◆◆◆◆原発反対派に素朴な質問2◆◆◆◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001でん子ちゃん@TEPCO
NGNG原発一基で100万W、風力発電じゃ一基1000W。
風力・太陽熱発電は原子力発電の100倍以上のコストが
かかる。
原発反対派の家庭には、電気代100倍値上げってのは
どうでしょうか?
0002sage
NGNG>かかる。
だからここから嘘だろって。
こんなスレあげちゃいけないね。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまけに高レベル放射性廃棄物の処分方法がまだ未定である。
原発の解体にも金がかかる。
トータルコストという概念が欠けておるな。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「エネルギーシフト」(2回シリーズ)
第1回「電力革命がはじまった 〜ヨーロッパ・市民の選択〜」
第1回の舞台は、電力の分野でもっとも激しい変化が起こっているヨーロッパである。
日本では総電力の1%に過ぎない自然エネルギー利用だが、
ドイツや北欧では風力発電を中心とする自然エネルギー導入が進み、
総電力の10%前後を賄うまでに成長している。
最先端をいくデンマークでは、今後30年で総電力の半分を自然エネルギーで生み出せる
と計算している。去年、ドイツは原子力発電からの撤退という歴史的な発表を行った。
これも自然エネルギー利用への自信の現れだ。
http://www.nhk.or.jp/special/top.html
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちなみに、日本でも2000年実績で風力発電の伸び率は前年比200%超だ
ただし、元(99年実績)が少ないけどね。無策って訳じゃない。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本にも追随してほしいものだ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG追随してフランスの原発から足りない電力買う?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、中国にしよう。じきに出来るだろ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデンマークのエネルギー消費量は日本の10%しかないということは
知っているんだろうね。
あの番組はあっちこっち調子のいいところだけつまみ食いだ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電力会社は猛反発したそうだ。
0013エネルギー科学研究科
NGNG日本が原発を減らせるとしたら、
政府がブッシュ(エンロン)と協力して、
ロシアとのガスパイプラインを
実現させることぐらうかな。
PVは負荷率改善効果も期待できるが、
所詮、風力と同じで政府のPR活動に過ぎないのが現状。
欧州と比較すること自体無理がある。
事情が違いすぎる。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(1)アメリカ(2130.3)(2)中国(874.0) (3)ロシア(605.4)
(4)日本(501.8) (5)ドイツ(345.0) (6)インド(246.7)
(7)フランス(243.4)(8)イギリス(230.1)(9)カナダ(223.1)(10韓国(164.7)
(出典:BP Statistical Review of World Energy 1997)
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本の場合は、エネルギーのかなりの部分は
加工して輸出してしまってる。
別に日本人が消費しているわけではない
単純な消費を比べても意味がないのだ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>日本は、エネルギーのかなりの部分は
>加工して輸出してしまってる。
詳細きぼーん。
>別に日本人が消費しているわけではない
>単純な消費を比べても意味がないのだ。
国内で消費するエネルギーの確保がエネルギー政策だろう。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発反対派に素朴な質問
Part 1 http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=atom&key=980257670&ls=100
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNHKスペシャルの感想。
いきなり「名も無き市民(農民)」が、7000万円の風力発電建設
するところが番組の導入部。(笑)
建設理由は、「金が入るから」。高額で電力会社に買わせてるから
確実にもうかる。米の買い上げ保障みたいなもんだね。
強制的に高額の電力を買わせて、「規制緩和です」だってさ。
期待はずれだった。
941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/02/11(日) 00:27
オレも期待して損したよ>>NHK
結局、海外の風力でもコスト的に見合わないと言う事
じゃないか。アホくさ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG100倍は嘘でも、コスト議論の対象になるほど高いのは事実だろ。
原発が気にいらなけりゃ、自宅に太陽光パネルでも設置しなよ。もち
ろん、原発推進の国策に逆らうんだから補助金無しでな。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発一基で100万W、風力発電じゃ一基1000W
そんな小さい出力の原発ありませんよ。
風力発電も出力数百KWなんて当たりまえ。
もっと勉強してから書き込んだほうがいいですよ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG投稿日: 2001/02/12(月) 00:11
ドイツじゃ、規制強化して自然エネルギーを金にかえてんだろ。
だったら日本もやればいい。
がんがん規制強化して、風力発電やら太陽光発電で産業起こせばいい
月60円の電気料金の値上げぐらい安いものだ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG火力と揚水に反対ってことで太陽電池じゃダメ?昼間の電気だからさ。
って、揚水発電のコストっていくらぐらいだろ?誰か教えて。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>高額で電力会社に買わせてるから
>確実にもうかる。米の買い上げ保障みたいなもんだね。
>強制的に高額の電力を買わせて、「規制緩和です」だってさ。
>期待はずれだった。
電力会社は電気料金に上乗せしてるんだから別にいいじゃん。
がんがん規制強化して、風力発電やら太陽光発電で産業起こせばいい
月60円の電気料金の値上げぐらい安いものだ。
だいたいこういう時に「規制緩和」て言葉使うかね。
002423
NGNG002523
NGNGアメリカでは再生可能エネルギーの普及のために
「パーパー法」という法律が制定されている。
これは「曇りの日や無風状態などで太陽光発電や風力発電といった自家発電で
電力が賄いきれない場合は電力会社から足りない分の電力を買い、
晴れた日などで電力が余った場合は逆に電力会社が各戸の電力を買い取る」という
電力受給システムの整備を目的としており、市民は自家発電機を設置することによって
電気代の節約と電力会社への電力売却による利潤を得られるというものであった。
この事によってアメリカでは多くの人々がソーラーパネルや風車を設置している。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも、全然話題にしてもらえなかったね。
理由は、コストが全然ダメ。
まだ風力の方が現実性がある。
が、風力では原子力の代替にはならない。
コスト度外視するような発言があるけど、それではいったいPART1
の話はなんだったの?
そんな話が前提ならば、>1のいうとおり100倍でも払えばいいと思うけどね。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(環境を考えない)反対派の代案は、結局、石炭orガス発電なんだ。
完全自由化になったら、太陽光パネルを設置した人達は大赤字だね。
まさか、特例として高く買い取ってくれなんて言わないよね。
グリーン電力基金なんてやらずに、各家庭用の電気料金は
以下の料金メニューで徴収して欲しいな。ベースとして、火発と
水力だけは共通にしてさ。
1)原子力推進料金
原発、火発、水力での料金
→夜間電力割引有り
2)自然エネルギー推進料金
太陽光、風力、火発、水力での料金
→夜間電力割引無し
日本の家庭の何割が「自然エネルギー推進料金」を選択する
のかな?とうぜん、電力の研究開発費に費やす費用の比率は、
上記料金メニューの売上比率によって行われる。
もちろん、既に設置している太陽光の買い取り料金は、
2)の方が負担する。
なお、料金メニューの変更は有料とする(過去数年の
実績による差額が変更料金)。
もっとも分かり易い国民投票だな。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自然エネルギー推進料金を選択しそうな気がする。
放射性廃棄物をどこに埋めるかで反対派が何か言ってきそうだけど
1)を選んだ人が引き取ればいいのかな?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG家庭用の電気料金に限った話だったのね。スマソ。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG放射性廃棄物埋め立て地の立地活動費なんかは、当然
1)が負担する。立地問題は難しいけど、この料金体系に
ならなくても金で解決するでしょ。
1億で立ち退いてくれと言われたら、俺なら立ち退くよ。
誘致合戦がおきたりして(w
一般家庭でも、1)を選択する人は多いと思うよ。実際、
グリーン電力基金なんか屁みたいな人数みたいだしね。
2)の需要が多くて、パネルや風車設置などが間に合
わなかったら、1)から電気をまわして貰う代わりに1)の
料金を下げる。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別にいいよ。
産業界だと権力者の意向が強くなって、明らかに反対派から
不平不満が出ると思って除外したんだけどね。
株主総会で「なんで自然エネルギー推進料金なんかを選んで
いるんだ!」なんて言われたら目も当てられないしね。
実際に、やってくれないかな〜。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG廃棄物の問題だけど、それだとちょっと難しいと思うよ。
地下に数キロ四方の洞窟を作るみたいだから、自分だけ立ち退いても
反対住民がいたりするとややこしいし。成田空港みたいなことに
なっちゃう。
廃棄物容器を移動式にしておいて、1)を選んだ家庭がきっちり保管して
おくのはどうだろう?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPart1では水力発電約13円となってたぞ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドイツで新たな再生可能エネルギー促進法が制定された。
買取法に対して訴訟の動きがある旨紹介されていたが、
より強化される形で施行されることになった。
購入価格も従来どおり固定価格。
太陽光については50円/kwhで買取られる。
日本が誇っていた「太陽光発電世界一」の座も数年で危うくなるのではないか。
このような新たな施策が海外で加速していることを認識すべき。
これまでの議論は太陽光中心の議論だ。
太陽熱は効果が大きく、分散・貯蔵も可能。
太陽熱にももう少しスポットをあててほしい。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアサ○ソーラがバカみたいに売りまくってしまったので、
これ以上は売れないでしょう
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアサ○ソーラじゃっけえ。菅原○太のネコのCM思い出すなあ。
身近に新エネルギーを感じてもらうことが重要だな。
公共施設で導入することにより、一部の企業も
実際に風力発電等を導入されている。
また、太陽光発電の上乗せ補助は評判がよく、これも重要。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG集熱面積6m2 26.0円/Mcal
都市ガス 13.4円/Mcal
灯油 5.9円/Mcal
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG補助金の評価も自分の都合か・・・。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>補助金の評価も自分の都合か・・・
ヽ( ´ー`)ノ 残念でした。
総合エネルギー調査会新エネルギー部会だよん。
太陽光発電の普及にあたって、草の根運動は重要であり、実際の助けになるのは自治体。
太陽光発電は新エネルギー財団の補助制度への自治体の上乗せ補助がある場合は
応募率が良く、応募総数は18,000件になっている。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結局、補助金目当てだろう?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG期待はずれに終わった。現時点でも90円〜100円/kWhのコスト
では競争にならない。それに対して、風力発電は既に20円を切っており、
大型タイプでは8円代のものもあるようだ。
市民運動も、太陽光よりは風力の方に力を入れた方がいいと思う。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネコババするんじゃないから、補助金目当てという言い方は日本語がおかしいね。
自治体が補助する目的は、災害対策、都市環境の改善などいろいろあるだろ。
別スレで文句言ったら?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおいおい、スレの流れを読んでくれよ。
PART1では、さんざん原子力の補助金がどうのこうのと言ってただろう?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコラ。
おまえは、他人の発言の引用を断りも無くしてたのか。メッ!.
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG公共政策って知ってる?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG下らないレスをつけるな。スレッドの流れを読め。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコラ。
そんなこと言い出したら
「Part 1 」だって引用ばっかだろ。
こことかね。↓
http://www2.enecho.go.jp/atom/index.html メッ!.
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>身近に新エネルギーを感じてもらうことが重要だな。
>公共施設で導入することにより、一部の企業も
>実際に風力発電等を導入されている。
>また、太陽光発電の上乗せ補助は評判がよく、これも重要。
はい、問題です。
上の文章中で、引用はどの部分でしょうか。
突っ込まれた厨房が、>>47で必死の言い訳をしています。(藁
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまったく、ガキはレスつけるな。
part1でも、さんざんトンチンカンなこと書いてただろう。
自分の無知蒙昧を少しは自覚しろ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまったく、ガキはレスつけるな。
part1でも、さんざんトンチンカンなこと書いてただろう。
自分の無知蒙昧を少しは自覚しろ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG当たり前のことだけど、いろんな立場の人がいるんだからサ。
いいたい奴らには言わせておけば?
補助金がその目的通り有効に利用されるのなら大賛成だよ。原子力・太陽光
なんでも。むしろ漁業補償費とか、地元対策振興費とか、いわゆる迷惑料関連で
どんなカネの流れができているのかがよく分からないけど。
くわしい人情報プリーズ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうえーん、複利計算わかんないよ〜。
うえーん、確率なんてわかんないよ〜。
うえーん、石炭火力が一番なんだよ〜。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGせっかくのパート2なんだから、ガキは相手にせずに、
まともな議論をして欲しい。
0056学生1号
NGNG0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただし、ここは原子力の話だから、別板でどーぞ。
0058学生1号
NGNGコエタゴ、ひしゃくを各家庭へ配布するべきです。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあの馬鹿が下らんスレつけてるから、全然話が進まない。
自分のアホさ加減を理解して欲しいよな。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0062学生1号
NGNG0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自由化で競争になれば、比率は上がるね。実際、電力会社も
高価な国内炭を購入するという足かせが無くなって、バンバン
作るだろうしね。
ガスはやめて欲しいな。電気料金が安くなって、ガス料金が
上がるのは勘弁して欲しい。トータルのエネルギーに関わる
コストが安くならなきゃ意味無いよね。
と、いうことで原子力以外なら石炭火力を希望。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一応、念のために言っておくけど、自由化でコスト競争に
なったら、環境なんて言ってられないでしょ。
コンビニ業界は競争が激しいし、環境を考えたらダメダメ。
電気馬鹿食い、廃棄食料も多い。
炭素税でも導入しない限り、石炭火力は主流になっていくと
思うな。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか懐かしい名前を騙る偽物が出回ってるな。
あんた学生1号に凹まされたな。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか根拠もないことを書いているようだ。
まず、コストではLNGの方が、1円安い。
輸入炭の割合はすでに九割を超えていて、今後安くなることはそうない。
思いつき程度の話だね。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG小池さんがおっしゃていました。
「エネルギー、道路などの政府が関連しているものの価格が高すぎる、
これをなんとかしないと 景気対策になりません」
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレ違い。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさて、ここらで「話が見えない」という人の為に、
一度、内容をまとめようか。紹介した上のHPの内容だ。
くれぐれも、内容紹介であることを忘れずに。
各自の判断の為の資料提供をしているのだから。私がこの資料を
作成したり、他の資料の存在を全部知っているわけではないことは
わかるよね。(笑)他の資料が欲しければ自分で獲得すること。(ため息)
http://www-atm.jst.go.jp/jicst/NC/tyoki/bunka2/siryo2/siryo5.htm
◆ 『事象発生確率は10−6〜10−7,死亡確率は10−9以下』
上記HPは、日本の原子炉BWR−5/Mark-Uにおける
事象発生確率だ。つまり
A.炉心損傷の確率は10−6から10−7の間にある
B.格納容器の破損確率は、その1ケタ下にある
C.死亡確率は、10−9から10−10となっている
◆ PSA(確率論的安全評価)について
安全性を考えるにあたり、ひとつの尺度としてリスク評価を
紹介した。これをもって、「確率や数値が全てなのか!」
などという極論でせまるタイプの人もいるようだが、尺度と
しては、理解可能なものと思う。まとめを引用する。
1. PSAにより原子力発電の定量的なリスク評価がなされつつある。
2. リスク評価の結果は、評価に含まれない事象があること、解析モデルに不確実さがあること等を考慮して解釈する必要があるが、エネルギー源選択や安全に関する議論の材料として利用し得る。
3.これまでのリスク評価結果は、原子力のリスクが他の身近なリスク要因と比較して極めて小さいことを示している。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG安全性の話はもういいのかな?
では、コストについて今までの話をまとめておこうか。
まず、最新の資源エネルギー庁のデータ(1999)。
http://www2.enecho.go.jp/atom/siraberu/atom4/index01s.html
原子力は、5.9円/kWhとなる。
施設の仕様期間や、発電所の規模が1994年に比べ変わってる。
データの比較の際には、前提条件をよく見なければピントはずれ
の批判を行うことになるので注意。この場合は40年使用の場合だ。
次に、環境保護団体の計算.(以下>441より引用)
計算方法:全国9電力会社の有価証券報告(1989-98)より計算
結果:原子力8・71円、火力9・31円、水力9・62円
と、ここでも原子力の方が確実に安かった。
で、この数値に環境保護団体が解体放射性廃棄物や高レベル
放射性廃棄物の処理費用、電源三法交付金などの費用を加算した。
その結果、原子力発電は10・26〜10・55円となっている。
つまり、1.55円〜1.84円の加算をしてるわけだ。
これが「原子力の後処理、交付金合計」と環境団体が考えている
原子力特別負担ってわけだね。
以上まとめると、環境団体が、実績値及び交付金やら高レベル
放射性廃棄物の処理費用等がコミコミの数値を出した。
その数値でさえ、原子力と火力との差は、たかだか1円前後の
差でしかなかったということ。この程度の差は、今後40年の
モデルプラントで考えれば、当然無くなるでしょうね。
P.S.これに対する資源エネルギー庁のコメント「今後の電源の選択を考える場合、過去のコストでなく、現時点を 踏まえて将来を見越した形での試算が妥当だ」
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまずは遅ればせながらお礼から。Part1の893さんだ。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=atom&key=980257670&st=893&to=893&nofirst=true
詳しく説明していただき感謝する。PWRで出力調整が容易なのなら、揚水発電で
電力を一部ロスするよりも効率的ではないだろうか。またはLNG火力を造らずに
出力調整の可能な原発を建設する方がコストも安く抑えられないか。
そのような動向は全く聞かれないが、理由があるのだろうか。
また、>>71を参考にすると、わざわざ大都市から離れて建設する必然性を全く
感じないようにも思える。なぜ大都市に近接して造られないのか。いろいろ
見聞きする限りでは
・地盤が弱い
・地価が高い
ということのようだが、原子力空母のようなものを造っておけば解決するのではないか?
赤字で苦しんでいる自治体が東京や大阪に多数ある。その気になれば誘致は非常に
楽ではないか?
反対派の意見は推して知るべしとして、推進派の意見を聞いてみたい。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちゃんと読んでから発言しろよな。
ガス発電が主流になったら、家庭でのトータルコストは
下がらないでしょ。ガス代は必ず上がるよ。
それよりは、(原子力の選択肢がないなら)石炭火力だよ。
電力会社が儲かる儲からないよりも、国民1人当たりのエネルギー
コストを下げることが重要なんでしょ。なんのための自由化だよ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG出力調整運転は、本音として実施したいと考える(電力全体の
意見は聞いたことがないけど)。理由は前にも述べたように、
トータルコストで安いから。
揚水発電より安いかと言えば、当然安い。ただし、水力には
負荷追従が容易というメリットがあるので、貯水量を制御できる
水力としての定性的メリットはある。
なぜやらないかと言えば、伊方の件があるから。伊方の出力調整
運転での出来事は、調べればわかると思うので割愛するが、出力調整
運転自体は技術的には全く問題ない。
実際、プラント出力上昇操作に運転員が忙しいのは、出力0〜30%
位まで。あとは自動で運転できる。
出力30%〜100%までの間には、各種試験があるので忙しいけど、
運転員としては定常運転とかわらない。忙しいのは化学屋くらい。補修屋
なら、定期検査の打ち上げに飲み屋へ行っている。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG★大都市に作らない(作れない)理由
・立地基準で大都市には作ってはならないと決められている(これは反対派に
聞いた方が早いかも知れない)。
・地盤については、大都市といえども丈夫なところもある。ただし、そのような
場所は、他の用途にも有用なので、あえて原子力を誘致する必要はない。
・地価は高いのは理由の一つとしてある。発電コストが倍になったら洒落になら
ない。
都会が誘致でもすれば話は別(先の立地基準も改定すればよい)だけど、
実際に反対派の多くが東京・大阪の都会にいる。同意を取り付けるにしても、
相手をする人数が桁違いだから、実際には不可能(田舎だって、反対派が
1坪地主になって邪魔をしている状況)。
では、誘致とまではいかなくても容認したらどうか?これは、実現性が
ある。東京都知事の発言で、東京に原発建設の検討ができるようになって
いる。
条件としては、「絶対に安全な原子炉なら」ということだが、そのような
原子炉は実際に存在する。(最近イメージが落ちまくりの)原潜よりは、
実現性は高い。既に、海外で建設が始まりつつある。
東京に原発を作れ!という反対派のスローガンは、近い将来には消えることに
なるだろう。まぁ、次は再処理工場を都会に作れと言うのが目に見えているけどね。
都会に原発はともかく、中間貯蔵施設くらいなら良いのではないかと思う。ドライ
キャスクで保管する方法なら、汚染自体が発生しない。そもそも、茨城で製造された
燃料を首都高経由で地方の原発に輸送しているのだから、なんの問題もない。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG移転先が地価が高く、地盤が軟弱では洒落にならない。
原発の安全性をアピールするには最適だろう。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまったく頭の悪いやつだなあ。(ため息)
石炭にすれば、石炭の価格があがりそれに連動してガスの値段もあがる。
こんな経済常識も知らんのか?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>78
ガスと石炭を比較するなら、
サハリンあたりから天然ガスのパイプラインを引くか、
液化石炭など石炭加工技術でコストを下げるか、
どちらが良いかの選択。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG参考までに
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大容量発電機が脱落すると系統が不安定になりやすい(特に夜間)ので、
揚水発電が積極的に用いられているという事情もあるらしい。
しかし、PWRで80〜90パーセント出力調整するのは、技術的には問題はなさそうだ。
さて、今日本国内で稼働しているPWRについて、メーカーは何回程度出力調整を
保証しているのだろうか? 1回や2回なら伊方での試験で確認済みだが、フランスでも
出力調整は電力需要の少ない夏季が中心らしい。毎日のように出力調整できれば
大型火力といい勝負なのだが。
大都市に作るのなら立地基準を撤廃するのはもちろんのことだが、海上に建設することを
提案したい。地価の直接的な影響は少ないし、地権者の効力も及ばないだろう。
空いている港を借り切って「発電所」を停泊させればよい。
ところで、「絶対安全な原子炉」というのは
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=atom&key=980257670&st=675&to=675&nofirst=true
のことだろうか?
中間貯蔵施設を都市部に誘致できたとして、ドライキャスクで長期保管することは
可能なのだろうか? 中性子を遮蔽するホウ素-10が減少してくるのではないかと考えている。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG出力調整の回数保証というものはありません。別に火発でも
起動回数保証や耐用年数保証はしていないので同じです。
海上に建設するというのはメガフロートのようなものだろうか?
夢物語としては良いかもしれないが、現実的に無理。100万Kw
級を移動させるのは不可能だし、どうやって需要先と接続するかの
問題もある。
また、外部電源をどのようにして調達するのかという問題もある
(次項の原発でも、不必要というわけではない・・・大事故につ
ながるものではないが、プラントに悪影響を及ぼしかねない) 絶対安全な原子炉はリンク先で説明されているもので、燃料が
液体であることが最大の特徴。まぁ、技術屋として絶対という
言葉は避けるべきだろうが、少なくとも反応度事故のような
大事故は起こらない。
ドライキャスクで長期保管は可能であると考える。湿式と比べて
腐食というマイナス要因が避けられる。既に発電所内にドライキャ
スクとして保管されている燃料もある。
B10が減少するということだが、未臨界状態でかつ湿式にて
十分に冷却した燃料がキャスクに収まるため、中性子照射による
B10の減少自体少ない。そもそも、冷却(1年程度プールで冷却)
された使用済燃料から中性子は多量に出ていない。
経年的な不具合を考えるなら、既に実施されている海外での
ドライキャスクによる保管状況を把握していれば問題ない。これは
電力中央研究所が海外に赴いて調査している。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPWRで80〜90%の出力調整は問題ないというのは、
何か出典があるのでしょうか?
発電所にもよるけど、炉としては30%以上あれば手間は
かからないし、2次系としても全く問題ない。
考えられることとしては、ホウ素の濃度調整に伴う液体廃棄物
処理系への負荷増加がある。
★出力降下時
炉内にホウ素を注入する。供給元のホウ酸タンクは7000ppmあり、
大した時間をかけずに出力は落とせる。ホウ素濃度を上げると
いう行為は、緊急時にも行われるものであり、なんら問題はない。
★出力上昇時
純水タンクから純水を補給し、炉内のホウ素濃度を希釈する。
炉内の保有水量は一定であるため、純水を補給するということ
は、ホウ素を含んだ水が多量に発生することを意味する。
発生した水は、濃縮し高濃度のホウ酸水として再利用され、
凝縮水は純水タンクで再利用されるが、その手間がかかる
(蒸発の熱源は2次系の抽気を用いたりするため、それなり
に熱効率が落ちることを意味する)。
この操作による人的負荷(これもコスト)と熱損失をあわせたものと、
先に説明したメリットを秤にかけて、もっともメリットのある最低
出力を算出すると思われる。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>出力調整の回数保証というものはありません。別に火発でも
>起動回数保証や耐用年数保証はしていないので同じです。
現実に大型ガス火力で「毎日」出力調整運用が行われている。
それと同じことが既存の原発(特にPWR)で可能か、というのが
もともとの問いだ。どうだろうか? フランスでの実績は、今
の話とは少し違うようだ。
海上に建設する原発としては、原子力空母のようなものを想定している。
燃料が違うといわれればそれまでだが、数十万kW級の電気出力が
得られればとりあえずは十分ではないだろうか。リンク先の原子炉を
組み込むことを考えれば、規模の問題はクリアできるだろう。
送受電の問題はない。海底ケーブルを使えばいいではないか。
これならプラントが少々波で動いても大丈夫だ。
ドライキャスクで長期保管が可能なことは分かった。大都市が
中間貯蔵を引き受けることは十分に可能ということだな。
>PWRで80〜90%の出力調整は問題ないというのは、
>何か出典があるのでしょうか?
以前原子力工学のテキストで、PWRでホウ素濃度が多い時、水温に
よっては正のボイド反応度係数を持つというグラフを見た記憶がある。
間違っている可能性もあるのでよければ詳しく教えていただきたい。
ところで実際の原子炉ではホウ酸濃度だけでなくB-10の同位体比も
計測しているのだろうか? その辺はぬかりないと思うが。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG起動回数の保証はないけど、起動停止を繰り返せば、
金属の応力は低下し、ある時点で交換が必要になる。
そいうのは運転後の定期点検で評価します。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG85さんが回答してくださっている部分もあるので、その他
の所を述べます。
★レスを返してから、こんな事をいうのも何だけど、海上原子力
発電のメリットは何なのか?地方に作るのと比べてコストメリッ
トがあるなら別だが、実際には厳しい。
SFじみた話(私にはそう感じる)は好きではないので、これ以上
はレスを控えさせていただきます。
★大都市が中間貯蔵を受け入れることは可能。技術的問題はなにも
ない。受益者にも負担を求めるという観点からは、中間貯蔵くらい
引き受けるべきだと考える。まぁ土地代はかかるけど、火発の敷地に
作るのに問題があるとは思えない。
ただし、田舎が補助金目当てに誘致を考えている現状(青森や福井
のこと)では、大都市に設置する必要はない。引受先がなければ大都市に
作ればいい。
★そういったグラフは見たことがないため回答はできません(私は炉物理
屋ではない)。
ただ、水温によってはということが気になる。出力調整運転で炉心の
温度が変化する訳はない(炉出力を下げて2次系を100%負荷に
維持すれば別だけど、そんな事をすればSGが冠水する。給水ポンプの
制御も取りやめて、、、なんて事を考えれば危険だけど、そんな
ことをしようにも、自動で原子炉停止になるのがオチ)。
★日々測定しているのはホウ素濃度のみであり、同位体比測定はスポッ
ト的に行うのみ。ホウ素は回収して再利用しているので同位体比は
変化するが、燃料交換時には燃料プール水などと炉水が混ざるため、
数年のオーダーでは問題となるような変化は見られない。
美浜1号のような30年選手だと、B−10の問題は発生すると
思われるが詳細は不明。ただし、廃棄物を増やすことを許容する
限りは大した問題ではない。
原子炉保有水量300tとし2000ppmをホウ素濃度とすれば、600kg
のホウ素の廃棄物が発生する。燃料プール(2400t)を加味した場合は
5400kg。各々、ドラム缶換算で3本と27本。
定期検査やトラブル等で発生する廃棄物量に比べ、特出して
おおきな量ではない。
なお、PWRはBWRと比較して炉水中の腐食生成物(放射化さ
れる)が少ないため、先の廃棄物の線量自体は小さい。
★B−10の話が出たので申し上げれば、同位体比制御による炉出力
制御も可能であるし商用炉では検討されている。
現在の日本の軽水炉に用いられていない理由は、B-10の価格が
高すぎるためである。ただし、燃料の高燃焼度化が更に進めば、
炉内ホウ素濃度上昇に伴うトラブル(海外の炉ではホウ素が燃料で
析出して樹ができたらしい)を考えれば、B-10制御に移るのではな
いかと思われる。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGロシアとかやってたりして(W
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原潜から電線って、、、SF程じゃなくてもトンデモだ〜。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこっちを上げ!
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGってことでアゲ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG環境団体は、地球温暖化阻止も同時に掲げてるから、火力発電も作れない。
よって、目指すはマイナス成長の自然村。
国民の志向から、ますます遠ざかる「環境運動」。
よって、原子力反対も反対の為の反対にしかならず、国民の大多数が現状維持賛成。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうだろうね。
自然村は嫌だよ。それが良いという人は、外国に行ってくれよ。
自然村な国はあるんだからさ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカンボジアでクメールルージュに合流とかな(藁
0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG起こす可能性ってどのくらい?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確率論的安全評価をしてみても、確率的に低い事象が
何度も起こるのだから仕方がない。
0097861のアホへ(その4)
NGNGPART1によれば、10ー7だね。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使用済み核燃料の再処理に伴って発生する高レベル放射性廃棄物ガラス固化体192本を
積んだ輸送船「パシフィック・スワン号」が20日昼、日本原燃の一時貯蔵施設がある
青森県六ケ所村のむつ小川原港に入港する。1995年4月以来6度目の搬送で、
過去最多の数量になる。施設への搬入作業は21日朝から行われる。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG遂行されているね。喜ばしい事だね。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発の怖さを思い知らせてやりたければ、原発を爆破すればいいじゃん。
0101100
NGNGつまりだな、原発反対派はスパイを原発関係者の中に潜らせてさ、
暴走させればいいじゃないの。
そういうことを考えつかないあたり、反原派はあまあまだねっ。
0102↑
NGNG0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGばかだなぁ。そんなことよく知ってる技術者連中が近くで働いてるじゃん
こんなすぐばれるような頭の悪いウソよく言うぜ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG技術系で原子力関連は人気が無くなってるらしいぜ。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG生涯を全うせよ。
常識的脱原発も求める人間に文句を言うな。
あぽ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこにいるんだそんな奴 > 盲目的原発礼賛派<
つーかどれに対するレスよ?
0109107
NGNG1です。
わかんねーかなー
がんばれよ
0110大上段
NGNG盲目的な人は今やほとんどいないでしょう。
ただ、脱原発を常識と考える人も今やほとんどいないでしょう。
原発賛成反対の前に、日本のエネルギー事情の真実を教育現場で
語られていないことが非常に問題。
小中高を通して、エネルギーについて授業でやった覚えなんて
みんな無いでしょう?
これでは、誰もまともな論争ができない。
マスコミを盲目的に信じたり、国や電力会社の言うことにケチを
つけることが正解であるという、本筋からずれた議論になっている。
0111メルトダウン@放射能いっぱい
NGNG居ないでしょう。
http://www.jca.apc.org/mihama/index.html
http://www.cnic.or.jp/
http://member.nifty.ne.jp/fukurou-nokai/
http://homepage2.nifty.com/jco-higaisya-shien/
http://homepage2.nifty.com/uran_zando/
http://www.asahi-net.or.jp/~iv4t-msd/
http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/
http://www.osk.3web.ne.jp/~kaihatu/
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/kuroha/
http://www5a.biglobe.ne.jp/~genkoku/
全部読んでみてねー
0112大上段
NGNGこういう団体の方々=世間の常識とは言えないですよ。
原発についてアンケートを取ると、「分からない」という割合が
過半数です。この分からないというのが一番いけない。
私が言いたいのは、原発論議の前提として賛成/反対の双方とも
エネルギーの在り方そのものについて勉強する必要があるのではないか
ということです。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分の意見なり、要約なりを書いてくれ。
コピペもいいが、やりすぎ。
あんなもん、全部読むか。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://210.171.131.66/trust/
0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG金を出してる
http://sym-bio.energy.kyoto-u.ac.jp/sym-bio/index.shtml
それなら、電気代安くしろ!
0116名無し
NGNGどうしても停電を避けなければならないところは自前のバックアップ電源を持つ。
また、電気依存の生活体質から少しでも脱却すること。
そうして発電所の数を減らすことが必要。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電力設備容量の不足は生じないそうです。
0118メルトダウン@放射能いっぱい
NGNGこの調子で、電気消費自粛を行いましょう。
また、電気消費だけなくて、自動車利用自粛、物資購買量減少実施
を行いましょう。脱原発が実現するなら景気減速もやむなしです。
いずれ、消費税が上げられるのでその時には盛大に総需要が落ち込む
とは思いますね。
また、貿易収支が赤字に転落しました。「裏づけ無き通貨発行の実態」
をヘッジファンドに突かれない為にも、貿易収支は黒字にしておかね
ばなりません。よってエネルギー消費減少も兼ねて、海外旅行の自粛も
呼びかけたいと思います。
0119福井1(美浜町関係者)
NGNG何度かここを拝見していますが、一言(昼レス失礼)
「美浜の会」について、
http://www.jca.apc.org/mihama/index.html
ちなみに我々地元民はこんな会が存在することは知りません
数10年美浜で生活してますが、ここでその存在を初めて知りました
詳しい方に聞けば、大阪駅の前で度々地元民を装って反対署名をされているのは
この会だそうで、かなり遺憾に思います。
(それも、福井県の大阪駅構内での物産会の日程に合わせて
反対活動を目の前でやらかしててくれた前科がある会だそうです)
一部関係者が怒ってました。
正式名称は「美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会」だそうですが
なぜ、略して「美浜の会」とするのでしょうか?
確信犯としか思えません。
地元民として断固として改名を要求します。
なお、この会のHPからリンク出来る関連団体は同一人物主催のもの
では無いかと思いますが、実際の所どうなっておるのでしょうか?
(フクロウの会・ウラン残土訴訟を支える会などです)
うそつき反対派はいらん
(反対団体にも情報公開法の適用希望)
0120メルトダウン@放射能いっぱい
NGNGいがみ合いはあるんだろうね。
>>111の団体の方々には外部の人達に原子力発電の問題点を情報開示してくれて
いる事にとても感謝しています。今後とも、Internetにおいて原子力発電の
問題点や危険性、そして原子力政策に対する告訴内容の情報開示を継続して行って
頂ける様、切にお願い申し上げる次第です。
0121メルトダウン@放射能いっぱい
NGNGちなみに、俺は関係者じゃない。
>うそつき反対派はいらん
↑別に嘘はついていない。略称が美浜の地名になっているだけ。
名称変更の要望は直接そっちへ言えば良い。
美浜の原発がメルトダウンすれば大阪も逝く。
そりゃ、大阪の人達も切実な問題だろう。
>(反対団体にも情報公開法の適用希望)
↑情報公開法は行政の情報開示義務を明示したもの。
宮城県は警察の情報公開を巡って知事と警察がやりあっていたが、
知事が敗北した。
法人格ならば商法に則って各種書類を法務局へ提出する義務がある。
私的な集まりには情報公開法は関係なし。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあなたの住んでいる地域の方々のみ、利益を得、被爆するのであれば、問題はないでしょう。
ただ、原発銀座での事故は、周囲に多大な影響を与えるのです。
隣人がそんな危ないことをしていて、一般常識として、黙っていられるのかな?
私は「美浜の会」は、美しい若狭湾、美しい浜を守る会と思って、素晴らしい命名と思っています。
頭の中まで放射能で汚染されているんだと考えたほうがいいのでは?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもしかしてあなた方はCO2容認派ですか?
>(それも、福井県の大阪駅構内での物産会の日程に合わせて
>反対活動を目の前でやらかしててくれた前科がある会だそうです)
これはひどい
>略称が美浜の地名になっているだけ
大阪の会でもいいんじゃない?
>私は「美浜の会」は、美しい若狭湾、美しい浜を守る会
>と思って、素晴らしい命名と思っています。
それなら、美浜の海に来て浜に打ち上げられている
ゴミを片づけるのてつだってあげましょう
>法人格ならば商法に則って各種書類を法務局へ提出する義務がある。
>私的な集まりには情報公開法は関係なし。
それで本当に良いのでしょうか?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG新手の煽りかい?はっきりいって笑った。
所詮この程度の会ってことよ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実際、恐ろしいと言っている人がいるかというと、、、いないんだな
これが。そりゃ、70や80のジジババはどう言っているのか知らない
けど、20代ではいないし、親の世代でもないね(というより話題にも
ならない)。
ちなみに私は地元だよ。誤解の無いように言っておくけど電力関係の
親類縁者はいないよ。同級生はいるけどさ。うざったらしいから、
地元住民以外の反対派が乗り込んでくるのはやめて欲しいんだよな。
平和を乱しているというのが分からないのかねぇ。本当、迷惑だよ。
貧乏くさいのばかりで地元で金を使ってくれる訳でないしね。第一、
美浜なんてかたるんなら、地元が風評被害にあったときに真っ先に
助けてくれよ。お前らが嘘八百並べて煽るから、野菜や魚が売れなく
なるんだよ。
「自分はいいことをしているんだ」なんて勘違いしている奴が、
一番たちが悪い。新興宗教やアムウェイなんかと変わらないよ。
0127名無し
NGNG20年、30年前の生活に戻るだけで減るぞ。
0128名無し
NGNG数百年、数千年も管理していかねばならない。
子孫は、お金と人とエネルギーを使って、ご先祖様のゴミを見守っていくのだな。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG夏場のエネルギー利用のピーク時期を除けば,
原発がなくても電力設備容量の不足は生じない。
都市部のヒートアイランド現象も関係してるんだろうな。
0130名無し
NGNGたしかにそうです。
停電を許容すれば、かなり発電所を減らせる。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0132122
NGNGちなみに私は「美浜の会」ではありませんし、勝手に命名について思っただけですので、
あしからず。
無事、平和でありたいと望むのは、当たり前です。
そうあるためには、その要因を減らしていくことが重要です。
しかし、美浜の原発30周年。粗悪コンクリートによる建設、放射能漏れ事故など、
いっぱいありますね。さらに放射能廃棄物など問題を増え続けさせていますよね。
それで、このまま無事、平和が続けられるのかでしょうか。
0133メルトダウン@放射能いっぱい
NGNG本格的普及は2004年頃からのようだ。
詳しくは↓
http://www.page.sannet.ne.jp/iihatobo/dennti/index.html
コスト的に見合わないが、太陽電池パネル導入も考える。
*電気消費を押さえる。電気温水器は処分する、または導入しない。
暖房は灯油を使う。
*原発関係予算(税金と僕たちの電気代)の5000億円の配分を新エネルギー
開発及び普及へ配分する。
*電力会社は無駄なCMを廃止すべき。個人ベースでは電力会社の選択余地が
ない。CMコストも電気代。
0134↑
NGNG*もちろんメタノールですよね?
*間違ってる(CO2増加するだけで意味無い)
*新エネルギーを開発出来なかったら無駄になる可能性が大変高い
(ところで何に予算回すの?)
*キチガイ反対派の風評被害対策(しかし多少は減らせる可能性あり)
0135名無し
NGNGせいぜい、PCのバックアップだけだろう。
もちろん、病院などはきちんとしたバックアップが必要。
いずれにしても、計画的停電だからあまり問題にならないよ。
0136名無しさん@どーでもいいことだが。
NGNG廃棄物を減らすためにFBRがあるんですよ。
ちなみに停電は推奨しない方がいいと思いますよ。
火力ならいざ知らず原発だと再起動にコストがかかるから・・・
0137136
NGNG鵜都堕
0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG見知らぬ人の事をきちがいなど言う君は、
原発推進派の邪魔でしかないよ。
君は誰にも必要にされない。
消えろ。
ひきこもってな。
0139福井2
NGNG0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG134だが、俺は別に推進派ではないぞ?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおい、なんだよ、あのHP。
天然ガスがあと2万年分から3万年分もあるんだって?(藁
日本が資源輸入国というのは嘘だとお?
はいはい、未来は明るいねえ。(ため息)
0143メルトダウン@放射能いっぱい
NGNG本当に凍結すべきは原発。
*風評被害の原因は事故報道が頻発する原発。事故の関連行政機関への通報は法律
で義務化されている。
*原発を運用するにあたり、発電部分以外はすべて石油エネルギーに頼っている。
よって、CO2排出問題とは無縁ではない。今後の廃炉や放射性廃棄物処理及び管理
に膨大な石油エネルギーが費やされることも鑑みなくてはならない。
*また、CO2の増加に伴う地球環境変化と事故発生時に放出される放射能による
甚大災害の発生と天秤にかけてみる必要がある。ソ連は70年代は曲がりなりにも
統計上ではうまくいっていた、チェルノブイリ後は急速に弱体化して、ソビエト連邦
は崩壊した。通貨価値は一万分の1になり、実質無価値になった。
*脱原発と停電の因果関係が理解できない。電力総需要を賄いきれないのであれば、
発電分野を完全自由化して他社の参入を促すべきである。
個人では買電会社を選択出来ない。よって、CMで多額のお金を浪費されても文句
いえない。というか、マスコミ対策の為にCM枠を確保するのは止めてほしい。
田原総一郎氏も原発問題については黙ってしまった。
*燃料電池の良い所は発電場所と消費場所が至近であり、AC-AC化が可能な事である。
これによって、電磁波問題も低減する。
*脱原発の基本は1にも2にもエネルギーと「物」消費の抑制を実施することにある。
(これら諸問題の具体的な数値等についてはこれから勉強して行こうと思う)
0144福井1
NGNG前回は荒らし扱いされて困りました(笑)
>>143
>*燃料電池の良い所は発電場所と消費場所が至近であり、AC-AC化が可能な事である。
>これによって、電磁波問題も低減する。
これは違うと思いますよ。
(直流送電の架線地区参照)
後のレスはめんどくさいので割愛
0145メルトダウン@放射能いっぱい
NGNG>*燃料電池の良い所は発電場所と消費場所が至近であり、AC-AC化が可能な事である。
>これによって、電磁波問題も低減する。
>これは違うと思いますよ。
>(直流送電の架線地区参照)
は?検索してみたんですが、該当ページがでてこないんで解りません。
一部の送電が直流化されているという事ですか?
逆にいえば、殆どは交流で送電されている訳ですよね。
効率を上げるために高い電圧で送電して、電圧を変電所や電柱の変圧機
で下げて、下げて、下げて、最後にDC-AC化して使っているのが現状で
すよね?
燃料電池AC-家電ACを実現するには、家電製品側でAC inputできる様に
なる事が必須です。24V等で共通規格を作ってAC-AC Converterで
それぞれの家電の動作電圧に合わせて降圧するのが現実的な方法だろう
言われています。AC Adapterが室内から減るだけでも低周波電磁波被爆
が減らせると思います。
0146原発は不要
NGNG例えば、電力会社が原発を売りに出したとして買う企業があるだろうか?
独占企業じゃなかったら、とっくに原発から手を引いているはず。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>現在のコスト計算で見れば「安い」が、後々の廃棄物処分費用と
>リスクを考えると「高い」
では、いくら高くなるのかを明示すること。ちなみに、PART1では
計算されている。
>例えば、電力会社が原発を売りに出したとして買う企業があるだろうか?
>独占企業じゃなかったら、とっくに原発から手を引いているはず。
米国では、多くの電子力発電所が売買されている現実をどう説明するのか。
なぜ、「手を引いているはず」と考えたのかの理由開示が必要。
思い込みと勘違いの塊のようなレスだ。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本もフランスみたいに電力のほとんどを
原発に頼るべきだ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG子孫は数千年以上も、お金と人とエネルギーを使って廃棄物の管理を
してくれる。
その時代の重要産業になってるだろう
0151名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「現実的脱原発」で長期的なエネルギーセキュリティの確保を
http://policy.taro.org/energy/plan/index.html
0152容認派
NGNG>*今後の電力総需要は低下する。
前半は同意。
>東電は火力発電所の新規着工を凍結したが、 本当に凍結すべきは原発。
新規立地は凍結すべきだと思う。が、現実問題として新規立地は困難で実質凍結状態と
変わらないとも思う。公言しろってことか?
>*風評被害の原因は事故報道が頻発する原発。
わずかな故障(事故なんて言えない程の)程度でもエキセントリックな報道で不安を煽る
マスコミにも大きな問題があると思う。
>事故の関連行政機関への通報は法律で義務化されている。
ってことは安全管理が厳重だってことでわ?
>*原発を運用するにあたり、発電部分以外はすべて石油エネルギーに頼っている。
これは、このスレか前スレに排出CO2の比較のweb page へのリンクがあったはずで
それを参照されればいいと思うが、他電源と比較してかなり低かったはず。もちろん
発電以外から排出される量も含めて。
>*また、CO2の増加に伴う地球環境変化と事故発生時に放出される放射能による
これも、前スレだかで議論されてましたね。噛み合ってなかったけど。
ソ連の崩壊とチェルノブイリ事故と関連づけるのは止めた方がいいと思いますよ。
例の事故は経済の破綻を「加速させた事実はあるかも知れない」が、あくまで
「あるかも知れない」であり、あれ程の大国家群を大規模な内戦も無く「崩壊」
させたのは、「政治的な力」だし経済システムそのものに問題があったわけで
スレ違いつーか板違いでしょうね。
つづく
0153容認派 つづき
NGNG私もこれには因果関係は無いと思います。が、
>発電分野を完全自由化して他社の参入を促すべきである。
これは、賛成できません。カリフォルニアなんかを見てると...
>個人では買電会社を選択出来ない。よって、CMで多額のお金を浪費されても文句
これは.. ? 何の(どういう意図の)話です?
>田原総一郎氏も原発問題については黙ってしまった。
これも。?
>*脱原発の基本は1にも2にもエネルギーと「物」消費の抑制を実施することにある。
私も、将来的には脱原発すべきだと思ってます。基本的には安全で安定供給可能な
エネルギー源が見つかれば今すぐにでもやるべきだと思います。
ただし、技術開発が進んで原子力発電の安全性が非常に高くなれば..
原理的にメルトダウンなどの致命的なトラブルが起こらない等ができればその限りではありませんが。
しかし、「脱原発を目的」として、「消費を抑制」というのは本末転倒の話では
ないでしょうか? もちろん省エネルギーは必要だと思うし、これまでのような
消費の拡大による景気の維持も困難な状況になりつつありますが、一億人以上の人間を
狭い無資源国で養うためには一定以上の経済活動は必要で日本が全体主義国家で無い以上
「我慢しろ」ってだけでは、安定なエネルギーを必要とする人を説得することは出来ないと
思います。
0154確実に今後原発は不要
NGNGもし、原発に阪神淡路並みの直下型地震がきたら
確実にメルトダウンします。
もし、過激派テロリストがジャンボ機でか何かを乗っ取って
原発に突っ込めば、確実にメルトダウンします。
他国からの攻撃で、原発を狙われたら
一発でメルトダウンします。
小さな隕石1つでも命中したら、メルトダウンします。
ハッキリ言って、地球上に原発が存在する時点で
破滅と隣りあわせなんです。
コレは何も煽ってるわけでもなく、事実です。
一基の原発がメルトダウンすると、日本はその後何年も
住む事のできない土地になります。
コレがどれだけ危険な事かわかりますか?
廃棄物の問題だけでは済まないのです。
そして、すでに燃料電池は確実に実現可能で
今後全ての電力を燃料電池(水素と酸素)のみで賄う事は
技術的に可能です。
なぜなら、水素自体は、余剰電力で蓄積が可能だからです。
電力が蓄積可能ならば、原子力に頼る理由はもうありません。
0155144です
NGNGうわ、これはひどいですねぇ
書いた責任上尻拭いしておきます←自業自得
>は?検索してみたんですが、該当ページがでてこないんで解りません。
>一部の送電が直流化されているという事ですか?
はい、ケーブルのみでなく送電線箇所もあります。
HPも多分あるはずです。(世界でさがしてください)
ただし、くわしいのは多分日本語では無いでしょう(あっても英文)
専門誌で調べた方が早いでしょう。
コメント
まず、直流は交流に比べ非常に危険です
LとCが入った直流回路の遮断を考えてください。
あと、無効電力が送電不可
ただし絶縁は容易です。
>逆にいえば、殆どは交流で送電されている訳ですよね。
>効率を上げるために高い電圧で送電して、電圧を変電所や電柱の変圧機
>で下げて、下げて、下げて、
変圧器の変換効率を計算されたことありますか?
高校生の物理の知識があれば出来ます。
中学生でも可
(ものすごい効率となります)
↑大規模・中規模直流送電の話
>最後にDC-AC化して使っているのが現状で
>すよね?
すべてではありません
↓家庭内での話
>燃料電池AC-家電ACを実現するには、家電製品側でAC inputできる様に
>なる事が必須です。24V等で共通規格を作ってAC-AC Converterで
>それぞれの家電の動作電圧に合わせて降圧するのが現実的な方法だろう
>言われています。AC Adapterが室内から減るだけでも低周波電磁波被爆
>が減らせると思います。
これはまちがいですね、
機器内部に燃料電池を内蔵するならOKですが、
実際には配電を考えなくてはいけません。
電圧降下とDC-DC変換の問題を考えて無いですね。
それに、遮断については前記と同様に・・・・
以下割愛(勉強不足の方が多いように思われます)
>>152
>新規立地は凍結すべきだと思う。
確かにそう思います。ただし立て替えについては賛成です
たとえば、余剰電力を水素製造などに使用して電力貯蔵とし、
燃料電池との組み合わせて発電を行えば、さらなるコスト低下
とCO2抑制効果が期待できると思います
次回登場は数週間後の予定
0156152.153の容認派です
NGNG事故確率の計算は確か他スレにあったと思います。もっとも、計算の前提
などについて意見は別れていますが確率そのものについてはさほど食い違いは
無かったように記憶しております。
むしろ、一事故あたりの被害の大きさを鑑みると「確率」で評価していいものか
どうか。について反原発・容認で意見が食い違っていたと思います。
ログを調べられてはいかがか?
>もし、・・略・・ 確実にメルトダウンします。
>もし、・・略・・ 確実にメルトダウンします。
>・・略・・ 一発でメルトダウンします。 ・・略・・
>小さな隕石1つでも命中したら、メルトダウンします。
>・・略・・ コレは何も煽ってるわけでもなく、事実です。
確実ということは100%と言うことかと思いますがその根拠を教えて下さい。
そう言い切れるからには、原発の耐震設備、安全装置、その他構造などについて
よく御存じの方かと思いますが、資料などあればリンクお願いします。
自分は素人なのでどの程度の隕石が衝突すれば原発をメルトダウンさせる程の被害が
出るのか、知りません。またその程度の隕石が年間どの程度地球に落下しており
原発に命中する確率もわかりません。ジャンボジェットで原発に突っ込むと
メルトダウンさせることができるかどうかも知りません。よろしくお願いします。
ただ、アメリカの原子炉格納容器のテストはどこかのwebでムービーをみましたが
ジェット機を音速近くで突っ込ませてジェット機はぐしゃぐしゃにつぶれたが
格納容器は無事だったのを見たことはありますが。
やはり、日本の建築強度がアメリカに比べて以上に弱いと言うことでしょうか?
0157確実に今後原発は不要
NGNG>ログを調べられてはいかがか?
2chの大量のログを見ろというのは辛いですね。
参照個所を指定していただけると助かります。
確実ってのは止めます、100%とは言い切る自信が無いからです。
ですが、危険性がたとえ1%でもあるなら
原発を止めるべきだとは思いませんか?
直下型地震が来ても確実に大丈夫な保証は無いですよ。
所詮人の作った物に完全は無いんです。
作業員などの人為的ミスだってあるかもしれません。
現に何度もメルトダウンしそうな事件がありましたよね?
他に代替案があれば、100%安全じゃない物を使う理由は無いと
思いませんか?
0158安全な方がいい!
NGNG僕は、電気代が高くてもいいです。安全で、クリーンなエネルギーがいいなぁ!
でも、知ってました?風力発電って、爆発しないんですよ。
そして、放射能の心配もないしね。
0159リスク評価
NGNG100%安全なものなどこの世にない。
毎年毎年、漏電による火災や感電で何人のも人が死んでいる。
では、電気は危険だから使用禁止にすべきだろうかね。
危険が1%でもあれば、それは使用禁止にすべきなのだから。
>危険が1%でもあるならば原発を止めるべきだとは思いませんか?
ちなみに、原発炉心融解による死亡事故の確率は10−9程度とされている。
つまり、0.0000001%だよ。
http://www-atm.jst.go.jp/jicst/NC/tyoki/bunka2/siryo2/siryo5.htm
それから、日本と米国の建築基準について質問がでてるからちゃんと答え
た方がいいね。騒いだのはあなただから。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発推進派が孫子の代まで面倒見ろよ。
0161コピペ
NGNGhttp://www.asahi-net.or.jp/~nj6r-ab/onr1999x.html
安全などというものは、あくまでも確率論に過ぎないものであって、絶対に安全などという事は存在しない。少し極的な話をしてみましょう。
巨大な隕石が地球に激突する事を考えたら何をしても助からないでしょう。
地球が何らかの原因で爆発する可能性も否定し切れません。
元来エネルギーと言うものは人の手に余るものでした。
例として火が挙げられるかと思います。
それは原始より人に使われながら、人は今でも火災を無くす事ができず、年間にたくさんの人命を失っています。
しかし、火を使う時、その使用によるリスクは過去の経験に基づいて常に改善されてきているのではないかと思うのです。
0162コピペ
NGNG◆参考文献
平野光將:確率論的安全評価の原子力発電所への摘用事例,システム/制御/情報,36,3(1992)
◆原子力発電所の確率論的安全評価(PSA)
http://www.isad.or.jp/magzin/61_hirano.htm
◆確率論的安全評価法によるタイタニック号事故の解析
http://www.srimot.go.jp/sed/psa/titanic/
例として提出。
タイタニック号事故と同程度あるいはそれ以上の事故が
発生する確率は「2.05×10-2/航海」となっている。
◆確率論的安全評価
http://www2.enecho.go.jp/atom/jyoho/atomnet/yog/yog/yj02/yj02011.html
安全性を判断するには、事故による被害の大きさとともに、その発生頻度が重要な指標になるとの立場から、被害の発生する全ての事故シナリオについてその被害の大きさとともに、その発生頻度を確率計算により求め、結果として得られる被害−頻度関係曲線に基づいて安全性を判断する安全解析法。例えば、事象の結果とその発生確率の関数として「リスク」を定義し、そのリスクの度合いを評価する確率論的リスク評価などが代表的なものである。
◆リスク評価の現状
http://www-atm.jst.go.jp/jicst/NC/tyoki/bunka2/siryo2/siryo5.htm
◆ 機器故障率データの整備
http://criepi.denken.or.jp/CRIEPI/nic/profile/Japanese/chap2.html
機器の故障率が載っている。
0163確実に今後原発は不要
NGNG>つまり、0.0000001%だよ。
いまどきこんな物、誰が信じれるんだろうね・・。
小さいながらも何度事故してると思ってるんだか・・。
>毎年毎年、漏電による火災や感電で何人のも人が死んでいる。
原発が事故したら・・・何人のも人ってレベルじゃないでしょ。
しかも、逃げ場が無いし・・。
建築基準とかどうでもいいのでは?
本当に直下型地震や、その後の津波に堪えられるんですか?
いくら大丈夫だと数字でだされても永久に納得できないですね。
仮にメルトダウンの確率が0.0000001%だとしましょう。
それでも自分が生きている間に0.0000001%のそれが
あるかもしれないですよね?
可能性がある時点で駄目です。
他の発電施設は、メルトダウンして破滅する可能性は0%です。
0164イシュタル
NGNGこの態度は、はたして本物でしょうか。
絶対安全でなければ認めない。
リスクがほんのわずかでもあれば認めない。
その態度は、りっぱですが、上にもあるように、リスクがないものは
この世に存在しません。
電気の存在をあなたは認めますか?
毎年確実に、漏電や感電で人が死んでいます。
化学工場の存在を認めますか?
そのリスク評価は、10−5程度ですが。
あなたが言っていた隕石による死亡もリスク評価されています。
「絶対安全」じゃなきゃ認めないという態度は、どこまで本当なので
しょうか。単なるダブルスタンダードのように見えますが。
0165確実に今後原発は不要
NGNG自分で回避できない危険性があるの事は
認めたくありません。
感電、漏電は、個人で気をつければある程度回避できます。
原発の事故は、個人で回避不可能です。
人為的な個人で回避不可能な危険性があってはいけないと思う。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> >ちなみに、原発炉心融解による死亡事故の確率は10−9程度とされている。
> >つまり、0.0000001%だよ。
>
> いまどきこんな物、誰が信じれるんだろうね・・。
> 小さいながらも何度事故してると思ってるんだか・・。
おいおい、「死亡事故の確率」って書いてるじゃん。よく読めよ。
0167確実に今後原発は不要
NGNG>おいおい、「死亡事故の確率」って書いてるじゃん。よく読めよ。
どっちにしても、原発がある限りメルトダウンの確率は
限りなく0%に近くても0%にはならないでしょ?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分で完全な技術は存在しないとぬかしたろーが
そもそも0%の危険、100%の安全なんてモンが存在しねーんだよ。
だから、確率計算してリスク評価してんだろーが。
テメーの好きな燃料電池はどうなんだ、死亡事故の起こる確率は0なのか? え
原発にだけ0%が必要な論理的理由は?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG盲目的原発推進派は口汚い者が多すぎる。
論理的理由は何度も語られてるジャン。
破滅する可能性が他の電源とは比べ物にならないからでしょ。
落ち着いてよく考えなよ。
0170166
NGNG俺の言いたいのは「事故の確率」と「死亡事故の確率」を混同しないでくれってこと。
「小さいながら何度も」死亡事故が起きてるわけじゃないんだから。
あと、他の発電方法だって、メルトダウンはしないだろうが危険が0%というわけではない。
風力発電の風車が倒れて人が下敷きになる確率、燃料電池の水素が爆発する確率…
これだって0%ではないよ。
かといって俺自身も原発が安全だというつもりは毛頭無い。
安全性は「確率×被害規模」で考えるべき話だし、原発事故の被害規模を考えると、
他の方法よりリスクが高いだろうしね。
0171確実に今後原発は不要
NGNGそこ煽らないでな・・。
人の作った物に完全な物は無いです。
燃料電池だって危険だとは思います。
でも、原発で事故があった場合、被害の広さが桁違いです。
日本に居ながらその被害から逃げる事はできないでしょう。
燃料電池や他の発電ならば、その近くに行かなければ
事故があった場合でも大丈夫です。
つまり個人的に危険を回避できます。
原発の場合それができません。
だからイヤなんです。
0172156の容認派です
NGNGログ調べてみましたが
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=atom&key=980257670&ls=50
の、後半600.700辺りにありました。 >事故確率の件
あとヤフーのエネルギー板なんかで原発技術者の人が詳しい解説をしていたように思います。
なんだか今日は投稿が多いので重複する部分は省略しますが... 大体166=170氏と同意見です。
というか、不要氏も認めておられるようにあらゆる技術には危険が伴います。
燃料電池を推進する立場で言えば小規模・分散がメリットとしてありますが(デメリットでもあるが)
これは安全性の観点からすると、弱点にもなります。数が多い→厳重な管理が不可能、危険の遍在性など
つまり、近寄らなければ良いと言ったことも成立しにくくなることが十分考えられます。
こういったリスクはその人の住環境・生活環境はたまた考え方によって様々であるので
(死亡事故)確率と言った方法がいろいろモデルを換え手法を換えながら行われているのでは無いでしょうか?
あらゆる技術・機械には「避けることの出来ない」危険が必ず存在するわけですから
それとうまく共存できればいいと思っています。そのためには、原発の危険性も安全性も
両方とも、つまり、原発の構造、とられている安全対策、メルトダウンなどの致命的事故に至る過程
放射線防護の知識など色々勉強することが必要だと思ってます。
# まだ結論に至って無いので何となく容認と言う面も否めないが(苦笑
最後に、
煽り煽られは 2ch の風景。マタ〜リ有用な話をしましょう。
0173確実に今後原発は不要
NGNG一応指摘された場所をさらっと読み流してみました。
人が計算した確率は、チェルノブイリを見れば
当てにならない事が再確認できました。
交通事故と比べてるのも、無意味だと思いました。
日本が破滅する可能性があるものを使いつづける意味は
他に代替案が無かったからですよね?
代替案ができたら、利権などを振り切って早く他の方法に
シフトするべきですよね。
日本は、その辺が遅いから怖いですね・・。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>もし、原発に阪神淡路並みの直下型地震がきたら
>確実にメルトダウンします。
あ〜それは制御棒が炉心に入らないから?
だったら、上から制御棒させば?あ、中性子駆動型でもいいか。
>もし、過激派テロリストがジャンボ機でか何かを乗っ取って
>原発に突っ込めば、確実にメルトダウンします。
それはメルトダウンとは違うでしょ。
>他国からの攻撃で、原発を狙われたら
>一発でメルトダウンします。
えーと、それはシステムの乗っ取りってやつかな?
すごいね〜、日本の原発って主動作は手動なはずなんだけどなぁ。
スタンドでも飛ばしてみる?
>小さな隕石1つでも命中したら、メルトダウンします。
炉心どころか防御壁ごと融解しちゅからねぇ〜。
0175イシュタル
NGNG>当てにならない事が再確認できました。
資料をよく読みましょう。
BWR−MARKXと、チェルノブイリを一緒にしないでください。
0176イシュタル
NGNG>認めたくありません。
>人為的な個人で回避不可能な危険性があってはいけないと思う。
交通事故でも感電事故でも、避けられないものがありまよね。
それには目をつぶるのですか?
避けられる事故とは、明らかに別個のものなのに、一緒くたにしてしまって
無いことにしてしまうのは何故ですか?
なぜ、無視してしまうのですか?
安全でないものは受け入れないあたなが。
0177確実に今後原発は不要
NGNGほとんど家から出なければ、車の通らない道を使えば
車に乗らなければ、交通事故は無いですよね?
何もしてないのに感電死をする状況とは??
もしくは、自分が何かミス過失があっての事故なら納得できます。
安全ではない物を受け入れる人の方が普通に考えたら
おかしいでしょ?
0178172の容認派
NGNG「バイアス無しで」読んでよ。 > 確実に今後原発は不要氏
色々書いてるけど「結局議論の余地無し」「聞く耳持たず」ってこと?
ついでにもう一言
>交通事故は回避できませんか?
交通事故に限らず危険は自分の意志だけでは回避できないでしょう。
>ほとんど家から出なければ、・・略
こういった非常に特殊で一般の生活を送る上で困難な前提条件を
提示していることがその証明と言えるのでわ?
0179確実に今後原発は不要
NGNG原発は、いつか無くなる技術だと思って欲しかっただけです。
当然今すぐに原発を無くせるとは思ってません。
原発にリスクがある事、既に代替となりえる物がある事
それを踏まえた上で、皆さんが何を選ぶのか・・。
ただそれだけです。
答えは、時が来ればでますしね。
自分は、日本が破滅する可能性が絶対に無い技術を使って欲しいと
思いますね。
0180イシュタル
NGNG>ほとんど家から出なければ、車の通らない道を使えば
>車に乗らなければ、交通事故は無いですよね?
>何もしてないのに感電死をする状況とは??
ははは、あなた論理が無茶苦茶です。(笑)
もし、あなたが本当に「絶対に安全じゃなきゃだめ」をポリシーとして、
現実に家から一歩も出ずに、車に一切のらず、電気製品にまったく触れない
生活をしてるのならば、あなたの主張は一理あるかもしれません。
本当に車を使わないのですか?電車は?バスは?
もし、本当にそのような生活をしているならば、
「絶対に原発事故にあわない場所」に引越し、
電気も使わずに生活することも可能でしょうに。(笑)
もう一度聞きますが、あなたは家から一歩もでずに、車にも乗らないの
ですか?「絶対安全じゃなきゃだめ」というポリシーは本物ですか?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG詭弁しか言わないし。
その詭弁を指摘されて、やっと自分の主張の矛盾に気づいたようだ。
腰が引き始めた。
0182確実に今後原発は不要
NGNGだから・・自分のミスならいいんですよ。
交通事故も、家電の事故も、もしもそうなっても
ほぼ自分のミスでしょう・・。
なんでもいいけど、原発ってそんなに意地になって
必要と言うほどの物なんでしょうか?
0183確実に今後原発は不要
NGNG寝たきりの人なら、感電死も、交通事故も無いですよね?
それでも、原発の事故の場合、殺せます。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG東京電力福島第1原発3号機(福島県大熊町、出力78万4000キロワット)で、
4月から始まる定期検査に合わせて実施が検討されているプルサーマル(軽水炉での
プルトニウム利用)計画について、佐藤栄佐久県知事は26日の県議会で、「当面、
(同計画で用いる)ウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料の3号機への
装荷はあり得ない」と述べた。事実上、東電側にプルサーマル実施の見送りを
求めた形で、4月からの導入は困難な情勢となった。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG事故と同列で論ずるのは無理な気はするな。なんか個人の能力では回避不能な
例で比べたら?
0186一筆啓上
NGNG横から悪いけど、寝たきりの人が交通事故や感電事故にあう確率と、
あなたが日本を脱出する間もなく死んでしまうような原発の事故が起こる
確率は、いい勝負じゃないの。
0187いくらなんでも
NGNG原発から離れた所でほぼ最大級の事故でも安心な土地に引っ越せばいいジャン。
それでも被害を被ったら、引っ越さなかった「自分のミス」叉は土地選定を過った
「自分のミス。」
0188名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電力会社の言うことを鵜呑みにするな。
原発事故が起こる確率はきっと思ってるほど高い。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプルサーマルは当初、関電高浜4号機で昨年中に、東電福島第1原発3号機で
来月上旬に実施する計画だったが、高浜用のMOX燃料に、検査データのねつ造が発覚。
別の燃料会社で製造した東電も、安全性を確認するまでの計画延期を表明していた。
東電柏崎刈羽原発での計画も、茨城県東海村で起こった臨界事故を受けて延期が決まっている。
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Physics/200001/13.html
0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>くだらない例えですけど
>寝たきりの人なら、感電死も、交通事故も無いですよね?
>それでも、原発の事故の場合、殺せます。
はい、とってもくだらない例えです。
あなたは、自己の意思で回避できるかどうかを「絶対安全」の適否の基準としました。
しかるに、あなたの上げた例では、自己の意思で身動きできない人を例にあげています。
トラックが家に突っ込む話は、よく新聞に出ていますしね。(笑)
この例えに見るように、あなたの話では、論理が一貫していません。
ご自分でも、そろそろ気づかれているのではないですか? 何かおかしいと。
このような論理性のない話に執着し、繰り返しレスをつけられるのは、かえって
あなたにとってマイナスです。
もっと前向きの話に移行されたほうがいいと思います。
0191名無し三等兵
NGNG一人一人が節電する方が早いぞ、チリも積もれば山となるだ、
各企業が節電に努めることも大事だ。
名古屋の工業地区では渇水の度に節水の努力を重ねてきたおかげで、
必要水量が減り、建設予定だった徳山ダムが存続か中止かで大議論になった、
電気にも同じ事が言えないか?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまぁ、悪いことは言わないから今日の昼間のやり取りだけでも読んでみろ
原発推進・反対とか逝った思想を抜きにして。
それから、「どっちが極端か」判断してみろ。
で、なおかつ
>原発擁護派は極端。
と言う結論になるのなら君にはもう何も言うことはない。
あえて言うとすれば「小学校で国語やり直してから出直してこいやぁ ゴルァ」
ぐらいしか言えない
いっとくがオレは推進派じゃねーぞ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG君も同じことをしてみなさい。
冷静にね。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしてみました。
やはり、「確実に今後原発は不要」さんって、変な人だと思いました。
0195メルトダウン@放射能いっぱい
NGNG*東京電力の広告費を含む電気知識普及開発費は年間184億円!
関西電力は160億円!
財団法人日本原子力文化振興財団は科学技術庁から年間10億円の事業費を受取り
広報活動を行っている。年間予算は20億円!
通産省エネルギー庁の、原子力広報推進室の年間予算は43億円。
通産省エネルギー庁の長官官房企画調査課の年間予算は2億円。
原子力産業化の予算は億5千万円。「もんじゅ事故」で1億円追加。
通産省と科学技術庁を合わせた原子力広報関係費は56億円!
世界一高い電気代とは別に原子力政策の為に税金がたくさん使われています。
0196確実に今後原発は不要
NGNGちゃんと居るみたいなんでそれでいいです。
考えが偏った人を説得するのは難しいですから・・。
原発推進派は、何を基準にすれば原発を推進する気になるんですか?
原発以外の発電で今後の電力需要を賄えるなら
その方が良いとは思わないんでしょうかね?
そう思わないなら、何を言っても無駄ですよね。
地震や隕石とか人為的ミスとか、ほんとに確率が低いからって
安心できるんですか?
安心できるなら何も言いえません・・。
特に地震なんて、いつあるか分からないし
確実に耐えられるとも思えません・・。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG新エネルギーは面白い。
このイメージが民意形成に関して実は重要だったりする。
原発推進派だって「夢」を語らなきゃ、国民はついてこないよ。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいいこと言うねえ。新エネルギーは分散型エネルギーが多いから
「自分の所でエネルギーを作る喜びと責任」が得られるということか。
原発だって「市民グループで原発を共同運営」みたいなのがあれば
イメージが良くなるんではないかな。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG人多いよね。本当の所を知らないというか...
現場ではかなりキワドイことをやってても隠蔽隠蔽でなかなか表に出ない
ようになってる。強度設計でも実強度と設計強度はかなり違う。
カタログスペックだけで議論するのは意味ないね。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでは、ソノ意味のある数値を見せていただけます?
実強度は設計強度とどのくらい違っているのでしょうか。
その違いをみて、判断したいとおもいますが。
0201166=170
NGNG過去レスを改めて読み返してみたのですが、どうもあなたの書いていることは
「感情的に原発が嫌だからダメ」と言っているようにしか見受けられません。
感情だけで物事を訴えても、相手には伝わりづらいと思うのですが。
あと、あなたは「原発は危険性が高いから無くすべき」とおっしゃっていますが、
それならば >>172で指摘していた燃料電池の危険性については、どうお考えですか?
あなたの物言いを拝借するなら、「隣の家の水素タンクが爆発するのは個人的に
回避できないから認められない」という論理になると思うのですが…
0202名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれなら都市ガスはどうなるのですか?
原発の危険性とは比較にならないと思いますよ。
各自治体で計画が延期されてるのをどう思いますか。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうそう 原発って「輝かしい未来」のイメージがないんだよね。
本当は、いままで戦争に使ってきた核をこんなに平和に使っている、というアピールがあったんだけどね。
0204hirano
NGNG屁理屈やめなよ。
君の質問には全部答えてるじゃん。
スレを何度も読み返さないと分からんのか?
しょうがないな、もう一回スレを読みかえしな。
確実に今後原発は不要さん、
201は、どうも理解不能な人間のようです。
人間色々いますから、
彼のような人間はいっぱいいるのでしょうね。
だからこそ、
ここで理解させなくてはならないのですが、
201は言葉の端のミスを捉えて、
本質を意図的に無視する方法をとっているとしか思えません。
0205確実に今後原発は不要
NGNGあなたの言ってる事は、家の隣に
遊園地と、ガソリンスタンドがあったとして
「ガソリンスタンドも危険だけど、遊園地も、観覧車が倒れたら危険だよ」
って言ってるようなもんですよ。
普通に考えてどっちが怖いと思いますか??
隣の家の水素タンクと、国内の原発
どちらがあると怖いですか??
自分は、原発の方が怖いですね。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGある一定の考え方(思想に)洗脳あるいはマインドコントロールされているか
どうか自己診断する方法がある。それは、自分と違う(対立する)考えの人達
の主張の長所を理解できるかどうかである? 自分の考えの長所を知っている
のは当然だ。なぜなら自分の主張だから。相手の主張の短所を知っているのも
当然だなぜなら自分が反対しているから。
しかし、盲目的硬直的考えにならないためには相手の主張の長所について知っ
ているかどうかが重要だ。もしそれを知らないのであれば、ある一定の情報
に洗脳(マインドコントロール)されている可能性が高い。
だいたいこう言った話であった。
さてこのスレを見て、相手の(自分と違う主張の人の)意見情報をより知らないのは
どちらであろうか?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそう思います。
私はこの意見がすべてを表していると思います。
>169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/02/26(月) 17:12
>>>168
>盲目的原発推進派は口汚い者が多すぎる。
>論理的理由は何度も語られてるジャン。
>破滅する可能性が他の電源とは比べ物にならないからでしょ。
>落ち着いてよく考えなよ。
しかし、数人の方は理解できないようです。
未だに確率論で勝負しようとしています。
それ以前の問題と指摘されているのに。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだからね..
「普通は」物事の比較をする場合にそれが起こりそうな確率
起こった場合の被害を合わせて考えてリスクの比較をするんだよ。
そういった「リスクの比較」の場合「あなたがどちらをより怖いと思う」か
なんてものは関係ないの。
ガソリンスタンドと遊園地の例えで言えば、あなたはガソリンスタンドの
安全管理がどうなっていて遊園地のそれはどうなのかを知っているのか?
>>206 にも関係するな、これは。
法的に厳しく管理されて毎日点検されているガソリンスタンドと人手が無く
旧式で杜撰な管理をされている遊園地の観覧車とどちらが安全かを
「遊園地だから安全そう」で判断してもいいのか? ってこと
0209名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>破滅する可能性が他の電源とは比べ物にならないからでしょ。
過去ログにあった事故確率を見ると全然論理的じゃ無いんだけど?
「破滅」だからいいのか? 論理的にそういう気がする(藁)ってこと?
0210確実に今後原発は不要
NGNG>「普通は」物事の比較をする場合にそれが起こりそうな確率
>≪起こった場合の被害≫を合わせて考えてリスクの比較をするんだよ。
起こった場合の被害を考えて、あなたは怖いと思わないと・・?
起こる確率+被害
の「被害」の部分があなたには見えないようですね。
確率の方も、言われた数字をそのまま信じれるなんて
うらやましいです。
自分もそれができれば楽なんですけどね。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG数値みせりゃあ「捏造だあ〜!」
リスク評価の意味も理解できない。
単なる確率論だと思いこんで、参照HPも読まないで投稿してる。
もっとも読んでも理解できないのだけれどね。(W
危険と思いこんだら命がけさ。(笑)
0212名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかし、漠然とした不安を払拭できないのは推進派の努力不足。
0213166=170
NGNG> 本質を意図的に無視する方法をとっているとしか思えません。
「原発事故の被害は広範囲におよび、死亡率もかなり高い」
「燃料電池のすしと燃料の爆発による被害は局所的な範囲でおさまる」
この辺ついては意図的に無視しました。その点に関しては素直にお詫びいたします。
>201をsageて書いたのは、その辺の後ろめたさもあったからです。
確実に今後原発は不要氏の燃料電池の危険に対する考えは>171にもありますが、
これは私が提示した「隣の家に〜」とは前提が違います。隣の家に水素タンクが
やってきたからといって簡単に引っ越しなんかできませんから、これは>165で
不要氏のいう「人為的な個人で回避不可能な危険性」に該当すると思われます。
これについてお尋ねしたかったまでです。
あと、私の原発の危険性に対する理解については>170を見ていただければ
分かっていただけるかと思います。
>>210
> 確率の方も、言われた数字をそのまま信じれるなんて
> うらやましいです。
そのまま信じるも何も
「原発炉心融解による死亡事故の確率は0.0000001%」
これ以外の数字が未だに出てきていない以上、私としてはこれを指標にせざるを得ません。
もっと別の数字があるのであれば、どちらが信ずるに足りるか比較することもできますが。
0214166=170
NGNG>>202
> それなら都市ガスはどうなるのですか?
> 原発の危険性とは比較にならないと思いますよ。
> 各自治体で計画が延期されてるのをどう思いますか。
これはプロパン、LPGからの移行計画が延期されているということでしょうか?
不勉強ながら始めて知りました。
>>205
> 「ガソリンスタンドも危険だけど、遊園地も、観覧車が倒れたら危険だよ」
> って言ってるようなもんですよ。
>
> 普通に考えてどっちが怖いと思いますか??
「どっちも怖いが、そう滅多に起きることではないので、普段はあまり怖いとは考えていない」
答えになってないような気もしますが、そうとしか言えません。
> 隣の家の水素タンクと、国内の原発
> どちらがあると怖いですか??
どっちも怖いです。
原発についてはすでに語った通りですが、水素タンクに対する不安もありますから。
0215確実に今後原発は不要
NGNG>不要氏のいう「人為的な個人で回避不可能な危険性」に該当すると思われます。
>これについてお尋ねしたかったまでです。
勉強不足だと思いますが、今現在使われている家庭のガスとそれ程
大差ないと思っているので、この辺は利便性とリスクで考えて
まだ個人的には我慢できます。
>「原発炉心融解による死亡事故の確率は0.0000001%」
>これ以外の数字が未だに出てきていない以上、私としてはこれを指標にせざるを得ません。
数字的にはでていませんが
http://www.i-chubu.ne.jp/%7Ekazakiyo/nuclear03.html
この辺を見ればそれなりに不安を覚えると思います。
やはり長期的に見て原発は無くすべきです。
いまさら国策で原発を推進するのは、利権が絡んでいるとしか
思えません。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリスク評価について誤解があるようだ。
>起こる確率+被害
>の「被害」の部分があなたには見えないようですね
これは完全な誤解。
リスク評価とは、「確率+被害の大きさ」を考慮して算出するもの。
726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/02/06(火) 15:35
◆ ラスムセン報告の内容
情報が混乱しているようなので、一部転載する。
自動車事故 3×10−4
墜落 9×10−5
火事等 4×10−5
溺死 3×10−5
水上輸送 9×10−6
航空機 9×10−6
核事故(100炉)3×10−9
核事故(100炉)2×10−10(注)
◆ (注)事故は周囲20マイル以内の1500万人を想定
人口についても、めちゃくちゃ言ってる人がいる。
あの報告の前提は、原子炉20マイル以内にすむ1500万人の
人口に基づくと明記されている。
ちなみに、米国全人口に基づけば、2×10−10
0217名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリスク評価とは、単に確率計算をしているわけではないのよ。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの報告見て疑問に思うことがあるんだけど、
自動車事故とかのリスク評価は統計値だよね?
事故という悲しい現実の積み重ねがあって、それを集計したら
こうなったと。
でも核事故のリスク評価はそうじゃなくて、理論計算で
求めた値だったと思うんだけど。
理論的に求めた自動車事故のリスク評価の報告って
あるんだろうか?
0219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGご回答と資料の提示、ありがとうございます。
> 勉強不足だと思いますが、今現在使われている家庭のガスとそれ程
> 大差ないと思っているので、この辺は利便性とリスクで考えて
> まだ個人的には我慢できます。
水素タンクに対する考え方は私とまったく逆ということですね。
この辺は個人の考えですから、だからどうだということもないですが。
> やはり長期的に見て原発は無くすべきです。
これについては、私も同意できます。さすがに現在稼動中の原発を止めて
解体するわけにはいかないでしょうから、耐用年数の来たものから徐々に
減らしていくということになるのでしょうね。
そのときには代替エネルギーの問題も解決しているとよいのですが。
0220178の容認派です
NGNG自分が現時点で原発を容認する理由は以前(たぶん)書いたとおりです。
長期的に見て原発は廃止する方向へ行くべきだとも思ってますが、現時点
で即時廃止が可能だとは到底思えません。不要氏(略します失礼)は燃料
電池が原発全てを代替できる夢のエネルギーと考えておられる様ですが、
例えば、原子力発電も登場した当時は夢のエネルギーであったのを御記憶の
方も多いでしょう。例えば、鉄腕アトムは原子力で動いてる(笑
つまり、新エネルギーは原子力を代替する能力が「あるかも知れない」と
いうのが正しい見方だと思います。今すぐに全ての原発を停止しその代替
として燃料電池(別の物でもいいが)に置き換えるのは今後見つかるかも
知れない短所も考えあわせるとちょっと無茶な注文では無いでしょうか?
自分は、前に書いた通り徐々に老朽化した原発から廃止していき・・ と
いうのが現実的な案だと思います。(注:折衷案と言うわけでは無い)
原発の危険性については改めて言うまでも無いことで大量の核廃棄物を
その内部に溜め込んでおりその毒性もあらためて言うまでも無いでしょう。
このように原発は「潜在的危険性」を必ず持っている。
それが、自分が原発を廃止する方向へ向かうべきだと思う理由です。
つづく
0221容認派 つづき
NGNG議論サイトなんかで原発の(安全のための)構造、安全管理なんかをいろいろ
調べた上で「取りあえず容認することは可能」だと判断しています(注:もちろん
現時点ではです)
井沢元彦氏はあまり好きではありませんが >>206 は非常にいい話で(なんて本でしょうか?)
例えば、不要氏は最初登場した時非常にエキセントリックな文面で原発の危険を
訴えておられましたが、失礼ながら原発の構造や安全管理についてどれほど御存じなのでしょうか?
反対するならむしろその反対の対象となるものがなぜ存在するのか、ネガティブな部分を抜きにして
考え学ぶ必要があるのでは無いでしょうか?
もちろん、最終的に何を選択するかというのは民主的に決めるべきで、おそらく「選挙」といった
形がとられるでしょう。その時には「技術」の枠を離れて「選挙民の感情」が中に入るのもアリ
だと思います。それは、「なんだか怖い」かもしれないし「オヤビンが持ってきたいからしゃーない」
でもありだと思います。
しかし、そこに至る過程では、できる限り感情を排して「なぜ? どのくらい? 危険なのか」
あるいは「安全なのか?」それは妥当か? を考える必要があると思います。
つまり、「自分の考えは○○でそれを変える気は毛頭無い」であっても対立者の話を理解し
聞く必要があると思います。少なくとも、web 掲示板は意見交換の場であって自説を一方的に
まくしたてるだけであれば、自分でホームページを作ればいいわけですから。
お互い有用な情報交換をしましょう。
長文失礼しました。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG交通事故で死ぬ人の数のほうがずっと多い。
原発が危険というなら、交通事故のほうが危険だから、
もう車は乗るなよ」
とかいって原発安全とかいう論理を展開する人多いけど、
交通事故で人類が滅亡する可能性は0だよね。
原発は0とは言い切れない。
それが問題なんだって。
なんでも「反対!」と言い切るのもアレだが、
「賛成!」と言い切るのはもっとアレだ。
そして、根拠のあるんだかないんだかわからない確率論、数字。
ようは、自分たちが本当の情報を知らされていないと
ぼんやりと、でもしっかりと感じてるのが不安なんだって。
賛成も反対もまずそれからだ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれから、自分が数学に疎いからといって、数値を馬鹿にするのは
やめなさいな。みっともない。
例えば、前レスで「本当の強度はずっと弱いのだ!」
って言ってた人は、実際の強度を未だ示していないね。
単に、示されたデータが不利だから信じたくないだけの話だね。
その証拠に、アブナイというデータには飛びつく。(藁
0224Nana$y
NGNG常識的な許容値の上に、更に安全側に規定されている
告示の許容値。
その根拠について知っている方いらっしゃいませんか?
0225確実に今後原発は不要
NGNGこのスレに今後「長期的」に見ても原発が確実に必要だと思ってる人は
居るんですか??
自分は何も今すぐ原発が無くせとは言ってない。
実を言えば、自分も数年前まで原発容認でした。
電力需要を賄うため仕方ないと・・。
でも、最近他に有力な電力供給法が開発されてきた事と
東海村の事故で、考えが変わった。
東海村の事故のように原発には多くの危険性がある。
炉心だけでなく、燃料の輸送中、加工中も危険なんだと・・。
しかも場合によって、その被害は甚大かつ長期間です。
それならば、もう原発を国策で大量に金をかけるのを止めて
それをすべて新エネルギーに投資すれば良いと思った。
で、原発反対派に素朴な質問ってスレを見つけたので
いろいろ書いてみたわけだ。
「長期的」に見ても原発が確実に必要だと思ってる人が居ないなら
特にもう言うことは無い。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>特にもう言うことは無い。
お元気で、さようなら。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおいおい、最初の頃の勢いはどうした?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれを年間の交通事故の死亡者数と比べてみよう。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0230コピペ
NGNG墜落 9×10−5
火事等 4×10−5
溺死 3×10−5
水上輸送 9×10−6
航空機 9×10−6
核事故(100炉)3×10−9
核事故(100炉)2×10−10(注)
0231名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG核事故に対しては無力だからな。
だから、自分から遠いところに作って欲しい。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGチェルノブイリって散々被害だしておいて、何も補償なかったんだよね。何百万人単位で、何十年も影響あるし、子孫にも被害が及ぶと思うけどね。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0234名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0235名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのウソツキ。(笑)
0236名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお化けがでるぞ。
と、どう違う?
0237確実に今後原発は不要
NGNG居ないって事みたいなので、これ以上言う事は無いです。
できるだけ早く無くせるようにしたいものですね。
いまだに国策で原発を推し進める事は、やはり利権がらみなんでしょうね。
景気も怪しいし、日本は大丈夫なのかねぇ・・。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大体、巨額の金の動く所に利権が発生しないはずが無い。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれ以前の話をしているのが分からんの?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実際にはそんなものですよ。
データの捏造も未だになくなりませんね。
どうにかしてもらわないと住民の理解も得られないでしょう。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはーい、あちきは長期的にも原発は必要と思いま〜す!
火力発電は全廃。
将来はCO2を出さない原発&新エネルギーがベストミックスだと
思いまーす。
0242確実に今後原発は不要
NGNG居ましたね、ではまだ続けますか。。
で、新エネルギーですべて電力需要が賄われたら
原発は必要ないですよね?
それがベストな方法だと思いますよ。
なぜ原発が必要なんですか?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGのだろうか?
その新エネルギーとは何をさしているのか?
将来、核融合が安全に稼動されれば、原発はいらないだろうね。
このレベルの話で納得するのかい?(W
0244名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0245名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも原発が1基大事故起こせば間違いなく日本は滅びる。
チェルノブイリみたいになっちゃうよ。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG地球滅亡の前に自殺したほうがいいって言ってる、新興宗教を相手に
しているようなもんだ。
0247名無しさん@お腹いっぱい
NGNG原発よりもいいものができればそっちに移るのは当然でしょう。
ただ、今のビジョンでは原発は必要でしょう。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発の電気が安いなんてとても言えない
0249名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG新エネルギーで国内すべての電力需要を賄おうと考えるのはナンセンスだろ。
海外の豊富な自然エネルギーを輸入するのが現実的じゃん。
例えば水素とかね。何年後かって、天然ガスがなくなる数十年後あたりが
ひとつの区切りか?
数十年後には産油国の中にも石油が枯渇し始める国が出てくるだろう。
その国が外貨を獲得する手段を持っていないと、隣国の石油を求めて
戦争を仕掛けたり結構コワイことになりそうだ。その国に自然エネルギーで
水素なりメタノールなりを作ってもらい、定常的に輸入するのが
安全保障上は有効だ。原発で水素を・・・というオプションも
もちろんアリだ。
また、仮に日本がエネルギーをすべて自給したとすると、今まで輸入してきた
エネルギー源の分だけ貿易黒字が大幅に突出してしまうことになる。
そのとき日本は国際的な支持を得られるのだろうか?
原子力を含めたエネルギーの国産化は理想だが、エネルギーさえ
確保すれば安心というわけではないだろう。
0250確実に今後原発は不要
NGNG>原発よりもいいものができればそっちに移るのは当然でしょう。
でしょ?それならいいんです。
少なくとも、原発は減らすべきって考えてるならいいんです。
原発は安全だ、今後もずっと使いつづけて安心だと
言ってる人が居るらしいのでね。
今は、国の投資が原発に偏りすぎているので
もっと新エネルギーの方に力を入れるべきじゃないかと
思うわけです。
太陽光も設置への補助金が終わるとか言ってるし・・。
新エネルギーへの投資が少なすぎます。
原発はもういいです。
当初の計画よりも、どんどん金を食っていくし。事故起こすし・・。
(まあ、ほとんどの計画は既に止まってるみたいだけど)
放射能事故の恐ろしさは、東海村の事故でよくわかったはずです。
特に被害が長期化することの恐ろしさは、計り知れません。
まあ、原発の場合研究者自体が減っている傾向にあるらしいので
いずれ衰退するんでしょうけど。
やはり、研究者も新エネルギーの方が夢があるので
研究する気になるらしいです。
>>249
>数十年後には産油国・・・
>エネルギー源の分だけ貿易黒字が大幅に突出してしまうことになる。
たしかに、単純に石油を使わなくなれば良いって事でも
無いわけですが、原発の話として考えると石油は関係ないですよね?
いずれ石油の時代は終わるのは確かです。
でもその事は、とりあえずここで話のは、止めておきます。
別の問題だと思いますから。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>新エネルギーへの投資が少なすぎます。
太陽光発電のスレでは、補助金だしても供給力がないので無意味って
書いてあるよ。(クスクス)
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=atom&key=983202658&ls=100
0252名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/02/02(金) 02:12
さてと、では環境保護団体が出した計算をもう1度見てみようか。
環境団体が反核派の先生に委託した数値だ。
作成者:高崎経済大学大島堅一助教授(環境経済学)
計算方法:全国9電力会社の有価証券報告(1989-98)より計算
結果:原子力8・71円、火力9・31円、水力9・62円
と、ここでも原子力の方が確実に安かった。
で、この数値に環境保護団体が解体放射性廃棄物や高レベル
放射性廃棄物の処理費用、電源三法交付金などの費用を加算した。
その結果、原子力発電は10・26〜10・55円となっている。
つまり、1.55円〜1.84円の加算をしてるわけだ。
これが「原子力の後処理、交付金合計」と環境団体が考えている
原子力特別負担ってわけだね。
以上まとめると、環境団体が、実績値及び交付金やら高レベル
放射性廃棄物の処理費用等がコミコミの数値を出した。
その数値でさえ、原子力と火力との差は、たかだか1円前後の
差でしかなかったということ。この程度の差は、今後40年の
モデルプラントで考えれば、当然無くなるでしょうね。
P.S.これに対する資源エネルギー庁のコメント
「今後の電源の選択を考える場合、過去のコストではなく、現時点を
踏まえて将来を見越した形での試算が妥当だ」
0253名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその見とおしを全く見せずに、漠然と「将来は・・・」とか言ってる。
お気楽だね。(藁
0254確実に今後原発は不要
NGNG>具体的に、何年後に新エネルギーで原発の代替ができるのか。
>その見とおしを全く見せずに、漠然と「将来は・・・」とか言ってる。
>お気楽だね。(藁
おきらくですよ。
技術革新の進み方は、予測できないけど
自分は、今後20〜50年はまだ生きていると思う。
それぐらい先まで見て言ってるので
そろそろ考えて欲しいよって事。
>太陽光発電のスレでは、補助金だしても供給力がないので無意味って
>書いてあるよ。(クスクス)
コレはスレ違いなので向こうに書きますので・・。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG解決してから実用化してくれぃ
核燃料の埋蔵量にも限界がある。にもかかわらず今の原発のエネルギー
変換効率はめちゃ悪い。
核燃料採掘現場では作業している人や環境に悪影響が出ている。
核廃棄物はどうするの?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>原発のためにいくら注ぎ込んだか知ってる?
>原発の電気が安いなんてとても言えない
知らない、マジで教えて欲しい。
上に出ている環境保護団体のコスト計算の、どこが間違っているのか
教えてくれ。(マジレス希望)
0257名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>原発のエネルギー変換効率はめちゃ悪い。
へえ、「めちゃ悪い」っていうのは何と比較してどの位悪いの?
「強度が低い」とかいろいろ書くけど、この手の質問すると、
みんな逃げちゃうんだよ。ちゃんと答えてね。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG理論的に求めた自動車事故の確率と実際の確率があまり違わないのであれば
反対派もある程度納得するだろう。
218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/02/27(火) 19:46
>>216
この報告見て疑問に思うことがあるんだけど、
自動車事故とかのリスク評価は統計値だよね?
事故という悲しい現実の積み重ねがあって、それを集計したら
こうなったと。
でも核事故のリスク評価はそうじゃなくて、理論計算で
求めた値だったと思うんだけど。
理論的に求めた自動車事故のリスク評価の報告って
あるんだろうか?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>原発のエネルギー変換効率
推進派のほうが詳しいんじゃないの?
推進派が貼るURLにあったようだけど。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアホ。推進派も反対派もあるか。
言い出したヤツが、ちゃんと責任持って調べろよ。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG単に推進派は自分がカキコしたサイトを
読んでなかったってだけじゃん。
0263名無しさん@お腹いっぱい
NGNGタービンの変換効率が47%なので仕方なし。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発は地球温暖化の元凶。タービンなんか使うな。直接電気取りだせ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGのに効率が好い訳は無いわな。もうちっとましなこと出来ないもんかね。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>電力に、残り3分の2は排熱として環境に捨てられている。この排熱が、直接的
>に地球温暖化に寄与している
どうして、こういうデマを信じてしまうのだろうか・・・。
反対派は、あまりにも科学的常識に欠けている。
ボイラー/蒸気タービンのシステムは、火力も原子力も変わらない。
つまり、これは蒸気タービンの性能であり、しごく当然の話なのだ。
「排熱が地球温暖化の直接の原因」といっている学者は誰だろうか?
もし、これが本当なら、CO2などとめんどくさいこといわずに、
火力発電所を止めればいい。
熱の大部分を排出していない火力発電所などないのだから。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまず、水素燃やしたって原理は同じだから効率は変わらない。
燃料電池のことを言いたいのだとすれば、「効率」のなかにちゃんと
経済効率も入れてくれ。(藁
ところで、効率第一ならば、太陽電池の効率の悪さと言ったら・・・。(ふふふ)
0268名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私の最大の批判は、自分たちが正しいと信じる目的のためになら、
手段を選ばず嘘八百を並べたてても構わない、とするその過激宗派的姿勢
に向けて発したものだ。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG頼むからもっと勉強してくれ。
水素でボイラー沸かすヴァカはいない。ガスタービンを使うだろ。
この時の燃焼ガスが1700℃に達するので複合タービンでも発電効率は
60パーセントに達する。
太陽電池を弁護するつもりはサラサラないが、考えようによっては
「発電効率約15パーセント、排熱利用(大気を暖める)85パーセント」の
コジェネとも考えられるぞ。(W
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこうやってタービンのせいにする御仁がいるが、正しいとは言えない。
比較的低温の水蒸気しか供給しないくせしてタービンに
「効率よく回ってくれ」というのがそもそも筋違い。
タービンの熱効率が80パーセント? うわべだけ見てだまされるな。
せっかく核分裂を使っているのにお湯を沸かしている時点で
有効なエネルギーの半分は捨てているも同然。
あんまり危険なことされても迷惑だから、仕方がないけどね。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG×タービンの熱効率が
○ボイラーの熱効率が
鬱打氏脳
0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおいおい、ガスタービンの効率が悪いことは知ってるな?
まあ、だからこそ複合タービンなんぞを持ちだしてるんだろうがね。(笑)
で、そんなものを持ち出すんなら、高温ガスタービンはどうだ?(くだらん)
そもそも、どんなにがんばっても熱エネルギーの半分以上は捨てられている。
「地球温暖化の直接原因」とはよく言ったもんだな。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG放射線が飛びかい、アラームメーターが“ピッーピッー”と鳴り響くような場所で、配管からの水漏れをウエス(雑巾)やモップを使
って拭き取る。そんな原始的でかつ被曝を前提とした作業を行なう現場の下請け労働者がいるからこそ、原発は何とか動いているのです。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアホ。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1974年にラスムッセンに率いられたチームによる「原子炉
安全性研究」において示された。この報告では、事故が起き
る確立を、NASAで用いられた障害樹(fault tree)分析に
よって計算している。例えば、2つの安全
装置が同時に故障しなければ起きないタイプの事故の発生確
率は、それぞれの装置が故障する確率の積で与えられる。
こうした計算法によると、大規模事故の確率は、原子炉1基
あたり10億年に1回となり、ほとんど無視できることになる。
こ内容は、原子力発電の安全性を示す
データとして利用された。
ラスムッセン報告に対する批判は、1976年のウェッブらの
研究など数多くあるが、何よりも、スリーマイル島原発の事
故が、見事な反例になっている。このケースでは、原子炉内部で
何が起きているかを示す表示がないまま次々と点灯するアラーム
信号に動転した運転員が、コンピュータによって自動的に
起動された安全装置のスイッチを手動で切ってしまい、事故の
拡大を招いている。大事故とは、「ドミノ倒し」の
ように一連の出来事の連鎖として起きるものであり、2つの
出来事が重なる確率がそれぞれの発生確率の積になるような独
立事象の集まりではないのだ。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあのね、ラスムセン報告は今から四半世紀も前の話なのよ。
そんな古い話を持ち出してどうするの。(藁
現在では、NUREG-1150報告というものが基本になってるのよ。
それから、ちゃんと引用元を明らかにしなさいね。>時代遅れ
0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリスクを過小評価しすぎ。原研のもな。
こいつらがアホなのは世の中頭のいいやつばっかが論理的に機械パーツとして作業するって前提で考えてること。
自動車業界のように現実からのフィードバックがないからどんどん現実と乖離。
自動車業界は事故が多ければユーザーにそっぽ向かれるが、原発関係者はウソでもいいから事故少ないようにみせかければユーザーから好まれるからね。それで、大事故が起こると、作業者のミスで済ませる。作業者もリスクのうちだっつーの。全部が予測可能なんてうぬぼれがあるから、アホな数字が出てくる。
もはや国民にもソッポ向かれた絶滅寸前のアホウドリなんだから、せめて事故おこさずにさっさと廃炉してくれ。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでなきゃ「原発のリスク計算は机上の空論」てことになっちゃうよ。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG不利な数字は絶対出さないからな。それがひょんな所からポロっと漏れてくるのが面白い。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>NUREG-1150 なんて業界のお手盛りだろ。
まず、このアホはNUREG-1150 が何処の機関が提出した報告書かを理解
していないようだ。それを知らないから、「業界のお手盛り」と来た。
無知とは恐ろしい。(藁
少しは調べるってことしないのかな?
そう言えば先のラスムセン報告も、前スレッドでは「反対派の理論の柱」
のように扱われていたね。その想定被害の大きさのみをとりあげ、
この報告書を宣伝した反対派がいたのさ。これを見ろ!りっぱな報告書
にこう書いてあるから反対だ!ってね。
それが、今度は180度の変身で「業界のお手盛り報告書」と来た。(藁
自分に都合が良けりゃあ「聖典」で都合が悪けりゃ「お手盛り」ねえ。
自分の都合の悪いデータはすべて否定し、気に入るデータだけを信じる
という、典型的な反対馬鹿の体質。(藁
>>280
この投稿も、またひどく「あどけない」投稿だね。(かわいいぞ)
それらの計算結果は、全て(自動車事故、感電死、原子炉)実データを元に
計算されたものなのだよ。だから心配しなくてもいい。興味があるなら、
過去レスの参照HPを見てごらん。
心配しているのは君だけだとは思うが…。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれだから原発は。
0284元反対派
NGNG反対派=危険思想家
と思えてくる
0285元賛成派
NGNG賛成派=危険思想家
と思えてくる
0286名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG285の元賛成派さん
アナタは以前は賛成されていたのですね
では、なぜ賛成できなくなったのでしょうか
理由をお聞かせ願えますか
0287名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG反対派の意見は、まるで論理性もない「勘違い」や「思い込み」ばかり。
それを指摘されると、>>283みたいな煽り行為に走る。(藁
勘違いや思いこみでレスして、あっさり論破。
で、口惜しがって感情レス。(藁藁
これの繰り返しだね。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺が電力会社の社員だとでも思ってるのか?
俺自身も、親戚も、知人にも、電力関係者は一人もいないぞ。
どこからの電波だ?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発 反対派さんってオバカさんが多いのね。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「ひょっとして親が子供の未来を壊し続けているのではないだろう
か?」
あまりにもグロテスクな光景ですが、私は今でも罪の意識から逃れ
られないでいます。
おそらくもっとも象徴的な存在が原発でしょう。
私たちが生み出した大量の核廃棄物を私たちの子供達が未来永劫に
監視していかなければなりません。
厄介なゴミを子供や孫やその次の世代にまで押し付けているわけです。
もうこのことを考えはじめるとついつい深酒になってしまいます。
もう父親失格ではないかと思い悩んでしまいます。
従って積極的に触れたくないテーマでしたが、皆様の御意見お願い
します。
豊かさってなんでしょうか?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG水力発電には3つの種類があり、ダムに貯まった水を
落下させて発電する貯水地式水力発電と、川の水を全
量堰止めずに下流部の設備で発電、放流させる自流式
水力発電の2つを一括して「一般水力」と呼び、それ
に対して上池・下池の2つの貯水地を持ち、下池の水
をポンプ・アップ(揚水、汲み上げ。当然電力を使用)
して上池に貯め、その水を必要に応じて下池に落下さ
せて発電する「揚水発電」とに大きく分かれる。
電力使用量は一日の中でも大きく変動し、季節によっ
ても大きな変動がありますが、原発を筆頭とした大規
模発電では出力の調整は難しく、特に危険性の高い原
発では出力変動は発電設備・機器に大きな負荷をかけ
て安全性を損なってしまう為、その電力受給調整の技
術の一つとして開発されたのが「揚水発電」であるの
で、純粋に電気を作り出すために建設されている「一
般水力」とは別物であり、原子力発電と揚水発電を一
緒にした発電単価が「原発の発電単価」である。
その結果、第二時石油危機での原油高を反映した火力
発電のコスト高が続いた以外では「原発の発電単価が
最も高い」状態が続いていますし、圧倒的に原発の発
電単価は高い。ところが通産省資源エネルギー庁が毎
年発表する予測値では常に水力が最も高く、火力が中
間で、原子力が最も安いという結果になっている。い
かにも日本の官僚組織らしい辻褄合わせの集計がなさ
れた上で「原発の発電単価は最も低い」と喧伝されて
いる。
アメリカが原発推進を止めたのは「安全対策を含めた
コストを検討すると原発は不経済」だからですが、東
海村の臨界事故をみても分かるように、日本の原発推
進には安全対策が含まれていないようなので、日本で
はもしかすると経済的と勘違いしていだけかもしれま
せん。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの間も、「補助金入れれば高い」とか言ってて、環境団体のコスト計算
見せられて沈黙しちゃったね。(藁
「原子力発電所のコストは揚水発電所込みの値段で比較しろ」
ってものキチガイ的主張。こじつけだね。(藁
原子量発電所の出力調整についても前スレッドで議論されているよ。
0293名無しさん@お腹いっぱい
NGNGそれで、議論の結果はどうなったのかな? 論破できなかったのじゃないかな?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG前スレなら残ってるから自分で読んでみてはどう?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0296名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG有名な話ならちゃんと説明してくれ。
フィーリングやニュアンスでは説明じゃないよ。(w
0297名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0298名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG都合の悪い話を否定するのは否定派と同じレベルだし。
0299ななし
NGNG「夏、晴天だと蒸発で1日1000万円消える」って言ってた。
これも原発のコスト。けど雨が降ったら数千万もうけ?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0301名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもともと揚水発電は高率悪いし、原発とセットだからね。
蒸発させる分も原発の電気のコストのうち。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://user3.allnet.ne.jp/greenhands/cost/C_index.htm
0303名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG揚水発電の建設費は現在約24万円/kW。
立地のいいとこでは10万円/kWってものあるらしいね。
出力も100万kWを超えるやつもある。
それを、1万や4万kWクラスの値で計算してるよ。
これじゃあ、比較にもならないよ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG建設費が安いという話にすり替えてるな。単位が違うね。
1kWhのコストでしょ。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHP見たよー。原子炉の壊れた事故ってないよ。
なら確率0だよ。どーしてマイナス9乗て数字が
出せるの?チェルノブイリの事故をデータに含めたの?
0306不信人物
NGNG高い安い・安全危険の問題じゃない。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアホ。
建設費が安いということは、コストが安いということだ。
あのHPでは建設費64万円/kWという前提で計算している。
これに対して、建設費の実績値は10万円〜24万円/kWと約1/3だ。
必然的にkWh当りのコストも安くなる。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>162
◆ 機器故障率データの整備
原子力発電所の信頼性評価に役立てるため、主要機器の故障・トラブル等のデータ、機器仕様データを長期にわたって収集・処理し、機器故障率等の信頼性データを算出する『原子力機器信頼性データシステム』を開発し、国内データを整備している。
0309メルトダウン@放射能いっぱい
NGNG日本の原発はこれから老朽化が進む・巨大地震の洗礼を受ける・MOX燃料の安全性に
疑問がある・もんじゅの再稼働(高い確率で事故)と大事故発生の諸要因を抱えてい
るので、遠からずレベル6なり7の事故は発生すると思われる。
原発事故はどうおこるか
−チェルノブイリより危険な軽水炉
http://www.cnic.or.jp/books/pamph/accident.html
TMI原発事故
http://www3.justnet.ne.jp/~yoshida-phil-sci/L5_02.htm
原発事故サバイバルハンドブック
http://www.ne.jp/asahi/radiation-disaster/survival/
↑皆さん読んでおこう!
0310名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGええとね、知りたいのはセンサーとか配線とか電気接点とか
圧力容器とか格納容器の故障率なんだけど…。
何となくヤワそーなトコと一番大事なところね。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分でお調べよ。(藁藁
0312名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>HP見たよー。
こらこら、嘘を言ってはいけないよ。
>>162を全部ちゃんと読めば、こんな馬鹿な質問はしないからね。
例えば、君の論理でいくと「タイタニック号」は、1回目の航海で
事故にあって沈んだから、1航海当りの事故率は100%ってことに
なってしまう。この例について、ちゃんと読んでもし理解できなかったら、まだ
君にはまだ早いということだ。この例について読んでから質問してごらん。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの被害想定の元ネタはラスムセン報告だね。
こうやって、報告書の一部ダケを抜き出してその意図を変えて発表する。
本来、先に話題になったリスク評価と一体になって評価されるべきものが
こうやって、意図的にねじまげられている。先のリスク評価に折込済みってこと。
つまりだ、こういう被害想定を勘定に入れて計算すると、
「原子炉事故による死亡確率は10−9〜10−10という結果になるのさ。(藁
悪質だね。
0314他のスレでもやったでしょ
NGNG「原発事故の確率の出し方、、、」読んでください。
様々なインチキ報告書の改竄データを信用しちゃって。
確率は100%起こるのです。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG考えていいの?
だって知りたいのは事故って沈没する確率だよ。氷山に当たるとか
いうのはどうでもいいの。氷山の一角みたいなもんだよ。
ほかの船にぶつかって沈没するかもしれないし、潜水艦に
当てられて沈没するかもしれないし(そのころはまだなかったけど)
クジラとぶつかって沈没するかもしれないし、ひょっとしたらひょっとしたら
船つくるときの溶接ミスがあるかもしれないし。
そんなことまで考えたら、事故が起きるまでの道すじ全部数えあげるって
とってもむずかしいよ。冷却水突っ込んだらいきなし圧力容器にひび入って
こわれることだってあるかもしれないし。「いやそれは考えてなかったんで」
とか言われても困るんだけどなー。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「いやそれは考えてなかったんで」
もんじゅの事故も、このまえの臨界事故もそうだったでしょう。
コメント内容は若干ちがいますが、内容が合致。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG参考資料を読みなさい。
人に質問するときには、それなりの投稿をしなさいな。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG推進派のウソ800が何度繰り返されたことか.....
0319名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそもそも「絶対安全」「リスクゼロ」じゃないと認めないって言ってるン
だから、何を説明しても無駄無駄。(藁藁
だって、確率が100億分の1でも、1000億分の1でも認めない
という非論理的態度が基本だもの。
「リスクゼロ」「絶対安全じゃなきゃヤダ〜」って言いながら、車運転
したり、飛行機乗ったりしてるる矛盾を指摘されても、それさえも理解
できない程度のやつら。
これじゃあ「エホバの証人」の信者に輸血進めたり、タリバンに仏教美術の
重要性を納得させたりするようなもんさ。つまり、科学の話じゃなくて
宗教問題。形而上学ってわけだ。(藁
リスク評価の議論をしたいのだったら、反対派は、まずどの程度「安全」であれば
認めるのかを明らかにしなくちゃね。それができないんじゃ、科学的な話を
する資格なし。感情論やニュアンス、イメージの世界で生きて行くんだね。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何回言えば分かる?
脳が不自由なのか?
意図的か?
確率が100億分の1でも、1000億分の1でも認めないというのが、
どこが非論理的態度だ?
カタストロフを及ぼし得る技術ならば、
「リスクゼロ」でなければ使用したくない。
人間の技術でリスクゼロはあり得ない。
ならば使用したくない。と論理的だろ。
こんな簡単な論理も理解できないのか?
論理性でけんとうはずれに批判するのはバカだよ。
代替が可能になってきた現代、
むりして小難しい制御を重ねなければ
破局が眼前にあるような技術を無理して推進する必要があるのか?
君は代替できるとしても代替は認めないのか?
答えよ。
感情論やニュアンス、イメージのみで亭脳なアオリをくりかえさず、
答えて見ろ。たまには。
0321名菜詩@眠いさん
NGNG思うよ。
だって電線を通って遠くへ運んでいるだけでも、何パーセントかは放電
しちゃって消えていくんでしょ?
折角作ってもその消えた分は何の役にも立っていないのに電力料金と
して徴収されるんだったら、これほどの無駄って無いじゃん。
だから大量消費する大都市に作ればいいと思う。
もしかしたら電力料金安くなるかもよ・・・?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0323名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大阪の太田知事には、ユニバーサルスタジオに近い所にでも。是非!
0324名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしてみな。
あと、火力は大都市近郊にあるんだよ。
都会が誘致しないのじゃなく、地方が強引に誘致して持っていった
のだろ?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自動車産業や航空産業並に、原子力産業がまともになれば、
リスクとやらの数字も少しは信ぴょう性があるのだけどな。
ウソばっかの数字は安全率見込んでおかないとな。
自動車に乗らない/飛行機に乗らないの選択は自由だが、
原子力を使わないという自由があるのかね?
それとも何か? 自動車がいきなり家に飛び込んできたり、
飛行機が頭の上に墜落してきたりする数字と、放射能汚染で
死の灰が降ってくる数字とを比べて安全だとも言ってるのか?
ぜひとも比較してほしいものだね。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG経済産業省は6日、全国的に原子力発電所の立地が困難になっている現状を踏まえ、
2010年度までに新たな原発の運転開始ができない場合の省エネの推進と
自然エネルギーの普及などについて、4月にも試算を発表することを決めた。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「土地代うんぬん」が日本国、電源会社の用意した単なる言い訳であることが理解できていないようだ。
都会の土地代がいくら高かろうが、絶対安全というなら人口集中地区に中心施設として原発作るべき。
いくら高い土地代であろうと、日本国(=自民党)が沖縄や成田でやったように、
武力行使、強制撤去、強制剥奪という手法があるでしょう。
何の疑問をも持てないというのは、ほんと、日本国に情報に操作、洗脳されきってますね。
科名なら、何があろうと、私利私欲のためなら、どんな手法をも駆使し、絶対やりとげる。
0328名無しさん@321
NGNG確かに土地は高いかも知れんが、その代わり『田舎だから』と云って
電力会社が支払ってきた(寄付金?)お金は浮くよ。←名目は知らん。
私は浜岡近くに住んでるが、地元で積極的に誘致したのは議員さん
だけ。東海地震が起きるってうるさいのにあんなモン持って来てみんな
迷惑してるんだよね。
都会の人は食料の自給自足が出来ないんだから、せめて電力くらいは
自分で使用するくらいの量は自分で作れ。
>火力は大都市近郊にあるんだよ
それがどうしたよ。田舎は原発作らされてる上にダムまで乱立させられ
てるんだよ。大井川に来てみろ。
梅雨時期でも素足で渡れるくらいしか水がないんだよ。
って事でエセ静岡県民からの愚痴でした。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその議員を選んだのはあんたらだろうに(藁
0330名無しさん@321
NGNG私が引越してきた時は選挙権が無かったんだよ!
あったら誰がそんなヤツ選ぶかい!
0331名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0332名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>どこが非論理的態度だ?
全ての事象に対して,この態度を取っているのならば論理的態度。
しかし、平気で自動車を運天氏、飛行機を許容する態度に比べたら
単なる「宗教」。ただのアホ。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG揚水発電所だって、あんな変なデータを信じちゃってるし。。。
あのHP作った人も意図的なんじゃない?
だって、他の点ではちゃんと東京電力に質問して「東京電力さんありがとう」
みたいなこと書いている。
でも、揚力発電になると、全然問い合わせもしてないようだし、そもそも
揚力発電の発電力が、1万とか4万kWなんてもんじゃなくて、その100倍
あるってことだって知ってるはず。
意図的としか思えないよ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大阪ならりんくうタウンがおすすめ。
関空はいま大赤字だしチャンス。
>324
送電ロスしか考えないのか?送電線の建設費用も
ほとんどいらんぞ。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあんたの意見は分かったから、揚水発電のコストはいくら?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG肉食文化の進んだ欧米諸国の森が切り開かれて牧草地に変り、
大きく自然が破壊されていった歴史はとっても悲しいよ、俺はぁ〜!!
牛一頭育てるのにその成体体重の七倍の穀物が必要だそうじゃねーか。
って事は沢山の畑が必要になってくるからなぁ・・・
だいたい、日本人の腸は長く基本的に肉食に向いていない。
癌、高血圧、糖尿病などの成人病が多くなったのも肉食文化の
影響じゃねーのか!?
その辺、どーよ?
つー事で、みんな葉っぱでも食ってろ。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGタノシイ スレニ イコウット。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとても危険だからでしょ。悪いが、田舎には人が少ない。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGわかってくれたんだ。あのHPが意図的な捏造だって。(藁
簡単な比例計算だから自分でおやりなさいな。(ふっ)
0340名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0341名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0342名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0343名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0344名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG行かねーやつは文句言う資格ねーぞ。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0346名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原子力施設で働く人たちへの「デマスレッド」も建ってるようだけど、
反対の為ならなんでもして言い訳ではない。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0348名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG当たらずとも遠からず、ってトコかな。
33.7円/kWhて金額が一応出てるね。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドコにでてるの?
0351名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG03521じゃないが
NGNG言えます
私も含め、そんな人は大勢いると思います。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはあい。私も手をあげますよお。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>自動車に乗らない/飛行機に乗らないの選択は自由だが、
>原子力を使わないという自由があるのかね?
>それとも何か? 自動車がいきなり家に飛び込んできたり、
>飛行機が頭の上に墜落してきたりする数字と、放射能汚染で
>死の灰が降ってくる数字とを比べて安全だとも言ってるのか?
>ぜひとも比較してほしいものだね。
0355中間派だよ
NGNG>原子力を使わないという自由があるのかね?
これはあるでしょう。
たとえば、原子力利用0の国に移住するとか
(世界で一番原発から離れている地域に移住するとか)
後のリスクは前スレでだれか解説してたんじゃない?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG詭弁
それもかなり幼い。
日本人として原子力を使わないという自由があるのかね?
疲れるなーまったく。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれで、最後は、「不要」が寝たきり老人の話を持ち出してきて、
思いっきり馬鹿にされてたじゃない。(藁
スレッド読んでから投稿しなよ。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGははは、詭弁というなら「自動車に乗らない自由」や「飛行機使わない自由」
が現代人に有ると主張するほうが詭弁だね。
一般人にとって、自動車や飛行機を使わない自由なんて有るわけがない。(w
そんな自由があるのは、ヤマギシやら地球村やらの住民だけ。(冗談)
そんな村なら、自家発電装置で電気使ってればいいだけの話だね。
しかし、レベル低すぎ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自家発電が法律で禁止されているわけでもない。
その気になれば、サラリーマンが家庭でも発電できる。
その一方で、サラリーマンには自動車、電車、飛行機を使わない自由は
ないね。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG歩くか、自転車もしくは電車。バスも使ってはいない。
(車酔いがすごいのだ)
でも、何の不自由も感じていない。あなたがたのいう選択の自由は十分可能だ。
実行している。
で、なんなのさ? 何が言いたいの?
哀れなサラリーマンのたわごとで茶を濁したいのかな?
じゃ、サラリーマンやめてください。資格は無いでしょう。
そんなしょうもないことでサラリーマン代表しないでよ。哀れそのもの。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか取り乱してるね。どうしたの?
電車使ってる時点でアウト。
電車事故って知ってる? 自分の「意志」で避けられるとでも?(アホ)
で、当然に自家発電で暮らしてるんでしょうね?(藁)
0362名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0363名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGタノシケリャ イイジャン
0364360
NGNG残念です。がんばって少しでも理解できる能力、知識を付けるよう
努力して下さい。ご健闘をお祈りいたします。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0367名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0368ううだめだ
NGNGby近隣住民
0369名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヤーイ、自分で矛盾説明できなくなって逃げ出してやんの。(爆笑)
>悪いけど、自動車に一切乗っていない。
>歩くか、自転車もしくは電車。←(注:この部分アホの見本ですなあ)
で、自家発電はどうした。もちろん、アッチの意味じゃあないぞ。(藁
0370360
NGNG何が説明できていないのかな?
論点を明確にお願いしたい。
あまりにも問いが稚拙なので理解できないのです。
申し訳ありません。
0371コピペ
NGNG>>361
>360なんか取り乱してるね。どうしたの?
電車使ってる時点でアウト。
電車事故って知ってる? 自分の「意志」で避けられるとでも?(アホ)
で、当然に自家発電で暮らしてるんでしょうね?(藁)
0372名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGワタシガ ガイコクジン ダカラデスカ?
0373名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>371 そこを問題としていないのが何故理解できないのかなな?
再度申し上げますが、残念です。がんばって少しでも理解できる能力、知識を付けるよう
努力して下さい。ご健闘をお祈りいたします。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまた「やぶへび」だね。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG信じられんほどの馬鹿だな。
極めて懇切丁寧に説明してあげないと、
なんにも理解出来ないんだ。
誰かこの方に説明してくれる暇な人いないかな。
かわいそうだし。
0376373
NGNGどうしたらいいのかわかりません。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGことを推進派は認めたくないのかな? 痛いねこりゃ。
自家発電?アホか、こいつら。自家発電してても原発事故ったら同じだろ。
究極だな。子供以下。痛過ぎ。
で、頭の上に飛行機が墜落する確率はどうよ。得意分野だろ、数字いじりは。
計算して早く出してくれよ。
サラリーマンの悲哀なんか持ち出すなよ。乗る車や飛行機会社くらい
選べるだろ?アホくさ。あと、座席の位置も選べるしな。
推進派は数字得意なんだから、一番安全な方法を当然選ぶんだろ?
それとも何か?カミカゼ特攻で安全は無視か? やれやれ。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG破局を招く確率が0ではない。
迷惑な話だこりゃ。
多分0.0000000000000・・1%ならいいんだろうな。
彼等には。
迷惑だよね一般人には。
代替できないならいざしらず、
代替出来る力を持ち始めたという事実に、
怖がって本質から逃げてる。
こっちが怖いぜ、おまえらの病気。
無理して推進したらいけないよ。
推進ではなく、脱に早く来なさい。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG感情だけのレス.......
もっと頑張れ。理知的にね。応援してるよ。(クスクス)
0381名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすごいねー全く、この痛さは何?
おー、すげー。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0383名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG君、えらい。
少しは進歩したね。
でも煽らなくてもいいんだよ。
180度転換したのだね。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネタにしてもちょっとね。
次回からは、もう少し、いいつっこみを期待。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>推進派さん、宿題忘れてますよ。早く答えてね。
> >自動車に乗らない/飛行機に乗らないの選択は自由だが、
> >原子力を使わないという自由があるのかね?
> >それとも何か? 自動車がいきなり家に飛び込んできたり、
> >飛行機が頭の上に墜落してきたりする数字と、放射能汚染で
> >死の灰が降ってくる数字とを比べて安全だとも言ってるのか?
> >ぜひとも比較してほしいものだね。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0387名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG深夜の誰もいない時間帯にセッセ、セッセと独り善がりのレス連続投稿。
よっぽど悔しかったみたいだ。(藁
こういう粘着タイプってきわられるんだよなあ.
じゃあ、アホでもわかるように整理してあげようか。
「自動車を使わない自由があるが、原子力を使わない自由がない」という稚拙な論理
についてだったね。だからどうしたという部分が、そっくり抜けているとことが、
相変わらずのアホだ。。。(W
1.自動車(電車、飛行機)を使わない自由
この××は、現代人が自動車を使わない自由を持っているという。
自分は自転車だからいいそうだ。馬鹿なやつだね。
ここでの話題は、「自動車事故で死亡する確率」が話題だ。
自分が自動車に乗らなくても、自動車にぶつけられたら自動車事故だ。
こんな簡単なことが理解できないやつが一人確実にいるわけだ。(藁
2.原子力を使わない自由
自動車は使わないで済むという××は、日本が自家発電機の使用を禁止されている
とでも思いこんでるらしいね。自動車さえ絶対に乗らず,近づきもしないって
隠遁生活ができる人間ならば、自家発電装置でも買って使用すればいいだけの話。
何とか村ってやつだね。
3.飛行機が落ちてきて死亡する確率
なんで、こんな数値を提出しなければいけないのかわからない。。。(藁
さて、飛行機は知らんが、隕石が落ちてきて死ぬ場合については出ているよ。
「原子力発電所100基で隕石が落っこちてきた時にそれにあたって人が
死ぬという確率ぐらいのところにまで安全につくられている。」
http://www-atm.jst.go.jp/jicst/NC/round-table/nc960718.html
0388名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発嫌いな人:国外脱出
0389名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG易いものであるから、それを例に引く者は、その前提等を明らかにしなくては
ならない。自分で運転する人間と、運転しない人間が同じ確率で事故に遭うこと
は考えられないが、自分で運転する人間のなかにも、事故に遭いやすいと認定さ
れる人間、遭いにくいと認定される人間がいることは、損保会社の査定を見ても
明らかだし、事故に遭って、それが健康に及ぼす影響をみても、事故当事者の意
識によって明らかに差異がある。従って、個人の意思が、事故に遭う確率、及び
事故に遭った際の影響に作用すると言い得る。翻って、原発事故に遭う確率及び
あった際の影響に関して、個人の意思の及ぶところはどこにあるだろうか。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>個人の意思の及ぶところはどこにあるだろうか。
その個人の住居地域(原発からどれだけ離れているか)
国内or国外
日本人は自由に選べます
0391名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG馬鹿。金がなきゃ選べねえよ。
しかも海外には、今まで居た日本には無い物が多すぎる。
それを選択するのは、厳しすぎる。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前さんには、
国籍とは?
基本的人権とは?
生存権とは?
から懇切丁寧に
教えてあげないといけないのね。
しかし、そんな奇特な人はいないよ。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「太陽電池でも風力でも作って自家発電しろ」
って、言ってるだろうが。隕石に当って死ぬ確率
0394名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0395名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自動車事故の[内容]が問題だって?
トラック同士か、自家用車かが問題になるとでも?
そんなもの持ち出して、ごまかそうとしても無駄。
反論になってないよ。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本国内をご希望の方
小笠原諸島(父島・母島)
沖縄・八重山諸島(石垣島)
0397名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG語るに落ちたな。
「隕石が落っこちてきた時にそれにあたって人が死ぬという確率ぐらいのところにまで
安全につくられていると。これが数値上完全に正しいかどうかということはさておきま
して、先ほど言いました指標ですから、いろんな見方があるわけですけれども、ほかの
災害、例えば地震とか、そういったものと比べますと格段に安全にできているというこ
とはいえるのでございます。」
正しいのかね?本当に?
隕石が落っこちてきた時にそれにあたって死んだ人はここ50年で何人?
原子力事故で死んだ人は何人?
さぁ、答えてくれよ。
地震は人災か天災か?原子力事故は人災か天災か?
これも答えてくれよ。早くたのむぜ。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発推進派が、そこに原発ごと引っ越せば?
嫌われものをセットで受け入れてくれるはずもないけどな。(w
0399名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおーい、推進派。最新のデータで説明してくれよ。ラスムッセンのは
古くてダメなんだろ?
0400名無し三等兵
NGNG本当に推進派は(以下略
プププ
0401名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさてと、まず>>397.
まだリスク評価を理解していないようだね。
「実際に死んだ人の数から確率計算する」という思いこみからはやく
脱却するようにね。だから、「実際に死んだ人の数」を教えろなんて
まったくの見当はずれなのよ。気になるなら自分でしらべなさい。
それから、「原子炉破壊事故」とその他の事故をはっきり区別するように。
例えば、東海村の被爆事故と、原子炉事故とは全くの別物。
地震は天災か人災か答えろって話は、一体どこから涌き出た妄想だい?
交通事故は天災か人災か考えてご覧。(笑)
0402名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおもしろい資料だね。ごくろんさん。
スリーマイルとチェルノブイリの発生確率が出ていたのがいい。
これにNUREGの報告が加味されている資料があればもっといいんだ
けど、インターネットではねえ・・・。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハンロンサレタラ アタマニクル ジアマリ
0404名無しさん@驚く・・・
NGNG浜岡近くにあった立候補地に来て演説したんだけどさ、その時あのオヤジ
は「東京からも近くて気候もいい。だが東海地震が予想されており、それ
が問題だ」と云って、結局最終候補地に選ばれなかった。
・・・って事は『地震の被害が怖くて首都機能を移転出来ないような、そんな
場所に原発を作った』って訳だ。
それとも『地震で浜岡の原発から放射能漏れとかがあったら大変』と
思っているのか?
もちろん首都機能なんて要らないが、そんなに原発が『安全』って云う
なら、原発の真横にでも移転すればいい。
中電だって「阪神大震災クラスの地震でも安全です」と云いきっている
んだからさ。
原発並みの耐震構造を持った国会議事堂や首相官邸を作れば、何ら問題
は無い筈!
だから『原発は地震にも強くて安全』なんて絶対に大嘘!
0405名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結局、どんな説明を受けても信用できないんでしょ?
業界、役所、エンジニアが発表する数値や実験データは信じないのに、
女の子しか生まれないというデマや、揚水発電コストのデマはすぐ
信じるのはどうして?
0406名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0407名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG揚水発電コストのデマって何?
過去レス読んだが結論がどおもよく分からない・・・
0408名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも、それなら自分の信じている元ネタも疑ったほうがいいんじゃない
のかな? この板でも、いいかげんなHPがかなり指摘されているよね。
0409名無しさん@驚く・・・
NGNGしょーがないじゃんよ。この国は地震が多いんだからさぁ・・・。
原発が無い地域だって大きな地震は怖いのに、抱えている地域はもっと
精神的に恐怖感を持ってるよ。
それに辻褄が合わない矛盾した発言や政策をどう信じろというんだ。
政府や企業が『安全だ』と云うなら、実験のデータの公表だけではなく
『本当に安全だから政府も本社も原発の真横に移転しますよ』と決めて
実際に行動に移せば良い。
そこまでしなきゃ、誰も信じないよ。
安全な所にいるヤツの言葉なんか誰が信じるかよ。ケッ!
0410名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分は基本的に原発には反対だが、スレを全部信じてるわけじゃないよ。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれがいわゆる「危険」と「不安」の違いってやつだね。
原子力委員会関連のHP見てご覧。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG都合のいいデータはせっせと集めてくるくせに、都合の
悪いデータが示されると、「自分で調べろ」連発。
みっともないよ。
で、全然答える気なしなのかい?
0413名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>都合のいいデータはせっせと集めてくるくせに、都合の
>悪いデータが示されると、「自分で調べろ」連発。
これも矛盾した文章だ。都合の悪いデータは出されたんだろう?
どうして出されたデータがあるのに「自分で調べろ」って言わたんだ?
そのデータを提出できなかったからだろ?
こんな短文でさえ、矛盾だらけじゃないか。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0415名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG反対派には丁寧な説明が基本でしょうに
過剰に核反応してどうする
0416かばちたれ
NGNG0417名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでは、あんたが懇切丁寧に説明しなさいな。(藁)
おーい、反対派の良い子のみなさーん。415がなんでも答えてくれますよー。
さあ、415宛に質問しましょうね。(藁
0418名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1.どうして原発に反対するのですか?
(CO2が出なくて環境にやさしいのに・・・・
納得できるように危険性を理論的に説明されたし)
2.反対派が丁寧に説明してくれないのはなぜですか?
本当に危険だと思ってますか?
4.あなたの所属する反対団体が、意図的な情報隠し・情報操作を
やっていないと言えますか?
5.もし反対団体の要求が受け入れられたたと仮定します
そのとき反対団体は解散するのでしょうか?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさすが推進剤入り
0420名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG下らんレスつけるなよ。(WARA
0421名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG頭弱い奴がよくカモにされてるみたい。
0422名無しさん@お腹いっぱい
NGNG0423名無しさん@お腹いっぱい
NGNG0424意地悪
NGNG>冷却水の垂れ流しはかなり環境に悪いと思うが
>423 名前: 名無しさん@お腹いっぱい 投稿日: 2001/03/10(土) 05:13
>>>422 それは火力も大して変わらない。
原発の冷却水から出る熱はこもらずに宇宙に逃げます。
火力発電所から出る二酸化炭素は
地球の表面に温室のビニール幕を張るようなもので
熱がこもります。
原発と火力発電所は環境に対する負荷が全然違う。
0425素朴な疑問
NGNG0426名無し@疑心暗鬼
NGNG出来ない国だから』って云うのを上げるけど、欧州の脱・原発の流れに
逆行して、ここまで推し進めるホントの理由は『何とか憲法を改正して
決して遠くない将来、日本も核兵器(とか原潜とか)を保有したいから』
なんじゃないかなーって、ちょっとだけ思った。
北だって核開発中止の見返りに原発よこせって云ってるけど、転用出来ない
事はないって懸念があるくらいだし。
でなきゃここまで執着する理由がないと思う。
原子力に代わる、クリーンで安全なエネルギーの開発とか、本気でして
ないじゃん。
・・・考え過ぎかね・・・?
0427名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいえいえ、何も考えていないだけですよ。
0428名無しさん@おせっかい
NGNGほとんど海水と混ざることなく、海中に熱水流を形成します。水流の通り
道となった海域では生態系が壊滅的なダメージを受けるという報告もあります。
それと、質問
>原発の冷却水から出る熱はこもらずに宇宙に逃げます。
意味不明なんですけど。宇宙に逃げる?
僕はちょっと頭が足りないんでわかり易く説明きぼう
0429名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG火力も原子力も同じだって。
0430428
NGNG0431名無し@疑心暗鬼
NGNGそうか、何も考えていなかったんだ。
じゃあこれからはもっと良く考えるようにするよ。
ありがとう。ぺこり。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいいえ、どういたしまして。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG脳天気な会話ありがとう。Y先生とでんこちゃんのCMみたいだ。
日本が大量のプルトニウム抱え込んでるの知らないの?
日本はアメリカの一部なんだから、核兵器開発も当然やってるよ。
安全保障上当然のことだろ。近くにわけのわかんない国多いんだから、
知らないのは天気な国民だけだろ。この国でもそれくらいの危機管理は
あるのよ。
0434今現在の事実
NGNG↑この質問に反対派は誰も答えてくれない
0435名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0436名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www13.u-page.so-net.ne.jp/rk9/shin-gen/images/nyuji.jpg
0437名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www13.u-page.so-net.ne.jp/rk9/shin-gen/images/anzenkakuho.jpg
0438名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www13.u-page.so-net.ne.jp/rk9/shin-gen/images/housyanou.jpg
0439名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいいかい、雰囲気やニュアンスやイメージでごまかそうとしても駄目。
コピぺも連続でするのは「アラシ」。
たまには、ちゃんと自分の言葉で説明してごらんよ。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGキミは日本語弱いんだから、それわきまえないと参加できないよ。
URL 張り付けだけでコピペとは笑える。
そんなに弱気になったのかい?
質問にも全然答えてないしな。
しっかりと数字があがってても、都合の悪いことは
全て「雰囲気やニュアンスやイメージ」なんだろ?
都合のいい脳みそ持ってるね。それどこで拾ってきたの?
0441名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもう、こんな内容のないレスは止めてくれ。
URL張りたいのなら、せめて1つのレスにまとめてくれ。
議論ができないならこの板から出ていってくれ。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの資料を載せているHPには、こんな一文がある。
http://www13.u-page.so-net.ne.jp/rk9/shin-gen/atomic%20power.html
>☆原子力発電の電気料金について
>通産省は原子力発電の電気代を9円と言っていたが、
>本当はもっと高いということを認めた。
では、通産省は本当はいくらだと認めたのだろうか?
その価格の発電条件は?
どこの公文書に載っている話なのかな?
なんのデータも示さずに、こんなことを平気で載せている。
もし、この話が本当ならば、上に書いてあるようなその根拠を示して
欲しい。上のHPにはBBSもあるようだから、そこで質問して欲しい。
いったい、何時、何処で、どの文書で、通産省が「認めた」のか。
発電条件はどうなのか。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱ勘違いしてるみたい。
だって、水力発電13円の計算の仕組み判ってないもの。
>☆揚水発電
>原発は、電気がいらなくても止められない。
>夜余った電気を使って、一度下に流し終えたダムの水を、わざわざもう一度引き上げて、昼に流す。
>それを昼の電気として使う。その費用はすべて水力発電に含まれる。だから水力発電が高くなる。
>・エコアイス
>・深夜電力温水器
>↑これは安くて当たり前。
0444よこやり
NGNGたぶんあなたが、439で無内容のレスしたのが切っ掛けですね。
煽られた方は、つい返事しちゃうんですよ。
君が始めるからループが始まる。
それに気付いた方がいいですよ。
君があらしていることに。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何で若狭の話が出てくんだ?
0446名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどっかの話を鵜呑みしてオウム返しってことだろ。
>>444
よこやりへ横やり。
おまえもな!
0447名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG><天然資源>
>「天然資源には限りがある」「石油はもう残り少ない」=だから原子力を・・・
>という話があるけれど、原子力発電にも石油は必要。
この手の話もよく出てくるね。ここの板でも当初はあった。
こんなことが反論になると思ってるんだ。
やはりどっかのHPからのコピぺなんだろうね.
0448名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分でも「オウム」だって自覚してる。。。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分で考えないでHP作っちゃったのか。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分たちの世代の問題を次世代以降におしつけてはいかんぞ。
廃棄物は千年以上の単位で管理しなければならない。
縄文時代のゴミを我々が管理するか。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG人に拠れば、千年以上の管理は考慮しないとか。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGと定義されている様です。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃないんだよな。
いまだドラム缶に突っ込んで、コンクリ詰にしてるだけの核廃棄物をどうするってんだよ。
そういう重要な問題を残したまま見切り発進し、それでもまだ原発増やそうってのは
おかしんじゃねえか。といってるわけだわな。
ただ原発に多くを頼ってる現状では全部廃炉にしろとは言えないわけだから、
とりあえず、これ以上増やさない努力していこうぜ。
0455>>454
NGNGくだらない書き込みをしているPCを
二度と使わないようにしませう
0456名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあんたに言われる筋合いないんだわな。
揚げ足とるような発言こそよっぽど無駄だと思うんだがな?
どうだい?
0457名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同じPC使うにしても
・消費電力の少ないものを使う(ノート)
・ディスプレイをこまめに消す、輝度を下げる
・セーブモードを選択する
とかいろいろできるのに「PC二度と使うな」としか
書けないような人たちが多いよな。発想が貧困。
「原発イコールすべての電気」にしか見えなくなってくるのかね?
君ね、ほかの真面目な推進派に迷惑だから逝ってくれ。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG子孫は大変だ。
たぶん、放射性廃棄物管理業は最低の職業として位置づけられるだろうな。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG負の遺産から人類を守る尊い職業なのでは?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあらゆる労働から解放された子孫に残された唯一の労働になるかもね。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0462名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG絶句!!
> あらゆる労働から解放された子孫
も、も、もしや絶滅したと思われたアカいお方?
0463None
NGNG近づかなきゃ良いだけなんだから。
マンションの管理人さんより簡単な仕事。
ヴァカな人間さえ居なければ放っておいてもOK
0464名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG放射性物質が漏れれば黙ってても向こうからやってくる…
0465>>456,457
NGNG敢えて言えば必要悪派かな
なくて済むならなくしてみろ って感じ
節電したところで使わないよりは電気はいるわけだし
そもそも人が楽するために電気(エネルギー)が必要とされていて
人は日々堕落する生き物だから
節電で大丈夫!なんて理屈自体が破綻してる
と思うけどね個人的に
人間の存在そのものが悪なんだから
それを棚に上げてあれは良いだのこれは悪いだの
愚の骨頂
0466名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG頭の中ではいろいろ考えているようだな。まあそう簡単にあきらめるな。
いきなり電気を使わない生活するのはムリだが、節電を毎年5%ずつ
5年間続けてみ。4分の1節約できるぞ。
一番簡単なのは待機電力のカット。人によっては一割以上削減できるぞ。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG考えてはいるようだが勉強はしてないらしいぞ
人間の存在の善悪なんぞという価値論で
エネルギー・環境問題を語るな、痴れ者。なんの論理的関連性もないぞ。
哲学板にでも逝って「善悪」って何か聞いてから出直して来い。
人間が悪だというならまず君から消えてくれ。
それとも何か君は人間を超越した存在なのか?
0468@@
NGNG反対!反対!って言うのは簡単だけど,そのかわりの策は彼ら自身に
あるのかね?反対して電力が不足したところで,彼らは何も責任なんか
とりゃしないだろう。要するに金がほしいだけの反対運動だ。
よそでは風力発電とかやってるだろうけど,台風王国の日本では
それは妥当な策ではないからな。
それより原発を推進して安全な原発をつくる技術力をつけるほうが
技術立国として正しい生き残りの方法だと思うがどうだ?
0469名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも、そんな技術力と、素晴らしいマニュアルがあっても、
バケツで核物質あつかっちゃうのが人間だと思うんだよね。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちなみに日本の原子力技術ってほとんど輸入品だよ
旧ソは別として安全に気を使ってる国は80年代以降あんまり事故は無いそうな
そこにきて最近のもんじゅやJCOはいたすぎるそうな
反対派の財政事情はよくしらないが金になるとは思えないなあ
まあ、伝聞なんでつっこまれるとこまるが
0471名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウラン採掘の問題、廃炉の問題、放射性廃棄物の問題、問題は山積みなのだよ。
君は「とりあえず推進してあとは次世代に任せよう」と考えているのかな?
君がどこまで実情を把握してるか知らんが、その辺はどう考えているのかね?
0472@@
NGNG技術開発を進めることだよ。まず実用で使って改良を重ねていかないと
こういった技術は進歩しません。降って沸いたようにある日突然
画期的な核処理技術はできないのですよ。
太陽発電にしても物理で習ったように熱エネルギーを100%他の
エネルギーに転換することはできない。現在の太陽発電効率は20%
そこそこだ。仮に太陽のエネルギーを100%変換できたとしても
地球上に降り注ぐ太陽エネルギーは今の社会消費量をまかなえるほど
には至らない。やっぱり効率よく大エネルギーを作るためには核
は切って考えられないのだよ。現在の人類ではな。
核に反対するなら,まず自分の生活レベルを落として自ら実践しないと
説得力ないよ。高見の見物で反対運動されてもね..
0473名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG太陽スレでお勉強してね。
高見の見物で思いこみでは・・ちょっと・・
0474@@
NGNG反対を連呼するだけなら俺でもできるよ。
0475@@
NGNG超高コストの高級品を使えば60%程度のもあるけどね。
現実的じゃない
0476@@
NGNGあると思うんだが?どう思う?
あれもダメ!これもダメ!で電力会社の社員さんを八方ふさがりに
したら彼らが一番現実的な案で強行するのは当然のことでしょう。
彼らは電力供給に責任を負ってるからね。
でも反対派は何も責任を持とうとしない。例えば自分達の示す案を
実行して失敗したら連帯で金銭的負担を負うとかね。
責任のない意見は大人じゃないよ。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発を作らない→漸減は現実的な解決案の一つだと思うが。
電力供給が追いつかなければ優先度の低い負荷を一時的に
止める仕組みを作ってもいいと思っているがね。
「安全な原発」の話に戻るが、「まず実用で使って改良を重ねて」
とはえらく簡単に言ったものだ。技術改良の裏にはさまざまな失敗が
付き物だが、その失敗は果たして社会に受け入れられるのか?
廃棄物処理に至っては一回ポッキリの実験と一緒だ。百年、千年後に
まだハイレベルの放射能が漏出しても誰も責任が取れない。
「この方法では失敗でしたが次は大丈夫です」など言えるわけがない。
これこそ責任のない意見とは思わないのかね?
0478名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとにかく、ピーク時電力をおさえるだけでも原発を減らすことができる。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGものと思われ、
都市部のヒートアイランド現象を考えねば解決にならない。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電車も止まるかもしれませんね。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確立して。そのあげくたった数十年でウランが枯れちまったら、そのあ
とはどうすんの?本当にもとがとれる投資になるのかね、原子力っての
は?
0482名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG我慢できないでしょ、クーラー絶対必要ね、って、そんなこと
続けてたら東京に人は住めなくなってしまうよ。
479も言ってるけど、ヒートアイランド現象を解決するのが
一番だよ。あとね、クーラーは扇風機の十倍電気を使うんだよ。
一緒にしちゃだめ。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG代案は色々だしてんじゃん。
それを無理に無視してんのはおまえらだっぺ。
今すぐにすべてを代替できるか?とか
あほな事言うて、
確実に出きることにも邪魔を入れてる。
おまえらの責任だぜ。
よく考えろ。あほ。
0484?
NGNG電力会社は別にムシしてないじゃん
例えば太陽光発電の発電量は日本がトップだよ、伸び率で見ても98-99年で
200%以上だ。
>確実に出きることにも邪魔を入れてる。
こんな被害妄想に浸ってる暇に勉強しよう
0485名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそりゃムリじゃねーか?
アスファルトとコンクリ剥がしていく?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG東京都が新築ビルに義務化へ 酷暑返上なるか
都心部の温度が上昇するヒートアイランド現象に歯止めをかけるため東京都は
都自然保護条例を改正して都内で新規着工するビルの「屋上緑化」を
義務づけることを決めた。
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/820540/83q815b83g83A83C8389839383h-0-1.html
0487名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG483は電力だけに言うているのではないと思うが。
476についてのレスでしょ。
読解力を増すように勉強せよ。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5都市で対策モデル実験へ 環境庁
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/820540/83q815b83g83A83C8389839383h-0-4.html
0489名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、土をむき出しにしなくてもいい方法があるみたい。
アスファルトに水を吸い込む石混ぜたりすき間を作ったりして
降った雨が下にしみこむようにしてる。路肩とか歩道を
これにすれば下水が雨水であふれにくくなるし、水の蒸発で
涼しくなるんじゃないかな。路面を白っぽくしてもいいと思う。
最近歩道はれんがブロックを敷き詰めたものが増えてるけど
雨水はよくしみこむよ。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>太陽発電器は効率20%そこそこです。
あほか効率は本質的問題ではない。
効率はコスト問題に関連するだけで、
本来各電源を比較するなら、
供給可能発電電力量で比較せねば無意味だろ。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>例えば太陽光発電の発電量は日本がトップだよ、
>>伸び率で見ても98-99年で 200%以上だ。
だから何?
これでも手抜いてんだよ。
まあ、電力にあまり期待するのも可愛そうだが。
国がまず推進を明記し、
政策としてやらないといけない。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGほぅ、その根拠は?
0493名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2002年までに補助金枠の打ち切りが宣告されているとか、
将来にわたって余剰電力の買い取りが保証されていないとか、
自然エネルギー法の制定が一部議員らに邪魔されているとか、
0494名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何でもかんでも聞くな。
そんな初歩的なことは自分で調べてみようね。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG太陽光発電スレを読んでみましょう
0496名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんな事するくらいなら、もっと前から自然エネルギーを採用しとけよ。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2001年度原発立地促進費用(予算案)1161億円を
太陽光発電補助金に回せば70万kW分の規模になるとか、
0498名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエアコンをまず止めよう。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまた反対派の思い込み発言だよ。(ふふふ)
0500名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原子力系て勉強しない奴ら(成績が悪い)の行き先。
昔はエリートが集まっていたらしいけどね。
こんなのに国の命運を預けられる人の気がしれない・・・
0501ハハハハハハ
NGNG医者にしても
高校の同級生が勤めてる病院に行く気する?
というより最近のヴァカ餓鬼が
ヴァカ餓鬼のまま大人になるのが心配ってことね。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとっくにガイシュツかも知れんが、そんなに推進したいのなら
賛成派の家庭を100倍値上げして反対派をタダにすれば良いだろう
0503名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG残るのは鈍くさい奴ばかり。鈍くさくないと耐えられないのです。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG妄想の世界に浸っている・・・。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0506名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG現実だよ。聞いたことない?
0507ななしさん
NGNGそれじゃあ、げんぱつではたらいている人がげんぱつの近くに
住んでるのはなーぜだ?
知れば知るほどだれもはたらきたがらないと言うことだろう?
ほうしゃのうとかのことを勉強しないとげんぱつでははたらけないんだよ。
わかってると思うけど。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本の電力の30%以上が原子力発電っていうことを「現実」って
言うのよ。(クスクス)
0509名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその現実は分かってる。さて君はここから原発を
増やしたいのかな?減らしたいのかな?
難しい質問だから答えられなくてもいいけどネ。
0510ななしさん
NGNG0511名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG近くに住まないと仕事出来ないだろ。
その代わりに給料がいいの。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコテハンでもないやつが偉そうに。。。
0514ななしさん
NGNGそんなわけなーい。
http://www.asahi-net.or.jp/~nj6r-ab/faq02.html#sarari
0515教えてくん
NGNGですか?どっちが環境に悪いのだろう?
0516名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「放射性廃棄物は、子孫への負の遺産です。
えっ?二酸化炭素?
・・・知りませんよそんなこと。」
0517名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0518名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0519ゴミ焼却場勤務、新年度は下水処理場異動予定
NGNG日本中でやってる。でも、たいした出力にはならないよ。
全国で使われる電力量の中に占める割合でいえば
文字通り「ゴミのようなもん」でしかないぞ。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0521名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原子力推進派の使う電力が値上げされるのが妥当だと思うが。
0522>>518
NGNG反原発の方々ごみも出さないでね。
でも燃やさなきゃ何ともならないなら発電したほうがまだまし。ってとこだね。
こんなの知ってる?
http://www.nedo.go.jp/intro/haikibutu/4-7.html
0523名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0524名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG計算してミソ。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0526名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG補足しよう。
生ゴミは、焼却しなくて放置するだけでもCO2を出すよ。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0528名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0529名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGチェルノブイリの住民に聞いてくれ!!
0530名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG世界各国で規制しようとしている二酸化炭素は「安全だア」
っていう矛盾。(藁藁
0531名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG矛盾って言葉知らない君。
君は議論には入れないから、
ロムのみでいなさい。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;TДT)< 結局、今後100年は原発は無くならないノカー!?
( つ つ \____________________
〈 〈\ \
(__)(__)
0533倉庫番
NGNG0534名無しさん@お腹いっぱい
NGNG温暖化の問題はCO2だけでなく、日本だけがCO2の削減に取り組んだところで、地球全体のCO2削減にどの程度役立つのかも見えていない。
むしろ、CO2の削減は、より環境に悪影響を与えない方法をとるべき。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本だけがCO2の削減に取り組む???
米国のチェイニー副大統領の
「二酸化炭素(CO2)を出さない原発にもう一度光を当てる
べきだ」と指摘って記事もあったろうに。。。アホ。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0537名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG記事っていうのは行間まで読んでこそだろ。
こんな奴が2chに書き込み始めたか・・
0538名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんな連中が推進派を名乗っているのには、東条が首相をやっているような
恐ろしさを感じるよ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG行間を読む必要がある記事は記事とは言いません。
記事は事実を淡々と伝えれば良いのみ。
行間は読む人により解釈が変わるじゃんか。ヴァカメ
2chってこんな奴らばかりだ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0541名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG東京電力の福島第一原発でのプルサーマル計画に「ストップ」をかけている佐藤栄佐久
福島県知事は28日、東京都内で朝日新聞のインタビューに応じ「検討に最低1年かける。
その間は絶対、実施させない」と少なくとも来年夏まではプルサーマルを認めない考えを
明言した。佐藤知事はまた、エネルギー政策全体を見直すべきだと強調し、政府が推進する
核燃料サイクル路線の放棄を勧告する可能性を示唆した。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG福島県知事を相手に民事訴訟を起こしてはどうですか?
知事の立場もわきまえず,全くけしからん!
0543名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヒンシュクかってたなあ。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCO2問題は、絵に描いた餅ですね。
そうそう、アメリカの原発推進は、利権の問題で、CO2とは無関係です。
0545名無しさん@お腹いっぱい
NGNG0546名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昔の田舎者は少しでも洗練された言動を身に付けるよう努力したもんだけど、
最近はもうエゴ丸出しで、なりふりかまわず取れるものは少しでももぎ取ろ
うとするばかり。
こんな知事のいる県には住みたくないものだね。カッコ悪くて他都道府県で
自分の住所を言えないよ。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近は田舎も情報が入るようになったのさ。
昔は少しばかりのお金で騙されたかも知れないが
危険性が知れてくるとね。官庁がいくら数字を並べて
安全性を強調してもウソの数字を出しちゃいけないな。
真摯な態度をお願いしたいものだ。
命はみんな大事だからね。
0548名無しさん@お腹いっぱい
NGNG0549名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプルトニウムの使い道もないのに。無駄な投資ばかりして。
つまらないエゴと手を切れば、もっと経営が安定します。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0551名無しさん@お腹いっぱい
NGNGみたいな構図ですね
自分のとこにはくるな〜
お前のとこで受け入れろ〜
0552名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおんなじです。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0554名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0555名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういうことじゃないだろ。最近の各県知事がゴネてるのは、
原子力施設そのものを廃止しろとかいう急進的な主張をして
いるわけではない。少しでもたくさん金を引き出そうとして
るだけ。ようするに、セコくなっただけなのだよ。
0556名無しさん@お腹いっぱい
NGNG0557名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG所詮金ほしさ。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG津軽海峡に橋架けろだって(藁
0559名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG佐藤は商人だからね。金勘定はうまい!
0560名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何故に!?
もうトンネルあるジャン
0561名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGトンネルは電車しか走れないからじゃないの?
それもさ下北側,津軽側両方にだって
図々しいにも程があると言うか
盗人猛々しいと言うか
あんなタカリ体質だから青森に原子力以外の産業ができないんだよ
0562名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそりゃ違うな。セコくなったわけじゃない。金出すほうがあんまりチョロい
から図に乗ってるんだよ。舐められてんの。ゴネ得を許してきた方が
悪いだろ。今更その強欲を責めるのは筋違いというものだ。そういう育
て方をしてきたのが誰なのか、よく考えるんだな。
0563名無しさん@お腹いっぱい
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています