場で処理する以外は
「次世代の資源として長期に保管すべきだ」と提案した。

 現在の長計では、六ケ所で処理しきれない分は、将来の再処理を前提に
中間貯蔵することになっている。貯蔵期間は40〜60年と想定されている。
だが、神田氏は「フランスで最近、長期中間貯蔵として100〜300年が
提案されている」と、事実上の「半永久貯蔵」を紹介した。
(以下略)
0161名無電力14001NGNG
age
0162名無電力1400105/02/07 12:20:01
0163名無電力140012005/05/30(月) 23:16:14
誰もいないみたいなんで独り言

漏れは元々医療の放射線従者である診療放射線技師(資格あり、臨床経験あり)をやってって
その後原子力分野に来て現場の放射線管理者(略:放菅)をやってるんだが
2つの放射線利用の現場を見たものの感想を言うと
この2つの被ばく管理(医療は患者を除く)を比較すると
原発の方が比較にならんほど厳しい。というか、こんなにやることないのではと思うほど。
厳しいというのは、線量管理という事であって被ばく量のことではない。
といのも、医療は放射線を比較的意図的に操作(ex.スイッチの on off)できるのに対し
原発では定常的に放射能があるためどうしても被ばくをさけられない作業があるためである。
しかし、結局のところ医療の被ばく量が多くなる透視などの診療はあまり放射線や被ばくによる人体影響の
知識の乏しい(一部の)医師に決定権があるため、あまり被ばく管理がなされていないのが現状。
原発で今は現場(建屋内)で昔は放出系(気体、液体)で業務もしていた経験から言うと
「原子炉から出ているものは安全なんですか?」と聞かれたたら
「安全です」ときっぱり答えられる。
その理由として、測っている放射性核種の濃度はppbオーダー。しかもほとんどが検出限界値以下。
あるのはあるが、お釜の水(炉水)以外は問題ない。

一番問題があるのは、原子力という情報が密室になりやすい上に一般の人が
わからいもの=不信感となり易い図式だと思う。
もう一つが本店(電力)の人間が現場の作業を理解していない事。
お前等、放射性廃棄物の分別はどうやっていて、それをどうやってドラム缶に
モルタル充填してるか知ってるのか?
炉水の水をどうやってサンプリングして、どのように分析してるか知ってるか?
頼むから原子炉が安全というならば泥臭い現場の作業を少しは理解してくれ(T_T)
でなければ、誰が原子炉の安全を信用するかよ。
0164名無電力140012005/05/31(火) 22:58:39
素晴らしい書込みでした!(マジで)
0165名無電力140012005/06/01(水) 21:20:50
age
0166名無電力140012005/09/15(木) 11:24:19
なんかの本で、極微量の放射能(粒子・塵状のものだった気がする)はそれのみを検査して安全値でも、環境中で有機水銀の公害のときみたいに生物濃縮されて危険みたいなことが書いてあったのを思い出したんだけど、専門家の皆様、どーなんですか?
0167名無電力140012005/09/20(火) 23:48:40
>>166
各発電所の沖で、電力会社と立地県が定期的に海産物のサンプリングを行
っていますが、今のところ「原子力発電所の運転とともに放射能が増加した」
という結果は出ていません。

昔、敦賀で一時的に(お漏らしによって)海藻の放射能が微増したことは
ありましたが、その次のサンプリングでは通常値に戻っています。
なお、この「微増」についても、「1年間毎日食べ続けたとしても、自然界から
受ける放射線と比較すると全く問題のないレベル」でした。
0168名無電力140012005/09/22(木) 02:20:44
>>167
電力会社と県って、放射能が増加してるのが知れたりしたら相当大きな損害を被る立場なんじゃないの?
県だってバレたらそれまで入ってきていた金が入らなくなるんだろうし、
政治的にも国家規模の大問題になるわけだよね?
だとしたら、そういう立場の側の調査なんか鵜呑みにしてたら、命がいくつあっても足りないんでないの?
そもそもそれって、どのくらい透明度が高くて、信憑性のあるデータなの?客観的に見て。
海外とかのデータはないんですかねー、、、
0169名無電力140012005/09/22(木) 02:57:25
県の人間も電力会社の人間も温排水で育てた魚を食っているわけですし。
そもそも、放出される温排水の放射能と、自然界に存在する放射能との差が、全然と言って良いほどないわけですし。

http://blogs.yahoo.co.jp/anti_hirai/archive/2005/09/02

>よく、ネット上で「捏造されたデータじゃないか?」という意見を目にしますが、関わっている組織の数や人の数を考えると、
>これだけ多くのデータを捏造する事なんて、不可能じゃないかと思います。
>(「アポロの月着陸は捏造だ! 人類は月へなど行っていない!」という説に似たものがあるなぁ・・)
0170名無電力140012005/11/14(月) 02:13:42

「被爆治療83日間の記録 NHK取材班」(岩波書店)1600円
上の本はNHKスペシャルをまとめたもの。

それのハイライトを抜粋したみたいなpdfです。
http://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/JCO/Hibaku2.pdf

スレの上の方で出てくるバラバラの染色体の記述も登場。

怖すぎ・・・
0171名無電力140012005/11/14(月) 19:43:21



0172名無電力140012006/01/04(水) 22:32:43
おk
0173名無電力140012006/02/22(水) 07:56:47
>関わっている組織の数や人の数を考えると、
こいつの頭ン中ではソ連邦はなかったことになってるらしい。
0174名無電力140012006/03/03(金) 00:20:24
>>173
おいおい、いつから日本はソ連になったんだ。w
0175名無電力140012006/03/03(金) 03:06:27
なんてゴルバチョフに失礼な
0176名無電力140012006/03/18(土) 04:24:13
とりあえず、牛乳は飲みたいよな。
0177名無電力140012006/03/18(土) 11:42:04
ただでさえ老朽化してる原発多くて、故障やら事故やらしょっちゅう起きてるのに、大地震来たらヤバイよね?浜岡なんて爆発しないの?原発全部停めても電気余るんだから早くこんな危ないもんやめてほしい。
0178名無電力140012006/03/18(土) 11:44:08
事故が起こらない限り、ほとんどの人は原発が危険だという認識をしない。
0179名無電力140012006/03/18(土) 14:08:08
>>178でも、事故ってからでは遅いですよね…チェルノブイリから20年目だし、皆もっと関心を持って欲しい。他の事とは大きく違い、事故ったら最後、取り返しが効かない本当に危険な物なのに…。
0180名無電力140012006/03/18(土) 14:12:46
ごまめの歯軋り。
0181名無電力140012006/05/30(火) 13:45:17
「津波シミュレーション」と同じく「全原発停止シミュレーション」もやったらいい。

現実には何も変化ないことが証明される。

それとも、マスコミがまた新説をつくるか。

0182名無電力140012006/06/02(金) 18:06:44
>>181
ここはシムシティとは違うな。

そういう意味では、原発経営の無駄は描けなかったんだなシムシティ。

0183名無電力140012006/10/08(日) 19:38:49
>>178
世の中すべてそのとおりだ。
0184名無電力140012006/10/11(水) 08:06:36
>>179
全くその通りなんだが・・・
身近で起きない限り、正に「対岸の火事」なんだよ。
こっちの岸で火事が起きてからでは・・・
もう遅いんだけどな・・・そうならないと気付かないらしいよ。
>>183の言うとおりさ。
0185名無電力140012006/10/11(水) 12:35:04
中電工作員が完全に論破されてるw

【東海】浜岡原発を何とかスレPart1【地震】
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/eq/1157440621
0186名無電力140012006/10/11(水) 20:53:15
>>185
マルチ、うざい
0187名無電力140012007/03/23(金) 14:15:57
【ネット】2ちゃんねる管理者・西村博之氏「支払わなければ死刑になるのなら支払う」 東京地裁で民事訴訟出廷の際報道陣に★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174424775/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています