もう火力発電VS原子力発電は、やめれ(・ω・)ゞ
公開される情報量の少ない(良い面も悪い面も)火力発電についていろいろ
言っても仕方なかんべ
どんな発電媒体でも、管理能力の悪いところは、悪く、良い所は素晴らしい。
それは双方に言えること!

俺は原子力発電所マンだが、原子力が絶対マンせーとは思っておらん。
日本という小資源の国の割りに、高いエネルギー需要、環境問題、現状の国民の生活レベル
、国民の電気の使い方等を考えると、原子力発電所は日本にとって不可欠な電源基地である
ことに変わりは無いと思う。

火力については、発電によるNox,CO2の放出問題もあり、今後改善していかねばなら
ない大きな問題。
原子力については、やはり、放射性廃棄物の最終処分、今後の廃炉問題についての問題が大きい。
これは、原子力事業者としても最も大きなアキレス腱だと認識している。
火力を馬鹿にするも、原子力を馬鹿にするも、小手先だけの子供のけんかのような議論より実のあ
る討論にすべきでは?
盗電の隠蔽問題も、マスコミの報道の仕方のまずさから、国民の「原子力」という
言葉への偏見を生み、平等、公正の原理が成立しなくなっているがうゆえに、生まれた
原因の「ひとつ」でもある。
公平さが国民の意識にも浸透し、冷静に客観的に見ることができるようになれば、情報公開も
進み、その中で、批判されるべきところは批判され、企業は紳士に受け止め、正していくこと
が可能になると思う。
おそらく、今のマスコミ報道のやり方では、電力業界に限らず、不具合等の隠蔽は無くならないと思うな。
うちの発電所にくる国のお役人さんの質問とか、ちんぷんかんぷんなこと聞いてくるもんな。
国のお役人さんもしっかりしてくんなきゃねぇ…と思う今日この頃