トップページatom
7コメント3KB

アースデイってあれどうなんだ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ジュウニレンジャーNGNG
4月21、22に代々木公園とかであったアースデイ2001、
行ってみたが、あれ、どうなんだ?って思う。
お祭りだと思えばいいのかもしれないが、
環境の祭典というよりはなんか発展途上国のモノ売って一方で
ライブやって騒いでるだけって気もするなー。
たとえば有明海や三番瀬の問題や京都議定書の米ボイコットについて
考えたりとかいう空気は感じられん。っていうかNGOブースの、
「知っていることは思いっきりまくし立てるが人の話全然聞かない」
っていうのもどうなんだか。
評価できるのは、食品容器デポジットシステム。あれはいい。賛成。
行った人の意見求む。
0002あほNGNG
今年は行ってないので、何とも言えないのですが、まあ、環境ヲタクが
一般の人と接して、その意識のギャップを感じたり、埋める努力を始め
るには良い機会ではないでしょうか。あ、なんか斜に構えてますかね(^^;)

私が前に行って気になったのは「この団体、ちょっとアヤシイぞぉ」と
いうようなのがいくつか出展していたことです。今年、そんな団体を見
かけた方は「あやしい環境保護団体」のスレにもお立ち寄りください。

と、最後は宣伝になってしまいましたぁ〜。それでは本スレの発展を祈
ります。
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
年に一度ああいうイベントがあるのが丁度いいと思う。代々木でお祭りやって新宿パークタワーで突っ込んだトークするってのもよかったと思う。

>>1
代々木のイベント見ただけ?
00041NGNG
ざんねんながらそう。移動はきつかった。>>3
じゃああれはあれでいいのか。
代々木のだけだとちょっとアレだなと思ったもので。
00053NGNG
直中無料シャトルバス出てたよ。パークタワー<>代々木 >>1

ああいうイベントは”入り口”なんだと思う。環境でも国際的不平等でも何の市民運動であれ、あのイベントがきっかけで興味持つ人がいるかもしれないし。

お金無いNPOやNGOが予算かけずにアクションできる数少ない場としても貴重だと思う。
つうんであのイベントに対して肯定派です。確かにあやしいのもあったけど、そらしょーが無いような気もする。 >>2

実行委員の人達は秋から準備したそうで、一参加者として敬服。
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
6/15にもアースデイフォーラムが有楽町朝日ホールで行われる予定です。
出演者・・村上龍氏、古川享氏、毛利衛氏、野口健氏、坂本龍一氏ほか。
http://www.earthdayforum.org/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています