トップページatom
890コメント397KB

放射性廃棄物の処分問題

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
残したい書き込みがあったので、
勝手に挙げました。
書き手の方、すいません

もちろん現実問題として放射性廃棄物の処分問題について危惧している。
議論の中では出ていないが、他にも問題はたくさんある。

日本は他国と違って非常に軟弱な地盤・火山帯の上に立地している。
日本各地で温泉が湧き、地下水の挙動も複雑だ。こんな土地の深層に
廃棄物を埋設するのだから、海外よりも先手を打って精査すべきだった。

しかし現に高レベル廃棄物は存在する。しかも、今時間をかけて決めようと
している処分サイトは、2015年までに排出された廃棄物しか収容できない。
これ以降排出された廃棄物については、二番目の処分サイトを作るしかない。
ババ抜きのジョーカーは1枚だけではないのだ。

原子力を推進し、発電所を増設すれば、処分サイトは次々に増える。しかも最初に
建設した処分サイトのバリア性能は十分確認されていない。これはまずいと思わないか?

日本には砂漠や岩塩層といった低湿の地層(これの安全性も疑問視されて
いるが)が存在しない。ならば、コストがかかってもいいから地上で
数百年間保管することを考えてもいいのではないか。水溶性の放射性
元素はほぼ壊変する。それから地層処分しても遅くはない。
または見込みは非常に薄いが、消滅処理の研究に賭けてもいいかもしれない。
しかしどちらにせよ、地層処分してしまえばもう元には戻れない。

危険な放射性廃棄物を作り出してしまった事実は消えないが、今なら
まだ最悪の事態を回避することはできる。方針変更する否かは今の世代の
意志にかかっている。
0874名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>873
>回収?希ガスはどうしてもガス。回収してから放出するんでしょ?
>再処理工場と同じように。だから常時放出なのでは。それも廃棄物の放射能の
>減衰を待たずにね。

そのまま放出するなんて誰も言ってないよね?
どうしてそう極端なのかね。
炉内から除去しヘリウムガス系内にて放射性崩壊生成物を
低温活性炭素ベッドで分離し、一定期間置く。当然でしょ?

>はあ?ヨウ素がガスとして出ないなんて信じられない。

ヨウ素もフッ化物となって燃料塩中で安定します。
フッ化物熔融塩燃料の強みですね。
まあ「信じられない」というのであれば私の力の及ぶことでは
ありませんが。

>それに、高レベル
>の溶融塩が漏れたら、誰が直しに行くの?JCO事故の決死隊よりすごそうだけど。

循環系から漏れた場合、高温格納容器の中であれば燃料は液状を
保つので下部排水口(排液口?)からさらにその下にあるドレインタンクに
導かれることになります。
配管の損傷などであれば黒鉛制御棒は引き上げ普通の制御棒は挿入して
運転を停止し、燃料塩を一旦下部ドレインタンクに全て移してから
ロボットによる部品交換ということになると思います。

ここに構造などに関して書いてあるので興味があればどうぞ。
図などもありますし、安全性についても書かれていますから。
http://mext-atm.jst.go.jp/atomica/owa/display?opt=1&term_no=03-04-11-02
0875名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
結論
 溶融塩炉は安全性、経済性、豊富なトリウム資源利用と核拡散抵抗性に対し
優れた特性を持っている。また超ウラン元素の生成量は従来のU-Puサイクルと
比べて極めて少ない。

 技術的にはMSREの運転およびそれに続く研究成果により、パイロットプラント
を実証する準備が出来ている段階にある。溶融塩転換炉、加速器増殖炉、バッチ
式化学処理施設を組み合わせた溶融塩核エネルギー協働システムは倍増時間が短
い実質的な増殖炉体系で、21世紀の世界の人口激増とエネルギー需要、地球環境
保全に適応可能である。
0876名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
カワツルミはもうやめたまえ
0877名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
カワツルミって何?
0878名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>877
私がお答えしよう、それは手淫のことですな(w
男色のことをいう場合もある
0879名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
反論することがなくなったからってツマラン捨て台詞だ(w

反対派の主張も“カワツルミ”に過ぎんだろ(ww
0880名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なるほどね。
反論できなくなるとカワツルミですか。
分かりやすい反対派ですね。
0881ニダー博士(理系) ◆uzqzgJFM NGNG
うーん、僕は全然別の研究で様々な溶融塩をいじって来たけど、溶融塩の
腐食性は相当凄いですよ。磁性坩堝か白金坩堝を使ってもかなりダメージが
あったなぁ。

溶融塩処理は鉱物の洗浄に使うんだけど、シリカやアルミナすら消滅させてしまう。
しかも300℃程度の融点の融剤でも・・・。

無論、融剤にもよりますが、照射損傷もある原子炉の燃料管に高温の溶融塩
を入れるのがそう簡単にスケールアップ出来るとは眉唾ですねぇ。

FBRだって、熱伝導が良いのと、圧力を上げずに高温が取れるので有望株
だったんですから・・・・。

基礎研究を続ける事は重要と思いますが・・・・。
0882名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ニュース23で、MOX燃料を作るイギリスの会社が核廃棄物を海洋投棄して、北欧が困っているそうだ。
現在のところその会社は投棄をやめる予定はないそうだが、まさか日本の電力会社はこんな会社にMOX作成発注しないよな。
0883名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>882

英BNFL・CEO、MOXデータ改ざん後の日本との関係修復に手ごたえと認識
http://criepi.denken.or.jp/CRIEPI/nic/seisaku/htmls/idxovr.cgi?PDAT=new&PFRM=0

0884 NGNG
 TBSニュース23報道によると、日本がイギリスに再処理を依頼している原発核燃料の弊害が出ているという。
 日本は原発燃料を外国から輸入し、再処理も外国に頼んでいる。
 それはイギリスだ。
 イギリス周辺海域が放射性物質で汚染されていることが明白となった。
 その影響で、ガンなどが多発している。
 日本政府は原発を夢のエネルギーとしており、その悪影響ははかりしれない。
 地球温暖化防止のためにさらに原発関連施設を乱建設しようとしている。
 実は、それはゼネコン汚職の一種で、公共工事による莫大な利益をむざぼる悪徳政治家や暴力団建設会社の陰謀だ。
 日本国民は、政府に完全にだまされている。
 この報いは受けることになるだろう。
 核兵器を使用された日本が、どうしてこんなにプルトニュウムが好きなのか、謎だ。
 
0885名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本人にもがんが多発しているぞ。

なんと、日本人の3人に1人がガンで死ぬのだ!!!!!!!!!!!!

 実は、それはゼネコン汚職の一種で、公共工事による莫大な利益をむざぼる悪徳政治家や暴力団建設会社の陰謀だ。
 日本国民は、政府に完全にだまされている。
 この報いは受けることになるだろう。
0886名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>881
溶融塩炉だとフリーベとホウフッ化ナトリウムとフッ化ナトリウムを
使うわけだけどさ。んで炉材料はハステロイN。
炉材料はそれ自体がフッ化物になったとき、燃料塩や冷却塩に対して
十分に不安定なものを選ぶってのがポイントさね。
MSREの実験では燃料塩を560度と700度の間で
流速毎秒6メートルで循環させても腐食は年間0.028ミリ程度に
過ぎなかったわけでさ。
ただし実験で核分裂生成物のテルルが腐食を進行させると
わかったんで、まあハステロイNに1%のニオブを添加したら
問題は解決したんだけどね。
まあ燃料塩を入れる前に炉内をフリーベで洗って酸化皮膜を落とし、
また燃料塩も十分に脱水するってのが肝要だね。
あと溶融塩路で照射損傷を受ける箇所ってのは基本的に無いんでさ。

研究そのものは30年も続いているんでさ。
まあ誰か予算くれってなもんだ(w
ロシアが協力してくれるらしいけどね。
0887882NGNG
げげ、セラフィールド社はデータ改竄した会社だったのか。
ニュースの後半しかちゃんと聴いていなかったので知りませんでしたが、今後も取引を続けたら北欧の日本に対するイメージダウンは避けられんな。
今後、捕鯨の賛同が得られないかも...
ニュースでもさらっと取り上げられていたが、いくら放射能物質の濃度が規定値以下でも最近はやりの濃縮カプセル等の健康食品ではやばいだろう。
0888名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2005年からは自前でなんとかなるけどさ。
再処理とかは。
0889恵也NGNG
>>882
>いくら放射能物質の濃度が規定値以下

濃度の規定量 ずいぶん良い加減みたいだよ。
それに 再処理工場は原発より汚い工場だ
http://www.japan.nonukesasiaforum.org/japanese/japan/tokio22.htm
再処理工場 動かす前からみんな心配はしていたんだけどな。
この記事はたしか10年くらい前のだと思うが 年度を判りやすい所に
かいとって欲しいな。ついでに台湾のも有りましたので。
http://www.japan.nonukesasiaforum.org/japanese/japan/tokio12.htm
0890emikoNGNG
http://www.royal-city.net/
覗いてみたら?
なんか、企画コンテストとかあるみたい。受賞者の人には賞金もあるらしい・・・。
アントレプレナー養成大学とかってゆうの。本当の大学ではないみたいなんだけどね。
興味があれば、楽しいかもね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています