トップページatom
203コメント85KB

なぜガス会社が無い?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001禁断の名無しさんNGNG
何故ガス会社のレスは無いのでしょう。
電気会社から見たら、ガス会社は 屁 みたいな物?
これからは、ガスも伸びて行くと思うけどさ。
ちなみに僕は、都市ガス会社に内定してます。
0002吉田タンク郎NGNG
でも、阪神淡路では都市ガスのガス漏れが怖かったですね。

コジェネとか、燃料電池とか天然ガスが有望なんだけど、
そのうち電力会社もやるだろうし。

ちなみにうちはプロパンです。
0003禁断の名無しさんNGNG
都市ガスって、いまALL電化に押されてるんじゃないの?
どっちが環境によいのでしょうか?
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
電気の方が効率悪い。でも電気の方が便利。
環境によい悪いで電気とガスを使い分けている人はいない。
0005禁断の名無しさんNGNG
電気コンロって嫌いです。
料理しにくいもの。
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
電気ファンヒーターはいいぞ。ガス駆逐可能だ。
電気コンロは嫌いだけどな。ガスの生命線かな。
0007たけのこNGNG
電気ヒーターって、立ちあがり遅いよ。全然だめ。
熱ものはやっぱりガスだね。灯油ヒーターでも良いけどさ。
でも、ガス止まってもそんなに困らないが、停電は困ります。
ちなみに、電気会社よりもガス会社のほうが、美男美女が多いですね。

0008禁断の名無しさんNGNG
言えてる!
俺のもと彼女、ガス会社だけど、めちゃくちゃいい男と
社内結婚したよ。
俺は、ガス大嫌いさ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>8

多分 ちみの元彼女が他の男と結婚したのは ガスが原因じゃないと思うな
0010たけのこNGNG
俺もそう思う。
ガスが取り持つ仲なんて、臭そうでいや。
0011吉田タンク郎NGNG
>4
個人や都会じゃ環境なんか考えてない(人の環境には口出すけどな)
からそうだけど、工場なんかは後で補償すること考えたら、やっぱ
神経質になってます。でも、リストラもきついから財布と相談して
だけど。

でも、太陽電池って製造に無駄なエネルギー使っちゃって原子炉と
同じでトータルで見ると駄目なんだってね。まだ燃料電池のほうが
いいのか?

燃料電池会社の回し者ではないよ。
0012禁断の名無しさんNGNG
燃料電池も、水素をそのまま使えればよいけど、
都市ガスやメタノール等からだと結局CO2は出るんだよね。
排熱をどれくらい利用できるかにかかってるんでしょう。
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ガスと電気って、安全性はどっちがたかいのだろうか?
0014吉田タンク郎NGNG
>13
ガスは燃える、爆発する。
電気は感電する。
0015禁断の名無しさんNGNG
ガスは臭う、
電気は一瞬。
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ガスは苦しい。
電気は痛い。
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ガス自由化に伴う値下げ競争は、どうなる?
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

 ガス屋は、新築時に「お宅のガス管工事を無料で行います」
というアメで客を釣って、「ガス会社変えるなら、ガス管工事
代金払ってください」と脅します。
 引っかかるのはバカな奴と思いますが、新築の時期にガスを
自前で引くのは結構な出費です。でも、その家がある限り半永
久的にガス管使用料金取られます。
 都市ガスじゃ、どうしょうもないじゃんと思っている貴方!
それは間違いです。都会でも料理店ではプロパンを使っていま
すので、プロパンを対抗馬に都市ガスに価格引き下げ要求は
可能です。

 賃貸マンションやアパートだと、大家が建築費をケチるた
めにガス屋の言いなりになっているので、家賃とともにガス
料金も調べましょう。
 プロパンでも、競争させると都市ガス以下の単価になり
ます(熱量あたりの単価ですよ)。

 ちなみに、私は引っ越し後にガス単価が3割減り、大幅な
光熱費削減になりました。
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 スレ違いだけど、ガス発電が安いという発言があったけど
都市ガスの単価って上がってますね。
 電力がガス発電を密かに推進しだした影響かなぁ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>19
ガス(LNG)の価格は原油の価格と連動しているため
原油が上がればガスも上がります。
0021元某電力LNG購入担当NGNG
>20
完全には連動していないよ。
契約上の守秘義務があるので詳しくは言えないけど、
大概のLNG売買契約の価格フォーミュラでは、
原油価格高騰時にLNG価格がリニアに連動しないようになっています。
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 天然ガスって、一般家庭(都市ガスだよ)でも使えるから、
発電に使うと単価が上がりそうだな。
 石油火発は重油なのに結構高いようだし、30年後には
石炭と原子力で80%占めていたりして。

>21
 それは取引の形態でそうなっているだけなんでは???
 今、原油が上がっていることが言われているけど、ガスも
着実に上がってますよね。
 原油が上がるとガスが下がるとかいうなら、いいけど。
0023禁断の名無しさんNGNG
>18
都市ガスは料金認可制であるので、値下げは不可能です。
プロパンはOKですが。
ただ、都市ガスも大口(工場等)のお客さんには料金が自由化されていますので
交渉の余地は有りますよ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>1
電力が自由化されつつあるに、ガスがそうならないのはなぜか。
それは、簡単。
東京電力の平岩外四は自社が政府の手厚い保護で成り立っていることを
忘れ、自民党から飛び出した小沢一郎とつるんで、政治改革も目論んだ。
政治改革なんて、政府の保護を受けていない完全な民間会社の長がやるなら
ともかく、電力会社がやるなんて神を恐れぬ行為。
果たして、野に下っていた自民党が政権に復帰するや、電力会社は
キツイお灸を据えられて、今に至っているわけです。
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>23
 認可制なんですか。知りませんでした。
 そういえば都市ガスだったら、競争相手はプロパン
だけ(プロパンは競争させることが可能)なので、
電力と比べて得な気がしますね。

 本当に自由化しようと思ったら、ガスはかなり
難しいですね。
0026メタンNGNG
>吉田タンク郎さん
都市ガス志望者です。
阪神淡路大震災の時は都市ガスは
地震直後に阪神地区へのガス供給を止めて被害を出さず済んだ
と、本で読んだのですが、実際はガス漏れとかあったんでしょうか?
地震時の安全性を志望理由に書こうとしてたんで教えてください。
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>25
電力会社もガス売り出してますよ。
ガスだって配送と供給部分を分離すれば
自由化は難しくない。
0028吉田タンク郎NGNG
>>26
うーん、電気の方は病院などがあるからすぐに止めなかったのは確か
です。ガスは確認してみます。
0029メタンNGNG
>吉田タンク郎さん
お願いします。


0030たけのこNGNG
>26
都市ガスは埋設配管で整備されているため
漏れていては供給が出来ません。
震度いくつ以上かになると、緊急の遮断弁が閉じて供給がストップされます。
その後、手前のほうから漏れ無しのチェックを行ないます。
で、漏れていたら治してからガスを流します。
なので、ガスの普及には時間がかかったのです。モレは許されないから。
ちなみに、水道は漏れいていてもそれほど問題無いので
もれたまま流してましたけどね。
0031吉田タンク郎NGNG
>>29
遅くなってスマソ
報道資料なんかもう処分してたので、結局国土庁のサイトで調べました。

>>阪神・淡路大震災
>>教訓情報資料集
<http://www.hanshin-awaji.or.jp/kyoukun/index.html>;

によると、地震直後に電気を発火源、ガスを着火源とする火災が発生し、
その後は電気のみが火元になったと書かれてますね。

ただ、ガスとしかかかれてないので、プロパンなのか都市ガスなのかは
わからない。私は地震直後だけ、ということからてっきり都市ガス配管
からの漏れだと思ってました。
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ガス会社の給与について情報下さい・・
0033メタンNGNG
>たけのこさん
>吉田タンク郎さん
ありがとうございました。
都市ガスは管理されていて安全なんですね。
プロパンとの安全性の比較で攻めてみたいと思います。

>32
ガス大手四社かその他でだいぶ違ってくると思います。
0034吉田タンク郎NGNG
>>33
旧鯖にでてた、ガス業界紙の人のカキコは読んだ?
やっぱ、最初の火災は都市ガス配管からの漏れという可能性はあるみたいよ。
0035メタンNGNG
非常に見てみたいんですが見方がわかりません。
ご教授願えますか?

天然ガス化に取り組めない中小ガス会社は今後厳しいのでしょうか?
1さんはどのくらいの規模のガス会社ですか?
0036たけのこNGNG
大手の都市ガス会社では有りませんが、天然ガスです。
確かに、今後は中小も天然ガス化していくでしょうから
厳しいでしょうね。費用もかかりますし。
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大ガスって給料どうですか??
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>34
しかし、着火源がないと火はつかないだろ。
漏電?
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>38
それは「がいしゅつ」ってやつだな。
遡って読んでくれ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ガスメーターに電話回線つなげてセキュリティ化されていない
遅れたガス供給会社が多すぎます。消費者はなにも知らない。
0041名無しさん@お腹いっぱい。投NGNG
千葉県のある広域農道で
「性犯罪の温床 東●ガスはよい会社」
って手書きのゲリラ看板を昨日見た。
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>5
最近のIHクッキングヒーターは、ガスコンロよりも火力が強いし、
使い勝手が良いので、ガス会社はあわてて対抗商品(IHクッキン
グヒーターのまがいもの)を出しました。
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
フレッツの解説書に「回線にガスの自動検針機が接続されていたら
撤去を依頼してください」と書いてありました。
近所の数軒が自動検針ですけどISDN導入は不可でしょうか?
004443NGNG
失礼しました。TAの解説書でした。
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
通りすがりのガス業界紙記者ですけど・・・

>>43
 自動検針でも、そこの会社の自動検針システムに
ISDN対応導入のメニューが用意してあれば、ISDN
の導入は可能です。

>回線にガスの自動検針機が接続されていたら
>撤去を依頼してください
多分、この記述は数年前にISDNが普及し始
めた頃、ISDN化によって、自動検針機能を
殺されたLPガス事業者から抗議が殺到したた
めに、そのようなトラブルを回避するために書
かれているのだろうけど、『撤去』って表現は
チトひどいわ。
004645NGNG
あ、いかん

ISADN対応導入→ISDN導入対応

 ・・・間違えちゃった・・・


004743NGNG
>>45
業界紙記者さんありがとうございました。
古いタイプ?の検針機のついたお宅では予想外にISDN化の
障害があった!と言うことなんでしょうね。
うちは東○ガスでおじさんが指針を見に来ていてますけど、
「撤去」には驚いてしまいました。おくれた?ガス業者で
よかったです。(笑
0048炎の料理人NGNG
鍋が振れないIHクッキングヒーターは
ママゴトの道具でしかありません。
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
周富徳(こんな字だったっけ?)は、やってたよ。IHで。>48
0050業界紙=45NGNG
>>47
あ、都市ガス業界は、自動検針に関しては遅れてます。

ISDN化の障害、というより、この自動検針のシステム
そのものがアナログ通信の電話回線を想定して開発された
ものだったので、基本的にはメーターに内蔵したマイコン
チップ(古い表現ですがご容赦を、今で言うならMPU?)
で検針値(メータの指針)をデジタルの信号として拾い、
これをNCU(ネットワークコントロールユニットの略)
でアナログ回線で送信できるように変換、受信センターで
このアナログ信号で送信された検針値を再度デジタル化し
て取り込む仕組みでした。
 だから、良かれと思ってやったアナログ送信が、ISDN
によるデジタル化によってできなくなった、というのが本当
のところです。
 ちなみに、こういった電話回線等を利用したメーターの遠隔
監視システムは、燃料ガス業界等では『集中監視システム』と
言われています。
0051名無しさん@お腹いっぱいNGNG
>>50
えー?都市ガスっておくれているんですか?
その集中監視システムってどういうものなんですか?

0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>だから、良かれと思ってやったアナログ送信が、

というよりコスト的にはアナログ送信しかありえないでしょう。
TAの先には普通アナログがあるんだから、そこにぶら下げる
ようにすれば良いのに。
0053IHは、NGNG
電磁波を出します。あたりまえですが。
ということで、ペースメーカーを使用している人は、
使えないのでは?
そんなことは無いのでしょうか?
「電磁波」と、ひとくくりにするのが、いかにアホなことか
承知してます。

そのうえで、IHが出す電磁波について、詳しい人、教えてください。

0054名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IHは電磁派でません
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
電気を熱エネルギーに使うなんてもったいない。
せっかく苦労して熱を電気に変えたのに、また、熱で使うなんて。
家庭での電気は、照明、テレビ、PC、モーター機器に限定しろ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ガスレンジだとほとんどの熱が空気をあたためるのに使われます。
IHだと、効率が良いのです。
0057>54NGNG
うそつくな、馬鹿。
0058名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IHって単に誘導電流を利用するだけでしょ。
だからそんなに高周波じゃない。せいぜい超音波くらい。
つまり電子レンジとは全然違う。
ただペースメーカーが数十kHzで影響されるかどうか
わからないのでその点は知らんけど、それで影響譜ける
ならインバータ家電からも影響受けるんじゃない?
0059業界紙=45NGNG
>>51
遅れている、というよりも、都市ガスの場合は
利用するための設備が原則として受益者負担な
ので、普及させにくい面があるためでしょう。

集中監視システムとは、マイコンメータと電話
回線を利用して、メーターの検針値、ガス遮断
などの保安情報を管理するためのものです。
LPガスや水道事業などで普及が先行しています。

>>52
確かにアナログポートに接続することで利用は
できるのですが、プログラム上の問題があって
機能がかなり制限されてしまい、大騒動になっ
たことがありました。
006052NGNG
>>59
>プログラム上の問題があって

まぁアナログポートはアナログ回線と全く同じじゃないから
アナログ回線特有の機能を使ってると問題が生じる可能性は
あります。

それにTAの設定も絡むのでかなり知識がないと設置が面倒
なのは確かです。
0061名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IHヒーターって、売れてるの?
あれで料理したい人っているのか?
チャーハン作ってもまずそう。
0062名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>61
売れてるね〜。
ガス会社の人?
0063本物のガス屋ですNGNG
うちの会社では、ISDN用のNCUをとりつけてるよ。
ターミナルアダプターのアナログポートから、配線を引き直して最後に
電話器に接続してる。

それが無理なら、デジタルNCUをつけている。その場合、防水コンセントが必要。
どちらのタイプも双方向型なので、すべての制御や管理をコンピュターでしている。

ちなみに、LPガスです。
0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>63
そうでーす。
ガスが一番でーす。
0065本物のガス屋ですNGNG
>62
IHヒーターって、確かに火力は強いし、使い勝手もいい。キレイだしね。
でも、炒め物だけはやっぱりまずいよ。油や湯気なども、台所に広がりやすいしね。
そもそも、ガスは鍋とかの回りの空気も一緒に暖めるから、真上にうずの気流ができる。
その場所に、換気扇がくるように設計されているんだ。

安全性についてもIHヒーターが、やや劣る(感熱センサー)。

なんと言っても、やっぱりガスで作った料理の方が美味しそうな気がするよ。
0066名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>あれで料理したい人っているのか?
>チャーハン作ってもまずそう。
別にチャーハンは中華料理屋で食えば済むじゃん
ふつうの料理ならIHもいいと思うよ
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>66
普通の料理ってなんだ?
煮物の事?
当社では、IHヒータ対ガスレンジで実演をお客さんの前で行なったけど、
人気は圧倒的にガスだったね。炒め物やパンケーキだったけど。
電力会社でも、ガスVS電気の実演やってるのかねぇ?
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>67
湯沸かし競争(W
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>66
チャーハンぐらい家で作れよ。
家庭の味が出る料理だしね。
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>チャーハンぐらい家で作れよ。
チャーハンは中華料理屋のほうがうまい
うちのガスコンロ(都市ガス)は火力が足りん
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>当社では、
こんなとこまで来て、仕事すんなよ
電気が攻勢かけて大変なのは解るけどさ
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>当社では、
こんなとこまで来て、仕事すんなよ〜

電気が攻勢かけて大変なのは解るけどさ
0073本物のガス屋ですNGNG
うちの会社でも、結構やられたよ。オール電化に。
思ったよりも悪いことしてるんだよ電力会社はね。

社長が、一度だけ電力会社に抗議に行ったよ。某大物を連れてだけど
ピタッと止まったよ。
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>思ったよりも悪いことしてるんだよ電力会社はね。
どんな事してるんでしょうか。ゼネコンやハウスメーカーへの
リベートはよく耳にしますが
0075本物のガス屋ですNGNG
ガスは危険です。と言わんばかりのチラシを、大量にばらまかれた。
でも、一番えげつないのは、施工業者が勝手にガス管とかをいじること。
もし、事故が起きたら供給業者であるうちの会社が、責任を負わされるし、
死亡事故につながったら、俺も業務上過失致死で責任をとらされる。(主任技術者だから)
知らなかったでは、済まないんだ。ぞっとすることが、数回あったよ。

今、電力会社やその関連会社の社員はオール電化にしないと、飛ばされたり
クビになったりするそうだよ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>75
もしかして中国地方ですか?
よく、ガス関係の業界紙をにぎわしてた気がします
0077本物のガス屋ですNGNG
関西地方です。
例の阪神大震災以降、緊急連絡網や緊急車輌応援体制が整ったおかげで
業者間の情報とかがたくさん入ってくるけど、ほとんどのガス屋は泣き寝入りしてるよ。

某都市ガスは、電化対策の一環として無償工事や無償配管(ガス、温水管等)する
らしいよ。指定工事業者を持ってるから、たまーに工事するけど、工事費はかなりたたかれる。

いつも泣くのは下請け業者。
0078俺も本物ガス屋(営業)NGNG
ガスの営業はやりにくいよ〜。だって特色無いもの。「うちのガスは純度高いよ!」
とか言えないし・・。まぁ、結局ハウスメーカー、ディベロッパーとの付き合いに
なり、日曜出勤したりと・・。トホホ。
0079業界紙=45NGNG
>>78
ははははは、本日の取材先で同じ話がでたわ、
「純度高いよ!と言うわけにもいかないし・・・」って(笑)

 ちなみに、取材先は某社の研修施設。
その某社では、LPガスそのものが他社との差別化が図りに
くいことから、各種資格取得の他に増販とCSのための研修
プログラムにもかなり力を入れてました。
0080本物のガス屋ですNGNG
うちの会社では、LPガスをアピールするときは
 1 配管は都市ガス仕様(フレキ管、ポリエチレン管等)
 2 電話回線による24時間監視体制システム導入
 3 通産大臣より表彰された
ぐらいかなあ。

でも、このあいだ上司の知り合いの物件では他社に取られた。
話し合いもすすんでいたので、かなりショックだった。
営業マンの苦労が痛いほど分かる瞬間だった。
0081僕は北海道のガス屋ですNGNG
北海道の場合台所はガス、暖房は灯油、エアコンは電気と
住み分けがはっきりしています。

その台所の部分をIHに取られようとしている為、それこそ
オール電化対策の教育をされています。
当然電気温水器の湯量不足や菌発生、漏電事故や火災、
ペースメーカーへの影響の事は営業マンに周知され、
顧客に強調する様指示が有りました。
今の敵はオール電化ですね。あ、書き忘れましたが
LPガス社員です。
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
阪神淡路の話で、ガス漏れをしたのはプロパンか都市ガスか、
ということが書かれてたと思ったが、こういう場合、漏れは
もちろんのこと、復旧にも注目しないといけないのでは?
私の知り合いが住んでた地域は道路1本挟んで都市ガス地域
とプロパン地域にわかれていたが、プロパンはすぐ使えたが
(もちろんその知り合いの配管等に問題が無かった為)都市
ガス地域の方は安全の確認に何日もかかって、復旧までエラ
イ日数がかかっていたと聞いた。もう遅い話題ですいません。
0083本物のガス屋ですNGNG
漏れていたのは、都市ガスです。LPガスは漏れの疑いありで、一箇所だけ住民に避難勧告
を出しただけです。(結局 漏れなし)
3日で復旧を完了し、協会と当時の通産省に報告を終えています。

実は、僕も災害復旧隊として応援に狩り出されたんだ。(都市ガス)
あくまで応援なので、いろんな班にまわされたよ。
ガス開栓した時なんか、子供から大人まで神様の様に感謝されたよ。
あの頃は、本当に寒い季節で風呂屋なんかにバスで行列できるくらいだったよ。

前の話にもでてたけど、ガスの本管は至る所が折れていた。
都市ガスの人も連日徹夜で対応してて、かわいそうだった。
0084本物の元ガス屋ですNGNG
>>63
>うちの会社では、ISDN用のNCUをとりつけてるよ。
>ターミナルアダプターのアナログポートから、配線を引き直して最後に
>電話器に接続してる。

  私つい最近まで元プロパンガス屋です。
isdn問題は集中監視システム導入業者にとっては、ほんと問題が多いですね。
アナログポートにての再工事、その方法は、時々インターネットが出来なくなる
などのお客さんが見える不具合が生じますので完璧でないですね、それに再工事
でお客さんの家に別の工事で配線穴をあけなければいけないので、最低でも業者
に一万円以上の工事費を払わなければいけないし、お客さんにとってまた穴をあ
けなければ行けないので、家を傷つけることになるし、何一つ良いこと有りませ
んよね(苦笑い、ですからISDNをお客さんにさせない工夫を事前にガス会社
さんが交渉し、コストダウンを図るというプランがあります。つまりお客さん
は高速回線が欲しいからISDNをやろうとするのですから、それに代わるものをカ
゙ス業者であるLPガス関係の人が提案しコストを押さえると言うビジネスプラン
があります。やり方次第では、都市ガスに食われたお客を取り返すどころか?そ
こから新たなビジネスプランが提唱でき、お客をうばうことも可能です。一部の
利口なガス屋さんは、それに気がついて実施しているみたいで、プロパンブタンニ
ュースにも掲載されていました。
>>それが無理なら、デジタルNCUをつけている。その場合、防水コンセント
>>が必要。
新たにそれように変えるとなると、またコストが跳ねあがる、そういうのは従来
を維持してコストを押さえられれば良いと思いませんか?そのビジネスプランも
有ります。
>>どちらのタイプも双方向型なので、すべての制御や管理をコンピュター
>>でしている。 ちなみに、LPガスです。
実はいまだに完全双方向通信できるNCUは無いと言うことらしいのですが
(確認済み)もしそうだとしたら、元上司連中は嘘を言っていたのかな?
いずれにしましても、LPガス業者は新たなお客を獲得しにくいには代わり有り
ません。都市ガスの方々にお客さんを取られて悔しい方は大勢いらっしゃると思い
ます。但しやり方次第では、お客はいくらでも獲得できます。そういう総合的な
ビジネスプランを提唱出来るのは、ここ2年ぐらいがチャンスでしょう。ですから
もし。私の匂わしているビジネスプランに興味があれば、私のメールボックスに
打診してください。数回のメールのやり取りをして、そちら様が本物であれば、そ
ういう打開策を提供できます。但し、自社があまり集中監視システムに積極的でな
い場合等や経費を必要以上に押さえる傾向の有る会社ならご遠慮ください。
とくに>>80さんは興味無いかな?一矢報いるどころか?逆に大反撃したくない?


0085本物の元ガス屋ですNGNG
ここで仕事するなと言われる方も見えますが、やっぱり生活がかかっているので
必死ですよね、ここまできて情報収集しなければ行けないほど必死なのは事実
他のエネルギー会社は、他の業種にどんどん手を出していることは
多いに不安なわけです。逆にお客さんも、どんどん要望出せば良い
得に料金関係はlpなら自由価格なので、双方の話し合いは出来るはず
LP業者は価格を守るだけがビジネスでは有りません、そういう情
報交換をしていきましょう。はっきりいってお客の声を書きこみさせ
ないHPを持つプロパン会社に未来は有りません。


0086業界紙NGNG
>>85
私も同じです。
すでに、直接接する事の多いガス屋さんの話だけでは
先が見えない、と実感してる状況ですから。

 ただ、一つだけお尋ねしたいのですが、なぜ元ガス屋
なんでしょうか?

0087本物のガス屋ですNGNG
>>85
現時点では、完全に双方向通信できる。
NCUは、自分で出来る所は自分で取り替えてる。(デジタル1種所持)
どちらかといえば、俺は超推進派だよ。
リアルな数字が元ガス屋を物語るね。

先が見えないと言う事は何年も前から感じてたよ。この業界は。
だから、自分で進んで保安点検とかしながらお客さんに接する機会を
増やして、何かビジネスないかな?と探したりもしたよ。
結局、見付けずじまいだけどね。
0088本物のガス屋ですNGNG
プロパン・ブタンニュースと高圧ガスニュースは、いつも読んでるよ。
感想を言うと、どうしても知識が片寄ってるので明るい文章しか書いてないでしょう。
例えば どこどこの会社は000に取り組んでいる。だから、ガスの未来は明るいとかね。

僕としては、オール電化との比較特集とか、その他技術的なこと(営業会話や保安等)
をかいてほしいな。 今のガス屋で電気温水器の水がなぜ飲めないか、理論的にお客さんに
説明できる人はほとんどいないと思うよ。
0089業界紙NGNG
>>88
もしかして、85さんですか?
0090ちょっと関係者NGNG
>理論的にお客さんに説明できる人はほとんどいないと思うよ。
確かにきちんとした提案できる人は少ない気はします

ただし
>今のガス屋で電気温水器の水がなぜ飲めないか
をPRしすぎると、燃料電池普及の時困りませんか?
燃料電池もお湯をでっかい貯湯槽に貯める必要があるし
たぶん加熱ヒーターでもつけないとお湯の温度低いと思うし
0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
テーマはずばりLNGとLPGの「オープンアクセス」です。
0092本物のガス屋ですNGNG
個人的な意見を書くと、僕としては一般家庭には燃料電池はそんなに普及しないと思うよ。
多分商業施設とか、例えば温水プール、百貨店、スーパー、病院、研究所みたいな方にしか
普及しないと思う。

ありあまるお湯を、一般家庭で使えるとは思えない。温度は十分足りるから、
加熱ヒーターは不要。
不足分の電気は、従来どうり使うとしたらインバーターも必要になる。
メンテナンスを考えると、普及しにくいと思うね。

もし、本当に普及するとしたら、僕なら空調に使いたいよ。その頃には
低温の触媒も出来てるかもしれないし。一年中エアコンなんて快適だよ。
給湯器とコンロはあまり消したくないよ。
0093本物のガス屋ですNGNG
>>91
テーマはずばり「王道商売からの脱出・・今こそ意識革命」
0094ちょっと関係者NGNG
>92
>一般家庭には燃料電池はそんなに普及
燃料電池関係者に聞いても悲観的意見が多いんだよね
車でも?な部分があるけど、家庭用はなおさらって気はする
なにか夢だけ先行して煽られてる感じ(メディアが一番煽ってる?)
お湯は多そう。ただ固体高分子は反応温度低めなのでどうかなと
思った。(詳しくは知らないけど)
>低温の触媒
吸収式とか、デシカントのことでしょうか。でもこれは触媒じゃないか
なんだろう?

0095俺も本物ガス屋(営業)NGNG
>業界紙さん
いつも拝読させて頂いてますよ。
昨年夏の特大号は対電力の記事が掲載されており、大変勉強になった。
燃料電池は・・・、あまり明るいニュース聞かないね。
0096me too GAS NGNG
僕もガス屋です。
一般家庭向けのガス展で、家庭用の燃料電池(サンヨーのやつ)
担当したんだけど、やっぱり説明すればするほど苦しい!
1KWでは電気足りないけど、お湯が余らないって、とても微妙。
そもそも、都市ガスから水素作るのが、ロスありすぎ。
そこで熱使うし、CO2出るじゃん って突っ込まれると、
ごめんなさい って感じでした。
0097業界紙NGNG
>>95
昨年夏・・・
いや、対電力はウチの媒体は昨年春でした(・・・
どこの媒体の人かばれるな、これわ・・・・)
燃料電池に関しては、大手都市ガスさん達次第!
っていうのが本音だったりしますが。

>>96
CO2で突っ込まれたら、その通りですよね・・・
0098元ガス屋NGNG
>>86 さんよ

元ガス屋 というのは,つい最近辞めたから(笑い
だけど、そちら方面の顧客獲得方法は、次の会社のビジネスプランの
野望としてあります
0099名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
東京ガスは公益企業でありながら
世襲だと言うのは本当か
0100本物のガス屋ですNGNG
業界紙さんに質問。
某電力会社は、電気給湯器の試作品(200V)を完成させているのを知ってますか ?

最初これを聞いたとき絶対嘘だと思ってたけど、IHヒーターの火力を考えると、もしかして???
と思った。

僕の親友が電力会社に勤めているので、多分本当だろう。

0101me too GAS NGNG
>100 ぼくもそれ、聞いたよ。
それは、ガス屋にとってはかなりピンチだよね。
しかし、もし、もし、家庭に燃料電池が普及すれば
ALL電化万歳って感じでしょう。
そんな話を、先日会社でしたばかりでした。
0102業界紙NGNG
>>100
 その話は、具体的にはまだ聞いていませんが・・・
今の家電製品とその周辺に使われている技術を
考えた場合、その手の電気製品が出てきてもお
かしくはない、と自分なりに解釈しています。
IHヒータの火力云々、と言う以前に、昔なが
らの技術を使った簡易型瞬間湯沸ヒータなんか
もあることですし。

>>101
現時点において、一般家庭において利用されて
いるエネルギーの大部分が電気であるのは、紛
れもない事実ですからねぇ・・・
 だからこそ、少なくとも今の時点では電気よ
り使い勝手の良い、ガス給湯というものは、ガ
ス屋にとって守るべき分野であり、なおかつ、
ファンヒータでいいから暖房分野も開拓する必要
があるのではないか、と私は思いますよ。

0103名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あー
0104本物のガス屋ですNGNG
>>102
もしかして、かなり小型化してるのかもしれないね。僕が聞いたのは、某電力会社が
LPガスの会社を買収した頃だから。その時には完成してた。

僕は、家庭用GHPの分野を開拓すればこの業界もよくなると思うよ。
まだまだ、現時点では高いでしょう。(設置費用が)
0105本物のガス屋ですNGNG
>>101
以前にも書いたけど、燃料電池は普及しにくいよ。
僕も色々調べたけど厳しいねえ。
現在、各業者が改質器の研究に外国に行ってるらしいけれど・・・・。
某大学でも10種類近く発明されてるらしいね。触媒燃焼させてLPから水素
と炭素(粉末)を取り出すのが。反応熱も利用するから効率が倍になるらしい。

でも、発電量やメンテナンスを考えると電力会社にはかなわない。
原子力発電が無くなれば別だけど。
0106元ガス屋NGNG
電気は安全だと言われているけれども、完全じゃないんだよね
つまり、漏電で火事になることも有るんだ、自分の担当区域で
そういう家が一軒有った、ちょっと古い家屋だったけど

だから定期的点検はガス会社だけでなく電気会社も定期的にやって
います。要はガスだけが安全面で目の敵にされてるけど、電気にも
そういう危険が有ることを知って欲しいんですよ。漏れて危ないのは
電気もガスも一緒です。

電気は漏電を電気メーターで確認できたかな?ガスだとそれは出来る
けどね

風呂の追い炊き、料理には、絶対ガス等の燃料のほうが有利、
暖房は石油が一番安いけど、使い勝手はガスが一番、
消費者は賢い選択をして欲しいということかな?
0107ガス屋3NGNG
どうでもいいよ。
潰れるなら潰れてくれ。

他部署にいじめられ、部内の出世コース外れた人にいじめられ、出世欲旺盛な人に
もいじめられ、販売店の経営者にいじめられ、販売店の従業員にいじめられ。
社内のおえらいさんにも無茶な注文されていじめられ。
そんで、電気にいじめられ。

ほんと、どーでもいいよ。ガス屋なんて。
電気の攻勢すごいのに、社内の一体感なんて、まーったく無いからね。
電気屋さん、ぼろ勝ちでしょう。あはは。

なんつーかね。
ガス屋に勤めて、世の中、如何に下らんか、よーく理解できました。
性善説なんて、絶対嘘ですね。
学生時代、「大衆とは、許容能力が低く、馬鹿である」っていう政治学
の前提に反発してたけど、今となっては、それが如何に真実か、よー
くわかります。

ガス屋の好きな言葉
「ラインが違う」「それは、うちの担当じゃない」「情報秘匿」

なんで、こんな無責任体質がはびこってるかというと、やっぱ、ガスは危険
だからなんだろーね。
責任とらされるから。
0108名無し.さん@お腹いっぱい。NGNG
http://softstation.mariansela.com/service/shopping/clicom/index.html
0109俺もガス屋(営業)NGNG
>>107
ハハハハハハー。
無茶苦茶いじめらてるのは同情するが、読むに堪えない文章を
書かないで欲しいな。グチでも、もうちょっと惹きつける文章に
しなくちゃ・・・。

ガス屋だけにほどよく2chで「ガス抜き」かい?
0110名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>106
漏電を感知するメーターを開発中。
遠隔操作ができるものも。
0111本物のガス屋ですNGNG
>>107
今の君は、社会からもいじめられるよ。
俺なんか、いつでも会社やめてやる気でいるから結構自分の意見を通してるよ。
最終的に人のせいにする無責任な奴は、ちょっと言い返したらすぐ無口になるよ。

結果的に、名前が会社に広まったけど。
上にいる人間ほど、現場の最先端なんて知らないんだよ。
俺は、死ぬまで現役でいたいね。出世なんてしたくないよ。
だから、会社には染まらない様にしている。
0112業界紙NGNG
>>107>>111
 実は、オイラも社内ではいじめられてます。
ほんでもって、いつでも会社やめる気で取材や
原稿書いてたりします。
だって、この仕事やってると、本当に「地獄の
沙汰も金・・・」ならぬ「マスコミの沙汰も・
・・」がイヤ!というほどわかるんですよね・・(笑)
0113本物のガス屋ですNGNG
>>112
俺は、社内ではいじめられてないよ。たくさん、言い返したりしてる。
たくさん、資格を持ってるから、すぐに役員会議まで届くよ。
会社にも結構名前を貸してるしね。(有資格者として)

経営のノウハウと、業界の人脈作りに勉強しに行ってるつもりで、会社に勤めてる。
いずれ、独立したい。

0114名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
広島ガスの営業所は今忙しいらしい。地震でガス漏れがあったとの
通報が相次いでいる。
0115本物のガス屋ですNGNG
>>106 追加
漏れて危ないのは電気です。
ガスは滅多な事では漏れません。漏れても爆発下限界のはるか下で分かる様に腐臭材が
付けてあります。
つまり、ガスくさいって騒いでる間は爆発しません。
吐く位の匂いで吐きそうになったら爆発濃度に達してます。

電気は感電するか、火花がでないと漏れてるか分からないでしょう。
しかも、容易にいじれるしね。事故件数も、ガスの百倍近く起きてる。
0116本物のガス屋ですNGNG
>>110
常時電源を入れてる冷蔵庫等やその他、待機電力があるから開発されても
かなり精度は落ちるでしょう。
0117元ガス屋NGNG
広島のガス会社さんお疲れ様です。大きな地震が有りましたが、

こういうときにも
すぐ普及できるのは、lpガスの強みですね。だって軽量ボンベを持っていって
調整器かましてコンロに直につけるとかで、すぐ使えますものね、
只、そう言う場合、10キロ以下のボンベをいかに在庫を抱えているかで
対応も違ってくるでしょう。レジャーに行かれるお客さんなら、2キロボンベも
所有しているでしょうから、すぐ使えるからいいけどね。
0118me too GAS NGNG
広島の都市ガス、復旧してるのでしょうか?
0119本物のガス屋ですNGNG
阪神・淡路大震災の教訓が生かされてればいいんだけどね。
うちの地区でも昨日、非常通報(震度3)でFAX通報したよ。
0120名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>116
技術的には簡単なことなんですよ。漏電の遮断だけだと。
留守中に停電しっぱなしだと困るから、通信機能を付加しようとしてる。
0121名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いまどき普通は漏電遮断器が付いてるからいいんでないの。
電話回線を使った漏電監視システムは保安協会がやってた気がする。
0122me too GAS NGNG
今日、お客さんの所でIHヒータについてすごく聞かれた。
社長さんなんだけど、自宅を建て替えるのに、
ハウスメーカさんから勧められてるんだって。
どう?って言われても、 良いですよ。とは言えないよね。
一長一短ですが、隣にいた女性が
料理はガスですよー。 の一言が、自分のどんな説明よりも利いたようだった。
0123本物のガス屋ですNGNG
>>121
だったら、この世から電気火災が無くなるね。
0124名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>123
貧乏人の家と電気に興味(驚異)を抱かない人の家には付いていない。
0125俺もガス屋(営業)NGNG
フーッ、仕事終了だ。ガス屋の皆さん、お疲れ様。

営業は前にも書いたけど、難しいよね。ともすればハウスメーカーの営業と
変わらないような気にもなってくるしね。
「いかにオーナーと仲良くなるか?」
だよね、営業の皆さん?
0126名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか原発推進or反対のスレッドみたいな論議は良いね。
もっとされれば我がガス業界には追い風だ。
もっと推進派頑張れ!
0127本物のガス屋ですNGNG
>>122
「焼き魚や焼き鳥、ステーキはガスの方がおいしいよ。」って言えばいいよ。
あと、お好み焼きとたこ焼きもね。
一流の店ではIHヒーターなんて使わない。
0128可愛い奥様NGNG
>127
焼き物は炭火でしょう。
ガスは二酸化炭素以外に水蒸気が出ます。
これが蒸し焼き状態にするため食べ物がまずくなります。

もちろん熱しか発生しないIHヒータは論外です。
0129名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>128
?炭火も水蒸気って出ない?
どっちかと言うと焼き物には遠赤外線が関係してるのでは?
0130名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>129
出ないよ。
0131130NGNG
訂正 ほとんど出ない。
純粋な炭素のみだと全くでないが木炭だと不純物混じってそうだから
ちょっとくらいは出るかも。
0132本物のガス屋ですNGNG
>>128
例えば焼き鳥用のバーナーだけど、耐熱ガラスの上に網を乗せて焼くから
発生する水蒸気なんて直接当たらないよ。
ステーキ、たこやき、お好み焼きも鉄板の上で焼くから水蒸気なんて当たらない。
蒸し焼き状態になるわけないでしょう。
あなたは、炭火を使ってもおいしい焼き物は作れない人だと思います。
0133本物のガス屋ですNGNG
>>129
遠赤外線が出る様に、石を敷き詰めたものもある。
0134本物のガス屋ですNGNG
いまどき、直接火にあぶるのは焼肉ぐらいだよ。
でも、たいがいの焼肉屋ではLPを使ってるでしょう。
本物志向の店は炭火だけどね。
0135元ガス屋NGNG
水蒸気の弊害を考えて、パロマは水なしグリルを考えたんだろうか?
でも、良く不具合が出るんだよなあ、あの機種
0136本物のガス屋ですNGNG
>>135
多分、使い勝手がいいからだと思うよ。
グリルを引き出すたびに水をこぼしたりすることがなくなるからね。
個人的には、まだ扱ったことはないよ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
瓦斯会社にとって本当の脅威は同業他社(つまり安売り業者)だったりして…。
0138名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ガスには臭いを付けるため、メルカプタンのようなイオウ化合物を入れている。
ガス直火の場合、イオウの臭いがつく。
0139名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
就職活動中ですが、西部ガスの将来性について知りたいです。
事業としては面白そうなのですが、
一方で、東京大阪のような大手と違い、対電力の体力が弱いように感じます。
このスレで電力とガスが合併すればよいという意見も出ていて、
大変興味深かったので聞いてみました。詳しい方あれば教えて下さい。
0140名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
数年前に面接に行ったけど,なんか電力と比べてトホホ…って感じだったよ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
西部は、まだまだ福岡圏の人口増加が見込めるから
いいんでないの?
そろそろ転換も終わりそうだし
課題は、佐賀への進出だな!
0142LP瓦斯屋NGNG
初めてかきこみます。
>137
同業他社(安売り業者)というものは全く怖くありません。理由は簡単
安いだけだから。事実当社のお客様で切り替わった所もありますが、【戻してくれ】
とおっしゃるお客様が多いから。
わざわざ会社事務所まで出向いていただき、戻して欲しい理由をたずねると、
この場合はどこそこに・・・  と いわゆるイザという時の連絡先が多すぎてわか
らなくなった、とおっしゃりました。いままでは、例えばガス切れ?や器具の具合
が悪いと、当社だけに連絡すれば全ては賄えたからでしょう。
ようは、切り替わってからガス販売業者の有り難味というものが理解できた、
ともおっしゃってました。
安い物にはウラがある。そういう事例は今でも通用すると思います。
(モノにも寄りますが)
かといって高すぎる物も問題。程々が一番でしょう。
それ故、安売り業者は全く脅威とも思ってません。
0143名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>142
横着でものぐさな客はつかめるね
0144名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
土木職でガスっていかがなもんですか??
0145本物のガス屋ですNGNG
>>142
わりとガス屋って設備屋の要素を含んでるね。うちの会社の営業品目はLPガス供給・工事なのに
水漏れ修理やシステムキッチン取り替えや、洗面台の工事依頼までくる。
一回だけ台所改築の依頼がきたよ。
さすがに大工さんを手配したけど、ここまで頼りにされると嬉しいね。
0146LP瓦斯屋NGNG
>143
横着っていうよりも、はっきりいってガスは怖い。私自身でも、恐怖を感じること
はありますよ。ガスだけでなく、危険物は怖いという認識をもっていらっしゃる方
が正解であり、それをプロに任せるという方が正しいと思います。
>144
すいません。あんまり質問の趣旨がわかりません。
ただ、土木の経験はさほどガスの業界には役にはたたないでしょう。
逆も然りで、全くゼロからのスタートと思われたほうが賢明だとは思います。
>145
たしかにそれはありますね。嫌でも毎月1回の点検は欠かせないですし、
そこでコミュニケーションがとれるわけですから、何でも屋と呼ばれる所以でしょう。
実際に飛びこみ営業されてる方とちがい、やはり我々は継続的にお付きあいさせて
頂いてる身分なので、ガス以外の、特に住宅設備や保険などでも頼られるというの
は仕事冥利につきますね。
0147139とは別人NGNG
西部ES落ちしたよ〜(鬱
代わりに日本ガス申し込みました。
0148名無しさんNGNG
おまえらのグチ読んでると
胸くそ悪くなる・・・・
会社辞めて、早く氏ね
飢えて死ぬだけだから・・・・
0149名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>148
>胸くそ悪くなる・・・・
読まなきゃいいじゃん,実は同類かい?
0150名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0151名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>144
いろいろあると思うよ。
工場建設業務、導管工事関係や、建築物関係もあるかな。
ただし、要員的にはそれほど多くないかもしれないけれど。
0152名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やっぱり地方のガス会社はこれから厳しいですかねー。
0153名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>144
出世はできないな。多分・・・
0154名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ガス屋で技術系の社長いるか?いないだろう
0155名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
電力自由化をガス屋がチャンスと捉えて攻めていけば
もっと評価されるはず
東ガス、大ガス以外も頑張れ
0156名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
●国ガスはすごい大々的な脱税してるって聞いた。
さすが勇気ある!
0157YYNGNG
>156
2ヶ月ぶりにあげてなんやその思わせぶりなレスは
はっきり書けよ
0158名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ステーキ屋でIH使っているところはあるよ。
エネフォーに、お客さんがエネルギーをチョイスできる分譲住宅の
競争(盗ガスVS倒電)記事があって、圧倒的にガスが勝ってたよ。
0159JJJNGNG
>>158 ステーキ屋でIHなんか使ってるの?変わった店やなあ。
    関東はいろんな店があるからな。
0160158NGNG
>>159
スマソ、場所は知らない。テレビで21時スタートの番組が始まる
までの、つなぎ用のミニ番組(5分程度)でやってたよ。
0161名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
以前、消費者切り替えの保安で通産省(当時)から問題業者として名指しされた業者は
以下の通りです
日本瓦斯、トータルエネルギー、日本プロパンガスセンター、ザ・トーカイ、
塩野興産、富士産業、西北ヤマビグロリア、スズキガス、堀川産業、
テクノサービス浦和センター、ダイエーガス、田辺工業、昭和瓦斯実業、
エス・ワイ・エス、平成プロパン、フジ高圧、鈴木設備、平成エネルギー、
マルマンガス、関東レクチャー、イケダエナジー、光商会、エルネットガス、
武州興産、彩京液化ガス
0162名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
第151回国会 経済産業委員会 第10号(2001/04/11)

○山本委員長 田中慶秋君。
○田中(慶)委員 私は、民主党の立場で大臣に質問申し上げたいと思います。

〜中略(LPガス以外の質疑応答)〜

○田中(慶)委員 エネルギーはある面では安全保障みたいなものですから、やはり
しっかりとその辺をやっていただきたい、このように思っております。
 最後の質問になりますけれども、これはまたローカルの問題で若干質問させていた
だきたいんです。
 実は最近、LPガスの問題で、それぞれの地域でいろいろな紛争が起きておりま
す。そして、このLPガスは、それを業としている人たちは中小零細企業が多いわけ
ですが、大企業が参入していろいろな問題を強引にやってきている。なおかつ、LP
ガスそのものは安全であるということが一番大切でありまして、そのエネルギーが
今、大手がいろいろな形で中小零細のエリアを侵食している等々を含めて、地域での
紛争があるわけであります。そういう中で、先般も、このLPガス、特に首都圏が多
いわけですけれども、埼玉で、河原実業というところとトータルエネルギー、トーカ
イというところが不祥事を起こして警察ざたになったり、いろいろなことをしてい
る。
 そういう中で、訪問販売法の指定にする動きが政府にあると言われておりますが、
石油や石炭製品、木炭、生鮮食料品等を含めて、エネルギー問題はこの訪販法の対象
じゃない、こういうふうになっているわけであります。特に、安全やいろいろなこと
を含めて検討しなければいけないわけでありますけれども、その政府のコメントの中
に訪問販売法の指定の動きがあるような報道をされておりますけれども、これはいか
がでございましょう。
 〜以降略〜
0163 NGNG
1は4月に入社したのか?
0164勉強不足のガス屋NGNG
ぜんぜん話題が違うのですが、
原発関連の地域対策費などで、電力はどれくらい国にバックアップしてもらっているのでしょうか。
ガス・電力平等に、税法上の特別措置なども含めた金銭的「保護」を取っ払った場合、
電力料金の方が跳ね上る気がするのですが、いかがでしょう。
この論理で電力に対抗することは不可能でしょうか。
(政治的には不可能だと思うが)
0165名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
対抗するってどういうこと? それを理由に一般家庭にIHクッキング
ヒーターを入れさせないようにでもしようと思ってんのか?
0166名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
電気とガスとじゃ社会のインフラとしての重要性が全然違うと思うけど。

所詮都市ガスなんて都市でしかサービスしてないし。
0167名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
適材適所でしょ。
熱源も全て電力でまかなうなんて、
もったいないことこの上ない。
0168名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>熱源も全て電力でまかなうなんて、
ヒートポンプの場合は、もったいなくないかも
ガスより効率よくなるでしょ
0169勉強不足のガス屋NGNG
>165,166
そんな意味ではないけど。
そもそもそれはお客さんが決めることで、企業が決めることではない。
原子力にしても、ガスの導管にしても、
国の財産と考えて、有効に使いたいじゃない。
ガスVS電気といっても、あまりに規模が違うんだから、
目先の企業間の競争では電気の方が有利でしょう。
そんなに競争というなら、全ての原価を負担すればと言っているだけ。
電力にしろ、ガスにしろ、
もう少しインフラとしての自覚を持って、
有効な競争をして行きたい。

批判覚悟で。
0170勉強不足のガス屋NGNG
>165、166
それと私は、情報や多面的な見方を求めているのであって、
「電気とガスとっちが強い」
のような発想は不要。
0171名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
岩谷産業は就職先として正直どうですか??
LPGに燃料電池と色々やってると思いますが・・・。
0172なぜガスミちゃんが無い?NGNG
東京電力のマスコット「でんこちゃん」は内田春菊先生の作品です。
さて、日本瓦斯にもなんか可愛いキャラが欲しいとお思いになりませんか?
「お宝ガールズ」(コアマガジン)に連載中の吾妻ひでお先生の私小説風漫画には、
吾妻先生が失踪中、ガス工事のお仕事に就いておられた事が描かれています。
ご家族と再会後も暫くガス工事のお仕事を続けておられたご様子です。
私は、ニチガスのマスコットを担当する漫画家は吾妻ひでお先生を置いて他にはいないと考えています。
ご覧の皆様の中で“ニチガスのマスコットを吾妻ひでお先生に是非描いてほしい”という考えに同意して頂ける方がいらっしゃって下さいましたら、
ニチガス宛てに要望を出して頂く事にご参加して頂けませんでしょうか?
多くの人々の声を集め、吾妻先生によるニチガスのマスコット「ガスミちゃん」を実現させましょう。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /
                / ̄\ ─
 ガスミちゃん、作って♪ |o゚ m |
              /\_/     __
______  __\/_ ∧、_,/:::::::::::ヽ_
         ∨        /    \::::::::::::::´:::::\
           -/   _ ヽ  (、  )::::::::::::::::::::::::丶
    __  /::∠-─´ ̄::::: ̄─ 丶⌒ゝ- 、:::::::::::::::::|
  /:::::::::::丶/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽノ、  ヽ::::::::::::::::|
 //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ v   ):::::::::::::|
 /:::::::::::::::://:/|::/|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   ./:::::::::::::::|
 |::::::::::::::/ __|/ |/ | |\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|\/:::::::::::::::::/
 丶:::::::// |  | ´|  ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::/|:::::/
   \| /ヽ      /丶\:::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::///
     | | ,/|    /   |  ヽ:::::::::_-^ヽ./ |:::::/
   /ヽ i丿    |  ,/´|   ヽ:/ ./ | |/
   :  ⌒  -   ヽ |_/    .|:| ∧  /
   |     ー┐  `      |:|、__ ノ
   ヽ    |.丿        . ||
    `\,      _ -- ̄´ 丿
0173瓦斯屋さんNGNG
ココを見ている瓦斯屋の皆さん、ココだから言える「愚痴」はありませんか?
では、役所への愚痴、、、「このような計画でガス管入れます」と、書類出させておいて、
管入れてからすぐ、「側溝入れるから管どかせ!!」と、きやがった。
無償工事でやらなきゃいかん、、、(怒)公僕が民間企業圧迫してどうする!
0174某ガス屋NGNG
また、オール電化にやられたよー。ここのみんなで対策を考えようよ。
このままだと、みんな潰れるよ。
0175某ガス屋NGNG
|' || ,,  ,,  ,, ,,  ,,  ,,     ⌒⌒ . )/|| || ||//   _       |
|' || ,,  ,, ,, ,,  ,, ,,     ⌒⌒ . ):./.|| || /⌒◆             |
|' || ,,  ,,  ,, ,,  ,, ,,  ⌒⌒  . )/|| || || / 冫、)  ふーん なるほど  |
|, ||   ,,  ,,  ,,  ,, ⌒⌒ ) ) )./|| || |_/  ` ∠__              |
|, || '.,  ,,,  ,,,  ⌒⌒   ) .) /|| || ||.,イ  ゝ ノ | ヽ   _           |
|. ||  ,,,  ,,   ⌒⌒   )  )/|| || ||/ || ヘ.  。   | /|               |
| |`|  ,,  ⌒ ⌒  ).  .) /|| || ||/ /|| |  。 /  | |   _         |
| | .|  ⌒⌒   ) . ) /|| || ||/ l/ ̄|  |  。 /  | |     .       |
|  ⌒⌒   )    )/|| || ||/  / ̄  |⌒|  。   | |        ._  /|
|⌒⌒    )  ). /|| || ||/  l/_ ̄_ \|` ヽ   ヽ/  ____.       / .|
|      )  ) /|| || ||/  l/  _   /|\人/\|           /⌒|
|    )  )./|| || ||/  /__ ̄ _.   || || | | | |       .     / ⌒.|
|  )  ) /|| || ||/   l/  _ .    ||/|| | | | |    __     /⌒⌒|
| ) .) /|| || ||/   / ̄__  _       || | | | |        /|.⌒.⌒|
|. ) /|| || ||/   l/ _  _   __     ヽ| | | |        /|. ⌒^^|
|)/|| || ||/   |/ ̄ _   __  .       ヽ| | |       /| ⌒ ⌒^.|
| || || ||/   l/  ___ _  __           | | |       /| ⌒ ⌒^ |
| || ||/   |/ ̄__    __      __.        | く く      /| ⌒ ⌒ ⌒|
| ||/   |l/                      \/\>     /| ⌒ .⌒.^⌒|
|/    / ̄                       `ー'      /|. ⌒^^⌒^⌒|
0176田舎のガス屋NGNG
>>174
電磁波はダメ?あれ、けっこう売りにできると思うけどなぁ〜。
電気温水器はスペース・・・?
ここまでなったら、湯切れは無理でしょ。
0177名無しさんNGNG
IHがいいと雑誌に載っているが、

1.グリルは両面焼きと言いながら上と下で交互に加熱。魚焼くのに約20分。
2.IHで調理すると焼きムラが多い。
3.鍋からプレートに移った熱で火傷するのでちっとも安全じゃない。
4.3口同じに使用すると火力が落ちる。
5.小口とグリルの同じ使用が出来ない。etc...

なので何故IHがいいんだろ?と思いながら、料理教室の価格が安価なので
IHの料理教室行ったけど、都合の悪いところは客にはやらせないし、
なにより喋りが上手い。宗教の勧誘みたいだった。
あれじゃ騙されるかも、オール電化にしたくなるかも。
0178「音読み」は「邪魔」であるNGNG
「音読み」は「邪魔」である
http://nara.cool.ne.jp/mituto
0179名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なるほど、勉強になる。
オール電化は確かに脅威だね。電力営業マンが必死こいてるからね。。
それに比べガス営業マンときたら。。。
あっそうそう、西部ガスは来ない方が良いよ。脳みそ腐っていくからさ。
何の営業スキルも無いよ。
たまたま住宅会社で鉢合わせ、お互いプレゼンしたが「都市ガスエリアだから
うちしかないでしょ?」的な発言をし、発注担当者の顔が見る見る
こわばっていってたよ。。(もち、うちが受注)
0180名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
○○ガスの重役だったおじさんがこの前定年になりました。
お疲れ様でした。
0181名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>168
おいおい、そんなわけないだろが。
0182名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>177
IHの問題点をさらにあげると
6.電磁波
7.高すぎるイニシャルコスト

確かに掃除が簡単な所はいいと思うけど。
0183某ガス屋NGNG
電磁波は売りになるかもしれない。
でも、一般の人に認識させるのは、なかなか難しい。
何度か危険性とかを説明したが、あやふやな返事しか返ってこないね。
0184某設備屋NGNG
>>183
でも、気持ち悪くない。>電磁波
PCのそばで携帯着信した時の画面の乱れとか。

おいらのお客さんにはガスのビルトインコンロお勧めしてるよ。
値段も手ごろだし
デザインもしゃれたの出てきてるし。
0185名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まだ熱変中の会社もいっぱいあります。
0186名無しさんNGNG
>>182 >>183

電磁波に関してまだはっきりした回答が出ていないので
『電磁波は怖い』とは言えないけど、IHのカタログには
「ペースメーカー使用の方は医師と相談願う」とある。
あくまでも保険かもしれないが、高齢者向けに薦めている商品としては
かなりマイナスイメージ。

IHにする為にリフォームで電源工事をする場合、
分電盤まで3線式が来ている場合10.5から11.5万円。
分電盤まで3線式の場合、4〜5万円かかる。
又、契約電力を20Aあげなきゃいけない。

あと専用鍋・フライパン重すぎ。
料理移すとき片手じゃ持てないし高齢者にはしんどいぞ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IHの電磁波の問題は、関西電力が、もみ消し工作してるんだよ。

都合の悪い、記事が出る前に、金で圧力掛けている。
0188名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本は電磁波問題に関して後進国のため、電磁波の危険性に
対しての意識が無さすぎらしい。
あとから「やっぱり危険でした、これから規制します」とか
言われても遅いんだけどね。

オール電化に関しては、電力会社が金をバラまいてるからね
〜。ハウスメーカーや工務店もバックマージンが貰えるから
必死なってオール電化住宅を提案しているようだ。
0189名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
電磁波の問題に関しては第二の薬害エイズ問題にならないよう
国にも本腰を入れて頂きたい
もちろん何も問題が無いのならそれに越したことは無いけど
オール電化やIHは良いに決まってる
何故ならまだ新しい商品だから
真価は10〜15年後に問われると思う
電気温水器の入れ替えできない現場って結構多いと思います
0190名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0191名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
RISK AVERSION AND NUCLEAR ACCIDENTS

http://mnsgi.ulb.ac.be/pub/pel/devooght_bns/WITCH_part10.htm
0192名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>191
書き込み場所間違い。申し訳ありません。
0193名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>189
>真価は10〜15年後に問われると思う
のであれば、
>オール電化やIHはまだ新しい商品だから良いに決まってる
とは言えないのでは…?

>電気温水器の入れ替えできない現場って結構多いと思います
オール電化のマンションでベランダへ設置時にクレーンを使って納入してたが、取替え時もクレーンを使うのだろうか?
0194名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>193
>>189のいいたいことは
「オール電化やIHは出たばっかで新鮮だが新しいゆえに信頼性がないよ」
てなことでは。

そんでもって
「いざ老朽化して改修したいときにはどうなるのよ?」
っていう問いかけなのでは。
0195名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
近鉄ガスつぶれたって本当??
0196名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>195
ガセみたいよ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
オール電化計画賛成!
みんなでオール電化にして原発ガンガン増やそう!
自分の家の隣に原発できても文句いうなー!

と、某電力会社勤務(w
0198名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>197
電気は大切にネ、ジャン。
0199名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こんにちはマサガスです。
0200名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
200get
0201名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
RISK AVERSION AND NUCLEAR ACCIDENTS

http://mnsgi.ulb.ac.be/pub/pel/devooght_bns/WITCH_part10.htm


0202名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>196
筆頭株主が大阪ガスになったのかな?
0203天然ガスバス・ガス爆発(早口ことば)NGNG
SNGage
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています