最大電力連日更新をどう思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0004何もなし
NGNG0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0010>8
NGNG0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその一方で電力小売が自由化されれば、電力会社は濡れ手に粟の
商売ができるな。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原子力はベースロードだろ。そんなの知らないとは脳が足りなすぎ。
需要によって変動する電力は火力(石油)でしょ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのとおり。
反原子力の皆さんは、ピーク時にエアコンどんどん使いましょう。
でも熱帯夜は我慢してね。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原子力がベースロードをまかなうという現状を追認すると理解してよろしいか。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG喜びたい。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG見込みを下回っている」とか、本当!?
0019最大電力更新4
NGNG0020記録更新@ボーナスは?
NGNG予備力は万全?!
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなにあるワケないだro!(w
東京電力の場合最大で6120万kW・・・
ただ社外秘データもあるが。そんなワケでもうかなりいっぱいいっぱいな状態の
ハズ。供給予備力は1〜2%ぐらいか。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今日は休みだけど、これだけ暑ければ更新してるよね。
午後にならないと分からないか。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG熱波は確実に都会を浸食している。
路上のおっさん腐ってないか?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG近い将来影響が出やしないか。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあるんだよ。
休止中の火力が半分くらいあるわけよ。
昔、作ったやつで効率が悪いとかいった理由でね。
横須賀とか鹿島たくさん止まってるだろ。
ウソだと思うなら見て来いよ
何にも知らんくせに、バカ晒すな。
公称4%で役240万KWの余力ということになっているが、
そんなの信じるのは素人だよ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG発電端での電源確保が必要になってくるかも・・・ただ電力自由化に
伴ってIPPの参入とかもあるので電力会社が発電端増強に動くか
どうかはどのくらいの可能性があるのかなんとも言えない。
それより何年も前から言われているピークシフトのほうが現状の課題だと
思うがナニも解消案が思い浮かばない・・・自動販売機のアレは良いと思った
んだが。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>27
緊急に動かせんのか?
大体50%て何よ?あと3000万kWも発電できるってのか?
何がバカさらすなだクソ野郎。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだから見て来いって。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすぐに稼働出来るの?
0032外野だが
NGNG>>29の言ってる、>緊急に動かせんのか?
は、運転要員や燃料、メンテの問題だと思われ。漏れも詳しくはないが
火力なら200から300人規模(大ざっぱでスマソ)の運転員が必要だと思われる
(作業を請負う関連会社を除いても)。また燃料調達の時間も必要だし。
それに、今休止中の発電所ならかなり古い時代のものなので、発電出力も
かなり小さいはずだよ。
火力を予備力として見込むには、ボイラに火を入れておかないといけない
のでコストがかかります。50%はもったいないし、そんなに供給力があったら
東北電力は商売あがったりですな。
予備率は5〜10%は欲しいね。4%は東北をあてにしてるからなんでしょうな。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別に34さんに文句があるわけじゃないけど、どうして
6430万kWなんだろう、どうせなら
64.3GWでしょうに、万とkを組み合わせるのが非常〜に気持ち悪い
のは私だけ?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあんただけ。
業界ではこれが常識。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいくだけなんだろうな(w
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG莫大な利益を得たんじゃないかなぁ。少しは回して
貰いたいね。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこに?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私は気持ち悪くはないけれど同意します。 大きな数字に弱いから。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG9月から電気代値上げだって、回してあげるよ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG機器容量や需要等、kW単位で呼んでいるから、単位を揃えた方が
スケール比較の際に明瞭で、把握しやすいのです
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkW表示は電気屋じゃ言わずもがなの常識。
門外漢がバカなこと言うんじゃねえよ。
何がギガワットだよ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG博士が云ってたな。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG新聞とかでも、万キロワットの表記がされてるから、
一般常識と思っていいよ。
でも、いざその手のソフトを組む段になると、妙な
気色悪さを感じるのもわかるけどね。
0046
NGNG>>35は非常〜に気持ち悪い 、小賢しいこと言うな、ドアホ。
電力でGigaやTera使うか。GWはゴールデンウィークのことや。
久しぶりにムカツイタ。ドアホ、逝け。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGグランドワイヤでしょ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「万kW」っていうのは確かにちょっと気持ち悪いし、東洋漢字文化圏の4桁繰り上げ
(万、億、兆、京…)とギリシア以来の伝統3桁繰り上げ(キロ、メガ、ギガ、テラ…)
の組み合わせになってわかりにくいことが多いのだけれど、実際もう業界の常識と言うより
伝統になってしまっているので・・・どうにもならないというか(ジゴって10の何乗?
変圧器の容量30万kVAが操作画面では300MVAと書かれていたりで脳内単位変換は
日常茶飯事です。
といって突然64.3GWとか書かれると何か宇宙開発でも始めるのかと思うような表記で
これも戸惑うことだろう。
それはそうと何か人を小馬鹿にする人物がスレに混じってないか?
004942
NGNG>東洋漢字文化圏の4桁繰り上げ (万、億、兆、京…)とギリシア以来の伝統
>3桁繰り上げ(キロ、メガ、ギガ、テラ…) の組み合わせになってわかり
>にくいことが多いのだけれど
そんなこと考えている人はいないと思われ
>変圧器の容量30万kVAが操作画面では300MVAと書かれていたりで
>脳内単位変換は 日常茶飯事です。
系統盤やモニタ上に漢字が混ざるのは、それはそれで違和感たっぷりですし
脳内単位変換は日常的で、ストレスはないでしょ?
昔はビクーリするくらい使用電力量は少なかったですが、こういう数値は過去
との連動性も重要なので、現状で問題ないと思いますが
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGギガワットの誤訳(誤読)というのを聞いたことがありますよ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうーん、何となく納得。
0052リボン
NGNG今日は最大電力の更新はないのかしら?
もし、最大電力連日更新の最中に自衛隊の練習用機が、
どこかの送電線鉄塔に突っ込んだら(去年あったわよね)
首都圏の家庭の電気は数時間止まったままになってしま
うのかしら?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGigaは「ヂガorギガ」と発音するようです。
「ジゴワット」の方がネイティブな発音とも
言えるのでは。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGならん。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG場所による。一昨年の南狭山線の事故では神奈川県には影響が少なかった。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0057傍目
NGNGそれだけ生活が豊かになったという証じゃないでしょうか。
都会(だけには限りませんが)での快適な生活がどれだけ浸透しているのか
っていうバロメータだと思いますが違いますか?<最大電力更新
テレビもエアコンも消して、もちろん(携帯)電話も使わない。
そんな生活を東京の人がみんなしたら、最大電力の更新も、
発電所の増設も必要ないでしょう。
でも、そんな生活って皆さん想像できますか?
005835
NGNG>業界ではこれが常識。
常識なのわかってんだけど、その常識に文句言ってるのよ。
ハードディスクの容量を、1万MBなんて表記したら、非難ごうごうでしょうに
これじゃ、メートル法を無視する合衆国やU.K.の悪口言えなくなちゃう。
電力計には、MW表記よくあるよってか、メーターで万kWなんての見たこと
ないぞ!
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいったい本当に豊なんだろうかという疑問があるがな……。
俺はエアコン使えないかわりに、ヒートアイランド以前の
東京に戻してくれるってんなら、そっちの方がいいよ。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0062最大電力更新5
NGNGSI単位か?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおいおい
日本だって特に長さでは尺貫法はまだまだ使われているぞ。
(建築関係)
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別に米国や英国の悪口なんてイワンでよろし。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその名残が残ってるならいいけど、図面に尺とか寸とか残したら、
たぶん、それは、法律違反です。
>>58
海外用、国内用でいちいち苦労しなきゃいけない、そのために
みんなで、単位を統一しましょう、といっている。
日本だって、kg重/cm2を使ってたかったよ。
真面目に日本だけ変えても、他の国が変えないんじゃねえ。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれ以上に、やーどとかぽんどってイマイチぴんとこない。
006766
NGNG0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃあ、MBのBってなによ、って話にもなるわなあ?
不毛だからやめなよ。SIがどうのとか言うの。
じゃあ一番使いやすいのは浮動小数点表示だ、って話になるでしょ?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGみんなでクーラーつけたら、都会は暑くなるよな。
そりゃなあ、暑くなったらクーラーもつけるよな。
みんなでクーラーつけたら、都会は暑くなるよな。
そりゃなあ、暑くなったらクーラーもつけるよな。
みんなでクーラーつけたら、都会は暑くなるよな。
続く
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG国際的な取り組みで決められた、単位は全ての国で守る努力
をしろと他の国にいいたいだけ。
コンピュータ系は、ほとんど全ての技術がUSA産だったもの
で、IEEEとか簡単に統一できた。
パソコンのRS−232Cポートのピン配置なんかは最悪の結末
だったけど、諸悪の根源IBMはもはやバカ規格を作る力を無くした
から今後問題は起こらないよ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG真空値はmmHgだってば。
kPaなんて氏ね。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういうおまえがばかだっつーの。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG法律違反だよ、猶予期間は過ぎている、日本の政府だけは、
そういった、規制が大好きなんだよ。
>真空値はmmHgだってば。
法律施行以降、1/1??MPaとか苦しい表記してるよ。
だって計器メーカーは日本に出荷する分についてはPa以外
売っちゃいけないんだもの。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0075どむ
NGNGそうですね。圧力計メーカーは一時的にだけど、単位の切替で大もうけだったの
では?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG都市圏のみか、全てなのか。全てだったらお手上げだな。
原発増産だ。
0080名無しさん@お電いっぱい。
NGNGこれに対抗するには太陽光発電がやはり適切に思う。
なお、曇りの日や雨の日は、最高気温も低いから気象は問題ないだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています