トップページatom
18コメント4KB

ISO14001って必要なのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
新車などを海上輸送している
フジトランスが認証を放棄するそうです。
活動は続けるそうですが・・・
0002磯ムギ茶NGNG
トヨタやセブンイレブン等放棄している企業体はいくつかあります。
環境マネジメントのための活動は続けるのはもちろんですが。
私自身は認証ごっこがやり始めた頃から、
これは10年位内に廃れると踏んでいます。

認証ごっこは単なる流行なようなものですから。
流行はいずれ廃れるものです。
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
トヨタは放棄してないでしょう?
むしろ、安全衛生などISOにどっぷりなのでは?
ISO9000シリーズははやってないけどね
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ISOは書類さえ整っていればクリアできるから意味がない。
0005とりあえずつっこんどこうNGNG
ISO@土木・建築板
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doboku&key=980596798&ls=50
0006鬱むすめNGNG
>4
ISOって、純粋に技術的事項も強引に書類処理(総務処理)
しちゃうところに難点があるのよね。
だから、総務・経理感覚で処理できるような事項には良いんだけど
(電力消費量削減やら紙ごみ削減やら)技術的なセンスないと
処理できないところにはまるでアーパなのよ。
前スレで技術やさんが糞みそにけなしていたのも其の辺よね。
0007品管落第者NGNG
海外と取引しているメーカーがISO取得を迫られる。
          ↓
メーカーの下請け(協力会社)もISOの取得を求められる。
           
ウチみたいなUSO800(ウヤムヤ・スタンダード)でやってる
部品会社はホント掻き回されたよ。
0008ほのぼの技師NGNG
ISO9000は結構スタンダードになってきた。
ISO14000は流行の様相。
明日は継続審査・・・鬱だ
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ISOの審査って数百万円ぐらいかかりますよね。
ペテン師集団に払う金があるなら、もっと有効に金を使って欲しい。
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
社内のISO対策チームが一番嘘つきだもんなぁ。
チェックシート?作業手順書?新規の仕事だからねえよ。
えっ、適当に作ってチェックしておけって・・まあこんなもん。
ISO取得会社はみんなUSO付きに同意。
しかしISO導入したおかげで、改善提案(強制ノルマ月3件)が
無くなったからまあいいか。
手順書に不具合ありません!で、直さなきゃいいだけだし。
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ISO対策チーム?
窓際族のあつまりか?
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
審査会社がボロ儲け。
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>11
正解だ(藁
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
雇用対策に最適、ISO。
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ISOマーク、名刺に印刷されているんだよな。はずかしい。
0016おやじぎゃぐNGNG
ISO=USO
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doboku&key=980596798&ls=50
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=atom&key=994007424
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています