>>283
おかしな書き込みが続いているわけですが、

>議論の質が一皮剥けたという感を強く持ちましたですね。
そう思いますか?

>良い意味でのリベラルな思考に、悪い意味でのコンサバティブな思考が
>到底対抗し得ないという分水嶺が見えたような気がいたします。
ジャスコが欲しくて原発を欲するのが、あなたの言う「良い意味での
リベラル」なんですか?

>悪い意味でのコンサバティブ思考の典型は、やはり、
>原子力発電所の立地に前向きな立場の人たちを、
>利権の手先と断定し、相容れない敵としてしまうところだろうかと思います。
コンサバティブという意味を知っていますか?現状では原発推進派が
そうだと言ってもいい。また、「ジャスコが欲しくて原発をつくる」推進派
がおかしいということは受け入れられないんですね。

>世の中がこれだけ発達し、知ろうと思えば相当いろんなことが解るようになってきた中で、
>いかにステレオタイプの思考が空しい論理しか構築できないかを
>端的に示している良い例かと思います。
言葉だけ適当な事を書いています。まさに空論です。

私は原研の人は結構良く知っています。こういうインチキくさいところは
かなり原研ぽいと感じます。