◆海外核再処理施設の裏事情
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2.1980年頃、フランス、シェルブール再処理施設でおきた事故
1は悲惨な事故、2は危機一髪の事故であったと聞いてます。
本件の裏事情について詳しい方教えてください。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG00051
NGNG0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰も臨界に限った話はしとらんが。
臨界しなくとも、
十分国家に壊滅的打撃を与え得る事故はありえるよな。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG臨界事故以外の壊滅的打撃とは?
風評被害のことか?
風評被害を入れるなら、これから大小様様な危機一髪はあるだろうな。
だが、臨界はないよ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG地域全体が税金という形で潤ったと思います。
放射能漏れ(新聞等の記述に準じています)等の事故が有れば、当然、その地域
のイメージ、価値、魅力が大きく崩れます。
さらなる事業者側の事故等の隠蔽工作などがさらにイメージを悪化させています。
隠されれば「実際報道された事故以外にも、さらなる隠された大きな事故が有る」
普通、そう考えるでしょう。
それら事故よる観光客の大幅な減少、地域農産物、海産物の売り上げの大幅な減少、
さらには、地域差別(新部落差別か?)、地域出身者差別は、
「他地域に比較しその地域の全てのものは多くの放射能を浴びている」と
考えられてしまいます。
「影響が無い」と発表する人々は、事実隠蔽歴のある事業者側ですから、
普通、誰も信じませんよね。
ほんの一部の方々の利権のために地域全体が被害を受けるのは理不尽に思いますが、
このような差別、蔑視は、地域全体で受け入れざるを得ないのではないでしょうか。
理由として、
・ほんの一部の方々の暴挙を許したということ
・事業の事前に現在の状況が十分想定できたにも関わらず建設を認めた
(事業者側に騙された等もふくめて)
・補償費用を受け取った
・その税金で地域が潤った(整備された)
などという事であると思います。
地域はたとえ身を犠牲にして尊い電力を供給しても、
その湯水のごとく電力を使っている側が「そら見たことか」と思われても当然。
なぜならば、税金という形、電気料金という形でお金を払っているのですから。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何度もでてきたが..
いわゆる反原発学者と言う人たちが日本にはたくさんいるんですよ。
だから、事業者だけで無くそういった学者がせっせと土壌水空気のサンプルを
あちこちで集めて調べてるんですよね。だから、少なくとも施設外のデータに
関しては公式発表と大きく変わる場合はすぐに発覚するしそれほど隠蔽の心配の
必要は無いですよ。
その気になれば個人でも調べることはできるしね。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG001411
NGNGたくさんいらっしゃるのは知っています。
でも、政治的圧力等がかけられ、真実が伝わりにくいように
感じましたので、上記に書き込んでしまいました。
何故、真実が伝わりにくいのでしょうか?
001512
NGNGオレ一応研究者の端くれ(原子力じゃ無いけどね)だから、大学の研究室とか
との共同研究でいろいろな研究者知ってるけど「日本で」「大学で」研究成果
なりデータなりを発表するのに政治的圧力がかけられたという例は全然聞いた
ことが無い。
アメリカやロシアなんかだと山ほどあるけど.. 国際会議で発表された内容の
資料を請求したら、半分黒塗りのペーパーが送られてきて、ミリタリーリクエストで
削除した。とかね。
で、政治的圧力でいわゆる「御用学者でない」研究者や個人のデータ公表が
妨害されたり真実を伝わりにくくされたと言う例はあるのですか?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「研究者の端くれ」と自称される方の知るところの世界ではないと思います。
もし卑下された言い方とすれば、その事業によって、力をかける分野とかけな分野があるのか、
全くかからない分野など、分野自体が違うのかもしれません。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG001812端くれ >16
NGNGもしもし。ログ読んでます?
研究者が個人的に発表する内容に政治的圧力が加わるかどうかの話をしてるのに
最終報告書? 政府報告やら自治体による報告と混同しているのは何故?
11で事業主体や政府発表が信用できないと言う話は激しくガイシュツで
それにたいして
12(オレ)で御用学者で無く独自に調査をしているフリーの研究者
もいるから実際悪影響が施設外にまで及んだ場合は隠蔽は困難なのでさほど
心配するほどで無い。にたいして
14それらの発表(個人的調査結果)に政治的圧力がかけられる可能性が心配。に対して
15(オレ)研究者個人が研究成果を発表するのに少なくとも日本で政治圧力がかけられた
例を見たことも聞いたことも無い。と言う話の流れなんだけど?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています