トップページatom
60コメント27KB

核廃棄物消滅処理ってどうなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
詳しい人、何か知ってたら教えて。
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうなのって何なの?
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今後、どうなっていくのかなーってことでしょう。
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これって原研がやっているのですか?
それともサイクル機構?
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
原研、動燃事業団、電中研などが研究開発してる
らしいよ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>5
原研、動燃事業団(サイクル機構)、電中研のうちではどこが中核になっているのですか?
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
半減期のオーダーがいくらか落ちるぐらい。
それでも、消滅?に1000年ぐらいかかる。
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>7
じゃあどっちみち高レベル放射性廃棄物の処理処分はサイクル機構がR&Dを進めている地層処分に委ねるしかないのですね?
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
核種転換しようがしまいが、最後は埋めるしか今のところ手が無い。埋めればいつかは
漏れてくるのも回避できない。問題は、漏れるまでどのくらい時間がかかって、そのとき
に漏れてきた廃棄物が無害化しているかどうか、ってことだ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
じゃぁ、半減期数万年が数百年に短縮するってのは十分意味があると思ってイイの?
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
実際に数百年管理できたら、あれは意味があったねと後世の人間が言うことが出来る
だろうし、出来なかったら、意味無かったじゃん、とやはり後になって言われるだろう。
今それに十分な意味があるかどうかはわからない。ただ可能性があるだけ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>11
核種転換ってサイクル機構もR&Dやっているのですか?
それとも原研だけですか?大強度陽子加速器か何かを使って?
0013 NGNG
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
数万年以上地表に漏出させない技術と数百年漏出させない技術を比べると
後者の方が格段に容易な気がするけど?
0015どむNGNG
一応、某国際機関で消滅処理に従事してました。

私見ですが、日本国内で強い研究機関は原研でしょう。サイクル機構はもんじゅが
あってから、後退してるんぢゃないかな?

また、消滅処理と一口にいっても多くのオプションがあり、一概にいえません。
ただ、金とエネルギーをかければ、かなりのbenefitが得られるのは確かだと思う。

>>12
核種変換にもまた、多くのオプションがあります。現行の軽水炉で燃焼する、FBR
を使う、大強度陽子加速器を使う(実際に利用するのは中性子)などです。加速器
を使うのはいいのですが、建設費などを考えると馬鹿げているとしか思えん。

が、実は消滅処理には公にはもう一つの狙いがあって、消滅するだけでなく、エネ
ルギーも取り出そうというもの。ただ、なかなかうまくいかないような気がする。
001612NGNG
>>15どむ様
やはりサイクル機構はあぼーん待機中なのでしょうか。
もんじゅをはじめとするFBRの運用はもう不可能と見るべきなのでしょうか?

消滅処理でエネルギーを取り出す方法としてはどういったものが考えられているのでしょうか?
大強度陽子加速器を使う方法でしょうか?
0017どむNGNG
>>16
サイクル機構はどうなんだろう。正直いってわからない。ただ、国と
してはあぼーんはないだろう。官僚たちの貴重な天下り先だからね。

また、FBRは世界中でもあまりうまくいってない。ロシアで10年くらい
の運転経験はあるにはあるが、知り合いによると、本当に「増殖」に
成功した炉はないらしい。公式には夢ばかりが強調されているが、技術
的困難さはあまり知られてないよね。

消滅処理でエネルギーを取り出すというのは、現時点ではあくまで理想
です(FBRの二の舞という気も・・・)。一般にアクチノイド(Am,Cm
など)の燃焼では中性子も出るしエネルギーも出るかもしれないが、
軽水炉で生成するのはランタノイドの方が多く、こいつらの多くは中性
子を吸収するため、炉の設計上不利になる。その辺のバランスが難しい
ってこと。加速器を使う、いわゆる「加速器駆動システム」は、それこ
そFBRの二の舞だと、私は思っている。
0018>17 関係者?NGNG
いま、東海村だかに建設中の未臨界消滅処理施設はどうなんだろ?
別目的のビーム源から10W?ぐらいビームを引っ張ってきて消滅炉を動かすとか
この前の物理学会でいってたけど。発電出力も、ふつうの原子炉程では無いけど
とれるから結構期待できそうな話だったけど..
未臨界炉だから安心だし。

でも、出席者からは「火を消すのに油を使うみたい」とか厳しい意見が飛んでたが
>消滅処理にまた核燃料を装荷することに対して
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
確かに消滅処理でエネルギーを大量に使うなら、
原子力を発電に使った意味がなくなるでしょう。
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>19
発電もできるんだって
0021どむNGNG
>>18
彼らは利点しか強調しないので、不利な点はあまり知られていません。
冷静に考えて、ランニングコストは発電である程度賄えるでしょうが、
初期建設に要したエネルギーはどう考えるのでしょう?それをクリア
するだけのメリットがあるのかどうか、検討する必要があります。さ
らに、消滅炉から取り出した使用済み燃料の(再)処理をどうするの
か?現行の湿式処理(PUREX)では対応できないでしょう。

また、未臨界だから安全とは言い切れません。暴走の可能性などに関す
る研究もされていますので、そういったものも参照するといいでしょ
う。
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>21
不利な点について解説きぼん

消滅処理によって高レベル廃棄物最終処分の費用が安く上がるなら
それも考えて比較すべきでは?
0023どむNGNG
>>22
もう消滅処理から離れているので、最新情報はわからないが、初期建設
コスト、再処理、安全性などですね。ハッキリ言って、実現するとは考
えない方がいいでしょう。研究のための研究ですね(原研−旧科技庁ラ
イン)。

また、某国際機関での会議の席で、確かスウエーデン人だったと思い
ますが、「原発はもはや建設できないのに、加速器駆動システムなら
できるのか?」との発言があって、大笑いしたことがあります。もし
技術的に可能でも、一般人のコンセンサスは得られないだろうという
のが一般的な見方でしょう。

それと、加速器駆動システムは割と新しいアイディアですが、ずっと
昔からある技術として、溶融塩炉というものもあります。FBR,加速器
駆動などに比べると、こちらの方が実現性が高いという人もいます。
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
溶融塩炉になると、腐食の問題がでるのでは? なんて思ったりした。
それ以前に、溶融塩炉って何? そんな質問が出てきそうです。
僕も詳しいことは知りませんが、現在のように固体の燃料を使わず、溶融塩の形の燃料を使うとか。
検索エンジンで調べても、詳しい情報は出ていません。(未だ研究初期段階)
研究十年、開発十年、建設十年の世界では、早急に間に合わせるのは無理でしょう。
0025素人考えだとNGNG
未臨界なら暴走は無いような気はするのですが...
002612NGNG
>>17
あぼーんは無いと期待しておこう>>サイクル機構

これからもんじゅはどうすべきなんでしょう?
国としても簡単には「あぼーんします」とは言えなさそうですし・・・。
あと、原研がやろうとしている?低減速スペクトル炉ってどうなんでしょう?
これはあくまでも軽水炉の延長にあるタイプの原子炉なんですよね?
実現可能性等、よければ見解をお聞かせください。

消滅処理についてはかなり厳しいということですね。
大強度陽子加速器そのものについては基礎研究などで用いるのが本来の使命なのでしょうから、消滅処理に関わり無く必要なものであるとは認識しています。
0027どむNGNG
>>25
いや、一概にいえないと思う。未臨界とはいっても、エネルギー収支
はプラスだし。また、未臨界を目指すだけで、常に未臨界が保証され
るわけではないんぢゃないか?

>もんじゅはどうすべきなんでしょう?
誰にも分からんね。それこそ国民投票とかで決めればいいと思うけど、
やれば反対多数は目に見えてる。夢とかエネルギー政策ではなくて、
もっと具体的な技術的問題点を明確にして国民に問うべきでは?

低減速スペクトル炉ってのは初めて聞いたが、名前から察するに軽水
炉と高速炉の中間のような炉なのでしょう。ウラン燃料を使うんなら、
もう新型炉はいらないと思うけどね。だった、ウラン資源があと80年
程度、新型炉開発から商業炉運転まで順調にいっても20年くらいはか
かるでしょ。開発に要する時間とエネルギーの無駄でしょ。

大強度陽子加速器、これは本当に必要なのか?たぶん、1000億くらい
かかり、その後もメンテの費用が膨大なのでは?金を使いたい旧科技庁
と好きなことをやりたい原研の利害が一致しただけで、民意はまったく
反映されていないし、技術的に見てもそんなにすごい成果が期待され
るのかな?
002812NGNG
>>27
低減速スペクトル炉について原研のHPに↓みたいなのがありました。
http://www.jaeri.go.jp/genken/info/annual2000/html/chap10.html

あんまり要らんもんなのですね>>大強度陽子加速器
はたから見てるとなんか原研ってあまりメディアに登場しないからいろいろとやりやすいのかなぁなんて思ったりもする・・・。
また全然違いますけど、SPring-8なんかは必要性や成果の見込みは如何ほどのものなのでしょう?
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>27
それを言い出すとSpring8 とか海外だと HST とか実生活に役立ちそうにないもの
山ほどありますね。
こう言った物を国民に認知されるのは難しいと思います。しかし、研究者や官僚の
独断で決めてしまうのも問題があるでしょうから、国民が必要・もしくはあってもいい
と思えるような宣伝活動が大事なんでしょう。
こう言った活動は海外の巨大施設なんかも参考にして活動してほしいですね。

なんでも政府が絡んで推進するものはムダムダと唱える人にまけないように
0030どむNGNG
>>28
SPring-8もできた当初はあまり利用されていなかったようだけど、
最近は稼働率もいいんでしょ?なんと言っても林真須美事件で名を
売ったし。SPring-8で利用できるX線は、原理的に新しい技術を生
み出すポテンシャルを秘めていると思う。

>>29
>なんでも政府が絡んで推進するものはムダムダと唱える人にまけないように
うーーん、確かにそういう人は居るけど、旧科技庁−原研のラインは
不正があってもおかしくないくらい強いよ。それに、科学技術振興事
業団の大型プロジェクトでさえ年にせいぜい10億とかの予算なのに、
大型加速器で数百から数千億円(実際は知らんけど)の予算をポンと
つけるのはどうかね?一研究者としては不公平感を感じる。
0031ほのぼの技師NGNG
和歌山カレー事件の分析程度か・・・
高価な分析器だぜぃ
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
数百億っていうとスーパーカミオカンデなんて大型プールと検出器に
数百億……
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お金もないのに。
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まったくだ、馬鹿自民党、国に金返せ!
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>34
利口な政党ってどこだい?(笑)
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>33
えっ? 数百億しかかかってないの?
あんなバカでかい装置に?
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
金銭感覚がない奴だ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>37 オマエガナー (苦笑
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
低減速スペクトル炉について解説きぼーん。
0040>39NGNG
http://www.google.co.jp/search?q=%92%E1%8C%B8%91%AC%83X%83y%83N%83g%83%8B%98F&hl=ja&lr=
0041太陽がいっぱいNGNG
こういうのを近経では「有効需要の創出」って言うんでしょうね〜。
無駄じゃないんです。その分、失業者が減るんです!

(こう言うのってサブイ・・・・)
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>41
具体的に理由もかかないと分からないよ、文字だけのコミニュケーションなんだから
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>42
まったくだ。
これでは妄想の垂れ流し状態だね。
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お金のことについて一言言わせて。
確かに、数百億円っていう額は安くはない。でも、たとえば、
Wカップのために各地で建設されているサッカー場も、
いつあたり数百億かかっているよね(確か)。ああいうのは、
一応「地域への経済効果がある」ということで、住民(納税者)の
理解を得ているけど、実際は眉唾ものだよね(長野五輪の夢のあとから
想像して)。土建屋や政治家を設けさせるために、作っているって感じ。

ああいう施設がいっぱいできていることを考えると、科学のために、
数百億円の施設が日本に数箇所あるっていうのも、もっと認められても
良いんじゃないかという気がするんだよね。実生活に役立つかどうかは
分からないけど、かなり多くの研究者が楽しめるし、若い人(高校生とか)に
夢を与えられるし。

・・・と書いてきたが、自分でも論理が分からなくなってきた。
0045どむNGNG
>>44
だから、きちんと評価を受けていれば文句を言う人も少ないんだよ。

旧科技庁(他の官庁もたぶん同じ)は、適当に「専門家」(自分たち
のイエスマン)を集めてきて、「評価委員会」みたいのをやる。で、
専門家が意義を認めているから予算をつけましょう、という手順しか
ふんでない。これで、数百億、数千億はどうだろう。

かたや、NEDOやJICSTの公募研究はレベルも極めて高く、当選率は極
めて低い。その難関をくぐりぬけて、せいぜい年間1億。

予算規模を考えたら、やはり原研とかの大型施設に対する評価・監視
をもっと変えていく必要があるのでは、と。
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>45
文句言っている人がこう言ったことをわかって文句言っているか
どうか疑問だな。
0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NASDAのロケットがもっとも金の無駄使いだと思うがどうでしょう?
0048一番いらないのは??NGNG
日本原子力研究所(実用化を視野に入れない“デパートのような”研究所)
理化学研究所(日本初の民間研究所としてスタート)
核燃料サイクル開発機構(新法人になっても、抱える問題は同じ)
宇宙開発事業団(護送船団方式で、国際競争力が育たず)
科学技術振興事業団(高いのは研究費でなく理事長報酬?)
0049就職戦線異状名無しさんNGNG
>>48は就職板からのコピペです。
005049NGNG
したがって、>>48の括弧内のコメントの真偽は不明です。
0051どむNGNG
>>48
一番いらないのは、きっと2ちゃんねるで>>48みたいなこと書いてるやつだろ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>51
>>48の括弧内のコメントの真偽はどうなんですか?
0053就職戦線異状名無しさんNGNG
>>48の出所は↓ココ。
http://natto.2ch.net/recruit/kako/991/991760805.dat
0054どむNGNG
>>52
> >>48の括弧内のコメントの真偽はどうなんですか?
どうなんですかって言われても、全部の内情を知っているわけでは
ないし。

原研が電力の役に立ってこなかったのは事実のようです。また、核融合
ではとんでもない予算を使っている模様。
理化研は本当にしぶとい研究所ですね。生物・医学の方はよくわから
んけど、研究の時流に乗ってるような印象。
サイクル機構はあんまり責めてもかわいそうな気も・・・。
NASDAのことは全く知らんけど、確かに無能っちゅー気はする。
JICSTは予算の卸業者だからねえ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
核廃ロシアが受け入れてくれそうじゃない?
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>54
原研の中性子科学研究ってどうなんでしょうか?
世のためになる、評価に値するものなのでしょうか?
電力の役には立たないけど、基礎科学の分野ではそれなりに成果をあげたorあげそうなのでしょうか?
もしよろしければご存知の範囲でお教え願えないでしょうか?
0057どむNGNG
>>56
さあ、どうなんでしょう。最近、原研とあまり接点がないもんで。

某向○氏によると、高エネルギー粒子プローブは
 従来:X線
 (近い)将来:中性子線
 (遠い)将来:ニュートリノ
という流れになるのではないか、といって宣伝していたぞよ。

ただ、常識的に考えるとどうだろうねえ。SPring-8だって、高強度の
X線が出て、それによって新しい知見が得られても、結局はそこでしか
できない研究では実用化には結びつかないでしょ。あんまり、役立つ
かどうかで議論すると国研やそれに準じるとこはつらい。

やはり、Natureに論文が出たとか、そういう部分で評価した方が妥当
なのでは?でも、あまり簡単に金を使わせるのもどうか、難しいね。
0058名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
首相の裏に中曽根氏が居るからかなのかどうかは知りませんが、原研やサイクル機構といった原子力関係特殊法人はかすりもしてないですね。
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt26/20010608eimi159808.html
0059名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やっぱ原研やサイクル機構といった原子力関係特殊法人の統合も検討課題とするそうです。
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt26/20010608eimi156808.html
0060名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
☆インターQチャット裏情報総合サイト「荒らし博物館」http://suzakusama.tripod.co.jp/はQチャの常識となりつつあるサイトで、Qチャット常連たちのあらゆる情報がここに集められている。ここはQチャの荒らし情報だけではなく、常連たちのドラマが記録されたQチャの歴史資料館とも言える。数あるコンテンツの中でも、「常連人物簿」はQチャットの常連のHNと情報がリストになって相当数、整理・統合されており、これからあなたがQチャットで遊んでみようと思う時に出会いから友達作りまで役立つことは間違い無い。他にも荒らしや煽りなどについてのコンテンツもあり、Qチャのガイドラインとして申し分ない娯楽サイトだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています