トップページatom
20コメント6KB

ドイツの脱原発について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
昨年でしたか、ドイツは脱原発したそうですが、
聞くところによるとそのせいか
フランスから電力供給してもらっているようです。
フランスは世界最大の原発依存国。
これでは脱原発した意味ないんですけど。
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おっさるとおり、
ドイツが環境大国、へわらわせらあ、
世界一の環境大国はナムル共和国だい。
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今、ヨーロッパは電力市場がすごいことになってるみたいですね。
その台風の目がフランスのようですが、とにかく外国に電気売りつ
けないとどうにもならないってんで、今、イタリアと揉めてます。
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
西ドイツは、CO2出しまくりの東ドイツと合併したので、
CO2削減余力があるだけ。だからCO2減らせなどと
大口叩ける。
わが国も、北チョンとかサハリン辺りを切り取れば、
CO2問題はなくなるのだがね。
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>3
何か勘違いしてないかい?
フランス電力公社は電力を輸出したいんじゃなくて自分自身が世界に出たいんだよ。
そこで色々な国外の電力会社を買収している中で、
イタリアで2番目にでかい電力会社の親会社の株を買い占めてイタリア政府ともめているんだよ。

ちなみになぜイタリア政府が買収を嫌がっているといえば、
フランスが自国が完全自由化していないのに他国のエネルギーの覇権を握ろうとするからなんだね。
同じEUでもそれでもめているのに日本はのんきだね(ワラ
0006名無しNGNG
ドイツは核兵器製造技術を開発して停止中です。

その意味で摩擦防止のため,発電をフランスに頼んでいます。
原子力発電は政治的に都合が悪いので、作らないだけです。
必要ならいつでも始めます。
彼らは合理的ですから,日本のようなヒステリーはありません。
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
6,おまえのヒステリーも迷惑だが。
0008どむNGNG
>>1
もしかして、勘違いしてないか?

ドイツは脱原発したわけではない。ただ、原発の稼動年数を決めただけだ。逆の
見方をすれば、成績のいい原発の運転が20年だか30年だか知らんが保証されたこ
とになる。スイスやスウェーデンのように、いつ本格的な脱原発をするかわから
んのに比べたら、ドイツはある期間、原発を容認したことになる。

また、フランスは最大の原子力発電供給国だが、この状況は日本と何ら変わらな
い。自分の近く(国内)では原発は認めないが、遠隔地からの送電は歓迎という
形だ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でも、原子力技術の開発研究はフランスよりドイツの方が地道にやっているぞ。
0010どむNGNG
>>9
いや、専門家のはしくれとして言わせてもらうと、ドイツでやってる
ことの多くは役に立たんと思う。ちなみに、カールスルーエとかは
ドイツぢゃないからね。

あと、ヨーロッパ、アメリカのメーカーの間では吸収合併が急速に
進んでいるので、ドイツがどうこうとか言うのは、これからは意味
ないかもよ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうやら2020年全廃の線で合意したようだね。今年中に脱原発法が成立する見通し。
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
独逸製原発の寿命は30年。
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もったいないね。炉心だけ買ってくる?
0014どむNGNG
>>13
炉心って何をさしてるの?燃料なら毎年替えてるでしょ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ドイツ製の原子炉って優秀なの?ベンツの車みたいに。
もしそうなら中古で買ってくるってのもいいとおもうけどなぁ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
放射性物質が大量に詰まったデカブツをどうやって運ぶ?
0017どむNGNG
>>15
おーい、岩盤とかどうするの?日本はただでさえ立地場所がないのに。
0018ミサイル・ジョーNGNG
ヨーロッパは天然ガスがとれるから、「脱原発」という茶番をえんじれる。
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>18
ロシアからパイプラインひいてなー
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本も半島に造ればいいんじゃない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています