トップページatom
1001コメント460KB

なんであんなに高い?プロパンガス

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
プロパンガスと都市ガスのあまりの価格差にびっくり。
地域にもよるだろうが、自分のとこでは同じ量を使ったとしてプロパン
の方が都市ガスの倍はする。プロパンの場合ガス屋が無料で配管工事を
して、その分の費用を毎月のガス代に上乗せしてるから高いそうだが、
それを考えてもこんなに開きが出るかね?それに配管工事代なんて
ものの数年もすれば回収できるだろうに、それ以降も平気な顔をして
上乗せしてるし、これってボッタクリ??
この辺の事情に詳しい方、情報きぼ〜ん!
0002本物のガス屋ですNGNG
ガス代いくらなの?
基本料金は ?
はっきり言うけど、毎月1000円の配管工事代をとっても回収するのに20年は軽くかかる。
だから、配管工事代なんてとってない。
経営維持費がかかる。
メーター、調整器、供給設備点検費、保安点検費等の分割支払いが基本料金
配送費+ガス代が使用料金
両方足してガス料金になっている。
都市ガスは、調整器、供給設備点検費、配送費がないから安い。
メーターも安いのを付けてるしね。保安点検もあんまししてないし。
0003本物のガス屋ですNGNG
もし、本当に同じ量ならプロパンの値段が倍になっても当然。
都市ガスの半分しかメーターは回らないから。
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
カロリー当たりの価格を比較すると、LPGは都市ガスの1.5〜2倍程度です。
LPGの配管費用は5万円程度です。
LPGは5千〜1万円/月高いから。配管費用は1年以内に回収できる。
0005本物のガス屋ですNGNG
5万円のガス工事ってどんな工事?
コンロだけなの?
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>プロパンガスと都市ガスのあまりの価格差にびっくり。
具体的に金額と消費量を書いてくれると比較できると思うけど・・・
LPGも地域格差とかあるし、まあ確かに儲けてるところもある
けど・・・
0007ななしNGNG
配達だいも大きいでしょ・・それが価格差なのでは?
0008本物のガス屋ですNGNG
>>7
わりと大きいよ。人件費と配送保険がかかるからね。
0009本物のガス屋ですNGNG
>>4
いっかい都市ガスに5万円でガス工事してもらえ。
00101NGNG
2>>
去年の12月まで某会員制アパート(○○パレス)に住んでて、そこのガスが
プロパンだった。
去年4月〜12月の、月々の使用量とガス代はこんな感じ(税抜)。

4月→7,0(4,740円)
5月→3,5(3,400円)
6月→2,0(2,800円)
7月→0,5(2,200円)
8月→1,0(2,400円)
9月→0,5(2,200円)
10月→1,0(2,400円)
11月→2,0(2,800円)
12月→2,5(3,000円)

ここから察するに、基本料金2,000円の単価400円/立方ってとこかなと。
でも、これってもしかして高め??

6>>
地域は兵庫県南部っす。
都市ガスは大阪ガスで、今年1月からの使用量とガス料金はこんな感じ(税込)↓。

2000年12月→9立方/1,773円
2001年1月→40立方/6,276円
2001年2月→37立方/5,902円
2001年3月→32立方/5,279円

ガスのカロリーや流量、コストを考えてもやっぱりプロパンの高さが目について
しまうように思うんですが・・。
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
プロパンは高いよ。
都市ガスは安い。
って、当たり前に思っていましたが。嫌みじゃなくて。
今一人暮らしで、オール電気。結構経済的ですよ。
0012本物のガス屋ですNGNG
>>10
たぶん
基本料金    1700円
警報器リース  300円   だよ。

使用量から判断すると高めに感じるはず。
ガス代のほとんどが基本料金で占めてるからね。
金額からいうと、割と標準だと思うよ。
00131NGNG
>12
そのアパート、ガスを使うのは風呂だけだったのです(コンロは電気だった)。
それに、警報機のリースはなかったし・・。
0014本物のガス屋ですNGNG
>>13
基本料金が高いと思う。
いや、ちょっとだけ料金単価も高いかな..

この金額だとそこそこの市街地に住んでたのかな?
00151NGNG
>14
市街地と言えるような所ではなかった。
住んでたアパートも、元は田んぼだったところだったし周囲にも
かなり田んぼが残ってたし。
都市ガスの幹線は来ていたらしくて大阪ガスのマークの入った
四角い鉄蓋があちこちにあった。でも周囲の家はほとんどプロ
パン利用だったみたい。
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
プロパンガス屋が言うこと聞かなかったら
ボンベ供給元換えるぞとか脅かす。結構利くぞ
0017本物のガス屋ですNGNG
>>16
ぜんぜん利かない。
大家か住人がなく。
>>15
冷静になって考えたけど少し高いよ。
法外な料金でもないから、どうすることもできない。
0018LPガス業界紙NGNG
>>17
この基本料金にあたる部分って、基本料金1500円、
設備使用料500円(おそらく、風呂用の給湯設備)で
どうかな?

いくらなんでも、ほとんどのところが警報器は基本料金
に込みだと思いますが、今は・・・
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
警報機のリースむかつく。
年間3600円。10年で3万6千円。ぼったくりだ。
リースやめたいっていったら、断られた。
引っ越して出ていくとき調べたら、とっくの昔に有効期限が切れていた。
師ね。ガス会社。
00201NGNG
16>
アパートだとガスの供給設備があるのは1ヶ所で、そこから各戸に配管が
引かれるような形になってる場合が多いから、自分の所だけガス屋を
替えようと思ったところで難しいと思う。
一戸建てでも、供給設備のでかいのを一ヶ所作っといてそこから都市ガス
みたく何件かに配管を引いてるところがあるが、そういったところも
ガス屋を替えるのは難しそう。
00211NGNG
19>
そんなガス屋、確かにある。
メーターとか、有効期限が切れて何年も過ぎてるものが平気で使われ
てるのを何回か見かけたことあるし。
ガスボンベに「充てん期限」とかって日にちが書かれてるけど(=使用期限?)、
これも期限を過ぎてるのが使われてるのを目撃したことあり。
0022名無し三等兵NGNG
警報機のリースはボッタクリだな
0023本物のガス屋ですNGNG
>>18
なるほど。そうなのかな?
でも、給湯器の使用料なんかはきちんと表示するはずだよ。
普通の一般家庭ではまずとらない料金だしね。
>>19
集合住宅なの?だったら強制だよ。
もっとはやく調べて、なんでガス屋に交換してもらわなかったの?
確かに、ガス屋にも落ち度はある。
でも、最終的にはお客さんからの連絡がなかったら普通は問題無しと考えるものだ。
自分のミスを人のせいにするのは、あまり関心しないね。
おかしいと思ったら連絡すればいい。そしたら、ガス屋も台帳調べるよ。
ちなみに、警報器の有効期限は5年だからね。これは、法律でも決まっている。


>>19
002419NGNG
>>23
口が悪くてスマン。
・・・とは言え、越してきた時、既に設置してある警報機を調べろと?
リースである以上、持ち主はガス会社だし、5年後に有効期限が来ることが
判っているんだから、ガス会社の落ち度でしょう。

レンタカー借りたら、車検が切れていたようなモノ。
00251NGNG
15>
少し高いだけならまだしも、その時のガス屋(播州ガス協同組合、という。
でも、組合って・・どういう組織なのやら?)には他に納得のいかない
点がいくつかあって、それがプロパンガスへの印象を悪くしたというのは
あるかも。

まず最初に開栓してもらったとき、ガスを使うときの注意点とかの説明が
一切なかった。ガスは取り扱いを誤ると大きな事故につながる危険物な
わけで、万が一ガス漏れが発生したときの対処法やプロパンガスの性質
や取り扱いの注意点などの説明、もしくはそれらを明記したパンフレット
なんかがあってもいいのではないかなと思う。
その点、大阪ガスの時はその辺がかなりしっかりしてた。まあ大手とそれ
以外という違いもあるのかもしれないが、それを差し引いたとしても・・。

月々のガス料金は口座振替で支払った。
でも、事前に「○月分から口座振替になります」という連絡もなくて
いきなり引き落とされたもんだから、他に口座振替を予定していた
分の額が不足して引き落とし不能に。それはないんじゃない?
たびたび引き合いに出して悪いが、大阪ガスはちゃんと事前に連絡
くれたし。

あと、アパートを引き払う前に使用停止の連絡をしたときに「最終の
ガスの使用量の明細を送ってほしい」と言ったらなんかめんどくさそうに
住所を聞かれた。それからしばらくしてガス代はしっかり引き落とされた
のに、明細どころか何も送ってこないので電話で文句を言ったらようやく
「送ります」という始末・・。

こうしてみると、ガス屋に多くを望みすぎるのか?という気もするが、
別に無理難題を押しつけているわけでもないし、お金を払ってガスを
使っている以上「客」としてこのくらいはしてくれてもいいんじゃ?
と思うわけで(ガス屋にしてみれば「ヤな客」かもしれませんが)。
0026本物のガス屋ですNGNG
>>24
運転してたら、運転手が罰せられる。
今度から引越しした時、新品に交換してもらおう。
夜中に突然、鳴り出すと言えばすぐに交換してくれる。
>>25
あの会社か・・・。高砂にある小さな会社だよ。
サービスは・・・思い当たるよ25の意見が。
すべてにおいて、冷たいでしょう。事務的に処理するしね。
会合であったりするときは、おとなしいんだよ。
ああいう会社はガンガン言わないとサービスは良くならないと思う。
基本料金には、何かが含まれてるよ。NCUかな?
0027本物のガス屋ですNGNG
>>25
少しだけ、フォローしときます。
室内にガスがながれないので、漏れても爆発はしません。
ガス器具は給湯器だけなのでコックも開けたままにします。
ネジ接続になってるので、コックもはずせません。
つまり、メーターの説明とメーターコックの説明で十分です。
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
プロパンは高いから、これで風呂、暖房は大変。
灯油式の風呂がいいよ。
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
我が家は、屋外灯油タンクを置き、そこから配管で風呂、室内暖房に灯油を送る。
便利ですよ。安いし。
00301NGNG
>26,27
なるほど、そうでしたか。
実名を出すのはどうかと思ったんですが、ちょっとあんまりだなーと
思う点がいくつも目についたので。
まあ、それに対して何も言わなかった自分だって悪かったのかもしれ
ません。何も言わずガス代払ってしまえばそれまでなわけだし。

お恥ずかしながら、NCUとは?
何かの時、ガスを遮断するような装置のこと?
無知でスマソ・・。

>28,29
実際、そのようにしてる家庭も多いみたい。
プロパンガスのボンベと、灯油タンクにボイラが並べて置いてある。
ガスはキッチンに、灯油は給湯&暖房にって?
確かに、プロパンで風呂と暖房はちとつらいし。
0031本物のガス屋ですNGNG
>>30
NCUは24時間体制でガスを監視するシステムです。
電話回線を使って異常事態を通報してくれるものだよ。

灯油もいいけど、設置する人はちゃんと資格もってるのかな?
火事になっても知らんよ・・・って言うような工事が多いよ。
忠告しても、みんな気分悪くするから言わない様にしてるけど。
聞かれたら、答えてるよ。俺はね。
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>火事になっても知らんよ・・・って言うような工事が多いよ。
灯油
使い方が悪くて火事というのは結構あるけど、配管設備がわるくてと言うのはないな。

ガスは配管設備が老朽化しての火事はあるな。
00331NGNG
31>
遅くなってスマソ。
大手のプロパン屋にはこういう付加価値をウリにしてるところも多いですな。
この分野では確かに、都市ガスより進んでると思う。
でも、前にいたところはこんなの付いてたんだろうか?
あくまでも自分の記憶だが、今どきのマイコンメータとは似ても似つかない
古ーいのだったような。

32>
古い家屋だと、ガスの配管むき出しの所も多いな。
雨ざらしだから痛みも早いんだろうけど、そういうところはそれなりに対策も
してあるだろうから、何かあるとしたら壁の中を通してあるところとかの
見えない部分?
0034本物のガス屋ですNGNG
>>32
さっそく、気分を害した人がいるようだね。
配管設備が悪くてなんて一言も書いてないよ。

>ガスは配管設備が老朽化しての火事はあるな。
絶対ない。
知ったかぶりもたいがいにして欲しいよ。

>>33
何かあるとしたら、地中から立ち上がってる部分の根元か、石がごろごろしてる地中か
古い配管だと地下と地上の境目(地面)
露出してる部分は一番安全。
土と接触してるところはきちんとしとかないと、錆び易いんだよ。
とくに、酸性の土はね。
0035本物のガス屋ですNGNG
>>32
悪いのは、たいがい灯油タンクの設置場所と、ボイラー本体の設置場所。
たまに、タンクからぽたぽた灯油が落ちてるのも見かけるね。

あくまで、灯油にするんだったらきちんと自己責任で管理して欲しいよ。
いざ、火事になったらみんなガス屋を疑うでしょう。
過去に2度そんな事があったよ。その時の原因はタバコだったけどね。
0036道産子NGNG
北海道では給湯器のほとんどが灯油式だけど
全然問題なく使ってるよ。
0037本物のガス屋ですNGNG
>>36
見てないから分からないよ。でも、場所柄で想像すると問題なさそう。
これが、密集地だと狭い土地に設置するから無理が起きたりするんだよ。
それなりに、防護策をしてればいいんだけども・・・。
0038本物のガス屋ですNGNG
>>36
設置後、問題を見つけるのがガス屋
火災後、問題を見つけるのが消防士
報道記事で問題を知るのが世間

意外とよくある事なんだよ。例外もあるけどね。

0039ななしNGNG
LPGのボンベを配達されているかたってみてますか?

やはり体力がないとつらい仕事でしょうか?
0040道産子NGNG
>設置後、問題を見つけるのがガス屋
最近は厨房IH,給湯・暖房が灯油だよ
戸建もすごいいきおいでIH普及してるし
特にマンションは8割くらいそうなってるよ
北海道だけ特異かもしれないけど
00411NGNG
34>
都市ガスだと、数十年前の鉄製のガス管がそろそろヤバイ事になってる
そうで、腐食したガス管からのガス漏れが原因で爆発事故が起きたりも
してるとか。プロパンの配管でも、それはあり得るということ?

質問ばかりで申し訳ないが・・。
あと、前出のNCU。これって「24時間監視システム」って言ってますが、
どのような仕組みになってます?まさか一日中電話回線つなぎっぱなし
なんてことは・・?
00421NGNG
>>41
0043本物のガス屋ですNGNG
>>41
都市ガスは上にたまるから、漏れた個所が、床下とかの建物の下だったら、
ちょっとしたきかけで爆発したりする。建物にガスが溜まるから。

LPガスは下にたまるから、地中に染み込む。だから、建物にはガスは溜まらない。
でも、漏れたとき探すのが大変なんだよ。場所特定が難しい。経験がものを言う。

NCUは、異常の時だけ通報するシステムだよ。
ガス漏れ、ガス切れ、消し忘れ、警報器作動とかの場合だけ、フリーダイヤルで通報される。
何にもなければ、月一回だけ定期的に通報される。それが、検針だよ。


0044本物のガス屋ですNGNG
>>40
厨房IHは、多くなったね。よっぽど、ガスが怖いんだろうか。
IHの方が実は怖いんだよ。特にてんぷら火災がね。
現にIHヒーターによる火災も起きてるし。
俺の意見だけど200Vで調理する自体、危ないと思うよ。
見た目が綺麗だから、仕方のないことかもしれない。
0045約みつるNGNG
ここでは
厨房=ガキ・ジャリ・テーノー
となります。
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ガス配管の露出部はまあOK。
結構ヤバイのは埋設部と、コンクリート貫通部。
絶縁継手で結構防げるが。
LPGは空気より比重が大きいから、よどみやすく、爆発濃度になりやすい。
都市ガスは最近テンネンガス(メタン)で空気より比重が小さいから溜まりにくい。
それでも地下街で爆発事故が起きるな
0047本物のガス屋ですNGNG
>>39
体力がないと、ボンベ配送は辛いです。
20kgボンベで、中身20kg容器23kg 合計43kgある。
それを、担いで階段登ったりする。
50kgボンベで、中身50kg容器43kg 合計93kgある。
一輪車で運ぶか、転がすかのどちらかだ。
今は負担を軽くする為、軽量容器もでてるがその分容器が大きくなってる。

一年ぐらいしたら、ムキムキの体になるよ。

00481NGNG
>>43
NCUに関する説明さんきゅです。
24時間集中監視・・といっても常に通信してる必要はないわけで、なるほど
納得・・。

そのためのケーブルが、メータから出てる線なのかな?
でも、メータによってケーブルが付いてるのと付いてないのがあるし、全部が
全部NCU対応・・と言うわけでもなさそうに見えます。
この辺は、ガス屋によって違う・・ということでしょうか?
00491NGNG
>>48
ガス用のゴムホースも、都市ガス用とプロパン用とがありますが
両者でどのような違い(材質とか)があるんでしょう?
あと、プロパン用ホースは赤い色をしてますが(あの色とっても
目にイタい・・)、それも何か意味があっての事とか・・??
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>49
実質品質の差はない。
LP用の場合、LPのある団体の検定を受けてます。
とうぜん、その分お高くなってます。
0051本物のガス屋ですNGNG
>>48
メーターには、共通型と集中型があって集中型がNCU対応してる。
今まで、共通型を見たのは一回だけだよ。後は全部集中型しかない。

メーカーの種類は違ってもほとんど、どのガス屋も集中型を使ってるよ。
NCUをするかしないかはガス屋の判断によるが、お客さんの苦情がなければ普通はする。

>>49
昔はゴムホースの内径が違ってたが、いまはほとんど同じ。
多分、ガス器具の誤接続を防ぐためだよ。
都市ガス用をプロパン用に接続したら危険だから。(炎が、大きくなる)
いまは、都市ガス業者でも別会社でLPGを供給してるから、わかりにくかったりする。
だって、都市ガス仕様の配管に都市ガスメーターがついてるから。
赤い色してるのは、目立つ様にだよ。一応ガスが流れてるから。
それも、コンロのすぐ裏にね。ゴムは劣化するから、色がくすんでたらすぐ交換だよ。
目安は、何もなくとも3年に一回が理想。
00521NGNG
>>50
ある団体とは、各都道府県にあるプロパンガス保安協会みたいなの?

>>51
同じように見えるガスのメータにもいろいろ種類があるんですな。
ちなみにメーカーは、リコー製のが多いように思いましたが。

都市ガスとプロパンガスとじゃガスの流量が違うということだから、ホースの
内径が違えば確かに危ない・・。逆に、プロパン用のを都市ガスで使ったり
するとガスの流量が足りなくて何か不都合(火力不足とか、最悪不完全燃焼
とか?)が起こったりとか?

ちょっと古い話でスマソ。
前出の会員制アパート(○○パレス)、この地域ではほとんどの物件でこの
ガス屋(播州ガス)がやってるらしい。
これも、価格が高くなってる原因の一つとして考えられるのでは・・??
0053本物のガス屋ですNGNG
>>52
プロパンガス用のコンロを都市ガスに使うとボッ、ボッて音がしてきちんと火がつかない。
燃焼速度が違うから。
今はホースの内径は同じだよ。ガス器具のノズルの径が違う。
だから、改造を依頼すると3箇所のノズルを交換するんだ。
空気調節のノズルと本体のノズル、それにバーナーのノズルだ。

0054>44NGNG
>IHの方が実は怖いんだよ。特にてんぷら火災がね。
>現にIHヒーターによる火災も起きてるし。
おいおい(笑)。IHに押されてるからって嘘はよくないよ。
だいたいどういう理屈でそういうことになるのか教えてもらおうじゃないの。

0055本物のガス屋ですNGNG
>>54
IHのてんぷら火災は本当に怖いよ。
現に神戸のほうでも火事があったでしょう。
油の量がすくないとすぐに温度が急上昇するしね。
温度センサーも付いてるけど、直接なべに接触してるわけでもないし。
逆に、なんで安全なのか分かりやすく説明してほしいね。
嘘は一切ついてない。
0056本物のガス屋ですNGNG
別にIHに押されてるって言っても、そのことについては俺は何とも思ってないよ。
ただ、使ってる人はかわいそうやなと思ってる。
どうせ、口車にのせられたんやなぐらいにしか思ってない。
0057>55・56NGNG
>IHのてんぷら火災は本当に怖いよ。
このIHのってところがよくわからんのです。ガス火災とIHによる火災となにか違いがあるんですか?
神戸での火災というのは知りませんでしたけど,これって原因はなにかあったんですか?理論上火災はほとんど起こりにくいと思うんですが。

>逆に、なんで安全なのか分かりやすく説明してほしいね。
@ヒーターを切り忘れても一定時間の後に自動的に通電OFFする機能
Aなべ底が一定温度を超えると自動的に通電OFFする加熱防止センサー
B吹き零れても火を使ってないのでガス洩れの心配がない
俺もセールスやってる訳じゃないんだけど単純にこれだけのことは言えるよ
総合的にどう考えてもIHの方がガスより遥かに安全性が高いでしょ。
ランニングコストは安いし便利だし・・正直使い始めるともうガスには戻れないって感じです。
0058LP瓦斯屋NGNG
よこやりですいません
>55・56
もう一つのスレの方でしょうか?
>57
IHというものは基本的に電気製品であることをお忘れなく。
IHのトッププレートは調理終了後、30分経っても摂氏80度までしか
残念ながら下がらないらしいです。即ち、ガスコンロでの過熱防止装置
とIHの過熱防止装置の差というものが、余熱という形で出てしまうの
です。
火災が起こらないのは単純に炎がないように見えるだけでしょう。
IHでもガスコンロでも、てんぷら油が一定以上過熱されれば自然発火
します。ただし、余熱というものが往々にして残る電気製品は
危険でしょう。
ランニングコストにしても疑問が残ります。
まず、IHを使用したいが為に、200Vの引込み線工事が必要で
使用できるまでのコストが、コンロだけで約15〜20万程度
引き込み工事等、電気配線で約15万程度必要でしょう(経験者談)
さらに使用してる最中、仮に3口全部使うとすると安全基準上
(max4.8kw)一方の出力が落ちて時間がかかる。
使用する鍋やヤカンにも鉄製もしくはステンレス製の物しか使用できません。
電磁波が発生する都合上、それを充分受け止められる物が必要で、
なべ底の直径や厚さにも制限が発生します。
これは鍋等の一式取り揃えると、少なくとも6、7万かかるのでないでしょうか?
安全性についても、先の通り、電磁波が発生します。
いわゆる低周波電波で、高圧送電線や電子レンジがそれに該当します。
IHのそれは、扉のない電子レンジと思ってよいでしょう。
某都市ガス会社の調査では
IHコンロから20センチメートル離れたところで
16マイクロガウス/1時間  の電磁波が測定されたらしいです。
ちなみに携帯電話で0.8マイクロガウスだそうです。
これでは ペースメーカー使用者はどうなってしまうのでしょうか?
追記としてスウェーデンの高圧線近辺では2マイクロガウス以上の場所
での子供施設設置禁止、米国・英国では高圧線下では居住禁止だそうです。

長文レスで申しわけありません。
005957ですNGNG
>58
私の質問の主旨からは,話しがそれているようですが,レスがあったので…
>IHのトッププレートは調理終了後、30分経っても摂氏80度までしか
>残念ながら下がらないらしいです。
私は実際に使ってますが4〜5分でプレート部分をじかに触っても全然大丈夫です。温度を測っているわけではないのでなんともいえませんけど…30分経っても80度までしか下がらないというのはちょっと眉唾ですね。どこから出た話なのかすみませんがそのデータがあったら教えてください。

費用については,初期投資は確かにガスの方が安いことは事実です。ですからランニングコストという言い方をしたつもりなんですけど。
設置工事費についてもそのデータはかなり古いのではないでしょうか?わたしの場合機器費用・200V化工事費込みで20万円かかっていません。しかも最近ではさらに機器の値段が下がっていますのでもっと安くで設置できると思います。
で・・月々の費用ですが,私は電気温水器を使用していましたので,ガスの基本料金というものが全くいらなくなったため,結果としては月に2千円程度が安くなるような計算になりました。まあこれは,全くの同じ条件下での使用というわけではないので,おおよそということになりますが。それと使用する鍋なども私の場合は将来を見越してそういうものを購入してましたのでかからなかったんですけど…6〜7万円というのはどうでしょう?…確かにそういう高いものもありますけど,テレホンショッピングなんかを見てても2〜3万円くらいのでセットでそろうと思います。
そして耐用年数が大きく違いますので,単純に計算しても初期投資の費用は利息計算も行っても10年ほどでペイできるかと思います。

電磁波については,その危険性がいろいろと取りだたされていますけど,現状ではどんな問題が発生するかということについては結論がでていないようです。しかし,これだけ携帯電話が普及している現在,問題があるとすればそちらのほうが先ではないでしょうか?(ちなみに携帯電話からは200Mg)

0060本物のガス屋ですNGNG
>>57
IHのてんぷら火災とガスのてんぷら火災では、着火時間が違う。
例の火災の原因はてんぷら油の量が少なかったらしいね。

一定時間後って何分なの? その間にも温度は上昇しないの?
加熱防止センサーってどれくらいの誤差があるの?
なべ底の状態にもよると思うけど、すこし中央がへこんでても作動するの?

話かわるけど、いま新しいのコンロはなべ底を一定に保つ機能とかも付いている。
だから、焦げ付き防止機能やてんぷら温度設定機能、さらに、湯沸し機能、炊飯機能も付いてる。
ただし、炊飯機能に関しては、専用の鍋を使ったほうが満遍なくご飯がたける。

いまどき、吹き零れてガスが漏れるようなコンロを使ってはいけないよ。
最低でも、立ち消え安全装置は付いてないとね。

いまさらガスに戻らなくてもいいけど、おふくろの味が食べたくなったら
ガスに戻す最後のチャンスになるかもね。


0061本物のガス屋ですNGNG
>>57
言い忘れてたよ。
金属ってのは、熱が加わると必ず膨張して変形するんだ。
だから、加熱防止センサーの精度はガスより劣るとおもうよ。

それと・・・
(3)吹き零れても電気を使ってないので漏電の心配がない。
   200Vの漏電も怖いよ。
一度、言ってみたかったんだ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
感電の心配もないよ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
家庭用の200V電源って、対地電圧は±100Vのはずですが。
0064ガス業界紙NGNG
>>57
61に補足。
加熱防止センサのある位置、ガステーブルは直接鍋底に接触、
IHは天板の耐熱ガラスの下で、直接調理器具に接触してい
ない。このことから、センサそのものの精度は別として、どっ
ちが的確に温度が測定可能かは一目瞭然なはず。

 それと、電温をご使用とのことですが、生活パターンや家族
構成などの条件次第で、必ずしも電温の方が安い、あるいはガ
スの方が安い、と両方の場合があります。

 オイラの場合昨年6月まで電温付きのマンションに1年間住
んでいましたが、その前に住んでいた16号給湯器の所よりガ
ス代と電気代のトータルは、若干割高な気がしました。
 どちらも大手都市ガスの供給エリアでしたが、都市ガスの基
本料金に含まれない集中監視・警報器の分をプラスして考えて
も割高かなぁ、って感じでした。
006557ですNGNG
本物のガス屋さんへ

>金属ってのは、熱が加わると必ず膨張して変形するんだ。
>だから、加熱防止センサーの精度はガスより劣るとおもうよ。
…あの…ガス調理器のセンサーって金属ではないのですか?何でできているのでしょうか?

>吹き零れても電気を使ってないので漏電の心配がない。200Vの漏電も怖いよ。
拭き零れで漏電することはほとんどないが,万が一漏電したとしてもブレーカーが作動するから大丈夫です。それよりも吹き零れによるガス洩れの方が危険要素が大きいです。比較にならないくらいに。

あの…基本的に論点がずれてきているような気がします。最初に私がレスを返したのは,
>IHの方が実は怖いんだよ。特にてんぷら火災がね。
>IHのてんぷら火災は本当に怖いよ。
という発言に対しての根拠となる回答を頂きたかったのです。というのはこの発言をみるとあたかもガスよりもIHの方が出火原因が多いような印象を与えるんですね。しかし,普通に考えて調理器具に関する出火原因については,そのほとんどがガスであると思われます。というかIHで火災が起こりうるのか??ということすら疑問に感じています。
>現に神戸のほうでも火事があったでしょう。
この事例をさしてそのようにおっしゃっているのでしょうか?この1件の事例のために全国のコンロ火災がガスよりもIHの方が出火件数が多いとおっしゃるのでしょうか?だいたいこの神戸の火災についても本当にIHが原因だったのでしょうか?もしそうなら具体的なデータを教えていただけないでしょうか?私もそういう点を勉強したいと思いますので。

0066LP瓦斯屋NGNG
>57
>IHのトッププレートは調理終了後、30分経っても摂氏80度までしか
>残念ながら下がらないらしいです。
失礼しました。これはトッププレートの余熱だそうです。ちなみに
某大手電機メーカーのカタログ
[クッキングヒーターQ&A]という物に掲載されています。
そしてそれと同じ資料に鍋等の標準定価が掲載されています。
ディスカウント品やテレフォンショッピングの値段を標準に考えるというのは
如何なものでしょうか?
IHコンロについても、所詮機械物ですので10年もてばいいほうだと思います。(実際使ったことはありませんが)
10年間、火の通らないチャーハンを食べるよりは7年位火の通った物を召し上がった
ほうが付加価値はあると思います。(お料理するかどうかはわかりませんが)
ランニングコストは地域の電力会社、ガス会社のパンフレットをご覧になったほうが
良いと思います。地域により誤差は生じますので。
電磁波について、特に弊害が出ているのは、特に視力がそうでしょう。
テレビも電磁波は発生しています。それは昨今の子供もみればおわかりになると思います。
電磁波といっても X線・ガンマー線等の極超高周波、 紫外線・赤外線等の超高周波
電波として 高周波・低周波とあり、 電磁調理器から発生する 低周波電波では
白血病・ガン細胞増加がみられるそうです。プラス加熱作用・非熱作用という
健康障害がおこるそうです。
それから携帯電話の件ですが、あんな小さく充電動作するものから200MGなんて数値が出る
わけがない。通産省(当時)文献で[電気用品取締法]というものを発布してるので
そちらを参考にしていただきたい。(同社測定で 電子レンジ前面で8MG)
それを見た上で関西某市を訪れ、その町がどういう状況かを調べれば、値段・安全性
というものの価値がおわかりになるはずです。(ここでは往々にいえませんが)
>60
確かに、あのふっくらとしたご飯というものはいくら進化した電子ジャーといっても
ガスの炊飯器には太刀打ちできませんね。
1Kアパートを借りた時に室内にガス栓が無かった為やむなく電子ジャーを購入
しましたが、水気の飛ばないご飯は味付け海苔だけでは食べられませんでした(笑)
0067IHってNGNG
>66
ガス業界が危機感を感じるほどの商品なんですね
0068本物のガス屋ですNGNG
>>65
ガスコンロのセンサーは金属でできてるよ。
バネで直接鍋の底に当たる様になってるでしょう。センサー自体がね。
IHもセンサーが直接鍋の底に当たってるの?
見た感じでは、鉄板に色塗ってるような感じだけど大丈夫なの?

ふきこぼれによるガス漏れの危険要素のほうがよっぽど少ない。
立ち消え安全装置には2重のセンサーがあって、2つともクリアーしないと
ガスが流れない仕組みになってる。
1つは、バーナーについててもうひとつは点火スイッチについてる。
IHは、何個ついてるの?もしかして、1つなの?

例のコンロ火災は前にも書いたけどIHだよ。
原因も書いたでしょう。油の量がすくなかったからだよって。
説明書にも書いてあるらしいね。800g(0.9L)未満の油で
使用しないで下さいって。
0069本物のガス屋ですNGNG
>>63
そうなの?知らなかった。
じゃ、電流もそんなに流れないの?
使用中は、ウィーンとかゴオッとか割と大きな音するでしょう。
熱さましのファンの音らしいけど、あの音の感じだと決して安全だとは思えない。
0070本物のガス屋ですNGNG
>>65
火災記事は、また気が向いたら調べとくよ。
俺が書いたのは消防局発表の出火原因だよ。(神戸の件)
0071本物のガス屋ですNGNG
>>67
そうかもね。
ただ、IHとガスコンロでは明らかにガスコンロの方が安全なんだ。
それをこういう議論で分かりやすく説明して、上手にガスを使ってもらえたらいいと思ってる。

人類は火を使うことによって進化したんだよ。
だいたい、電気は目に見えないし危ないと思わない?
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>ただ、IHとガスコンロでは明らかにガスコンロの方が安全なんだ。

ガスは危険だから使う人が「ガスは危険」と言う意識があるんだよね。
だからガスは安全なんだよ。
電気は安全だと思って油断してしまう。
もっともIHでてんぷら火災を出すなんて、火災を出そうという意図で
もなければ難しいんだけどね。
0073IH利用者NGNG
>ただ、IHとガスコンロでは明らかにガスコンロの方が安全なんだ。

ガスは危険だから使う人が「ガスは危険」と言う意識があるんだよね。
だからガスは安全なんだよ。
電気は安全だと思って油断してしまう。
もっともIHでてんぷら火災を出すなんて、火災を出そうという意図で
もなければ難しいんだけどね。
0074IH利用者NGNG
投稿がダブちゃった
ゴメン
0075本物のガス屋ですNGNG
>>73
それもある。
あと、最近のコンロって電子部品とかも組み込まれてて本当に安全なんだよ。
コンロの修理で俺ができるのは、センサー取り替えと掃除くらいだよ。
あとは、メーカーにしか直せない。
昔のコンロだったら全部ばらしても復元できる。

0076あの…いいかげんにしてもらえますか?NGNG
本物のガス屋さん
別にガスの宣伝をここでされるのは全然構いませんよ。ガスはなんで高いんだなんて痛いスレまで立てられてるんですから…「危なくて高い」というイメージを払拭したいのはわかります。でもね「65」の記事ちゃんと読んでもらえましたか?
私がここにレスしたのは,あなたのあたかもガスよりもIHの方が出火原因が多いというような事実に反する発言に対してその真意を問いただしたんでしょ?
その回答をうやむやにしたまま電磁波だの音がするから危ないだのなにを論点のすり替えをやってるんですか?
当然しかるべき根拠があっての発言のはずなのに,それを
>火災記事は、また気が向いたら調べとくよ。
とはどういうことですか?
いったいあんたは何の根拠のもとにこの発言をしたんですか?自分の発言にはきちんと責任を持っていただきたい。

>俺が書いたのは消防局発表の出火原因だよ。(神戸の件)
ってまさかこの記事じゃないでしょうね。だとしたらこれはガスコンロによる火災の話しですよ。
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/48/life/0oil.html
もしこの記事でないのなら,話しを脱線させないでデータ元を教えてください。

他にもいろいろと勘違いなさっていらっしゃるようなレスについては後日また書きこみますので,あなたはまずはその件についての回答をお願いします。
0077割り込むようですみませんがNGNG
現在の普及率からいっても、ガスコンロの方が発生件数自体は多いでしょう。
電気式コンロというだけで、ガス業界の方が注目しているIHのみ抽出した
統計データなんでまだないんじゃない。

0078本物のガス屋ですNGNG

>>76
これ、だれが見てもガスコンロだよ。
今日会社に行ったら、日付と場所調べとくよ。
0079本物のガス屋ですNGNG
>>76
会社で新聞捜したけどなかった。(粗大ゴミに捨てられていた)
だから、自分でしらべてくれ。
 たしか、去年の9月号から今年の2月号の間の記事だった。
 載ってたのは、高圧ガスニュースという新聞で月一回発行している。
見開きの真ん中あたりに載ってたと思う。
バックナンバー取り寄せるほど俺も暇じゃないんだ。
 だいたい、本気で探したらすぐに見つかるだろう。
いいかげんにしてほしいのはこっちだよ。本当に勘違いしているのはきみだ。
俺は、何一つ電磁波なんて触れてない。
ちゃんと、文章読めよ。人の話は聞かなくても、自分の主張は一人前やね。
どっちにしろ、人に質問する時はもっと態度よくしろよ。
気分を害する文章は見ててもいらいらするから。


0080すみませんでしたNGNG
うわ!………それは確かに…おっしゃるとおり・・LP瓦斯屋さん…という別の方ですね。
不注意でした。申し訳ありません。何でこうも話しを逸らして都合のいいことばかり・・と勝手に熱くなっていまいああいう書き方をしたことをお詫びします。
反論レス書きこもうかとも思っていましたが・・今は自粛します。
0081本物のガス屋ですNGNG
俺の考察
  
この件に関しては、てんぷら油の量が少なかったのが火災の原因になっていたと思う。
一人暮しや夫婦だけで生活している場合、わざわざ1L近くてんぷら油を使うだろうか?
例えば、コロッケ2個揚げるのにそんなに使わないと思う。おそらく、浸るぐらいにしか
使用しないだろう。からあげでも同様にね。

油は量によって温度の上昇時間も変わってくるし、火と違ってIHの場合は特に短くなる。
それは、熱効率の差がでてくるから。

これは、余談だけど油火災はガス爆発に匹敵するくらい危ないんだよ。
気化した油の量にもよるけどね。
0082本物のガス屋ですNGNG
この業界の悪い癖なんだけど、IHを語るとすぐ電磁波は危険とか言うでしょう。
去年も講習会に行った時に延々と聞かされたよ。
そのときに、某電気製造メーカー(IHの設計・開発)の人にどれくらいの電磁波が出てるか聞いたことあるんだよ。
携帯電話の半分ぐらいって言ってた。
いままで5年間ほとんど毎日胸ポケットに入れてても、別に体にも異常はでてないし、これからも問題はないだろう。
携帯電話は思ったよりも強い電磁波出してると思うね。
過去に飛行機の計器を狂わしたりしてるでしょう。あと、山奥に行ってもアンテナ3本立ってたりね。
視力に影響でるらしいが、人間の5感の内70%以上が視力を使っている。だから、説得力なし。
テレビを長時間見てたら視力も落ちるよ。
以上より、俺の中では電磁波による体への影響はないと考えてる。
この考え方を覆すには、使用中ペースメーカーが止まったとか、急に気分が悪くなったとかの真実が必要。

ガスコンロをアプローチするんだったら、進化した機能や安全性、使い勝手、お手頃価格等をしたほうがいい。
自分に都合のいい資料を抜粋して強調するのは逆効果だと思うね。
0083LPG業界人NGNG
もっと早くにこの板の存在を、知ればよかった…
0084名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>83
何で?なにか悩み事でもあるのですか?
0085あさはかマンNGNG
IH機器の温度管理は、火炎と違って加熱対象物が一番温度が高い、
つまり暴走に陥りにくい系なので、割と適当です。
大抵は厚いセラミックやガラスの遮蔽版の下にサーミスタ(感温素子)をつけ、
大体の温度を予想するタイプです。

これは、シーズヒータ(電熱線)では当てはまりません。

ところで、
ステーキとかを作るときに鍋に火がつくことがあります。
これは、ステーキ鍋が油の引火点より高い温度になっているためです。

炒め物をするときは、油の引火点に当たる270℃ほどまで
油を加熱しないとうまく料理が仕上がらないものです。
このため、すべての調理器具について、
この温度以上まで器具を加熱することが出来る設計になっています。

また、たとえ火がついたフライパンでも、
油が中に入っている限り温度はほとんど上昇しません。
結局油の引火点より温度が上がるのは
フライパンから蒸発する油が無くなった頃なので
物理的に検出は難しいものになります。
さらに、油は沸点の違う物質の混合物なので
厳密な温度を捕らえてもケースによって発火する場合もあります。
そのため、IHなどの器具ではその辺りを「あきらめて」います。

つまり、コンロの火災事故は油の扱いの問題であって、
どんなに安全装置をつけてもガス・電気に関わらず
油を使う料理が危ないのです。

それより、もっとプロパンに話題を絞られた方がよろしいのでは・・・?
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だったら、無用なIHの話題なんてあげるなよ。
これって、大手都市ガスのIHたたき論旨だろ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0088名無しさん@お腹いっぱいNGNG
誰だよこれあげたの・・・ことを構えたくなかったんで下げてたのに
008922世紀を目指す業界関係者NGNG
いや、業界の明日ためにもageる
0090???NGNG
>>89
君はどっちの業界の方??
0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
プロパンガスに価格差があるって事を知らないのは
プロパガンダなんですかね?

つまんないですね
0092名無しさん@お腹いっぱいNGNG
ほんとにつまらんね
0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つまらなすぎ!!シネッ
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>プロパンガスに価格差があるって事を知らないのは
そういえば
最近、どっか関連の役所が地域毎の価格を調査して公開するんじゃ
なかった
009522世紀を目指す業界関係者NGNG
>>90
LPG側です。

>>94
石油情報センターが2ヶ月ごとに調査してます。
ttp://oil-info.ieej.or.jp/main/03/top/lpd4.htm
0096ガス屋のはしくれNGNG
今年の4月1日から書面交付の内容がすこし変わったんだけど、他のガス屋さんは何種類の書類に
印鑑をもらっているんだろう?
俺の会社では6種類だが、なんか多いような気がするんだ。
0097名無しさん@お腹いっぱいNGNG
でも…家を造るならやっぱりオール電化だよね
安いし,安全で,便利だし…はやく家建てたい
009822世紀を目指す業界関係者 NGNG
>>96
それって14条のことですか?
ウチは供給契約書+14条+設備貸与確認書の3通。
協会や支部の作った書類を盲目的に利用している業者は
内容もほとんど理解してないいいかげんな会社と思われ。

>>97
空調はいいかもしれないけど、
あんなデカイ貯水槽置ける家なんて限られてる。
どんな家も50坪オーバーな地方だったら別だけど。

つーか、まず料理が絶対ダメ。
炒できないなんて、絶対ダメ。
0099名無しさん@お腹いっぱいNGNG
>>98
エコアイスと勘違いされていらっしゃるのかな?
エコアイスなら貯水槽置が必要でしょうけど,オール電化=エコアイスではありませんよ。

>つーか、まず料理が絶対ダメ。 炒できないなんて、絶対ダメ。
さて?なにを根拠におっしゃっていらっしゃるのか?
20年くらい前の電化調理器を思っていらっしゃるのではないですか?
現在の電化調理器の火力はガスの比ではないんですよ。
もっとも家庭用の話しですけどね。
010022世紀を目指す業界関係者NGNG
>>99
技術屋ではないので、あまり深入りはしませんが、、、、

>エコアイスと勘違いされていらっしゃるのかな?
エコアイス程度は知っているつもりです。
ttp://www.tepco.co.jp/custom/electrify/hito/kyutou/heapon-j.html
これは十分デカいでしょ?
まぁ、プロパンのボンベもジャマでしょうけど(w

>現在の電化調理器の火力はガスの比ではないんですよ。
物理的な火力のことではなく「炒」について書きました。
中華ナベふれないし、野菜炒めは水っぽい。


それと>>96
決して貴社がいいかげんだとは言ってませんよ。
0101ガス屋のはしくれNGNG
気密検査の確認書、供給設備点検調査書、供給規定の契約書、器具貸与確認書
配管無償貸付の確認書、料金等の確認書(ガス代や買い取り清算等)

供給設備点検調査書以外はすべてオリジナルだよ。
やっぱり多いと思うよ。
でも、入居開栓時にキチンと説明して残しておかないと、いろいろと不利になるらしい。
0102ガス屋のはしくれNGNG
>>97
温水を長期間使ってると、体をこわすよ。
最初の頃は月一回タンクのお湯抜きするけど、半年も経つと面度臭くなる。
で、汚れた温水を使うはめになっていくんだな。これが・・・。
010322世紀を目指す業界関係者NGNG
>>101
いやぁ、ある意味お見事、、、煽りじゃなくて。
そこまで徹底してるのも珍しい。
ドキュソ販売店オヤジにツメの垢でも飲ませたいです。

>配管無償貸付の確認書
ちなみに無償配管については、どうお考えですか?
0104ガス屋のはしくれNGNG
別に良いと思うよ。俺の会社は無料で配管の修理してるしね。
追加工事は、ガス栓の代金だけもらってる。
0105名無しさん@お腹いっぱいNGNG
>>102
それって「カズレンジ使ってると知らず知らずのうちにガスを吸いこんで脳にくるらしいね」
っていう程度の発言ですね〜〜
いい大人が厨房っぽい煽りはやめましょうね^^
0106名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
電気を200Vにして、ガス屋には逝ってもらいましょう。
0107ガス屋のはしくれNGNG
>>105
カズレンジってなんですか?
俺の会社では取り扱っていません。
0108名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>107
知らなくてもいいよ。もうすぐなくなるから…
0109名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>温水を長期間使ってると、体をこわすよ。

ガス屋期待の燃料電池コジェネは、温水タンクが必要だな
そんなに悪口言っていていいのかなあ〜
0110ガス屋のはしくれNGNG
燃料電池にはあまり、期待なんてしてないよ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>燃料電池にはあまり、期待なんてしてないよ。
それなりに知ってる人はそうだろうね、でもガス業界の上の方とかは踊ってる
部分はあるよね(それとメディアも)
0112JJJNGNG
久々AGE
0113名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
第151回国会 経済産業委員会 第10号(2001/04/11)


○山本委員長 田中慶秋君。
○田中(慶)委員 私は、民主党の立場で大臣に質問申し上げたいと思います。

〜中略(LPガス以外の質疑応答)〜

○田中(慶)委員 エネルギーはある面では安全保障みたいなものですから、やはり
しっかりとその辺をやっていただきたい、このように思っております。
 最後の質問になりますけれども、これはまたローカルの問題で若干質問させていた
だきたいんです。
 実は最近、LPガスの問題で、それぞれの地域でいろいろな紛争が起きておりま
す。そして、このLPガスは、それを業としている人たちは中小零細企業が多いわけ
ですが、大企業が参入していろいろな問題を強引にやってきている。なおかつ、LP
ガスそのものは安全であるということが一番大切でありまして、そのエネルギーが
今、大手がいろいろな形で中小零細のエリアを侵食している等々を含めて、地域での
紛争があるわけであります。そういう中で、先般も、このLPガス、特に首都圏が多
いわけですけれども、埼玉で、河原実業というところとトータルエネルギー、トーカ
イというところが不祥事を起こして警察ざたになったり、いろいろなことをしてい
る。
 そういう中で、訪問販売法の指定にする動きが政府にあると言われておりますが、
石油や石炭製品、木炭、生鮮食料品等を含めて、エネルギー問題はこの訪販法の対象
じゃない、こういうふうになっているわけであります。特に、安全やいろいろなこと
を含めて検討しなければいけないわけでありますけれども、その政府のコメントの中
に訪問販売法の指定の動きがあるような報道をされておりますけれども、これはいか
がでございましょう。
0114名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
以前、消費者切り替えの保安で通産省(当時)から問題業者として名指しされた業者は
日本瓦斯、トータルエネルギー、日本プロパンガスセンター、ザ・トーカイ、
塩野興産、富士産業、西北ヤマビグロリア、スズキガス、堀川産業、
テクノサービス浦和センター、ダイエーガス、田辺工業、昭和瓦斯実業、
エス・ワイ・エス、平成プロパン、フジ高圧、鈴木設備、平成エネルギー、
マルマンガス、関東レクチャー、イケダエナジー、光商会、エルネットガス、
武州興産、彩京液化ガス
0115名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そのトー○ルエ○ルギーってトコが、先日知人の家に来て主人がいない時に
家族の者にウマいこと言ってヤヤも強引に契約書にサインさせたらしいYo!
世話になってるガス屋を通じて撤回させたらしいが全く冗談じゃねぇな。
生き残り競争は結構だがヤリ方位あるんじゃ無いのかね、普通は。

さあ、ウチの所には来るのかな?
0116名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ヤレヤレ ┐(´-`)┌ マイッタネ  アホばっかし
0117名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
高いと思うんなら、使うなよ。
0118元ガス屋NGNG
都市ガス安いのあたりまえ。配管代も分担金もぜ〜んぶ前払い。ボンベ運ぶ手間も無い。
リベートだって出してないんでしょ?なんてたって半公務員みたいなもんだからね。
プロパンが高いのは基本料金による所が大ですな。
とる所じゃ月2000円もとる。
配管無償でやってリベート払って人件費は食うわで基本料金くらい高くないとやってられんでしょう。
プロパンも配管代とってリベートなくして多少まとめて集中にでもすればまぁまぁ安くなると思うが。
建設業界との癒着は今更切れないだろうからな・・・。
プロパンは高い!と思って諦めるか、関東圏ならニチガスに変えるとでも言って安くしてもらえば?
多少まとまった金があって本管が近くにあるなら都市ガスひけばいいし。
私なら変えるとTELするな。うん。
0119名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
プロパンガスは80%利益です。
配管代?なにそれ。すぐ回収じゃないの。
0120chiba@CA-8NGNG
もう!!!!!
ほんとにみなさん良く知りすぎ!!!!!(笑)

でも、消費者から言わせてもらえば
プロパンだろうが都市ガスだろうが電力会社だろうが
安全、かつ低価格が理想だと思う。

しかし、それってホントにエネルギー業界で
できると思いますか?????????

一番笑えるCMが,
「デンキを大切にね?」とかほざきながら、
「デンキ温水器・IHコンロ」などと
矛盾している会社!!!!!!!!!!!!!

あぁあ・・・・・・・・・・・
だから、日本人っていつまでたっても
ばかにされるんだろうね。。。。。。。
0121名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>私なら変えるとTELするな。うん。
やっぱユーザー側がきちんと同業者の情報とLPG屋さんの実態を把握し
ておくのが、ガス代下げさせるのに効果的なのかな?
その点ではココのスレっていいね〜
いや〜いろいろ勉強になる
0122名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うち、給湯のみガス(プロパン)のアパートなんだけど、
入って10日くらいで検針があった。
請求額が5000円を超えていていくらなんでもそりゃないだろうと思い、
問い合わせたところ、隣は7,000円ですよ、とわけのわからない説明。
(新築だったので隣も同時入居)

次の月9,000円弱その後も7,000円〜9,000円あたりをうろうろ。
一人暮らしでこれってどう考えてもおかしいですよね??
二人暮らししててお風呂とコンロがガスでどっちも毎日ガツガツ使ってる子が
友達にいるんだけど、6,000円程度だそうでビックリした。
ちなみにうちの基本料金は2,000円だそうです。
0123122NGNG
↑あ、二人暮らしの友達は都市ガスです。
0124名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
a
0125名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>122
ガスの単価だしてみたら? 料金から基本料金を引いて、ガス消費量で割ると
1立方mあたりのガス単価がわかる。250円とか350円とかになると思う
けど、計算してみ
0126122NGNG
16.3立法mで、8,510円(税405円コミ)とかです。
(8510-2000-405)÷16.3≠374/m3って感じで警報器リース代は0円です。
他の月だと7,077円(税337円)、12.4平方mで382円/m3など。
少ない月はは5平方mで4000円程度の時もあるけど・・・。

私の使い過ぎなのかなぁ?
0127 NGNG
レモンガスってなあに?
0128名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あんまり高いので最近はお風呂を控えたりして
10平方m以下になるようにしてます。
0129122NGNG
あ、128=122です。スマソ。
0130名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>12.4平方m
概算で1日お湯を200リットル前後って計算になる
多いって程ではないけど、一人暮らしだからちょっと多めかな
>382円/m3
都市ガス(東京ガスとか)だと、同じくらいの消費量でLPG換算
すると、基本料金1000円位、従量料金250円/m3ってくらい
の感じかな
0131122NGNG
>130
レス感謝です!!

つまり7,077円の月は都市ガスなら4,100円で済むと・・・
ああいままで幾ら余計に・・・今月から家賃上がるしさらに鬱です。
ちなみに悪評高きレ○オパレス。マージン取ってるっぽいです。
0132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>122
ガス開栓時に料金表なり算出根拠を書いた書類なりもらってない?会社によってはガス単価を
使用量に応じて下げる所もあるのでムズイね。
1〜10立方¥38011〜20立方¥350とかね。(本当の価格書くと会社ばれるから)
うちの会社で言えば平均的だと思うよ。
都市ガスと価格比べたらカワイソウだから見逃してやってね。
あと、ガス代安くするにはお湯の使い方だね。
風呂程度ならまぁ我慢するのもなんだからさ、台所もお湯出るんだったらセーブしてみてね。
あとは浦輪ザで給湯器本体のスイッチ入れ替えで出頭音頭を変えるってのもあるけどね。
通常はフル稼働するんだけど入替で落とすんよ。やり方はガス屋さんにやってもらってね。
やれるガス屋も少ないと思うが・・・。
0133名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
揚げ
0134名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コンロからは水蒸気がでています
0135名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ひとりで16?は多いと思う。
>122
風呂入ってる間中シャワー出しっぱなしと違う?
頭洗ったり、体洗ったりしてる間はシャワーとめてみたら?
今は給湯器の能力が上がってるから湯は多くでるけどそのぶん
ガス使うよ。
0136ほんとたかすぎ・・・NGNG
埼玉に引越してきたら、神奈川にいたときの2倍も!神奈川でもLPガスだったのに
、どうしてこんなに違うんだろ??埼玉の方!高すぎると思いません?
地域で協定があるのかな??他の会社に変えられないのかなー??
0137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>136
普通に考えると、使ってる器具とかが違うんじゃない?
0138ほんとたかすぎ・・・NGNG
それにしても、都市ガスの半分の使用量で料金がその都市ガスの倍っていうのは、
どう考えてもおかしいと思いませんか?都市ガスの方が安いのはわかりますが、4倍
っていうのは・・・。生活費節約のために頑張って自炊してるのに、こんなに高いと
悲しくなりますよね・・。
0139名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>138
まじ?
0140ほんとたかすぎ・・・NGNG
まじです。おかしいですよね??どーにかならないかなぁ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
他の会社に変えられないのかなー??
他の会社に聞いてみれば?
0142名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>138
あなた基本的な勘違いしているよ。
0143ぼったくりプロパンNGNG
ワンルームには、ワンルーム料金というめちゃくちゃ高い基本料金を設定した料金表があるんだ!
アパートは特に高いぞ、プロパン屋の都合で店子は高いガス代を払わされているのさ、プロパン屋では常識?! 
0144名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>あなた基本的な勘違いしているよ
この手の勘違いは案外多いぞ。LPG屋のPR不足だな
もともと高いうえに、更にイメージ悪化させてるな〜
誰かちゃんとフォローしてあげなよ>LPG屋さん
0145マジなガス屋NGNG
天然ガスとLPガスでは熱量が倍くらい違う。
同じ器具なら都市ガスの半分しかメーターが回らない。

>>141
変えられる。交付書面だけはよく読んでおけよ。

>>143
聞いた事ないぞ。お前の所はそんな事してるのか?
0146名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>天然ガスとLPガスでは熱量が倍くらい違う。
みんな知らないよ。だから、もともと高いうえに、消費量(立法m)減ってるのに
なんで今までより高いの?って話になる。何度も聞いたな、この手の話
>変えられる。
でも変えにくいのでは(変えにくくしてる?)
>プロパン屋では常識?!
様々な価格設定してるだろうから、一概には常識とはいえないだろう
ただ、そういう例もあるだろうね。アパートなんかだと、配管無償だけじゃなく
給湯器やらガスコンロまで無償で・・・なんてのもあるから、それのコスト回収
で高くしてるってこともあるだろう
ワンルームはあんまりガス使わないので投資回収のため、基本料金を高くしてる
ってとこじゃないのか?>LPG屋さん
あと、たまにマンションとかだと管理会社がピンハネして更に高いガス代になって
るとこもあるね
0147名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
金門製S型メータを使っているのですが、風呂に長く浸かりすぎたのか
「ガス止」の表示が出っ放しでガスが出ません。ボタンを2秒押し続けても
ダメです。この時間にガス屋さんに電話しても出ないので困ってます。
関係者の方や分かる方で、解除方法をご存じの方教えてください!
0148瓦斯屋NGNG
>>143
アパートは住人が施設負担金を払う訳ではないので、設備投資分を
基本料金に上乗せしている場合があります。ただしそれは、大家さんが
LPガスの設備投資をケチった場合だけの話。
0149電気屋NGNG
何だったらプロパン止めて、CMとかでやってるオール電化とかにしてみては?
0150マジなガス屋NGNG
>>復帰ボタンを押して1分以上経過したらガスが出る。
ガス止め表示になるのは風呂釜からガスが出てる可能性が高い。
 この一分間の間にガス洩れ検査をメーターはしている。
0151マジなガス屋NGNG
>>147
復帰ボタンを押して1分以上経過したらガスが出る。
ガス止め表示になるのは風呂釜からガスが出てる可能性が高い。
この一分間の間にガス洩れ検査をメーターはしている。

二重カキコすまん。
0152>146NGNG
具体的にかいてみたら
実際何立法m?
0153ぼったくりプロパンNGNG
設備投資の回収?給湯器やらガス工事代を経費処理し、節税しているくせに投資資金の回収なんてもっともらしい理由を付けて
ガス代を高くしているんだ。
0154名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>具体的にかいてみたら
>実際何立法m?
熱くなるなよ。要は同一消費量でも、熱量ベースでは同じでも、容量あたりの
発熱量が異なるから見かけ上、LPGの方が消費量少なく見える
ってだけの話じゃん。そういう話よく聞くけど、聞いたことないの?
実例の数値あるよ。いちいちそんなの探すの面倒だけど
・・・で具体的数字で何しりたいのかね_?
0155マジなガス屋NGNG
都市ガスは1立方当り6000kcal前後だ。あとは種類による。
LPガスは1立方あたり12000kcalだ。

4500kcal/hのハイカロリーコンロだと、1時間に0.75立方回る。
LPガスでは0.38立方位しか回らない。
0156マジなガス屋NGNG
>>155 間違えた
1立方当り都市ガスは6000から11000だったような気がする。
LPガスは24000だ。
12000っていうのは1kg当りのこと。
0157名無しさん@お腹いっぱい。NGNG


 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |熱くなるなよ>>154 |
 |__________|
    ∧∧ ||
    (゚д゚)||
    / づΦ
0158名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>157
地球温暖化に良くないね
0159冷静にみてみよ〜NGNG
LPGが何で高いのかとか、ここが参考になるんじゃない?
http://oil-info.ieej.or.jp/main/03/index_lp.htm
小規模の企業が多くて合理化されてないから、とか人件費がかかるから高い
ってのが趣旨みたい。基本料金込みだと、1立法辺り500円くらいになるのね
(10立方のケースで5000円くらいなので)
都市ガスと比べても、かなり高い印象だね

ここを見ると、LPGの輸入価格下がっても全然消費者還元されてないって感じだね〜
http://oil-info.ieej.or.jp/main/03/maina4_2.htm
0160ガス料金に関する情報公開NGNG
家庭用ガス料金一覧表(pdf)から地域別の平均料金がみられるよ

北海道http://www.hkd.meti.go.jp/hokpg/infopen/index.htm
東北http://www.tohoku.meti.go.jp/gasjigyo/ryoukin/gastop.htm
関東http://www.kantou.meti.go.jp/gas/ryokin.html
中部http://www.chubu.meti.go.jp/gasuji/gashome.htm
近畿http://www.kansai.meti.go.jp/3-9gasjigyo/index.html
中国http://www.chugoku.meti.go.jp/energy/gas/index.htm
四国http://www.shikoku.meti.go.jp/bu_ka_situ/denryoku_gas/gas/hokoku_koho/ryokin_joho.html
九州http://www.kyushu.meti.go.jp/under/gas/gas.htm
沖縄http://ogb.go.jp/move/oshirase/oshirase/gasryokin.htm
0161名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
河野商事が売りに出されてるって本当?
0162都市ガスとLPガスNGNG
合理化うんぬんや人件費とか出ているようですが、
皆さんが安いと思っている都市ガス屋さんの
LP販売部門でも料金安くないですよ。
LPガスは顧客獲得競争が激しい為か
毎日一生懸命人間を動かさないと大変らしいです。
こういう面でも経費がたくさんかかってしまうのではないでしょうか?
決して給料も高いとかではないそうです。
ぼったくれる商品だったら販売事業所の数が年々減少している
のは腑に落ちないです。どんどん新規に事業を始めるでしょう?

国が今より安めの基本的な指導料金を打ち出して
過剰な顧客争奪に人件費を裂けなくなるようにしたほうが
全体的な値下がりにつながると思います。

ガソリンや灯油のように買ったら、後はお客の責任。
とにかく1円でも安く競争させる。。。
ということには燃料の性質上、出来ないものでしょうし。
0163名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>162
>決して給料も高いとかではないそうです。
LPG専業のとこって
従業員と経営者では違う気がしますが・・・
従業員は労働条件からみたら安い気がします・・・が
経営者はどうなんでしょ。某LPG屋さんのトコの坊ちゃん
すごく羽振り良かったからなあ〜
0164名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0165なんなんだここはNGNG
原価4−5万円のものを30マンで売って競争を回避してボロ儲けの業界の癖に、
反省が全然ないな。
ディスカウントストアで缶入りのLPGを買ってきたほうが安いくらいだ。
根本的に間違っているとしか思えない。
0166缶入りLPGNGNG
努力して使えば?
どう考えてもそっちの方が割に合わない。
今時、原価4〜5万を30万って何をどこの業者が売ってるの。
0167名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
要は
LPG輸入価格 4万円/トン(CIFべーす)
LPG小売価格 約6000円/10立方m→だいたい30万円/トン
といったところなんじゃないかい。
まあ小売料金には基本料金も含んでいるんだろうけどね。でもやっぱ
高い気はする。でも、缶入りLPGの方がもっと高い気もするん
だけどどうなんだろ。ただ基本料金かかんないから、ほんのちょっとだけ
しか使わない一人暮らしとかだとカセットコンロの方がいいかも
しれないね
あと、そういやサウジのおーさま連中も日本のマーケット勉強して
いて、日本の小売価格はあんなに高いじゃないか?輸入価格のナン
十倍じゃん。だったら値上げしてもOKじゃん・・・とか言ったと
か言わないとか。
それが原因かしらないけど、サウジのおーさまの一方通告で
LPG価格が決められるようになったってのはホント?
0168ガス屋だよNGNG
>>165
原価20円前後のガソリンを100円前後で売ってるスタンドには何とも思ってないのかい?
ガスが高いとおもうんだったら、缶入りLPGを使えばいいだろう。
俺の担当の地区にそんな人いたぞ。 2年前にガス閉栓したけど、今、どないしてるんやろ。
0169ぼったくりプロパンNGNG
ガソリンと比較は出来ないだろ!税金の占める割合が全く違うのに、プロパンが純粋に他エネルギ−に比べ高いのは事実なの。
都市ガス(東京ガス)とは顧客サービスに対する意識が月とスッポン以上の開きがある、もっとお客を大切にしなければプロパンは益々斜陽産業になり淘汰されてしまう、危機意識が無さ過ぎる。
0170165NGNG
もちろん全電化にしたのでガスとはおさらば。都市ガスだって不当に高いから。
IHは電磁誘導なので安全だよ。上のほうにデマが出ていたが、油が発火点に達することはありえない。
(電気のほうがセンサーもアクチャエータも楽だよ。)
そもそもガスで調理なんて、発熱量の半分以上を空気を温めるほうに使っていて何の役にも立たないまま温暖化に貢献している。
IHの実効熱効率は倍以上。

LPガスは論外なくらい高い。缶入りのものは3本700円くらいでDSで売っている。
1kg450円だ。流通コストを考えると、今のLPG流通がいかに不当かわかる。
給湯は第二深夜電力で、調理は缶で、というのが現実解だな。LPGの半額ですむ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>169
え〜 都市ガス会社がサービスいいって?
そりゃあまりにも都市ガスの肩持ちすぎだよ。

うち、都市ガスにしようと配管お願いして支払いも済んでいた。
でも都合があってすぐにはプロパンから変えなかったのよ。
しばらく(1年くらいかな)してその会社に電話したら
「おたくは配管代払っていないから再度申し込みになります」って言われた。
そりゃないだろうと思って色々調べてもらったけど
「こちらでは確認できません、勘違いなのでは?」みたいなこと言われて
切れそうになったよ。
結局、オフクロが領収書を発見してどうにかガス引いてもらったけど、
間違ったことに対して、謝罪もなければ社員が訪ねてくるわけでもない。
「開通しました」ってはがき一枚ですよ。

切り替えがないっていう立場にあぐらかいて惰眠を貪っているのは
都市ガスの方では?
0172元GHPNGNG
>原価20円前後のガソリンを100円前後で売ってるスタンドには何とも思ってないのかい?
そういう反論がLPG屋のイメージダウンになってると思うんだけど
なあ。他所が儲けてるから、うちだけ言われるのはおかしいっていう
論法だろ。
それに、ガソリンの仕入れ20円というのは原油の輸入価格ベース
だろ。それに100円っていうのは、ガソリン税(正確には揮発油
税等)の53.8円が含まれているから実質的には小売価格ベース
じゃ約50円。輸入原価と小売価格の乖離度は全然違うぞ。
よもやガソリン税を知らずに言ってるんじゃないだろうね。
知ってて言っていれば、情報操作でしかないし、知らなければ
変な言いがかりにしかならないよ。これがLPG屋の姿なのか?
そもそも、これだけいろんな人(ココだけじゃなく、世間的にね)
にLPGは儲けすぎだとか、売り方がおかしいと言われていること
を、もう一度考え直して見る必要があると思うぞ
0173ガス屋ですがNGNG
プロパン屋はじりじり価格競争で自然淘汰されていくと思います。
まぁ、あんまり熱くならなくても時期がくればだめな会社から
無くなって行くでしょうから。。。

あと価格うんぬんは実際ガス屋やってみれば分かります。全ユーザー
10立方5000円切って売る(目標)は現段階では困難でしょう。
なんせ、新規物件1件とるために工務店等に給湯器無償、配管無償、(何と施主に
請求が行っているケースもある)
おまけに紹介料ン万円とか。。。
物件が転売されたら仲介業者にン万円とか。
そういう条件をごり押ししている工務店や不動産屋が蔓延しているのが現状。
すべて断ればユーザーが目に見えて減っちゃう業界だし。
この現状を打破できれば価格に反映できるのに。。
0174ガス屋だよNGNG
>>170
現に火事は起きたんだよ。発火点には到達する。
某都市ガス研修センターでは、ビデオで見せてくれる。
電気は、発電所から余分なエネルギーで温暖化に貢献してる。
家庭からでるガスの余熱なんか比じゃないね。
>>172
何にも知らんと原価、売価を言ってたから書いただけ。
税金が半分以上かかってる事ぐらい知ってる。
0175開けましてオメコNGNG
開けましてオメコ (´д`)ノ
http://www.namikare.to/cgi-bin/nami.cgi
0176名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>170=165

>油が発火点に達することはありえない。

プププ・・・
キミ、合格!

大体、ガスコンロとIHの温度センサーを見比れば、
どっちが温度を正確に計れるか、わかりそうなものだが。
ちなみに、>>174の言う火事のことは俺も聞いたことがある。

効率はわからん。
実際見たところでは、IHの方がお湯は早く沸いていたが、
お湯が早く沸けばイイってモノじゃないしな。
0177花子NGNG
IHクッキングヒーターの性能はすごいよ
熱効率もいいし、空気汚さないでしょ お手入れ簡単!
都市ガス・プロパンよりかなり光熱費安くつくよ
絶対お奨めします
0178名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
電気代がかかるわ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちょっと思ったんだけど
IHクッキングヒーターってよく「空気を汚さない」って言うよね。
でもはっきり言って、食材そのものが汚れの元なんだから
結局台所のファンは回すんでしょ?
油で炒めたときは、ガスの様に上昇気流がない分、部屋に細かい油の霧のようなもの
が広がりそうですがどんなもんなんでしょ?
0180名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
よしここに抗議だ!
090-4832-4287
090-4832-4287
090-4832-4287
090-4832-4287
090-4832-4287
090-4832-4287
090-4832-4287
0181名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>179
よくいるよね、勘違い奥さん。
部屋の空気一日一回も換えずに「うちは空気を汚さないコンロ使ってるから…」
おまえの家、田ブナみたいな臭いしてるんじゃ〜!
もしかして>>177のうちも・・・
0182名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あら新年から盛り上がってるのね。
0183名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>よくいるよね、勘違い奥さん
ホントですか?どのくらいの割合ですか?
0184179NGNG
まあ、IHを使ってみることだね。
もう6年も使っているが、部屋の油汚れは1/10というところかな。
いかにガスが無駄に油を蒸発させていたかがよくわかる。
換気扇のフィルター交換が年一回ですむよ。
0185>>173NGNG
それはよく知っている。
で、そういう新規建売や競争のあるところではなく、田舎の競争のないところで、
メーカーや卸はぜんぜん儲かってないのにたった数百件相手の小売で自分はほとんど仕事しないでぼろもうけしている小売があることをどうするんだい?
ほとんど給湯だけなのにあんなに高くて。
せめて都市ガス程度に下げれば使用量も都市ガス程度にふえるのに・・・・。
0186ガス屋だよNGNG
>>184
同じ料理を作ってて換気扇のフィルター交換の回数が減ってるの?
要するに、天井に油汚れが広がってるんだよ。
IHのほうが油料理をすると台所に広がりやすいからなあ。
0187↑どこまで馬鹿なの?NGNG
通常の換気扇の能力はガスの排気には不充分。
IHには十二分。まったく汚れなくなったんだよ。
そのくらい知らないのか?
0188名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IHで換気扇回しても、油煙は拡散するのでしょうか?
上昇気流という観点では、なべに熱があれば上昇気流はガス燃焼で
無くても生じると思うのですが
それと、普通はにおいの問題もあるので、IHでも換気扇って回す
んじゃないでしょうか?どうも議論が極端なお話が多い気もするの
ですが・・・
0189ガス屋だよNGNG
>>187
馬鹿は君のようだね。
>>188
鍋のまわりと中央部分では上昇気流の温度が違う。
つまり、鍋の上部で巻き込むような気流になる。
ようするに、油煙が真上に集まるの。

IHは、中央だけ上昇気流が生じるので排気できるのは中心部のみ。
油煙は上に行くほど拡散するんだよ。
0190ガス屋だよNGNG
追加
IHは鍋しか暖めないが、ガスは鍋の周りの空気も暖めるからだ。
分かったかな?
0191>>185NGNG
自分の近辺ではほんの一部存在しているようですが、
あまり相手にしていません。あと数年でなくなるでしょうし。
そういうところは価格の下落に耐えられないでしょうから。
そんなところから買っているユーザーの方は業者変えたほうが
いいですね。
0192消費者協同組合所長NGNG
こんばんは消費者組合長ですそーですガス代は全くけしからんぐらい高すぎる得にアパートマンション一軒やの借家は高く取りすぎだー
あと戸建て一軒やも 今は10m3 (4000円です)皆さんガス屋にだまされるなー
我々は消費者の消費者による消費者の為の組合です これからの時代は消費者に還元するのがあたりまえです
今年は10m3 (3500円)目標です 高いガスでお困りの方は組合にご相談ください
0193名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>189
あんたIH使ったことあるの。
0194ガス屋だよNGNG
あるよ。
0195名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IHだけど
油料理の時は換気扇「強」にすれば油煙の拡散防げないのかなあ?
最初からレンジフードのデザインをIHの気流に対応させるとか
でも対応できそうな気もしなくもない
0196GNGNG
誰かトーカイと岩谷のボンベ切替できる業者いませんか
0197切り替えできます。NGNG
業者によって切り替えできないの、よくご存知ですね?私は・・・
0198名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>196
できる!できる!
横浜のH商会!!
ここならやってくれるはず(^_^)

0199名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
料理→やるとしても週末のみ
風呂→シャワーのみ。一時間も入らない
こんな生活で毎月5,000円軽く突破してるんですけど、
どうなんでしょうか。

運転スイッチ(部屋に付いていてONにしておくとお湯が出る。)
をこまめに消しておくようにするともう少しやすくなるんですかね?
0200名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>こんな生活で毎月5,000円軽く突破してるんですけど、
>どうなんでしょうか。
そりゃかなり高いと思うよ。ワンルームかい?
ガス屋が意図的に単価高めに設定してるんじゃない?
ガス屋に料金表貰いなさい
0201199NGNG
先程基本料金を聞いてみました。
すると「1600円」との答えでした。

今回使用料は検針請求書によると
「12.2」で、6087円の請求です。

上の方の書き込まれた方のと比較すると・・
どうなのでしょう?
このくらいの使用料でこの値段は仕方ないと言う事なのでしょうか。

やはりその「運転スイッチ」を長時間ONにしていると
使用量が多くなるのでしょうか・・・。
0202199NGNG
あ、書き忘れました・・・
家は2DKのアパートです。
0203名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
プロパンのエリアでは、長い目で見たら、電化住宅の方がいいのでは。
しかし、そうはいかないのが実態です。

プロパン業界の凄いところは、一般家庭・一般顧客や官公庁からは高く料金をとり、大手外食チェーン等の重要顧客には破格の値段で売る(厨房・空調・給湯で莫大な量を使うし)ことで帳尻を合わせているところです。
都市ガス引いてないエリアで、どうしても獲得したい顧客にはガス機器、配管工事代を無料にしたりしてます。短期契約解除の場合の違約金の書類も作るらしいが。
不況のおり、家主、施主はプロパンガス引くよね。賃貸ならガス代払うのは入居者だし。

全電化にするには、住宅だと、電化厨房、温水器かHP給湯。ガスに比べると機器代は高いし、工事代金タダなら、もはやプロパンには勝てない。ライフサイクルコストで見ると、たぶん数年で逆転するんですがねー。
0204ぼったくりプロパンNGNG
プロパン「12.2」東京ガスなら4130円(税込み)
0205最近賃貸に引っ越したNGNG
このスレを見て、ガス屋と交渉。
その結果、280円/G、基本料金1500円に。
結構簡単に了承されたので、もっと下げられたかも。
相場と比べてどうかな?
0206名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
家取り壊すんで、ガス屋に電話したらボンベ2本とメーター回収するのに15000円かかるとか・・・
それで新築後にガス使うなら返してくれるんだと。(ちなみにIH検討中)
ボンベ持って帰るのだけで15000円もかかるのかー?
ガス屋に聞いても、いつも担当者不在だし・・・納得いかねーぞ!

0207ガス屋だよNGNG
>>205
結構限界に近いとおもうね。

>>206
払う必要なしです。連絡した時点でガス屋の責任になる。
なにか問題が出たとき、ボンベにかいてある業者の責任になる。ほっておけばいい。
0208名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>206
ボンベそこらへんにほかっておけば。ガスボンベにガス屋の名前書いてある
し、彼らに管理義務がある。いろいろ言ってきたら消費者協会か、消費者
センター(自治体)あたりに相談すればなお吉。
そしてIHにしちゃいなさい。使い方さえ慣れれば、大丈夫
ついでに最新型の電気式CO2冷媒給湯器「エコキュート」もオススメしよ
う(値段かなり高いけど)
LPGの1/5という経済性が魅力だ。暖房も最新のエアコンなら冬でも
大丈夫だ。経済性も灯油ストーブ並になっている
そういうガス屋がいるから、いつまでたっても信用されないんだよね〜
0209名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日韓のプロパンガス事情についての論文http://myhome.hananet.net/~crazyghost/goto.htm
0210名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
DQNなLPG瓦斯屋@斜陽産業がいるスレってここですか?
0211名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>210
ここです。
0212 NGNG
しかし、都市ガスが来ていないような田舎は
電力の自由化によって、更に高い公共料金を支払う事になるんだろうね。
原子力発電所でも、近所に有れば話は違うのだろうけど(w

0213名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sage
0214名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
都市ガスが目の前に通っているのに
プロパンぼったくりアパートに在住。
今度引っ越す時は必ず都市ガス物件にしよう・・・
0215名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>214
そうしなはれ
0216名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>都市ガスが目の前に通っているのに
>プロパンぼったくりアパートに在住。
オレも以前住んでた賃貸マンションがLPGだった
都市ガスのエリアだったのに
その後引越しして、子供が生まれたけどガス代があんま
り変わってないぞ
かなりLPGぼったくっていたな
0217名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ageてみようじゃないか。
0218名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
家庭向けと、チェーン店向けの値段が全然違うじゃないか
チェーン店向けの値段を聞いたら無茶安い、びくり
家庭用でぼったくってるのか
0219MassNGNG
>>206
その業者ぼったくりだよ。
金払えって言ったんすか?
うちは、一銭も請求しないし、それでお金取ろうなんて考えた事なかったよ。
だっておかしいじゃん。
0220私も一応ガス屋ですNGNG
>>48
NCU は Network Control Unit の略で『網制御装置』と訳されている。
正確には、NCU=集中監視システムではない。
NCUは、消費者宅のメーターと集中監視センターとの間でデータをやり取りするための制御装置だ。
平たく言えば、交通整理のおまわりさんみたいなもんだ。
それと、異常が合った場合、メーター側発信に設定していれば、「24時間監視」と言えると思うぞ。
そういうことで、43の説明はあまり正しくない。
0221ガス屋NGNG
>>206
そんな作業、3分もかからんぞ。
明らかなぼったくりだな。
新築のほうのガス屋に取り外してもらって、外したメーター、ボンベ、調整器などを、そのぼったくりガス会社へ持ってってもらうのがいいと思う。
それと、そういう悪質な業者は県の担当課へ連絡して指導してもらいましょう。
0222名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
都市ガスが自由化されるようだ。
電力会社参入で競争が激化するかもよ。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20020409CEEI037808.html
022343NGNG
>>220
NCUといえば集中監視システムを指す。
NCU本体に書き込む内容は
  1 顧客電話番号
  2 ボンベ容量
  3 残量管理
  4 検針日時
  5 通報先電話番号
  6 メーター情報
 そして、メーターには残量管理〔指針〕しか書き込まない。
追加機能があればメーターに書き込むぐらいだ。
24時間監視は確かに言えると思う。
0224名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>223
読みなさい→ http://www.e-words.ne.jp/view.asp?ID=757
0225名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>223
NCUは集中監視システムの1構成要素に過ぎない。
http://www.s-telecon.co.jp/gas/teian33.htm
0226名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
LPガス屋のおやじからすれば、
NCU = 集中監視 って事だろ。
0227ガス屋だよ2NGNG
IH、IH、電気はクリーンです!?
火力発電はどうなんだ?
そろそろ偽善者気取るのはやめたらどうだ!
ユーザーも、もう少し頭を使ったらどうなの?
「クリーン」なんて、恥ずかしくなくよく言えるな。
家の中だけ「クリーン」なんだろ!
どうなんだ?!
0228名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>家の中だけ「クリーン」なんだろ!
>どうなんだ?!
そのとおりだ
0229名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
LPガスだって同じようなもんだろ。
クリーンなガスですって言っててもディーゼルトラックで配送して
いるんだからな。
0230名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>家の中だけ「クリーン」なんだろ!
それだけでもいいと思うのですが。電力会社がどう思ってるか知らんけど、
使う人からみれば「あらIHって燃焼ガスもないし、クリーンでいいわね」
って感じ
0231名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どちらか一つ選べと言われたらガス
使い勝手がいいしいIHじゃ餅や焼き海苔焼けんぜ
0232名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ウチは餅はオーブンレンジ(兼電子レンジ)でチンしてるよ
0233名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>230

結局イメージ先行なんだよな。
油汚れが部屋に篭ろうがイメージが良い方がよい、と。

こんな人に限って牛乳パック集めたりペットボトルの風車
作っちゃったりしてんだろなぁ。
「地球に優しい事しましょ」なんてね。

電力会社はその点かなりの成果を収めているのだろうね。
0234名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>結局イメージ先行なんだよな。
>油汚れが部屋に篭ろうがイメージが良い方がよい、と。
うん、実際にそんな感じだよ。もう一部ではネコも杓子もIHって感じ
なところもあるよ。油煙の問題は確かにあるね。でもそれ気にしてる人
あまりいない。それってそんなに問題になるほど酷い?
でもレンジフードをIH用に改良してるトコもあるって話も聞くね

でも、天井の汚れなんかより、やっぱレンジまわりの汚れでしょ。
あれ、なかなかおちないよ。今日ちょうどレンジのとこ掃除したんだけど
汚いし取れない。これどうにかならない
「さっと一拭き、らくらくガスコンロ」なんての出たら、爆発的に売れるんじゃ
ないか?

0235233NGNG
>>234
トルネード型レンジフードでしたっけ?
ハードの問題はいつかはクリアされるからね。

確かに炎で炙られると汚れってのはこびり付くよな。
ガスコンロもガラストップとか出している様だけどね。
やっぱりイメージなんだろな。

それとあんまり料理ってのに拘らなくなってきたのかな、なんて思うよ。
俺はIH(業務用だが)もガスコンロも継続使用したことあるけど
やはり料理の味に拘ったりするとIHはまだまだ、というか機能制約がありすぎる。
でもお湯を沸かしたりするだけとかならIHも使えたなぁ。
料理って物の「価値観」とか「手法」なんかが昔と変わっているんだと思うよ。

複数のエネルギーを使い分けるってのは多様性の問題だけじゃなくて
環境や危機管理的な面からも有効だと思うのだけど、世の中の奥様方はそうではないのですね。 
電力会社も責任重大だわこりゃ。 本当は気が重かったりして。
「適材適所」 俺はこれでいいや。



0236236NGNG
すまん、聞いてくれ。
最近引っ越してきて(アパート)LPなんだけどさ、高いなーと思ってたのよ。
で、上のレス見て、「やっぱ高いんじゃねーか、おいっ」...と。

先月は【16.7立方】で【10、283円】でした。
基本料金等は、今日にでも問い合わせてみるつもりです。
0237236NGNG
問い合わせたところ、基本料金1800円で、1立方495円でした。

495円って、どうよ...。

1人芝居みたいになってスマソ。
0238名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
236さんは何県何市の方?
0239236NGNG
>>238
北海道札幌市です。
0240名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.j-lpgas.gr.jp/stat/pdf/h13/kakakusuii.pdf
0241名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>237
国の調査データだと、まあそんなもんだ
札幌基本1893円 1立方453円だよ
まあ札幌の都市ガスなんかと比べるとかなり高いと思うけど
0242236NGNG
そか...。

よし、今日は風呂お休みで...。

>>240-241
Thx!
0243名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>234
テフロンやガラストップのガス器具あるよ
0244名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2002041605354

NIKKEI NET
日付:2002/04/16
ガス販売会社が法人税7000万円脱税・国税局告発

 ガス料金の売り上げの一部を除外し、法人税約7000万円を脱税したとして、ガス販売会社「トータルエネルギー」(東京都昭島市)と同社役員ら2人が、東京国税局から法人税法違反の罪で東京地検に告発されていたことが16日、分かった。
 関係者によると、同社は家庭用プロパンガスを販売しているが、料金徴収の際、一部の客からは役員名義の口座に振り込ませる手口で、2000年9月期までの3年間に約2億円の法人所得を隠していた。同社はすでに修正申告に応じているという。
0245名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
修正申告ったってもう全部私物買っちゃって残ってないんじゃないの?
親玉のTOKAIだってこの前おんなじことやって摘発されてたね−−
まぁ所詮ブローカーなんてこんな連中ばっか・・・・・
0246名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0247名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>一部の客からは役員名義の口座に振り込ませる手口で、
>2000年9月期までの3年間に約2億円の法人所得を隠していた
これって、手口的に、かなり悪質な脱税じゃない?
0248弱小ガス屋NGNG
>>247
ほんとですよ!もっと大きく社会で話題にしてもいいのに。
0249名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
上げます
0250名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>248
脱税というよりも、むしろ詐欺だよね。
修正申告なんかで許されていいのでしょうか?

市内引き回しの上、国外追放なんてほうがあってるように
思います。または銃殺刑とか(怒)
とにっく「カネ払えばいいんだろ」ではすましたくない。
0251名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
3月に吉祥寺から和光市へ引っ越してきてプロパンになった。
初めての検針が4m3で3391円だった(基本料金1575円+385円/1m3+保安管理費120円)
東京ガスの時は10m3くらいでも2000円程度だったのに・・・
家賃が安いからわざわざ不便な埼玉へ引っ越して来たのに
これでは何のために引っ越したか分からんよ。
もう2度とプロパンの所には住まないぞ。
0252名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あのさ〜
LPガスと都市ガスじゃカロリー違うから
単純に比較できないよ〜。
10→4m3になったからそれだけ下がるかと言えば
下がらん。
もっと勉強してくれ。

それに浴槽の大きさ、給湯器の出湯能力
木造、鉄筋とか使用条件に因っても
違ってくる。
0253名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>252
でも結局はプロパンの方が高いと思うぞ
1m3で385円じゃあねえ、東京ガスだとプロパン換算で250〜270
円くらいだろ
基本料金も、その消費量じゃあ、都市ガスの倍以上だな
0254名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
元売も卸も全然もうかっていないはず。
基本的に、他の業種と比べて小売の競争が少なく、果たしている機能に比して小売の粗利が多すぎる。
1トンせいぜい5万(日経で確認してくれ)のものを30万で売っているんだから。
0255名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サウジの王族は、言いました
「日本ノLPGハ、タカイデス。日本ノ末端デハ輸出価格ノ13倍デ売ラレテマス{当時価格}
 ダカラモット値上ゲシマス。値上ゲシテモ問題ナイハスデス。」
と言って、LPG価格を値上げしたそうな
※現在のLPGの国際価格はサウジが世界シェアの4割握ってるのでサウジの王
様の気分で決まるんだとサ
{昔LPG凄く安かったからサウジ蔵出でトン1.5万として、日本末端小売トン20万
円だと、ちょうど13倍になる}
0256勉強しちゃったぞうNGNG
>LPガスと都市ガスじゃカロリー違うから単純に比較できないよ〜。
>10→4m3になったからそれだけ下がるかと言えば下がらん。
>もっと勉強してくれ。
東京ガスの時10m3で2000円って言うんだから、カロリー換算しても
今度のLPGの方が高い計算になると思うぞ

カロリー換算するとLPG4m3=都市ガス8.7m3
これで都市ガスの場合の料金を計算すると
基本料金690円、従量料金127.25円なので、1107円
従い、都市ガス料金はLPG4m3相当量で約1800円となる
>初めての検針が4m3で3391円だった
これと比べて見てどうよ
0257名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
確かに高いよ。
0258名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
高い!高い!
0259名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4m3程度の
ユーザーがガタガタ言うなや。
だったらもと家賃高い所に
引っ越したらぁ?
0260名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>259
そうします。
0261名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>4m3程度の
>ユーザーがガタガタ言うなや
LPG屋の本音だろうね
0262名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こっちは好きでプロパン使ってる訳じゃねえんだよ。
0263さげNGNG
よく考えたら、ガスって板違いじゃ・・・・?
0264名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こうやって消費者がプロパンから逃げていく。
0265名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
月に5000〜6000円は痛すぎる。
地元の中小企業はやっぱ高いわ。
0266名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でもLPG屋のやっていることこそ「自由競争」なんだよね。
自由化で電力や都市ガスが必ず安くなると思っている人も
少なくないようだけど、おめでたいことだ。
0267名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>266
自由化なんだろうけど、やり方が消費者不在だから嫌われるんだよ
別にLPGでなくてもどうにかできる手段が増えてるからどんどん
LPG離れしていくさ
0268名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自由競争は、アパート暮らしの漏れには無縁の存在。
0269名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>267
それはどうかな?
某都市ガス会社なんて
開栓は7時以降、休日はやらない
修理依頼すればどんな内容でも出張料は必ず徴収
私有地敷地内の配管修理については全て100%ユーザー側の負担
ガス機器が偉く高い(高けりゃ他でどうぞとか)
0270 NGNG
○私有地敷地内の配管修理については全て100%ユーザー側の負担
 それは日本全国どこの都市ガス屋も同じ。
 私有地内の配管修理をただでやっているようだったら、経済産業省の事業監査がやばいね。なんかの指導をうけるでしょ。
○修理依頼すればどんな内容でも出張料は必ず徴収
 うちはそんなことは無いけれど。ただの電池切れなのにガスコンロがつかないとか
電話してくる人がいるからね。中には自分で調べて交換している人もいるんだろうけ
れど。だから出張料金をもらうのはいいと思うよ。だってそうしないと自分で電池交
換した人の意味が無いでしょ。
○ガス機器が偉く高い
 ガス器具は、見かけでは分からないがランクがある。ディスカウントストアにおろ
すものは見かけは一緒でもこまかなところでランクが劣るものを使っている。まあそ
れで性能がどれほど変わるのかは分からないが。都市ガス会社で売られているものと
ディスカウントストアで売られているものでは物が違うからね。
○開栓は7時以降、休日はやらない
 開栓をするにはお客の家に行かなくてはいけないからね。夜の7時以降なんていった
ら残業でしょ。時間当たり何千円もかかるのに、一般の需要家がそれを要求したら赤字。
ただでさえ普通の家向けは利益ないのに。場所にもよるが道路のガス管1m伸ばすのに
10万かかると考えれば、月数千円位の都市ガス料金じゃ赤字。
0271 NGNG
よみずらいね。ごめんなさい
0272名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>272
お前は只のサービスショップの
店員だろ。
文章からしても直ぐに分るわな。
0273 NGNG
一応これでもガス主任技術者甲種を持っています
0274名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
≫270
>私有地内の配管修理をただでやっているようだったら、経済産業省の事業監査がやばいね。なんかの指導をうけるでしょ。
杓子定規丸出し。

>だから出張料金をもらうのはいいと思うよ。
>だってそうしないと自分で電池交 換した人の意味が無いでしょ。
顧客サービスって言葉知らないんだね。

>ガス器具は、見かけでは分からないがランクがある。
はぁ?自分で勝手に決めた事だろ。(藁

>ディスカウントストアにおろすものは見かけは一緒でもこまかなところでランクが劣るものを使っている。まあそ
>れで性能がどれほど変わるのかは分からないが。都市ガス会社で売られているものと
>ディスカウントストアで売られているものでは物が違うからね。
半分当たってるが
ディスカウントストアの前でそれ大声で言えるか?

>開栓をするにはお客の家に行かなくてはいけないからね。夜の7時以降なんていった
>ら残業でしょ。時間当たり何千円もかかるのに、一般の需要家がそれを要求したら赤字。
>ただでさえ普通の家向けは利益ないのに。場所にもよるが道路のガス管1m伸ばすのに
>10万かかると考えれば、月数千円位の都市ガス料金じゃ赤字。
顧客にその通り説明したら?

0275名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
帰宅後回栓してくれって
言っても無理なの?
もちろん会社帰りなんで19時以降だけど。
0276名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
≫273
誰でも取れるんですが・・・。
0277 NGNG
そう、利益にならないが、できるところはやる、出来ないものはやらない。
だからそのハザマなんだよ。
ただ普通の会社とは違う。ただ顧客サービスといって赤字になるようなことをつづけたら、
例えばだけれど将来的に古いガス管を取り替えずガス漏れが頻発するようになったりして、どこかにひずみがでるよ。
0278都市ガスユーザNGNG
それは歪ではなく
只の保安義務の怠りだろ。

都市ガス会社だって普通の会社だろうが。
そういう特権意識がそもそも
おかしいんだよな。
0279名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
≫277
公共企業って
どこもこうなの?
ガス管取り替えない?
お〜怖っ。
0280 NGNG
法律にガス管を取り替える年数という明確な規定は定められていません。
だからガスが漏れてから対処するのは問題ではありません。
だから経年管(古いガス管)は今問題になっています。取り替える必要があるのです。取り替えたいんです。
だから、赤字になるとわかっていることをするのは問題なんです。
都市ガス会社だって無い袖は振れないんです。夜の開栓だってそれなりのお金をもらえば
できると思いますよ。これからの課題じゃないでしょうか。
0281名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>それは歪ではなく
>只の保安業務の怠りだろ。

今はそう。
でも、今議論されている「自由化」が現実になって生産・拝観・顧客サービスの責任がばらばらになったらどうなるかわからない。
0282名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
朝8時とか、夜9時の開栓はあった。
原則は10時から17時だけど、どうしようもないときもあるしね。
ちなみに俺はプロパン屋だった。

都市ガス管なんて漏れてるところいっぱいあるよ。
太い本管はともかく、敷地に入ってる枝管なんか
チェックするのめんどいしもれてるのわかってるから
みんな見て見ぬ振りしてるだけ。

>>279に禿同
主任技術者甲種(ネタか?)持ってるんだから、そのくらいは知ってるでしょ?
そういう人がどんどん公表していかないと。それこそ消費者のためじゃない?
もともと都市ガス会社(特に地方)は競争力無いから
っつーか甘えすぎてるよね。

自分も開発いたときに都市ガスのアパート切り替えたりしたけど。
公共事業としてもそういう体制を変えていかないとまずいんじゃないかな?
0283名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
LPGの方がサービスがよいからと言って、都市ガスよりかなり値段が
高いのはいかがなものか?
LPGマンションに住んでいたが、ここで自慢されてるようなLPGのサービス
など一度も受けたことはないぞ。(別に機械が壊れなかっただけだけど)
ところで都市ガス並のサービスで、都市ガス並のLPG価格は可能なのか?
この点が一番知りたいぞ
それと、サービスが良いから高い!!なんていうセリフは、電力会社やら、NTT
なんかの規制産業の言うセリフではないか。LPG屋は自由競争と称しているが、
本当なのか?
0284 NGNG
プロパンボンベ充填する場所はそんなにたくさん無く
充填所がなく他社に充填を依頼しているもいる業者
たくさんいる。また原料は同じ中東から同じタンカー
できているから値段はそんなに変わらない。っていうか
変わるはずがない。会社のスケールメリットを除けばね。
0285名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>280
都市ガスのガスメータって異様に
古めかしくないかい?
メーターのメーカー営業担当に聞いたら
再塗装して検査して再使用するらしいけど
本当なの?

>284
業界がこんな状態なんで
充填所もった時点で相当なリスクだよ。
ただでさえ夏は稼働率低いし。
淘汰されていくのは
中規模充填所所有の問屋でしょう。
最近の売り込み販売店だってさっさと拠点を移動できる様に
アパートやマンションの一室が営業所なんてケースもザラ。
ただ、最近業界内で風当たりが良くないのか
何処の充填所もそちら系の販売店の充填断っているそうだね。
0286名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
昨日このスレを見付けて、プロパンの料金表を見てみた。
基本料金1,650円。1m^3あたり、420円。
た、たかいーーーー。
20m^3 使ったら、1万円になります。
ちなみに東京都板橋区です。ざけんな、土井燃料店。
0287名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>286
確かに高い。
名前からしても
燃料専業店?
0288 NGNG
LPガスの分子量は12*3+1*8=44
だから1mol(22.4l)で44グラム
だから1㎥で1.964kg
CIFで1トン5万円だとすると、1㎥で98円だよ。

流通コストを考えても、2-3倍ですむはず
すまないなら、流通システムが悪い(少なくとも他の業界と比して)
0289 NGNG
平均使用量が都市ガスの半分程度だから、割高になる面もあるだろう。
設備関係の費用は基本料金*平均契約期間 でまかない、従量制部分はすくなくとも正当化できる価格にしないと説得力がない

今の実態は、都市ガスの半分程度の使用量で、都市ガスと同じくらいの料金だ!
0290名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「黒い取引」て、本があるけどこれってどうよ?

 -業者による消費者の私物化-
 -不明瞭な高値硬直-
 -掟破りへの脅しと報復-
 -闇の顧客売買-
 -都市ガス会社との密約-
 -政・官・業の癒着-
だって、む。。。。。。

中には、自分の顧客を取った安売り業者に埼玉県業界団体副支部長の
暴言を隠し録りしたと言われるもの。
「そんなこと、俺が承知するわけねえだろ。そんな勝手に(ひとのボ
ンベが)お客さんの自由に外せる時代じゃねえんだよ」
「そうゆう時には話し合って了解を得れば、(お客さんをとった方が)
金を渡す。相手の了解、許可を得てやってもらいたいわけよ。」
「何がお客さんだよ。消費者の自由だの、ふざけたこと言ってんじゃ
ない。お宅のやってることは業界の恥だよ。話し合いにならん」

こんな業者いるの?
0291GASUYANGNG
>>290
普通の会話だよ。
こんな話よくするよ。
0292GASUYANGNG
>>286
一万円には、絶対ならない。
単価は、使用量ごとに減るはずだ。
おそらく、8千円代だろう。

0293名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>基本料金1,650円。1m^3あたり、420円。
経済産業省が調べているデータだと
東京都板橋区エリアの平均価格(H13.10)
基本料金1607円、1m3当たり約395円
だよ。ちょっと高け〜な。
っていうか、久々にLP価格表を見直してみたら、
LPGって高いんだなって思った
0294名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
LPは高いよ
さらに個人商店は中間マージンがあるから高いわな。
ニチガスあたりに交渉すれば、7000円台になるんじゃない?
東京ガスなら、熱量換算で22m^3(厳密には21.9) で3626円。
https://e-serv1.tokyo-gas.co.jp/hayami_show/ubz042.asp
で計算するのも良いと思われ
0295門外漢NGNG
皆んな、そんなにLPが高い高い言うんなら、電気にしたら。
結構安くつくよ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>皆んな、そんなにLPが高い高い言うんなら、電気にしたら。
みんな文句言ってるのは、賃貸でLPGがついているからしょうがなく
使ってケースが多いからだよ。アパートなんかLPGひも付き多いからね
オレも会社指定の借り上げがLPGだったから仕方なく使っていたよ
間違いなくLPGは高いよ。それと都市ガス供給エリアのど真ん中で、LP
G賃貸になった日{普通間取りや交通の便とかで選ぶのでガスの価格まで
チェックしないからねえ)にはそりゃ怒るわな(藁
それから、最近はエコキュートも出てきたし、それなりの賃貸はオール
電化も増えるんじゃないか
0297GASUYANGNG
増えないよたぶん。
大家の設備費と維持費の負担金額が全然違うからね。
0298名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>大家の設備費と維持費の負担金額が全然違うからね。
無償貸与してひも付きにするってか


0299名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>297
アパートの風呂釜替えるだけでも
一苦労だもんな。
0300名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
深夜時間帯の電力使用の
貯湯式タンク(?)って
飲用不可って本当なの?

10年使用ものを解体したら海苔だかドロだかが
ダラ〜っと出て来たって話し聞くけど。
0301286NGNG
>>292
土井燃料店は、使用料が増えても 1m^3 あたりの使用料が変わりません。
0.0m^3 →1,650円
10.0m^3 →5,850円 = 10*420+1650円
20.0m^3 →10,050円 = 20*420+1650円
25.0m^3 →12,100円 = 25*420+1650円
30.0m^3 →14,150円 = 30*420+1650円

あと、「基本料金(1650円)は必要不可欠の固定費で、ガス容器、
ガスメーター、ガス警報機、供給設備等の償却費。検針、集金、
法定点検、周知及び保安の費用、ガスメーター、伝票等の事務費です。」
って書いてある。

大家から家を借りているのに、設備償却費を私が払っているのですね。
隠れ家賃、といったところでしょうか。腹がたつ。
0302名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アパートなら
せいぜい10m3程度だろ。
価格的には一般的なガス料金を
鑑みると2割程度高めだね。
30m3使う奴たまにいるけど
どうしようもなく経済観念の無い奴。
0303286NGNG
>>302
夫婦+幼児 の三人暮らし。20近く使う。
0304名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うちの基本料は1600円
使用量14立方で5660円だったヨ
普通なのかな?
0305名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1021005755
↑手伝ってください
0306LPが高いのは間違いなし。NGNG
第三者が業界を見ていると「紺屋の白袴」状態だもの。
0307名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>306
オートガススタンド業界にも言えますね。
あと同じガスを使う、LPG車。
これに改造している一部の業者さんなんか、いい加減だよ。
環境に良いとか言って、内の会社にいれたやつ(マツダ・デミオLPG車)なんか
故障ばっかしだし話になんない。
一応メンテナンスには来てくれたんだけど、エンジンが回ればそれで良い・・・
位の調整。使い勝手や排ガス問題なんか全然考えてないみたい。

自分たちが乗る立場だったらどうするんだろうね。
0308温水器屋NGNG
>300
昔のホーロー引き鉄タンクの場合、古くなると酸化鉄や防食用マンガンの堆積はある。ただ無害とはいわないものの毒ではない。
水道法かなにかで飲用指定されていないものは飲用不可の表示をするはず。

0309温水器屋NGNG
>308
マンガン ?> マグネシウム棒

ついでに古い赤水の出始めた温水器のタンク清掃を無理に行うと
止めをさすことになるので注意!
0310GASUYANGNG
>>298
>大家の設備費と維持費の負担金額が全然違うからね。
無償貸与してひも付きにするってか

工事も修理もタダでさせられるんだよ。でないと、ガス変わるとか言われる。

>>301
ビックリ!!高いね

0311同業者NGNG
>310
配管は別として
俺は修理代はきっちり取るね。
ガス代金で回収しろとか言うけど
際限無いって。大家も教育・啓蒙しなきゃダメ。
でも大家って訳分からんのが多いから大変。
0312LPG関係者NGNG
無償工事を止めれば幾分ガス代金は安くなる。建設会社は当たり前のように
無償工事を要求してくる。馬鹿な建設会社なんて、エアコンや給湯器・
流し台まで要求する。これについていくガスやも馬鹿だが、これをあたり前
のように要求する、建設会社(工務店・住宅メーカー含む)も異常!

0313GNGNG
運良く商談出来たとしても
建設会社とかハウスメーカの
支払いサイトは異常に長く下手すりゃ手形。
各設備無償もそりゃ2L程度の所帯持ちが入居するのなら
十分回収見込みとれるが
ワンルームじゃ10年経っても回収できる事か・・・。
まだガス屋アフターがあるだけ良いけど住設屋専業は悲惨です。
0314名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>270
>都市ガス会社で売られているものと
>ディスカウントストアで売られているものでは物が違うからね。
小さなディスカウントストアでは都市ガスのものは性能が同じ物が流れてるよ。
ノルマ分を売れない分だけ横流しする裏流通ってやつ。

>>312
うんうん
Nってかつて社長が失踪した中堅ハウスメーカーから施主指定で
6世帯のAPの工事(建替え)を依頼されたんだけど
あまりにも無謀な条件
(20号フルオート給湯器無償×6+無償配管工事+紹介料1万×6)
だから断ったよ。
施主指定で紹介料って何??むかつく。
ユーザーが減るのはもったいないけど、その条件じゃ当分赤字だし。
ハウスメーカーにこんな条件をのさばらせたのは
NとかTとか今、切替営業ばっかりやってる業者が提示したからだし。
実際には業界の人間が同業者の首占めてるんだよな〜
なさけないよ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>314
>だから断ったよ。
断ると二度と仕事来ないでしょ。
0316LPG関係者NGNG
>315
こんな業者からなら2度と仕事こなくてもいいんじゃない。
結局、こん業者に尻尾振ってついていくから、益々ガス業界がなめられる。
最終的には、しわ寄せが消費者に行く。俺は二度と無償工事はしない。
そのぶん、消費者に還元していくつもり。このままじゃ、LPG業界から
消費者は逃げていくよ!特に中小企業が無償配管なんてしていたら、間違いなく
数年後には企業売却しなければいけない状態になるでしょう。
中小ガス屋が今後存続していくには、無償配管は止め、そのぶんを消費者に還元し、
大手に出来ない差別化と・サービスの集中・合理化をおこなっていくべきだ。
0317GASUYANGNG
>>314

>都市ガス会社で売られているものと
>ディスカウントストアで売られているものでは物が違うからね。
小さなディスカウントストアでは都市ガスのものは性能が同じ物が流れてるよ。
ノルマ分を売れない分だけ横流しする裏流通ってやつ。

物が違うかどうかは、銘板見ればすぐ分かる。
部品が違うだけで、性能は同じだ。修理できるかできないかの差だけ。

>316
いい事言ってるね。応援したい。
ただ、この不景気に仕事をとっていくのが難しいんだな。
0318同業者NGNG
>316
確かに正論なんだけど
NやT、Tを代表とする新規開拓業者って
その辺も分っているらしくて
経費の掛からない業者代替をやっている訳じゃない。
掛かる費用は自動切換器、メータでしょ。
新規より既設先。

消費者の還元するって言うけど容易じゃないよね。
0319LPG関係者NGNG
俺は安売り業者ではないけど、LP業者は一度供給したら継続的に供給できるとい
う感覚がありますよね。俺はこの考え方自体が異常だと思う。どのような業界でも
常に競争は必要であり、顧客を獲られたら、なぜ獲られたのかを、ここで考えるべき
ではないでしょうか。ただ、俺が安売り業者を許せないのは、売り込みの為に、目先の
価格を安くして、他では(例えば親会社や関連会社)通常どおりの、比較的高額な
価格で取引している。これは、本当の意味での合理化とは言えない。俺は、安売り業者が
正々堂々と価格とサービスを一律にして新規開拓をしてきたら勝負を受けるし、原価を
下げるための研究をすすめていく。俺の会社は今1000件足らずのユーザーしかいないけど、
基本料金の1500円以内で自動切換・メーター・配送費・保安費の減価償却は可能にしている。
そのかわりに、配送車などはなどは、毎日何キロメートル走ったかまで記録しているし、
中古メーター(有効期限内)なども手持ち在庫にならないように、すぐに他の現場へ出荷できる
ように、コンピューター管理している。仮に将来的に、都市ガス(大阪ガス)の料金にまで価格
を下げたとしても、利益が出る組織つくりに励んでいる。
また、消費者にも言いたいことだが、自分たちが家を建てるときには、目先の利益につられて、
無償工事を行う業者に飛びつき、後にLPガス業者に対して高いなどとケチをつけるのは、いかが
なものかと思う。俺にとって、都市ガス業者や電力業者は敵ではあるが、彼らなりにも原価を下げる
努力はしている。LPG業界の人たちは、今の価格が本当に適正価格だと思う?
適正価格だと思うなら、10年位経済観念が遅れれていると思うよ。
LPは高いというと、必ず経費がかかるなどと言う業界人がいるけど、それは、自分たちが居る業界に
対して研究が足らないだけだと思う。ここにも、色々なLP業界の人やアンチLP業界の人たちが来て
いるんだから、この業界のどこが悪いとか、どうすれば原価を下げることが出来るとか、LP業界を
向上させるために、いろいろ話し合えるいい機会だと思うよ。声も顔も場所もわからないわけだし。
なかなか近くの同業者や消費者から本音は聞けないからね。
げても、
利益がように
0320名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
319のような業者ばかりだったら少しはまともになりそうだなあ
確かにそういう風に考えているLPG屋もあることは知ってる
でも、実際は多くのLPG業者は全く逆だろうな。
>無償工事を行う業者に飛びつき
これはユーザーは良くわかってないんじゃないのか?ハウスメーカーとか工務店が
「LPGガスはここ使うよん」って言って終りで、LPGの工事費が無償なんてあまり
知らされていないんじゃないのか?
それと分譲マンションや賃貸アパートだと、全く無償配管工事のことは知らされ
ていないな。
ユーザー側ももう少し勉強しないといけないだろうな
0321名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>319
真面目君だけど
赤字、黒字のボーダーラインってのが分っていない。
都市ガス並に価格を落とせば絶対に利益は出ない。
(特におたくの様な1000件程度の販売店)
安売り屋にはアンダーグラウンドな影が存在する事。
適正価格は各社独自に決められるべきものだから
それについてはどうこう言われる筋合いの物ではない。
0322 ↑NGNG
100円ストアで250g缶が売られているのをご存知か?
加工し、物流し、マージンを乗せて販売しているものよりも高価格でしか供給できていなくて恥ずかしくないかい?
0323名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>322
あの手のボンベの販売総量分かって言ってる?
0324323NGNG
>322
あと、容器の安全性、
大容量使用には敵さないとか。
あれで風呂でも沸かしてください。
0325名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
322はまあ論外として(1kg400円って事は1m3だと800円くらい
だろ、だったらカセットボンベ安く無いじゃん)
一方、
輸入したガスを何ら加工せず、ボンベやらタンクに詰め替えて売ってる
だけで、何であんなに末端では値段が高くなるんだい
天然ガスだと、マイナス170度まで冷却して、貯蔵しなきゃいかんから
大変な気はするけど、LPGは普通に液化するから貯蔵も簡単だろ
0326名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
カセットボンベはブタンです。
0327名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
カセットボンベは
クソガキの悪戯が心配です。
0328名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>325
>何であんなに末端では値段が高くなるんだい
この末端ってユーザー価格?末端販売店の仕入れ価格?
末端販売店に来る頃には既にかなり値段が跳ね上がってます。
ここ数年の動きで、やっと運搬コストの削減に卸側が再編成を行い始めましたが、
以前は、例えば・・
輸入基地→基地→地方基地→充填所→デポ若しくは販売店→ユーザー
のような動きをしていました。
現在でも充填基地や配送センターが数社の共有施設になったりはしているものの
輸入基地→充填基地→配送センター→(デポ)→ユーザー
って動きしてます。
公道を使って、基地→ユーザーの都市ガスに比べれば配送における人件費がかさむのは明らかな事。

また、液化した時の圧縮率は天然ガスの方が高いので、気化した時のガスの量でみると
天然ガスの方が大量に貯蔵できる。即ち安い時期に大量に輸入買い溜めしておく事が可能なのです。

末端販売店が暴利を貪っていたのは今は昔の話で、
(その頃はガスを運んでいくとお客さんに感謝された)
仕入価格に対する販売価格でみると現状の平均価格は適正価格なんですよ。
無償配管等の悪癖をそのまま続けていくと現状価格でも赤字に転じる(転じている)所も多い。

配送の効率化によるコスト低減で販売店の仕入価格が下がれば
ユーザーの望む価格帯にまで下がる可能性はありますが・・
東京ガス、大阪ガス並の価格までは下がらないでしょうね。
せいぜいが中部ガス位まででしょうか?
0329名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>末端販売店が暴利を貪っていたのは今は昔の話で、
やっぱりそうだったんだ。ほんと羽振りが良かったもんな。
でもまだ昔の栄光を引きずってる輩多いんじゃないか
>せいぜいが中部ガス位まででしょうか?
それでも良い。安くしてくれ

>天然ガスの方が大量に貯蔵できる。即ち安い時期に大量に輸入買い溜めしておく事が可能なのです
ホントか?LNGは大半が長期契約で、そんなにスポットマーケットないだろ
テイクオアペイ契約で契約量が定期的に持ち込まれるから、買いだめなんて
そんなにできんだろ。それに大量に貯蔵できるって言っても容積{気体}上の話だろ
重量ではそんなに違わんだろ
0330名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

俺の友達で都市ガス会社に勤めてる奴いるけど
奴いわく
「都市ガスなんて燃えるぎりぎりまで空気混ぜてるよ。皆知らないだろうけどね」
なんてさも当たり前のように言ってたが…

上の人のように都市ガスマンセーな方には何言っても無駄かも知れんが。
0331名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>「都市ガスなんて燃えるぎりぎりまで空気混ぜてるよ。皆知らないだろうけどね」
もしかしてプロパンエアーの都市ガスのことかい?
そんなのどうでもいいや
そうだろうと、何だろうと、結局総支払額がLPGが多いんじゃないのか?

>都市ガスマンセーな方
しょうがないなあ、徹底的にそうしちゃおうかなあ〜
LPGネタ他にもいろいろあるし(藁

0332名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でも、でんきのコンロって電磁波がやばいでしょ?
0333名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>でも、でんきのコンロって電磁波がやばいでしょ?
誰かそれで死んだとか?
0334名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うちのオカン、白血病。
多分コンロのせい。
まだ生きてるけど、もうすぐ死ぬ
0335名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
南無阿弥陀仏
0336名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
工事費(初期費用)ただは、プロパンに限ったことではない。
携帯電話はいうに及ばず、
関西電力はオール電化を取ってきた電気屋に法外な報酬を支払ってるし、大阪ガスだってガス工事費は取ってても、床暖房や浴室乾燥機のただ配りはやりまくり。
GGエアコンのエコライフのただ配りもすさまじかった。
定価ベースで200万くらいのやつを工事費込みで5000円とかで売ってたしね。
だから、プロパンは工事費ただだからガス代が高いってのは理由にならない。
たかがガス工事をただでやったくらいで「供給権」などという勝手な権利は主張しないでもらいたい。
0337    NGNG
>>332
そういやそうだな。。電磁調理器は、電磁波がでる。。
どのくらいでるの?
0338棒都市ガス屋NGNG
この前うちの会社で電磁波測定器なるものを買った。
ぴったりくっつけるとメーター振り切り、
30cmも離せば、反応なし
携帯電話も同じ感じです。
0339名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>335
>南無阿弥陀仏

南無妙法蓮華経
0340名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>336
比較対照として挙げる例が悪いよ。
完全自由化とか電話会社のマイラインのような制度が出来ない限り
電力会社も都市ガス会社も工事さえしちゃえば半永久的に安定供給できるからな。
シリンダーやバルクで供給しているLPGとは根本が違うよ。

携帯電話ですら契約会社を変更すると
電話番号が変わったり利用できるシステムの種類が変わると言う
消費者側のデメリットがある。

一般電話会社だって、初期費用で屋内配線の料金を払わせた上で、
毎月屋内配線(保安器→モジュラージャック)の使用料をとっている。
0341名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>大阪ガスだってガス工事費は取ってても、床暖房や浴室乾燥機のただ配りはやりまくり。
>GGエアコンのエコライフのただ配りもすさまじかった。
>定価ベースで200万くらいのやつを工事費込みで5000円とかで売ってたしね。

新築で、床暖とかエアコンとか全部ガスでやりました。
おれが出した150万はなんだったんだ?
こういうのって不正競争にならないんか?
0342名無しさんNGNG
最近アパートに引っ越したんだけど、普通預かり金(1万)なんて取られるの?
「払わなかったら供給を止めます」って・・・。
0343名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>342
東京では普通です。
俺も払った。

>>336
お前はアフォだな。
何で電気屋は無償工事やるのよ?
何処からかその工事代が出るからだろ。

結局、国策会社から補助金ぶん捕るか直接客から集めるかって事。
LPガス屋は国からの援助がない分形振り構ってられないって事だろ。

誰が工事費払っているか
本質見きわめられていないくせにえらそうにするの止めて頂きたい。

0344名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>343
つまり形が違っても結局誰かが代償払ってるって事だね。
電力会社なんかは巧妙な仕組みになってるから気づきにくいけど
結局皆同じなんだと… 

それにしても>>341さんは悲惨だな。
そういう不公平さもあるのか…
0345名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>342
アパート、特に男女問わず独身は
滞納や転出時連絡無しだから
契約時に補償金とか預り金と称して
徴収する事が多い。

0346名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>341
知らないって事の恐ろしさよ。
0347名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
LPガス屋でも、給湯器タダで付けてくれるところあるぞ
0348名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>342
昔トンズラこきましたが何か?
預かり金1万円に対して未納分数万。


今は自衛ガスだ。風呂なんて会社で入ってるからガスなんてあまり使わん。
5kgボンベとガスコンロをつなげて3ヶ月はもつ。
ただしかし、ボンベがあと3年で期限切れ。
0349名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
えっ、プロパンのボンベって、あと3年で使えなくなるの?
0350円導先生の提言!!NGNG
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/3480/index.html
0351名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
a
0352名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
lpg to ieba iwatani dane !
0353抗圧ガス無能協会NGNG
プロパンガスを利用してる、国民のみなさん奥様方 今すぐ ガスメーター
を 確認してください。
検針伝票の検針指針と大きなズレは、無いですか?
ガスの使用量をごまかされたりしてませんか?
ガスメーターには,計量法等で、使用期限がありますが、
交換もしないで暴利をむさぼる業者もいます。
どんどん 警察や消費者センターへ告発して
悪徳業者を排除しましょう。。。
規制緩和抵−抗圧ガス無能協会 からの お知らせでした。

0354抗圧ガス無能協会NGNG
家のも見てみよ。。。。。
0355|NGNG
ガスメーターみてて思ったけど、もし微量ガス漏れなんかの
表示が出てた場合、これは検針の人が来て初めて発覚するのでしょうか?
検針は月一回だろうから、なんか怖いような。

0356名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
プロパンの場合は、最近テレメというのがついていてガスモレ、長時間使用を24時間監視しています。
ガス切れなんかの時には良いよね
都市ガスにもつければいいのに
0357名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今後、ドイツ向けのサウジアラビアCP価格はW杯8−0に因んで8割増となります。
0358痴呆のガス屋NGNG
>>355
少量のガス漏れが長時間続いた場合マイコンメーターであれば
自動的にガスは遮断され異常を表示するランプが点灯するよ。

ただし
メーターよりも前流側でもれてるばあいは機能しない罠。
0359まじでtっつ????NGNG
http://ninkirank.misty.ne.jp/08/enter.cgi?id=superc
0360名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>357
ドイツって、天然ガスパイプライン網があるから問題ないよ
それに残りの対戦相手、アイルランドにカメルーンだから、LPGも原油の
影響が殆ど無い
よって、手抜きしてくれる相手はいないだろう
サウジも、日本・韓国・中国あたりが相手だったら良かったのにね
0361別のガス屋NGNG
>>358
微小漏洩はメーターに警告は出るが基本的に遮断はされないはずだが…
0362|検針太郎NGNG
もっと簡単に検針できる方法ないのかなあ。
最近は暑いし。
0363名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
有償配管にしたら、みんな都市ガスにするでしょ?
無償配管とはいえガス料金に上乗せしてるから高くなる
0364名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
プロパンガス管理システム(ソフト)でいいのあったら紹介ください。
0365名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
基本料金が設備費用の回収とか管理費用なのはわかるけど
従量料金の単価が高いのはなぜ(カロリ-換算して比較すると都市ガスより
かなり高いんだよね)
0366元ニチガス社員NGNG
>>364
ニチガスシステムがいいです。
例によって外注、PCシステム,ガスにかかわらず生え抜き技術者を育てない会社です。
0367別のガス屋NGNG
>>362
集中監視システムで検針する以外に無いと思われ…
0368名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1023230534/l50
↑みなさまもご存知のように現在ひろゆきがDHCに
 6億円請求されて大ピンチです。

【インフォシークのアクセスランキングでDHCを一位にしましょう!】

インフォシークで紹介されればどうしてこれが上位にあるなどの解説を詳しくつけてくれます。
さらに、「目覚ましテレビ」「テレバイダー」「4ch(MBS)ぷいぷい」
さらにはパソコン雑誌「週刊アスキー」などでも扱われます。
すると他局でもやるようになり、しぶしぶ東京キー局もやるようになると思われます。
下手なF5よりこっちの方がマシです。
他板の方々にも手伝ってもらい、検索数を上げまくりましょう!

http://www.infoseek.co.jp/Titles?qt=DHC%20%83%47%83%4C%83%56%83%67%83%4C%83%93&lk=noframes&svx=10&col=JW&qp=0&nh=10
0369>>365NGNG
基本料金と従量料金の配分なんて周辺の相場から適当に決めているだけです。
固定費と変動費との比率とは全く無関係。

要するにコミコミのどんぶり勘定。
で、結局平均的コストがカバーされるようになっているから高い。
(自由競争なら限界参入者は利益ゼロのはず。)

でも、地域独占企業よりも高いというのはねぇ・・・・

0370名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
岩谷産業はガス屋ですか?
色々やってるみたいでどう捉えていいのか分かりません。
0371名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
集中監視システムのコストを考えると、検針で
パートのおばちゃんを使った方がぜんぜん安い
のではないか。
0372名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>なんであんなに高い?プロパンガス

輸入業者に文句言え!
中卸業者に文句言え!
ガス機器メーカーに文句言え!
工務店、不動産屋に文句言え!
経済産業省に文句言え!
0373名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>372
あれれっ
「小売業者に文句を言え!」
が抜けてるよ
0374名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>373
4〜5年前までなら
「小売業者に文句を言え!」
って言えたけどね・・

0375名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> 4〜5年前までなら
なんで今はだめなの?
0376名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
にちがす高すぎ
0377名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020612-00000053-mai-soci
0378元ニチガス社員NGNG
>>377
ニチガスが高すぎるのは既存客です。
まあ、どこも同じようなことやってるんだからいいんでないの?

もし、当局が本腰あげて調査するんだったら新規用と既存用、
アパートなどの料金表とか持ってきてもいいんだけどね。
全部の業者が定価をきめればこんなことは起きないわけだし、
訴えてる中小の業者もたくさんの料金表があるはずだから訴える筋合いはないと思う。
0379名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そういえば、家庭用と業務用で値段違いすぎない?
0380名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4月に引っ越してきた賃貸アパートがプロパンでやっぱり料金が高い。
で、まだ台所の給湯器つけてなくてこれからつけるんだけど、
ガスじゃなくて電気のにしたほうがいいのかな?
同じような境遇の方、意見求ム。
0381名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>378
>まあ、どこも同じようなことやってるんだからいいんでないの?
って・・売り込みのための「差別対価」は『独占禁止法』に完全に抵触する事だよ。
罪に大小はないし、みんなやってるからやっていいって理屈は通用しない。
皆が万引きしてたらやっていいんですか?

>訴えてる中小の業者もたくさんの料金表があるはずだから訴える筋合いはないと思う。
同一の使用条件の一般家庭用で10立方mの料金に2倍の格差があるような料金表は存在しない。

多数の料金表が存在するのは“自由料金”であるからですが、
ガスの使用状況、配送状況、配管がレンタルか買い取りか、などから発生するもので
決して売込みを目的としたものではない。
本来は条件と料金表をお客様に提示するのが筋ではあるが・・
電話料金のようにこういう条件ならこういう割引が適用されるみたいなサービス方法に
変えていかなければならないとは思うが・・
例:GHP、ガスエアコン使用の場合は割引
  年金生活者及び生活保護世帯は割引
  業務用並にガスを使用する家庭には業務用料金を適用
  など・・

まあ今回、訴えたのは同業者だから本筋から外れてはいるが、
このような料金体制をとりつづけていれば、
従来の高く買ってる顧客が消費者団体を通して訴える可能性が高い。
そうなったら言い逃れできんぞ。
実際にそういう顧客の意見を取りまとめようという動きをしている業者もあるし。
0382名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>375
>なんで今はだめなの?
赤字運営だから。
0383名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まあ、プロパン業界はやめておいたほうがいいですよ。二ヶ月もたないで辞めた奴もいます。
(それは俺かって?ご想像にまかせます)
長く続けていればいいんだろうけど、最初のうちは大変。商品知識も土地勘も
なにもない状態で、いきなり営業におっぽりだされます。
で、客先で散々怒られて、客先に迷惑をかけることがOJTとされています。
先に誰か書いていたけど、プロパーは仕事なんか教えてくれません。
仕方ないんです。みんな、分からないまま仕事し始めて、長くやっているうちに
なんとなく形になってきた人ばかりですから。新人に何を教えていいのか
分からないのです。
引継ぎもほとんどなしに、いきなり新人に行かせるわけですし、
基本的に育てる概念がないので仕事ができるわけないのです。
んで、しくじると怒る。そういう会社です。
使えない奴ばかり採用しているというのも一理あるでしょう。他業界からの転職組は
基本的に全て使えません。
だって仕事教えてもらえないのですから、自分の知識に
頼るしかないですから。同じガス会社からの転職なんかなら、
それでいいでしょうけど、他業界からの転職組は、全く活躍できないでしょう。
OJTができないんだから、そんな人採らなきゃいいのに、なぜか採用する。
本当に不思議です。どういう感覚で人事面接してるのでしょうか?
まあ、そういうことが分かっていて、それでも行くという人は止めませんけど。
新卒で入った会社もそんな感じだった、という人はいいかもしれませんが、
新卒時代にきちんと業務を教えてもらったり、OJTしてもらった人には絶対
オススメできません。何度もいいますが、教育なんてしませんから。
お気をつけください。
0384名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日ガスの親会社の就職先として岩谷産業はどうですか?
待遇とか社風とか
良ければ教えて下さい。
0385名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一般ユーザーの私ですが、質問です。
今日コンロ見てきたんだけど、「水無グリル」ってあるけど、あれって
どうして水無しで平気なんですか?煙とか、匂いとか、平気ですか?
熱くなりすぎないんですか?
確かに水入れたり、捨てたりする手間省けそうだけど、どうなんでしょう?
0386名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>385
構造的なことはよくわからないけど、

煙:多分、構造的に工夫がされているものと思われます。
臭:水が有ろうが無かろうが、手入れが悪ければ臭いは篭ります。
  受け皿がフッ素コートになっているので掃除がしやすい分、水無しの方が臭わないのでは?
熱:水無しの方が熱効率が良いです。=省エネになります。
  熱が高くなりすぎると安全装置が働きます。
手間:水を入れ替える手間が減りますが、掃除はこまめにしましょう。
   こぼしやすい水を入れ替える必要が無いだけで、掃除の回数は変えない方が良いでしょう。
0387名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日ガスの親会社の就職先として岩谷産業はどうですか?
待遇とか社風とか
良ければ教えて下さい。


0388久々のガス屋NGNG
>385
水を入れるのは受け皿の錆を減らすため。
熱を分散させる為に入れてるんだ。

水なしタイプは受け皿が熱くなりにくくなってる。
0389385NGNG
>>386>>388
レスありがとうございます。
そうか、受け皿が熱くなりにくい構造になってるんですね。
だから、水無しでも平気なんだー。わかりました。
また来ます!
ちなみに私はプロパン高いと思ってるわけではないですよ。
ガス器具のこと質問したかったけど、何処行ったらいいか
わからなかったし、ここなら本職の人がいて、説明して
もらえると思ったんです。スレ違いすみませんでした。
0390インテリアコーディネータNGNG
>358
>361

遅レスですみませんが
ついでに、メーターよりも前流側でもれてる場合も、警告します(Sメータ)

みなさん、漏れてないのにBR表示って、多くありません?
特にアパート関係
0391LPG業界人NGNG
>>390
アパート等の集合供給の場合、S型メーターの「圧力式漏洩監視機能」を停止させなければBR表示が出ちゃいますよ。(閉塞圧が出ないため)
だから圧力式漏洩監視を停止すると、S型メーター以降(いわゆる消費側)しか漏洩監視しないっす。
0392インテリアコーディネータNGNG
>391

LPG業界人 さん、情報ありがとうございます。
設定機で、"ピッピ!"っていうのですね?

私、ボンベ配送なので、販売店さんに内緒で直しちゃおうかなぁ
(集合は、親子メータの監視装置をつけて欲しい・・・・・・)
0393謎のLPG業界人NGNG
風呂釜の種火つけっぱなしなどでもBRはでます。
風呂がまを使わないときはこまめにつまみを切にしてください。
0394名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>392
>私、ボンベ配送なので、販売店さんに内緒で直しちゃおうかなぁ
配送の方に気がついたら直して!って頼んでる販売店もいるよ。
0395名無しさんNGNG
器具はKG メータはM2 1立方Mは何Kgなのか誰か教えて下さい
0396名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一立方=液体での2リットル=1kg じゃなかったかな?
0397名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自分は都市ガス屋なので専門外ですが・・・
サンキリツってそんなキリの良い数字でしたっけ?
0398名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
396じゃないけど大体そんなもん。
季節によって異なるし。
0399397NGNG
>398
スンマソン 勉強になりました。
0400名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://js-web.cside.com/
0401名無しさんNGNG
396 :398 :さん 有難う しかし季節によって異なる何て
夏と冬では同じ熱量で立方Mが異なる この計量って おかしくない?
0402久々のガス屋NGNG
>>396
1立方で、2kgだよ。液体では、4リットルになるな。
0403名無しさんNGNG
402 :久々のガス屋さん 有難うございます
でも 1立方で、2kgはー30度と30度では重量が変わるのでは?
0404久々のガス屋NGNG
どちらも、気化してたらそんなに変わらないよ。
圧力一定の条件付で。。
0405インテリアコーディネータNGNG
>403

(絶対温度273℃+30℃)÷(273℃-30℃)≒1.25倍
こんなに温度差がある地域ってどこでしょうか?
0406名無しさんNGNG
北海道です
0407名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://js-web.cside.com/index.html
0408名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ALL電化にしなさい
0409名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
プロパンは暴利をむさぼっている
0410名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
プロパンの流通は暗黒大陸
0411名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
プロパンは都市ガスより高い
運搬の人件費がかかるからな
やはりALL電化だぜ
0412名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
犯罪者御用達住居施設に供給するプロパンの料金表。これって安いか高いか?

基本料金 \2050
従量料金 〜10m3; \415/1m3
       〜20m3 \360/1m3
       20m3〜 \200/1m3

例えば4m3使った場合は3710円、11m3は6560円。
0413名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
プロパンは実は安い。
ガソリンに比べてだけどな。
どうして安くて環境に良く、全国にスタンドのあるプロパン車両が一般に普及しないのだろうか?
やはり、法規制で低圧でしか運用できないから出力で劣るからだろうか。
欧州では高圧プロパン車が認められていて、ガソリン車と遜色無いと聞いたことがある。
0414名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>413
タクシーが良い例だったり。次の自家用車はタクシーの払い下げを希望してます。
0415名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>412
うちは、基本料金1800円、従量料金は1立方メートルあたり462円。
あまりガスを使ってないからたくさん使った時の料金は分からない。
ぼったり高いわ(´∀`)
0416ひでNGNG
都市ガスとプロパンの発熱量があり、同じ使用量でイコールではないのだ。
0417名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
熱量計算なら、これも便利。
ttp://www.artsolarmall.com/kyunen.htm
0418名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
都市ガス会社に勤めてますが・・・
プロパンは、容器代やその検査代、警報器代も含まれていて
高くなるんですよね。
都市ガスを使いましょう。
0419名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
貧乏人は、プロパンガス使うな
0420名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

本物のガス屋発見(プ
0421名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
キロ250円で5kgボンベに充填してもらってますが何か?
0422名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
3本で198円のカセットボンベを使ってますが何か?
0423名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>418
LPガス会社に勤めてますが・・・
都市ガスは、メイン管の土木工事代やその検査代、ガバナー代も含まれていて
高くなるんですよね。
LPガスを使いましょう。
0424名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
私は来年四月からLPガス会社で働くものですが、
最近都市ガスやオール電化に押され気味だと思うんですが、
将来的にLPガスの需要はあるのでしょうか?
この流れだと、数年後には都市ガスオール電化に支配され、
LPガスを軸として商売している会社はかなり潰れてしまう
のではないでしょうか?
LPガス会社に就職を控えているので、
心配で心配でたえられません。将来的にどうなっていくのか。
どのような形で存続していくのか。。どうかわかり易く本当の事を
教えていただきたいです。お願いします。
0425名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
オール電化は関西のほうでは進んでるみたいだね。ただ、都市ガス需要は不景気も手伝って、あんましらしいよ。
その会社はLPガスの仕事だけなの?
0426名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
はい。ガスはLPガスだけであと石油関連です。
0427名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ガス会社は集約され、大手と地元に支持され根付いた企業、特色のある企業が残る、
然しながら、業種としては衰退し、多角化していかないと、存在していけない。
0428名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
関西では、オール電化の伸びは、
かなりの勢いがある。
既存のガス併用住宅も月300件程度
オール電化に切り替えているよ。
関西で、LPガスで生き残るためには、
低価格しかないと思う。
0429名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
LPガス、高いなぁ。地域格差も大きいし、俺のところなんて
隣接市街地と比べ3割高だよ。煮炊きだけで5000円だ。
ボロ儲けだよな。
0430名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
高いのとボロ儲けは関係ないだろ!

むしろ儲けてないから、ますます高くするんだよ。
そして、客が減るんだよ。
そしてまた高くするんだよ。

0431名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0432名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
賃貸はガス屋を選べない。1m^3で460円は高すぎる。氏ね
0433名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
オール電化するよろし
0434名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
使ってる業者と別の業者に行って
「リベート取られてる今の業者が高い。おたくに替えるから、リベートが
 必要ない分だけ安くしてくれ」
って言えば安くなるの?
0435名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
0436名前&rlo; 文字NGNG
123
0437山崎渉NGNG
(^^)
0438山崎渉NGNG
(^^)
0439名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ene-web エネルギー(ガス・灯油)についてのページ
http://www.ene-web.com/ene/aboutlpg.html

Q.ガス代を安くしたいな……
A.ガス料金は販売店により異なります

LPガス販売店は、お客様が自由に選ぶことができます。
値段や安全管理、サービスの違いを比較検討してお選びください。

選ぶ際、破格に安価な価格を提示する、セールスマンと
実際にガスを供給する業者の社名が違う、
セールスマンが社名や身分を明かさないといった
訪問セールスには十分ご注意ください。
契約したとたん、価格を跳ね上げたり、安全・安定供給を
怠ったりするといった被害が数多く発生しています。

即断は避け、本当に信頼できる業者かどうか見極めてから、
契約することをお薦めします。
0440名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アメリカファイザー社製100mgバイアグラが1錠1000円以下!
大人気の超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供しています!
漢方だから副作用無し、しかもその効果は驚異的。一晩中女性を悦ばしてみたいと思いませんか?

妊娠後49日以内であれば、錠剤を服用するだけで自分1人で簡単に中絶が可能なRU486。
1980年にフランスRoussel-Uclaf社により開発され、現在欧米では既に広く利用されていますが
日本ではまだ認可が下りておらず、国内では入手不可能です。
こちらのRU486を海外からどこよりも安いネット最安値でご提供いたします。
海外では産婦人科でも7週までの中絶に処方されている確かな薬です。

緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価でご提供しております。

http://www.kanpouya.com/
0441名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
                    ___
 ───丶    ___         /    |
          /  /  \       /     |   /
          |  /    |      /\    | /
 ___/   ヽ/   /      /   \  |/

       ヽヽ             
 __|__  ___    / _|_ヽヽ    _|_  \
    |   |     /    |   |         |  \
    |   |    /\    |   |          |   |
   ノ   |   /    \  ヽ ○\  つ    /   ヽ|
                                   ○
0442簡単WEBアルバイト募集NGNG
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   リストラ、失業、の方募集します
   やる気ある方男女年齢不問
   資本金¥0円で開業出来る
   貴方の口座に振り込まれます
   やる気しだいで安定した収入
   が貴方の口座へサ−ポとも
   有りWEB宣伝アルバイトです。
   HP無料で作成いたします!
0443山崎渉NGNG
(^^)
0444moonNGNG
LPが高いかどうか?ボンベ充填、配送のコストを考えてみよ。
日々安穏とガスを使えるのもガス業者が安全に気をつかっているから。
都市ガスの様に埋設管漏洩を垂れ流しに比べると、ボンベから末端まで比較的距離
が短いLPの方が安全では?
 貸し付け配管のせいで料金が高いとは心外。ガス供給の契約時にきちんと確認
しないからだ。配管代を払いさえすれば立方単価は下げられる。
 減価償却後も価格が下がらないと言っているが、そもそも貸し付けしてからそれがゼロ
になるまでの間、業者は設けがないのだ。そんなリスクを負っているのだから
すぐの下げることは難しい。今現在、安全に問題なくガスを使えるのは
隠れた努力があるからだ。値段さげたことによって、いざというときに対応できなくなる
ことだってありえる。価格のことを語る前に、使用している業界の勉強をしてから
言うべきであろう。
0445名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>440さんの意見に賛同します。しかしながらプロパン業界に取り巻く
工務店、ハウスメ−カ−、管理会社のリベ−ト要求に貸与資産が増えて、
どうしても価格は、高くなります。ガス会社が、無償配管、給湯器貸与を
無くそうとしても、この条件に対応するガス会社が無くならない以上、
いつまで経っても、プロパン=高いのイメ−ジは、なくならないと思います。
0446名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ごめんなさい。>>440じゃなくて>>444さんでした。
0447名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>440
プロパンはとにかく高い! 業者ぼろもうけ
大体なんで何種類もの料金表があるんだ?
ウチは都市ガスにするといったら、料金2/3になりました

エネルギーフォーラム刊「黒い取引〜知られざるもう一つのガス業界」
(木戸健介著)読んで勉強しました(w
0448名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ありゃ、間違えた
>>440 じゃなくて >>444
釣られてしまった
0449名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>447
お前みたいな客が五月蠅いから>何種類もの料金表
0450こんな業者もいるしねNGNG
法人税7千万脱税の疑い 役員2人在宅起訴

 東京地検特捜部は十三日、高圧ガス・石油製品販売会社「○ータルエネルギー」
(昭島市)と、実質経営者の同社役員・杉山○樹(43)、同・富田○勝(34)
の両容疑者を法人税法違反(脱税)の罪で在宅起訴した。
 起訴状などによると、杉山容疑者らは、事業で得た仲介料を借名口座に振り込ま
せるなどの方法で、二〇〇〇年九月期まで三年間の所得計二億二千七百万円を隠し、
法人税約七千四百万円を免れた。
 同社は、プロパンガスの利用者に「ガス代が安くなる」と持ちかけてプロパンガ
ス会社を変更させ、仲介料を受け取っていた。
                                 原文ママ
0451moonNGNG
複数の料金表は必要では?なぜなら地域によって配送コストがちがうし、
使用量によって差を付けないとやっていけません。また、ガス会社どうしの合併が
相次ぐ中、あるひいきなりガス屋の名前が変わって、値上がりしたりするとお客さん
困ると思います。それなので、当分合併前の料金で対応しているところもあると思います。
 業者ぼろもうけという事はあまりないと思います。なぜならガスは危険物のため、24時間
緊急待機したり、国家資格がないと取り扱いができないところからも、それ相応のコストを
かけねばなりませんし。ヒューズコック、フレキシブル管、強化ホース等、一度身近な
ガス配管部材を見てください。これらひとつとってみても、単価は意外と高いのです。
なぜなら安全のことを考えて様様な対策がされているからです。ゴムホースだって
実は5重の層になっていてただのゴムではないのです。どんなにガスを使わないところだって
部材に手を抜くわけにはいきません。また、トシガスは配管もれていてもお客様からお金
をもらわないと修繕できないといった側面もあります。
 貸し付け配管の場合、速やかに修繕できるメリットもあります。
 ガス屋と交渉したら料金がさがったけース。これも、他社に代わってしまうよりは
ゼロよりはましということで泣く泣く下げている、ということもあります。
ぶっちゃけそこのお客さんは赤字のところもあります。あまり表面の料金だけのこだわると
いざというときのしわよせがくると思います。料金交渉する前に、LPの単価、市況、ガス屋の
仕事内容も知っていただけたらもっとガス屋のイメージがかわってもらえると思います。
0452名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なるほど・・・
0453名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>451
なるほどとも思うけど、業者側の言い分ですね。

>複数の料金表は必要では?なぜなら地域によって配送コストがちがうし、
>使用量によって差を付けないとやっていけません。

 数種類なら分かりますが、何十種類もあるのは理解できません。
それに使用量が違うとは言っても、業務用との価格差が有り過ぎです。

> 貸し付け配管の場合、速やかに修繕できるメリットもあります。

 これが一番の問題でしょうね。
で、業者替えると言ったら、バカ高い配管代を払えという。
前の書き込みで「ガス供給の契約時にきちんと確認しないからだ」と
言われてますが、くそ忙しい引越しの最中に「ガス設備の点検です」と
言ってやってきて、ロクに説明もせず「じゃ、これに署名捺印して下さい」
でしたからねー、ウチの場合。
単なる点検結果の確認だと思ってたら大間違い。それが契約書でした。
家の販売業者から「ガス配管はプロパン屋のものです」なんて説明は無かった
し、契約書にも重要事項説明書にも書かれてません。
 もうほとんど詐欺ですね(w

>いざというときのしわよせがくると思います。料金交渉する前に、LPの単価、市況、ガス屋の
>仕事内容も知っていただけたらもっとガス屋のイメージがかわってもらえると思います。

 しわ寄せって具体的には?
業者にもよるのでしょうが、高い料金取っておいて、ロクに保守しない業者も有る
ようですが。
「黒い取引」読んでから、ますますプロパン業者が信用できなくなりました(w
0454名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うちは、家を建ててる最中からちょくちょくプロパン業者がやってきて
打ち合わせをしてたので、詐欺られてないと思います。
設備については契約書を2通作成し、署名捺印し、割り印も押しました。
料金の打ち合わせももちろんしました。
それとは別に実際にガスをあけてもらった時にも、来てくれた人と書類を
交わしました。その時にもいろいろと説明がありました。
あと、点検票も控えをくれました。

とてもいい業者さんだと思ったんですけど。
実際はどうなのかな・・・。違うのかな?

0455moonNGNG
各ユーザーによって供給条件がちがえば料金もかえるのが企業として打倒だと思います。
また、一般ユーザーと業務用では使用量が違いすぎます。公共性の強いガス会社では
ありますが、営利団体であり、ボランティアではない以上、料金が違うのは当然でしょう。
路線がちがえばバスだって鉄道だって料金がちがうのと、イメージではいっしょでは?

配管代や書類手続きもユーザーがわも問題意識を持って接するべきだと思います。
金額の明細書や、書類の内容をよく確認の上行動した方がいいと思います。きちんとした
業者ならば詳しく答えてくれます。
453>での疑問点、是非その業者さんに質問ぶつけてみてはいかがでしょうか?
それで納得いかなければ切り替えればいいと思います。
0456名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
たまに営業マンの言葉を真に受けて、こっちの言うことにまったく聞かない客っているよね。
0457名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
LPGは吸うと気持ち良くなれるぞ。。

0458名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>455

>各ユーザーによって供給条件がちがえば料金もかえるのが企業として打倒だと思います。

で、何十種類もの料金表ですか?。ユーザーごとに違うんですか、大変だー(w

>また、一般ユーザーと業務用では使用量が違いすぎます。公共性の強いガス会社では

一般家庭で高い方の料金を払っている方と、業務用の安い方の料金を払っている
方では4〜5倍の料金差があると聞きましたが。
電気や都市ガスでは、ここまでの差は無いでしょう。

>路線がちがえばバスだって鉄道だって料金がちがうのと、イメージではいっしょでは?

普通、同じ会社なら、路線が違っても料金(距離比例)はほぼ同じだと思いますが。(w

>配管代や書類手続きもユーザーがわも問題意識を持って接するべきだと思います。

これは確かにその通りですね。今の家に移ったのはもう9年も前で、その時はあんまり
深く考えてなかった。
今なら、消費者契約法(だったか?)のお陰で、だいぶプロパン屋もマシになったでしょう。

>453>での疑問点、是非その業者さんに質問ぶつけてみてはいかがでしょうか?

 ぶつけました。その結果、料金が2/3になりました。(都市ガスと同等)
まぁ、それだけが理由ではありませんが。
それまでの高い料金は一体何だったのでしょうね。おとなしくしてたら損です。

質問
配管がプロパン屋のものなのに、その固定資産税、都市計画税をプロパン屋は払わなくて
もいいんですか?
0459moonNGNG
質問
>配管がプロパン屋のものなのに、その固定資産税、都市計画税をプロパン屋は払わなくて
 もいいんですか?

法律の見解のよるのでは?配管は撤去可能なものとみなすか、その建造物に
付随するものなのかどうか。配管の所有をめぐって裁判もいくつか行われて
ますがケースバイケースですね。殆どの場合は撤去可能って事ですが。
そういえば電話線ってどうなんでしょう?
0460moonNGNG
>路線がちがえばバスだって鉄道だって料金がちがうのと、イメージではいっしょでは?

普通、同じ会社なら、路線が違っても料金(距離比例)はほぼ同じだと思いますが。(w

定期券、とくとくきっぷ、回数券、法人用割引など、使用量によって違います。
また、ボンベ一本の重量を考えても見てください。
配送サイクルが業務用は一般家庭と比べ、全然違います。充填と配送の回数効率も重要です。
少々乱暴な言い方かもしれませんが、使用量の少ないところは手間ばかりかかってもうけが少ない
のでその分値段に上乗せ。使用量が多いところは薄利多売でも、そのぶんコストをさげやすいし、
やはり使用量が多いところは使用者に安値というメリットが不可欠。

>各ユーザーによって供給条件がちがえば料金もかえるのが企業として打倒だと思います。

で、何十種類もの料金表ですか?。ユーザーごとに違うんですか、大変だー(w

これ常識。平成9年の規制緩和以来、このテの情報はあちこちで出てます。
使用がわも自己責任を問われる時代ですね。




0461名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>459

>法律の見解のよるのでは?配管は撤去可能なものとみなすか、その建造物に
>付随するものなのかどうか。配管の所有をめぐって裁判もいくつか行われて
>ますがケースバイケースですね。殆どの場合は撤去可能って事ですが。

 あのー、私は配管は誰のものか?って聞いてる訳では無いのですが...

 「黒い取引」って本によると「(最近は)『無償配管は消費者の所有物である』という(裁判所の)判断が定着しつつある」と書かれてますが。(w
 理由は、ガス配管を撤去しようとすれば壁等も壊さなければならず、建物本体と一体になっているため、ガス配管のみの撤去は事実上ほぼ不可能なため、だそうです。(民法242条の規定による)

 で、本題。
ウチの場合ですが、「ガス配管はウチのものだ」ってプロパン屋が言うもんだから、「それなら、不動産登記でもしてるのか?、固定資産税等を払ってるのか?」って突っ込んだのが始まりです。
 市の税務課に行って市職員の方に調べて貰ったら、私が毎年払ってる建物の固定資産税等の中にガス配管の分も入ってたんです。1年間で千数百円ですが。
 自分の所有物でも無い物の税金を、なぜ払わないといけないんでしょうか?。
あなたなら文句も言わず払い続けますか?。

 交渉過程を書いてると長くなるので省略しますが、結論は、ガス代の他に毎月取られていたLPGセキュリティシステム利用料月額300円を無料にしてもらいました。プロパン屋は「税金分の補填だ」なんて事は絶対言いませんが(w

>そういえば電話線ってどうなんでしょう?

 屋内配線の場合は、買い取るか、NTTの所有のままとするか、明確になってますよね。NTTの所有なら当然会社の資産台帳に載っており(まとめて幾らだと思いますが)、その分の税金も払っているのではないでしょうか?。
 あくまで推測ですが。
0462C3H12NGNG
↑のご意見、面白い切り口ですね。勉強になります。
って事は当該物件のガス配管代はその建物を建てるときの明細に記入されていたのでしょうか。
もしされていないとすれば、どこが支払ったことになるのでしょうか。
 今までに無い切り口のご意見なので、興味深々です。是非教えてください。
0463名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何処の業者なん?伏せ字とかで良いから教えてけれ。

韜晦?ナチガス?それ以外?
0464名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>ガス配管代はその建物を建てるときの明細に記入

無償配管だろ。
0465東の海NGNG
461>さんはリフォーム等でガス配管工事するときは当然代金を支払うんでしょう。
だったらいいけど、確信犯的に配管代をただにさせているとしたら、、、。
勿論、修理や何かでガス屋を呼んだときには出張料、定期点検料も支払っているんですよね。
理屈こねている客には相手も人間ですからあまり丁寧な営業しないと思いますよ。
0466名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>460

>定期券、とくとくきっぷ、回数券、法人用割引など、使用量によって違います。

 一般的にどの料金で物を買うかは、ユーザー側が決めるが、プロパン業界では業者の
裁量で決められる。
 例え料金を選択出来ないものでも、その料金は公表されており、誰でも確認できるが、
プロパン業界では出来る限り料金単価を隠そうとする。

>やはり使用量が多いところは使用者に安値というメリットが不可欠。

 「黒い取引」によると、「あるプロパン屋では同じ家庭用でも最高と最低では、料金
単価に約4.7倍もの差があった。」「使用量が少ないにも関わらず、安い料金単価の
適用を受けている消費者があった」「大多数の消費者は割高な料金単価の適用を受けて
いた」という様な事が書いてあります。
 これでも「使用量が多いところでは使用者に安値というメリット」なんですか?(w

>これ常識。平成9年の規制緩和以来、このテの情報はあちこちで出てます。

 家庭用に何十種類もの料金単価があるのが、プロパン業界の「常識」なんでしょう(w 
まさに世間の非常識。
0467名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>「黒い取引」

こればっかりだなw

>何十種類もの料金単価

もないよ。すくなくともウチは。。。
0468名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>「黒い取引」によると、「あるプロパン屋では同じ家庭用でも最高と最低では、料金
>単価に約4.7倍もの差があった。」

で結局はどこのプロパン屋なのでせうか?
0469名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>462

>って事は当該物件のガス配管代はその建物を建てるときの明細に記入されていたのでしょうか。

 私自身は貰ってません。総額いくらでしたので(w
建設業者から市役所に提出された書類には書かれていたのでしょう。

>もしされていないとすれば、どこが支払ったことになるのでしょうか。

 配管は自分のものだと言ってますから、プロパン屋でしょう。
住宅購入時に詳しい説明が無かったので分かりません。こっちもその当時は気にして
ませんでしたし。
0470名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>463

 地方の小さな業者ですから、フルネームで書いても知らないと思います。
どこの系列かは知りません。
0471名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>465

>461>さんはリフォーム等でガス配管工事するときは当然代金を支払うんでしょう。

 都市ガスかオール電化にします。絶対プロパンにはしません。

>勿論、修理や何かでガス屋を呼んだときには出張料、定期点検料も支払っているんですよね。

 配管等はプロパン屋の物なのにそんなもの払う必要があるんですか?。払った事無いです。

>理屈こねている客には相手も人間ですからあまり丁寧な営業しないと思いますよ。

 あなたなら他人の税金も文句も言わず喜んで払うんでしょうね。お隣の車の税金でも
払ってあげたらとっても感謝されますよ。(w
0472名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>都市ガスかオール電化

にも『黒い取引』があったりしてなw
よく調べといたほうがいいぞw

0473ニュージャパンGNGNG
その「黒い取引」を鵜呑みにする人って、単純思考?
簡単に一方を悪者扱い。副次的思考皆無。使用量少なくって安い客は
企業にメリットあるんだろう。企業の得意先の社員だとか、供給物件アパートの大家とか。
高いところは配送にコストかかったりしてんだろうし。文句ばっかいっている人って
結局、たいした価値もない平凡人のくせに自分を特別扱いしてほしくってごねてるんじゃない?
0474名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>467

>こればっかりだなw

 すみませんね、自分の体験とこの本からの知識しかないもので。
何か他に良い本があれば是非ご紹介下さい。

>もないよ。すくなくともウチは。。。

 最近は良心的な業者も増えてきているは知っております。
あなたのところもきっとそうなんでしょね。
0475名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>468

>で結局はどこのプロパン屋なのでせうか?

 当然ながら実名は書いてないです。顧客約5,500軒を抱える首都圏の中堅販売店とだけ
書かれてます。因みに家庭用の料金表は52種類あるそうです。
0476名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>472

>にも『黒い取引』があったりしてなw
>よく調べといたほうがいいぞw

 そうですね、今度は失敗しないように、よく調べてからリフォームなり、買い換える
なりします。
 まあ、プロパン屋との交渉の過程で色々勉強になりました。
(自分の無知がよく分かりました)

 ところで、ウチは5人家族で冬場だと30立米くらい使っているんですが、これって
一般家庭の使用量としては多い方なんでしょうか?。
0477名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>473

>その「黒い取引」を鵜呑みにする人って、単純思考?

 少なくともプロパン屋の言う事よりは信用できます(w

>企業の得意先の社員だとか、供給物件アパートの大家とか。

 こういう事してるから、料金が分かりにくい、不透明と言われるのですよ。
それぞれの料金表の違いについて、納得できる説明を全てのお客さんに出来ますか?
 で、そのアパート自体の料金は高いんでしょうね。賃貸のプロパンは高いって、
ココでも出てましたから。

>高いところは配送にコストかかったりしてんだろうし。

 「"大多数の利用者"が割高な料金表に従って高い料金を払わされている」と件の本には
書かれています。じゃあ一体、一般家庭において配送コストの安い所ってどこでしょう?
プロパン充填所のすぐ近くに住んでる人ですか?

>たいした価値もない平凡人のくせに自分を特別扱いしてほしくってごねてるんじゃない?

 確かに平凡人ですが、平凡人だからこそ第一に価格を気にするのです。お金持ちじゃ
ないですから。
 つまり「平民は文句言わずに高い料金払ってろ」って事ですね、あなたの会社の方針は。
で、プロパン会社は社会的に大変価値のある存在だとも考えている、と。
 今度、料金が高いと文句を言ってきた客に、面と向かって同様の事を言って貰いたい
ものです(w
0478名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
トシガスを一くくりにしちゃあ駄目っす。
各都市ガス会社によっても料金違いますよん。
プロパンだけじゃないって事。
「黒い取引」はたまたまプロパンを取り上げただけ。今現在露見した
電力や、そのほか不動産、建設、も似たようなもの。一度、自分がかかわっている
業界もふり帰ってみては?意外とすごいかも。
0479c3h12NGNG
料金が割高かどうかなんで言い切れる?配送コストは?仕入れ値は?保険代は?
緊急対応のコストは?いったいどのくらいかかっているのか知っているのか?
トシガスとプロパンの成分構成は?大根やねぎと違って危険物を扱い、一歩間違えば
大事故で真っ先にお釈迦。
割高というなら、いっそ`売りにしろ。使っている最中に切らしてみろ。切らさない
用に日々各家庭の配送予測、配送してみろよ。楽な仕事じゃねえよ。
 大多数の利用者って漠然としすぎ。割高の根拠を示せよ。オール電化にして
携帯電話の500倍の電磁波だしてるIH使いまくって病気になっちゃえ。
貯湯式の電気給湯器つかってタンク内の雑菌のみ干してみろ。
0480名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>478

>トシガスを一くくりにしちゃあ駄目っす。
>各都市ガス会社によっても料金違いますよん。

一応、一部上場の大手都市ガス会社のエリアなので、そこと比較してます。
また、地域によって差が出るのは仕方がないとも思ってます。

>電力や、そのほか不動産、建設、も似たようなもの。一度、自分がかかわっている
>業界もふり帰ってみては?意外とすごいかも。

 まあ、どんな業界でも多少は公にしたくない部分はありますよね。
自分が関わっている分野ですか?、うーん、悪い噂が出たら簡単に他に乗り換えられる
業種ですから、お客さんは大切にしてますよ。ライバルは強大で手強いし(w
0481名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>479

>料金が割高かどうかなんで言い切れる?配送コストは?仕入れ値は?保険代は?
>緊急対応のコストは?いったいどのくらいかかっているのか知っているのか?

 これらはどうやって調べればよいのでしょうか? あなたの会社に聞けば、利潤も
含めて懇切丁寧に教えてくれるんですか?(w
 こういう事は業者側に説明責任があると思ってますので。

>割高というなら、いっそ`売りにしろ。使っている最中に切らしてみろ。切らさない
>用に日々各家庭の配送予測、配送してみろよ。楽な仕事じゃねえよ。

 「黒い取引」(こればっかりですみません)によれば、最近は都市ガスに負けない価格と
サービスを提供する優良な業者も出て来た様です。
業界の論理にすがって、改革を怠っている様な業者に未来は無いと思いますが。

>大多数の利用者って漠然としすぎ。割高の根拠を示せよ。

 説明が面倒になってきたので、買うなり借りるなりして、ご自身で読んで下さい。
・「黒い取引−知られざるもう一つのガス業界−」、(株)エネルギーフォーラム刊
 著者:木戸健介、ISBN4-88555-265-6、2002年3月初版発行

>オール電化にして携帯電話の500倍の電磁波だしてるIH使いまくって病気になっちゃえ。
>貯湯式の電気給湯器つかってタンク内の雑菌のみ干してみろ。

 いやはや、携帯電話とIHを同列に語る所に、既に論理破綻が見られますね。素人でも
その違いは分かります。500倍っていう根拠もよく分かりませんが。
 最近ちょっとマシになったみたいですが、プロパン業界のオール電化に対するネガティブ
キャンペーンって酷かったですよね。
 価格差を超える優位性が無いものだから、相手の欠点を重箱の隅をつつく様に取り上げ、
あげつらう。読んでいていい気がしませんでした。
0482名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>481
「黒い取引」・・・読ウニ新聞・・・倒壊系ブローカーのトー○ル
は、みーんななかよし。ガスは自由に変えられるからお宅の家に
トー○ルがお邪魔したら、ブローカーなんて言わないで
ちゃんと釣られてねってのが「黒い取引」の本当の主旨。

IHを拡販するために電力会社はハウスメーカーなどに1物件いくらの
リベート展開中!!
セキ○イなんかすごーく熱心でしょ。
電力会社もガス屋みたい。
0483名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/shinagawa/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
0484名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>481
 >500倍っていう根拠もよく分かりませんが。
 500倍と言う数字がわからないのか?
 電磁波が500倍出てるということだよ。
 IHの加熱する部分、あの表面の丸く表示されているところから
 500倍の電磁波が出ている。
 だが実際には、人が立つ位置、レンジから20cm離れた所でも
 半分程度の電磁波を測定できる。
 IHのどの辺に立つか、どのくらい離れるか、などで
 すぐに測定値が変わっちゃうので、その人の受ける影響は
 一概には言えないけど。
 でも、説明書にあるとうり、心臓ペースメーカーに影響あるし、
 健康を害する恐れはあるわけだから、「たばこ」と同じぐらいの
 インフォメーションはメーカーはやるべきだよ。イイイメージばかりでなく。
 個人的には、女性にはIHの前に立ってほしくないなぁ・・・
 5年後・10年後に何かあるような気がするのですよね・・・
 
0485名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↑スレ違いだったかな?
0486名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
プロパン高い高いと言う人はいったいいくらなら納得するの?
0487名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
都市ガスと同等なら
0488名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
間みたいな要求をする建築関係者逝ってヨシ

プロパンガス関係のスレって使用者と事業者の
ことだけで語られてるよね。
やっぱりガス屋はァフォーだね
建築関係者をどうにかしないとどうにもならないよ。
0489名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そうだよなー。
 プロパン屋にガス器具タダ・配管タダにしないと
お前のところ使わんって言う工務店多すぎ。
 でも、プロパン屋もコストはかかるんですお金くださいと
工務店には言えず、その分エンドユーザーから取っている。
取れるところから取れということか。
0490名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そういう初期コストを回収中にナチガスとかトータルにやられる。
もう、10年20年お客が黙って高いカネ払ってくれる時代じゃない。
取れるところからとるというより、正当なお金をもらうべきだね。
0491名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>484

>IHの加熱する部分、あの表面の丸く表示されているところから
>500倍の電磁波が出ている。

周波数が違えば性質も違うでしょう。同列に語る事がおかしいと思いますが。
それに加熱中にIH表面にそんなに近づく人はいないでしょう。火傷しますよ(w

>だが実際には、人が立つ位置、レンジから20cm離れた所でも
>半分程度の電磁波を測定できる。

電磁波の強度は距離の3乗に反比例するんじゃなかったですかね?
この「半分程度」っていうのはでたらめですね。

>でも、説明書にあるとうり、心臓ペースメーカーに影響あるし、
>健康を害する恐れはあるわけだから、「たばこ」と同じぐらいの

ペースメーカーという機器に影響があるかもしれないといってるんでしょ?
健康に影響があるかもというのとは別の問題です。実際ペースメーカー入れてて
IH使ってる人を知ってますが、別に何とも無いと言ってました。

>5年後・10年後に何かあるような気がするのですよね・・・

IHって登場してから20年くらい経つんじゃないですかね?
まあ、心配なら使わなければいい。それだけのことです。
シーズヒーターとかハロゲンヒーターもある事ですし。

スレ違いなのでこの辺りで止めときます。突っ込まれても詳しくないしぃ(w
0492名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>491
自分の信じるものを信じたらいい。

だけど貴方、数年前と同じ過ち繰り返そうとしているね。
それにね、「黒い何とか〜」という本に感動して感情的になってしまったのかも知れないが
ひとつの業界を括って「けしからん」っていうやり方、うまくないねぇ。
あふぉなことやってる業者は、貴方が目を三角にしなくとも、市場から消えていくよ。
0493名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>491
あなたいろいろ詳しいねぇ。すごいすごい
でも、実測したけどなぁ。ま、いいか、
>火傷しますよ(w
みたいな訳わかんないことも言うし。
IHが理論的に登場したのと、製品化したのと
何万人も使用者が出てきたのとは、あなたがよく言う
>同列に語る事がおかしいと思いますが。
商売っ気ばかり出してないで、ネガティブなインフォメーション
もする時代・販売台数になってると思うというのがレスの主旨。
あなたのお知り合いのペースメーカー入れてる人が
何とも無くって良かった。何十人知ってるの?何百人?

2ちゃんなのに、わざわざ「個人的には・・・」と記したことに
そんな勢いでいじめないでほしいなー
あなた子供います? ウチはIHも売ってるけど奥さんには使わせないよ。
妊婦なんてグリルにハラ擦り付けながら調理してくれるのよ。
子供は脳みそがちょうどその高さ。コワ
電磁波と疾病の可能性に関する、各機関からの報告は
まだ少ないけどねー

0494名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>491
あなたが今度は都市ガスかALL電化にします
って言うからいろんなガス屋がいろいろ言うわけさー
自分の客でもないのに。(プロパン業界まとまってんなぁー)
おりこうついでに都市ガスとか建築メーカーとか下請けサンとか
もっといろいろ調べて、それから、料金を2/3にしてくれた
ガス屋のことも考えてみ。

あなたみたいな人が冬場30m3って多いんですか?
なんて訊いちゃだめだよ。
0495名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あ、ホントだ。訊いてる
0496名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
暮らしの手帖3号にIHや電磁波について
書かれていますよ。参考にしてみては。

ttp://www.kurashi-no-techo.co.jp/contents/home.html
0497名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>492

>だけど貴方、数年前と同じ過ち繰り返そうとしているね。

数年前の同じ過ちってどんな事でしょうか? 教えて下さい。

>あふぉなことやってる業者は、貴方が目を三角にしなくとも、市場から消えていくよ。

確かに(w ここで私が何書いてもプロパン業界が変わるわけでもありませんしね。
0498名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>493
>でも、実測したけどなぁ。ま、いいか、
IHの調理に使われる周波数帯(たしか2〜3kHz)の磁界を正確に測定できる
機器は数十万円〜百万円くらいすると聞きましたが、あなたの会社はお金
持ちなんですね。(w

>>火傷しますよ(w
>みたいな訳わかんないことも言うし。
訳分からないですか? 鍋が熱くなればIHのプレートも熱くなりますね。
500倍とかいう数値はIHのプレートに密着するように測定したんでしょ?
「熱いプレート」にそんなに近づいたら火傷しますよ、という意味です。

>商売っ気ばかり出してないで、ネガティブなインフォメーション
>もする時代・販売台数になってると思うというのがレスの主旨。
確かにIHが急速に普及してきたのはここ数年ですね。そしてプロパン屋の
ネガティブキャンペーンが始まったのもその頃ですね(w

>あなたのお知り合いのペースメーカー入れてる人が
>何とも無くって良かった。何十人知ってるの?何百人?
1人ですが。
じゃ、IH使ってて病気になったという人がいるんですか? 何百人も(w
言っときますが「たぶんIHのせい」ってのは止めてね。

>あなた子供います? ウチはIHも売ってるけど奥さんには使わせないよ。
子供いますよ。で、危ないと思いつつ儲けるために売ってるわけですか。
何かすごく矛盾してますねー(w
0499名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>494

>いろんなガス屋がいろいろ言うわけさー
>自分の客でもないのに。(プロパン業界まとまってんなぁー)

 本当、こういう時はまとまってますね(w

>料金を2/3にしてくれたガス屋のことも考えてみ。

料金を都市ガス並みにするからこのまま使ってくれ、って言ってきたのは
プロパン屋の方です。
こちらから値下げの要求をした事は一度もありませんが。
ただ、あんまり簡単に値下げされると、今度は「じゃあ、今までの料金は
何だったの?」と思ってしまいます。

>あなたみたいな人が冬場30m3って多いんですか?
>なんて訊いちゃだめだよ。

聞いちゃダメですか? 近所に比べると多い様ですが、一般的にはどうなのかな?
と思ったもので。
0500493NGNG
>>499
一つの考え方に凝り固まると、こうなっちゃうんだねぇ。
測定器は 「借りて」、「火傷しないように、」やりました。当然でしょ。藁
>ネガティブキャンペーンが始まったのもその頃ですね(w
電力会社のリベート展開とキャッチがほしい建築業界が結びついたのもその頃だよね。
別にどの業界でも普通じゃない。どっかのガス屋が公取委にでも引っかかった事例あります?
電力館とガス館行ってごらん。おもしろいから。安全性云々についてはついてはもう語る必要は無いよね。
「じゃ、…」なんて言い出すなんて子供みたいだもの。「俺の知り合い…」「俺の先輩…」
は厨房の常套句だもんな。早く気づけばよかった
私が非安全性を証明する必要も手立ても無いし。だって「今後」を心配してるって
言ったでしょ。わたしはずっと。あなたも認めたように急速に普及してるから、IHは。
「俺は使わないけどねぇ。」でも「危険」と言うそこまでの認識は無いんで売りますよ。
お客様が望めばね。IHはいろいろ説明することが多いので後であなたみたいに突っかかる人が
いると困るんでね、電磁波問題も含めてよく納得してもらってから買ってもらってますよ。
>何かすごく矛盾してますねー(w ←すごく失礼だね。
0501493NGNG
>>499
あ、もうレスしないでね。ほかのガススレのほうが面白いから。
勉強になるし。
0502名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>500
>測定器は 「借りて」、「火傷しないように、」やりました。当然でしょ。藁

「火傷しますよ」っていうのは、一般的な事を言ったまでです。あなたの測定方法を
言った訳ではありません。
IHのプレートにそんなに近づいたら火傷するから、そんな事する人はいないでしょう、
だからそんな所で測定した数値に意味は無い、と言っているのです。
ここまで書かないと分からないかなー、一つの考え方に凝り固まると・・・(w

>どっかのガス屋が公取委にでも引っかかった事例あります?

電力会社が公取に訴え出ないだけでしょう。数も多いし、いちいち相手にしてられない
というのが本当の所の様ですが。

>「じゃ、…」なんて言い出すなんて子供みたいだもの。「俺の知り合い…」「俺の先輩…」
>は厨房の常套句だもんな。早く気づけばよかった

>>493 で「何十人知ってるの?何百人?」と書いてますが、これこそ厨房ですね(w

>「俺は使わないけどねぇ。」でも「危険」と言うそこまでの認識は無いんで売りますよ。

別にIHを非難するつもりも擁護するつもりもありませんが、一般的に言って、売っている人間が
その商品に自信を持てないものを買わされるお客も迷惑な話ですよね。

>電磁波問題も含めてよく納得してもらってから買ってもらってますよ。

納得して使ってもらってますか?>プロパンガス(w
0503名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓
     ★☆★☆★インペリアルカジノ★☆★☆★
     〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜
  ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
  ・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
  ・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
  ・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
  ・世界中に向けて賞金発送
  ・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
   ※禁止されている地域ではご利用いただけません。
   http://www14.vis.ne.jp/~gvga/impca
〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓
0504  NGNG
>502
お前はなんでそんなに必死なのだ?

誰かが言っていたが「業界を一まとめに非難」することがどれだけ愚かしいか解っているのか?

あんたみたいな人もいれば、ガスは危険だから全部ガス屋任せの人もいるんだぞ。
夜中にガスが出ないから来てくれって言われて行ったら只の電池切れ。
それを確かめてもらおうと説明しようとしても「とにかく来てよ!!」
賢い消費者のつもりの貴方には関係ない事だね。
でも色んな消費者がいるんだよ。業者もそうだ。
「月一回必ず点検に来てくれるガス屋さん」って信頼してくれる消費者もいるんだよ。

ここは専門板。 関係者が集まっているのは当たり前。
貴方の行為は只の殴り込みだ。
いまだに3000万世帯の需要家がいる業界をひとまとめにしてしたり顔で非難する、いやはや立派な人なんだね、あんた。

つか、お前は元関係者じゃないのか?
そうでなきゃ、そこまでの粘着は考えられない。 

只の消費者だとしたら気がくるっ… 
ま、ほどほどにしろや。
0505名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>504
やめとけ、相手にするな。

502は自分の都合のいい部分しか取り出さずにレスしてるじゃない。
追い詰められた厨房がよくやる手だよ。
最初のほうは、そんな考えもあるよななんて聞けたけど
最近は只の意地でレスしているだけだろ。

厨房のは発表会に付き合う必要はないよ。

0506名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
明らかに調子に乗りすぎたね。

今度は電気が高いって言い出すのかな502君は。
心が休まる暇もないだろうに。 そもそも基準がテキトーだよ。

http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1027309026/l50
0507経営者NGNG
>>502
あきらかにあんた馬鹿だねー
500は >お客様が望めばね ってちゃんと言ってるじゃないか。

あんたの会社は自分が売りたくないものは売らなくて良い会社なのー?
このご時世にずいぶんいい会社にお勤めだねー
もし、そうだとしてもこーゆーレスしてるようじゃ社会性ゼロだね。
あんた人の痛みがわからない人だ。

だいたいあんた俺が>30m3って多いんですか?なんて訊いちゃだめだよ
って言った意味も良くわかってないねー
0508経営者NGNG
誰か、他のお客さんのプロパンに対する意見が聞きたいなー
お客さんはいないのー?
0509名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
賃貸で札幌に住んでいます
1M3あたり520円で基本料2100円。
高いですよね〜
都市ガスならもう少し安いんだろうけど・・
プロパンへの意見?
高いです、ぼったくりです・・・・。
0510名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>504
>お前はなんでそんなに必死なのだ?

いたって冷静ですけど。あなたこそなぜそんなに熱くなってるんですか?

>誰かが言っていたが「業界を一まとめに非難」することがどれだけ愚かしいか解っているのか?

一まとめにしてるつもりは無いですが。
>>474 にて「最近は良心的な業者も増えてきているは知っております」と書いてますが。

>貴方の行為は只の殴り込みだ。

スレタイトルと >>1 の発言を見て、消費者側の論点に立ってのスレだと思ったまでです。
業界内の内輪話でもしたかったんですか?

>只の消費者だとしたら気がくるっ… 

いやはや、汚い言葉を投げつけ、人を馬鹿にし、厨房扱い、そして今度は「きちがい」扱い
ですか。如何にここが2chとはいえ、やっぱりプロパン屋(一部の良心的な会社を除く)って
のは・・・(以下自粛)
0511名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>507
>あんたの会社は自分が売りたくないものは売らなくて良い会社なのー?

販売・営業の経験が無いのであまり偉そうには言えませんが、少なくとも私は
自社の製品に自信をもっておりますし、自分自身でも使っております。
プロパン屋の常識とは違うんでしょうが(一部の良心的な会社を除く)

>もし、そうだとしてもこーゆーレスしてるようじゃ社会性ゼロだね。

そういえば、悪徳商法と言われる所の社員には、後ろめたい気持ちが有るようですね。
あぁ、別にプロパン屋がそうだと言ってる訳ではないので、念のため(w

>って言った意味も良くわかってないねー

見ず知らずの方の考え方など、私には分かりませんよ。
ましてやプロパン屋さんの考え方など(w
0512名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>508
>誰か、他のお客さんのプロパンに対する意見が聞きたいなー

自社のお客さんにアンケートでもお取りになれば?
怖くて出来ませんか?(w

世間一般は「プロパンガス」→「高い」→「ぼったくり」という認識だと思いますが。
「プロパンは、安くて、サービス良くて、安全」なんて言う「一般家庭のお客さん」
がいますか?(ごく一部の、「親戚価格」とかいうのを適用してる所は除く)

>>504
>ま、ほどほどにしろや。

まあ、これ以上続けても不毛な非難の応酬が続くだけですから、これで止めます。
私も正直、レス書くのが面倒になって来てましたし(w

せいぜいお客さんを他熱源或いは同業他社に取られない様頑張って下さい。
0513名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>512
正直プロパンにあんまいい感情持ってないけど
それでもあんたは基地外に見えるよ。

一連の言い訳レスを書くのにどれだけ時間がかかったのやら…
「時間など掛かっていない」ってまた怒るんだろうな(ry
0514名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>510〜512
私はプロパン高いなぁとも思ってますがあなたのようにはなりたくないです。

>相手の欠点を重箱の隅をつつく様に取り上げ、
 あげつらう。読んでいていい気がしませんでした。

 もう消えて・・・こわいよ
0515名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いや〜 孤軍奮闘大変だね(W

何であなたの言うようにプロパン屋が基地外だらけなら貴方の味方が現れないのかな?

貴方は2CHに向いてないんじゃないかな? 
人を見下したような態度、自分は何でも知っているってね。 「偉そうに言えません」所じゃないよ。
決め付け・見下しビーム全開じゃないですか(W

自分の言動が反撥買ってる事に気がつかないんだね。
そのくせ「一部の良心的な会社を除く」なんて逃げ道用意してんの。
自分以外のこのスレ全員仮想敵にしてるくせに〜

私はワンルームに住んでて「高い〜」と思ったからこのスレ覗いたんだけど
そんな私でもこの業界のいい所と悪い所はなんとなく分かった。(このスレだけじゃなくてね)

あなたはどうですか? 
最初から業者は仇敵で話にならないんじゃない?

私のいる業界でもクレーマーっているけど、言動が似てますね。
怖いからsageよっと。
0516名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ガス屋>513〜515
0517c3h12NGNG
>509
そりゃあ、関東近辺の平均からするとちと高いかな。
でも、北海道だと降雪時の配送のコスト高分が入っているんでしょうか、、、。
0518名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>509
高いのとぼったくりとは関係ないんじゃないの?
被害妄想?
0519佐々木健介NGNG
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
0520あぼーんNGNG
 ( ・∀・)< こんなのみつけたっち♪ 
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku03.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku01.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku10.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku09.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku06.html
0521名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
経済産業省のガス料金公開価格を見ると、北海道は全体的にガス料金高いね。
札幌地区の都市ガスは、関東のプロパン並価格だよ。(しらなかった!)
509さんは、北海道と言う「高い地域」 いろいろなものが高そう
      札幌と言う 「高い都市」 すすき野も厳しいらしい
      賃貸と言う 「高い物件」 ひょっとしてワンルーム?
という「高い条件」揃い踏みだ。 都市ガスが高い理由は私にはわからないけど、
都市ガスより物流コスト的にはプロパンのほうがかかっているだろう。土地柄。
0522名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
トータルエネルギーの営業さんへ
統一地方選が行われている間に現供給会社の悪口をお客様に言うと
“選挙違反”になる可能性があるから気をつけろよ。
市町村議あたりだと、プロパン屋の親爺が立候補している可能性あるからなw
0523堕天使NGNG
http://life.fam.cx/
0524名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
さーて皆さん、庶民の燃料として最も高いであろうプロパンガス。ちんけな販売店の悪行が原因であることは解ったよね。今度はどれだけ高いか把握してみましょう。
つー訳で、各燃料の発熱量のデータをご覧に入れます。販売単価の単位にあってるから、計算しやすいよ。

<灯油>
1リットルで、9.58kW(8246kcal)

<ガス>
ここ見てね。
尚、単位がkcalで表示されてるから、kWへ換算するときは860で割ってね。
http://www.sayko.co.jp/article/shibata/93/93-01.html

灯油がどれだけ安いか解るでしょ。大手都市ガスの半分だもんね。
0525名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>524
無理にガスを使わなくていい。
灯油で風呂沸かしたり、調理に使ったらいいじゃん。
0526名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>525
まったくそのとおり、給湯器を灯油に変えるとその差歴然。
コンロだけガス残してもいいしね。
0527あぼーんNGNG
 ( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪ 
http://www.muryou.gasuki.com/moe/jaz03.html
http://www.muryou.gasuki.com/moe/jaz04.html
http://www.muryou.gasuki.com/moe/jaz02.html
http://www.muryou.gasuki.com/moe/jaz01.html
http://www.muryou.gasuki.com/moe/jaz06.html
http://www.muryou.gasuki.com/moe/jaz05.html
http://www.muryou.gasuki.com/moe/jaz08.html
http://www.muryou.gasuki.com/moe/jaz07.html
http://www.muryou.gasuki.com/moe/jaz10.html
http://www.muryou.gasuki.com/moe/jaz09.html
0528名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

メールを受信するだけで、
ほっといてもお金が稼げるんだ。

http://optin.e-camo.net/bell/c.cgi?00059666-e

今のところ3284円稼いだよ。
お小遣い程度にはなるよ。

プロパンガス
0529名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
切替で有名な糖樽は
ガスコンロの電池切れで五千円請求されたっていう話聞いたけど…
切替後のガス屋への支払い関係(毎月の支払い、修理時など)詳細きぼーん
0530名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今の常識から行きますと、買い替えさせられるのが普通です。
特に電池切れを故障と思う人はね。
0531名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>525
まったくそのとおり、コンロを灯油に変えるとその差歴然!!
0532山崎渉NGNG
(^^)
0533山崎渉NGNG
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0534名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0535名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
東海地区の水道屋です。はっきり言って近頃の新築は殆どオール電化です。
大体ガスの配管なんかジャマだよ。家を建てる時に営業に聞いてごらん。どこの施主もオール電化だって。
電気のいいとこはドイナカだろうと都会だろうと関係無いところ。下水道が無い地域も最近はオール電化です。
うちのとこも昔はガス会社の配管下請けやっていたけど、減少気味。ガスの資格なんか持っていても何の役にも立たない。
LP?だいたいLPなんか保安業務もあるんだろ。ガス器具点検とか。それにプロパン30kg、50kgを一人の配送員が
担いで持っていく非常に厳しい肉体労働だし。オレの家も都市ガスからオール電化したい。
0536名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
0537名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>535

都市ガスや水道や電気は保安業務(もしくはそれに類似するもの)無いのですか?
0538名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
537 水道は地方公共団体、各市町村の給水、下水の担当課が、やり方、書類は違えども、
きっちり管理している。上下水は要は役所直轄に近い。ただし井戸水、浄化槽は除く。
都市ガス、電気も保安業務は委託とか自分の関連会社でやっているはずだ。
電気の保安は民間のしのぎあいが激しい印象がある。業界人でないから、詳細は知らない。
0539名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とある地方の都市ガス13Aの値段
0m3〜18m3   基本 751円 従量@246.5円
19m3〜186m3 基本1460円 従量@207.11円
187m3〜     基本8311円 従量@170.28円


例えば、50m3使った月は
基本1460円 + 従量207.11円×50m3=11815円なり

このガス会社、実はLPもやってるからこんな値段なんだよね。



0540名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
都市ガス料金はそんな事では決まりません。
0541山崎渉NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0542山崎渉NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0543山崎渉NGNG
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0544名無電力14001NGNG
GHPエアコン(ガスエンジンで動かすエアコン)最悪。
燃料代が安いと勧めるが、実はエンジンの維持費とかで
年に8万程度かかる。
おまけに維持費の事は導入、稼働後1ヶ月位してから言う。
自分の所と友人の会社でやられた。
おまけにボンベ配管の所からガス漏れあり。
鼻の利く知人が「ガス臭い」と言っていたが、ガス屋取り合わず。
強く言い続け、やっと2ヶ月くらいして調べたら案の定ガス漏れ。
エアコンの1台の効きが悪いので苦情を言っても「センサーがなんたら」
とか言ってロクに調べもしない。
「冷媒ガスが漏れているんじゃないの?」と言っても「調べても異常は無い。」
とか言ってたが1年程で停止。この間メーカーに調べて貰ったら冷媒ガス漏れ。
友人の所は3年程で電気に換えマスタ。
0545 NGNG
我が家では、LPガスはあまり使わないから(3立方米くらい)、
毎月20Kボンベの交換が大変だと言うので、2ヶ月に1回でいいよと
言ったんだが、今月はメータチェックしただけで、
ガスボンベの交換もしないのに、基本料金はシッカリと取られていた。
しかも、ガスボンベと配管のホースとか器具の交換時期は
昨年12月で切れているのに、なぜか放置されている。
領収書のチェック欄はすべてOK。
基本料金とっているんだろうがな。

0546名無電力14001NGNG
基本料金とボンベの交換は関係ないんじゃないの?
0547_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/jaz09.html
0548名無電力14001NGNG
>>546
配送の人件費が組み込まれているという事では?
0549名無電力14001NGNG
組み込まれてはいるだろうけど、
配達が無いから基本料金もなくなる(または減額する)とは考えられない。
0550 NGNG
すみません。
個人で、20Kg位のガスボンベっていくら位で売ってくれるんですか?
(LPガスステーションで)
自分でやったら安いんでしょうか?(できるんでしょうか?)
ボンベ代  ??円
20KgLPガス充填代 ??円

高いLPガスはやめて、
IHにしたいんだが、200Vにするのに
電気工事代が10万位掛かるとか?
0551名無電力14001NGNG
10年後のプロパンガス業界は
どうなりますか・・・?

おちえてください。
0552名無電力14001NGNG
日ガス一本化。
0553名無電力14001NGNG
「シャイニングサービス」ってどんな会社ですか?
0554山崎 渉NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0555山崎 渉NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0556なまえをいれてくださいNGNG
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
0557名無電力14001NGNG
LPガス(株)大野商会
http://www.re-houzar.com/gas.html

LPガスは危険ではありません。

安全です。

人間が生活をする上において一番便利な燃料(ガス)ともいえます。
生活の場はもちろんのこと、野外でのキャンプ・催し場での飲食店はもとより
仮設の建物への供給や災害時におけるガス供給も容易に出来るので、
ガスの王様ともいえます。

ただし、使用方法を間違えると都市ガスも同様ですが、
爆発する恐れがあります。
0558名無電力14001NGNG
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1046709442/

525 :目のつけ所が名無しさん :03/07/12 19:41

要するに、

東京の電気代は、欧米主要都市の0.88倍〜1.3倍

東京の都市ガス代は、欧米主要都市の1.64倍〜2.32倍
0559名無電力14001NGNG
age
0560名無電力14001NGNG
田舎のお米やさんは、お米配達して、プラッシー配達して、
プロパンガスも配達して・・大変なんだよ。
0561ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk NGNG
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0562山崎 渉NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0563名無電力14001NGNG
こんなに見えちゃってヤバクない???
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html


0564名無電力14001NGNG
TV東京 「解決!クスリになるテレビ」
http://www.tv-tokyo.co.jp/kusuri/backnumber/074.html


MISSION2『酸欠空間を避ける』

大気中の酸素濃度は21%。しかし最近、身近な場所で酸素が減ってきている。

 
□酸素濃度が下がると起こる症状

酸素濃度 20%   手足の痺れがでる人もあらわれる
 
酸素濃度 19%   動悸、息切れ、めまい

酸素濃度 18%   安全な限界 思考能力の低下、計算能力の低下 高山病の症状


□身近な場所での酸欠空間  3LDKの一般家庭で調査

 キッチンで換気扇を止め、3つのガスコンロを使用   18.0%

 コンロの真上   12.0%
0565名無電力14001NGNG
さーて皆さん、庶民の燃料として最も高いであろうプロパンガス。ちんけな販売店の悪行が原因であることは解ったよね。今度はどれだけ高いか把握してみましょう。
つー訳で、各燃料の発熱量のデータをご覧に入れます。販売単価の単位にあってるから、計算しやすいよ。
0566名無電力14001NGNG
age
0567名無電力14001NGNG
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

0568名無電力14001NGNG
うちも都市ガス地域から引っ越して、
あまりにも請求が高く困ったことあります。
いろいろ調べて、ガス会社にごねると
基本料で300円、リッターあたり130円!下がりました。
10m3で5,000円くらいでしょうか。
マンションのお隣さんとは値段違うはずですが、
以前より2割ほど安くなり納得してます。

市場価格は石油情報センターが統計しています
ttp://oil-info.ieej.or.jp/
LPガスの平均価格2003年8月、10m3あたり
川崎市南で5,434円(税別)らしいです。

この問題はどこの地域でも問題抱えてるので
少し調べて見ることをお奨めします。

参考↓
都市ガスとプロパンガスって
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/995437262/
なんであんなに高い?プロパンガス
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/986477976/
0569名無電力14001NGNG
↑ごめん、スレ違いで書き込んでしまった
正直スマソ
0570名無電力14001NGNG
質問させてください。

ネットでガス切り替えの広告が出ているのですが、
「2月無料」とか「商品券プレゼント」など載っており
なんだか怪しいのですが。
例えば、
http://yrk.sucre.ne.jp/kurashi/GAS.htm

これって本当に基本料金\1500、\280/立方メートル
でやってくれるんでしょうか?
0571名無電力14001NGNG
>>570 どこが怪しく感じるの?
0572名無電力14001NGNG
日本プロパンガスセンターって
どんなところなんでしょう
営業マンが来たよ
0573名無電力14001NGNG
ブローカーらすい
0574名無電力14001NGNG
レモンガスグループってあるけれど謎だなー
0575LPG屋NGNG
主婦等の構成員にガスの安売りを口コミで広げ顧客を増やす。その構成員にはい1軒に対していくらかカネを支払う。その顧客をどこかのLPG会社に売るのか買ってくれるシステムが出来ている。
安売りに関しては今までのLPG屋の業務の怠慢さのみかえりで仕方がないかな。
安売りは消費者には喜ばしい事だがブローカーまがいの会社であるなら保安面で不安が残る・・・。
0576YKLP23NGNG
切替広告なんて出しているところは間違いなくブローカーです。怪しいなんてもんじゃないですよ。
そんな事していたら保安がおろそかになります。
まともな人が来ませんよ。トラブルの元です。神奈川ネタですが悪質切替業者の名前をはっきり挙げると
@日本瓦斯(ニチガス)AトータルエネルギーBTOKAICレモンガス(かまたしょうじ)Dトモエプロパン
なんて会社があります。目先の値段につられて替えてから一年位すると例えば@は輸入ガスの値上げとか
もっともらしい事言って替える前より割高になります。
ちなみに@とBは悪質切替業者として切替の被害に遭った元供給業者から訴えられて
完全に分の悪い裁判やっていますよ。判決は3/31ですって。
保安というのは安全に使ってもらう為のものであって事故が無いのが最大のサービスですから。
事故あったらこっちの責任になるんだから資格もないのに勝手に配管いじる水道屋とかは問題外だーね。
あんなに使いづらいIHでもなんでも勝手にすればいいんだよ。
LPの配管代がただでって誰が始めたのか知らないけど、都市ガスの料金が安い安いと言うのには
建てるときにバカ高い工事代がかかっていて賃貸なら大家が、戸建てなら建て主が払っているんです。
分からないように上乗せされて。
会社が大きいとか小さいとかは問題でないです。ガスメーターの有効期限切れてもまだ使っているような会社は
目他方が無難です。計量法に違反しているだけでなくガス漏れしたときに遮断しないんですから。
0577むかし少年NGNG
こんにちは、初めて書かせていただきます。(今日初めてここを見ました)。
先日、電話営業があり、日本プロパンガスセンターの方に、
来ていただました。

料金パターンは、B(5〜10m3)では、基本料金1,200円、m3単価300円です。
今入れている、燃料屋(小規模会社)より、約2割安く、この価格を
3年間保証してくれるそうです。

燃料屋にそれとなく聞いてみたら、悪質業者が、勧誘に回っていると、
言い、契約を無視して、値上げをしていると、いっていますが、
日本プロパンガスセンターも、悪質業者なのでしょうか?。

教えていただければ幸いです。こちらは群馬県東部です。
0578名無電力14001NGNG
「3年間保証してくれるそうです。」
3年後はどうなる事やら。

0579名無電力14001NGNG
今まで3回引っ越して、3軒ともプロパンだったけど、ガス代は大きく違うものだね。
全部LPガスで、月の使用量は10立方メートルを超えない。毎月3〜4立方メートル位使う。

1軒目 東京近郊の某レ○パレス・東京ガス系を自称するヤクザガス会社
基本:2000 従量:415/1立方メートル
さすがレ○パ。配管代が安いガス屋に施工させたのか、基本料にツケが回ってる。

2軒目 東京近郊の賃貸アパート・かもめガス(バルク)
基本:1800 従量:460/1立方メートル
バルクで人件費・輸送費が軽減できるはずなのになぜか従量が高い。

3軒目 北陸地方の社宅・地元の協同組合
基本:880 従量:420/1立方メートル
さすが協同組合。基本料は今までの最安値。使わなければ使わないほどガス代が安い。
0580名無電力14001NGNG
>579
一件目は、工事代無料。
二件目は、高めの設備
三件目は、他の業者が工事したと思われる。
0581名無電力14001NGNG
>579-580
基本料金はともかく、従量料金は高いね。
地方にもよるけど従量料金は350〜400円位が平均値
逆に従量料金が300円を下回る値段を示す会社は裏があると読むべし。
基本料金は800〜2000位まで様々だけど、基本料金の中に警報機のリース料とかテレメ通信費とかが含まれる場合と別途でとる場合があるからな。
0582名無電力14001NGNG
>>577
間違いなく契約したら他のガス
屋に転売されるよ。日本プロパ
ンガスセンターは完全なブロー
カーだからね。んでもってオレ
の働いているガス屋の客になる
ね。もちろんガス料金は上がる
から覚悟しといて。いやなら契
約解約する?別にいいよ。ただ
違約金8万円だからね。いやで
も払ってもらいます。
0583名無電力14001NGNG
各地区の経済産業局が、都市ガス、LPGの料金を市場調査してるよ
もし、今買っているLPGが市場平均より高ければ、文句いってみる価値
あり
ちなみに
関東地区の価格はこちら
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/gas/20011217ryokin.html

0584名無電力14001NGNG
age...
プロパンガス
0585名無電力14001NGNG
あげ。。。
0586名無電力14001NGNG
age
0587名無電力14001NGNG
プロパンいや〜
0588名無電力14001NGNG
ガス屋必死だな
0589名無電力14001NGNG
>582
ウチは約3年前位にJPC(日本プロパンセンター)に切り替えしたけど、
料金はまだそのままですよ。
解約の時にそれまでのガス屋が来て、同じようなこと言ってゴネてウザかった
んですが。
0590名無電力14001NGNG
東証1部上場、ニチガス(日本瓦斯株式会)は、
営業スタッフの報酬を、なんとJCB商品券で支払っている、という。
ユスティティアという市民団体が、発行する新聞で、この事実を暴いた。
証拠物件として、労働契約書の実物コピーも掲載されている。
これは、まさに決定的である。ニチガスも言い逃れはできまい。
同紙によれば、報酬をJCB商品券で支払う、というのは
労働基準法、第24条に抵触することはもとより、
組織的な脱税の可能性が濃厚だという。
0591名無電力14001NGNG
切り替え専門の業者が集合住宅を切り替えるのって
泥棒に近いよね…

配管はそのまま使うんだろうから…
0592名無電力14001NGNG
LPGの裏事情を知るには
木戸健介著「黒い取引」がおすすめ
0593名無電力14001NGNG
591
だから安い料金で供給できるんでつ
0594名無電力14001NGNG
ところで、埼玉に平成エネルギーってあったけど、
まだあるの?昔かぶとむし売ってたらしいけど
0595名無電力14001NGNG
ミヤマの運のうぜえ
0596名無電力14001NGNG
>593
なるほど…一理あるかも…

そういえば、切り替えておいて、供給設備どころか
ボンベすら返しに来ない業者ってどうよ?
本当の泥棒だよね
0597名無電力14001NGNG
給湯器の立ち上がりはプロパンの方が上だろ?
0598名無電力14001NGNG
age
0599名無電力14001NGNG
age
0600名無電力14001NGNG
600
0601C/点滅NGNG
ガス展の季節が近づいてきた・・
鬱だ氏のう・・・
0602名無電力14001NGNG
プロパンは都市ガスと比較して容積あたりのカロリーが2倍ほど高いけど、
それを考慮してもプロパンは高いね。
ほとんどお役所といえる都市ガス会社より高いのだから、プロパン業界が如何
にひどい業界かが分かる。
この業界は縄張り意識がつよい上、談合なんてのは当たり前で、定価という概念
がないから客によってガス価格は全然違う。(高く売れるところは高く売る)
プロパンの価格を安くするには、既存のプロパン業者と敵対関係にある業者に
声をかければ一発です。しかし気をつけなけらばならないのは本当に切り替える
意思を表示しないと、値下げの材料に利用されるだけと思われるので、本当に
業者を切り替える事を前提にアクションを起こす必要があります。
難しいのは既存業者と敵対関係にある業者を見つける方法ですが、これは素人
には難しいので、何件かアタックする必要があります。
既存業者となかよしグループの業者に声を掛けてもうまい事いって断れます。
でも企業ならともかく、一般家庭でここまでやる人はほとんどいません。





0603名無電力14001NGNG
LPGガスの世界は黒い取引
正常な市場競争はありません
0604名無電力14001NGNG
>>603
なんだよ「LPGガス」って

と揚げ足を取ってみる


トータル氏ね

と関係ないことを書いてみる
0605名無電力14001NGNG
プロパンって都市ガスより火力弱いんじゃあねえのか。
0606名無電力14001NGNG
605<アホ丸出しやな。。
0607名無電力14001NGNG
天然ガスなら都市ガスののうが上だな。
隣は風呂シャワーはプロパン、台所は都市ガス 暖房は石油ヒーター
で使い分けてるよ  
0608名無電力14001NGNG
606<お前こそアホ丸出しや。。
0609名無電力14001NGNG
>プロパンって都市ガスより火力弱いんじゃあねえのか。
バーナー調整によって問題はなし
またカロリー単価では、都市ガスの方が安いよ
0610名無電力14001NGNG
607<
風呂シャワーが都市ガス、台所がプロパンのほうがよくない?
0611名無電力14001NGNG
プロパン最高
0612名無電力14001NGNG
プロパンが高い(基本料金で1700円)のでやめた。
そしてカセットコンロにした。
これなら安い。月500円くらいだw
0613瓦斯凡人NGNG
高いのは都市ガスの器具や配管です。
0614名無電力14001NGNG
プロパンボンベを買い取って個人で使用するってのはできないのかな?
使用量が少なければ、基本料金を考えると元が取れると思うんだけど。
0615名無電力14001NGNG
>>614
できるはずだ
0616名無電力14001NGNG
>>615
できるかもしれないけど、容器も買い取りになって帰って高くつかない
それに、使用量が極端に少ないなら(ガスレンジ+電気温水器の場合)、
容器が古くなりすぎて、さびて穴が空いたり爆発事故がおきたり
0617名無電力14001NGNG
>>615
ちゃんとボンベマットと敷いて容器に朱色で大きく書かれた充填期限を守っていれば問題ないと思うが…
充填期限が切れたら容器再検査を頼めばいいはずだ。検査代は5千円ぐらいか。
再検査したら平成元年4月以降の容器は最低でも2年は使えるはずだ。
新品や10kg容器のような小さい容器だともっと期間が長かったと思うぞ。
2年経って期限が切れてもまた再検査すれば使えるわけだし。
10kg容器(ガス換算でだいたい5立方メートル分充填できるやつ)でも小売で1万円前後じゃないかな。
ま、販売店に容器代と検査代と重量販売の金額を聞いて、それと現在のメーター販売の金額を比較して
検討してみてはどうかな。
0618617NGNG
間違えた
× >>615
>>616
0619614NGNG
>>615,616,617
ありがとうございます。
どうやら出来そうとのことなので、検討してみます。
0620名無電力14001NGNG
恐れ入りますが、千葉市での倒壊の底値をご存じでしたら教えて下さい。
料金に差がありそうなので、立方あたりの値段と基本料金を…

最近アパートに越したのですが、
月に2万越えてあせっております。
よろしくお願いします。
0621名無電力14001NGNG
わりーけど、S和よりまだましだ。
それくらい。
0622名無電力14001NGNG
S和は、ガス料金、結構安い。
おかげさまで、助かってる。
621、でまかせ言うな!!
0623名無電力14001NGNG
>>622
S和は高ぇーよ!  ほんとじゃねーか。
おまえんとこどれだけ使っていくらなんだ?

0624☆プロパンガス屋☆NGNG
単純にはプロパンと都市ガスの比較は出来ない!
 
0625名無電力14001NGNG
日蛾巣はどーなんだよ?最低だろ>>>>
S和は普通だにゃ!
0626プロパンガス屋NGNG
高いのはクレックスだろー!
0627瓦斯凡人2NGNG
俺の親の家は基本料金1000円、1立方220円。
俺のアパートは基本料金1250円、1立方386円、それに、何とか料750円、
アイエスってなんでこんなにガス料金が違うんだ?!
0628名無電力14001NGNG
千葉市のトーカイ

14立方使用で8千円強。


高いです。
0629名無電力14001NGNG
さいたまの保利皮は10立方で5700円強。

高いです。
0630名無電力1400105/01/17 01:27:14
627教えてくれ親の家は本当にアイエスか?
0631名無電力1400105/01/19 10:18:12
>>627
おそらく代金の中に大屋やフドウサンへのバックマージンが入っているとオモワレ
0632名無電力1400105/01/20 05:14:05
>>630
ボンベにアイエスと白く書いてある。
湯沸かし器が壊れたから、修理依頼したら、アイエスの支店長がわざわざ来た。
0633名無電力1400105/01/20 11:25:10
都市ガスは値下げなのにうちのプロパンは値上げ。
16立方で1万円弱も請求来たよ。
0634 ◆vae9JELh6A 05/01/20 11:35:28
東 海 地 区 から 逃 げ ろ
0635名無電力1400105/01/20 21:35:45
>>627
親の家
近所でナチGや症我なんかが荒らしたんで防衛対策したか親が亜居絵巣に「こんボケっ!よそは安いのにお前んとこはなんじゃ!われ!ボンベもってけ!ゴルァ!」
と電話したんだろう。 対策料金だ。

おみゃーさんところ
残念ながら通常料金です。貸家・アパート・セレブな奥様向けのぼった栗料金です。ナムナム。



ついでにageてやる。 ぶへへ。
0636名無電力1400105/01/23 00:06:15
前住んでいたところで使っていた横浜のトーエ○、クズみたいな対応しかしない。
よくサービス業なんてしてるな。
多少高くても、顧客サービスが良ければ我慢できるのにね。
賃貸だと、公共サービスの会社を選べないところが痛いよな。
0637名無電力1400105/01/23 10:05:01
2ヶ月で19000円の請求がきた。
毎日自炊&浴槽にお風呂ためてたから?
でも1週間実家帰ってて、その間一度もガス使ってないんだけど。
こんなのはじめて…なんで?
0638名無電力1400105/01/24 03:33:57
2ヶ月で2万弱なら、高いけど、まだマシ…

うちなんか基本2千円の従量460円!!!!!

怖くて風呂なんか溜められないよ…

トーカイ、ボリ過ぎ!!!
0639名無電力1400105/01/24 12:32:42
>>638
そんなあなたに電気で24時間風呂を
0640名無電力1400105/01/27 00:56:03
十階は、10−3500だよ
0641名無電力1400105/01/27 08:00:45
うちのあたりって都市ガスが弱小企業なんで高いんですよ。
去年ニチガスの営業が換えろとあまりにうるさいんで、プロパン各社と都市ガス会社の料金表とりよせたら、ある会社のプロパンが一番安かった。
0642名無電力1400105/01/27 18:10:27
>>639
びりびりしびれてたいへんだとおもう
0643名無電力1400105/01/28 18:38:37
茨城なんですが、朝水ってガス料金が高いです。
基本料金2000円 1立方385円です。
0644名無電力1400105/01/28 22:11:54
安かないけど、うちよりマシだよ。

電気風呂も考えたんだけど、
アパートのチンケなユニットなんで
浴槽の保温力がまるでないの。
湯に浸かってると尻が冷たくなってくるほど冷めが早いから
電気代も凄くかかりそう…
0645名無電力1400105/01/28 23:31:20
灯油にしとけ
0646名無電力1400105/02/08 09:09:53
先月まで10立方しかつかってないのに、今月は15立方って・・特に
使用量は変わってないはずだが・・・
0647名無電力1400105/03/06 19:37:57
水温が下がると、その分ガスの消費量も増加します。
0648名無電力1400105/03/06 20:55:32
夏と冬では倍違います。
同じ使い方しかしてないのに!
ぼったくりじゃないの?
0649名無電力1400105/03/06 23:06:43
夏と冬の気温と水温を考えればわかる。
プロパンは24000KCalだ!
0650名無電力1400105/03/15 14:10:58
私の所(福岡県)は、基本料金1990円・1立方メートル490円です。
1立方メートル490円って・・・
0651名無電力1400105/03/15 17:42:02
どなたか、マンスリー○オパ○スに住んでいる方、いませんか?
LPGの基本料金と0〜10立方あたり料金を教えてください。
こちら、○オパの法人契約の住人です。
とにかく、高い!! 
マンスリー用料金の不定期収入まで、上乗せしているのかって、
思います。
現在の基本料金2050円:0〜10あたり445円(いずれも税抜き)です。
是非、宜しく御願いいたします。
0652名無電力1400105/03/18 05:47:19
>651
わたしガス屋ですが
ぜひ知りたい
おねがいします!
065365105/03/19 00:50:23
マンスリーの光熱費は、原則無料とのことでした。
それでは、家賃から、いったいどれくらいの金額を
LPG代に、充当しているのでしょうね?
どなたか、ご存知の方、是非、教えて下さい!!

0654こぼり05/03/19 03:03:24
市ねプロパン”カス”。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
0655名無電力1400105/03/19 21:12:04
>1立方メートル490円って・・・
ぎゃはははは。イワタニのカセットコンロ使った方がいいぞ
たぶん
0656名無電力140012005/03/21(月) 22:03:35
うちもガス屋です。ガス屋も水道や電力みたいに独占的な企業であれば、こんなにイジメられなくてすむんですよね。一部の客を特別扱いする必要もなくなってひがむ客もいなくなるし。ガス屋の苦労なんてガス屋にしか解らないから。ガス屋なんてもうやめたいよ。
0657名無電力140012005/03/21(月) 22:25:32
それにぼったくりとか言われてますが実際ジリヒンで、したいサービスにかける資金もない。電気みたいにカネさえかけりゃガスも良い商品あるしさ。プロパンも初期設備代がっぱり出してもらえるならかなり安くサービスも充実できるさ。
0658名無電力140012005/03/21(月) 22:27:53
客が使う設備代をもらうどころかガス屋が大家や工務店に払わなきゃヤッテいけない、なんてミジメなんだろ。客にはボッタクリとか言われて恨まれてさ、やめたいまじで。
0659名無電力140012005/03/21(月) 22:29:20
>656
>一部の客を特別扱いする
つまり、文句を言わないその他大勢の顧客からぼった食ってるんだよね
0660名無電力140012005/03/21(月) 22:36:29
一般客みんな安くしたらあっという間につぶれちゃうよプロパン屋なんて。ぼったくりとか言ってる人にいいたいよ。そんなに儲けてないから。独占的な力で儲けてる電気に勝てる訳ないっすよ。
0661名無電力140012005/03/21(月) 22:42:47
アンチプロパンの人で理解ない人は今すぐ電化すればいい、その代わり困った時でも二度とプロパン使わないで欲しい。それに料理屋なんかは高火力のプロパン使うがその料理も食べてほしくない。都合のいい時だけプロパン使うような事しないでよ。
0662名無電力140012005/03/21(月) 22:43:52
>660
いや、LPG業者の体質は甘い。価格もぼったくりだと思う
特に痴呆の市町村のLPG屋はすごい
ただ、LPG屋の社員の給料は安いのは事実
0663名無電力140012005/03/21(月) 22:45:10
>661
通常はオール電化(IH調理器)
困ったとき(災害時)はイワタニのカセットフー
が最強。
0664名無電力140012005/03/21(月) 22:45:45
話し合う余地のある人に対してはこちらも努力しますけど、前の黒の何とかってさわいでた人に言いたかった。こちらも努力してるんですと。
0665名無電力140012005/03/21(月) 22:48:51
そう言えば何時も汚い格好してるけど旅館借り切って
他県で豪勢に遊ぶと言うのは本当なんかな?
ガス業者ってそんなに儲かる物だろうか?
0666名無電力140012005/03/21(月) 22:51:23
昔の話ですよ。しかも中堅から上の規模の。
0667名無電力140012005/03/21(月) 22:53:02
それに豪勢って程の事してんのは一部でしょ。そんなの昔はどんな業界でもあった事ですよ
0668名無電力140012005/03/21(月) 22:57:00
話聞いたの3年くらい前で金持ってるの隠す為に
ワザワザ県外に出るとか言う話だったけど。
まあそこまで美味い話はないだろうとは思うのだが。
0669名無電力140012005/03/21(月) 23:04:06
>655
比較的競争の少ないエリアのLPG業者は儲かりますよ

>他県で豪勢に遊ぶと言うのは本当なんかな?
研修と称して海外とかも逝きますよ、それからゴルフ三昧
社長さん顔まっくろ

>ガス業者ってそんなに儲かる物だろうか?
はっきりいって儲かります。LPGの原価を知れば目が ・ になります。
昔ほどじゃないのは確かだけど。
0670名無電力140012005/03/21(月) 23:06:24
>>665
年一の積み立て旅行だべ・・
小規模の小売店の場合は、ガス屋で儲けてたってより、
元々、地主とか多いからね。
以前は店を出すためには「ボンベ庫」が必須だったから、
元々土地を持ってるような奴しか創められる商売じゃなかったってこと。
貸し店舗や借りた土地で営業していたのは大きな会社の営業所とかの話で、
小企業の場合は、大抵、自分の地所で創めてるからね。
0671名無電力140012005/03/21(月) 23:11:21
成る程、就職するガス屋を選べばかなり美味しい思いが
出来そうですね。ウーン、うらやましい。
0672名無電力140012005/03/21(月) 23:11:31
>>669
現在は小企業の半分以上は赤字経営じゃないかな?
Nガスが始めた「無償配管」という悪い風習がまだ残ってるし、
メーターもS型になって価格が高くなってるし、
大手LP業者、都市ガス、電化の攻勢にあって価格を安くしてるから、
ガス屋としての利益はかなり減少しているはず。
だから水売ったり、浄水器売ったりしている小売業者が増えたのではないかい?
0673名無電力140012005/03/21(月) 23:21:23
>672
確かに、競争業者の多いところは厳しいのは確かですね。
GHP向けガス価格100円前後/m3なんてところは、悲惨です。
でも競争の少ない超痴呆市町村はまだいいですよ。(都市ガス・大手LPG屋がいない)

ただ、ここへきて、オール殿下が急速に普及し始めて、大あわてになった痴呆LPG屋さんが多いですね。
でもまだまだ甘いな
0674名無電力140012005/03/21(月) 23:24:00
>661

>アンチプロパンの人で理解ない人は今すぐ電化すればいい、
>その代わり困った時でも二度とプロパン使わないで欲しい。そ
>れに料理屋なんかは高火力のプロパン使うがその料理も食
>べてほしくない。都合のいい時だけプロパン使うような事しないでよ。

そんなこと逝ってるから競争に負けるんですよ。
今は、料理屋でも電磁調理器や業務用オール殿下で電力会社が攻勢をかけてるんですよ。
炊飯器とかも、ガス式からIHになってるところも多いし
0675名無電力140012005/03/21(月) 23:25:44
>673
>GHP向けガス価格100円前後/m3なんてところは、悲惨です。
そんな価格は・・さすがに見たことないな・・・
7〜8年前のデ○ーズ、イトー○ーカ堂への大手数社の納入価格の世界じゃん(怖)
0676名無電力140012005/03/21(月) 23:31:10
>674
まあ>661は言い過ぎやと思うけど、
IHクッキングヒーターや、電子コンロの上でカセットコンロを使うのは危ないからやめてくれ!・・とは言いたい。
カセットコンロの事故はLPガス事故扱いなんだよな・・・
オール電化の家でLPガス事故じゃ・・・やってられん。
0677名無電力140012005/03/21(月) 23:37:08
>675
ユ○ー、ニ○リ、ジャス○向けもなかなかやすいですよ
GHP100台規模は特にやすい
06786612005/03/21(月) 23:38:43
たしかに言いすぎたよすまん。ガスは高いと思う。でもそれと儲けてるってのは別の話。前出の黒い何とかの本出してわかった様な事言ってるヤツにイイタかったの。
0679名無電力140012005/03/21(月) 23:40:32
ふぅ・・・
リベラルだ労働者の味方だなんだ言ってもやっぱりあの党の党首んとこは・・・・
笑えない・・・
0680名無電力140012005/03/21(月) 23:45:47
確かに最初に悪い風習をツクッタ大手ガス屋わるいけど、ガス屋の弱みをわかってる大家や工務店連中が一番悪いよね。ガスヤの利益の半分はそいつらの悪根性にもってかれるんだから。だからといってウチだけ設備有料にします何て言ったらやってけないもん、ガス屋悪循環だよね
0681名無電力140012005/03/21(月) 23:46:25
>661
まだ、2ちゃんねるで議論できるLPG屋はまともだよ(それもある意味すごいけど)
「黒い取引」の本は確かに一昔前のLPG業界の実態を書いたものだと思う
当時は、ほんとうに超ぬるま湯だったと思う
その超もうけ体質(非競争体質)が、LPG業界を悪化させた
(儲かっているうちにきちんと次世代の戦略を取っておくべきだっただろう)
改革できないLPG業者は、残念だが市場から退出するしか道が残されていない
特に電力会社は、自由化でぬるま湯体質から追い出されたので、必死でオール殿下を売りこんでくる
本気の電力会社と勝負するにはそれなりの覚悟が必要
06826512005/03/22(火) 00:47:04
本職の方々、教えてください。
>>651の料金設定は、全国平均と比べて
上下どれくらい差が、ありますか?
0683名無電力140012005/03/22(火) 21:57:15
>>655
既に、カセットコンロは使ってるよ!
でも、イワタニのガスボンベは高いから別の使ってるけどね。
風呂は「スーパー風呂バンス」を検討中。
こんなガス会社より電気会社に金払ったがまだまし。
18立方使用で10000円も払えるか!!
ちなみに細部ガスは38立方使用で8000円だった。

>>682
プロパンガス料金の平均値
ttp://pakemania.net/lpg/pc/?NP=./003.html&AG=0001002
0684名無電力140012005/03/23(水) 01:15:11
なんで、LPG屋さんって、零細企業が多いのですか?
経営的に苦しい、一方、馬鹿高いLPG料金を請求
合理的でありません。
今ある2万の小規模LPGを各県1社くらいに統合して
配送ローリー、出荷基地も集約化すれば、それだけで
20〜30%のコスト低減が実現できるのではないでしょうか。
0685名無電力140012005/03/23(水) 01:56:53
>682
石油情報センター
ttp://oil-info.ieej.or.jp/cgi-bin/index.cgi

>684
○半分ヤクザみたいな第一世代
○ぬるま湯に浸かった第二世代
○殆どヤクザみたいな新規参入組
○職人気質の偏屈親父
○働きすぎのサラリーマン
・・・・・ただでさえ扱いにくい人々が集まって一つの組織になれると思いますか?


0686名無電力140012005/03/25(金) 00:31:38
>685
>○ぬるま湯に浸かった第二世代
確かに第二世代の豪遊はすさまじかったよね
おかげで、ガス元売り社員も、海外視察同行で
いそがしかったよ、ゴルフ100日達成とか、女
遊びもなかなか・・・
0687名無電力140012005/03/25(金) 01:33:34
>685‐686
自演乙(゚∀゚。)W
0688名無電力140012005/03/25(金) 10:16:48
阪神在住。
10.4立方使用で税込7800円の請求書が来た。
基本料金が2000円とすると1立方580円…
0689名無電力140012005/03/25(金) 14:13:05
一ヶ月9000円強の請求が来る。
当方、札幌、アパート一人暮らし、コンロと給湯で使用。(暖房は灯油なので関係なし)
凄く高い…気がするんだが、妥当なのだろうか?
明細書の『数量』の所には『11.2』と。『単価』には何も記さず。
何かの間違いかと問い合わせてみたが、遠回しに別に当然のように言われた。
私がただ世間知らずなだけかもしれませんな。
0690名無電力140012005/03/25(金) 14:32:20
プロパンガスの卸大手の岩谷産業、今期は大増益らしい。 

増配とのウワサ。
0691名無電力140012005/03/25(金) 17:12:21
賃貸にすんでます。基本料金1500円。184m2で9528円。高すぎ。
ガス会社変えたい場合なんて言えばいいんですか?
0692名無電力140012005/03/25(金) 19:03:46
↑東京都八王子市在住です
0693名無電力140012005/03/25(金) 19:09:22
何度もすみません。691は18.4m3で基本料込み9528円です。
0694現役2005/03/27(日) 09:46:29
>>693
賃貸じゃあ無理w
一戸建てに住んで自分で選ぶか、安いガス屋を使ってるアパートを探すこと。
大家さんの気分次第でガス屋は決まるから、大家に言えば変えてくれるかも??
でも、給湯器などを無償で貰ってる場合が多く、切り替えは非常に困難だと思います。
結局は、大家とガス屋の裏契約なんですよ。
ガス屋も設備費用がかかってるから、その分を顧客から取るしかないんです。
0695名無電力140012005/03/28(月) 16:40:05
>>693
替えてもらうのは無理でも安くはしてくれるんじゃない?
0696名無電力140012005/03/28(月) 17:10:32
>693
今のガス屋との交渉次第。
06976932005/03/28(月) 20:32:28
皆様ありがとうございますm(__)m
電話して交渉してみようと思います。交渉したらまた書き込みます。
0698名無電力140012005/03/28(月) 23:35:14
数年前、アパートに住んでいたとき、風呂に入浴中にガス欠になった。
即、瓦斯やに連絡すぐ行きますといってから2時間待たされたあげく、
係りのものはアパートについて即、ボンベを交換してガス欠ですよね?
と聞いたら「違います。調整器の故障です。」とかぬかしたので、なぜ
そう判断できるのですか?と聞いたら「プロですから」なんでぬかしたので
なぜ調整器の故障なのにボンベを替えて直るのですか?と聞いたら「・・・」
沈黙して少したってボンベに調整器がついているの?聞いても「・・・」
そのほかにも文句言っていたらいきなり少し離れたところに行ってどっかに
電話をかけに行きました。しばらくすると係りのものが「上司のものです。」
といい電話を渡してきました。
電話に代わりいきさつを話して文句を結構言っていたら「ご迷惑をか
けましたので特別に瓦斯料金を勉強します。」みたな趣旨のことをいい
今までの瓦斯料金と次からの料金をきた係りの人の名刺に書いてもらいました。
その名刺を冷蔵庫に貼っておきました。
現在 基本料金が2360円 単価が370円
新  基本料金が1600円 単価が278円になりました。
しかし、少したってみてみると料金は変わってなかったのでクレームを入れたら
「知りません。アパート一部屋だけの料金は下げませんといわれました。」
名刺に書いてもらっているということを話したらいきなり態度を変えて「担当のも
のから連絡させます。」と・・・
翌日、担当のものが来ましたが、ボンベを替えにきた人ではなく、また最初から説明
しました。かなり切れ気味に玄関の外で周りに聞こえるように話していたら担当の人
が平謝りで、もう少し安くします。
結局、基本料金が1500円、単価が250円まで下がりました。
少したってそこからは引っ越しいました。
引越し先は都市ガスだったので、そのときの料金が安いのか高いのかは
いまだにわかりませんが・・・
はじめは高く払ってたみたいな気がする・・・
教訓
クレームは納得いくまで説明を求めましょう!!

0699名無電力140012005/03/29(火) 04:38:41
まだ下がるなぁ
0700名無電力140012005/03/29(火) 09:13:23
>698
君のとこの場合はマジガス切れっぽいけど、
調整器の故障でボンベ交換はありますよ。
切り替え部分が故障して片方ガスが無くなった場合ね。
実質的ガス切れって奴ですけど。
0701名無電力140012005/04/04(月) 20:33:04
自分も札幌在住ですがLPG高いですねえ。
今月9.0/m3使用で税込み7千円近くになりました。
ガスストーブ使わないで灯油にしてもこれじゃあなあ。
もう少し家賃高くても都市ガスの物件にすればよかった。
0702名無電力140012005/04/05(火) 01:47:19
アパートは高いね
一番の稼ぎ場所だからね
ぼったくっても切り替えされないしさ
0703名無電力140012005/04/05(火) 01:56:13
札幌在住なのになぜ、北海道ガスにしないの
かなり違うよ
マジ切り替えおすすめ
0704名無電力140012005/04/05(火) 19:39:57
賃貸なので管理会社の決めたLPガス屋しか使えないんですわ。
次引っ越すときは北ガス、灯油ストーブの部屋を探します…。
0705名無電力140012005/04/07(木) 18:17:20
検針票を良く見てみたら絶対騰がらないといっていたガス代の単価が騰がっている。
四年位前に瓦斯会社を替えたときにお風呂釜を新しいのと交換してもらっているけど
クレームを入れるべきか?それとも何にも言わないで瓦斯会社を替えるべきか?
昨日も他社の瓦斯の営業が来たが時間がなく検針票を見せ料金だけきいたが単価100円
基本料金約500円安いとのことだった・・・
会社によってそんなに料金格差があるの??1円〜10円くらいならわかるけど・・・
しかし勝手に料金をあげた今の瓦斯会社は信用できない。

0706サクラ2005/04/07(木) 19:39:07
うちの方は(東海地方)都市ガスの方が高いです。

プロパンの方が安いけど、切替できない・・・。マンションだから。
0707名無電力140012005/04/08(金) 01:29:51
明日零細?のLPG屋さんに面接に逝ってきます
配送の仕事です
やはり体力的にきついでしょうか?
土日休みなんで期待してます
スレ違いですが転職スレになかったので・・・
0708名無電力140012005/04/08(金) 09:59:52
東京都八王子市在住です
0709名無電力140012005/04/08(金) 17:15:32
>705
まず・・君のとこに入れてるガス屋、切り替えたガス屋のままでしょうか?
ブローカーが切り替えて他の大手に売り渡されてる可能性もあります。
次に・・切り替えたガス屋のままだった場合ですが、一方で値上げを敢行し、他方で安い価格で切替営業をやってますよ。
価格差の問題ですが大手2社及びブローカー1社が差別対価の差止請求裁判を起こされていますが、10立方mで千数百円の格差があることは立証されています。
今まではサービスされていた方だったのが、今は搾取される方になってしまったと言うことでしょう。
安易に切り替えるよりも切替業者が来たことを理由に下げさせる方が賢明でしょう。
現業者が信頼できないならば、元の業者に価格対応してもらって再切り替えするのも手です。
0710名無電力140012005/04/08(金) 17:26:30
>707
坂の多い地域や階段が多い地域の場合、非常にきつい仕事です。
100kg近い50kgボンベ充瓶を担いで階段を上らなければならないような場所もあるかも知れません。
また、予定通りの配送をする他に配送先近隣物件の自社瓶の残量状態まで気に掛けていないと、ガス切れを起こす可能性があります。
もちろんガス切れなど起こしたら徹底的に叱られます。
また、配送経路近辺にある植木・窓・壁・塀・柵などにも気をつけないと破損させてしまう可能性があります。
更に、椎間板ヘルニア、骨折等になる可能性もあります。
0711名無電力140012005/04/08(金) 22:36:38
ガスの料金票をよく見たら1立法で560円。
んで15分ほど揚げ物をした時にどれだけ減るのか確認してみたら0.9立法使用していました。
これならスーパーで惣菜買ってきたり、外食した方がましだな…。
0712名無電力140012005/04/08(金) 23:35:55
>711
二部料金や三部料金を採用していたり、
使えば使うほど単価が安くなる折れ線型の料金表を採用していたりするので、
料理の場合、大家族なら外食やスーパーの惣菜より安くなりますが、
1人暮しなどの場合は外食やスーパーの惣菜の方が安くなると思います。
ただし、ガステーブルの魚焼きグリル、電子レンジ、炊飯ジャーを駆使すれば
1人暮しでも外食やスーパーの惣菜よりも安く済ませることができます。
LPGが一番カロリーが高いので、工夫次第によってはかなり節約できますよ。
0713名無電力140012005/04/09(土) 00:31:03
>>712
なるほど、検索してみましたがさまざまな活用法があるのですね。
試してみます、アドバイスありがとうございます。
0714名無電力140012005/04/11(月) 16:50:42
東京在住です。
基本料金1800円、1m3あたり420円なんですが高くないですか?
先月の請求2万(゚д゚;)
0715名無電力140012005/04/11(月) 21:12:06
一戸建てだとしたら、高すぎです。
賃貸ならば妥当なとこでは・・・
0716名無電力140012005/04/11(月) 22:39:56
前住んでいたとこアパートで
基本料金 1250円
単価    250円だった。
かなり安いのかな・・?
07177142005/04/12(火) 02:21:03
>>716
安いね。羨ましい。
ガス料金高すぎて生活が苦しい(ノД`。)
>>715
賃貸です。妥当な値段でしたか…
0718名無電力140012005/04/12(火) 09:53:36
原油先物に引っ張られてLPも輸入価格かなり上がってるからな〜
気持ち高めだけど東京なら基1800従420は、まあ市場平均に近い価格かな?
基1500〜1800従350〜400位(税抜)が主流の価格帯でしょう。
基1200従280は典型的な売り込み価格ですね。いい時期に入居してた・・って事でしょう。
0719名無電力140012005/04/13(水) 10:53:46
家庭用の底値を教えてください。
どこの瓦斯やかも・・・・・・・
0720名無電力140012005/04/14(木) 20:25:52
10^3000-4000円が平均でしょう。
0721名無電力140012005/04/14(木) 23:15:41
安すぎ!!
0722名無電力140012005/04/14(木) 23:31:57
知り合いの家が基本料なしの単価250円っていってました。
初めは一般的な価格だったらしかったけど、どこかの会社が
営業に来て契約書類にサインしたら、今までのガス会社が来て
安くしますとなって営業に来た会社と同じ安い方と契約すると
いって、何度か両ガス会社と話し合ったらそうなったといって
ました。
うちはアパート何だけと同じ料金にすることは無理でしょうか??
0723名無電力140012005/04/15(金) 00:52:37
アパートで基本料無しはありえない。
ボンベ立ちは他社への切り替えを恐れて、競合と価格競争してるからね。
既出だけど、アパートの場合の決定権は大家さんだよ。
0724名無電力140012005/04/15(金) 10:58:45
>722
単250だと全く利益なし。小さなガス屋の経営者の自家使用の料金がだいたいその位。
利益0なら客がなくなるのと一見同じように見えるが、数量を確保できるかできないかで、卸業者との仕入れ価格の交渉に影響してくる。
外食産業など仕入れ価格も特価対応しているような値段を除けば、実質的な底値。
0725名無電力140012005/04/16(土) 18:50:21
一戸建ての方にお聞きしたのですが、冬一ヶ月のプロパン平均使用量36立方って多過ぎないですかね?
4人家族(子2人は小学生以下)で、給湯器のみ使用、床暖等は使用していません。
ごく普通に使ってるつもりなのだけど、最近気になってきまして・・・
近所に聞こうにも、プライベートな事でもあるし、中々突っ込んで聞けません。
0726名無電力140012005/04/18(月) 15:53:59
アパートって入居するときに保証金として10000円よこせといわれたが払わなくてはいけないのかな???
説明を求めたら敷金みたいなものといわれたが、敷金はもう払っているといってもそういうシステムです
としか教えてくれない・・・・・・・・
0727名無電力140012005/04/18(月) 17:20:00
アパートとか賃貸はガス代ためこんで、踏み倒して引っ越す人がいるので
保証金として入居の際にとられる場合があります、ただ、
引っ越すときにガス代をちゃんと精算すれば返してくれるはずです。
0728名無電力140012005/04/18(月) 17:29:02
>725
使っている給湯器の号数や、お風呂の使用状況、地域の寒暖の差等々、色々な条件で
使用量は変わります。
冬場は特に水温が下がるので追い炊きに時間もかかるし、給湯に関しても
しかりです。
決して多すぎると言うほどの使用量ではないと思いますが、
節約サイトなんかを参考にしてみるのはいかがでしょうか?
0729名無電力140012005/04/18(月) 19:48:40
>727
ちょっと聞きたいんですけど引っ越したとき経費として3000円取られたんだけど
何で、契約書読み返しても書いてないんだけど、ボッタクリですか??
どこの会社もやってるの???
0730名無電力140012005/04/18(月) 22:14:46
>729
727では無いですが・・
私は以前は大手に居て現在は小売店に居るものですが
3000円ですか!?
協会絡みで関東圏の色々なガス屋さんと話してますが
聞いたこと無いですね。

不払閉栓の開栓料として3000円位とっているガス屋は結構ありますが、
入居時とか退去時に経費の名目で3000円と言うのは聞いたことがありません。

前出の保証金(退去・解約時に返金)の場合でも5000円〜15000円位(賃貸顧客の平均使用金額の1〜3か月分)が相場で、
3000円だと中途半端なので、保証金ではなさそうですね。

もちろん入居時に工事が発生していればお金を頂きますけど・・

検査料でも取ってるのかな?(にしては高い)

あと考えられるのは、「ガス漏れ警報器」の代金でしょうか?
大抵は「基本料金の中に組み込まれた料金でリース」か「200円前後/月を基本料金と別途でリース」の場合が多いのですが・・

他で安売りしている業者の帳尻あわせの可能性も・・・
0731業務用です2005/04/18(月) 22:18:27
GHP200馬力なんですけど
だいたい今の相場どのくらいですか?
以前、120円だったんですが、最近
高いと聞いたので
150円以下なら、GHP
150円以上なら、EHPかエコアイスに使用と
思っています
07327292005/04/18(月) 22:46:43
>730
ありがとうございました。
ガス料金ですが料金表をくださいといっても結局、約2年間持ってこなかった
ので正確ではないけど基本料金2000円位・単価が400円位でした。
自動引き落としなので勝手に引きおとてしまったのですが、引越しまでのガス代
約4000円と引越し経費という項目で3000円入居時に預けた保証金返還
▲10000円で約2000円口座に入っていました。
千葉県市川市の会社で入居時、結構大手と言ってました。
千葉に住むのは初めてだったので千葉だけのルールという
可能性はありますか??

0733名無電力140012005/04/19(火) 13:19:52
>732
今は基本料金や、従量料金の詳細を載せた料金表を法的に消費者に渡す
義務が販売業者にはあります。

約2年間料金表を渡さないのは不法行為にあたります、また悪意が
ないにせよ、怠慢としか言いようがないと思います。
やはり、ガス会社は料金表が外部に流れるのを嫌がるので、それも原因では
ないかと・・・・・

手数料名目の返してもらえないお金はガス会社によって
違うので判断が難しいですが・・・・・


0734名無電力140012005/04/19(火) 13:28:35
>731
GHP196馬力、立方単価110円と言うのがありますが、
まぁ@120円なら相場より安いくらいだと思います、チェーン店舗を
いっぱい持っている外食産業ですと、それ以下も耳にしますが・・・・・

輸入価格が高騰しているのは間違いないですし、販売業者にとっては
スケールメリットはあっても利益的な儲けはないに等しい価格だと思います。
07357302005/04/19(火) 14:58:35
>732
私自身、大手にいた時は千葉支店勤務でしたが、(当時)勤めていた会社は閉栓経費はありませんでしたので、その会社だけの料金かと思います。
0736名無電力140012005/04/20(水) 08:52:37
関東のはずれの東○液化というところで、
基本料金:2600円
立方単価:425円 (0〜5立方まで)
なのですが、異常に高くないですか?

賃貸で、事前にプロパンと聞いてはいたのですが、ここまで高いと、
一人暮らしで煮炊きせず毎日風呂(orシャワー)入っただけでも5000円超えます。。

月5立方までだと単純計算で立方単価1000円!

問い合わせたら、管理会社占有の監視システムとか入ってて、
それが高い理由らしいですが、そんなの普通の警報機で十分
だから安くして欲しいものです。
0737名無電力140012005/04/20(水) 11:20:00
一般家庭の相場
基本料金 1500〜1800円(税抜き)
従量料金 320〜360円(税抜き)
業務用の場合(100立方以上使用の場合適用)
基本料金 0円
従量料金 180〜280円(税抜き)
こんなところかな、売り込み価格はまた別ですけど。
0738名無電力140012005/04/20(水) 11:49:55
>737
原油価格上昇に連動してLPの輸入価格上がって値上げしたとこもあるから、実際はもう少し高めかな?
家庭用の従量が380〜400位の料金表もよく見かけます。
0739ガス会社社員2005/04/20(水) 13:35:10
>>731

@120なら安いほうだよ。今は、CPあがっているから@150はほしいところ。
まあ、@120以下もあるけど単純な利益というよりスケールメリットかな。

>>737

まあ、関東(俺の管轄は、多摩地区と埼玉)なら一般価格はそんなもんじゃない?
実質、売り込みの影響を受けてそれ以下も多いけど。
大手は高いところ多いからね。
0740名無電力140012005/04/20(水) 21:12:11
>734
ありっ。まだ大丈夫かな。でもLPGってまだ高騰する
可能性があるから微妙な部分もあります
電力値下げもあるかもしれないし

>GHP196馬力、立方単価110円と言うのがありますが、
おっ、110円、いいですね。やっぱり大手LPG業者さんですかね

>いっぱい持っている外食産業ですと、それ以下も耳にしますが・・・・・
5年くらい前ですと、確かにその水準は結構聞きましたね
某大手流通では100円切れなんてのもありましたけど(藁
0741名無電力140012005/04/21(木) 01:15:53
>740
>某大手流通では100円切れなんてのもありましたけど(藁
某野党党首のとこと、流通・外食・コンビニを持ってるとこ・・かな?w
0742名無電力140012005/04/21(木) 08:37:14
>740
いやいや、小さな問屋で、他の供給欲しいから泣く泣くってのがホントの
とこですよ・・・・・

元売からのCP推移だと今期は平均で$400超えてくるらしいですし・・・・・
0743名無電力140012005/04/21(木) 18:53:18
東北地方賃貸アパートに在住です。
新築で入居したら、LPガス料金が、
基本料金2500円(0.9立方まで込み)
5立方で4720円、10立方で7170円、20立方で11680円でした。
従量料金は6立方まで530円/立方です。(すべて税込み)
東北といえどもかなり高いので、ガス屋に数回しつこく電話交渉したら、
基本料金が500円引きになりました。
アパートなのに、追い炊き付き20号フルオートの湯沸器が付いています。
どうやらガス屋が無料で付けたそうです。
この料金は妥当でしょうか。もっと粘れば従量料金も安くなりますか?
0744名無電力140012005/04/22(金) 02:48:00
粘る相手を、ガス屋→管理会社に変えたほうがいい
そのほうが効果的だよ
0745名無電力140012005/04/22(金) 02:49:05
>743
石油情報センター
http://oil-info.ieej.or.jp/cgi-bin/index.cgi
で、地域別の価格動向を見ることができますが、
東北地方で、その料金だと

平均値よりは高く最高値よりは安い

って感じの料金だと思います。
妥当とは言えるかどうかは判断の難しいところですが、
一応、東北地区の常識の範囲内のような気もします。

同業他社攻勢は少なく、オール電化攻勢の強い地域なので
賃貸物件の場合、下がりにくい気もしますが、
石油情報センター
http://oil-info.ieej.or.jp/cgi-bin/index.cgi
の地域データ等を見せて交渉すれば平均価格くらいまでは下げさせることも可能だと思います。


一応、ガス屋側の視点で見ると
追い炊き付き20号フルオート給湯器を無償で取り付けたとなると
現状の料金で回収したいところですけど・・
ってかそれ以前にうちの会社だったらそんな仕事(器具無償)引き受けませんが(苦笑)
0746名無電力140012005/04/22(金) 06:54:58
友達のアパートは何件かで話し合い管理会社に詰め寄ったら、ガス代が2割〜3割程度
安くなったっていってました。
そのとき
0747名無電力140012005/04/22(金) 09:37:23
最近、アパート新築時にガス関連設備費用をガス屋が負担し、基本料金や
単価に転嫁して、結局利用者に負担させている例が多い気がします。

ガス会社としては、
一部設備を占有することで、別の配給会社へ客が流れることを防げる。

大家にしてみれば、
建築費用の自己負担率が下がる
→見かけの家賃を下げれる
→空室率を下げれる

のでお互いメリット大。

しかし、入居者にしてみれば、ある意味騙されたというのが正直なところ。
入居してみないと料金までなかなかわからないものですし。

物件情報に「プロパン」とあったら、料金まで聞いてみたほうが賢い
ですね。って常識かしら。
07487432005/04/22(金) 18:45:14
皆様レスありがとうございます。

>>744
管理会社は大手ハウスメーカーの子会社です。
(無理を承知で)ガス料金が高いので安い会社に切り替えてほしい。と
お願いするのが効果的でしょうか?料金のことはガス会社に言って下さいと言われそうですが。
>>745
ガス屋は他の会社の料金は知らないの一点張りでした。

0749名無電力140012005/04/22(金) 19:18:39
当方、大阪の枚方で一人暮らしをしておりました。
一日に使うガスはシャワーの時のみたっだのに毎月のガス代が
およそ5000〜6000円。入居したつきに約7000円とられたのには
驚きました。そして、今月新居に移ってから糞ガス会社から手紙が。
内容は最後の月の分、約10000円振り込めと・・・
プロパンガスにしても高すぎると思いませんか?
汚い商売しやがって、糞ガス会社アホ木産業!
0750名無電力140012005/04/23(土) 00:34:24
>741
>某野党党首のとこと
イエッサー!!あそこ馬力無茶苦茶でかいからってのもあるけどね
灯油30円くらいのKHPでも歯が立たなかったらしい
0751名無電力140012005/04/23(土) 03:20:55
>749
使用量(m3)がどの位だったか書いてないと一概に高いとは言い切れないのですが・・
まあ、確かに一人暮らしにしては高い気はします。

基本的に給湯器はガスの使用量が多くなります。
ガステーブルが全点火時で8〜9kWなのに対して、
16号給湯器(給湯専用)で35kWなので、
ガステーブルと給湯器だと同じ時間使ったとしたら4倍以上ガスを消費します。
また、冬場の冷たい水をお湯にする為には夏場の倍近くガスを消費します。
シャワーを流しっぱなしで使用していたりすると思った以上にガスを消費していることもありえます。

また、過去レスにもありますが集中監視システム使用量等が基本料金に含まれていて基本料金が高い可能性もあります。

使用量、基本料金、従量料金がわからないと
単に使いすぎなのか、ガス屋が高い料金を取ってるのか
判断に迷うところです。

それから・・・幾ら高くてムカついていても退去時にはちゃんと清算しましょう(苦笑)
0752名無電力140012005/04/23(土) 14:02:14
プロパンはどこでも言えば安くなる。これが常識。今は10立方で基本料金無しの300円だから安いと思うよ。
0753名無電力140012005/04/24(日) 00:28:59
アパートのガス料金が高い、新しい物件ならありえます。
築20年越えて、地元のガス屋さんを使っていれば、それほど変わらないと思いますよ。
あと、安売りのブローカーにはご注意を!
話が違う、と苦情を言ってもまず聞いてもらえません。
契約書の約款は良く読みましょう。保険と一緒ですよ。

0754名無電力140012005/04/25(月) 01:37:41
函館に引越ししてきました。
新築のマンションで、
ガス代、基本料金2200円、560円/1立方m。(0.1〜10立方m)
高いと思います。
台当建託の物件です。
ガス会社を変えるか、安くしてもらうかしたいのですが、
お勧めの方法をお教え願います。
0755名無電力140012005/04/25(月) 08:50:50
>754
残念ながら大東建託の物件の場合、値下げさせるすべはありません。
0756名無電力140012005/04/25(月) 15:39:47
>754
これはあまり現実的な話ではないですけど、マンションの住人から署名を
集めて管理者に詰め寄るしかないですね・・・・・・
07577432005/04/25(月) 23:56:15
>>754
ガス屋に「料金が高い。値下げしないと他社に切り替えるぞ」としつこく電話交渉する。
もちろん切り替えるのは無理だが。私の場合、これで基本料金500円引きになりました。
でもたった500円なので、アパートの管理会社にも「安いガス屋に変えて」と電話してやろうかと考えています。
管理会社経由で圧力をかけて値下げをたくらんでいます。
0758名無電力140012005/04/26(火) 00:57:47
ガスガス
クルクルガスワンがくるガスガスクルクルガスワンガくるガスガスクルクルガスワンがくる。 怖いよー。
0759名無電力140012005/04/26(火) 01:19:29
オナラは、火がでます。
0760名無電力140012005/04/26(火) 15:03:03
プロパン初めて、というか一人暮らしが初めてなんですけど、びっくりです。
実家は5人家族で都市ガス(風呂、煮炊き用)だったんですけど、1人
でその半額くらいかりそうな勢い。
物件的には良かったのに、これからの暮らしが鬱です。

このスレ見てるうちに都市ガス会社よりも、プロパン会社の方が独占的なん
じゃないかと思うようになりました。
とりあえず電話で問い合わせたけど、なんか言いくるめられた感じで交渉になりませんでした。
勉強して再トライするぞ〜!
0761名無電力140012005/04/26(火) 15:15:21
             〜登場人物紹介〜
◆ミカ・・・040809登場
メグと仲の良いミカとはメルアドを交換してメールを続ける内に仲良くなった。
一緒に食事に出掛けたりしいる内にミカは俺の事を好きになってくれた。
そんなミカのファーストキスを奪ったのは俺である。
結局俺に彼女が居る事でミカとの関係は終わり友達になり今に至る。
--------------------
女関係が次々と暴露される、毎日更新の恋愛ドロドロ日記。
こんなダメ男でも次第に慣れてくるんだよな。
http://www.geocities.jp/kakisutehidaka/index.html
0762名無電力140012005/04/27(水) 20:57:23
>754-757
大東建託は子会社に「株式会社ガスパル」というガス会社を持ってます。
ただし、北海道・東北にはまだありません。

http://www.kentaku.co.jp/about/group.html
>株式会社ガスパル
>関東・中部・近畿・中国・九州
>当社の管理建物を中心として、最新鋭のバルク貯槽システムにより、LPガスの安定供給を行います。

株式会社ガスパル供給なら>755の通りですが、株式会社ガスパル以外なら多少の交渉の余地はあるかもしれません。

>760
使用量、基本料金、従量料金を書いて頂ければ値下げ交渉の余地のある価格かどうか判断できますが、
その地域の平均価格を下回っている場合、交渉は難しいと思われます。
0763名無電力140012005/05/04(水) 21:43:46
5年前に父が急死して、残された別荘があります。
基本デザインを父がしたのもあって手放したくは無いのですが、維持費の高さに苦しんでます。
その中でプロパンのコストを何とかできないかと思いまして書き込みしました。

自分はそんなに生活に余裕も無いので年に10回もいけません。
滞在も大して長くはとれませんし、ガス自体の消費量は微々たるものです。
風呂も向こうでは温泉を使うことが多いので、炊事用のお湯と煮炊きができればOKなのですが、何かよい対策は無いでしょうか?
0764名無電力140012005/05/05(木) 00:34:40
560円/1立方m
→300円台を探しましょう
0765名無電力140012005/05/05(木) 01:57:54
>>763
年に10回程度なら、ガスの契約を解除してプロパンガスをボンベごと買い
取るのがいいでしょう。
おそらく、メーター及びボンベの周辺の配管が業者からの貸与になっている
と思うのでこれも業者に言って買取ましょう。
償却もほとんど済んでいるはずなので、悪徳業者でなければ安く買い取れる
はずです。
あまりに高い請求がきたら、配管を撤去してもらいプロパン以外に圧力調整器
を購入(数千円です)して夜店でやっている様にガスコンロ等に専用ホースで
直接つなげればOKです。(給湯器につなぐのは難しいかもしれない)
プロパンボンベは2本用意して、1本空になればプロパン業者に充填しても
らう間にもう1本を使えばOKです。
風呂に使わないのであれば20〜30kgボンベを2本買えば十分です。
(プロパンの充填料は必要、ボンベの価格は数千円/本です)
これで、基本料金は一切かからなくなります。
但し、安全管理はしっかりしましょう。
0766オール電化こそ2005/05/05(木) 05:27:58
デンキ調理器、デンキ風呂(エコキュート)冷暖房全て電化した我が家は安全もコストも改善した!灯油ボイラはすぐ壊れるし排気騒音公害のもとだ
0767名無電力140012005/05/05(木) 20:35:19
今時灯油ボイラーなんて使ってるヤツいるの?
本当に灯油が一番安いなんて思ってないよね
0768名無電力140012005/05/05(木) 22:32:41
うちは灯油だよ
キッチンはIHでガス無しで新築してます
エコキュートは給湯が壊れたら考えます
0769名無電力140012005/05/05(木) 23:14:26
>768
北海道民?
今後、灯油はたぶん安くならないから
ボイラー壊れたら、エコキュートにしたほうがいいよ
0770名無電力140012005/05/05(木) 23:57:22
>769
外気温が低すぎて、無理じゃないかな。
0771名無電力140012005/05/06(金) 00:16:04
>>765
なるほど。参考になりました。
ありがとうございます。
まずは業者に買取について聞いてみます。
20〜30kgのボンベってのは胸まで位の高さのやつですかね?
あ、これは自分で調べます。

安全管理ってどんなことに気を使えばよいのでしょう?
冬場は水周りは凍るので水抜きしてますが、ガスは、、、?

あとプロパン業界?とかって、どんな感じなんでしょう?
今の契約はJAなんですが、そこの設備を買い取って一般の?ガス屋さんに充填してもらうのに縄張りとかそんなのが障害になったりしないでしょうか?
0772名無しさん2005/05/06(金) 22:19:17
220
0773名無電力140012005/05/06(金) 23:46:14
>770
ところが可能なんだな、これが。
某社ではマイナス20℃はOK
(但しCOPはかなり悪い)
マイナス10程度なら問題ない
ー30の旭川とかは、さすがにきついけどね
0774名無電力140012005/05/07(土) 13:25:02
>>771
胸くらいのボンベは50kgボンベです。
20kgボンベで腰くらいの高さになります。
ちなみに、20kgボンベは20kgの液体プロパンが入っているという意味で、ガスに換算すると
約10m3くらいになります。(要するに1/2)
お風呂にあまり使わないのであれば、10kgボンベ以下でも十分かとも思いますが、その辺は使用量で
判断すればいいでしょう。

安全管理といってもたいした事ないです。
ボンベに直射日光を当てない、火気を近づけない、風通しのよいところに置く、ボンベが倒れない
様にロープ等でくくっておく、しばらく使用しないのであればボンベのバルブを閉めるくらいです。
(直射日光に当てたからといって爆発は絶対しませんが)、水抜きは不要です(というか出来ない)
ちなみにボンベには検査があり、検査切れのボンベは充填できなくなります。
新品のボンベはたしか7年くらいで検査が必要です。(検査費用は数千円/本)

プロパン業界は一部を除き、談合しまくってます。
したがって、縄張り意識は非常に強いのが実態ですが買い取ったボンベであればどこのガス屋でも充填
してもらえるはずです。
ただ、ガス屋によってガス価格はバラバラですので電話等で確認したらいいと思います。
一般に家庭で使用しているガス価格にはボンベ、配管、警報器等のレンタル、管理費が加算されています
ので、設備を買い取ったならガス価格は安くなるはずですが、ガス屋はいろいろいちゃもん付けて価格を
乗っけてくる可能性があります。
0775名無電力140012005/05/07(土) 20:42:02
うちの客だったら反対するだろうな。
金銭面の問題でじゃなく、保安面の問題で・・

事故が起きた場合、売切の配管でも保安責任は配管工事した業者にも係わってくるからな・・
まあ、現状で配管や器具の配置に違法箇所が無ければ配管工事した業者にまでは責任はいかないかも知れませんが・・
一応・・・切り替えでガス屋が変わったマンションで事故(CO中毒死亡事故)が起きて、
給湯器の設置方法が原因だったのですが、
切り替えた現業者、給湯器の設置を行った旧業者ともに責任を負わされたって判例が出てるんですよ。

それから、
別荘で風呂釜の煙突に鳥の巣が出来ていてCO中毒死亡事故が起きたって事例もあります。

建物の外側に器具が付いている場合や、内側に付いていても給排気の煙突等がある場合は要注意です。
ガステーブル・ビルトインコンロ、給排気が外に出ていない湯沸かし器・・だけならばなんら問題はありませんが・・

もしうちのお客さんだったら、
配管は買い取ってもらって、一応ボンベは2本付けで
基本料金なしの従量料金のみ、検針は年一回、ボンベ交換はお客様からの連絡のみ。
ボンベ交換の時か検針の時に保安点検も一緒に・・・
って提案するかな?
実際に以前勤めていた会社の別荘客では上記のような取引してましたし。

ただ・・JAでしょ?交渉は難しそうだな(汗
別荘建てた時のローンがJAでやっていれば融通ききそうですが・・
0776名無電力140012005/05/08(日) 21:26:43
毎月来るプロパンガスの請求書に基本料金も単価も書かれていないので
計算して見たら基本料金1680円で単価が483円でした。
これはかなり高いと思ったのでガス会社に電話を掛けて見ました。
ガス会社に基本料金も単価も書かれていませんけどいくらですか?
と聞いたら基本料金は1680円と教えてくれたんですが単価は教えられません
と言われました。
教えられないってことは家ごとに単価が違うという事かを聞いたんですが
話をはぐらかされて答えてもらえませんでした。
単価400円ぐらいにして貰えないか電話を掛けたのに対応の悪さに気分を
悪くしたのでそのまま切ってしまいました。
他のガス会社に変わった方がいいでしょうか?
07777762005/05/08(日) 22:25:41
補足です。
電話を掛けたときは名前を言っておらず名前を名乗らないと
単価を教えられませんと言われました。
0778名無電力140012005/05/09(月) 09:21:13
>>777

ほとんどのガス会社で料金表はいっぱいあるよ。
どこの地域の話?
0779名無電力140012005/05/09(月) 13:30:30
今度マンションに引っ越すんだけどLPガス。
都市ガスに切り替えれないのかと思ったんだけど
友達が言うにはマンションでは勝手に切り替えられないって…
本当ですか!?一軒家のみって事ですか?切り替えれるのは…_| ̄|○
0780名無電力140012005/05/09(月) 14:14:58
>777
料金表が多数あるのは事実ですが、その事よりも、
名乗らなければ安く売り込んでる業者の営業マンの探りの電話の可能性を疑うので、名乗ってもらわないと単価は言えないですよ。
他社の影をちらつかせれば現業者でも交渉の余地ありだと思います。

>779
集合物件(アパート・マンション)の場合、建物ごとの切替になるので、一戸建物件よりも難しいでしょう。
賃貸物件の場合は大家(もしくは管理会社)が切り替えを申し込む事になります。切替工事の費用は大家が支払う事になるのでかなり難しいでしょう。
分譲マンションの場合は、一般的にはマンションの管理組合の規定数の署名をとったうえで管理組合が申し込み、全入居者と都市ガス会社が交渉を終えた時点で申し込み完了となるケースが多いようです。
07817762005/05/09(月) 15:39:41
>>778
福井県です。
>>780
そういうこともあるんですね、考えもしませんでした。
もう一度電話を掛けてみようと思います。
ありがとうございました。
0782名無電力140012005/05/09(月) 20:03:54
平均価格よりガス代が高いのですが、
賃貸アパートの場合どうやって交渉すればよいでしょうか。
書き込みを見ると管理会社に交渉すると良いそうですが、
ガス屋の変更は難しいとなると、どのような手段をとれば効果的でしょうか?
0783名無電力140012005/05/10(火) 00:52:23
>>775
完全にプロパン屋に都合のいい意見ですな。
JAがごねるなら、契約を解消すればいいだけの事。
0784名無電力140012005/05/10(火) 01:02:54
>>783
>>755は確かにプロパン屋に都合がいい意見に見えるけど、
神奈川県のように保安ルールにうるさい地域だと20kgボンベ以上の重量売りを嫌がるのは事実。
的屋の場合は何社か決まった会社が納入しているので、
それ以外のプロパン屋は素人に相手に20kgボンベの充填する事は基本的に嫌がります。
逆に言えば、的屋に納入している業者に充填を頼むのがベターかも知れませんね。
0785名無電力140012005/05/11(水) 12:24:53
ガス屋さんに聞きます。最新鋭のバルク供給設備ってほんとに安全?
0786名無電力140012005/05/11(水) 19:31:57
768、769、壊れてからかえるって直ぐエコの工事出来ると思っているのか?
風呂には入れず結局今までどおりのボイラー買うハメになる。
0787名無電力140012005/05/11(水) 20:18:18
いや、マジ高いなLPガスって
ボンベ個人で買ってきてガス器具に直接取り付けたほうがいいような
無くなったら灯油みたいに安いところで充填してもらって
0788名無電力140012005/05/11(水) 20:40:37
ところでカセットコンロにつけるボンベは1本何?換算になりますか?
0789名無電力140012005/05/11(水) 20:41:43
↑訂正
ところでカセットコンロにつけるボンベは1本何立方メートル換算になりますか?
0790名無電力140012005/05/11(水) 20:46:12
>>789
0.125
07917892005/05/11(水) 21:04:54
>>790
サンクス
以外に少ないのね
全部気体にしたら1m^3にはなるのかとオモタ
0792名無電力140012005/05/11(水) 21:54:26
カセットボンベは価格が高いからといっても中身は同じです。
高いガスは火力が強いと思っている人がまれにいますが、お金を損するので
気を付けましょう。
0793名無電力140012005/05/11(水) 23:48:38
>高いガスは火力が強いと思っている人がまれにいますが
確かにいそうだよね
そもそも、LPGに価格差を作った某社は詐欺そのものだよね
0794名無電力140012005/05/12(木) 01:17:10
>787
昭和40年代以前まで逆戻りですか?
それはそれで手間かからないでいいけど(苦笑)
0795名無電力140012005/05/14(土) 18:28:27
マンションの開栓でニチガスに電話したら
預かり金1万円ですからっていわれたけど
預かり金って取るもの?
他のトコ住んでたときには預かり金なんてなかったよ。。
他のガス会社だけど。
0796名無電力140012005/05/14(土) 20:58:02
>>795
アパートやマンション退出時に、ガス代を清算しないで
出てく奴が後を絶たないので、預かり金を取っておき、
清算したら全額返し、ガス代払わずトンズラしたら、預
かり金でそのガス代を補填するガス屋が増えてきた。
0797名無電力140012005/05/14(土) 21:14:57
おいおいガス屋のばかやつら
こんどのニチガスさんはやるぞ!!5月は50周年だって!
慌てるやついないの
ばかだから潰れるまでわからないのか!
なんでもいいからかきこしろよ
0798名無電力140012005/05/14(土) 23:22:23
漏れの勤めてるところでも、預かり金取ってるよ。
最近は、ホント払わないでバックレル香具師が多いんだよなー。

あと、ガス料金たまってる客に限って、逃げるし、集金に行って
チョット言うと、他のところにするとか言うしろくなやついない。

0799名無電力140012005/05/15(日) 01:46:21
LPガスは都市ガスに比べて格段に高いよ
集合住宅だが交渉して値下げしてくれなかったら
使うだけ使ってトンズラしようかな・・・
という気になった
0800名無電力140012005/05/15(日) 02:23:41
ほとんど役所の都市ガス会社より高いんだから、如何に談合しまくって腐った
業界かが分かるね
0801名無電力140012005/05/15(日) 18:49:59
>>800
つーか、ボンベの配送コストがかかるから
都市ガスよりプロパンのほうが高いのは
仕方が無いのだが…
プロパンでも工場で使うくらいの量を使って
くれれば、ある程度安くできるぞ。
0802名無電力140012005/05/16(月) 00:31:17
>>801
その代わり都市ガスは配管を引かないとだめだから、膨大な初期費用が必要です。
0803名無電力140012005/05/24(火) 00:08:58
東北地方賃貸アパートに住んでいます。
12.6m3使用で税込8420円 かなり高いと思います。
管理会社に苦情を言ったら、
「よく言われるんですが、ガス屋に言っても下げてもらえないんですよ」って言われました。
とりあえずガス屋に料金を下げるように伝えるよう約束をさせたのですが、期待できません。
何か強力な方法はありませんでしょうか。
ちなみに管理会社は大手ハウスメーカー系で、ガス屋は個人商店です。
よろしくお願いします。
0804名無電力140012005/05/26(木) 02:25:44
>>802
だから、世帯数の多いとこ(数百件単位以上)に引いて回収するんでしょ(薄利多売)
さらにどんどん延長するからね
メインさえあれば、分岐なんてそれほど金かからんしね
0805名無電力140012005/05/27(金) 22:35:33
>>803
驚異的な単価だな
0806名無電力140012005/05/29(日) 11:19:11

2月検針 30.3立方m \16,090(税込)
3月検針 32.2立方m \16,970(税込)
4月検針 35.9立方m \14,060(税込)

これって高いですよね?交渉の余地ありでしょうか?
検針票請求書には請求額しか書いてないので基本料金などは不明です

使用量もどう考えても多いような気がするんです
夫婦2人暮らし ガスは料理と風呂だけでそんなにバカみたいには使ってはないはず
あまり気にせずに1年以上払ってたけど・・・
このスレ読んでたらうちめっちゃ高いやんみたいな
0807名無電力140012005/05/29(日) 23:35:56
>806
料金は別にしても、2人で30立方m超ってかない多くない?
ウチは5人家族だけど、真冬でやっと30立方mくらいだよ。

ところで4月が1番使用量多いのに一番安いのはナゼ?
08088062005/05/30(月) 02:59:00
>807
4月は25.9立法mの間違いでした

やっぱり多いですよね
給湯器の調子が悪いけど(お湯がなかなか出ない)
そのせいとかあるのかなぁ
0809名無電力140012005/05/30(月) 20:59:59
>>806
単価で見てもかなり高いですね。
寒冷地であれば使用数量は普通かと思います。
水温によってガスの使用数量はかなり変化しますから。
そして寒冷地はガスの単価も高いことが多いです。
賃貸ですか。持ち家でしょうか。
賃貸であってもガス屋を変えるぞと脅せば、少しは安くなります。
実際変える事は不可能ですが、こっちは消費者ですから、DQNを装い、強気で交渉して下さい。
(じゃないとナメられて値下げ交渉は無理です)
持ち家であれば、他のガス屋を呼んで見積もりを取ってみたらどうでしょうか。
今のガス屋はボッタクリですから、変えてしまっても良いかと思います。
交渉次第では都市ガス並みに安くなります。
08108062005/05/31(火) 06:03:33
>809
アドバイスありがとうございます

賃貸マンションです
福岡です・・・NO寒冷地です^^;

前に地震の後、ガス屋が点検に来たときに
「給湯器かなり古くなってるから交換したほうがいい。管理会社経由で連絡してくれ」
って言ってたので、今度給湯器の件連絡するときに
とりあえず管理会社に価格とかどうにかならないか聞いてみます。
0811名無電力140012005/06/08(水) 19:37:19
のんびりしてるね。
これから、中国、インド等が本格的に
プロパン使うようになったら果たして
どの位値上げしなければいけないか?

割安で安全なオール電化がいいね。
0812名無電力140012005/06/08(水) 20:40:54
>811
地震大国日本でエコキュートとか貯湯式電気温水器のあの形状は危ないよ。
実際に、新潟ではかなりの数が倒壊してお湯を吹きました。
東海・関東には不向。

それから・・・日本で一番、プロパンガスを使用している企業は・・・東京電力なんですけど
原油・プロパンに加えてプルトニウムとかも値が上がってきたら大変ですね。
0813名無電力140012005/06/08(水) 22:33:59
ま、無くなってしまうことはないが
かなり縮小傾向だ。
新築、立替え住宅の60パーセントはオール電化でしょう。
30年後楽しみ?
0814名無電力140012005/06/09(木) 02:22:13
 へ/       l へ へ/       l へ. へ/       l へ  へ/       l へ ←こんな感じで
  < >      < >  < >     < >   < >     < >    < >     < >
0815名無電力140012005/06/29(水) 00:09:22
高いよー。
0816オール電化導入者2005/07/20(水) 20:10:13
こちらで伺っても良い内容なのか分からないのですが、
質問させてください。

昨年の9月末にオール電化に切り替えたため、プロパンの契約を終了し、
ガス会社に供給設備を撤去していただきました。
しかし、撤去作業はずさんで、外壁のねじ穴や販売店の名称プレートは
そのまま残されており、消費設備であるボイラーも持って帰られました。
そして今年の7月に入り、突然、撤去費用の請求書が送られてきました。
内容は明細がなく、「設備残存及び保安引継料:一式」で16万ほどの請求。
撤去時にはなにもお話はなかったので驚きました。
しばらくするとガス会社から電話があったので、「明細が無いため詳細を把握
出来ない。」と伝えたところ、「(ガス会社の)手落ちでした」との事で改めて
書類が送られてきました。
書類は”見積書”。

質問1:このような請求は有効なのでしょうか?(そもそも支払う必要があるのか?)

また、改めて送られて来た明細ですが、内容は、
ガス工事 :1式(-償却金額) 14万程度
ガスメータ:1式(-償却金額) 8千円程度
調整機 :1式(-償却金額) 3千円程度
うちは、新築後3年(この見積書では2年)しか使用していないため、高額になっているとの事。

質問2:ガス工事の工事費に対して償却をかけていますが、そもそもガス工事を
    減価償却することは帳簿上可能なのでしょうか?
質問3:当家はオール電化にしたので、供給設備(メータ、調整機(?))は買取して
    いません。
    それでも上記のような残存価格を支払う必要があるのでしょうか?

取り急ぎ、疑問を感じているのはこのくらいなのですが、もしお分かりになる方が
いらっしゃいましたらぜひ、ご教示下さい。
よろしくお願いいたします。
0817名無電力140012005/07/21(木) 10:16:16
age
0818名無電力140012005/07/21(木) 14:29:32
>>816
ガス供給開始時、ガス会社と消費設備等貸与に関する契約書を交わしていれば
今回の、ガス会社の請求は有効です。
不服なら、弁護士を立てて裁判に持ち込むだけです、ガス会社は間違いなく受けるでしょう。
また、家購入時、ガス消費設備(給湯器を含む)を購入したと言う証拠(領収書等)があれば別だが。
最初は、ただでガス工事をやってもらえるのでやってもらい、途中オール電化が良く見え変更する
こんなことが、まかり通ったらガス会社潰れる。
要は、契約書があるか、ないか、それに従うだけです。
0819オール電化導入者2005/07/22(金) 10:06:18
>>818
レスありがとうございます。
まずは”消費設備等貸与に関する契約書”の確認ですね。
請求書が送りつけられた(こちらとしてはそういう感覚)時点で、いわゆる
”14条書面”のコピーが同封され、移設・撤去時には費用はこちら持ちで
あることを知らせてきました。
ただ、そこには具体的な所有権についてや撤去時の具体的な金額などは明記されて
いないようです。
うちは注文住宅の一戸建てですが、建築会社からの明細にはガス工事に関する記述は
ありませんでした。
やはりガス会社の無償工事(最終的には消費者に転嫁するようですが)だったのでしょうね。

>最初は、ただでガス工事をやってもらえるのでやってもらい、途中オール電化が良く見え変更する
変更するのは自由だと思います。
水道なら市の水道部、電気なら(自由化されていますが)管轄の電力会社から購入する
のが通常になっており、ガスも同様に契約会社が確定していると思い込んで変更出来る
と言う事実をご存じない方も多いでしょうが。(私もそのひとりでした)
プロパン販社は、建築会社の圧力もあるでしょうが、それでも一般家屋に設置したら
永続的に使ってもらえるという甘い見通しの上でガスの無償工事(ただし初期設置時の
みで実際は分割払い)をしてしまっていると思います。
プロパン販社には、ガス工事に付いて初期設置時払い、分割払いの契約を明確にし、
途中解約時の費用負担を明示するようにして欲しいものです。
(というか他の業界では、こんな重要な事はうやむやにしないでしょう)
0820名無電力140012005/07/22(金) 11:53:30
全て、契約書があるか、ないかにつきます。
変更するのは、消費者の自由です。
0821名無電力140012005/07/24(日) 00:45:10
最近、ニチガス(日本瓦斯)の人が営業に来た。今契約してるとこより安い料金だったん
だけど、ニチガスって信頼できるかな?
0822名無電力140012005/07/25(月) 17:14:39
>>819

あなたがおっしゃる通り、ガス会社の変更は、当然自由です。
又、ガス工事について初期設置時払い、分割払いの契約を明確にするのが
ベストでしょうが、行われて無いケースがほとんどです。
注文建築の場合、契約書を交わすのは、それほど難しくないと思いますが、
地域密着のガス会社などは、昔からの慣例で契約書のフォームすら無いところもあります。

さて、無償配管によって、どこが利益を享受しているかというと、
どこもメリットが無いと思われます。が、ガス屋は仕事がほしい→工務店は坪単価を抑えたい
→無償配管になります。

ガス会社にとっては、非常にリスキーでも、そうでもしないと新規が伸びず
都市ガス、他社プロパン、電化、解体と顧客減の要素しかないのです。

ユーザーにとっても、料金が非常に不明瞭です。

しかし、無償配管は絶対になくならないし、給湯器サービスも当たり前、
場合によっては、紹介料を工務店に払います。
(紹介料だけは、完全に工務店が利益を享受してますね。)

08238222005/07/25(月) 17:16:09
注文建築の場合は違いますが、建売の場合は、首都圏では、かなりの割り合いで
紹介料が発生してます。


通常、注文住宅の場合は、工務店などから依頼がありガス工事を行いますが、
客からガス工事代を取り、ガス会社には無償でやらせる場合もありますが、
今回は、明細にかかれてないということは、上記のケースとは違うと思います。

今回の件は、察するにガス会社は、契約書を取っていないでしょう。
ガス会社の、立場から云わせて頂けば、払ってほしいケースですが
ガス工事代については、支払い義務は無いでしょう。

しかしながら、撤去費用の支払い義務はあるでしょう。
14条書面に、撤去費用の明記が無いと言う事ですが、
将来(10年や15年後)の撤去費用を予測することは困難で、
また、撤去は、有資格者の立会が無ければ行えないので
相当額の支払い義務が、ユーザー側にあるという判例も出ています。

結論としては、ガス屋があきらめるか、撤去費のみを請求してくるか、
内容証明や支払い督促、少額訴訟のケースも全て考えられますが…

契約書が無ければ、あきらめるでしょう。
0824名無電力140012005/07/25(月) 17:20:42
>>821


ニチガスが安いのは拡販用、古くからの顧客はかなり高い。
また、値上げするケースもあるので…

今のガス会社に言ってニチガスが売り込みに来ているから
料金を下げさすのがベスト。

言ってもだめなら、ニチガスに変えてもいいが、検針伝票は毎月必ずチェック。
0825名無電力140012005/07/25(月) 22:29:40
821です 824さんありがとう
今のガス会社にニチガスの話をしたら、ニチガス以上に安くしてくれました。
08268242005/07/26(火) 08:47:37
>>825

因みに、ニチガスはいくらで売り込んできたの?
地域(支店)によって、売込み価格が違うからさー。
0827オール電化導入者2005/07/26(火) 14:27:03
>>823
丁寧なレスありがとうございます。

いただいたレスを参考にして、大騒ぎせずに事態を見守りたいと思います。
ありがとうございました。
08288222005/07/26(火) 17:23:52
>>827さんが、まだ、見ているようなので追記ですが…

ガスメータと調整器は、ガス会社の所有物(供給設備)で、
その使用料は、ガスの基本料金に含まれると言う認識がほとんどだと思います。
また、設備等の撤去費用等は、せいぜい3〜4万円くらいです。

配管等に当たって契約書がある場合は、10年から15年償却の契約が多いです。(耐用年数)
この場合の契約書で、ガス会社に配管の所有権がガス会社になってても
建物に附合にしている為、建物の所有者の所有物であると考えられます。
しかしながら、配管をユーザーが所有するにあたって代金を支払っていないため、
不当利得にあたり、残存価格を支払う義務があるという判例で出ています。

しかし、このガス会社は9月に撤去して、当時に何の説明も無く、今頃になって
請求したり、給湯器を撤去したりと、まともな会社とは思えませんね。

撤去費用等の判例も知らないでしょうし、契約書も無い、こんだけ掛かったから
払ってくれって言ってるだけでしょう。

契約書があるかどうか?で。押し切れるでしょう。
08298222005/07/26(火) 17:40:16
オール電化導入者さんに質問ですが…

導入の決め手はなんですか?また、途中からの燃転の場合(導入費用)
は、いくらかかりました?

私も、今年に家を建てたのですが、双方のメリット、デメリットを考えガスにしました。

私が考える電化のデメリット
イニシャルコストが高い
設置スペースが邪魔
湯切れを起こす
貯湯式のため、衛生面が気になる。
(メーカー推奨は、毎年のタンクのメンテが必要、2万円くらい)
新しい商品なので、何年持つかわからない

などです、妻が厨房はガスがよいと言うのでIHにするつもりは無かったですが、
IHも、イニシャルが高すぎるし、(買い替え時も高い)
電磁波やランニングコストも高いし、メリットが感じられません。
まあ、フラットなので美観は良いです。

エコキュートは、真剣に導入を考えましたが、
私の場合、自分で給湯器を仕入れて自分で交換が出来る。
エコキュートは、工事の手配や仕入れは出来ますが、耐用年数やイニシャルの差
を考えると、まったくメリットが出ませんでした。

一般家庭でも、総コストでは、言われているほどメリットが出ないと思うのですが…

因みに、プロパンの会社(問屋)ですが、都市ガスを使ってます。(社員料金よりは高いですが…)


0830名無電力140012005/07/26(火) 18:45:15
電化にすると、業者は盗電より報奨金がもらえるらしい。
IHは40.000円
エコ給湯は100.000円
オール電化だと、あわせて140.000円貰えるらしい。
これってホント?
0831名無電力140012005/07/26(火) 18:47:27
盗電さん、報奨金など出さんと電気代安くしろコノヤロー
0832名無電力140012005/07/26(火) 21:03:48
東京電力と東京ガスが原油高騰による発電や燃料のコスト上昇分を転嫁するため、
今年十―十二月の料金を値上げすることが二十二日、分かった。
それぞれモデル家庭(四人)で一カ月当たり百円前後の値上げとなる。

原油価格や為替の変動を自動的に料金に反映させる原・燃料費調整制度に基づくもので、
値上げは半年ぶり。四国電力など他の電力・ガス会社も、同制度に基づき値上げする見通し。
0833名無電力140012005/07/27(水) 15:36:07
皆、何が良くて高いお金を出してまでオール電化にするのだろう?
現状と、生活はあまり変わらないと思うが。
見た目、流行、安全性、見栄?
0834名無電力140012005/07/27(水) 17:20:46
DQNガス屋の多さに嫌気がさすんだろ
0835名無電力140012005/07/29(金) 16:15:01
プロパンならわかるが、大手都市ガスでは、
オール電化にしてもコスト的なメリットは出ないだろ。

当然、給湯器工事は、エネスタとかに頼んじゃだめね。
ネットで安いところ探して工事した場合ね。
0836名無電力140012005/08/09(火) 00:38:42
日本で一番高い埼玉
0837オール電化導入者2005/08/09(火) 13:58:53
くだんのプロパン業者から電話があり、一度話をしたいとの事。
日程はいつでも良いというので、土曜日を指定したところ、土日以外でと言われ断られる。
しぶしぶ別の日にし、仕事の都合で早めに帰れないかもしれないと話すと、事前に電話します。と言うで了承した。

で、当日。
す っ ぽ か し や が り ま し た。

事前に、行けなくなったとかの連絡も全く無し。

もうね。どーでも良いですわ。
会いたくない。話したくない。今後は完全無視。
馬鹿にするのも大概にせーや!
0838オール電化導入者2005/08/09(火) 14:00:54
>>829
レス遅くなって申し訳ありません。
実は、うちは太陽光発電と一緒に導入しました。
電気売買のメリットを最大限に出すためのオール電化です。
また、うちは元々ステンレス鍋・フライパン使っていた事もあり、調理器具の買い換えが必要なかったので、
導入の敷居は比較的低く感じられました。

822さんがおっしゃるとおり、デメリットはあるわけですが、これに対して一問一答していくと…
イニシャルコスト:おっしゃるとおり。
         とりあえず、うちでは太陽光発電会わせて20年で元が取れる予定。
         (元が取れるとは、ガスを使い続けた場合とオール電化に切り替えた場合で
         損益が逆転する事)
         また、太陽光発電もIH、エコキュートも運良く補助金が当たりましたので、
         少しは負担が軽くなっています。
設置スペース:うちは田舎なので、何とかスペースがありました。
湯切れの心配:確かに心配はありましたが、3人家族で1日に風呂1回、食器洗い等の家事、洗顔等に
       温水を使っている状態でお湯切れした事はありません。冬でも同じ。
       以前は、ガス代を節約するために、冬でも水で食器洗いするなどしていましたので、
       大きなメリットに感じています。
       (使わないと、たまっているお湯が古くなってしまうのが反って心配)
続く…
0839オール電化導入者2005/08/09(火) 14:26:59
続き…
衛生面について:ご存知の通り、貯湯したお湯は炊事には適しません(カタログ等にも記載されている)
        これはガス湯沸かし器で沸かしたお湯にも同様に言われていますね。
        また、私も気にして色々サイトをみて調べましたが「最近のは昔ほど汚れない」
        という(都合の良いw)話を信じる事にしました。
耐久性について:これは神に祈るばかりです。
IHの電磁波  :私が調べた限りでは、危険「かもしれない」という情報以上のものを手に入れられませんでした。
        現状では、なんとも判断つきません。

やはり、その家庭ごとに追求する事は違うと思いますので、一概に導入するのが全て良いとは言えないでしょう。
そんな中で、うちの場合は太陽光発電、オール電化を導入する事が、将来的・経済的・精神衛生的にメリットがあると考えました。
まぁ、こんなところです。
0840名無電力140012005/08/09(火) 20:21:59
元を取るのに20年・・・
0841名無電力140012005/08/10(水) 21:21:47
IHは安全?

電磁波の問題は?

特に妊婦の方(赤ちゃんのいるおなかは、IHのすぐ正面になり
最も電磁波被爆を受ける)や小さい子供(頭、特に脳がIHの正面
となり、これも電磁波被爆を最大限受けてしまう)は、注意が必要
です。また、男性の方も特に身長が高い方は、生殖機能が被爆して
しまいます。健康に問題ない電磁波被爆量は、IHから約1.5〜2m
離れないといけません。でも、これでは料理が出来ません。

ドイツなどでは、小さい子供の携帯電話使用を禁止しています。
脳に影響を与えるからだそうです。IHは機種にもよりますが、
携帯電話の約500倍の電磁波被爆を受けてしまいます。

最近、アスベスト問題が連日報道されていますが、これも身体に
悪影響を及ぼすことは前から分かっていたみたいです。

国・行政はこの程度のものです。自分の身を守るのは自分自身です。
数年〜十数年後にアスベスト問題のようにならない事を願っています。
0842名無電力140012005/08/10(水) 22:52:23
コピペ乙
0843名無電力140012005/08/10(水) 23:03:23
数十年後IHも、アスベスト、血液製剤と同じ道をたどるだろう。
日本は企業献金が多いため、現時点では国政府は何も言わないだろう、自分の体は自分で守るしかない。
毎日の積み重ね、ちょっと使っただけでは影響は出ない、紙も1枚では単なる紙だが
500枚まとまると武器になる。
0844名無電力140012005/08/11(木) 02:13:55
20年もしたら設備の置き換え時期になって、また元取るのに20年・・・
結局トータルで見るとランニングコストは変わらないってことか。
0845名無電力140012005/08/12(金) 03:32:27
20年の間に故障しないとも限らないし。
大規模な設備ってトラブった時にメンドいんだよね。
0846名無電力140012005/08/12(金) 23:52:31
IHの購入諦めました。
ここ読んで良かったです。
0847名無電力140012005/08/14(日) 19:37:24
>846
どうしようがあんたの勝手だけど
ココに書き込んでるヤツの大半はガス屋(それも殆どプロパン屋)だから
鵜呑みにしない方がいいよ
0848名無電力140012005/08/14(日) 23:33:39
846さんではないんですが、私も現在使っているIHクッキングヒーターからガスの
コンロに変えようと思っています。電気屋さんの説明では、電磁波のことは全く
説明がありませんでした。双方の説明を良く聞いてから判断すればよかったなと
反省しています。
0849名無電力140012005/08/15(月) 02:10:37
IHの上にアルミ箔置くと面白いよ(^^)
0850名無電力140012005/08/15(月) 10:11:43
アブネーよ!
0851名無電力140012005/08/15(月) 23:02:45
電磁波測定器の針は振り切ってしまいます。
自分の身体は自分で守りましょう。
0852名無電力140012005/08/15(月) 23:12:59
>>847
そりゃ電気屋がIHに不利な情報書き込む訳ないでしょう。
掃除しやすいとか見た目スッキリなんて、
電気屋のイメージ宣伝を鵜呑みにするのも
正直どうかと思いますけどね。
0853名無電力140012005/08/16(火) 10:46:17
おい、ガス屋ども!
>>837のプロパン屋はスルーか?
さすがにスネにキズ持つもの同士だな!
0854名無電力140012005/08/16(火) 17:33:52
>>853
時間厳守してないのは、確かにその業者が悪い。この様な業者はごく一部
である。
電気屋の下請け野郎がガス屋どもって言うな。
おまえのキズが酷いんじゃない?
0855名無電力140012005/08/17(水) 09:43:15
>>854
昔からの慣習ばかりで説明責任は果たさんし、価格も不明瞭。
建築屋とはつるんで太鼓持ちしてるし、何も知らされない消費者をみてシメシメと思ってる。

こんなガス屋は、と っ と と 滅 ぶ が い い。

ほんとに善良なガス屋がいるなら、もっとアピールすべきだ。
0856名無電力140012005/08/17(水) 21:01:39
>851
> 電磁波測定器の針は振り切ってしまいます。
それはおまえの使ってる測定器が安物だからだよw
0857名無電力140012005/08/18(木) 23:07:13
>>856
んな訳ねーだろ!!
0858名無電力140012005/08/18(木) 23:46:13
>>838
質問があるのだけど、売電用のメーターって費用どっち持ちなの?
0859名無電力140012005/08/19(金) 22:29:58
>857
はぁ? これだからプロパン屋はヽ(´ー`)ノ
ガウスメーター 辺りでググってみ
安いヤツほど測定レンジが狭い(低い)んだが
0860福岡2005/08/22(月) 23:59:46
大家がプロパンガス屋。
しかもぼったくり。
その上、地域の主。
マンション等のビル沢山持ってる。
管理人まで身内だった。
早く引っ越したいけど、一年以内の引っ越しは一ヶ月分の家賃追加で盗られる。
今後は不動産での契約の条件にガスを追加します。
あ〜最悪物件・・・・
0861名無電力140012005/08/23(火) 00:01:29
  
0862名無電力140012005/08/29(月) 20:01:47
一部の業者だけじゃないかな?高いの?重いガスボンベ運んで点検してくれてコンロの掃除や水道修理もしてくれて
夜中でも修理に来てくれるから高くないでしょ?都市ガスは知らないけど電気は供給するだけで後何もしてくれないでしょ?
僕は電気料金が一番高いと思うなァ
0863名無電力140012005/08/29(月) 20:20:04
ていうか、要するにさぁ、イニシャルかランニングかじゃあないかなぁ。
前はプロパンて高いと思っていたけど、家を買った時(中古住宅)に都市ガスにしようかオール電化にしようか迷ったんだ。
結局、都市ガスにしたんだけどさぁ、一年位で給湯機が壊れて見積もりしてもらったら、すごく高かったよ。
その年の冬にガスファンヒーターを秋葉で購入して、ガスの配管工事の見積もりを見たら、これまた高い。
友達にラーメン屋やってるのがいて、その店はプロパンで、自宅も同じプロパン会社っていうから紹介してもらって話したの。
そしたら、ガスのエアコンを付けたら、一番安いとわかったんだよね。
マジでおすすめ!
ちなみに、配管は無償貸し付けで償却という契約書を交わした。
ガスのエアコンは三つの部屋に取り付けて、リースにしたよ。
それでこの場合のプロパンガスの料金は、都市ガスよりも安い。
誤解していた自分が恥ずかしかった。
0864名無電力140012005/08/29(月) 20:55:21
そうでしょ?!プロパンガスの業者を選んだら、生活関連全般の相談にのってくれるから安心ですよ。
0865名無電力140012005/08/29(月) 21:26:04
よく言うよ!!
たったの11立方メートル使って7000円だぜ!!
電気代は電気の湯沸かし器(スーパー風呂バンス)を毎日使って、エアコン付けっぱなしでも、
8000円ぐらいだったんだぞ!!
都市ガスだったら、30立方メートルぐらい使っても6000円で基本料もないぞ!!
プロパンガス屋が選べない物件もあるんだぞ!!
だいたい、ぼったくりが多いからこんなスレが盛り上がるんだろ?
相談に乗ってくれるどころか、煙たがれてる上に適当な対応されるだけだよ。
生活関連全般より先にガス代下げる相談にのってくれよ!!!
0866名無電力140012005/08/29(月) 22:44:20
>>865
都市ガスとプロパンガスを同等で比較するな!
都市ガス立方メートルとプロパンガス立方メートルはカロリーが全然
違うんだけど。
その辺理解してから文句言ってくれ!
プロパンガスが高いというほとんどがこの間違いだ。
0867名無電力140012005/08/29(月) 23:01:38
カロリーがなんだかしらねぇーがオレは料理屋じゃねぇーよ!!
通常の生活(風呂入ったりシャワー浴びたり普通に料理したり)で、
3倍ほど金額が高くなったんだよ!!
同じ間取りの物件に引っ越ししただけで、ガス代が2万円になったんだぞ!!
いままで、同じように使ってても、高くて7000円だぞ!!
勘違いするな!!
おまえが思って以上に、プロパンガス屋は汚いぞ!!
そもそもプロパンガス業者によって、値段が違う事が問題なんだよ。

ちなみに、>>855の意見はもっともだと思うよ。
0868名無電力140012005/08/29(月) 23:44:32
>>867
本当に3倍!!
最初のプロパンガス料金払ったのは1か月分?
検針日の都合で、約2ヶ月分だったのでは?
そうでなければ3倍はありえない。
ちなみに業者によって価格が違うことは、この
世の中当たり前なのですよ。
0869名無電力140012005/08/30(火) 00:21:09
ガス屋には3つの業者がいる
・地域密着で、とことんサービスが行き届いているLPガス屋
・ひたすら安値で切り替えをすすめるゲリラ型業者
・田舎で競争も無く、片手内輪でぼったくりのLPG屋

まず3番目のLPG屋をこの世から抹消すべき
0870名無電力140012005/08/30(火) 00:31:56
プロパンガス
今月使用量 3.7立方メートル 3790円
半月留守で、シャワー一日一回、料理はカセットコンロ使用のみ。
洗顔及び食器荒いは勿論水のみ。

都市ガス
今年2月 38立方メートル 8092円
毎日風呂はいって、シャワーを毎朝浴びて、料理はカレーなど煮込み中心。
更に、引っ越し前で瞬間湯沸かし器でお湯を大量に使用しての掃除。
洗顔、食器洗いは勿論お湯。

この月は引っ越しの掃除の為特別多い月だったが、月平均は3500円ぐらい。

この例えでわかるかな?
3.7立方メートル使用でいったい何ができるのかわかってるのか?
たったそれだけで4000円近く盗られるんだぞ!!
この状態で普通に使い、しかも冬になったらどうなる?

>>ちなみに業者によって価格が違うことは、この
世の中当たり前なのですよ。

プロパンガス屋の都合が世の中だと思ってるのか?
当たり前ならここのスレは存在しねぇーよ!!
0871名無電力140012005/08/30(火) 00:33:18
なんか、プロパン派とアンチプロパン派に分かれてるみたいだけど、、、
>865のプロパン屋はどこなん?24000iで11立方7000円は確かに高いよ。そこだけ高いのでは?
それから、都市ガスは6000i〜13000iで基本料金が無くて30立方6000円?そんなのは許可が降りない。
もっと賢くなったほうがいいと思う。
>855の意見はもっともだな。そんな昔ながらのやり方のプロパン屋はほっといても逝くでしょ。
0872名無電力140012005/08/30(火) 00:47:22
>>871
訂正
>>870の都市ガスが正確な金額です。

>>855の意見はもっともだな。そんな昔ながらのやり方のプロパン屋はほっといても逝くでしょ。
残念ながら悪は栄えてるのですよ。
地域の主なんですよ。
大手不動産も手ゴマにしてるマンションやビルのオーナーですよ。
まだまだ繁栄は続きますよ。
0873名無電力140012005/08/30(火) 02:14:07
別に都市ガスだろうがプロパンだろうが電気だろうが安全で安けりゃいいと思います。
0874名無電力140012005/08/30(火) 05:55:34
ガスはどこから仕入れてもそんなに差はない。
安いガス屋は保安にかかる経費を削って安くしている。
法律で定められた点検すらしていない業者もいる。
0875名無電力140012005/08/30(火) 10:38:41
そういや、電話回線使った監視の保安料金(?)取られてたな。
うちはADSLだったのだが、プロパン屋の話では、通常回線とISDNでは監視できるけどADSLには未対応とか言ってたと思うが、なんで課金されていたんだろう?

この3年間、ボッタくられてたんか?
0876名無電力140012005/08/30(火) 12:36:03
私は、電気代が一番高いと思うな。家族4人生活して、ガス風呂で8,000位だけど、夏の電気代は30,000超えるのが大変なんですが
0877名無電力140012005/08/30(火) 13:59:56
単価や基本料金が高い。そりゃ経費かかりまくるからね〜
0878名無電力140012005/08/30(火) 16:40:00
ガス屋は頭が悪い、これ常識。
で、水道の配管屋になれなかった奴がガスの配管をやってる、これも常識。(水道の方が難しい
さらに、ガスを売ってる販売店よりも配送してる奴のほうが頭が切れる、これも常識。(配送員のほうが高度な資格持っていたりする
しかーし、配送員には893やウヨが多い、これも常識。(根性があるから続くのか?
0879名無電力140012005/08/30(火) 17:11:40
私の家は、プロパンでガス代が高いから都市ガスに変えようとしました。
そしたら、変えるのにあんなにお金がかかるとは思わなかったから、今のプロパンガス会社に相談したの。
そしたら、配管を時価で買い取れば基本料金が下がると言われました。
そのみつもりを見たら、都市ガス会社の3分の1だったの。
そうしたら、基本料金が1250円に下がったわ。
あと、ガス漏れ警報機が台所に付いているんだけど、こっちも毎月200円ずつリース料取られてて、買い取ったわよ。
それで、現在はだいたい13立方で5000円ぐらいかしらね。
あと、ガス代を口座振替にしたら、翌月のガス代から50円引いてもらってます。
けっこう親切なプロパン会社ですよ。

ちなみに、私の家は千葉県です。
0880名無電力140012005/08/30(火) 18:58:11
毎日コツコツとオナラを貯めてガス代を節約中。
0881名無電力140012005/08/30(火) 19:32:42
>>871
賢そうだから聴くが、
38立方メートル 8092円
6立方メートル 1523円
いずれも都市ガスの請求金額だが、この基本料はどうなってるんだ?
0882名無電力140012005/08/30(火) 20:23:38
>>878配送員の方が高度な資格・・・。
何を根拠にそんな事を。配送員は運転免許と保安調査員があればよい。
ガス屋は販売2種が必要。配管さわるなら設備士も。簡ガス事業者なら
ガス主任技術者がいる。(これは合格率25〜30%位)いずれも調査員の
様に、講習済めばもらえる免許じゃない!
0883名無電力140012005/08/30(火) 23:41:46
>>876
都市ガスと比べたら電気の方が高いが、プロパンよりは安いぞ。
夏は30,000超えるようだが、エアコンが古いと電気代高いぞ!!
しかも、冷房じゃなくてドライでも結構冷えるし省エネにもなるぞ。
少しは工夫した方がいいぞ。
省エネやってるの??
0884名無電力140012005/08/30(火) 23:59:31
>>>881
イマイチ何が言いたいのかわからんが、ガス代だけでなくて、トータルで見ると過去の慣習や固定観念は捨て去るべき。
基本料金だけの問題ではない。
0885名無電力140012005/08/31(水) 00:41:35
>>884
イマイチ何が言いたいのかわからんが、そのガス代が高いと言ってるのだよ。
オレは871の
>>都市ガスは6000i〜13000iで基本料金が無くて30立方6000円?そんなのは許可が降りない。
の内容対して、ならば基本料金はいくらぐらいになるのかを871に質問してるだけなんだが・・・
で、君は誰だね?

>>トータルで見ると過去の慣習や固定観念は捨て去るべき。
なんのトータルでなんの過去の事をいってるのかい?
ガス代だけではないとはいったい何?

結局何を言いたかったのかい??
0886名無電力140012005/09/04(日) 14:01:12
やっぱり、どう考えてもプロパンガスは高くないと思う。
電気・都市ガス・水道って供給管や電気工事代を払って後は供給だけで、点検も修理も何もしないでしょ。
それを考えたら電気代等高い!プロパンガス屋さんって色々あると思うけど、ガスだけじゃなくて水道の修理だって休みの日も来てくれるし
台風の後も点検に来てくれる。電力会社の人水道局の人来てくれないでしょ。
0887名無電力140012005/09/04(日) 15:03:41
>886
いや絶対に高い。
資源エネ庁の価格調査でも、確定している
0888名無電力140012005/09/04(日) 15:09:25
>886
修理までやってくれる電力会社(計画中)ができたら、プロパン屋は、壊滅かもね
0889名無電力140012005/09/04(日) 15:13:50
>887
同じ使用料を単純に比較すると高いのかもしれないが、その仕事内容に違いがあると思うな。
電力会社が毎年家の中まで安全点検したり器具の掃除をするのであれば、電気料金はもっと高くなるはず。
都市ガスは最初に引きこみ管のお金を貰ってるけど、プロパンは配達料がガス代に含まれてるだけでしょ?
0890名無電力140012005/09/04(日) 17:03:41
いままで15年、都市ガス使ってて不便と思った事は無い。
ガス感知器の点検は来るし、壊れたらすぐ修理にも来る。
電気は、昔は高かった。
最近は省エネ対策で、エアコンの電気代がかなり安くなる商品が安価で購入できる。
※エアコンのフィルターの清掃はこまめにやろうね!!

プロパンガス代が高いのは、「安心料」が含まれてるって事なのか?
オレは都市ガス並みのサービスで十分安心だからその分安くしてほしいよ。
今、プロパンなんだか「安全点検等」や水道の修理もやるとは一言も言われなかったな。
全てのプロパン屋がやるとは限らないしね。

たかだか「安全点検等」で料金が今までの都市ガスより高くなるのは困る。(生活)
月、5千円高いと年6万円だ。
15年だと90万円だぞ。

だいたい点検がないと爆発事故がすぐにでも起きるのか?
電気も都市ガスも毎年点検しないと必ず問題が起きるのか?
オレは、15年間問題は起きなかったぞ。
爆発もしなかったしね♪

したがって、ほとんどのプロパン屋には高いだけの内容はない。(一部良心的なプロパン屋を除く)
単なるボッタクリ。
0891名無電力140012005/09/04(日) 18:59:49
とにかく最近のプロパンって変わったよね。全部じゃあないけど。
俺もただ毎月の料金だけしか見てなかったけど、初期費用と毎月の費用を別々に考えていたのが違っていた。
都市ガスは確かに毎月のガス代は安いけど、引き込み工事代と自宅中の工事代はすごく高い。
ガス器具もガス漏れ警報機もプロパンの約二倍だし。
電気はとにかくすべて高いしサービスも最悪。
次スレはスレタイが変わるべきだと思う。

ちなみに、俺は都市ガスを使っていて、弟はプロパンを使っている。
地区は埼玉なりです。
0892名無電力140012005/09/04(日) 20:48:31
おれ、LPG機器の仕事したことあるけど
プロパンは実は良心的(サービス万全)なプロパン屋10%と、
ぼったくりプロパン屋90%、であると断言しよう
0893名無電力140012005/09/04(日) 22:20:42
10%が良心的なのか、、。業界がちゃんとしないと駄目ですよ!!
私は兵庫県ですけど、深夜に給湯器の修理に来てもらったけど、料金はいらないと言われました。いつもガスを使ってくれてるからって。
だから電化住宅なんてするつもりは無いし、都市ガスにも変わる気もないですよ。
頑張れ、90%の悪いガス屋さん!
0894名無電力140012005/09/04(日) 22:47:40
>893
ほんと、良心的なプロパン屋さんはいるんだよね
ただ、本当に数が少ない
0895名無電力140012005/09/04(日) 23:33:37
全くのド素人なんですが、プロパンガスって石油なんでしょう?だったら
代金の中にかなりの税金が含まれているのでしょうか?最近ガソリンや灯
油は原油が値上げしたからってすごく高くなってるけど、プロパン代はず
っとそのまま。なんかガス屋さん気の毒に思える。詳しい方教えてくださ
い。
0896名無電力140012005/09/05(月) 10:46:48
ガスって天然ガスから精製(生成?)してるんじゃないの?
0897名無電力140012005/09/05(月) 16:31:38
>>891
>引き込み工事代と自宅中の工事代はすごく高い。

賃貸にはそんな工事代は無い!(都市ガス)
単純に、毎月の支払いが高いか安いかだ。
だからこのスレタイなのでは?

>次スレはスレタイが変わるべきだと思う。
他のスレに行けば?
いっぱいあるでしょ?


0898名無電力140012005/09/05(月) 17:52:29
>895
先月まで使っていた業者はちゃんと値上げしているよ。(伝票に単価が表示されていないのをいいことに)

引越し先のプロパンガス会社は伝票に単価が表示されているけど、電気みたく燃料調整が行われる模様。
でも簡易ガスだからか、以前より安すぎる
0899名無電力140012005/09/05(月) 20:53:53
プロパンガスに税金は含まれていないですよ。
それと、値上げしたいようですが、暫く頑張ってるみたいです。
他の販売店が値上げしたらするかもって。
0900名無電力140012005/09/05(月) 22:36:30
>それと、値上げしたいようですが、暫く頑張ってるみたいです
ちがうよ、まだ十分利益の糊代があるんだよ
同業者同士で競争なんかしないよ。談合だし
0901名無電力140012005/09/06(火) 19:52:25
いやいや客の取り合いしてますよ。コンロただとか言って。
0902名無電力140012005/09/06(火) 21:51:32
そんなのはどこの業界もやってるだろ。
0903名無電力140012005/09/06(火) 23:22:43
目先の電気代だけに釣られてオール電化住宅を新築する人多いが、彼らは
数年後に必ず来る 器具故障→買換え の事考えてるのか?
電化設備一式住宅ローンに含んで買ってIHとか温水の値段を気にしてる
のかなぁ。ガスコンロならホームセンターで数千円で買えるのに。
給湯器も5〜6万位か。
IHも数年後にはかなり安くなると思うがそこまで安くならないだろう。
0904名無電力140012005/09/07(水) 00:42:13
電化・・・
後悔先に立たず
0905名無電力140012005/09/07(水) 00:48:14
一度、LPG設置(工事込み)になると、とたん競争なくなるよね
0906名無電力140012005/09/07(水) 00:49:01
大丈夫、オール電化買う人は、LPG設備の人より、平均収入が高いから
0907名無電力140012005/09/07(水) 00:58:31
住宅関係の仕事しているけど、電化で公開している人ってあんまり聞かないな
電化じゃないけどIH+石油急騰ってとこrも多いんだけど、軒並み好評
0908名無電力140012005/09/07(水) 07:26:17
実際に電化の安全性に釣られて後悔して撤去依頼…そしてガスに変更って結構多いよね。
金掛けられないから、プロパンのサービスを利用する人のこと。
やっぱイメージなんだろうね。
ウチは使えば使うほど安くなるガス料金で結構満足している。
都市ガスはサービスがとにかく悪い。
0909名無電力140012005/09/07(水) 07:41:14
>>907
あなたは関西ではないでしょう。こちらは毎週のように「オール電化展示会」
の新聞チラシが入ってます。地元工務店だけでなく、大手ハウスメーカーの
やつも。(近畿在住)
0910名無電力140012005/09/07(水) 12:32:59
うちは京都なんだけど、田舎なんで100%プロパン地帯。
で、これまで3回プロパンガス業者を変えました。値段とサービスの件で。

多分私の家はプロパンガス業者さんにとっては金のなる木。
娘が3人もいて1人1人の風呂が長く、床暖房に、浴室乾燥もガスでやってます。
夏場で70m3、冬場で120m3使います。それだけにガス単価は安くないとね!

やはり値段競争は小売専門業者じゃ卸業者に勝てないですね。
今の単価は基本料金1200円、従量料金が240円です。
ガス以外のことでもいろいろ融通がきくし今のガス屋さんは最高。
0911名無電力140012005/09/07(水) 18:12:35
電気からガスに変更するなら都市ガスだね。
とにかく、高いだけでサービスはまったくなし。
電話で相談しても改善はまったくなし。
台風きてもなにもしない。
こんなサービスなら安い都市ガスがよっぽど良い。
しかも経済的!!
>>910 がうらやましいよ。
ほとんどの人がぼったくられてるからここが盛り上がる。

サービスなし。
高い。
これがほとんどのプロパン屋。

都市ガスは全国ほぼ料金同じではないのかな?
プロパンガスは地区だけでも、料金の差はでかいぞ。

サービス重視の奴らは、大型家電で安く買わず、近所で定価の商品を買って満足してのと同じだね。
もし、その近所の店がサービス悪かったら買わないだろ?
他の店で買わないか?

プロパンの使用料金の高さを知らずに引っ越してしまったが、
次はプロパンガスの賃貸には絶対住まんぞ!!
大家がプロパン屋の大型マンションは特に要注意!!!

都市ガスは、安くて親切で本当によかったなぁー。
09129112005/09/07(水) 18:32:29
都市ガスの17年2月の請求金額
38立方メートル     8092円(請求額)

単純計算 1立方メートルあたり  約212円(基本料なしの場合)
基本料と警報機使用料が請求額に込みなら単価はもっと安くなるね♪

さて、プロパンは安い所でいくらなのかな?

ちなみに、茶碗洗うのも給湯器使用だったよ。
この月は特別使いすぎたからね!
そうそう、給湯器壊れたときはその日に来てくれたなぁ〜。
ガスの点検は毎年しつこいぐらい来てたよ。
ガス屋に求めるサービスはこれで十分だね♪
0913名無電力140012005/09/08(木) 00:22:46
都市ガスはともかくLPGはまじオール電化に帰るべし!!
0914名無電力140012005/09/08(木) 12:20:15
>>912

都市ガスは、会社によって料金はかなり違うぞ。
俗に言う地方都市ガスは、結構高い。田舎に行けば行くほど、需要家が少ないので
高い。

あなたの料金だと、プロパン換算だと約17.5立方メートルになり
都市ガスにしては、かなり高い。

伝票を見間違えているか、申し訳ないが、かなり地方ではないかと…
若しくは、あまりないが13A仕様の簡易ガスかな?
因みに、プロパン換算だと基本料金1500円、立方あたり350円くらいになるので
このくらいの料金だと、都市圏のプロパン屋だといくらでもあると思うぞ。
↑は、うちの一般料金よりもかなり高い。売り込まれてるところは当然もっと安いぞ。

プロパン使ってる人は、ボンベが邪魔でなければ、金かけてまで都市ガスにはせず、
安くしなけりゃ替えるぞと言ってやれば、かなり安くなると思うよ。

交渉によっては、天下の東京ガスより安くすることも可能です。
持ち家であることは、最低条件ですが…
因みに、給湯器故障は、その日に対応は、ある程度の販売店なら当たり前かと…

以上、自分のうちでは都市ガスを使用しているプロパン屋でした。


0915名無電力140012005/09/08(木) 12:43:44
>>896

プロパンガスは、石油随伴ガス、石油を採掘する時に油田から採れる。
天然ガスは、ガス田から採れる。

都市ガスは、天然ガスだけじゃ熱量が足りないのでプロパンガスを足してるよん。

>>903

たしかに、エコキュート、IHの交換時の事を考えてなさ過ぎるよね。
あと、エコキュートは、タンクのメンテも本当は必要。

さすがに給湯器、その値段じゃ無理。でもネットで探せば、50%OFFくらい
は、簡単に見つかるね。

>>910

賢い消費者ですね。なかなか、安いですね。
でも、その使用料だともう少し下がっても利益は取れますね。
ただ、プロパン100%地域って事を考慮すればガス屋、顧客どちらにも
程よい価格かと…サービスも満足しているみたいなので。


なにか、質問があればお答えいたしますよ。
0916名無電力140012005/09/08(木) 18:55:08
>>あなたの料金だと、プロパン換算だと約17.5立方メートルになり
都市ガスにしては、かなり高い。

それでも、3.7立方メートル 3790円よりは安い。
シャワーしか使ってないんだぞ。(7月で、節水シャワーヘッドを途中で止めながら使用。)
君が言ってる高い都市ガスより、遥かに高いプロパンガスはどうなのかな?
普通の生活してたら破産だね。
17.5立方メートル使用したときのプロパンガスの請求額がこわいよ。

>>プロパン換算だと基本料金1500円、立方あたり350円くらいになるので
このくらいの料金だと、都市圏のプロパン屋だといくらでもあると思うぞ。

何を基準に換算してるのかい?
都市ガス38立方メートルってかなりの使用量だぞ。
煮込み料理、風呂、シャワー、毎日の洗面、給湯器での食器洗い及び掃除(雑巾等使用)
しかも、2月だぞ?
3.7立方メートル でシャワーしか使えないプロパンガスと比べて換算しなおしてくれないかな?

これが、今の現状なので。

以上、等今日ガス、細部ガス、いづれも問題なかったプロパンガス利用者でした。
09179142005/09/08(木) 19:43:30
>>916

都市ガス(13A)とプロパンカロリー費は約2.18倍。
そこから、計算してみて。

あなたの使用している、ガス屋が恐ろしいほどにぼったくり。
全国平均よりもかなり高め。

おそらく、アパートの1人暮らしだと思うけど
アパートは、踏み倒しが多い、入退去が頻繁、使用量が少ない、投資がかかる、
と、ネガティブな要素が多いので高めの料金設定にすることある。
アパートだとしても高すぎ。多分、地方の個人商店かな?交渉してみな。

>>都市ガス38立方メートルってかなりの使用量〜
だからね、それがプロパン換算だと17.5立方メートルなの。
1人なら多いほうだね。もし、2人なら少ないけど…

因みに、東京ガスはプロパン換算で確か立法あたり220〜230円だと思った。
東京ガスでも地域によって多少価格が違うけどね。

あなたの使ってる、プロパンもかなり高いが、都市ガスも東京ガスの5割高。
いくら、地方都市ガスでも、こんなに高い都市ガスがあることにびっくりした。
0918名無電力140012005/09/08(木) 20:12:53
916はボッタクられっぱなしの人生だな
0919名無電力140012005/09/08(木) 20:41:07
>>917
月平均4000円弱ぐらいだったが、全国平均よりもはるかに高いのかな?
たしかに東京だと月平均2000円弱だったな。
しかし、こんなに高い都市ガスより高いプロパンガスって・・・

>>918
まったくです。
それでも都市ガスのほうがまだましだった。
大家がプロパン屋だと最悪です。
ちなみに、福岡の「○藤」という会社です。
そりゃ儲けるわな。
大手不動産「エ○ブ○」のおすすめ物件でした。
マンションと同じビルで営業してましたが、いつのまにか逃げました。(笑)
最初に自殺部屋をすすめるぐらいだから、やめときゃよかったです。
一年我慢します。

09209142005/09/08(木) 21:06:46
>>919

はい、基本料金をすんごく高めの2000円、立法あたりもかなり高めの400円
にしても、それより高いです。

よく、プロパン料金の指標として10立法の料金を比べることが多いですが、
あなたの料金は、おそらく税込みで6500円くらいだと思います。

因みに、全国平均は6000円くらいと発表されてますが(毎月発表されている)
実際は、6000円よりは安いと思います。(調査方法等の問題により)

首都圏では、売り込み業者でなくても4500円から5000円(10立方当たり)
が多いと思われます。売り込み業者では、4000円を軽く切っています。

しかし、競争が無い福岡、大家がガス屋となれば、その料金も考えられなく
もありません。首都圏のガス屋から見れば、儲かっていいなーって感じです。

因みに、小さい販売店だと仕入原価は、配送費込みで260円前後(立法あたり)
だと思います。今は原油高でプロパンの仕入れも高いです。(過去最高値)


0921名無電力140012005/09/08(木) 23:19:40
まず重要なのは
「ガス暖房」は絶対使わないことだ!
石油か電気エアコン暖房のほうが間違いなく安い
0922名無電力140012005/09/09(金) 00:45:05
おとなしく東京ガスがきているとこに住めばいいのに。
東ガスの床暖房は設計もちゃんとしていて安くて快適だよ。
少なくても都市ガスの地域に住むべき。
0923名無電力140012005/09/09(金) 00:53:38
>921
横着モンには石油× エアコンは立ち上がりが・・・。寒い部屋に帰った時
すぐに暖めたいならやっぱりガスだな。上手に使えばガス代もびっくりする
ほど上がらない。灯油代も結構値上がりしてるし。(オール電化にしている
なら話は別だが)
0924名無電力140012005/09/09(金) 06:36:18
つーか、工作員ばっかではなく、おまえら、もっと勉強すれば・・・
議論が古い!
0925名無電力140012005/09/09(金) 12:34:54
家庭用で儲けて大口契約先の価格を下げる原資にします(笑)
0926名無電力140012005/09/09(金) 14:36:57
>>915 都市ガスにプロパンを混ぜるのは世界各地から買ってきたメタンが微妙に違うから合わせる為に混ぜるって田町のトレセンで昔教わったよ!
0927名無電力140012005/09/09(金) 15:30:21
この人なんでいちいち「!」マークつけるの?
0928名無電力140012005/09/09(金) 17:23:45
この人なんでいちいち「?」マークをつけるんだ!
0929名無電力140012005/09/09(金) 18:53:31
岡江久美子はおばさんだが結構ええ女だ。が、小林聡美は う〜ん・・・。
水野真紀はもっとええ女だ。だから俺は『ガス』!!
0930名無電力140012005/09/09(金) 19:14:09
ガス床暖房にしたら、ホット料金?にしてくれたから、ガス代高くないですよ。
0931名無電力140012005/09/09(金) 23:39:38
LPGのガス暖房、まじやめとけ
今は電気エアコンで温水床暖房もできる時代だ
0932名無電力140012005/09/10(土) 10:10:55
>>925
家庭用なんかで儲けてねーよ
0933名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 18:39:04
>>931
でも地球温暖化防止の為には、電気を使うよりガスでしょ!!
0934名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 19:49:51
>933
それは誤解です。電気エアコン式温水床暖房は、高高率なヒートポンプサイクルを
使うので、ガス焚温水床暖房より、はるかに高効率です
LPやさんが好きな、電力でのCO2排出係数 「火力平均」を用いたとしても
ガス暖房より、CO2は少ないですよ
0935名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 19:51:01
>932
いちばん儲かるのは、中小商店(やーメン屋とか居酒屋)でしょ
なかなか暴利だったもん
大手ファーストフード系とかのガス価格と比べると天と地の
佐賀ある
0936名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 21:25:33
>>934
ごめんなさい、知識不足で。ヒートポンプ式は環境に優しいのですね。でも機械代めちゃ高いって聞くけど。
0937名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 20:20:25
>936
ヒートポンプ式は、冷暖房両方できるので、
設備的には、むちゃくちゃ高いわけではない
0938名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 21:45:48
トータルコストはどうなんですか?
0939名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 21:56:16
>>938
ガス料金の単価により決まります。
0940名無電力140012005/09/15(木) 20:20:31
プロパンと都市ガスを単純に比較してるけど、これって??
ガソリンと軽油を比較して、高い=低い って言ってるようで。
ガソリン代高いからって、ハイオク仕様車に軽油入れないでしょ。
LPしかない人にTGの方が安いからって言っても、仕方ない。
「だったら電気にすれば」って言う方もいるが、月々3〜5千円
程度のガス代の人なら、?十万円も出して電化に切替えるメリット
あるんか?903氏915氏が言ってるがエコキュート交換の事
考えると(故障で)やっぱりこのままLP使うよ俺は。
09419402005/09/15(木) 21:11:21
×高い=低い
○高い=安い スマソ!
0942名無電力140012005/09/15(木) 21:44:26
>940
都市ガス供給圏のプロパンなら、都市ガスに変更できるのでは
09439402005/09/15(木) 22:05:46
だから LPしかない人 って書いてるでしょ。
0944名無電力140012005/09/15(木) 22:39:06
LPG必死なやついるな
エコキュートも、都市ガスも使えないLPG利用者tってまじ可愛そうだな

昔、LPのマンションに住んでたけど、地方都市ガスのところに引っ越したら
3〜4割りはガス代安くなったぞ(しかも雪国)
09459402005/09/15(木) 23:20:25
>>944
数千円のガス代節約の為に、TGエリアに転居しろってか?
今の広い家売って、市街地の狭い家に越すんか? あ〜アホらし〜!
郊外の家でのんびりするのもええぞ!ましてマンションなんて一軒家
に慣れた者はよ〜住まんし。
0946名無電力140012005/09/15(木) 23:26:26
ほんと、LPGってこういうガス使用量が少なくて、他に代替手段がない客から
ぼったくるから嫌われるんだよ
0947名無電力140012005/09/16(金) 02:50:52
アパート料金が高いのはしょうがない。
高い理由は、沢山あるがひとつのパターンとして

土地活用とか言って、アパート建設進める会社って幾つかあるでしょ?
当然TGエリアなら、施主にTGがLPか選択させるわけよ。
店子の事を考えれば当然TGだろうけど、TGは工事費がバカ高い。
そこで、LPは工事費ただ、給湯器もただ、場合によってはエアコンなんかも
ガス屋持ちにさせる。そうすると建築費が抑えられるから施主はLPを選ぶ。

すると規模にもよるが1室あたりのガス屋の先行投資が15万〜25万もかかる訳よ、
それを回収する先は、アパート借りるやつしかいないでしょ?

10室くらいのアパートだと、TGだと4〜500万かかる工事費が、LPだとかかんない訳よ。
オーナーが先行投資が少ない分、賃貸料安くしてればいいけど、そんな人ほとんどいないでしょ。

今、アパート建てるところは大手がほとんどだから、どこもにたりよったりの条件です。
店子はかわいそうと思うけど、ガス屋も全然儲からない。







0948名無電力140012005/09/16(金) 03:01:33
続き

特に1Rマンションは、投資分を回収するまでに10年以上かかるケースも多い。
それでも、何でやるかといったら、TG、電化、経年建て壊しと減る要素しかない。
1回仕事切れたら、次がなかなかない。条件悪くてもやるしかないのよ。

もし、工事費、給湯器代などを貰えたらTGよりガス料金を安くするのは
ある程度の販売店なら可能です。

家を建てるとき、LPしかないのならはじめに工事代とガス価の見積もりを
何社かとって、先に工事代を払ったほうが、トータルでは安くなると思う。

配管代、給湯器サービスで高いガス料金払うよりもいいと思う。
まあ首都圏なら、配管、給湯器サービスさせて安いガス料金も交渉次第で可能だが…

間違っても工務店が連れてくるガス屋は使わないほうがいい、
かなりの確率で、工務店にバックマージン(5万〜10万)が入ってる。

0949名無電力140012005/09/16(金) 05:45:33
当方、さいたま在住の4人家族ですが、Nガスに半年前に変えたのですが、今月から、40円値上げする通知が来ました。
0950名無電力140012005/09/16(金) 11:28:38
>店子はかわいそうと思うけど、ガス屋も全然儲からない。
うそ。儲からないのにやるわけはない
ただ利益率は低い
09519472005/09/16(金) 12:00:44
>>950

正確に言うとそうだね。赤字にはならないだろうと思うからやっている。(会社がGOをだしている)
当然、料金と仕入れ価格によるが、うちは卸の直売だけど1室25万もかけたら
1Rの場合10年での回収は無理。ガスの数量や器具のスケールメリットを差し引いて
個別の投資額、管理費等をあわせたら入居率の悪いところは赤字もありえます。

実際、先行投資のほかに7年後には調整器交換、10年後にはメーター交換、20年後にはバルク容器交換
経年による入居率の低下があるから、本当に回収できるかはギリギリのところも多いです。

特に今は、ガス仕入れ値がCP導入後、史上最高値なので…
みんなが思うほど、利益はない。
0952名無電力140012005/09/16(金) 19:19:28
悪ドイ建設業者は、ガス屋に無償配管させて施主には
ちゃっかり「ガス配管工事代一式」請求してる。
0953名無電力140012005/09/17(土) 00:46:13
CP制度前、まだLPGが安かったころはLP屋はぼろ儲け
今が厳しいだけ
そもそも、CPなんてできたのは、日本が輸入価格の13倍で家庭用に売っていた
からじゃないのか(某アラブ王様筋より)
0954名無電力140012005/09/17(土) 02:50:50
>>953

確かに、今頃定年やリタイヤする60歳前後の人間は相当いい思いしたと思います。
その頃のツケで今は苦労してますね。いい思いしたオヤジ達は、今が厳しくても
定年のゴールが見えてるため、仕事に意欲が無いし馬鹿ばっかりです。

10年前と今では天と地ですね。馬鹿な大工は、未だにガス屋が儲かると思って
無茶ばかりいうし、ほんとに大工は横柄な奴が多い。
後にも先にも、大工に頭を下げられたのは、自分の家を建てた時だけだ。
0955名無電力140012005/09/17(土) 16:43:28
>954
>確かに、今頃定年やリタイヤする60歳前後の人間は相当いい思いしたと思います
20年前のLP屋の大豪遊はすさまじかったな。10年前でもかなりすごかった。
ほんと鬼畜のようだったヨ
0956匿名プロパン2005/09/17(土) 20:41:49
アパート住まいでプロパンです。
7月 使用量14.7→¥8.542
8月 使用量11.8→¥7.251
9月 使用量11.3→¥7.368
これってかなり高めの会社ですか?
ちなみに今月から立方¥30の値上げと表示あり(単価記載なし)
誰か教えてください。
高いようなら引越ししようかと考えてるのですが…。
0957名無電力140012005/09/17(土) 23:32:05
地方のプロパン屋の平均は、10m3=6,000円前後じゃないかな??だからちょっと高いなァ。
その上30円の値上げ???
0958名無電力140012005/09/17(土) 23:57:06
小数点以下を読んでいるって事は、簡ガスって事?
だったらかなり高めだな。液石の管轄なら小数点
以下は切り捨てじゃないの?その辺のとこ業者に
突っ込んでやれば?
0959名無電力140012005/09/18(日) 02:10:19
>>958

いや、簡ガスじゃなくても小数点以下計算する会社はあるよ。
別に小数点以下は計算しても、しなくても関係ない。
突っ込まれても、なんら問題ない。
それに小数点以下は切り捨ててる訳じゃないし…
(翌月に計上)

>>956

地域によるが、ちょっと高めだね。
アパートは、多少高めだからね。

関東なら10m3 5千円台後半が多いんじゃないかな?
m3 30円の値上げはしょうがないかな?
仕入れからの換算だと、もうちょっと上げたいところが本音でしょ。

小数点以下まで計算、今月値上げ…ニチガスくさいな。
0960名無電力140012005/09/18(日) 02:40:45
>>957
>10m3=6,000円前後

基本料込みの金額?
0961名無電力140012005/09/18(日) 08:14:46
>>959
15年程前に「第2種販売」の免許を取ったが、その時の講習では
小数点以下は読まない って習ったが・・。自分の会社も読んで
ないし。うちは 米と灯油とガス及び水道工事をやってる会社だ
が、自分はまだ「ガス部門」に携わった事がないんで詳しくは
知らないんだけど。これって違法じゃないんですか?
0962名無電力140012005/09/18(日) 10:53:05
>>960
そうそう基本料金1,650だったかな?0.1〜5までの単価と5.1〜の単価とは違うけど(これはプロパン屋はどこも同じ?)
あくまで地方の田舎町ですが、、。


0963名無電力140012005/09/19(月) 01:12:34
>>961

何かと勘違いしてないか?
液石法にメーターの読み方を規制する項目なんて無い。

計算しないのは、めんどくさいからだろ。
昔は手計算が主流だったからね、今は、端末もって検針するから
小さい販売店でも、小数点以下を計算するところあるよ。

>>962

使用量が多いほど、単価が下がっていくてい料金表(低減法)は
導入しているところと、してないところ、あるいは両方の料金表を持っているところ
いづれもある。特に、法律等で決まってない。(簡ガスは許認可制)
0964名無電力140012005/09/19(月) 02:46:19
このスレ 貧乏人ばっかじゃん
0965名無電力140012005/09/21(水) 14:43:59
浜松は最近、オール電化の営業がすごく増えている。損得考えたらエコキュートにかないません。プロパンとってくれてる馬鹿共に感謝。オイラん家はオール電化らぉ。
0966名無電力140012005/09/21(水) 23:49:03
エコキュートがでてきてから、オール電化の営業がすごくなった気がしません?
0967名無電力140012005/09/22(木) 00:47:31
オール電化ね〜(=_=)エコマニアの道楽だね(笑)
貯湯タンク毎年掃除しろよ〜、
ランニングコストが良くても、イニシャルコストが高いから長い目でみたら
割高だよな〜。
安いガス屋見つけて、給湯器タダにしてもらった方が一番賢いよ!!!
0968名無電力140012005/09/22(木) 12:58:56
貯湯タンクはホント汚ねぇ〜
ビックリするよ!!
あんなの見たら貯湯式なんか
使えないな〜
0969現役ガス屋2005/09/22(木) 19:44:07
今日ついに我が家にも来た! オール電化の営業マンが。

営 「この度この近所でオール電化の工事が有りまして、ご挨拶に
   伺いました。」
俺 「あっそう。で、どの家するの?」
営 「ですから、この地区の・・。お宅も如何でしょう。」
俺 「俺 ガス屋だし関係ないよ。」
営 「工事代も無料でしますから・・。」
俺 「だから俺ガス屋だって言ってるじゃないか!」
営 「そこをなんとか・・。オール電化どう思います?」
俺 「おまえらのせいで近年さっぱりだ!さっさと帰れ!」
営 「関○が今 大変『力』入れてまして、そこをなんとか・・」
俺 「こっちも生活がかかってるんだ!しつこいぞ!」

ここまで言ってやっと帰ったが、こいつの頭って【???】
俺の帰宅直前に来てたみたいだが、対応した妻が「旦那はガス屋です
から」って言ってるのに。
○電社員でなく、リフォーム業者のようだった。近所の工事の挨拶
じゃなく、結局は推進だったみたいだし。
こいつみたいな奴が言葉巧みにガス屋の悪口ふれて、オール電化増やして
るんだな。
【追記】
ガス屋の正体ばれてなかったら、どんな事言うか聞きたかったとも
思う。



0970名無電力140012005/09/22(木) 20:13:46
ホントに最近電化の悪徳業者がはびこってますね。兵庫県の方では詐欺まがい事件までおきてるそうですが。
0971現役ガス屋2005/09/22(木) 20:49:58
>>970
詐欺まがい?本当? 俺 兵庫です。(北部)
犯罪を未然に防げて良かったです。
ちなみにそいつらは地元業者でなく、阪神間あたり
の業者だっだような。
0972名無電力140012005/09/22(木) 23:39:59
>968
その貯湯タンクを有するLPG型燃料電池に期待するとは、ププッ
0973名無電力140012005/09/23(金) 01:19:22
街の電気工事屋が他人の家はオール電化に切替えていくが、
自分の家は、ず〜とガス。これって何で?
ただ めんどくさいだけか?自分ですれば、工賃もタダで出来るのに。
器具や部材も安く済むだろうし。やっぱり業界人しか知らない『何か』
が有るんだろう。
0974名無電力140012005/09/23(金) 01:21:12
>973
君の言いたいことはわかる。しかし、それは言ってもどうにもならないことだ
0975名無電力140012005/09/23(金) 09:06:11
>974
それを聞きたい!
0976名無電力140012005/09/23(金) 10:12:50
>>973
それって本当にそうやねぇ。電力会社社員は電化にしないと、リストラされるからってしかたなくしてるけど、
電気屋さんって、自分家は電化にしないよね!何故?
0977名無電力140012005/09/23(金) 12:33:53
>>974
みんな君の返事を待っている。この際喋っちゃえや!本当に知ってるなら。
それとも言えない弱みが有るのかな?
0978名無電力140012005/09/23(金) 18:12:55
>>974
全国のガス屋があなたの意見に興味津々!!
早く知りたいなぁ、オール電化の『裏話』を。
0979名無電力140012005/09/23(金) 21:12:48
私も知りたい!教えて!
0980名無電力140012005/09/23(金) 21:19:52
早く出て来い!『電化男』!
0981名無電力140012005/09/23(金) 21:23:02
>977
暗殺者が怖い、まじやばい。あと5年待て
0982名無電力140012005/09/23(金) 21:50:25
オール電化なんて滅茶苦茶電気代高いんじゃないの?
電気=クリーンと考えているアホなブルジョワにしかできんわな
0983名無電力140012005/09/23(金) 21:50:57
>>981
用件を聞こう・・・
0984名無電力140012005/09/24(土) 00:47:13
そろそろ次スレを
早くしないと暗殺されちゃうよ
0985名無電力140012005/09/24(土) 16:46:53
>>981
何なん???ずるいわ!説明してよ!
0986名無電力140012005/09/24(土) 17:27:08
結局はなんも知らんのか?それともやっぱり・・・。
電力業界ってそんなブラックな業界なんだなぁ。
世間の噂やイメージだけでガス業界を叩いてきた香具師共!
これが電気屋の実情だ!!出て来い『電化男』!!!
0987名無電力140012005/09/24(土) 19:43:48
電気ブラックvsLPブラック
0988名無電力140012005/09/24(土) 19:58:34
みんな気にしてるんだな、電化男
0989名無電力140012005/09/24(土) 23:52:29
おまいら、聞く前に、エコQとか実機でテストでもしてみろ
加速テストをすれば、何かがわかる
0990名無電力140012005/09/25(日) 00:24:12
電気はエコだなんて嘘っぱちだ!東京ガスの一番の大口客は東京電力だもんね、
CO2削減なんて笑っちゃうよ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
「電気男」話してくれ〜〜
0991名無電力140012005/09/25(日) 00:37:05
>99
原子力がクリーンか否か、で評価は分かれる
現状は、電力やや有利
0992名無電力140012005/09/25(日) 06:05:25
私は知っている。関電なんかの上役で家でガスを使っている人が
いる。
0993名無電力140012005/09/25(日) 09:29:13
>>992
本当??暴露。
0994名無電力140012005/09/25(日) 15:07:36
>992
感電に限らず、さほど驚くべきことではない話だ
0995名無電力140012005/09/25(日) 20:34:21
>>992に似たり。
うちの会社(米70%ガス30%・ガス屋としては、しれてるが)
去年就任した専務はJA経○連あがりの人。わが社のガスに切替える
どころか、ず〜と前からオール電化。JAもガス扱ってたはずだし。
こんなオヤジに毎日ノルマだ、売り上げだ、って怒鳴られてます。
0996役員2005/09/25(日) 20:39:36
>995
仕事とプライベートを切り離せないのか。
だから、出世できないのだよ
0997名無電力140012005/09/25(日) 20:56:01
↑おまえ 『電化男』だな!
0998名無電力140012005/09/26(月) 00:22:50
床暖入れるならヤッパリガスだね!電気はダメ(・┰・) ベー
部屋が乾燥しすぎ、それに暖かくない!!!
0999名無電力140012005/09/26(月) 00:24:17
>998
温水床暖なら電気もガスも、感想度合いに違いは無い
1000名無電力140012005/09/26(月) 00:32:35
10000ゲット!(^o^)/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。