--エコキュート--
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001弱小設備設計屋
NGNG本気で良さそうですが、皆さんの見解は?
0002age
NGNGその人は全て自社開発、自社生産と言っていたが?
東電のページを見ると(株)デンソー製だよね。
三菱って嘘つき?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG三菱の担当者は大ウソツキ!
エコキュートは、東電とデンソー開発の分は、デンソー製。
関電とダイキン開発の分は、ダイキン製。
現在のところは、デンソーのほうが優勢か?
なお、エコキュートは、関電が商標権を持つらしい。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.tepco.co.jp/custom/e_cute/sup06-j.html
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.kyuhen.co.jp/topics/news0101.htm
ちなみに、ここの会社のやつは、実際はデンソー製。
(メーカー某氏談)
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOEM生産ってヤツか。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG貯湯タンクユニットは、コロナ製らしい。
三菱は何も作っていないの?
コンプレッサーが特許で、
関西電力とダイキンは困っているとの噂。
ホントかな?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG熱交換ユニットがデンソーで、貯湯タンクユニットがコロナというのは本当。
コンプレッサーが特許というのははじめて聞いた。
ただ、関電・ダイキン組の実用化機登場が、東電・デンソー組より2週間
遅くなったというのは事実。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/9909news-j/0909-2.html
は関係ないのかなあ?はずしてたらスマソ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサンクス!
でもデンソーのエコキュートはこの特許技術は使っていない。
ノルウェーのパテントもらってなんかやってるらしい。
どなたか、デンソーのHPで調査キヴォンヌ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれかな。
http://www.denso.co.jp/TECH-INFO/2000/1226a.html
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサンクス!
これで間違いない(はず)。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGは性能が悪いので、こいつを開発したって聞いたよ
フロンだと60℃くらいの温水にしかならないらしい
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれから発売じゃないかな?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0020やましゃんず
NGNGただのトランスのようなものに、ちょろっと線がはえている品で
あった。なんじゃぁありゃ!あと、〇急ハ〇ズにてエコワットという
品物発見!あれはエコロジィに関係があるのか?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG積水化学がOEM供給を受けて販売
系列の積水ハイム、ツーユーホームに採用していくって
新聞にでていた
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG積水だって電気温水器やってるからね、そのからみかも。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデンソーがらみでトヨタホームが採用するという情報あり。
デンソー社員の話だから、堅い話と思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています