トップページatom
44コメント18KB

電力会社に未来はあるのか??

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
定期預金のかわりに電力株をもっています。

長期保有のつもりなんですが、自由化とか燃料電池とか
で将来的にはどうなんでしょう??

もはや斜陽なんでしょうか??
0002名無しさん@お腹いっぱいNGNG
>1
切るカードがまだまだあるから大丈夫。
リストラもまだしてないし・・・。
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
株価を上げると公言している割には、、あがらない。
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
 株はちょっと危ないですね。
 でも、まだ大丈夫でしょう。安いときに購入したのなら、
結果が見え始めたときでも大丈夫でしょうが、バブルのときの
価格で購入したのなら危ないでしょう。なにせ、良い話題が
ないですからね。
00051NGNG
>4
はい。資産を減らさないために株やってますから、底値でうまくかえました。
配当目当てなので。ただ、売り時はいつかなと。
ずっと安泰ならいまのままでいいんですが、、、
どうなんでしょう??
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>5
 それなら大丈夫じゃない?
 自由化とか燃料電池とか言ったところで、実際に電力会社の
経営に響いてくるのは先の話だからね。
 
0007名無しさん@お腹いっぱいNGNG
会社は大丈夫です。
従業員は知らないけど。
0008名無しさん@お腹いっぱいNGNG
業務用電力料金は安くする方向(規制緩和)で、
家庭用電力料金は現在の水準維持(規制)で仕組みを作れば
まるくおさまるんじゃないの?
電力危機とかもおこらなくて。
1さんの株もまあまあ安泰だ。
0009名無しさん@お腹いっぱいNGNG
>7
従業員やっぱヤバいですかね?
来春、大卒事務で地方電力に入社するんですけど、
最近、将来が不安になってきました。
クビにはならないまでも、
年功序列でおいしい頃になったら給料メチャクチャ低いとか。

もしクビにでもなったら、行く所ない。。。。

電力会社の給料が高いのは後何年くらい続きますかね???
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
余計な窓際族が多いな
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>電力会社の給料が高いのは後何年くらい続きますかね???
電力会社の給料が高いのは入社10年以降、初任給は一般企業
より下。
さらに、今から10年もすれば電力会社はどうなっていること
やら。
0012迷い人NGNG
10年後のこと考えて
転職しようかな?
と考えてます。
でも、次は何しようかな?
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
東電、建設部門500人削減・発電所計画凍結で
 東京電力は6年後をメドに、現在約2000人いる国内の建設部門の
人員数を500人程度削減する。国内の発電所(原子力発電所を除く)
建設計画を今後3-5年間凍結する方針を決めたことから建設関連の
業務が減少する見通しになったためで、削減対象になる人員は海外
で進めている発電事業などへ再配置する。国内は電力需要が成熟
化しているのに加え新規参入事業者が相次いでおり、人員面でもア
ジアを中心に需要の伸びが見込める海外シフトを鮮明にさせる。

 建設部門の人員は本社や発電所建設現場などに総勢約2000人を
配置しており、6-7年かけて1500人程度まで減らす。東電は台湾や
ベトナムで発電所の建設計画を進めているほか、米国では電力会社
に出資している。今後もアジア・太平洋地域を中心に海外での発電
事業を積極展開する計画。削減対象になる人員はこれらの海外事業
担当に異動させ、国内の発電所建設で培った技術ノウハウを役立て
るほか、情報通信など新規事業分野にも配置する。
0014名無しさん@お腹いっぱいNGNG
>13
マジ?   
0015名無しさん@お腹いっぱいNGNG
>13
そんなこと地方電力には出来ません チーン
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG


電力各社、自由化対応へ負債削減を加速
 電力各社は新年度以降、十社合計で二十九兆円を超える有利子負債の削減を加速す
る。電力の小売り自由化が進み、新規参入企業との競争が激しくなる中で、財務体質
を改善する必要に迫られているためだ。

 東京電力は二月上旬、原発を除く発電所建設を原則三〜五年凍結する方針を打ち出
したが、他の電力会社も設備投資などを抑制し、負債削減を図る方針だ。

 東電は、年間売上高の二倍に上る約十兆円の負債を抱えており、支払い利息だけで
年間三千五百億円規模になる。このため、東電は、二〇〇二年度までの毎年、千億円
以上の負債を削減するという従来の目標を大幅に引き上げる見通しだ。東電は二〇〇
一年度の設備投資計画も、七九年度以来二十二年ぶりに一兆円以下に抑える。

 東北電力はこれまで、二〇〇二年度末に負債を約二兆四千五百億円にする目標だっ
たが、新たな中期経営方針では、二〇〇三年度末までに二兆三千五百億円以下にする
と発表した。

 中部電力も、二〇〇四年度末に負債を四兆円以下にする目標を二〇〇五年度末に三
兆六千億円以下に修正し、負債削減を加速する。

 各電力会社は、電力需要が急増したバブル期までは積極的に発電所建設を進め、負
債が膨らんだ。

 これまでは電気事業法で供給義務を負う代わりに各社は建設費用を電気料金に上乗
せできたが、電力自由化が進むと、従来のような形では値上げできなくなるため、経
営効率化と負債削減が課題になっている。
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>11
電力会社の給料はメチャメチャ高いと、勤めている人から聞いたこと
あるよ。
0018迷い人NGNG
高年齢高学歴は高いと思うよ
あと宿直手当とか有るから他
の所よりは高い
しかし、現場にでて時間外とか手当とか
つかない人は、だいたい同じです。
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
電源開発の業務規制、前倒し撤廃へ

 経済産業省は政府が66%出資している特殊法人「電源開発株式
会社」の業務規制を、2003年度の民営化に先がけ、来年中に撤廃
する方針を固めた。来年の通常国会に提出する電源開発促進法改
正案に盛り込む。民営化を控え、収益源の多角化と財務体質の強化
を早期に進めるのが狙い。電発は電力小売りなどへの参入が可能
になる。同省は既存電力会社との競争を促し電気料金の引き下げに
つながる効果を期待している。

 電発には政府と電力会社9社が出資している。経済産業省はこの
うち政府保有分の株式について、2003年度から売却を開始し、完全
民営化を目指す方針を打ち出している。来年の通常国会に提出する
電源開発促進法改正案で、政府が株式の過半数を持つことや資本
金の上限を定めた条項を削除する。これに加え、業務規制の前倒し
撤廃も盛り込む考え。改正後の同法は国の電源開発計画策定を定
めた内容が中心となる見通しだ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
株を買っちゃいました。(^^;)
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
10年後はなくなってるかもな。
燃料電池やマイクロガスタービンで
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>21
無知蒙昧。
マイクロガスタービンの意味さえ知らない厨房。
0023技術やNGNG
儲けを奪い
いまなお公益的使命を電力に
負わせ続けようとする
ヴァカなお上が居る限り明日はない
日本もCAの二の舞じゃあ
0024名無し@虚空NGNG
>11
高い方です。
でも、若いうちは一生懸命働いているよ。
年齢が高くなるにつれて、職場で新聞読み・ネットサーフィンなど始める。
そう、トータル一緒なのに高齢者が遊んでいる分、若者が冷や飯食ってる。
0025名無しさん@お腹いっぱいNGNG
>24
具体的にはいくらくらいですか?
もしよろしければ・・・・
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
30半ばで1000万ぐらい?
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>25
うちの父は50代で年収2500万くらい(税込)
俺はしがない公務員なので絶対同じ年でも半分ももらえないと思う。
それよりお歳暮お中元がたくさんくることが子供としてはうれしいです。
おかげで普段はたべれないものたくさんたべれました。
ありがとうお父さん。
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すげえ!電力給料低いってうそじゃねえか
0029ほんわか名無しさんNGNG
>>26
>>27
みんながみんな、そんなに貰えませんって。
はっきり言って現場は辛いよ。それなのに「たったこれだけ?」って言う給料しか
もらえない。
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だよなぁ。
せめて、無能な組合に払う組合費はナシにしてくれ!!って感じ。
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
12:54 新日鉄が福岡市庁舎電力落札。新年度使用の一般競争入札に現行の15.3%減で。九電が新規参入社に敗れたのは初。

関電が阪ガス系会社に敗れたのに次いで・・・電力会社の天下は終わり?
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>28
うそです。
親のコネで子も入社。親子で仲良く稼いでいます。
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>32
あのー、うちの親某電力会社ですけど
コネどころか家族は同じ会社に入社できないっていわれたで。
だからたとえ俺が東大主席で卒業できるレベルでも息子である時点でだめなんだって。
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>33
へえー。じゃあ少しは事情が変わったのかな?
0035NGNG
>>33
仮に東大主席っていっても理1とか文2、3でしょ(わら
文1主席だったらすごいけど
そんな方が誰でも出来る電○に来るわけ無いか。
003633NGNG
>>35
あくまでたとえなんですけど・・・
わかってます?
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
主席>首席だろ
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>31
いえいえ、これで九州電力は福岡市庁舎への供給義務を逃れたわけです。
こうやって需要増を押さえていけば今後の電源開発が不用になります。
発電所建設が押さえられれば電力会社はかなり利益が出るようになります。
最近、発電所建設の先送りや凍結はどこの電力会社もやってるでしょう。
電力が不足してくれば、大口の供給を断ればよいのです。
もっともこんなことになれば政府が介入してくるでしょうが。
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 電力の給料は高いよ。洒落にならねーよ。
 学生時代の同級生の中でトップだからね。
 若い頃は、もっと高いところもあったけど、35
くらいから逆転、以降は突っ走っている感じがする
な。

 今からだと、リストラにならないで残っていくのが
大変だけど、本当に出来る奴なら電力だよ。学閥や
縁故も無くなってきているのは確かだしね。

 なんだかんだ言っても、電力はいいよ。馬鹿に
する奴らは、ひがんでるだけだろ?
 もう一度、人生やり直せるなら電力に行きたい。
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>39
でも関関同立じゃ相手にされないんですよね?
0041名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
電力って、結局たたきやすい体質なんじゃない。
賃金だって今は相対的に高くなっているかもしれませんが、
バブル時に証券会社や銀行さんの高賃金について、これほど
強く言われていたのか記憶がありません。その時に電力は
それほどと言うか、上の下くらいの賃金だった。仲間内
では「悪いときは悪い、良いときは中くらい」これが本音です。
なお、どの電力会社もここ10年で大変動するでしょう。
下手すると瓦解します。
0042某電人事事情通NGNG
>29
みなさんは電力は給料が高いっていっていますけど,
確かに今まで年功序列的なところがありました。
しかし,これからは全員がそうはなりません,
はっきり言って能力のない人,仕事のできない人,実績のあげられない人は
「やめていただいて結構です」というそれなりの待遇となります。
これからは,○○%のかたは「主任」で定年を迎えることになるでしょう
もちろん,昇級など望めません

0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここの書き込み見ると「将来なさそう」
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
未来なんかあるわけない、トヨタやホンダ、GMなど世界でコスト競争
してきた会社と役人の集まりみたいな電力がぶつかったとしたら
勝負は3年でついてしまう。
旧国鉄じゃないが離島や僻地などへの供給停止をするぐらいの気持ち
で対処しない限り、長期的には売りだね。トップは理解していて危機感
があるのに末端はあいかわらず殿様気分。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています