トップページatom
20コメント7KB

共同所有方式

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001酒井NGNG
デンマークのような
風力発電の共同所有方式を
日本でも早くやるべき
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
共同所有すると何かメリット有るの、わからん。
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
共同所有というか、電力は各自治体で自家発電して行くべきだと思う。
いきなりは無理だけど、田舎の場合は、自然の特色を生かした
発電を考えていけばいいと思う。

そもそも、遠くで発電された大電力会社の電気を買っていたのでは、
効率が悪い。なぜかといえば、何百キロと送電されてくるうちに、
電気がロスされちゃって、結局は100の電気のうち、30しか
こないらしいというから。

公共事業も頭打ちになっている。そこで、各自治体の電力は
自治体、若しくは市民団体の運営にしちゃうのである。
電力も自由化の時代だからね。でも、電力会社の猛反発は
当然必死だろうね。
0004オヴァカ駆逐隊長NGNG
ここにも見つけた!
グリーン電力制度とか勉強済みだよね。きっと
0005いやNGNG
>>3
自治体や市民団体の運営では駄目だろな。
反発しなくても自然淘汰されるから問題ないな。
0006約みつるNGNG
http://www.yakushimapain.co.jp/denki.htm
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>結局は100の電気のうち、30しかこないらしいというから。

せっかっくインタネに接続出来る環境を持ってるなら
色々調べてから書いた方がいいよ。
そうすりゃハジかかずにすむのに
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>7
NHKの子供向けニュース番組で同じこと言ってたぞ
ひょっとして難しいことを子供に教えるなって
文部省(科学は消えた)から放送要領が出てるかも
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>7,8

で、3なんだけど、実際どうなのよ。人をバカ呼ばわりする根拠を
教えてよ。実際、公共事業費は自治体の自家発電設備の整備に
回した方がよっぽど将来のためになるぞ。電力も自由化しているし、
それは可能なことだろう。

オレが無知キマワリナイバカということは認める。
もっと説得力のあるけなしかたをしてくれよな。
じゃないと、お前らの方がバカだよ。

なに?電力会社の人間?原発推進派?逝って下さい。
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>9
"送電ロス"、"発電効率"ってキーワードで検索せい
ほれ、この数値は概ね合ってる
http://lib1.nippon-foundation.or.jp/1998/0338/contents/032.htm
しかし送電ロス2%って書き方は問題ありだ

無知なのか確信犯なのかわからんがマスコミの短絡的な解説には気をつけよう
森林によるCO2吸収なんかはデタラメ報道しか見たことないぞ
0011あ〜あぁNGNG
>なに?電力会社の人間?原発推進派?逝って下さい。

最後はこれか、ヤレヤレ
自分の間違いを指摘されると一方的なレッテル貼りと罵倒。
7が指摘した時点で検索すりゃいいのに。
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>11

どうでもいいけどよ、お前、せっかくなんだからさ、
この場を原発のPRにでも利用しなよ。説得力のある
原発推進論を展開して見ろよ。

なんでさ、イッツも火に油を注ぐようなことばかりいうわけ?
何か言ったら「ヴァカ」とかしかいわないじゃん。
そーいうじぶんに問題あるって思わないわけ?お前、誰かの父親?
うわ〜、人格の破綻したエロガキなんだろうな。

>>10

森林の吸収率は国家がEUに対してウソついてんじゃん。
原発さんよ、頼むから有無をいわせぬ原発肯定論を
ブチあげて見ろよ。それができなきゃ、いちいち頭の悪い
揶揄はやめることだな。もっと友達作れ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>12
ボク、なにがいいたいの
教えてもらったら礼ぐらいいわないといぢめられるよ
0014サゲだサゲ!NGNG
>12
厨房以下(ワラ
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>13,14

ふぅ〜、ホント、ため息がでるな。
何を言ってもそーいう態度をとられると、話がすすまねぇって
オレはいいてぇんだよ。ま、原発推進論を
100%の自信を持って説くことができないからなんだろうな。
アタマ、ダイジョウブデチュカ?
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>何を言ってもそーいう態度をとられると、話がすすまねぇって

11をよく読め。
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうでもいいけど、電力自由化しろよ。
で、なに?今度も自民トーに入れるわけ?
はいはい、選挙民さん。ほとんど宗教と一緒だね。
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>1
日本初の市民出資の風力発電会社1号機は2001年8月運転開始
http://www.d6.dion.ne.jp/~o-kaoru/osima.33.html
風力発電ネットワーク
http://www.tronc.co.jp/index.html

>3
デマはダメよ
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
3だけど、自治体運営の発電方式は、ドイツだとかですでに始まっているよ。
別にデマじゃない。日本も欧米からいろんな方式を取り入れているし、
10年後にはだいぶ変わってくるよ。
0020>12NGNG
共同所有や新エネルギーの批判をしてるわけじゃなく君の無知と
検索すらしない努力不足が批判されてるんだよ。
それを原発推進派が叩いてると思い込んでるとはおそれいったね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています