☆☆☆モーダルシフトについてのスレッド★★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001自称鉄道ファン
NGNG大気汚染&環境破壊の原因になるトラックや飛行機から
エネルギー効率が良くて環境に優しい鉄道&船に移すという
”モーダルシフト”について語るスレッドです。
えっ?何だって?こんなのは鉄道・電車板や運輸・交通板でやってくれって?
なんで環境・電力板にスレッドを立てたのかと言うと…。
鉄道・電車板への書き込みが不能になったのと、鉄道・電車板や
運輸・交通板とかでスレッド立てたら痛い能なしの鉄ヲタが
やってきて荒らしていきますし、モーダルシフトは大気汚染問題や
石原都知事による「ディーゼル車NO作戦」に端を発した
ディーゼル車排気ガス規制の大幅強化や「温室効果」による
“地球環境の温暖化”の対策のために 地球規模で二酸化炭素の
排出量規制の強化などといった避けて通れない
重要かつ切実な問題を語る必要が出てきますから
環境・電力版が適当では無いかと言うわけです。ハイ。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあんまり知識ないんだよね…「環境・電力」というよりは
「環境・資源・エネルギー」のほうがあってるように思うけどね…
さて、モーダルシフトか。一般に欧州とは税制が違うといわれているよね
0003いや、ここで正解だろうけど
NGNGまじめにやろうとしたら、書きこむ前に
図書館に通い詰めになるに900点
0004自称鉄道ファン
NGNGでは”しかし、鉄道は機動性、迅速性でトラックより劣るうえに、
鉄道貨物線のネットワークが貧弱なため、有効活用されているとは言い難い。
こうしたことから、東京圏を視野に入れた鉄道貨物ネットワークの強化を図り、
モーダルシフトを推進する。”というわけで、
東京都は鉄道貨物と貨物列車の利用促進のために、あの国鉄時代に計画
された幻のプロジェクト「国鉄京葉線(東京貨物ターミナル←→蘇我)」
を復活するという事を考えているみたいです。
さらに
http://homepage1.nifty.com/yswww/rekisi/2000/2000_12/ToRinkai.html
によれば、
”東京都の幹部は「鉄道貨物輸送はもっとも環境負荷が低いのに、
貨物鉄道のネットワークはあまりにも貧弱」と指摘し、
東京臨海高速鉄道臨海副都心線の貨物利用に着目したとコメントしている。 ”
という具合に東京都は”モーダルシフト”をえらく熱心に進めているようです。
ところが…。
その代わり東京都内からディーゼル車は出て逝けかい(ワラ
確かにこの政策は鉄ヲタには喜ばれそうだが…。車ヲタがかなり派手に騒いでいるぞ。
東京都内じゃデカイ四駆が乗れなくなるとか、トラックが都内から閉め出されるとか、
愛車が取り上げられるとか…。
某雑誌には「環境のためだけにあなたの愛車が乗れなくなっていいのか?」と…。
こいつらを石原都知事はどうするつもりなんだ???
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG温暖化対策に有効といってディーゼルに乗って石原知事に反撃するとか。
でも、日本のモーダルシフトの柱って貨物鉄道と内航船ですよね。
国土交通省は緑ナンバーしか興味がないのか。
鉄道やバスは営業努力でなんとかせんかいということなのだろうか。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGトラックだったら、生産現場から市場に直通でも良いが、
モーダルシフトなら、駅に持っていって鉄道に積み替え、
貨物駅でもう一度積み替えるわけだ。それがばかにならない。
0007
NGNG>愛車が取り上げられるとか…。
やれやれ・・・。そもそも都内でデカイ四駆なんかに乗る必要があるのかどうか。
某雑誌も極端な個人主義に走っているねぇ。「環境のためだけに」って、ああた!
公徳心のカケラも無い連中だな。
0008太陽がちょこっと
NGNG自社便やチャータならそうだろうけど。
路線免許もってる運送会社が一般貨物扱う場合は、
ターミナルで営業車ー運行車の積み替えやってるのではないですか?
あと、ピギーってのはどうなったんでしょう?
それと、今後、運送会社の吸収合併って進むのでしょうか?
ライバル関係にある運送会社の営業車が並んで路上でアイドリングして
いる状況、なんとかならないかと思うんですが・・・。
オシエテ君ですみません。
0009自称鉄道ファン
NGNG「NOx規制で四駆が都内から走れなくなる!!」とかと騒いでいるな〜。
>>7
ああ、例の四駆ヲタの雑誌ね。
見たけど痛い内容だったなあ〜。逝ってよし!!だなこりゃ。
他にもこんなドキュン四駆ヲタが騒いでいるぞ。
http://www.st.rim.or.jp/~hidetomo/kzj78w.htm
↑から引用
>ディーゼル車のオーナーの方々の中には、「結局な
>んとかなるだろう」とか、「まだまだ先の話でしょう?」
>という考えの方々も大勢います(そういう方々の方が
>多いと思います)。
>しかし、それは間違いです。
>自動車メーカーは、既存のクルマの救済について、
>今のところ全くと言ってよいほど対策を考えていませ
>んし、このまま何もせずに放って置けば、ディーゼル
>のことなど何もわかっていないお役人さんたちが、机
>の上で無責任な数字を適当に決めてしまうことでしょ
>う。
>そうなったら、全てが終わりです。ディーゼル車の未
>来は完全に断たれることでしょう。
>ディーゼル車を救いたいならば、ディーゼル車に未
>来を与えたいならば、動くのは今しかありません!
逝ってよし!!
こういうドキュン車ヲタは排気ガスで肺ガンになって資んでくれ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0011自称鉄道ファン
NGNG漏れが自転車をこいでいたらトラックの露骨に真っ黒で
ドキュンな排気ガスを鼻に吸って咳き込んだ事がある。
こんなDQNなトラックやこれを動かしているDQN運送会社は
もうみんなまとめて逝ってよし!!だな。
「アー★☆★ック」なる車ヲタ&DQNトラック野郎向けの雑誌が、
東京都や国がやる排気ガス規制に「そのためのカネ誰が払うんだ??」といちゃもんをつけて、
この後の特集で「トラックはこんなに社会に貢献してるんだよ〜」という事を載せていた。
何考えているか見え見え。
0012自称鉄道ファン
NGNGいちゃもんつけている車ヲタやRVヲタを見つけてきたぞ。
下は車ヲタやRVヲタのHP
”クリーンなディーゼル地球のために”
http://www.h3.dion.ne.jp/~u_voice/
”改正自動車NOx法 成立しましたが....”
http://homepage2.nifty.com/CCV/sub04.html
”乱達の部屋”
http://210.143.102.159/~lantatsu/
特にドキュンな車ヲタ、もしかしてその熱さは自称「社会派」鉄ヲタ以上かも知れない。
それはは↓だ!!
”NOX法の有り方を問うページ ”
http://www2u.biglobe.ne.jp/~WELBY/nox.htm
(掲示板http://www67.tcup.com/6719/welby.html)
>新車時より大事に乗ってきた車、思い入れのある車、
>NOX法で突然乗れなくなった時、おかしいと思いませんか?
それじゃ一般人はてめえら車ヲタの車がぶち撒けるドキュン排気ガスで氏ねかい?(ワラ
>何故排ガス試験料はあんなにも高いのか、そしてやっている場所が少ないのか、
>そもそも国が規制した事、排ガス試験器位は車検場に置いて一般の人達にもっと
>開放するべきだ、そうすれば我々や業者が自分で後付けの触媒を装着して
>継続車検に臨む事が出来る (排ガス試験が簡単には出来ない事は知っています、
>しかし法律改正で試験を簡略化することは出来る筈)
あの〜、うっかり排ガス試験を規制緩和したら、ドキュン運送会社が法の抜け穴を利用して
中身がカラの単なる筒を「排ガス浄化装置」と称して登録しそうなんですけど…。
その他にもドキュンな内容盛りだくさん。
リンク先にも痛い内容、例えば、http://www5b.biglobe.ne.jp/~ROD_RUN/
という四駆ヲタが作ったので、http://www5b.biglobe.ne.jp/~ROD_RUN/deizeru.htm
という個人主義に走った痛い内容があるが、本日はここまでにする。
こりゃ逝って良し!!だな。
こういうことを言うドキュン車ヲタは東京の高速道路の近くにでも
引っ越して肺ガンや喘息にでもなって肺を犯されて資んでください。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGEUなみの硫黄分にしてからディーゼルのことを書け!
4駆ヲタ!
0014
NGNG脳味噌が一酸化炭素で蝕まれて衝動で作ったようなページだらけですな。
0015支那はドキュン
NGNG”NOX法の有り方を問うページ ”
http://www2u.biglobe.ne.jp/~WELBY/nox.htm
(掲示板http://www67.tcup.com/6719/welby.html)
のリンク先にあった
”4WD Pro Shop MEDIC 4x4”
http://www.medic4x4.com
ここは見ても分かるがいかにも四駆ヲタが喜びそうな「4WD専門店」の店のHPだ。
このHPの中で特に痛い内容があったから紹介する。
タイトルは”緊急討議!!チョットおかしいゾ!?「改正NOx削減法」”
どれだけ痛い内容かは見れば分かるが、論点だけピックアップして論破する。(藁)
http://member.nifty.ne.jp/medic4x4/no-nox.html
> 本当に環境の改善訴えるのなら「現行NOx法」の対象車輛以外の、現状対策がほとんど存在しない物
> (大型トラックや、工場、家庭の排泄NOxやCO2)こそ、早急に有効な対策を議論していくべきです、
こいつらドキュンな排ガスをぶち撒く大型トラックから
鉄道&船へ貨物輸送の主流を移す「モーダルシフト政策」とか全然知らないな???(アイタタタ
>現在、CO2を後回しにしてNOxを問題視しているのは、
>日本の政府だけで、
ドキュン国家アメリカもCO2を後回しにしちゃってるよ。
と有価。アメリカはドキュンだから京都議定書を支持しないで、
離脱したがっているじゃない。
非常に痛い内容でした。こいつらは全員逝ってよし!!ですな。
それとも、これは、カネ稼ぎのために、
HPを見に来た何も知らない四駆ヲタを脅迫しているだけかも?
0016自称鉄道ファン
NGNG”NOX法の有り方を問うページ ”
http://www2u.biglobe.ne.jp/~WELBY/nox.htm
(掲示板http://www67.tcup.com/6719/welby.html)
からさらに非常に痛い内容を取り上げたい。
彼らについては”「社会派」車ヲタ”という名前を与えてやりたい。
>規制適合の新車を購入する時、補助が出る筈だ、
>それでは何故後付けの触媒取り付け&購入には国からの補助がないのか?
それは、全ての車に効果があるという物がまだ現時点で存在しないから。
付けて効果がない物に補助なんか出してどうするの。(アイタタタ
>何故排ガス試験料はあんなにも高いのか、そしてやっている場所が少ないのか、
>そもそも国が規制した事、排ガス試験器位は車検場に置いて一般の人達にもっと
>開放するべきだ、そうすれば我々や業者が自分で後付けの触媒を装着して
>継続車検に臨む事が出来る (排ガス試験が簡単には出来ない事は知っています、
>しかし法律改正で試験を簡略化することは出来る筈)
あの〜、うっかり排ガス試験を規制緩和したら、ドキュンが法の抜け穴を利用して、
実際には全然効果が無くて大気を汚染する有害なインチキ商品を運送会社とかに
適当な謳い文句で売りつけちゃったりしたらどうするつもり?(プププププ
例えば、いかにも効果のありそうな見た目で実は中身は単なるカラの筒とか
全然効果がない単なるシールとか金属の板を
「神秘のエネルギー!!宇●●ネルギー挿入のマフラーで排気ガス浄化!!」とか、(藁
「驚異の電気石トル☆リン挿入のマフラーで排ガス試験をクリアしよう!!」とか(和良
「事業主の皆さん!!もう心配しなくてもいい!!21世紀の浄化装置
ヒ●ンヤパワー装填のプレートで排気ガス規制撃破だ!!!」(ワラ
「排気ガス規制!!もう心配無用!!波●エネルギー搭載の新時代の浄化プレートで
排ガス規制突破だ!!」(ププププププ
とか。だから排ガス規制は規制緩和してはいけません。理解できないのは車ヲタだけです。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG奥多摩とか島あたりで・・・
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあれを貨物輸送に使えたら便利だと思わない?
せっかく朝夕のラッシュに耐えれる設備持ってんだから、
早朝・昼間・深夜などに定期貨物便を流すこと、できないことは
ないんじゃないかと思うんだけど。
問題は顧客と駅の間のラストワンマイルなんだけど、ここに小型の
トラックを使うかわりに駅の周辺地域だけをピストン輸送するの。
幹線道路のトラックは減ってくれるし渋滞に巻き込まれることも
少なくなるよね。荷物の積み卸しは地下のホームに直行する
エレベータを作ればいいのかな、て。
駅と駅の受け渡しもエレベータやムービングウォークみたいなのを
うまく作って、都内どこでも1、2回程度の乗り換えですむとかね。
顧客→駅の集配20分、地下ホームへの移動10分、地下鉄で輸送
20分(乗り換え10分)、地上への移動10分、駅→顧客の配達
20分、て感じで流れてくれれば1、2時間で済むんでないかな。
もちろん都外への荷物は郊外のターミナルに運んでしまう。貨物駅なら
なおよし。東京―大阪ぐらいなら半日で着けるんじゃないかな。どう?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG吸収させて、まずは陸上輸送の効率化をはかる必要があると思う。
モーダルシフトは、陸上輸送の効率化ができていないと、うまく
進まない。
さぁ、株かっとかなあかんなー
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG002118
NGNG考えちゃだめかなー?
都市内輸送→イントラネット
都市間輸送→インターネット
駅→ルーター
みたいなイメージ持ってんだけど。
トラック→電話線
で、小回りがきく長所を生かしてもらう、と。
あ、コンビニ配送とかでガラガラ運んでいるコンテナ、
あんな感じのがパケットだったらいいな。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG線路保守があるから夜は難しいんじゃない?
0023自称鉄道ファン
NGNG線路のメンテナンスはどうするの???
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG営団のメンテナンス時間ってけっこうかかっているんだよね。実際。
私も夜間の輸送とへの利用とか考えたけど、無理ってことが分かった。
002518
NGNGうーん、深夜って書いたのがまずかったかなあ。
深夜の1時ごろから4時ごろまでは線路の保守に
とっておく必要があると思うけど、そうじゃなくて、
朝夕のラッシュ以外の時間帯は本数が半分ぐらいに
減るでしょ。なら、この時間帯は1時間に2、3本ぐらい
貨物用に走らせても大丈夫じゃないかと。
思い切って、朝夕以外は貨物電車が地下を走り回っている!
ぐらいのイメージでもいいや。
0026なな
NGNG東京の地下に荷役ホームを新たに作るのは厳しくない?
都心を通過するだけなら可能かも・・・
そういえば、ピギーバックはどうなったの?
0027自称鉄道ファン
NGNG線路のメンテナンス問題さえどうにかすれば可能性は無いとは言えないが、
都心を通過するだけなら不可能ではないかもしれない。
しかし、ATS、ATCとかの保安装置の問題、どうする???
それに貨物列車を新設したら新しく待避線とかつくらなくっちゃいけないじゃない。
既存の地下鉄に新しく線路を造るの、いちいち穴掘らなくちゃいけないから、
結構な(いや無茶苦茶か??)カネがかかるんだよ???
この問題どう解決するの???
0028名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/02 23:55ID:5tuABhb20029名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/03 08:20ID:QzGXxUOs0030クルマはオラの人格の一部
01/09/04 08:26ID:QzGCgzic>>都市圏内モーダルシフト
0031自称鉄道ファン
01/09/05 22:24ID:Y8EC9l4gでも地球温暖化問題や都市部の公害問題があるから、
大都市にドキュンな排気ガスぶち撒く大型トラックがたくさん走っている事自体
ほとんど住民の健康を無視した、ほとんど犯罪に近い行為だから、
大都市から大型トラック自体を追い出す事を考えなければいけないかもNE!
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0033ff
NGNGhttp://www.sex-jp.net/dh/01/
http://www.sex-jp.net/dh/02/
http://www.sex-jp.net/dh/03/
http://www.sex-jp.net/dh/04/
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG氏ね。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大体20キロ間隔でコンテナ積み下ろし兼退避駅を置けば今の
旅客ダイヤに対する影響が少ないというシミュレーションが有った
モーダルシフトの一番の問題点は新幹線による従来の鉄道網の破壊
例えば信越線の碓氷峠とか、山形新幹線、秋田新幹線による奥羽本線
の分断、東北新幹線八戸延伸による盛岡〜八戸間在来線廃線とかね
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG盛岡〜八戸間在来線廃線はないよ。
県営鉄道になるだけで、貨物列車の運行は今まで通りになることが決定しています。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG碓氷峠に貨物列車は無理でしょ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG15年ぐらい前?までは走ってましたが、何か?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGピギーバックは実質動いていないと思われ。
八潮などの貨物ターミナルにもその機能はなくなったらしい。
俺も某物流屋の環境担当やっていた頃 JR貨物に聞いてみたよ。
発想はいいんだけどね 役人鉄道会社がやっているうちはサービスにも限界がありそう。
20両編成の一番ケツから一番前まで走っていって乗せるのも時間かかりそうだし
4tしかないし、スワップボディみたいに横積みできればいいのにね。
TCMの蟹歩きタイプのトラックが必要になるな。怖くて前向きに走れね。
話は変わるが 私鉄が荷電を復活させれば 商店街デリバリーの環境対策に
なりそうな気がするが………
普通電車の後ろに必ず荷電を連結、昔の湘南を思い出すな。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0043山崎渉
NGNG0044帰らざる橋
NGNG0045山崎渉
NGNG0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは価格に跳ね返るのも当然。
ディーゼル車と関係のない業種は皆無だと思うよ。
>>1はそれをどう思うのだ?
対策としては天然ガス車が有効だろうね。問題点は
1、車体価格が2割増し
2、走行距離が半分
となる。1は現在の天然ガス車の数からして量産化すればある程度解決できる
だろうね。2は鉄道と上手く組み合わせることかね。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもっとも鉄道はJR東海の妨害で輸送力を増やすこと自体が夢のまた夢だが。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG詳しい情報キボンヌ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0053山崎渉
NGNG0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0055大學生
NGNG前に70km/hぐらいの高速貨物船の話を聞いたことがあるんだが、
これが実用化されれば海のハイウェイとして使えるんじゃないかな。
港湾施設と道路ネットワークにも改善は必要だけどね。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGトラックが効率悪いのはわかるが、飛行機もそうなのか?
0057あぼーん
NGNG∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!こんなのを発見シマスタ!
/ / |
/ /| / \ http://saitama.gasuki.com/yuusei/
__| | .| | \
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_____________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0059山崎渉
NGNG0060山崎渉
NGNG( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTSL(テクノスーパーライナー)実験船を静岡県が買いとって、
スペックダウンして県営フェリーとして運行していたはず。
伊豆半島あたりだったかな?
横須賀〜大分で運行の計画があって、会社設立・免許取得まで住んでいるけど、
なかなか運行開始せず。
現地には事務所構えていて、地元では今年3月と言う噂が流れていたんだけどね…
ttp://www.shline.co.jp/
欠点は、東京湾内は混雑のためスピードが出せず、
京浜地区までトラック自走でのアクセスになること。
スピードを上げるとトラック並にエネルギーを消費して意味無しになる、
と言う説も聞いた事あるけど、ソース不明。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
0063山崎渉
NGNG0064山崎渉
NGNGピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0065名無電力14001
NGNG0066山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0067山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0068なまえをいれてください
NGNG貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
0069ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
NGNGピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0070山崎 渉
NGNG│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0071名無電力14001
NGNGgggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggg
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
0072名無電力14001
NGNG第二東名なんかやるんだったら
貨物専用第二東海道線でもやればよかったのに
貨物駅とアクセス道路作っても第二東名の半額で作れた予感。。
JR東海東海本線で貨物嫌がってるし。。
東名のトラック→鉄道 になることで山陽東北区間に対する波及効果は絶大だとおもうが
まぁそれが無理な以上東海道本線を何とかするしかないんだが。。
とりあえずスーパーレールカーゴに期待
ttp://www.railfan.ne.jp/rj/main3/0308a.html
0073名無電力14001
NGNG一番の問題はモーダルシフトに税金投資ってーと
私企業であるJR貨物一社に対する税金投資と結うことになりかねないので
高速道路に対する投資のようには行かない、、
ましてや分割の仕方が悪質なせいでJR貨物に自由がないような気がする
また安易なモーダルシフトはトラック運輸業者の猛反発を招くことが必死だし。。
まぁいまの90キロリミッター、ディーゼル規制、公団民営化の流れがうまくいくといいなぁ
ちなみに俺は車もすきなので適材適所でトラックにも活躍して欲しい
0074名無電力14001
NGNG激しく同意でつ。
鉄道貨物のもつポテンシャルは高いと思うんだけどなぁ。
JR貨物のHP見ると駅が非常に多い。
ここら辺をリストラして1つの駅の設備を強化し、
長距離は鉄道貨物onlyくらいモーダルシフトを進める。。。
だけどあそこの労働組合はDQNだからねぇ。
0075名無電力14001
NGNG0076名無電力14001
NGNGかといって鉄板じゃただの無理な妄想とオタ話で終わりそうだし
航空船舶じゃ飛行機オタの荒らしにあいそう
運輸交通??トラックんうんちゃんとトラックマニアに(ry
0077名無電力14001
NGNG向こうでやれよ!!!
0078名無電力14001
NGNG貨物列車の音は、タイヤフラット修理費をケチっているのでうるさい。酷いやつになると振動まで
旅客列車ならたちまち乗客から苦情が出るからしぶしぶ修理するが、貨物は文句を言わない
沿線は承知しがたい。深夜は止めよう
0079名無電力14001
NGNG出来れば長距離貨物は鉄道、船舶に移してモーダルシフトして
現行の高速、幹線国道をすかせればいいと思うもちろんある程度高速値下げも必要!!
>>77
板違いでもないと思うが、、モーダルシフトみたいな外部不経済を含む環境問題は
ここでもいいんじゃない?運輸は運ちゃんが多いからね、、
>>78
確かに過疎だよねココ、東海道も東名並に金かけて防音壁、貨物駅整備費、
レールタイヤ整備費を国が出すべき、軌道に乗ればJR貨物だけでやれるだろう
重量の重い貨物にストップアンドゴーの多い車はハイブリットにしても合わない気がする
運ちゃん,トラック会社の雇用は減るが車両線路整備関連の雇用が増えるし、じょじょにやれば
平気だろ
0080名無電力14001
NGNG0081名無電力14001
NGNG>>76
運輸交通はバスヲタかとw
>>79
自家用車の無意味な利用は、環境破壊のかなり大きな原因だと思うので、
まずは「気ままにドライブ」をやめるべきかと。
0082名無電力14001
NGNGお、久々にあがってる、てかまだ生きてたのかこのスレ
>まずは「気ままにドライブ」をやめるべきかと。
自分79だがドライブは楽しいものだと思うし旅行好き乗り物好きとしては、
正直、控えることは出来てもやめるのは難しい、
自分としては旅行好きの免罪符ではないけど、車は燃費排ガス重視でコンパクト
選んでるし、出来るだけ普段の移動には、電車、チャリ、バイク(4ST)を使って
都会なんかには車で行かないとか、1-2人くらいの移動は公共交通機関で、、とか考えはもってやってる、
難しいけど、大切な事は一人一人が環境負荷をかけてる意識をもってメリハリつけて行動すること事だと思うな、
ただ、みんながみんな、そんなこと考えて行動してくれるはずもないので、出来るだけ公共交通機関の
利便性UPも必要ですよね、携帯GPSを利用した複数交通機関乗換え案内とか、
suicaのバスJR私鉄相互利用開始とか期待できることはたくさんありますよね
>モーダルシフトって、貨物だけの話じゃないよね?
もちろんそうだと思うけど、貨物の方が全消費エネルギーに占める
使用エネルギー消費の割合が多いから主題になりがちなんだと思う
0083名無電力14001
NGNG国交省の支援で複線化して輸送力アップするとい試み
これは(通勤の)モーダルシフトですかね?
【愛環】愛知環状鉄道 5【EXPO 2005】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079958231/
0084名無しさん@そうだ選挙に行こう
NGNG「また大都市の昼間の交通渋滞の最大原因は都市に流入する
多量のトラックによるものです。
すでに全国に二万数千キロの幹線鉄道が敷設されている実態を併せて考えるなら、
こうした鉄道のゲージを一挙に統一化し、夜間鉄道を使っての輸送のネットワーク化や
その他の交通機関との連携ネットワークを機能的に開発強化すべきではないか。」
とりあえず東京再生都債を発行してJR貨物を支援しろ。
0085名無しさん@そうだ選挙に行こう
NGNGJR貨物は日本鉄道建設公団が100%株を持っている。
この株を引き取ってくれる優良企業を探そう。
0086名無電力14001
NGNG0087名無電力14001
NGNG電車で新聞の夕刊運んでた
0088名無電力14001
NGNG近鉄なんか名古屋と大阪を結んでるし
重い貨物列車を走らせるには線路を強化しなきゃいけなかったりするのですか?
0089名無電力14001
NGNG近鉄や名鉄などの大手民鉄は
高速運転をするための路盤強化は済んでいる(現行110〜130km/h運転)ので、
路盤の心配はない。
ただ、どんな民鉄にも言えることだけど、
旅客輸送を前提に配線をしているので、効率のよい貨物輸送のための編成長が取れない
(駅や信号場の有効編成長が6〜12連分しかない)のと、
荷役のための敷地を持っていない(旅客輸送のための設備だけで精一杯)のが
最大の問題点だね。
0090名無電力14001
NGNGまぁ止める必要はなさそうだけど
名古屋臨海鉄道を途中で常滑線に乗り入れさせて中部国際空港に乗り入れたら?
なんてカキコを見た
0091名無電力14001
NGNG0092名無電力14001
NGNG0093名無電力14001
NGNG会長がトヨタ自動車の会長というのが面白い。
http://www.rfa.or.jp
0094名無電力14001
NGNG0095名無電力14001
NGNGモーダルシフトについてのニュースサイトみたい
0096名無電力14001
NGNG0097名無電力14001
NGNG0098名無電力14001
05/01/17 16:31:530099名無電力14001
05/01/17 18:54:43ちょっと探してみるよう
0100名無電力14001
05/01/17 19:33:26,http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050116AT1D1102Y15012005.html
三菱電機 松下 CO2排出 7-8割削減
電機大手が自動車部品の物流で、環境負荷の低い輸送手段へ移行するモーダルシフトに取り組む。
昨日の日経朝刊に載ってたの思い出して見つけた
ちゃんとモーダルシフトの文字が!
しかも自動車部品ってのが(・∀・)イイ!!
完成車も昔、鉄道で名古屋港まで運んで輸出してたんだそうですね。
0101名無電力14001
05/01/17 21:26:110102名無電力14001
05/01/17 22:36:320103名無電力14001
05/01/20 16:56:580104名無電力14001
05/01/23 16:14:52交通運輸板への移転申請をしようかと思いますがいかがでしょうか?
0105名無電力14001
05/01/24 01:20:070106名無電力14001
05/01/26 10:47:15昔は寝台車すら深夜に走行していたんだから。
0107名無電力14001
05/01/27 15:46:51経産省、省エネ法改正案で運輸を規制対象に追加
今国会の政府提出予定法案のうち、経済産業省では「エネルギーの使用の合理化に関する法律」の一部改正法案を提出する。
エネルギー消費量の伸びが目立つ荷主や運輸、旅客事業者などを新たに規制対象に追加するほか、来月発効する京都議定書の目標達成へ向け、省エネ対策の一層の強化を狙う。
また、国土交通省では「流通業務の総合化及び効率化促進法案」を提出。
輸送・保管・流通加工の業態を、流通を効率化して拠点を集約し配送網を合理化することで二酸化炭素を従来比2割削減する。
主務大臣が基本方針を定め、民間企業が提案した効率化計画を認定する。
0108名無電力14001
05/01/28 12:04:52http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1076717304/
凹凹M250系貨物電車を語るスレ・その9凹凹
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085440473/
0109名無電力14001
05/01/28 12:14:29http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1078924316/
0110名無電力14001
05/02/06 16:41:46http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1106824183/l50
0111名無電力14001
05/02/06 16:56:550112名無電力14001
05/03/05 23:32:52http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1110024069/
モーダルシフトについてのパネルディスカッション@NHK教育
0113名無電力14001
05/03/06 04:28:420114名無電力14001
05/03/08 23:14:220115名無電力14001
05/03/09 23:46:25環境にやさしい鉄道貨物輸送の一般消費者への認知度向上にむけ、国土交通省では「エコ・レールマーク」をつくって、
荷主企業の商品やカタログなど消費者の目に触れやすい媒体へ表示する取り組みを始めた。
また、「環境にやさしい鉄道貨物輸送の認知度向上に関する検討委員会」を設置。
鉄道貨物輸送の環境負荷低減効果についての認知度向上策を検討するとともに、
「エコ・レールマーク」の基準策定、荷主の実態分析などを行う。
4月中旬までにマークの基準を確定し一般公募の予定。
0116トラック野郎
05/03/11 22:49:57扱ってる荷物って ジュース、砂糖、肥料、米、紙、なんかで
割と安定供給される原料っぽい感じ
時間指定とかうるさくなさそうな。
宅急便やコンビニ配送とはアイテム数やt数単位が全く違う
モーダルシフトって現状からするとかなり難しいとおもう
環境に対する基本理念は大賛成なんだけど
0117名無電力14001
05/03/12 06:10:520118名無電力14001
05/03/14 20:30:15まあとりあえずそんなもんだし、容易な所からやってってるのは別に構わんでしょ。
時間指定とかそのうち高くなると思うよ。
そしたら否が応でも鉄道輸送にせざるを得なくなるところが増えるのでは、個人でも。
0119名無電力14001
2005/06/12(日) 19:05:330120名無電力14001
2005/08/30(火) 11:07:17港湾の整備と内航船の運航効率の向上が必要です
0121名無電力14001
2005/08/30(火) 19:39:28不法に放置してるボートも撤去したりせんとね
0122名無電力14001
2005/09/26(月) 09:30:590123名無電力14001
2006/01/04(水) 21:17:430124名無電力14001
2006/01/04(水) 21:48:32トラックが900万台を越えるのに対し、貨車は2万両に満たない。
鉄道は人を運ぶので手一杯だから貨物は廃止の方向に向かうと思うよ。
0125名無電力14001
2006/01/06(金) 18:45:47逆なのよ、順が
0126名無電力14001
2006/02/02(木) 19:25:14それはあると思う。
貨物需要があれば、かなり変わったと思うんですよね。
ちなみに私は内航海運で運べるものは運んで、トラックにかかる負担を少なくすべきだと
考えているんですけど。
http://www.naikou.co.jp/
の「コミニュケーションルーム」を見ると、船は効率良いけど、
トラックのやっている「小分け配送」なんかは、全く駄目だと思う。
しかし、長距離トラックドライバーというのは、大変な職業です。
高速道路を走るDQNにめげずに、粛々と走る。
盆正月にやたら増える一般ドライバーにも注意せねばならない。
場合によって、結構な危険物・毒劇物積んで高速道路走る。
なんか、危険物とかは船で運ばせるほうが良いと思うけどね。
0127名無電力14001
2006/02/02(木) 22:01:29盆正月はトラック少ないよ。むしろ観光シーズンやね。
それに、高速道使える所はまだいいほうだよ。
たいていは高速代けちって一般道メイン。
そんなんだから航送代もなかなか出ないよ。
0128名無電力14001
2006/02/02(木) 23:29:40うーん、大変ですなあ。
しかし、一般道をフルに使いまくると、乗用車なんかが相当に問題になってくるでしょ?
滅茶苦茶な動き方をするのが案外いるので...(私もそうだけど)
案外、大きな国道なんかでは、乗用車がきっかけでトラックが事故に巻き込まれたり
してませんか?
0129名無電力14001
2006/02/03(金) 22:35:47スピード命の現代では運べる品目がかなり限定されてしまう。
それと集荷と配達にトラックが2台必要になるのでよっぽど長距離じゃなければトラックの方が安い。
鉄道貨物は専用コンテナトレーラが必要な上に運賃が安すぎるのでトラック業者はやりたがらない。
0130名無電力14001
2006/02/03(金) 22:54:46となると、鉄道・内航船舶で運べるものは、基本的に素材系に絞られるわけですな。
砂糖・塩・セメント・ガス・石油・化学物質・チップとか....
こういうのは余剰があってもいいし、余剰がある分積み替えでのタイムラグに対応できるし。
品物小分け配送は、トラックの方が断然有利だけど、水産物を港に隣接している市場に運ぶ
というなら、船・鉄道は使えそうだと思う。
トラックも、水産物を猛スピードで運ぶ負担がなくなるだろうし。
で、RO/RO船なんかはどうでしょ?
http://www.skc-ir.jp/ir/2005/kawasakikisen2/kawasakikisen4.htm
0131名無電力14001
2006/03/32(土) 02:43:44日本の在来線の車両限界だと、特殊なトラックを用意する必要があって
高コストだったので廃止。
新幹線にトレーラー貨物を運転すれば通常の4tトラックが楽につめるが
課題は非常に多い。
0132名無電力14001
2006/03/32(土) 04:36:570133名無電力14001
2006/05/12(金) 19:25:48自家用車 ←→ 公共交通 車が無い人は公共交通が必要
家庭風呂 ←→ 公衆浴場 風呂がない人は公衆浴場が必要
0134名無電力14001
2006/05/29(月) 22:49:36■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています