◆◆◆◆原発反対派に素朴な質問◆◆◆◆
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001でん子ちゃん@TEPCO
NGNG原発無しでどうやって電力を供給したらよいのでしょうか?
原発一基で100万W、風力発電じゃ一基1000W。
風力・太陽熱発電は原子力発電の100倍以上のコストが
かかる。
原発反対派の家庭には、電気代100倍値上げってのは
どうでしょうか?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「賛成・容認派」か「反対派」か、なんて、いちいち調べる方が、コストがかかるでしょうに。
個人的には、核分裂反応を使うんじゃなく、核融合でやってほしいんだけどね。
0003sage
NGNG根拠書いてみ。
デマあほくん
無理でしょうけど。
0004sage
NGNGほんと、いつまでたっても馬鹿は繁殖するんだなあ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発は高すぎ
原発の発電原価は平均で15円/kWh
(実際の原発の仕様書の数字の平均)
MOX燃料を使うのならなら+1円程度
バックエンドを入れると+1円程度
高レベル放射性廃棄物の管理費用まで入れると+5円から10円ぐらいになる。
それに対して
海外炭の石炭火力なら 7円/kWh
天然ガスのガスコンバインドなら 8円/kWh
地熱ならEGSでもHDRでも 13円/kWh
水力が 8円/kWh (地方公共団体所有の水力発電の場合)
それに風力もドイツで20円/kWh切るでしょう
日本でも80円/kWhを切るし
(「太陽熱発電」なんてもうやってないっていうの)
発電容量だって今現在でも火力は50%以上あるし。
水力も10%近くある。地熱もGSはともかくEGSやHDRなら30%はいく。
そもそも原発なんて反対ばっかりで建設出来ないじゃない。
そんないつ出来るかわからん原発の建設をごねるよりも、
電力需要に従って火力なり地熱や水力や風力増やした方が賢いのでは?。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原子力はともかく、火力もなんだかなー。
そんなに簡単に石炭火力が作れると思ってんの?
原子力よりは楽だけど目くそ鼻くそ。しかも耐用年数
考えてないし。安けりゃいいなら、自分が海外行った方
が良い。数百兆の借金抱えてる国に比べれば、少しは
マシな国は幾つかあるぞ。大量移民で、日本人村作れば
いいじゃん。
結局、発電所なんてものは火葬場みたいなもので、忌み
嫌われるものなんだよ。しかも、自分の村以外の奴のために
建てるから益々嫌われる。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発作るより、火力作るほうが簡単だろうが。
原発なんかやめて、ガスの火力をじゃんじゃん作れば、
いいじゃないか。
日本の原発関係各社も、すでにガス火力にシフトしているんじゃないか?
まず相手の原発を狙え、というのが、軍関係者の常識だよ。
原発は原爆と同じだよ。原発狙うなら、普通ミサイルでいい。
0008意地悪
NGNGCO2の排出問題はどうすんのよ
0009意地悪
NGNG>原発作るより、火力作るほうが簡単だろうが。
>原発なんかやめて、ガスの火力をじゃんじゃん作れば、
>いいじゃないか。
地球の生態系が処理できないほどのCO2が排出されて
人間の生活を支える地球環境が壊れたらどうすんの?
経済的な損害やたくさんの死者が出るよ。
>日本の原発関係各社も、すでにガス火力にシフトしているんじゃないか?
>まず相手の原発を狙え、というのが、軍関係者の常識だよ。
>原発は原爆と同じだよ。原発狙うなら、普通ミサイルでいい。
それは、こっちが核武装すればよい。
「変なことをしたらお前の国に核爆弾を打ち込んで
お前らすべてを絶滅させてやる!
お前らだけではなく、
お前らの作った文学、芸術作品、歴史的建築物、世界遺産
お前らの歴史に残した記憶
そのすべてを焼き尽くし蒸発させて燼滅(じんめつ)してやる!
単なる脅しだと思うなよ。我々は悪魔の血を引いている!」
と宣言して物理的に燼滅作戦ができる能力を持てばよい。
そうするとゲーム理論上、
プレイヤーの対戦相手は何もできなくなる。
外交問題は起こるかもしれないけれども
物理的な紛争や軍事衝突は起こらない。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何故たかが二酸化炭素を抑制するのに致命的な放射性物質を増やすのか?
放射性廃棄物の抑制及びプルトニウム製造の抑制=原発廃止 この方程式なら理解できるが。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG地球温暖化になるなんて全然思わないけど。
そもそも電力みたいなエネルギー転換部門での
CO2発生量は産業全体の15%程度だよ。
それにそんな来るかどうだかわからん温暖化の為に
火力も作らないで電力需要に追いつけなくて停電する
よりかましでしょう。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウヨサヨ論議と一緒で不毛で対立を煽るだけ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただし、首都圏に作るんならね。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG炭酸ガスで地球がすこし(50年に2°程度)温暖化して、どこが悪い。
それよりも、電気は絶対に必要だ。それに原発はあまりに危険だ。
じゃ、天然ガスを使って、炭酸ガスを出すしかないじゃないか。
炭酸ガスが温暖化に関係しているかどうか、
そんなことはこれから調べる、とNASAも言っているよ。
http://pao.gsfc.nasa.gov
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発を持つ為に核兵器が必要だってんなら、原発なんかやめちまえ。
日本が核持つって、どう言う意味か判ってんのかね。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG反核の為には、CO2も地球温暖化の許容するってか。(藁
ったく、ご都合主義だなあ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG反核オタク:
今時どう考えても「時代錯誤じゃないの?」としか
思えないスタイル(=安保闘争から変化無し!)
で核燃料の搬入、搬出時に、わざわざ遠いところ
駆けつける、反体制のための反体制な人。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGH2ロケットに原発から出たプルトニウムを
乗せて相手国の首都にでも叩き込めば
核爆発より悲惨な核汚染が可能である。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG首都圏に広大な土地を提供してくれるなら
すぐに作れるでしょう(藁
地価というものをご存知ですか?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかし、どうしてこんなにアホなのか・・・。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG時々そういう妄想を、軍事板や航空板に書きこんでは嘲笑を浴びる厨房
がいるんだよねぇ。先制しかできず一発勝負、そのくせ即効性が無く確
実に反撃を招く、そんなものは兵器とは呼べないの。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんな勤勉な奴が2chなんかでクダ巻いてるわけ無いだろ(藁
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本のCO2の総排出量は12億3千万トン。
そのうち、化石燃料発電によるものは実に23%を占めるとのこと。
原子力発電は全国平均で35%を占める。
ということは、誰かさんの言うとおり、原子力を全部化石燃料に置きかえると
発電のCO2排出に占める割合は、1.5倍にアップすることになる。
ちなみに、COP3(地球温暖化防止会議)で公約した日本のCO2
削減率は、1990年比6%減でありますですよ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG京都会議は潰れたんじゃないの?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別にいいじゃんCO2が増えたって
CO2が増えて何が困るの?
窒息するほど増えないから大丈夫だよ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原子力発電所の発電単価は5.9円/kWhです。
http://mext-atm.jst.go.jp/jicst/NC/tyoki/siryo/houkoku2/ksiryo.htm
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>CO2が増えて何が困るの?
>窒息するほど増えないから大丈夫だよ
おーい、環境第一、グリンピース、地球村の人〜。
出番ですよ〜。(笑
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今時、アホなレス返すなよ
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれの話しかい?
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Physics/200010/03-1.html
(笑ぃ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで何が困るよ?
温暖化なら温暖化で国内で何名死ぬとか犠牲者数で頼むよ
まさか交通事故死より多いか?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、どっちが妥当なんよ?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何が言いたいの?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG全員死亡
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその9円だって、元々13円/kWhだったのを発電単価の計算方法を
「電源別発電単価」から「電源別耐用年発電原価」に変えて
適当に原価予測して9円/kWhにしたものじゃん。
天然ガス火力の単価が6円/kWhとか高くなってるのは原発の設備利用率を
定期検査での停止だけとして70%としてるのに対して、
火力は昼夜変動運転するから50%と低く見積もってるだけで、
昼夜一定で運転させれば5円/kWh以下と他の国並になるよ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、どこがアホなのかい。
温暖化しているのかどうかについては諸説あるのが現状だろう。
それは熱になって逃げていく。あと、原発からの廃熱も温暖化の
原因の一つになっている。
0041名無しさん@お腹いっぱい
NGNG温排水??取水口と排水口の温度差は大体のところは
制御してるよ。温暖化なんてちゃんちゃらおかしい。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGくだらねーこと言ってないで、もっと勉強しろ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG有事の際には何処ぞに飛んで行くことを知らないな。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG爆発したらどうするのか聞きたい。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここを読んでください。
http://www2.enecho.go.jp/atom/quest/3-1.html
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドコに飛ばそうか?(ワラ
とりあえず、一番近い玄海原子力でいいか?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発の重量を飛ばせるほどのロケットなんて世界中の
どこ探してもないぞ。
第一、打ち上げ失敗したらどうすんだよ。
そんな便利なもんがあったら、高レベル放射性廃棄物は
宇宙に捨てるぜ。
地下に広大な空洞があって、大事故の際は穴に落としてホウ酸と土砂で
埋めるほうが、まだ現実的だ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG火力の燃料貯蔵タンク見たことあるのか?
馬鹿でかいタンクが有るが、100%負荷運転すれば
何日も持つものじゃないんだ。
海上輸送するにしても、天候や海外情勢で左右され
やすいから、そんな簡単なものじゃない。
エンロンが六ヶ所に建設予定の100万kw
ガス発電2基は、ロシアからのパイプラインを
期待しての事だろ。これなら安く上がるけど、
需要地帯に遠すぎるという問題がある(大間や
東通もそうだけどね)。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0050今日は処女
NGNGたわけ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG馬鹿言っちゃ困るね
http://www.tepco.co.jp/corp-com/db/supplyFacilities/ElPowDevPro-j.html
供給見通しも無しにこんなにたくさんの火力を建てるかね?
それとも東電が燃料の供給能力もないのに建設してるという証拠でもある?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG火力用燃料が無くなるぐらいなら
それより先にガソリンや軽油が無くなるな。
(原油で輸入して精製してガソリン・軽油・灯油を作った
残りが重油(C重油)で大抵余る)
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一番、肝心なのは、文字どうり「どうやって犠牲者出さずに、臨界事故を止めるか」JCOの時は、勇気ある社員が体を張って止めた。それでは意味が無い。
そして「放射能で汚染された土地と被害にあった方々をどうやって元に戻すのか」特に死者出た場合と、大爆発起こした場合は深刻だぞ。数百年は封地だ。
最後に「事故を起こすと取り返しの付かない施設を何故、建設するのか。」「人間のする事に限りなくゼロに近い事故率なんて、あるのか」
「自分の家の隣に原発や核施設ができたらどうしますか?、そしてもし近くで事故が起きたら、『それでも原発は必要だ!』と貴方は言い切れるか」
原発推進派に究極の問い。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオレは同じ町内にあっても別にいいけど >原発
究極って程かぁ?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあ、怖けりゃ引っ越すんですね。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発はまがりなりにも排出の基準やらが他の施設と比較にならない程
厳重だし、今までの事故隠しも外部への影響はたいしたことないっしょ。
まぁ、事故隠しなんかは当然改善されなきゃならんけど。結果的にはね。
「原発から出たもの」ってだけで他の施設や工場ならそのまま捨てちゃう
ようなゴミも管理してたりするし。
やっぱり、ゴミ焼却場やら、化学工場やらの方が怖いな。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGに居るんだよな。ちょっとした事で大騒ぎして、
迷惑を被る地元住民のことなんか知ったこっちゃ
無い。
正直に言いなよ。ホントは金儲けが目的ですって。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGゴミ焼却場も基準は厳しいよ。
排出よりも近くをゴミ収集車が通るのがいやなんだろ。
焼却場が目障りなら地下にでも作ればいいし、
余熱を温水として周辺に給湯するとか、
焼却熱で発電してタダで配るとかやれば、
ある程度は納得するかもしれないけど、
ゴミ収集車がゴミや臭いを垂れ流しながら
毎日通るのは我慢ならないかもなぁ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原子力発電所どころか、再処理工場や高レベル
放射性廃棄物処分場ができても良いぞ。
0061名無しさん
NGNG>原発反対派の家庭には、電気代100倍値上げってのは
>どうでしょうか?
反対派はあまり電気使ってないと思うから、効果は薄いと思う。
それより、夏場の電気代を全体的にあげればいいよ。
したら、クーラー使わない家庭や企業が増えて、温熱効果も減って、
自然と電気を使わなくなるんじゃないかな。
甘いと言われるかもしれないけど、そうなって欲しい。
「せっかくあるんだから使わなきゃ」って、必要もないのにみんなクーラー使いすぎ。
学校だって、昔はクーラーなかったよ。
難しいこと考えたり極論に走らないで、出来ることから考えてみたらいいのに。
0062大人の名無しさん
NGNGなんてこった
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発減らしても問題ないならば、減らしてもいいですか?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、問題って何?
逆に問題なければ増やしてもいいですか?というのも
アリだな。
厨房以下の質問するなって
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG厨房。厨房の典型が>63。
>61は逆説めいているけど、これが、とりあえずの
いちばんの、即効性のある方策だと思うなあ。
原発賛成派に再度問うけど、50年間に2°、温度が上がって
何がどうなる? 5,6千年前に同じことがあって、
その時、サハラには獣がいて、それを追って人もいた。
シベリアにも草原が広がっていた。人もいた。
当時の遺跡が三内丸山。日本も東北地方が人の主なすみかだったんだよ。
(九州あたりは森が深くて、人がかえって住みづらかったらしい。)
五十年間のうちに対策を考えればいいじゃないか。
プルトニウムの半減期は2万数千年だよ。
人類の歴史から見れば、これは永遠だね。
それに、故障しない機械なんて、人類、作ったこと無いんだよ。
もっとたくさん言いたいことがあるけど、眠くなったから、やめる。
原発賛成派は、もっと勉強して、自分で考えてほしいなあ。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>原発賛成派に再度問うけど、50年間に2°、温度が上がって
>何がどうなる?
> :
>原発賛成派は、もっと勉強して、自分で考えてほしいなあ。
あなたも自分で勉強してよく考えてみなさい。サイトは教えてあげるから。
http://www.eic.or.jp/eic/db/kaisetu.html
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発があれば不可避的に遺伝子に傷がつきます。
原発運転の「通常放出」でもね。
長期展望で見れば炭酸ガス増加の方が、放射性物質の蓄積・拡散よりも遙かにマシですね。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG旧環境庁(いまは省かな?)のURLはとっくに読んで、
ボクのHPにはその反論をいちいち書いているよ。
こんな人を小馬鹿にしたような文は、役人しか書けないね。
あなた、血の通っていないこんな文章を読む気がしましたね。
役所文章の典型だ。それよりも、これを読んでみたら?
http://www.moriyama.com/netscience/Maruyama_Shigenori/index.html
vol.03だけでもいいよ。
帰国したとき、紀伊国屋で温暖化(反対)の本を探したが、
それらしいのは、下記だけだった。
これだって、「温暖化は、望ましくないなあ」程度のトーン。
しかし、この本は面白い。著者の温もりが伝わってくる。
「地球温暖化問題に答える」小宮山宏 UP選書
筆者は、東大の先生。東大の先生の質もちかごろは上がったなあ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG地質の勉強とか、地価の調査とかしたらどうだ。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGついでに、住民との交渉役は「首都圏に作れとか言う奴」に
一任してやってもらえばいいぞ。(藁
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>ボクのHPにはその反論をいちいち書いているよ。
ボクちゃん、そのHPのアドレス教えてくるかな?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発問題は取りあえずおいといて..
地球の平均気温が2度上昇するってことは大変なことですよ。
おっしゃる通り過去それよりも平均気温が高い時代がありました。それは事実です。
しかし、現在の都市・文明は少なくとも今より平均気温が低い時代に建設・発展して
来ました。水運の便・建設などの便から水辺に都市が建設されている例はかなり多く
あり、その中で海に面した地域も多数あります。
海面の上昇でまっ先に被害を受けるのはこう言った都市でしょう。さらに、国土全て
が海抜数メートルといった国も存在します。温暖化によって海面上昇すればこう言った
国は最悪「国」そのものが海没するわけですが。その人たちに言えますか?
「沈んだらシベリアに移住すりゃいいじゃん」って。
シベリアサハラの気候変化もあるかも知れない。しかし、極短い期間での温暖化
に植生の変化が追い付くかどうかは、はなはだ疑問ですね。
たとえ気候の大きな変化があったとしてもそれが安定して人間の(快適な)居住
が可能になるまではかなりの時間がかかるような気がします(推測)
さらに、そう言った状況で大量の人間・それを生かすためのインフラを含めた
都市機能の大移動がそう簡単に逝くでしょうか? 膨大なエネルギーをひつようと
しますよね。
まぁ、温暖化予測も「現在までは大気中の二酸化炭素濃度変化と平均気温(北半球だったかな?)
の変化が非常によく一致している。」と言う程度でこれから先どうなるかについては
学者間で意見が別れている所ですが。二酸化炭素が温室効果ガスであることははっきりしている
わけだからなるべく減らすに越したことはないでしょう。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなにでかい話にしてもしょうがないのでは?
もっと定量的に火力1基分のCO2が増えると、
日本での死亡者が何名だとかやってくれなくちゃ
そんな誰も死なない様なものを、気候変動だなんだと
抽象的な概念だけでまるめこもうとしたって全然ダメですけど。
原発なら大事故になれば何人死ぬとか、
日本で交通事故で毎年1万人死ぬとか、
それらを超える被害が因果関係も含めて説明されるならまだしも
気候がどうたら砂漠化がどうたら説明したって
何の説得力があるのでしょう?。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいったい何が言いたいのだ?
交通事故で毎年1万人が死んでるから、原発OK,温暖化OKって
話か?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかし、何か起こるのは確かで、しかもたぶん大事な上に取り返しがつくまい。
原発が危険なのは分かり切っている。事故が起きないわけはない。起きたら数百年
の時間と何万何十万の人命とを犠牲にして国を消滅させるだろう。どっちにしたって
たかが電力と引き替えに出来るような話ではない。甘すぎる。
007672
NGNG>>72 はだから原発を推進しなきゃなんないってことを言ってるんじゃないよ。
平均気温2度程度の上昇どってことない。って言う人がいるから。
いやそんな易しい話じゃないよ。「もし仮に温度上昇があったら」予測されてる
だけでも大きな被害なり移転に伴うエネルギーなりが必要になる。って話。
まるめこむだなんて.. 大丈夫ですか?
あなたにとって、地球温暖化の可能性を云々する人はすべて「原発推進を目論む敵」
ですか? ちなみに僕は容認派。新規立地は反対だけどね。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www-j.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/genpatu/gnsk9905.html
"これに比べれば"、数十年で平均気温2度の上昇の方が、
対処できるのでは?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 「もし仮に温度上昇があったら」予測されてるだけでも
> 大きな被害なり移転に伴うエネルギーなりが必要になる。
何言いたいのかわからないのですが?
>>72の人ほどでなくていいのですが、
火力発電所を1基建てると何度上がるのか
それだけ上がると何が起こるのかどれだけの被害が出るのか
具体的には水位が何m上がるのか下がるのか
農作物の収穫量が何トン減るのか増えるのか
これらによる死亡者がどれくらいになるか
この程度でいいですから具体的に教えて下さい
エネルギーがどうの言われても皆目わかりませんです
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこっちの方がさしあたっての脅威と感じる。単純にゴミ問題にくくってはいけないとは思うけど。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「予測されてる」
ってどんな予想をしてるのよ?
まさか、地球が水浸しになるとか、一面砂漠だとかジャングルだとか、
そういう電波系の事を予想してるのか?
008276
NGNGだから、原発問題と絡めて話してるんじゃないんだって。
どちらが逼迫してるから廃止すべきだとか推進すべきだとか一言も言ってないジャン
わざわざ >温暖化予測も 〜略〜 これから先どうなるかについては学者間で意見
が別れている所ですが。< とも断ってるでしょ。
>原発容認派とは驚きだね。
そんなに驚く程のことですかね? 現状で今すぐ全て廃止するのは
現実的でないと思いますけど.. だから自分は新規立地を取り止めて
新エネルギーなんかも取り入れながら寿命の来た炉から廃止していく。そうすると
おそらく50年程ですべての原発は止まるだろうって考えです。
これから後日本の電力需要は頭打ちから緩やかに減少していくと言う予測もあるしね。
# これもオレの意見じゃないからね。そう言っている人もいるって程度だから
# どうなるかわからないけどね。
>>78 >>81
地球気温の上昇と海面上昇の予測やら気候変動の予測やらは web 探しても山程あるし
本もたくさん出てるから御自分でお調べ下さい。前にも書いたけど今だ確実な予測は
ないから(未来予測だから当然だけど)学者によって考えはまちまちです。
特定の資料をあげるとまた誤読されそうなんで止めとく。
#なんだソースも示せねーのかとうレスがつきそうだけど..
#まぁ、別にそう思ってもらっても結構です
>>78 んでついでだけど、火力発電所を1基建てると何度上がるのかなんて
細かい話まで突っ込んだ資料は見たことがありません。だいたいは北半球数カ所
での二酸化炭素濃度と気温上昇の関係付けそれと(主として)海面上昇量のシミュレーション
なんかならたくさん資料はあります。
まぁ週末なんで御自分で探してみて下さい。
「反原発派」「原発推進派」と完全に2極に分けてレッテル貼りをする
人が多いと大変ですね。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG論者の方からの意見提出ですね。(自分の考えをまとめるために書きます。
この論の前提は、電力は今後も絶対に必要。だから、75の方の意見は的はずれ。
この前提を認めれば、さしあたりは、火力発電しかない。光発電、風力発電
その他は今のところ、役不足。
火力発電の問題点はCO2の排出。それに伴うとされる地球温暖化。
原発の問題点は、事故の怖さ。これは77の方の上げたURLを読めばわかる。
だから、地球温暖化とはなにか、を論ずればいいということになる。
温暖化と原発事故の比較しかない。(ボクは原発事故のほうが怖いという立場。)
その場合、77の方がもとめる細かい分析はできないと思う。
それよりも、地球全体を視野に置いた温暖化を考えるほうが早道じゃないかなあ。
こんな道筋で、ボクは参加します。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結局関係者間で落ち着くとこに落ち着くのさ。
ここで議論したって反映されないのに、
ムキになってるヤツ。マターリしようぜ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>火力発電所を1基建てると何度上がるのかなんて
>細かい話まで突っ込んだ資料は見たことがありません。
それはそんなに細かい話しじゃないし重要な事だと思うけど。
その程度の試算も無しにCO2の温暖化の危機を叫んでもしょうがないと思うけど?。
あんたは自分でもよくわからないことをダシにして、
他人の危険を煽ってパニックでも起こそうというのか?。
008676
NGNG火力一基というが燃料によって排出される温暖化ガスの量が違う。出力によっても違う。
さらに立地点の気候によって排出された温暖化がスの拡散も変わってくる。
そんな細かいシミュレーションをするまでに至ってないのが現状でしょう。
そもそも気候変動のシミュレーションの手法も確立されていない現状では大雑把な推測
になるのは当然で、それで穀物の取れる量が云々なんて研究者でも確実な解答は不可能で
しょうね。
火力発電所一基ならどうか知らないけど、二酸化炭素量の増加と関連づけてるのなら
見つかるんじゃない? それを元に試算してみたら? >>85
自分は何度何度も書いている通り「学者によって考え方はまちまち」と断ってるはずです
が見えませんでしたか? >>85
これをみて >他人の危険を煽ってパニックでも起こそうというのか?。<
こんなことを言うようでは。よほど重傷の被害妄想ですよ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「なんだかえらいからんで来るなぁ」
つうかあんたも粘着(^^;ワラ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG009163
NGNG問題くらい自分で考えろ。ぱか。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG煽ってるだけなのに反応するバカ。厨房以下。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは真っ赤なウソでしょう。そもそも原発の建設・維持・放射性廃棄物の管理に使うエネルギーが莫大なので、CO2排出はたいして減りません。鉱石の採取・粉砕・抽出・同位体分離と燃料のプロセスだけ見ても莫大なエネルギーを消費します。ひいき目に見た試算でも、石油節約効果は10倍程度で、現状では数倍かそれ以下と考えられていると思います。放射性物質の数万年以上の管理も換算すると原発のエネルギー効率は負になるとしている経済学者もいます。
さらに加えれば、ウラン燃料だってあと100年程度ですよ。石炭は千年以上使える埋蔵量があるから、どのみち化石燃料逆戻りです。原発と温暖化を結びつけた変な議論をすると、通産省(経済産業省)は喜ぶだろうけどね。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウランと石炭の可採年数は、もっと短いです。
ウランが72年、石炭が231年です。
ついでに、石油が43年、天然ガスが62年です。
(資源エネルギー庁のホームページより)
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG天然ガスはシベリア凍土下のメタンハイドレートを入れれば+30年
採掘できる深度の海中のメタンハイドレートも含めるとさらに+50年以上、
石炭は20年前は150年でしたが炭坑が相次いだのに増えました。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの試算のソース希望んぬ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG石炭 270
石油 200
天然ガス 178
原子力(ガス拡散法・ワンススルー) 6
水力 5
原子力(遠心分離法・プルトニウムリサイクル) 3
(注)原料の採掘から建設・輸送・精製・運用(実際の発電)・保守などのために消費されるすべてのエネルギーを対象としてCO2排出を算定。
(例)石炭 [採掘 選炭]→[輸送]→[発電]→[灰捨]
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGずいぶん試算の差が大きいですねえ。
「現状では数倍かそれ以下と考えられていると思います」
とうことですが、何故そう「思う」のですか?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうですねえ、古いけど、PF Chapman(1974, 1975), Energy Policy、とか、本屋でよく見かける室田武の原子力の経済学なんてどうでしょう(他にもたくさんあるけど)。通産省とか資源エネルギー庁の試算はだいぶ原発ひいきの計算ですね。
私が書いているのは石油節約効果で、CO2原単位は考えていないです。「思う」理由は放射性廃棄物を数万年オーダーで管理するためのエネルギーも考えて試算をしている方々の意見を参考にしているからです。まあ、どちらにしても放射性廃棄物の寿命の方が化石燃料可採年数よりもずっと長いので、化石燃料を節約しながら使うのがいいと思いますがね。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも火力で生産されるCO2なんて2割程度で
後は自動車とか工場で出されるわけで、
そっちは何の対策もしないで電力だけってのはおかしい
そもそもCO2の排出量当たり、どれだけの被害が出るのか
出して貰わないと、交通事故や台風なんかの被害と比較も出来ないけよ。
CO2の排出量を述べるので有れば、それからもたらされる
単位CO2当たりの被害者数や被害金額をきちっと出してよ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうだね。
二酸化炭素量に応じた被害試算も無しに
二酸化炭素量だけ考えても無意味だ。
ちゃんと量に応じた試算を出して貰わないと、
二酸化炭素削減なんて大変な事をするだけの価値が
あるのかわからないものな。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>通産省とか資源エネルギー庁の試算はだいぶ原発ひいきの計算ですね。
根拠も書かずにこういう発言だけするから説得力を欠くんですよ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコレ読んでから言え(笑ぃ
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Physics/200010/03-1.html
0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもんじゅが動くかどうかも怪しいし、実用炉が
大量に動かないと意味がない。60倍の根拠は
100万Kw級で何十機のFBRが必要なの?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG東電の実績値と通産省の試算値が異なるのは当然だろ。算定方法が異なるんだから。
原発ひいきとかいう問題ではない。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでもこのデータって不思議だな。
石炭やLNGもやけに下がってるし。
5年でこんなにも変わるのか?
水力が高いのは意外。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういや、通産が試算した値を東電が「んな数値は
おかしい」と言ったら、東電幹部は通産省立ち入り
禁止処分になったらしいな。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG火力は燃料費の割合が大きいから、5年もすれば
変わるよ。燃料費が安いときはバンバン火力で
発電しているでしょ。
0111105
NGNGFBRではウランの利用効率が60倍になるということです。
http://www.jnc.go.jp/park/q-a/msi/07.html
べつに全ての発電炉をFBRにしないといけないとは思わないよ。何が何でも
可採年数を1000年にする必要は無いし。
もんじゅが動くかどうかわからないっていうのはどういう意味かよくわからない。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG記事の受け売りを書いてるだけじゃん
0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもんじゅは、いつ動くんでしょう。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最短で、あと3・4年。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG石炭は国内炭を使わなくて良くなったから。
オーストラリアの露天掘りの格安の石炭を使ってるらしい。
原子力はちゃんと発電単価計算したら本当は13円〜15円。
それに1988年に通産省が試算した結果は12円/kWhだったのに
翌々年は9円/kWhになってしまった。
原発自体は変わらないのに耐用年数や割引率(金利)なんかの
計算をいじって原発の発電原価を下げたのね。それをまたやってる。
そのうち耐用年数が100年で発電単価が1円/kWhとかになるな(笑
12円を9円にするぐらいだと、火力なんかの収入から補填出来るけど
6円ではシェラウドの交換費用も出まい。東電があせるわけだ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>計算をいじって原発の発電原価を下げたのね。
原発だけ耐用年数や金利いじってるなら問題だが、石油や石炭も一緒に耐用年数
上げてるね。こんな書き方だと、悪いがあんたも信用できない。
ところで、「本当は××だ」って話がよくでるけど、その根拠の載ってる
HPどっか知らない?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG耐用年数を上げたのは原発(16年→20年)と水力だよ。
それに割引率は建設費用にかかるから耐用年数は関係ないよ。
火力は建設費が安い→金利負担が軽い
原子力は建設費が高い→金利負担が重い
原発だけ特別会計から国の補助入れて割引率下げてるでしょう
0119名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>PF Chapman(1974, 1975), Energy Policy
いやあ、これはまたずいぶん前の本ですねえ。
26年前ですか。
この本、生涯の友の一冊ですかあ?
四半世紀も前の本を根拠になさって、反核運動ですか・・・。(絶句)
なるほどね、それで、「そう思っちゃった」わけですね。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG石油火力なんて東電以外はほとんど無いっていうの
0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバカなことかいてるな。
原子力発電所が長い間運転すれば、メンテ費用が
かさんでしまって赤字が出るときが来る。そうすれば、
いくら原子力推進の電力でも廃炉にする。
その例が東海1号。出力が小さくて、一番古いとい
うのもあるけど、一番の原因は経済性。なにせ国内
に1基しかないから、技術者が少ないし、高い。
その上、イギリスから輸入してきてるので、技術者
の渡航費用もかかる。また、燃料も特殊だから燃料代も
高い。
軽水炉も経済性が悪くなれば廃炉にするから、100
年は無いよ。ただし、高燃焼度燃料がまだまだいける
から、先は遠いけどね。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG未だに広瀬某を崇拝している人達だからね。
Pu1gで○○万人死ぬなんていう、もはや言い出しっぺ
が降りてしまった説を強く信じてたりもするし(これは、
高木某の著書にも出てくるけどね)、時代錯誤は避けられま
せん。
Pu吸い込んじゃった人は、ロスアラモス研究所にいるけど
未だに健在。そりゃ、50年くらいしたら死ぬかも知れないけ
ど、只の老衰だって(ワラ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG20年越してる原発はシェラウド交換してるから
一般的な耐用年数は20年以下が限度ですよ。
交換するには原子炉を建設するのに匹敵する程度の費用が必要だし、
交換に1年間はかかるので(でも定検扱い)その間発電出来ないし、
シェラウド交換しても格納容器のヨレやら配管のヨレやらで
次のシェラウド交換までの期間は短いか2度目は無理なので、
普通で30年、条件が良い場合で40年が限度だそうです。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバカなこと言ってるんじゃないの。シュラウド交換は
数百億かかると言われてるけど、古い原子炉でも50万
Kwある。これを新設するのは数千億だぜ。
交換している間は発電できないけど、トータルでも
1千億いかないだろ。
ついでに、交換後は60年とか使うみたいだしな。
100年とかいうドキュソよりマシだけど、まだまだ
勉強不足。それに、配管はシュラウド交換の時に一緒に
代えるって。シュラウドだけの為に1年間運転停止する
ほどアホじゃねーって。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバカな突っ込みが入る前に、一応かいとく。
交換中の敦賀1号は37.5万kwだな。
くだらない、レスはいらんよ。
0127名無しさん@お腹いっぱい
NGNGそれで、その吸ちゃた人なんて名前の人?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまぁ、色んな人がいますから(ワラ
情報が古いと言うと、「お前らが隠してるからだ」
とほざくし、、、、古い情報にしがみつくのも考え
ものです。
間違いを指摘すると別の話題を振ってくるし、、、
そもそも単語が違っていて、話していると「何言って
るの?」状態に陥ります。そこで呆れていると、「返答に
窮している」とか言うし、、、
ここにも居るな。そういう人。
でも、反原発の本見るのって楽しいですよ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG@町、都市を省エネ化する。緑を増やし、水路作る。屋上も同様。
A太陽光、風力、波力、地熱、バイオ発電の併用利用と研究開発。
B自治・自家単位での自然発電と併用。また省エネ家屋の研究と建築。
C都市においては熱源排除のために交通規制を行う。
一方で物流システムの再構築。
D電力使用規制。ネオン広告は夜10時以降停電。
公共放送は12時以降停止。但し、緊急用としてNHK総合は除く。
Eエアコン輻射熱抑制研究と実用化。
F自然林の再生と日本全土緑化を推進する。
まあ、なんだかんだ言っても原発がぶっ壊れて数十万人被爆したら
いくら政府が銭狂いのウスラ馬鹿だとしても原発を抑制するだろう。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれで4,500万kWをカバーできると思ってるとしたら本当のウスラ馬鹿だな。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまず、計算してみないさい。
すると、君の覚醒したことのない脳でも、
あれを減らせること位は気付くと思うけど。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無論、その代替エネルギーを考える場合、短絡的に代替とする発電だけを考える
だけではいけない。
当然ながら消費と供給と言う次元から総合的に考える必要がある。
一例として消費を抑える方向から考えると。
・省エネルギー自然環境・社会環境整備と構築。
・省電力・低抵抗素材ならびに機器の基礎研究開発。
・省エネルギー生産技術と規制と優遇政策。
・社会生活ならびに家屋への省エネルギー化規制と優遇政策。
まあ、社会全体を根本的に見直しと政策が必要となる
0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG北朝鮮とか千島、樺太、中国北部、シベリア辺りに
原発を作って電気あるいは水素などの別のエネルギーに転換して買う、
というのが現実解だろうね。
千島のLNGを使うという手もある。
オレはそういう国に原発なんか作るよりは、国内に作って
しっかり管理したほうがよっぽど安全だろうと思うけど、
馬鹿が多いから難しいだろうね。
省エネや代替エネルギーは聞こえはいいが、犬の遠吠えまたは
外野の応援団にしか過ぎない。出来ると言う奴は口で言わないで
実践してみれば分かる。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかし、核開発を続けているということが外交カードになるのではないか?
ロケットの技術はあるわけだし。「八番目(だったか?)の核保有国になっちゃうぞ〜」
という懸念は他国はもっているのでは?
またエネルギー源をひとつに限定してしまうことはどうか?
殆どのエネルギーを輸入に頼る現状、選択肢を増やすのはともかく
減らすことは、価格変動や政情不安によって
安定供給ができなくなるのではないか。
また、原発は建設に莫大な費用がかかるそうだが、
地方に金をばらまく事業としてどうなのか?
実際、原発のある町村には使いきれないくらいの金が入っているそうだが・・・
不勉強で申し訳ないが、技術的なことよりこういう力学が働いている
ような気がしたもので・・・・ちなみに俺は賛成派でも反対派でもない。
ただのとおりすがりの厨房だ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同じような事を炭坑の人々も言ってた。炭坑は日本のエネルギー安定に欠かせないとか。
あるいはコメの自由化は、国内の農家を潰すとか。
利権に関わる人間がいうべき事じゃない。
そういう連中が利権を守ろうとすると、本当の事がわからなくなる。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG反対派が「原発の電源の代替えが無いと主張」することはないだろう。
だいだい、「原発の電源の代替えが無いと主張」する人のことを、
推進派というんだよ。
よく考えて書けよ。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG発電所だとわかりにくいから、500万円と200万円のクルマを
年利10%のローンで買って両者とも1年間に60万
(50万だと金利しか払えないから)づつ払うとする。
結果だけ言うと200万の方は5年で払い終わる。
それに対して500万の方は19年もかかる。
さらに重要なのは500万の方が19年かけてる間に、
200万の方がローン支払い分の60万を貯金していると
その貯金額は900万になるんだよ。
発電所だって同じで、発電量が同じなら建設費が
安ければ安いほど儲けが大きい。建設費の支払い期間
が短かければ、払い終わった後の収入は全て
儲けになる。火力の方が燃料代が若干高いけど、
それを差し引いても建設費の安さは魅力だ。
逆に原発みたいに建設費や後のメンテ費が高いと
建設費や途中発生するメンテ費を支払うには
長い年月がかかる。儲けが出るのはずっと先だ。
東電だって国の政策じゃかったら建てたくないよね。
アメリカが原発を2度とやらないのも同じ理由。
(既に建った原発は大事に使ってる様だけどね)
0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG建設費の高さもあるけどやっぱり事故が怖いんだよ。
アメリカの原発事故賠償責任保険の限度額が3兆円
日本が300億円だからね。
自動車の例ならアメリカ人のクルマの賠償限度が3億円なのに、
日本人の場合は300万円みたいなもの。日本人の生命の値段は
アメリカの100分の1って事。
この保険の負担費用がアメリカの原発の発電単価も押し上げていて、
原発を売りに出しても買い手が無いから5基ぐらい廃炉にするらしい。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどういう技術で何年頃までに何万kWを確保できるのかを説明するのは
原子力反対派がやるべきことだろう。根拠も示さずに夢みたいなこと
ばかり言ってて虚しくないか?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG火力をやればいいじゃん。簡単な事。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおいおい、めちゃくちゃ言うなよ。
建設費だけじゃなくて、燃料費も計算にいれろよ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG燃料費は石炭火力が原発の倍ですね
自分で計算してみたら?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれじゃ500万のクルマの燃料費を年5万円(10万だと金利しか払えない)、
200万のクルマの燃料費をその3倍の(原発と火力の燃料費は
そのくらいの差)の15万円だとすると。
500万円のクルマのローン完済が26年後で、
200万円のクルマのローン完済が7年後、
26年経つと燃料費を払っても約900万円余計に貯まる。
燃料費が4倍でも完済が8年後になって貯金が750万になるだけ。
燃料費が9倍でも完済が22年後で貯金が60万になるだけだな。
でも現状で原子力の燃料費の割合が2割
一番高い石油火力で6割(どちらも単位発電量当たり)
だから3倍というのは妥当だと思う。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG200万のクルマの数値がオレにはリアル過ぎ・・・
燃料代もそれぐらいだよ(本当は10万ちょっと)
0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG元気かなあ、プルト君
0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG動燃の作ったビデオでしょう?
プルトニウムが安全だよっていう事で
プルトニウムを飲むシーンがあって、
アメリカ原子力委員会はそれを聞いて
科技庁にビデオの配布中止を求めたっていう
0148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG火力発電と原子力発電の耐用年数を確認しなはれ。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1993年に動燃が250本配布したビデオですね。
「プルトニウム物語・頼れる仲間プルト君」
プルトニウムは安全だ、腸にも胃にも吸収されないと、
子供がプルトニウムを水と一緒に飲むシーンが出てきます。
これを見たアメリカエネルギー省のオリアリー長官が
1994年に動燃にビデオ回収の嘆願書を送って話題になったものです。
0150アトムの子
NGNGでも補助金とか優遇税制とか関税とかいろいろ仕掛けした上での
比較じゃない?原発有利ってのは。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちっぽけな風力や、アピールしか効果無い太陽光なんか
やらずに、火力作りなよ。100万Kw級作ってから反対
すれば耳を貸すよ。
儲からないから作らないの?
節電が主体なんてバカなことを言うなよ。実際、電力会社は
建設に四苦八苦してるんだし、需要は伸びてるんだから、
原発反対の代案で火力なら作ればいいじゃん。
所詮は烏合の衆だってことを自覚するべきだね。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG激しく同意。
反原発団体は口先だけでなく、100万Kw火力を
作って見ろ。別に、100万Kwの太陽光でも風力でも
いいけどな。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.tepco.co.jp/corp-com/db/supplyFacilities/ElPowDevPro-j.html
だから東電も火力をたくさん作ってるじゃん。
建設中の火力だけでも総出力は1000万kW越えてるよ。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなこと知ってるって。東電が火力しか作ってないなら、
その反論は意味があるよ。
バカなこと言ってるんじゃねーよ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG単に原子力作れないから火力作ってるんでしょ。
東電は電力不足だからな。
なんで、北陸電力は原子力作るの???
鬼のクビ取ったようなレス返す前に、もうちょっと
頭使ったら?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアメリカで新型軽水炉(標準化炉)の研究したりしてるのは何で?
二度と作らないんでしょ。研究する必要ないじゃん。
電力会社が金出しているんだから、必要だからやってるんじゃないの?
それに、原発の新規発注の動きもあるぞ。
質問ばっかしてるんだから、答えてよ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG投与された瞬間は、お金がばらまかれます。つまり気分がハイになります。
で、お金のバラ蒔きが少なくなり、バラ蒔かれるのが当然と考えている地元はあせります。
つまりシャブが切れた状態なのです。
その間、幾度と無く、「放射能漏れ」の事故が起こります。
注)放射線漏れの間違いではという反論が有りますが、新聞報道などでは、「放射能漏れ事故」として発表されていますので、
ここでは「放射能漏れ」とします。
当然これまで得ていた観光収入、農産物、魚介類等の収益は激減します。
(一切汚染されていなくても、汚染されていると思われます。)
結局、禁断症状が出ますので再度、原発から得られるお金に依存します。
つまり、安全性やその他は問題ではなく、お金を得るためだけに新しい原発を受け容れます。
福井県高浜町でいう「プルサーマル発電」受け入れたです。
これにより一部の方々に様々なお金が動きます。
再度、ハイな状態になれるのです。
>>160さんへ
シャブ自体断つことが重要ですが、権力を持っている人々のほとんどが中毒患者です。
(住民投票結果を無視して、受け容れた町議会、議員さん達ですので)
大きな構造(システム)のシフトが無い限り、そのまま中毒患者を続けるのではないでしょうか。
そして、幻覚症状(原発の暴走大事故)により、関西圏の多くの関係のない人々も巻き込んだ大殺戮(=被爆)が行われるのでしょう。
今、シャブ辞めないとあきませんなー。
権力持っている奴はもうすぐ死ぬけど、残された子供は大変でしょうね。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたとえ話ご苦労様だけど、解答はここに載ってるから。
http://www2.enecho.go.jp/atom/siraberu/atom4/index01s.html
0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG建設してからもそういえると良いね。こちらは、それなりの
情報があって発言してるんでね。反原発の資料見てると、そう
思うのはわからんでも無いけど。
FBRは完全にヤメ状態なのは認めるけど、軽水炉は別だよ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG割引率3%、耐用年数40年にしないと原発の建設費って
支払えないほど高額なんだ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG火力で40年選手なんて実質廃炉じゃん。そっちの
方が笑えるぞ。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG悔し紛れにゴミレスつけてら。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアメリカが新設すれば結論は出るとして、なぜ研究しているのか
の答えが出てないぞ。
やっぱり、反核団体は根拠のないドキュソ集団だな。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0169名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG割引率って、長期金利だからそんなもんじゃねーの。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバカ・アホじゃ、程度が知れるな。
反原子力の書き込みしている人達は、根拠を出して欲しいな。
少なくとも推進側に根拠を求めて、全部じゃないにせよ回答
しているんだから。
だからといって、古すぎるデータを根拠にしても仕方ないと
思うので、最低限5年以内のデータでよろしく。
推進側もリンク張るだけじゃなくて、概要くらい書いてよ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG100万kWの発電所が稼働率80%だとして、
70億kWhの電力が生産出来るから6円/kWhだと儲けは約420億円
このうち燃焼費+維持費が6割だから残りが170億円
建設費を4000億円、割引率を3%とすると、完済に43年!!
割引率を一般的に普通の通りに4%にすると、完済に73年!!
それじゃ割引率4%で9円/kWhにすると26年
上の方に書いてあった12円/kWhにすると17年
まあ償却期間を16年にするには12円/kWh以上
9円/kWhなら25年だから東電の実績通り(古い原発がそれくらい)
6円/kWhは割引率3%でも40年間儲け無しですね。
確かにこれではさすがの東電でもつらい。
それにしても割合正確に出る
0172名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0173名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバカ役人の計算値が間違えていて、東電の方が正しかった
訳ですね。
同じように、石油火発と石炭火発、水力も御願いします。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG建設費2000億円、割引率4%、7円/kWhとすると完済が17年後です。
エンロンの100万kW天然ガス火力は1000億円なので、
同じ7円/kWhだとすると10年で完済ですね。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうではなくて、先に5.9円/kWhの価格を設定して、
それに合う条件を出したらこうなった、と言う事で
エネ庁の計算は正しいんだと思います。
逆に嘘計算してもこんな簡単な計算でだいたい判るので無駄です。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0177名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどっちが間違いとかじゃなくて計算方法が異なってるだけなんだよ。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「原発無しでどうやったら電力を供給できるか」の答えは
石炭&天然ガスの火力発電所でいいのかな?
原発を絶対に推進するとか反対するとかいう非現実的な
意見は論外だけど、石炭とガスもどうかと思うけど?
原発反対の人は、石炭&ガスでOKでしょうか?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオレが電力会社ならガスだろうね。
償却期間が短期間なら残りは燃料費除いて全部儲けだから。
燃料が多少高くなってもそちらの方が魅力。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG40年目から儲けが出るって事ね
気の長い話だわ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエンロンのニュースは2000億円で200万kW級を青森に
だけどまあ大差無いか。
たぶんエンロンぐらいになると発電設備を量産していて、
大幅にコストダウン出来るんだろうね。ガスコンバインド
だから燃費もいいし、そもそも外資は10年以下で投資を
回収したいだろうからこんなものなのかもね。
資金を海外調達すればさらに割引率下げられるだろうし。
美味しすぎる。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG石炭火力発電 230万トン
石油火力発電 140万トン
LNG火力発電 110万トン
原子力発電 30トン
シーレーンの問題を考えたときどの発電方法が一番安定供給できるか。
憲法9条改悪反対とか原子力反対とか言ってる諸君、分かるか?
反対するなら君たち電気を使うな。
もちろん書き込みも電気を使うからダメだ。
以前そう言って「俺は電気なしで暮らす」
ってほざいた活動家がいてランプ生活をしてた阿呆がいた。
ランプはどうやって作ったんだ?
ほんとに電気使いたくないなら北朝鮮にいけこのカス。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG安定供給が保証されなくたって火力で問題無いよ。
逆に安定供給出来るような外交した方が利益が多い。
あなたの話は戦中の日本みたいに外交を断絶して
エネルギーを原子力だけにに頼ろううって話でしょう。
それこそ北朝鮮みたいな話じゃん。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG石油(原油)って産業全体で分配利用されているんじゃないの?
石油の供給停止(低下)の状況で原子力による電気の安定供給かぁ。ユーモアかな、これ?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0186名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG石油って・・・火力で使うのはガソリンとか軽油とか灯油とか
ジェット燃料をとって余った重油だけど。
あなたのお話の通りなら石油が輸入ストップした時点で
自動車のバスもトラックも動かなくなるし飛行機も飛ばないし
LPGも使えなくなるけど。
そんな状態で原発だけ生き残っても意味無いと思うけど。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたいへんだろうなあ。
クリプトンとか薄めて出してるし。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうなれば循環炭素への切り替え圧力が高まって、環境保護&原発反対
派にとっては願ったり叶ったりじゃないかな。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG環境税は炭素税だから放射性廃棄物への課税は基本的には別議論だろうね。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「CO2でも地球温暖化にならない」って主張するし、
石油危機は、「起こらないような外交すればいい」って言うし、
石油が無くなったら「自動車のバスもトラックも動かなくなるし
飛行機も飛ばない」から電気があっても無駄だなんて馬鹿いってるし。
これで、原発否定できたつもり?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>LPGも使えなくなるけど。
>そんな状態で原発だけ生き残っても意味無いと思うけど。
そんな状態でも「電気だけはある」っていうのはすっごく意味あるけどね。(藁
そもそも、或る日突然に石油がなくなるとでも思ってる?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>これで、原発否定できたつもり?
単に182みたいな厨房の理屈で肯定するのは無理だって言ってるだけ
なんじゃない?誰がどの主張をどういう根拠でやってるのか、ちゃんと
見極めましょうね。俺様に逆らうやつはみんな反対派だ、なんてお子様
の価値観をいつまでも引きずらないように。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGははは、そうは思えないよ。
「CO2で地球温暖化はおこらない」
「石油危機は起こらないように(外交)する」
「石油が無くなれば電気あってもしょうがない。」
という主張は、どうなってるのさ。(笑
都合が悪くなると、↑みたいなゴマカシ投稿でお茶濁そうとするんじゃ
ないよ.(笑
0194182ではない。
NGNG100万kwの発電所を1年間運転するのに必要な燃料
石炭火力発電 230万トン
石油火力発電 140万トン
LNG火力発電 110万トン
原子力発電 30トン
シーレーンの問題を考えたときどの発電方法が一番安定供給できるか。
憲法9条改悪反対とか原子力反対とか言ってる諸君、分かるか?
反対するなら君たち電気を使うな。
もちろん書き込みも電気を使うからダメだ。
以前そう言って「俺は電気なしで暮らす」
ってほざいた活動家がいてランプ生活をしてた阿呆がいた。
ランプはどうやって作ったんだ?
ほんとに電気使いたくないなら北朝鮮にいけこのカス。
(引用終了)
これの反論が、「石油危機はおこらないようにする」
でありました。(笑
0195名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG外交が通用する国ならシーレーンなんか問題にしないでしょう。
それに、その外交のためこれまで以上に
中国には無駄なODAが、北朝鮮には米がいったいどれだけ送られるだろうか。
それとも今の外務省にはそれだけの外交能力があるというんですか。
それになぜ急に話が外交断絶にとんでそれが原子力の一本化につながるのか。
火力で良いと言うのなら186の話によると
火力の依存度が高い日本ではそこら中で停電が起こるでしょう。
そうすれば、先進国としての日本はまともに機能するのでしょうか。
少なくとも経済は危機的状況に陥るでしょう。
>>186
問題は安定供給であって急に石油の輸入はストップすることはないでしょう。
金はかかるが別ルートを探すつまりこれが「安定供給できない」という事ではないのでしょうか。
それに、後世のことを考えれば石油に頼りすぎたときこそそういう事態が起こるんじゃないでしょうか。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>原発無しでどうやって電力を供給したらよいのでしょうか?
@町、都市を省エネ化する。緑を増やし、水路作る。屋上も同様。
A太陽光、風力、波力、地熱、バイオ発電の併用利用と研究開発。
B自治・自家単位での自然発電と併用。また省エネ家屋の研究と建築。
C都市においては熱源排除のために交通規制を行う。
一方で物流システムの再構築。
D電力使用規制。ネオン広告は夜10時以降停電。
公共放送は12時以降停止。但し、緊急用としてNHK総合は除く。
Eエアコン輻射熱抑制研究と実用化。
F自然林の再生と日本全土緑化を推進する。
(引用終了)
さて、それぞれの項目の削減電力はどのくらいでしょうかねえ?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0199名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあって、石油が輸入できなくても原発さえあれば日本はやっていける
なんて視野狭窄な戯言がどうして思いつくのか理解できない。電気だけで
物を作って売ることができるのかね?原発がナフサや鉄鉱石や大豆を作
り出してくれるのかね?
石油を確保するためにあらゆる外交手段をつくすなんてのは、国家安全
保障の第一歩だよ。議論するのも馬鹿らしい。原発の必要性云々の議論は
いいが、石油の供給を…なんて話が出てくるようではレベルを疑われるよ。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあなたの言っている意味はよくわからんが
182の理論が幼稚でもその資料は有効だ。
この資料からは原子力発言における備蓄性の優秀さが分かるはずだ。
日本における石油の備蓄性の悪さは常日頃からアメリカが注意している。
一時的にも紛争等で石油輸入が滞ると大変なことになることを示唆している。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGむしろその方が経済性が無いと思うがな。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG幼稚外交で結局公金がどんどん外に流れていくってこと?
0203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG純粋に発電を目的とした原油輸入というのはどのくらいあるものかね?
仮に、他の産業で使われる成分を分留した残りカスだけでは火力発電
に不足であるならば、その不足分だけ原子力が賄えば良いと言えるし、
不足が無いならば、原子力の有無は石油備蓄の不備には関わらない、と
言えると思うよ。いずれにせよ石油輸入が滞ると大変なことになるのは、
電力だけの話ではないし、電気だけあってもしかたがない。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまさか国内の動力が100%原子力になりさえすれば外交能力なぞ要らん、
ODA全廃、なんてことになると思ってるのかね?(失笑
0205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGっていくらかかるかわかってるのか?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG簡単な話だと70年代に比べて火力発電における
重油の消費量は半分になりましたが(東電のWebにあるはず)。
ガソリンなどの使用量は倍になりましたから、
原油のまま輸入すると重油が大幅に余るので、
重油を改質して軽油にするとか(水素が必要)
海外で精油してガソリンとか軽油とか石油
製品にしてから輸入してます。
それでも余った重油は中国なんかが安く買っていきます。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG地熱はEGSとかHDRとかの場合、25万kW級で建設費が1200億円。
割引率5%(1989年の資料なので高い)で13円/kWh
0208名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさてと、反対派の人が金額計算を色々してるけど、無茶苦茶やってくれますねえ。(笑)特に、>>138,142,171の計算は、いったい何を出したいのかご本人も理解してないようです。だいたい、200万円と500万円の車のどっちが「安い」かなんて、「例え話」していただなくても、一般人にはすぐにわかりますって。(笑)
>>171の計算についての解説
自分で何を計算してるか判ってないでしょう。発電コストの「6円/kw」を持ち出して来た段階で、この計算は、アウト。だって、その「6円」っていうのは、40年運転で3%割り引きの場合に算出された数値です。つまり、あなたは単に逆算をしているだけ。それがわかってないから、こんな恥さらしなコメントになってしまう。
>6円/kWhは割引率3%でも40年間儲け無しですね。
>それにしても割合正確に出る
これって、あなた噴飯ものですよ。(爆笑)
割引率3%で40年動かしたコスト計算の結果が「6円/kw」なのですよ。
その6円を元に計算すれば、ほぼ40年なるに決まってますよ。
おまけに、儲け無しにきまってます。
コストですから、儲けを入れないようにわざわざ設定して計算したのです。
おわかり?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG逆算して違う答えの方がもっと恥ずかしい様な。
まああれが有ってるとすると儲けは40年後からなのね
0210名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>174
>ちなみに100万kWの石炭火力だと
>建設費2000億円、割引率4%、7円/kWhとすると完済が17年後です
さて、これも同様な話ですね。
「7円/kWh」から「17年」が計算されるのではありません!!!
「償却期間××年」から「7円/kWh」というコスト数値が計算されるのですよ。
この根拠数値「7円」がどこからの引用か、つまり何年償却での計算かを
明らかにして欲しいものです。
ちなみに、通常の償却期間は16年でしたね。(爆笑)
0211名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>まああれが有ってるとすると儲けは40年後からなのね
あ〜あ、どうして反対派ってこうアホばかりなのだろう.(苦笑)
あれはね、コスト計算なのよ。
実際の値段、電力1KWいくらだか調べてごらん。(藁
0212名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれの6.5円を7円にしたのでは。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつまり、やはりご本人の根拠数値の引用出典が必要。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0215名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実際の割引率っていくらくらいなの?
それを見れば笑えそう
0216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG211はたぶんそれの区別も付かないと思うぞ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかも連続投稿ごくろうさん。
まあ、他人の数値にあれほどケチつけといて、自分で計算させると
あのざまですからねえ。中傷したくなるものわかりますよ。(W
0218名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあんたが計算するとどうなるの?
0219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGははは、いくら口惜しいからって、こんなレスは無用にして欲しい。
ところで、いったい何を計算するのかな?
あの計算オタクはそれすらも判らずに、必死に何かを計算していたね。
あんたは判るらしいから、答えてもらおう。
あの計算オタク、何を計算してたんだい?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>確かにこれではさすがの東電でもつらい。
いやあ、まいりましたねえ、このコメント。
「40年間儲けなしですね」ってあんたどっからそんな発想が出てくるのか。(ため息)
コスト計算の意味、まるで理解してないなあ。
この人、割引率3%で40年間稼動としてわざわざ計算した結果が「6円/kWh」っていうことに
全く気づいていない。(笑)
こういうのを相手にしてるんだから、
「確かにこれではさすがの東電でもつらい。」
ってことです。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさてと、反対派の人が金額計算を色々してるけど、無茶苦茶やってくれますねえ。(笑)特に、>>138,142,171の計算は、いったい何を出したいのかご本人も理解してないようです。だいたい、200万円と500万円の車のどっちが「安い」かなんて、「例え話」していただなくても、一般人にはすぐにわかりますって。(笑)
>>171の計算についての解説
自分で何を計算してるか判ってないでしょう。発電コストの「6円/kw」を持ち出して来た段階で、この計算は、アウト。だって、その「6円」っていうのは、40年運転で3%割り引きの場合に算出された数値です。つまり、あなたは単に逆算をしているだけ。それがわかってないから、こんな恥さらしなコメントになってしまう。
>6円/kWhは割引率3%でも40年間儲け無しですね。
>それにしても割合正確に出る
これって、あなた噴飯ものですよ。(爆笑)
割引率3%で40年動かしたコスト計算の結果が「6円/kw」なのですよ。
その6円を元に計算すれば、ほぼ40年なるに決まってますよ。
おまけに、儲け無しにきまってます。
コストですから、儲けを入れないようにわざわざ設定して計算したのです。
おわかり?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Physics/200010/03-1.html
その5.9円/kWhは東電も驚く試算だろ(^^;ワラ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんだ、またこの話持ち出すわけ?(笑
その5.9円/kWh使って,ビックリ計算してくれたのは「反対派」の方で
しょうに。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前しつこいよ。反論もせずに何度も同じこと書き込むな。
>104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/01/28(日) 00:04
>>103
>コレ読んでから言え(笑ぃ
>http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Physics/200010/03-1.html
>
>107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/01/28(日) 00:20
>>>104
>東電の実績値と通産省の試算値が異なるのは当然だろ。算定方法が異なるんだから。
>原発ひいきとかいう問題ではない。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG環境第一と言ったかと思うと、地球温暖化は否定。
そして、都合わるくなると、次々論点変えていく。
技術的に実用化しなくちゃ無意味っていったかと思うと、
まだまだ開発途上の太陽熱発電マンセー、って言い出すしね。
さっさとPCの電源落として、節電したら?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0227名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発に賛成するとアラシって言うわけですね。
単純。(藁
0228名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG計算が合ってたからいいじゃん。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんな数字は発電所ごとに決まってるんだから。
東京電力の設置許可申請書のは以下の通りだよ
福島第2 3号機 110万kW 14.55円/kWh 初年度
福島第2 4号機 110万kW 13.43円/kWh 初年度
柏崎刈羽 1号機 110万kW 14.04円/kWh 初年度
柏崎刈羽 2号機 110万kW 17.72円/kWh 初年度
柏崎刈羽 3号機 110万kW 13.93円/kWh 初年度
柏崎刈羽 4号機 110万kW 14.24円/kWh 初年度
柏崎刈羽 5号機 110万kW 19.71円/kWh 初年度
ここに「行けば」閲覧できるよん
http://www.miraikan.gr.jp/mirai/lz_top01.html
0231名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんな数字は発電所ごとに決まってるんだから。
東京電力の設置許可申請書のは以下の通りだよ
福島第2 3号機 110万kW 14.55円/kWh 初年度
福島第2 4号機 110万kW 13.43円/kWh 初年度
柏崎刈羽 1号機 110万kW 14.04円/kWh 初年度
柏崎刈羽 2号機 110万kW 17.72円/kWh 初年度
柏崎刈羽 3号機 110万kW 13.93円/kWh 初年度
柏崎刈羽 4号機 110万kW 14.24円/kWh 初年度
柏崎刈羽 5号機 110万kW 19.71円/kWh 初年度
ここに「行けば」閲覧できるよん
http://www.miraikan.gr.jp/mirai/lz_top01.html
0232名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0233.名無しさん
NGNG野生生物を獲ってはいけないのであれば、魚も一切取れなくなってしまいます。
世界的な食糧事情から見てあなたの主張は意味がないばかりでなく、愚かで
非現実的です。
第1に畜産は環境に負担を強います。南米のアマゾン開発の一環として放牧に
よる畜産を大規模に行なった結果、開発した土地は砂漠化し利用価値のない不毛の
土地へと変わりました。
第2に狂牛病のような家畜特有の病気が存在し続ける限り、野生生物も資源と
して利用し食料の安全保障を保ち続けなくてはなりません。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエネ庁が前提とした条件でコスト計算すると、原発vsガス発電
で、どちらが高いのかが問題なんじゃないの?
いつから儲けが出るとかじゃなくて、前提となっている40
年・稼働率80%・割引率3%ではどうなのよ。
エネ庁が計算間違いしているなら原発が高いし、正しいなら
原発の方が安いんでしょ。儲けがいつから出るかを聞いてない
よ。
少なくともウラン価格は下がり安定で、ガスは上がりつつあ
るんでしょ。燃料コスト一定ならガスの方が有利な条件。だから、
FBR開発は慌てないでくれという慎重論は納得できる。
割引率3%が妥当かどうかは経済状況によると思うけど、
せっかく建設した発電所を20年位で廃棄するとはおもえん。
稼働率80%は20年前ならともかく、今だと平均稼働率は
80%越えてるでしょ。
もっと妥当な条件があるなら、その条件の妥当性を明らか
にしてから反論しないと意味無いな。
反原発団体がエネ庁試算値を批判したときは、バックエンド
対策関連費用を低く見積もっているというものだと思ったが、
そうじゃないの?
あと、車の話はもういいよ。どっちも数千億の建設費なんだか
ら、たとえ話は混乱を招こうとしているとしか思えない。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初年度でこれだけ優秀なら、40年平均で試算したら結構良いん
じゃないの?1年運転したら即廃炉じゃあるまいし。
初年度評価なら原発程じゃないにせよ、火発もエネ庁試算値より
高いのは当然でしょ?そんなことしたら水力なんて最悪じゃん。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG高くたって問題無いよ。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG設置許可申請書の中身が見れないんですけど。
せっかく上げて頂いたURLなんで、条件等々を
見たいな。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG勘違いしてるやつがいるな。
「初年度」ってのは「初年度電源別発電単価」って名前なだけだよ。
設置許可申請に書いてある額だから変えられないよ。
実際の電力料金はは発電単価と適正報酬を足したものだから。
発電単価自体は実はあんまり関係ない。
(火力とか安い発電所を持ってれば平均化されるから)
0239名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実際の単価とエネ庁試算値が違っているのは当たり前かも知れ
ないけど、その理由を明らかにしないと意味無いでしょ。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.miraikan.gr.jp/mirai/top.html
「未来科学情報館」にいけば閲覧できるよ
開館時間:10:30〜18:30
休館日 :第2・第4火曜日
電力会社に行っても手紙で請求しても無駄だった。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあの5.9円の苦し紛れの計算でエネ庁の苦労を判って欲しいな。
エネ庁の職員だって原発キチガイばかりじゃないよ。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうもありがとう。
つまり、エネ庁試算値(東電実績値でも可)の方が、
設置許可申請の単価より正確だということで良いですか?
だったら、230さんの意見は意味無いですけど。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実際の単価はもうちょっと高いけどな。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG発電単価はらすごく意味あるよ。高い方が儲かるからね。
ただあのままじゃ安く出来ないから、
湾岸や茨城に天然ガスや石炭火力建ててるんでしょ。
あれは電力自由化対策だね。需要に応じてでは全然無くて
0245名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。
東電実績値>実際の単価>>エネ庁試算値
でいいですね。
参考までに東電さんのガス発電所の単価を教えていただけ
ませんか?どちらが高いかが主なので、可能な限り条件を一
緒にしないと意味無いので。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG双方ともどうもありがとう。
でも、実際とかなり違う試算値じゃ意味無いから、どちらかという
と電力(東電)試算値と、市民団体試算値(確か出してたはず)を
比較して、条件の違いを見てみたいですね。
推進・反対で条件の甘い厳しいはあっても、計算が間違ってることは
無いだろうから、価格だけじゃなくて条件を主体に見てみたい。
つまり、この条件だと(価格的に)原発はやめた方が良い、やった
ほうがいいということがわかりますから。
念のために言っておきますが、事故の確率・被害額が云々とか
CO2が云々という、結論の出ない発言で煙に巻こうとしたら、
それだけで推進(反対)がバカだと宣伝していると見なしても
良いと言うことで了解ください。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原電の敦賀2号の設置申請書に載ってる事故被害想定書
一昨年流れた東海第1の事故被害想定より酷い(当たり前か)
0248名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんでこんな見当はずれの資料を今ごろ出すかねえ。(ため息)
福島第2とか、柏崎刈羽なんて、1972年から80年代初頭に
許可申請されたものでしょう。その当時の発電コストの計算方法も
「初年度方式」で、ここで話題になってた資源エネ庁の試算と
まったく違った異質なもの。こんなの比較の対象にもならないよ。
そいういえば、四半世紀以上前の本を推薦してた人がいたねえ。(笑)
「反対運動」も高齢化の波が…。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういうのはラムスッセン報告で試算してるはず。
被害想定書も実際は急性死亡で
敦賀市 64000人
美浜町 13000人
三方町 7000人
鯖江市 33000人
武生市 61000人
ってなってるよ。
ガン死亡者が300万人。
アメリカの想定だと砂漠地帯にあるPWRの事故で
5万人死亡だからこんなものかな。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG資源エネ庁の試算なんて何の役にも立たないじゃん(笑
それで電力料金が決まるなんて話は聞きませんが
0251名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG資源エネ庁の試算なんて実際の電力料金と別ものじゃん。
あれの通りなら電力料金早く下げろよ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまとめてから発言しろ。
アンタが賛成でも反対でもかまわないが、うざい。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG既に否定されて相手にされてないじゃん。
未だにそんなもん信じてる奴、まともな反対団体なら
いねーって。広瀬信者か?
敦賀2号が重大事故で、敦賀市が6.4万人死亡なんてバカも
休み休み言いなさいよ。百歩譲って6km以内は致死量の
被曝を受けるとして、6km以内の人口どんだけだよ。
それとも、一般市民は1mSv被曝したら急性死亡する
のか?だったら臨界被曝事故から1年以上経って、死亡は
何人だ?東海村の再処理工場爆発で何人死んだ?
チェルノブイリでもいいや。ラムスッセン報告と照らし
合わせて、妥当だったのか?そもそもラムスッセン報告
が公表された時期知ってるの?
Pu1gで何十万人死亡と一緒で、理論的に否定され、
更に実績で否定されているものに未だにしがみついてい
るのは哀れとしか言いようがないね。
推進派の意見は耳に入らないかも知れないけど、だったら
もう少しマシな反核団体に問い合わせてくれ。たのむぜ。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0255名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういう政府の報告書の数値は概して甘いと思う。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0257名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG甘いか?実績から言っても、すっげー厳しい(というか
狼少年状態)だと思うけど。
2年ほど前に、敦賀2号は新聞一面の大事故起こしたけ
ど、何人死んだの?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおいおい、資源エネ庁の資料をよく読んでから投稿しなさいよ。
あれが電力会社の発電所の総コストだなんてどこにも書いてないでしょ?
試算前提をよく読んどくれよ。どういう条件って書いてある?
モデルプラントの場合で、各種電力の比較の為の試算ってちゃんと書いてある。
実際には効率の悪い設備もたくさんあるし、40年も使う火力発電もめずらしい。(藁
意味もわからんで、くだらん発言するんじゃないよ。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG高齢化もそうだけど反対団体の著書が、ここ数年少ないな。
データが古い(というか古典だな)のは仕方ないか。
軽水炉の安全性に関しては、反核団体も一定の評価をしている
ようだからね。一部のキチガイは別だけどね。
やっぱ、今の旬はFBRとMOXでしょ。MOXは賞味期限
近づいてるけど、、、
数年まてば、六ヶ所村再処理工場(今だと只の倉庫だからね)。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG気の毒かも知れない。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG249の出している数値は、政府の出した数値じゃないでしょ?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうそう、通産内部でも原発なんてダメに決まってるじゃん、
という意見の人はいっぱいいるよ。ただ、"国策"だから公に
口にだせないのね。公務員が国策に逆らうことは極めて難
しいしね。電力内部にも、「原発に異動になったら会社やめる」
とこぼす人多いよ。こういった人に比べると、ここの原発ヲタは
変だね。エネ庁の試算にしがみついてみたり、古いからと
いってあざ笑ってみたり。よほど惚れ込んでるんだね。
ちなみに、軽水炉の実績は評価するよ。
あれだけ微妙なものをよくコントロールして、エネルギー
供給に役立てたと。
ただ、そろそろいらないですね。廃棄物で糞詰まりなのと、
技術的に難しいものだから。若手の原子力技術者が減っ
てきているので、維持が難しくなる前に数を減らしておくべき
だね。高齢化は反原発団体だけじゃないんだよ。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG随分と独り善がりな意見だな(失笑
原子力技術者が減ってるから原発減らせって?
だったら、農業技術者減ってるから食べる量減らしましょうってこと?
技術の進歩ってモノ考えたことあるの?
それに電力内部に火力や水力で入った人(技術系)が原子力に異動になるって聞いたことないな。
それって警備員さん?じゃあ嫌がるんじゃないの?君みたいな左派がいるから。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG政府(科技庁)が出した報告書は
「大型原子炉の事故の理論的可能
性及び公衆損害額に関する試算」っね。
東海第1(16万kW)が壊れたときの死亡者数が5700人
0265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>だったら、農業技術者減ってるから食べる量減らしましょうってこと?
うけた↑(笑
0266名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>古いからといってあざ笑ってみたり。
あなた、四半世紀以上前の本を紹介してみたり、同じく四半世紀以上前の
資料を持ち出したりすれば、「古い」って言われるのは当然でしょ?
もし、逆の立場だったら(例えば資源エネ庁が25年前の資料出せば)
どうなると思う。反対派はそれこそ、馬鹿、アホ、キチガイの
オンパレードで批判するでしょうに。(笑)
やんわりと皮肉いわれたくらいで、オタオタしないでね。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG次は何かな?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドイツとか左派が政権取ってる国の話とかするんじゃない
0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www2.enecho.go.jp/atom/genjyo/index01k.html
0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGむ〜。とりあえず浜岡が事故ると東京まで灰が降るね。浜岡って
どのくらい頑丈なんだろ。昭和20年の中部大地震って、この辺の
工業が全滅だったんだよね。東海地震は大丈夫かな。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでは、どうぞ。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG不思議だ。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www2.enecho.go.jp/atom/genjyo/index01k.html
しかし、原発と地震という古典的問題を持ち出すなら、
自分でネット検索して、その結果を提示して意見を述べる
くらいのことしたら?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGURL間違えてないか。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www2.enecho.go.jp/atom/siraberu/anzen04/index01s.html
のことだよね。
しかし、270の意図も確かめないで、そんなに性急に噛み付くのもどうか
してるよ。カルシウム足りてる?(ワラ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG現状で固定
0277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原子炉建屋の構造 で検索すれば↓が正解でしょう。
http://www.chuden.co.jp/topics/atom/library/332.html
しかし、273は「その意図をはっきりさせろ」と書いているだけ
だよね。なんでそんなに相手を嘲笑したがるのかい?
どちらかというと、あんたの方に問題があると思うよ。>275
0278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「原子力発電所の重要な建物・建築物は地震による
揺れが小さく硬い岩盤の上に直接設置しています。」
活断層の上に建てるからそんな事に・・・
おまけに浜岡は第四紀地層だし
(しかも一番新しい洪積層)
0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www2.enecho.go.jp/atom/jyoho/anzensinsa/hamaoka5/sec2.html
こらこら、いくらなんでも「活断層の上に建てるから」なんて
デマはおよしなさいな。(藁)
ところで、発電所の立地地層についてどんな問題があるのかな?
具体的、論理的に書いて欲しいね。地層を根拠に持ち出すのは
具体的にどのような問題があるのだろうか。
その根底にいったい、どのような論拠があるのかな?
しかし、もっとましなケチのつけかたもあるだろうに・・・。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0282名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG東海大地震の震源で観測強化地域の御前崎のすぐ近くに
建ってるのが浜岡だけど?
浜岡原発の耐震設計が600ガル(M6.5直下1km)で、
阪神大震災が800ガルだけどね。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあったら風に乗って放射性降下物が東京に来るじゃないか。ダメだダメ。
浜岡なんか言語道断だ。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0285名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうだね。
97年以来1基も建ってない。
30年で50基近くも建ったのに。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもうあんまり造って欲しくないよね。すでに1万3千本分の高レベルが
出て来てて、毎年1100本ずつ増えてるのに、まだ最終処分場が無い。
六ヶ所の中間貯蔵施設のキャパは1500弱しかないから、原発で高レベ
ルの貯蔵もしなきゃならん。それもそのうち溢れて、こっそり野積み
でもされたらかなわんな。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0288名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG改めて1から読んでみると、反対派の程度の低さが目に付くな。
苦しくなるとバカ・アホときて、別の話題を振る。
根拠を出さずに適当なことを言うか、出してみれば根拠は四半世紀前
の古典もの。
入社試験で電力落とされたのを逆恨みしているのか?
新しい話題(地震)を振りまく前に、前の話題(コスト
比較)はどうなったんだ?
推進側はデータ出したんだから、反対団体のも出してみたら?
それとも、反対団体が試算したコスト知らないの?突っ込みどころ
満点だけど、ここのドキュソ説よりは良いと思うな。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG◆活断層の上にはつくらない
http://www.chuden.co.jp/topics/atom/library/313.html
原子力発電所の建設用地を決める際には、徹底した地質調査を行い地震の原因となる活断層を避けています。文献調査や空中写真による調査等を行って活断層を避け、地質調査やボーリング調査などにより活断層のないことを確認しています。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG改めて1から読んでみると、反対派の程度の低さが目に付くな。
苦しくなるとバカ・アホときて、別の話題を振る。
根拠を出さずに適当なことを言うか、出してみれば根拠は四半世紀前
の古典もの。
入社試験で電力落とされたのを逆恨みしているのか?
新しい話題(地震)を振りまく前に、前の話題(コスト
比較)はどうなったんだ?
推進側はデータ出したんだから、反対団体のも出してみたら?
それとも、反対団体が試算したコスト知らないの?突っ込みどころ
満点だけど、ここのドキュソ説よりは良いと思うな。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG◆活断層の上にはつくらない
http://www.chuden.co.jp/topics/atom/library/313.html
原子力発電所の建設用地を決める際には、徹底した地質調査を行い地震の原因となる活断層を避けています。文献調査や空中写真による調査等を行って活断層を避け、地質調査やボーリング調査などにより活断層のないことを確認しています。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.chuden.co.jp/topics/atom/library/335.html
この大型振動台は、1000トンのものを載せて、水平方向に最大1800ガル、垂直方向に最大900ガルで、同時に揺らすことができます。 原子炉や、原子炉格納容器などの重要な機器類を対象に、実物大もしくは精密な相似模型をつくり、基準地震動(S1, S2)で実際に揺らしても、何ら異常がないこと、さらには、基準地震動の1.5倍程度の揺れに対しても安全上問題がないことが、それぞれの機器で実証されています。また、試験結果が計算とよく合致していることも確認されています。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0294名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0295名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはあ?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0297>◆基準地震動の1.5倍の揺れに対しても安全上問題がない
NGNG逆に陥没したら?
なにせ日本なんて列島そのものが活断層のようなもんだしな。
それと設備やら機器やら常に完璧な品質保証できるのかね?。
勿論、運転の最初から最後、廃棄まで完璧に保障されるのかね?。
そして、原発は絶対に事故は起こらないのかね?
また韓国、中国、北朝鮮の原発は絶対に安全なのかね?
0298素朴な疑問
NGNGなにせ日本なんて列島そのものが活断層のようなもんだしな。
それと設備やら機器やら常に完璧な品質保証できるのかね?。
勿論、運転の最初から最後、廃棄まで完璧に保障されるのかね?。
そして、原発は絶対に事故は起こらないのかね?
また韓国、中国、北朝鮮の原発は絶対に安全なのかね?
原発は絶対に安全か? 絶対、被爆しないか?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>確かにこれではさすがの東電でもつらい。
ねえ、こんな大ウソをついたあなた。石炭火力が17年だとか、エンロンが10年
だとか数字をひねくり回して、自己満足してたあなた。
その結果が大ちょんぼだったあなた。(つまり、これを読んでるあなたのこと)
一言くらい謝辞かなんかあってもいいんじゃない?
例)鬱だ。逝こう。スマソ。オチル。etc.
0300名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおいおい、アラシは止めろ。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0302名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「高レベル放射性廃棄物」って使用済燃料を再処理したあとの「カス」のことでしょ?
海外や六ヶ所で再処理した後に出てくる高レベル放射性廃棄物を原発で貯蔵する
なんて初耳だけど、ニュースソースを教えて下さい。
あと、高レベル放射性廃棄物が既に1万3千本あって、毎年1100本ずつ増えてる
というのもよくわからないです。1100本というのは海外再処理で発生している高レ
ベル放射性廃棄物のことですか? 六ヶ所再処理工場は建設中だからそれしかな
いよね。それとも、サイクル機構の高レベル廃棄物のことですか?
どういう意味なのか教えて下さい。
それから、中間貯蔵施設というのは再処理前の使用済燃料を貯蔵する施設のこと
だと思うんですが、そこで高レベル放射性廃棄物を貯蔵するということですか?
なんだかいろんな話が入り交じっているような気がするんですが。回答お待ちしてい
ますのでよろしくお願いします。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいいじゃん。
誰にでも一番よく分かるコスト比較でいいでしょ。素人にもわかる。
コストの話の流れから言うと、反対団体が原発のコスト計算してい
て、その結果推進側の計算値よりかなり高かった。というところで止
まっている。
計算間違い(なのかは不明)はもういいから、反対団体側のコスト
計算結果と根拠を上げてくれよ。
246に従えば、唐突に地震を出してきた反対団体の方が
負けを認めたのと同じじゃん。悔し紛れに話をそらしたり、
荒らしたりするのはやめてくれよ(どうせ名無しさんなんだから、
反対派の自作自演でも不思議じゃないぞ)。
結論から言って、原発が一番コストが安いと言うことでいいのか?
一応オレも原発には興味があるから、ニュースはウォッチしてい
るので結果だけは知っているので、最後に上げておく。
原子力10.3円/kwhよりも、火力の9.3円/kwh
が気になるな。なんで、エネ庁も認めている高コストの石油と
石炭&ガスを混ぜて計算しているんだ?
もう一つ、アメリカが実績として出したコスト比較では、
原子力が最も安かったことが新聞に出ていた(今年の電気
新聞だったと思うが詳細不明)。諸条件が日本と違うのは
当然として、アメリカの評価も原子力が安いというのは、
原子力が安いという事実があるんじゃないか?
反原発団体試算値:
原子力 10.3〜10.6円/kwh
水力 13.6円/kwh
火力 9.3円/kwh(石油・石炭・天然ガス)
エネ庁(1999)
原子力 5.9円/kwh
水力 13.6円/kwh
火力 10.2円/kwh(石油)
火力 6.4円/kwh(天然ガス)
火力 6.5円/kwh(石炭)
エネ庁(1994)
原子力 9円/kwh
水力 13円/kwh
火力 10円/kwh(石油)
火力 9円/kwh(天然ガス)
火力 10円/kwh(石炭)
0304名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG286じゃないけど了解してください。
303さんには悪いけど、その前の発言での質問なので
回答だけ。
・再処理後の高レベル放射性廃棄物を原発内で保管することは
ありません。第一、ガラス固化体を保管する場所がありま
せん(設置許可申請すれば可能と思うけど、地元自治体が
認めるとは思えない)。
・毎年1100本は不明です。そんなに多いなら使用済燃料
の本数かもしれません。少なくとも再処理後のガラス固化体
では無いですね。
参考までに言うと、各発電所は高燃焼度燃料にシフトして
ますから、(原発の基数が増えない限り)年間発生量は減少
傾向になります。それを考慮せずに計算しても無駄です。
年間1100本というのは、初期の軽水炉用燃料をそのまま
現在の総炉心燃料に当てはめているだけではないでしょうか?
・中間貯蔵施設は使用済燃料を一時的に保管するために建てる
もので、ガラス固化体の保管施設ではありません。まだ、完成
された施設がないのですが、少なくとも再処理後のものでは
ありません。
恐らく、使用済燃料と高レベル放射性廃棄物(ガラス固化体)の
本数を間違えているだけでしょう。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> もう一つ、アメリカが実績として出したコスト比較では、
> 原子力が最も安かったことが新聞に出ていた(今年の電気
> 新聞だったと思うが詳細不明)。
アメリカは20年前に原子力をやめてますから、
その頃に建てた原発を使うと減価償却が
済んでるから安いだけなのでは・・・
減価償却って概念がキミには難しすぎるか
0307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまたいいかげんな事ばかり
0308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいいかげんと思うなら具体的に指摘しなさい。
反対派か推進派か知らないが、低レベルはお断り。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG303です。もしかして、私のことを差しているんですか?
いきなり話が変わったので、元のコストの話にして頂きたい
だけです。
推進派はコスト有利と言っていて、反対派はコスト不利と
言っている。お金に換算するのが最も分かり易いじゃないで
すか。
反対派の人は推進側の条件でも原発のコストは不利と
言っているし、この板全体の話でもっとも噛み合った
議論だと思ってますよ。
私自身も電気料金は高いという不満はありますから、
純粋にコスト比較でどうなのかを知りたいんです。
勿論、安全性とか将来性なんかの話は別ですよ。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG耐用年数16年とか条件を共通にして
横並びにしてご自身で計算なされては?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG305ですが、どこら辺がいいかげんですか?
具体的に指摘してください。
貴方の発言の方が遙かにいい加減で無責任な発言
だと思います。具体的に指摘していただければ私
なりに調べますし、誤りがあれば謝罪しますよ。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG耐用年数16年ってこれまた無茶なことを言い出したもんだ(苦笑
0313名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0314名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれと混同してるんとちゃう?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG荒らしに入ったのか
0316名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもちろん減価償却は知ってますよ。
少なくともアメリカで評価されたと言うことは、エネ庁
試算より信憑性があると思います(最新でも10年以上前の
発電所だから、具体性があると思いませんか?)。
(長く運転して)減価償却が済めば原子力の方が安い
ということで良いなら、エネ庁試算(差の大小は別として)
の40年で原子力が一番安いというのは妥当だと言うこと
になるとおもいます。
それすら否定するような発言があったので、あえて出し
たのですが、どうでしょうか?
あと、306さんは20年という年数を挙げられま
したが、20年でコスト的に有利になるなら結構だと
思いますが?
ある方の計算だとガス発電は17年で償却でしょ。
有益な回答が得られないなら、返事は結構ですよ。
私の方も出典が曖昧だし算出条件は示せませんから。
それよりも、主題の方に対する発言が欲しいですね。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG地震は別のスレでやってくださいよ。
地震の方を突き詰めればコストの話に帰結するなら
良いんですけど、危険性やCO2なんかの話が出ても
全く進展しなかったでしょ。
なんか、コストの話を避けているようにしか思えないな。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ・再処理後の高レベル放射性廃棄物を原発内で保管することは
> ありません。第一、ガラス固化体を保管する場所がありま
http://www-atm.jst.go.jp/jicst/NC/hakusho10/siryo2091.htm
「高レベル放射性廃棄物は、ガラス固化して安定な形態とされた後、
我が国の電気事業者に返還されることとなっており、
1998年3月までにフランスより返還された128本を始め、
今後10数年間にわたり年1〜2回の割合で合計3千数百本が
返還される予定である。」
電気事業者って何?
> せん(設置許可申請すれば可能と思うけど、地元自治体が
> 認めるとは思えない
地元自治体?
0319名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG?
40年って何ですか?人違いでは?
>少なくともアメリカで評価されたと言うことは、エネ庁
>試算より信憑性があると思います
何が言いたいのかさっぱりわかりませんが。
経済性がいいならアメリカでも原発を新設するでしょうに。
新設すると高コストだと「アメリカで評価された」ならわかりますが。
エネ庁がどうしたんですか?。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>ということで良いなら、エネ庁試算(差の大小は別として)
>の40年で原子力が一番安いというのは妥当だと言うこと
>になるとおもいます。
正気で言ってるのか見当がつかぬ。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電気事業者は、ここでは使用済燃料をフランスに搬出
した事業者(=原子力発電所を建設して、使用済燃料を
発生した事業者)です。具体的には9電力+原電。
だからといって各原発に返還できるわけがなく、
六ヶ所村に保管してもらっている(保管料金は
当然電力会社が出している)。
私が言った、地元自治体とは「原発が建っている市町村
や県」のことです。新聞などで使われている用語だったので
用いました。
勿論、設置許可自体は県・市の了解が必要なものではあり
ませんが、実際には県や市町村と締結した協定に則り事前に
了解を得る必要があるので、こう書かせていただきました。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG言い訳をしているらしい
0323名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何の言い訳ですか?意味不明な事を言わないで頂きたい。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG言い訳の言い訳か
0325名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG?
「だからといって各原発に返還できるわけがなく」
そういう法律でもあるのでしょうか?
それとも通達でも?
どういうお話を前提にしてるのかわかりませんが。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG読み返してみましたが、書き方が悪かったみたい
ですね。申し訳ありません。
つまり、エネ庁試算値が間違っているという過去の
発言に対して、アメリカの実績はエネ庁試算値を(一部)
裏付けるものではないですかと言うことです。
長期的(それこそ40年)には良いけど、資本を
回収するのに年月がかかるから、新設はしないという
選択もあると思います。
これには異論がないということで良いでしょうか?
あと、40年の件は、319さん(=306さん)が
発言したように見えたのであれば謝罪します。過去の
発言で40年で償却という発言があったので、引用した
だけです。
>320
何が言いたいのかわかりませんが、319さんの
意見と意図するところが同じなら回答は要りませんね。
それとも、減価償却が済んでも原子力はガス火力に
コストで劣るという事でしょうか(当然、水力には
負けると思いますが)?
0327名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGものを出して申し訳ありませんでした(根拠が判明すれば
上げます)。
例として出したのですが、これが主題として扱われるのは
不本意ですので、改めて303の主題である「反対派と推進派
のコスト差の理由」が知りたいについて回答願います。
反原発団体試算値:
原子力 10.3〜10.6円/kwh
水力 13.6円/kwh
火力 9.3円/kwh(石油・石炭・天然ガス)
エネ庁(1999)
原子力 5.9円/kwh
水力 13.6円/kwh
火力 10.2円/kwh(石油)
火力 6.4円/kwh(天然ガス)
火力 6.5円/kwh(石炭)
エネ庁(1994)
原子力 9円/kwh
水力 13円/kwh
火力 10円/kwh(石油)
火力 9円/kwh(天然ガス)
火力 10円/kwh(石炭)
0328名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 「だからといって各原発に返還できるわけがなく」
> そういう法律でもあるのでしょうか?
> それとも通達でも?
現状では原子力発電所に返還することは不可能です。
無論、輸送容器のまま構内に保管することも考えら
れますが、原子炉設置許可申請の変更手続きが必要です。
現実にその申請を行って、(事前了解が必要な)地元
自治体がOKを出すのであれば可能ですが、そんなこと
ができる原子力発電所はどこにもありません。
もちろん、自治体がOKを出して役所がOKを出せば、
可能ですよ。
絶対不可能ではないけど限りなく不可能です。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発のコストは高いのか低いのかどっちなんだよ。
話を逸らす反対派もアレだけど、推進側もいちいち
くだらねー返事を書いているなよ。
用語の説明はいいから、327に書いてある試算値の
妥当性はどうなんだ。はっきりしろよ。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG知らないけど、今はまだ税金でまかなっているんじゃないの?
ヨーロッパではゴミの企業責任は当たり前です。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG教えを請う側がそういう態度ではいけません。あなたは自分で調べずに読んでる
だけなんでしょ。
>>330
電力会社が負担しています。申し訳ないですが具体的な金額については知りません。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Physics/200001/28-1.html
0333名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGが無い以上、幾らかかるのかはやってみないと分からない。試算値にして
も、総合エネルギー調査会原子力部会が2兆9千億と言ってみたり、通産省
が3兆4百億と言ってみたり。どうせ試算値なんて、実際やってみたら数倍
になりました、てのが常識なんだから、現時点で原子力発電のトータルコスト
なんて出るはずが無いよ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1万3千本分、だから換算値でしょう。1100本の方もそうですね。
ガラス固化体1100本分が多すぎるというのは過小評価ですよ。
http://www.numo.or.jp/lebel/shobun3.html
このペースだと、最終処分場が出来るころには、5万本分を超えますね。
1施設あたり1年に1000本処理して、4万本で一杯、ということだと、最初
の最終処分場が出来た時点で、いきなり処理能力の不足ということになっ
て、すぐに次を造らなくてはならなくなります。そのあいだ、随分長いこ
と大量のガラス固化体をどこかで中間貯蔵しなくてはならないかもしれま
せん。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG軍事的にみると、原発保有国が不利なのは、間違いない。
交戦国から、通常弾頭(核弾頭ではない)を原発施設に打ち込まれたら、The end。
電力インフラの喪失、放射能汚染という2大危機に同時対処できる国家は、ほとんど存在しない。
0336.
NGNG0339名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリンク先をよく読めばわかるのですが、1100本というのは各年の運転に伴って生じる
使用済燃料を「その何年後か」に再処理した際に発生するガラス固化体の数量です。
したがって、いま現在1100本/年のペースで実際にガラス固化体が発生している
わけではありません。
現時点では海外再処理に伴うガラス固化体(これが約13,300本発生して、現在国内
に334本貯蔵されている)があり、将来的には平成17年の六ヶ所再処理工場の操業
開始後から徐々に追加して発生することになります。
また、「中間貯蔵」とは「使用済燃料を再処理する前に発電所敷地外で保管すること」
です。ガラス固化体の貯蔵とは無関係です。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>エネ庁(1994) : 原子力 9円/kwh
なんだ、反原発団体の数値でも資源エネ庁の数値とそう変わらんじゃない。
反対派はこの程度の差で、ああだこうだ言ってたわけ?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰もガラス固化体の数の話はしていないでしょう。単に、ガラス固化体
に換算すると、これだけの量の放射性物質があって、今もこれだけのペ
ースで増えつづけている、という話では?
そして、いずれそれらはガラス固化体になるので、結局これだけの数の
ガラス固化体が出ると。
それを一ヶ所の最終処分場で処理するのは無理でありましょう。その結
果、再処理能力が、最終処分能力を下回れば使用済み燃料の形で、上回
ればガラス固化体の形で、処分されない燃え滓がどんどん蓄積されてい
くでしょう。未処理の使用済み燃料が山積み、しかも増える一方という
のは、由々しい事態になる危険を孕んでると思いませんか?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただ「中間貯蔵」とのみ言った場合、それは何かと何かの間に一時的に
貯蔵するという意味にとるのが普通です。
使用済燃料を再処理する前に発電所敷地外で保管することを示す用語
としては、リサイクル燃料資源中間貯蔵というものがあります。
http://www.enecho.go.jp/dayori/hokoku/gensiryoku/index.html
0343名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG334の書きぶりは最初はガラス固化体「換算」という話ですが、最終処分場が
できた時点の話になるといきなり全てガラス固化体になっているかのような表現
ですね。
ガラス固化体の最終処分場は一施設当たり4万本以上の規模ということですが、
もし最初の処分場が最低限の4万本規模の施設だとすると、当然第2処分場を
作る必要があります。この場合、第2処分場ができるまでの間は使用済燃料の
状態で中間貯蔵しておくことで、ガラス固化体の発生量を調整することになるで
しょうね。使用済燃料の中間貯蔵に危険性が無ければ、あとは中間貯蔵施設の
規模の問題でしょう。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたしかに日本語の意味を考えればそうですね。それが「普通」かどうかは人それ
ぞれでしょうけど。
ちなみに国の「原子力長期計画」では使用済燃料の中間貯蔵という考え方しか
述べられていません。
http://mext-atm.jst.go.jp/jicst/NC/nc_tyokif.htm
0345名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG六ヶ所の再処理工場稼動までの間にも、海外の再処理工場に回した分が
ガラス固化体になって戻ってきます。既に334本が搬入され、「一時的貯
蔵」されていますが、今後もこれは増えていきます。さらに六ヶ所の再
処理工場が稼動しても、最初の最終処分場ができるまで少なくとも20年
以上、この間も再処理が行われる限りガラス固化体は増えつづけます。
http://www.enecho.go.jp/dayori/hokoku/gensiryoku/s5.html
の資料は既に前提が崩れているので参考程度にしかなりませんが、毎年
出てくる使用済み燃料のおよそ半分が中間貯蔵に、半分が再処理に回ると
みると、最初の最終処分場が出来るまでに出てくるであろう、ガラス固化
体約5万本分のうち、1〜2万本分くらいはいガラス固化体になっている可
能性があるんじゃないでしょうか。最終処分場1施設の能力が1000本/年
だとすると、このストックを掃出すだけで10年以上かかり、その間にも
ガラス固化体は増えつづける、ということになるんじゃないでしょうか。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結局、反原発の材料としては,もうあきらめたということでよろしいの?
0347345
NGNG×ガラス固化体約5万本分のうち、1〜2万本分くらいはいガラス固化体になっている
○ガラス固化体約5万本分の使用済み燃料のうち、1〜2万本分くらいはいガラス固化
体になっている
0348名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「一時的貯蔵」を安全に行うことがまず必要ですね。
その上で第2処分場を作ることも必須です。これができないとガラス固化体
は貯まりゆく一方です。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれどころか一時的貯蔵だって、うやむやのうちに六ヶ所に置いてしま
っているだけなのでは。これから1000本、10000本のオーダーになった
ら、一体どこに置くというのでしょうか。物が物ですから、成田空港の
二の舞は勘弁して欲しいです。洒落になりません。
処分場が決まるまではゴミを減らそうと考えるべきじゃないですか?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、処分場の話ですが、何故にすぐに決めなくちゃならないのかな?
もう50年くらいかけて決めても、なんの問題もないでしょうに。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG50年後でよいとされたら、今度は100年後でよいとなるかもしれません。
今出来ることは今やるがよろしいのです。今出来ないのならば、何故50
年後にできるのですか?あなたの大好きなコスト計算は、処分場の計画
すら立たないままできるようないい加減なものなのですか?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエネ庁試算値の詳細に、廃棄物費用も挙げられているけど、これの
妥当性を議論しているなら意味あるけど?
>351
50年後に必要なものを今作ったら、50年間分の設備維持費
などが無駄だから普通はやらないと思うけど?
351さんの子供が小学生だとして、将来必要だからと高校の
制服とか鞄・靴を今のうちに買っておくのかな?かなり、変な人
だと思うけど??
0353名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG少なくとも今の時点で原子力発電の代替電源は無いからねぇ。
しかも今やめるにしてもガラス固化体の最終処分場は50年後には必ず必要
になる。
今できないからどうして欲しいんですか? 今処分場が無いことで具体的に
どのような問題が起きているんですか? 「100年後でよいとなるかも」しれない
から恐ろしくて夜も眠れないということですか?
あなたの発言は反論のための反論にしか見えませんが。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそして残るのが、始末に負えない放射性廃棄物の山。
どうするつもりなんだ。
原子力の代替電源は、何を使ってもいいと思うが。
推進派の言っている代替電源なしの言葉に何の根拠がある。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最終処分場をきちんと決めずに、ガラス固化体の一時的貯蔵が一体
どこで出来るのというのですか?中間貯蔵施設か原発に、使用済み
燃料と一緒に放りこみますか?そんなことは出来ないと思いますが。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同じ議論の繰り返しで虚しくなってきましたが、代替電源について具体的に提案
するのはあなた(たち)の責任です。
放射性廃棄物の処理処分に関してどういう点に問題を感じておられるのでしょうか?
国や電気事業者の計画については十分学習した上で、「問題あり」と考えて
おられるわけですよね。「どうするつもりなんだ」では何がどう問題なのか全く
理解できません。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最終処分と一時貯蔵管理は別物ですよ。
だから青森県や六ヶ所村は高レベル放射性廃棄物貯蔵管理センターでの
一時貯蔵管理を認めています。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結局、反対派は高くても原発以外の発電所を作れと言っているのか?
原発イヤなら、自分で発電しろよ。
電力会社は必要な電気を売る義務があるけど、使う側は少なくとも
電気を買わなきゃいけない義務は無いんだからさ。
太陽光や風力なんかでお茶を濁してないで、24時間365日原発
無しで自給自足してます!原発の電気は全く使ってないのに、危険な
目に遭うのはイヤですと言ってみな。
それができなきゃ、せめて台湾の反対派のように焼身自殺で訴える
とかしなよ。キチガイにゃ、丁度良い案だろ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG死ななくてもいいけど沖縄に引っ越すぐらいの気概は見せてほしい。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGガスコンバインドの燃費がいくらいいと言っても、
ここの推進派の連中の言う通りなら原発を20年も
作らない理由なんて無いと思うけどね。
まあここの原発推進派の連中の論理はアメリカというよりは
ロシアや北朝鮮に近いから比較にならんのかもしれんね。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあんた、自分の家の庭先から石油や天然ガスが出る国と比べて
どうする気?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0363名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0364名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアメリカは自国の資源を使わず温存してるからな。
この前ちょっと切り崩したけど。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアメリカは自国の資源を使わず温存してるからな。
この前ちょっと切り崩したけど。
アメリカの輸入量とか確認してみろや。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自国産だと高いからな
燃料はほとんど輸入
ウランも含めて
0367名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本のエネルギー資源輸入割合は80%.
米国のエネルギー資源輸入割合は20%.
どこをどうやって比較検討すれば、米国と日本を同等に考えられるの
でしょうかねえ。(ため息)
相変わらず不可思議な論理構造をしておりますです。
ところでコストの話は・・・。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG湾岸戦争が何で起きたか考えるとわかるよ。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG石炭は全部露天掘りの自国産。
対して石油の輸入依存度は54%。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコスト計算まだ?
ちゃんと式たててやってみてよ
0371名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一番安いはずなのになんでアメリカは原発を新設しないよ?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフランスの温室効果ガス排出量は他の先進諸国に比べて格段に低い。
現在世界の電力の17%は原子力で発電されている。
これは20億トンのCO2排出を押さえていることになる。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>371
そもそも、あのコスト計算は、「日本の場合」の試算なのよ。
こんな下らない指摘を一々されないように。
>370
あのね、資源エネ庁の計算で不満だって言ってるのは反対派なの。
だったら、自分達の満足する数値を出すのは反対派。
どっかの反核HPに載ってるのをコピペすればいいのに。(笑)
0374名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0375名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG反対派は誰か計算やってたじゃん。
それをエネ庁と同じ計算をやり直しただけだって
ちゃんと推進派も罵倒してたじゃん。
あんなモデル計算じゃなくて福島2号の3号機とかさ
実際の原発のコストを示して、こんなに安いんだぞって説明してみてよ。
計算ぐらいすぐできるんでしょ?。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアメリカと比べられるのが都合が悪いのか?
0377名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあなたはいつもそうだけど、347あてのレスを返す時には>347や>>347としてくれないと
いきなり347と書かれても一瞬何のことかわからないんだよ。マナーは大切にね。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまとめてレスしろって言ってるだろうが。
ガキの喧嘩みたいな無内容な連続投稿するんじゃないよ。(笑)
0379名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG都合の悪いのは反対派のほうですよ。少し考えればわかることだよね。
0380378
NGNG0381名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアメリカと比べられるのが都合が悪いのか?
0382名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG石炭火力が半分以上、今も新設してる→コスト的に有利
アメリカはガス火力が2割、今も新設してる→コスト的に有利
原子力はスリーマイル事故以来新設してない
→コスト的に不利
0383名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG都合の悪いのは反対派のほうですよ。少し考えればわかることだよね。
って>>379で言ってるんだけど、他人の意見には聞く耳持たないんですか?
黙殺されると馬鹿にされてる気分なんですが。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんな別な人の投稿とごっちゃにしてかわそうとせずに
早く実在の原発の実際のコスト計算して見せてください。
十分安いんでしょう?
0385名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG理由を書けよ
何の都合も悪くないぜ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他の国では一生懸命原発作ってるのにね >> GE, WH
連邦政府や州政府が原発建設を禁止してるわけでもないのに
不思議だ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNewsweekのカリフォルニア電力危機の特集号に
やっぱり原発を建てようなんて話が載ってるかと思ったら全然載ってなかった。
あれが最後のチャンスだと思うんだけどな。
まあciscoの社長が天然ガス火力まで反対してるほど
環境に敏感だから原発なんかとんでもないのかもしれないけど
0388名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG前提条件も明示されているんだから、批判するの簡単なはずでしょ。
苦し紛れに別の話題を振りまくっているのは見苦しいぜ。コスト以外の
話をするなら別のスレ立てろよ。別のスレじゃ反対派がバカなりにがんば
ってるぞ。
くだらねー書き込みするくらいなら、台湾のバカみてーに焼身自殺しろよ。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコスト比較の計算は終わりましたか?
それとも、諦めたんですか?
推進派より
0390名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはあ? まるで、子供が駄々こねてるようなこと言わないように。(笑)
あのね、こちらは資源エネ庁の計算でも東電の計算でも十分に満足して
るわけよ。それこそ専門家がOECDの計算式つかって、40年間の
価格を想定して出した数値だからね。あるいは、実際に東電が計算した
数値だよ。それにご不満なのは、反対派の方なわけ。ケチを付けてるのは
反対派の人なわけ。この点、おわかり? そこそこ満足してる側が
何故、計算しなおさなくちゃあいけないのかな?(笑)
ところで、「挙証責任」っていう言葉知ってるかな?
よく考えてごらん。どうして反対派が数値を出す側にいるのかを。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGへ?
実際の原発の実際にかかった費用の計算はお済みですか?
それを見ればコストの話しも決着が付くと思いますが?
国内ならどの原発でもいいですから原発を建てるまでにかかった費用
建てる時の費用、建ててからの年間費用、再処理の委託費用
廃棄物の処理費用、六ヶ所での保管費用、その他全部足して、
実際の販売電力量の合計から、平均電力単価を出して欲しいのですが
どうですか?計算出来るでしょう?
0392私は慎重派(中立)
NGNGいいかげん、質問はやめて反対派の試算値を出したら
いかがですか?あと、別の話題に持っていかないでコス
トの話をしてください。なんか、反対派の方が苦しい言
い訳をしている風にしか見えませんよ。
はっきり言って、このスレ見ていて推進派のほうに傾きま
したよ。
推進派の皆さんへ
話が発散してしまうので、具体的なコストの話が反対派の
方から出てくるまでは、発言しないでください。
具体的な数字がでてこない限り、推進派の方が有利なのは
事実なんだから、オトナになりましょう。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG有利だってのを実際の原発で実際にかかった費用と
収益から証明しなさいよ。ほらほら。
原発が有利なんでしょう?
そうやってはぐらかさないで計算してみてよ。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG話が発散してしまうので、具体的なコストの話が反対派の
方から出てくるまでは、発言しないでください。
具体的な数字がでてこない限り、推進派の方が有利なのは
事実なんだから、オトナになりましょう。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺、心情的反対派なんだけど、あまりみっともないことしないでくれ。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれならなんで今頃こんな話が出るんですか?
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Physics/200001/27.html
これから料金に加算するってことは、今まではコストのうちに入ってなかったはずですよね。
それとも二重取りするつもりですか?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0398名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「料金」は「実績値」をもとに決められているわけではないということです
0399名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG意味がわかりません。電気料金はコスト積み上げ式で決まるのでは
無いのですか?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうそう、電力の社員をどんどん解雇して
その浮いた分で払うべきだよな。
他業種ではそうしてるでしょう。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエネ庁の試算では、廃棄物処理に掛かる費用として、1kW/hあたり0.25円
とされています。で、2000年3月時点で51基の原発の総出力は4491.7万kW
です。従って、2000年度分に相当する廃棄物処理費用は1100万円、という
計算であってますか?
この数字が正しいとすると、参考までに1966年から2015年までずっと同じ
4491.7万kWを出力したものと考えると、その期間に相当する廃棄物処理費用
は5億5千万円という計算になります。いかに乱暴な計算とはいえ、この数字
は通産省試算の同期間の高レベル廃棄物処理費用、3兆4百億円との乖離があ
まりにも大きすぎます。きっと計算を間違えたにちがいありません。
いったい、どこが間違いなのでしょうか?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG演じようとしてるわけ?
なんか挨拶ないの?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0404名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「そっちが出せえ〜」って言ってるやつより、「教えて君」の方がマシか。(笑
で、「教えて君」を相対的に評価して回答。
単位が違ってるよ。出力と電力量の違いだ。
その違いと具体的数値は、自分で調べてごらん。
ちょっと調べてみたら?簡単に見つかったよ。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0406名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私は反対派だけど。
推進派は計算が出来ない人ばかりな様なので計算してみると。
4500万kWの原発を1970-2015年までの45年間動かした場合に、
0.25円/kWh分を廃棄物処理に積み立ててあると仮定すると、
稼働率0.8を仮定した場合に、
45*365*24*0.8=315,360[h]
4500万[kW]*315360[h]*0.25[円]/kWh]=35478億[円]で、
約3.5兆円だからオーダー的にはいいのだけども、
2000年まででも2.3兆円が電気料金から徴収されて
いなければいけないが、そのお金はちゃんとどこかに
保管されているのでしょうか?
それをプールしてる事業社名、及びその具体的な金額を
推進派には示して欲しいものですが。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよくわからないのですが、その廃棄物処理費用は預託金としてプールする
ことになっているんでしょうか。そうだとして、そのお金を各社が勝手に引き
出して流用しているのではないかというご指摘でしょうか。
それともプールする義務は無くて、電力各社に支払い能力さえあればOK
なんでしょうか。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしたわけですね。で、次のステップに進みたいという話でいいの
ですか?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG資源エネ庁って何の話でしょうか?
資源エネルギー庁の話などしてませんが?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあのう、今までさんざん変な計算したり、単位の違いがわからずに質問してきた
のは、みんな反対派なんだすけどねえ。
それを、全部いちいち指摘してあげたのは推進派ですよねえ。
ところで、あなた、あの変な計算の間違い、指摘してあげました?
なんか、経済性について満足げな反対派のレスもありましたよね。(笑)
おまけに、自分じゃ計算できなくて、つまると「そっちがコスト計算出せえ〜」って
喚いていた人も反対派ですよね。
そんな事実は無視して、どうしてこんなことを平気で主張できるのですか?
まあ、厚顔無恥というレベルでは、「そっちがコスト計算出せえ〜」っていう人と
同一レベル、あるいは同一人物でしょうね。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんだ?
>>408
その前にその計算でいいのでしょうか?
私は原発の増加速度とか本当の稼働率だとか
実際の総発電電力量とか知らないのですが。
計算が合っているかチェックしてください。
それとその3兆円が何にいくらづつ使われるのか
管理期間を何千年と想定してるのか
1年当たりの管理費用はいくらなのか
管理費用の年増大率(正味の物価上昇率に比例)を
年当たり何%と想定しているのか教えてください。
例えば管理期間千年、初期管理費用5億円、年上昇率1%と仮定すると、
千年後の管理費用は、約11兆円で、
1000年の合計は、1053兆円となります。
もちろん利子で払うのはいけません。
利子の出所は後世の人の所得だからです。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG406は401の間違いを正しただけで、数字の正しさについては何も
言及していないでしょう。通産省の数字とエネ庁の数字に
そんな齟齬は無さそうだと言ってるようですが。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何の話かしりませんが
ログを辿っていくと資源エネ庁の試算を引用するだけで
推進派が独自に計算した例が無いのですが?。
とりあえず廃棄コストだけでもはっきりさせてください。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG396のリンクによれば、まだプールしてない、これから利用者からの徴収
を開始する、というのが正解みたいですが。
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Physics/200001/28-1.html
を見ても、高レベル、低レベルとも処分費用はこれから徴収。
廃炉費用のプールは90年からやってました、ということのようですが、
何が幾らで今幾らプールしてるのかもわかりません。なんだか不明瞭ですね。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG徹底的に他人任せですが少しは自分でも勉強したらどうですか?
ここで出されているエネ庁公表の数字の多くはインターネットで公開されて
いる審議会の資料などを見れば計算方法が載っています。
「チェックしてください」と言っておいて、「合ってました」という返事を聞けば
それで満足なら別にいいんですが。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれから徴収という事になると、
3.5兆円という額は決まってますから、
2015年までの14年間を年割にすると0.25兆円。
販売電力量が
4500万*365*24*0.8=3154億kWh
よって廃棄コストは、約0.79円/kWhになりますね。
つまり約1円近くのコスト増ですね
(実際の稼働率はもう少し低いから)。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGチェックの過程を式で示していただかないとダメですが?
0418名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおいおい、たかが2chで、資源エネ庁の計算を全部やりなおして、
しかも、式をここに書けって注文が、自分で妥当性のある要求と思ってる
のかな?
それとも、自分でどんな要求してるかもわからないレベルなのかい?
こんな要求してたら、かえって反対派の異常さが際立ってしまうだけだよ。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「資源エネ庁のデータを全部やり直して式で書け。」
こんな主張がまっとうなものと信じてる人が、「実在する!」のが
反対派なのですねえ。(爆笑)
0420名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0421名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0422名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちょっと聞くけど、>420は「計算やり直して全部式で示せ」て要求が
尋常なものと思う?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大前提が間違いの元ですね。単なる勘違いが原因でしょう。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>実際の稼働率はもう少し低いから
コピペ
(*)原子力発電の設備利用率は1995年度以降、80%を超える水準にあります。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電気料金=(適正原価+適正報酬)/販売電力量
だから当たり前ですね。423は何を書きたいのでしょうか?
実際に問題になるのは電気料金なんかじゃなくて
発電原価=総発電費用/総発電量
で、その実際の数値とエネ庁の試算が
合ってるかどうかが問題ですね。
問題はそれだけでしょう。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエネ庁のモデルプラントの計算をやり直しても意味ないよ
モデルプラントなんて仮定しないで>>425みたいに
現実の数字を比べれば?大した話じゃないでしょ。
実際の原発の原価の平均が、エネ庁と同じならそれでいいと思うが。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>現実の数字を比べれば?大した話じゃないでしょ。
たいした話じゃないなら、あんたがさっさとやってくれ。(笑)
0428名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか、また変な計算してるねえ。(ため息)
自分で使う数値の引用場所、根拠をちゃんと書かないと意味なくなるよ。
例えば、3.5兆円って数値は何?→毎日の記事からなら、3兆408億円。
14年って何?→毎日の記事からなら1年前(去年)の記事だから15年。
それから、記事の中に1kWh当り5.2銭って数値もあるから、それも
使って計算したらまた違った結果になるよ。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG推進派ってたいした事ないね
0430とおりすがりの福井1
NGNG廃棄物処理に掛かる費用として、1kW/hあたり0.25円 とすれば、
1kW/日では=0.25×24h=??円
1kW/年では=0.25×24h×365日=??円
ですよね、
つまり、2000年3月時点で51基の原発の総出力はp=4491.7万kWだとするなら、
総稼働率xとしての全原電を1年間動かした総発電電力Pは何kwhですか?
1年は「24×365時間」ですね
P=p×1年の時間数×[総稼働率x]
で良いかな?
これより、かなりおおざっぱな概算価格が分りますね
だだ、上記問題に使用されている数値の出典根拠
[0.25円 4491.7万kW 総稼働率x]
については確認しておりませんので確認を要します。
また、
>参考までに1966年から2015年までずっと同じ
>4491.7万kWを出力したものと考えると
のくだりは間違いを誘発するおそれがありますね、
ずいぶん無茶な話だ(1966年時点の原電は何基?)
本件で質問されても、私は忙しいので解答してあげれませんのであしからず
識者の方、あとよろしくお願いします
お騒がせしました
0431名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG下らん煽りでスレを汚すな。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヒントっていうか遅すぎだなあんた。
既に>>401の仮定に対する答えは>>406が答えてるな。
>間違いを誘発するおそれがありますね
だろうけど、たぶん2015年までに増設される原発の数
(のエネ庁としての見積もり)で相殺されんじゃないかな。
>>406のオーダを見てもそんな感じだし。
>>416の2000年から徴収した場合の計算も原発が増加すれば、
若干減ると思うが。0.7円/kWhぐらいにまで減るんじゃないかな。
でも2000年から徴収してる様には思えないが
(まだ徴収は始まってないんじゃないか?)。
0433お節介な430
NGNGアホなこと書かれそうなので書いときますが
厳密には、コスト評価は正味現在価値で計算・評価しなければなりません
つまり、ある年度にすべて換算し直して評価するんです
10日前の100円と今日の100円と10日後の100円は全然価値が違いますからね
まあ、ここでそこまで厳密に算定する必要はないですが・・・・
0434名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG異論を唱えた(計算間違いと指摘されているやつです)。推進派
は(親切とは言えないが)反対派の間違いを指摘していた。
計算間違いした人が未だに発言しているかもわからない
状態で「間違いでした」と言ってもらうのは難しいので、
今発言されている反対派さんから見て、あの件は計算間違い
という認識かを表明して欲しいです。
私的には個人の間違いを全体の間違いとは思いたくない
のですが、いままの発言を見る限りは「反対派から、計算間違い
の指摘」は無かったですね。推進・反対に囚われていると、
いらぬ不信を招くことになります。
モデルプラントであるエネ庁試算と実際のプラント(東電さん)
では数値が違うことは、推進派からも指摘されている。東電さんの
単価って福島第一の1号も含んでいるから、当たり前といえば当た
り前。
もっとも、北海道の泊あたり(出力小さいけど)を見てみたい
気がしますね(北電さん、いないのかなぁ)
結局、エネ庁試算は、あの条件では正しいということで良いので
しょうか?
0435名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGの東海1や、30万KW位の敦1・美浜1・1F1を含ん
で、多い少ないを論じても仕方ないと思いますけど。
エネ庁試算は100万KWですよ。
反対派のいうように、3兆円では済まない可能性も
ありますけど、新設炉は130万〜150万と出力が
大きいし、高燃焼度燃料によって高レベル廃棄物の
量自体も減るんじゃないですか?
434さんと同様に聞いてみたいんですけど、
廃棄物処理費用を極端に低く見積もっているから
原発の単価が安いのでしょうか?
つまり、反対派さんが「廃棄物費用はもっと
高い」と指摘して、0.7円/KWが1円/KWに上がった
としてもトータルで原発の方が安いんじゃ仕方
ないでしょ。
スポットじゃなくて、全体を論じてから個別に
移行しないと、1000発言を越えても何も得るものが
ないと思いますが、如何でしょうか?
それが、2ちゃんねるだ!と言われれば、それまで
ですがね。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0437名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG煽るな!
別に正解は出ないかも知れないけど、コスト議論の
論点がわかるだけでも有益だと思う。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは管理費用のコストを忘れてるよ
>>411の人も言ってるけど。
まず何年管理するか決めてもらわないと。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG435です。
んー、正直言うと、この話を続けても平行線だと
思うんですよ。管理は何万年と言えば、とてつもない
値段になるしね。だからといって、反論で消滅処理の
話になると別のスレのように荒れるだけだし。
超具体的には、ロシアが引き取るという話もあるけ
どね。
反対派の人は気にくわないかも知れないけど、廃棄物は
+αとして、他の部分の妥当性がどうかを表明して欲しい。
そしたら、廃棄物処理費用が反対派と推進派の原発コストの
差だとわかりますから。それじゃ、反対派の本と一緒なので
読んでもおもしろくはないですが、、、
0440名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG核廃棄物をネグれば後は事故の危険性だけだから
推進派には都合がいいわな。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG環境団体が反核派の先生に委託した数値だ。
作成者:高崎経済大学大島堅一助教授(環境経済学)
計算方法:全国9電力会社の有価証券報告(1989-98)より計算
結果:原子力8・71円、火力9・31円、水力9・62円
と、ここでも原子力の方が確実に安かった。
で、この数値に環境保護団体が解体放射性廃棄物や高レベル
放射性廃棄物の処理費用、電源三法交付金などの費用を加算した。
その結果、原子力発電は10・26〜10・55円となっている。
つまり、1.55円〜1.84円の加算をしてるわけだ。
これが「原子力の後処理、交付金合計」と環境団体が考えている
原子力特別負担ってわけだね。
以上まとめると、環境団体が、実績値及び交付金やら高レベル
放射性廃棄物の処理費用等がコミコミの数値を出した。
その数値でさえ、原子力と火力との差は、たかだか1円前後の
差でしかなかったということ。この程度の差は、今後40年の
モデルプラントで考えれば、当然無くなるでしょうね。
P.S.これに対する資源エネルギー庁のコメント
「今後の電源の選択を考える場合、過去のコストではなく、現時点を
踏まえて将来を見越した形での試算が妥当だ」
0442441
NGNG「地球環境と大気汚染を考える全国市民会議」だからね。
質問は直接そちらにどうぞ。(笑)
0443名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0444名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG現在でも調べれたり、問い合わせたりすれば、大概のデータは手に入る。
その公開されたデータを反対派は「信用できない「疑わしい」って
言ってるだけの話だろうに・・・。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0446名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんで推進派、反対派で括りたがるんだ。態度は保留、でも関心
はある、って層も多いと思うぞ。人の意見を読む前に、まずどっち
の派閥かラベリングしないと安心して読めないのか?そんなことでは
ろくな読解力はつかないぞ。こいつはどっち派、という読み方じゃな
くて、どっち派でもない人がいるんだから、個々に何を言いたいのか
だけを読み取れよ。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原子力を安くしようとすると、どこかで必ず無理がでると思う。
高くても安全を優先する方が、信頼されると思うが。
もっとも放射性廃棄物の行き場を決めないと大変なことになるだろう。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG◆複利計算オタクの非常識理論
>>411
>例えば管理期間千年、初期管理費用5億円、年上昇率1%と仮定すると、
>千年後の管理費用は約11兆円で、1000年の合計は1053兆円となります。
>もちろん利子で払うのはいけません。
>利子の出所は後世の人の所得だからです。
おいおい、この無茶苦茶な論理、どうにかしてほしい。(ため息)
どうもこの人、複利計算を使いたくてしょうがないみたいだねえ。
(おっと、やさしく指摘しなくちゃいけないんだったね)
前の投稿でも指摘があったけど、複利計算の場合には現在価値を意識
しなければならない。比較対象を一方で現在価値、もう一方で千年後で
比較しても、上のようにビックリするだけだね。(笑)
この人の設定した数値を前提とすれば、千年間の管理費は現在価値で
約5000億円 となる。前出の毎日の記事によれば、その負担はわずか
0. 9銭/kWhに満たないものだね。
この5000億円は千年後には1京円(1億の1億倍)以上となり、
その時代の管理費を十分に賄える金額になる。
しかるに、>411では、管理費は複利計算で膨らまし、支払い準備金
には利息をつけてはいけないとう不可解な主張をされている。
考えてみて欲しい。5000億もの積立金があり、支出分はたった5億円で
しかない。しかし、積立金の金利は計算してはいけないのだと主張する。
一方で、その支払分には複利で1%の上乗せだと主張する。
「悪徳金融」顔負けですよ、これは。(笑)
0449名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコスト問題でよく解らない点があります
そんなに高くてどうしようもないなら
なぜ電力会社は原発を導入するんですか?
関電なんかは50%を越えているんでしょ?
コスト的に有利じゃなければ原発立てる意味があるの?
ドキュソだから・・・・なんて答えじゃないよね
0450中間派
NGNG上にある過去の有価証券報告データ見ても、今後予測を見てもね
0451名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG企業としては現時点での発電コストも重要ですが、技術の蓄積や人材の養成と
いう観点から中長期的にみてどの電源に将来性(技術革新によるコスト削減の
可能性、可採年数などを考慮した燃料確保の見込み、環境問題への対応など)
があるのかを考えて設備投資をしています。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG推進派はこういう自作自演をやる割に
アメリカが原発を建てない理由も答えられない
地震の話をするとヨソでやれと言う
管理コストを利子として将来の人に払わせろと言う
エネ庁のコストは文句があるかとしかコストを語れない
0453449
NGNG企業としての導入の利点がよく解らなかっただけです
あなたはだいぶ神経質な方ですね
0454名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあのね、利子を払うのは当然なの。
その元金を出しているは我々なんだからね。
ここで、経済原理の話をしてあげる必要はないよね?(笑)
0455名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアメリカではコスト競争力が低かったから。今は取り戻しているが。
スレ全部読んでるの?
0456448
NGNG別にそんな先の話で考える必要はないよ。
10年後に今の5億は5.5億になるとする。
それを根拠にして、だから今5.5億を払えっていう要求が,社会的に
成立すると思うのかい?
0457名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG米国は世界的に見ても屈指のエネルギー産出国なんだよ。
別に原発なんか作らなくても困らないの。
そんなこと常識だから,いちいち議論しないんだよ。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアメリカの例を出さなくても
日本だって97年以降1基も新規稼働してませんよ.
コストが低いのに新設しないのは何か理由でもあるんですか?.
0459名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何もわかってないじゃん。
その5.5億ってのはどういう計算だよ?。
貨幣価値が変わらないなら10年なら10x5=50億円払えっという話し。
1000年間なら1000年分の管理費を前払いしろって話しじゃん。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「米国は世界的に見ても屈指のエネルギー産出国なんだよ。
別に原発なんか作らなくても困らないの。」
アメリカでは原発よりも石炭火力の方がコストが低いと言いたいのでしょうか?
つまり原発はコスト高であると?
0461名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確かにアメリカはエネルギー資源に恵まれた国ですが、だから原子力
に手を出す必要がない、というのはなにか違いませんか?
例えば石油。アメリカは日本の2倍弱もの量を輸入する、大石油輸入国
で、自給率は高くありません。石炭も、去年一年間に電力会社が輸入し
た量は333万トンにもなります。100%自給しているわけではありません。
また、アメリカの国内炭が安いといっても、日本の調達価格との違いは
3割程度です。
アメリカで原発を新規に作れない一つの要因は、莫大な保険金でしょう。
これによってかなりコストが圧迫されます。
1953年から1999年の間にアメリカで計画された259基の原発のうち、今
稼動しているのは104基。既に運転を止めたものが28基、建設途中で放棄され
たもの3基で、実に124基もの原発が発注後にキャンセルされました。
1990年のピーク以来、アメリカの原発は減少の一途です。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG石油持っている国の石油政策で最良のものは,石油をとらないで
貯めておくことなんだね。将来,埋蔵量何十年ということが分かっているんだから,
できるだけ使わないようにして,あとになって使ったほうがいいわけよ。
買えるときは買っておく,そういう政策なんだよね。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえずアメリカで流行っているのは,LNGを使った,
コンバインドサイクル発電(ガスタービン+HRSGの組み合わせね)です。
石炭火力は中国・インドでしょうね。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電気は使うが原発はイヤダという国民が多いからでしょう。
ありがたいことに,日本は景気が悪くて,電力需要伸び率が
予想より低く,原発を作らなくてもなんとかなっているわけです。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG安全性の問題です。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>10年後に今の5億は5.5億になるとする。
>それを根拠にして、だから今5.5億を払えっていう要求が,社会的に
>成立すると思うのかい?
確かに通用するはずがありません、当然です
10年後に今の5億は5.5億になるとする。
それを根拠にして、だから、10年後5.5億を払えっていう要求なら
社会的に通用します
ちがい分ります?
0467名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれでもまだアメリカの電気は石炭火力が50%強、ガスは15%強くらいですね。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは原発でもできるのに
なんで原発じゃなくて石炭火力にしてるのか
問題にしてるのだが?
判って書いてますか?
0469名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG金利でいいなら原発の建設費も金利で払えばいいし、
国家予算も金利で払えばいい。それで全部解決。
・・・って事は無いよね?
金利負担を誰がしてるか考えればわかると思うけど。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG貴方はなにか勘違いをしています。
元本を運用して金利が得られるのです。
元本が無ければ運用できませんから、(運用益)金利は発生しません
あなたも銀行にお金を預けてるんじゃないですか?
それも、少しでも利益を出すため、普通預金じゃなく定期預金にしてるんじゃないでしょうか?
ちなみに銀行資金の大半は国際市場で運用されます
リスクの高い発展途上国は金利が高いですねえ
0471名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG累積じゃなくて,最近,建設されている火力発電所を調べてもらえば分かります。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまず,自分の意見を述べよ。
しかして質問せよ。
そうでなければ,以下で質問せよ。
http://www.tbs.co.jp/kodomotel/index-j.html
0473名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG価格競争で淘汰されて減少したけど、
現存するものは勝ち抜いてきただけあって、
火力よりもコストパフォーマンスの良いものになっており、
新規立地を模索する動きも出てきているのが現状
0474名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0475名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0476名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0477名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうだな
推進派が核廃棄物の管理コストを金利でまかえば
いいなんて言っているなら、同じ発想でいけば、
火力に燃料費がかかると言っても
金利でまかなえば燃料費はかからない事になるな。
推進派は金利がどこからか湧いてくると、
思ってるに違いない。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「金利で処分費用を出す」とか「金利で燃料費を出す」等の
あきらかに間違った認識をしている人がいる。
いいかな、金利を出すためには、元金が必要であり、その元金
は我々が拠出するのだよ。
そもそも、支払金額は、「複利の倍々ゲーム」で膨らましといて、
その支払元となる準備金は「金利を一切つけない」なんて非常識
極まりない話は聞いたことがない。
こんな馬鹿げた例をだして、「千年後の支払いは約11兆円です。」
なんてくだらない主張するのは、止めてくれ。
それと比べるなら、千年後には支払準備金も1京円(1億の1億倍)
以上になっているっと説明してあげただろうに。
あまりに低レベルの話だぞ。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「10年後元金は返しますが金利は全部銀行のものです。」
と言いました。理由を聞くと、
「金利は銀行が稼いだものですから、我々のものです」
と説明されました。
さて、どこが間違っているでしょうか。
0480中間派
NGNGいやあ、反対派のレベル低すぎ。
推進派も大変だねえ、金利の説明までしなくちゃならんとは・・・。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「支払金額は、「複利の倍々ゲーム」で膨らましといて」
ってしょうがないじゃん。
管理するサ機構の職員の給料を10年後も100年後も1000年後も
固定していいなら別にかまわないけど、それがいやなら、
毎年の物価上昇分を加味しないといけないじゃない。
別に私はそれでもかまいませんけど。
で物価上昇分を加味して1000年分の管理費を今払えば莫大だ、
金利で払えばその利子の補填は将来の人の負担だ。
元金?元金の貨幣価値なんて1000年後には下がってる事をお忘れなく。
元金が5000億だとしても55年間の管理費の合計でその額を上回る。
あとは将来の人が支払うばっかりだ。
結局、管理コストの負担を将来のつけ回しにするしかない。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフランスは電力の80%近くが原子力発電。
これは何故ですか?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか、反対派の方々は意地になって反対しているだけ
にしか見えないな。金利って反対派の都合の良いようにし
か、かからないのか?
でも、話の流れから言って、原発がコスト有利で決着がついた
みたいだな。反対派の方々は、絶対認めないだろうけどね。
とりあえず、それだけでもウォッチしていたかいがあった。
あとの焦点は安全性。これは別のスレでやってくれ。世の中には
絶対安全な原子炉もあるし、結構おもしろいと思う。
しかし、反対派から情報が出てくると期待していたけど、
推進側の441さんから出てくるとは、ここにいる反対派の
方は程度が低いですね。
私が反対派試算値を書き込んだときは、わざと根拠を書か
ないでおいたのは、ここにいる反対派がどの程度の方々なの
か知りたかったのが理由ですが、期待はずれだったな。
原発のコストが高いというのであれば、それくらい把握して
いなければ話にならないですよ。新聞記事になっている情報
なんだからさ。2000/6位の記事だよ。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG仕切るなよ馬鹿(笑
0485名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>私が反対派試算値を書き込んだときは、わざと根拠を書か
>ないでおいたのは
馬鹿だから判らなかっただけだろ(笑
わかるんならその「根拠」を書いてみろよ
0486名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG作り過ぎです。
一度できた原子力産業を守る為に原発を作りすぎたんですね。
設備が余って今では稼働率は60%台ですから。
しかもPWRで出力調整をやってるそうです。
毎日制御棒を抜いたり出したりしてるわけですね。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも総発電量は日本の原発と変わらなかったりする。
全然関係ないけど(本当は関係あるけど)
フランスの停電率は日本の10倍くらいなんだよね。
理由は原発がよく緊急停止するから。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまーた話そらしてる
俺今日から完全賛成派になります
いろいろ教えてくれてありがとうございました。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>481
いいかげんに、馬鹿な投稿を続けるのはお止めなさい。
何度繰り返せばいいのかな?
お金の価値は現在価値で比較するのが常識。
千年後の10兆円は現在価値では5億円以下なのよ。
そんなに難しい話じゃないから、今度投稿する前に、
手形割引の意味とその内容を調べてごらん。
>元金が5000億だとしても55年間の管理費の合計でその額を上回る。
まず、これは完全な計算ミス。(笑)
もう一度、計算し直し。
毎年100億を引き出したって50年持つ金額がそんなに簡単に
無くなってたまるか!(笑)
では、最初だけ度計算してあげようか。
1年目末に5億円支払。5000億円の金利1%は50億円。残金5045億円。
このパターンの計算では、千年後には、毎年10兆円払っても残金は
100兆円以上残ることになる。あほらし。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何で原発の廃棄物管理の話をしているのにサイクル機構の職員が出て来るんだ?
あなた本当に原子力について勉強してますか? 基本中の基本だよ。
しかも意図的につまみ食いの引用をして、無理矢理ないいがかりをつけている。
はっきり言って失笑ものですよ。
それから、金利の話はもういいよ。理解していないのはあなただけだから。
その熱意をもう少し経済学や数学の勉強に向けて下さい。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれとも同一人物が騙っているのか。(W
上の投稿見ると笑える。
いずれにせよ反対派にとっては、いい迷惑だね。(同情)
振りかえってみると、最初は、資源エネ庁のデータ使いながら、
「40年間儲け無しですね!」なんてひょうきんなこと言って、
次は金利で笑わしてくれて・・・。
うーん、おちゃめな人。(W
しかし、コストの話はもうボロボロだね。
たよりの環境保護団体のデータでもダメだったしねえ。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGゲラゲラ。
483に新聞と書いてあるのに、なに言ってんだろ。
新聞検索くらいしてみな。ちゃんと書いてあるから。
いくら何でも「反対派が11円と出しました〜」じゃ記事に
ならないだろうが、とんだ恥さらし。
もうちょっと頭使えよ。他の反対派が気の毒だろ。
お願いするなら、記事の全文アップしてやるぞ。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまた、アホな反対派が無知を晒したな。
>設備が余って今では稼働率は60%台ですから。
60%っていつの話だよ。80%だっつーの。
バカ丸出し。
>しかもPWRで出力調整をやってるそうです。
>毎日制御棒を抜いたり出したりしてるわけですね。
もしかして1ヶ月に1回のタービン弁テストの事か?
テストの間(3時間くらい)は出力95%にするけど、
まさかこれの事言ってるんじゃねーだろーな〜。
しかも、出力調整はホウ素濃度の調整だぜ。
この程度の知識で原発反対を唱えてたら、大恥
さらす。あっ、だから匿名掲示板の2ちゃんねる
でしか書けないんだな。失敬。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこの発電所で「毎日出力調整運転」が実施されてるんだ。
伊方の件も知らないのに、原発反対を唱えるとは、、、
まともな反対派なら揚水発電を挙げるのに、出力調整
運転とはな〜。びっくり、たまげたぜ。
典型的な広瀬信者だな。20年前から進歩なし。
まだ、信者がいるというのが笑わせる。まぁ、当のドキュソ
広瀬も未だに(田舎で)講演会やってるみたいだから無理無いか。
原発に反対するなら、あんなドキュソ本以外の反対派の
本を読みな。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0496名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコストの話に決着が付いただけだから、まだ完全賛成派に
なるのは早いよ。
まぁ、ここの反対派を見ていて「こんな奴らといっしょに
されたくない」というのは、わからんでもないが。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>理由は原発がよく緊急停止するから。
ふむ、ということは、原子力発電が80%を占めるフランスと
40%近い日本とを単純比較すれば、日本の原子力発電所は
フランスの5倍は優秀だってことだね。(笑
0498名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一応、今の六ヶ所村(再処理工場)にはサイクル機構職員
も結構いるけどね。
六ヶ所村の日本原燃も知らずに、廃棄物のコストを論じる
彼は素敵です。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG高木も書いているが、反対派はネタが少ないわけよ。
外から反対しているわけだからね、当然のことだが。
だから賛成派の何倍も勉強センと、犬の遠吠えになるわけよ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうすればハッキリするでしょう。
だだし、これまでの日本的な抜け穴の無い物を!
0501名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「行政機関の保有する情報の公開に関する法律」(平成11年5月14日法律第42号)
のことは知ってるよね? まさかこんな基本的なことを知らないなんて・・・いやそんな
ことありえないよなぁ・・・。あっ、そうか。電気事業者の情報公開法を作れと言ってる
わけね。疑ってごめん(プ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG議論にもならないな。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大抵のものは言えば見れるぞ。
ただし専門用語いっぱいだから、理解できる頭がないと暗号文だけどね。
0504非電力関係者
NGNG良い時代になりましたよね、
反対派も公開技術文書読みこなせる知識があれば、多重チェック出来るので
良いのですが・・・・
>>502 >>500
バカな発言ばかりせずに、ご自分で評価なさったら?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおやおや。
賛成派は原子力の安全性を考えずに賛成してたのか。
バカ逝ってるのはそちらの方ですな。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG240年だったスマン。
55って数字は240年後の年間管理費用。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「もしかして1ヶ月に1回のタービン弁テストの事か?
テストの間(3時間くらい)は出力95%にするけど、
まさかこれの事言ってるんじゃねーだろーな〜。
しかも、出力調整はホウ素濃度の調整だぜ。」
ある程度知っていて言ってるのか知らないで書いてるのかわからないが、
フランスがやってる出力調整は昼夜の電力消費に対応する為のものだ。
おおよそ総消費電力が2倍違うから毎日50-100運転をする必要がある。
日本のホウ酸水による出力調整は100%出力で変動する炉出力を調整
する為のもので、50%-100%の出力を変動させる能力は無い。
(30%以上の出力調整には対応出来ない)
結局制御棒の出し入れを毎日行う事により出力調整は実行される。
この実験は日本でも87年と88年に行われているぐらいだが
日常的にやればいいのだが、大まかに2つの問題が生ずる。
1つはキセノン振動が発生する事、2つ目は燃料被覆管相互作用で
燃料棒が応力腐食割れを起こす事。フランスの場合はこれ以外に
制御棒の挿管が出来なくなった事故が起こってる。
フランスは原発の割合が80%を越えてるので昼夜電力消費に対応
するにはおのずと原発の出力調整を実行する必要があり、また
それによって夜間稼働率が落ちる事から半分の原発が夜間50%運転
した場合でも稼働率が理論稼働率83%から62%に落ちる。
実際の稼働率は緊急停止などで下がるので60%ぐらいだろう。
日本もこれから先原発を増やすのであれば、出力調整を
当然行わないといけない。フランスでやってるんだから
大丈夫かもしれないがフランスにはBWRは無いからね、
原潜にも積めない脆弱なBWRが出力調整で事故らないか心配だ。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原燃の六ヶ所村で保管するのは低レベル放射性廃棄物では?
幌延の高レベル廃棄物深層埋設研究施設は
サイクル機構のものだから高レベル放射性廃棄物の
最終的なお守りをするのは彼らでは?。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発のコストが高すぎるって事でいい?。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG事故が起こってるから。
0511504です
NGNG私は非電力関係者ですが、一応工学修士です
少なくとも多少の工学的知識はありますよ
評価しようと思えば出来ないことないです
0513名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原子力の安全性についてどのようにお考えかお聞かせください。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあなたのレスでは推定と現実がごっちゃになっていますね。
例えば,「フランスの稼動率は60%くらいだろう」と
していますが、その論拠に指摘された揚水発電が
一切考慮されていないようですが?
0515511
NGNG多分、電力会社広報やエネ庁?の広報と同様かそれにかなり近い見解です
そちらを参照してください。
私は、疑問点があれば自分で納得するまで調べますが、現在の所
特にないです。
上のレス読んでると推進派を助けてあげたくなってきます(笑
意見
「反対派氏は、なにも勉強せずに吠え、間違いを犯しても一切認めないのはやめ
た方がいいと思いました」
0516中間派
NGNG判定は各自の思いで決めるのでしょうが、このスレに限定すれば
結果はあきらなようですから・・・。
では、安全性について。
安全性を語る際のお願いですが、過去レスにあったような
「絶対に安全なんだな!」「事故は絶対に起こらないって断言しろ!」
というような、非科学的、情緒的な発言は止めていただきたい。
事故リスクの話をする際に、必ず上記のような事を言い出す人がでてきますが
これでは、議論にならないからです。「絶対」とか「ゼロじゃなきゃダメ」
などという態度では、話が先に進みませんものね。
事故のリスクはあるのです。それが、どの程度ものなのか。
我々が許容できる範囲であるのかどうか。
その点を議論していただいたいのです。
識者各位、よろしくお願いします。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあなた自身の考えが聞きたいですね。
指導教授の説明とか。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG内容の無い書き込みだな。毎度の事だが
0519515
NGNG>あなた自身の考えが聞きたいですね。
広報でも読んだら?
>指導教授の説明とか。
ははは、なんでそうなるの?
私の専門は電気工学の中でも確率現象系の分野でしたから手強いですよ
まあ、時間があればゆっくり解説してあげれますが、ここではちょっと
まあ、書店に行って教科書でも買って読んでくださいよ
0520名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあはは。
どこの大学かは知りませんが
あなたの学校では
このHPを見ろ、あの本を読め
解からなければお前はバカだ。
ここではちょっと・・
なんて言っているんですかねえ。
0521またもや登場519
NGNG>このHPを見ろ、
>あの本を読め
あの本を読め!とはよく言いますが
「HPを見ろ!とは絶対言いません」
私はいつも、「HPではろくな事書いてないから時間の無駄じゃ!
○○の本・この資料を読め!」とは言いますが・・・
wwwインターネットは今日みたいな休みの日のただの遊びです
実用はメールぐらいですかね
>解からなければお前はバカだ
高校の教科書を読め!・・小学校・中学校からやり直せとはよく言いますが・・・
あまりひどいバカは、頭をドツクか灰皿投げつける事もあります
話がそれるのでこの辺で・・・・
ご迷惑おかけしました
0522名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいえいえ。
時間のあるときに
ゆっくり解説して下さい(笑)
0523521
NGNG「HPではろくな事書いてないから時間の無駄じゃ! 」
と書きましたが、今、電力会社のHPと行政のHPを拝見してきましたが
かなり、情報公開が進んでますね、感心しました。
あれだけ公開されてて、反対派は何の疑問があるんでしょう??謎です
反対派の所は少々問題ですね(あえて毒壺と表記させてもらいます)
度々失礼しました。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>「絶対に安全なんだな!」「事故は絶対に起こらないって断言しろ!」
>というような、非科学的、情緒的な発言は止めていただきたい。
情緒的というか、事故が起きないと考える方が
非科学的で情緒的だと思うが。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのとおり、「事故が起きないと考える」ことはあり得ないのだよ。
同様に、「事故が絶対に起きない」ことを要求の前提とするような
「絶対に安全なんだな!」「事故は絶対に起こらないって断言しろ!」
という主張もまた、あり得ないことだ。そこで、
>事故のリスクはあるのです。それが、どの程度ものなのか。
>我々が許容できる範囲であるのかどうか。
>その点を議論していただいたいのです。
という話は、しごくまっとうなものだと思うね。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG宝くじがあれだけ当選確率が低いのにみんな一生懸命
一等目指して買うという事は確率はどうでもいいんだろうな、
ゼロじゃなければ。
原発事故も同じでね、確率が低い低いとがんばっても
事故が起きた時の惨事をチェルノブイリ事故なので
目の当たりにすれば確率がゼロじゃない限り
安全だなんて言えんわな。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0528名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG廃棄物の話?
安全性の話?
くるくる思いつきで書かないで絞ろうよ。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだったら、もうこれ以上何も議論する必要はないよね。
確率はゼロじゃない。限りなくゼロに近いがゼロじゃあない。
どんなにゼロに近くてもダメ。
確率が1億分の1だろうが、1兆分の1だろうがペケ。
飛行機が自分の頭の上に落ちてくる確率はゼロじゃない。
隕石がぶつかった家の話もあるから、隕石で死ぬ確率もゼロじゃない。
飛行機一切使用禁止市民の会。
隕石にぶつからないように、防空壕から出ない会。
無いな。(笑)
0530名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG流れ読んでどうとでも好きに振れば?
興味あれば乗ってくれるでしょ。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG飛行機なんて毎年何機も落ちてるけど、
死ぬのは乗ってる人ぐらいだし
隕石は落ちる確率以外に人口密集地に
落ちるかどうかが問題になるから
最初からデンと居座って大事故が起きれば
1000万人に被害が及ぶ原発事故とは比較できんわな。
交通事故が多いっていったって1回の事故で死ぬのは平均2人、
日本で1年間に自動車事故で死ぬのは1万人未満。
全部の自動車は自賠責に入ってるから事故が起きても、
その補償は全額保険によって支払われるけど、
原発賠償責任保険の上限は600億円だし、地震による事故の場合、
電気事業者の賠償責任は免責されて、全額税金から支払われるからね、
それが財政にどういう影響を与えるのかわからんね。
それでつぶれかけてるのがウクライナとロシア。
処理用の累積が日本円で30兆円だっけ
0532名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発の事故でがんになったとして、ひょっとして支払いが免責に
なるってことはないですよね?くわしい人教えてください。
それと、どの会社がいいですか?
・・・板違い?
0533名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオイオイ
0534名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG東海村に住んでる?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG東海村の再処理工場から出るKr85って年間1万キュリー
普通の原発が年間3キュリーぐらい
0536名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発とは別に前々から考えてたんだけど、もし今事故が起きて
死んだら保険金はおりるのかな、とか急性のがんになって
入院したらいくらになるのかな、とか30年たってがんになって、
あのときの事故が原因でした、ってなったら保険はおりるのかな、
とか・・・生命保険入ってれば、いくらかもらえるのかな。
うーん分からない。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発事故のリスクはゼロではない。
では、そのリスクはどの程度まで許容されるのかという話。
話が拡散しないように、ここでは「死亡率」について考えてみる。
例えば、我々が交通事故で死亡するリスクは、年に1万分の1という
確率だそうです。
では、原発事故の影響下にある人が、原発事故により死亡する確率
は、どのレベルであるべきなのでしょうか?
A:交通事故死亡確率と同等。 →1万分の1
B:交通事故死亡確率の10分の1 →10万分の1
C:交通事故死亡確率の100分の1 →100万分の1
D:交通事故死亡確率の1000分の1 →1000万分の1
(以下続く)
で、反対派のみなさんの許容範囲ってどの程度ですか?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG交通事故と原発事故を比較できる単純さがカワイイよ(はあと)
0539名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおいおい、無知蒙昧ぶりさらしちゃあいかんよ。
リスク計算の典型的例だろう。
心臓発作の死亡リスク、クマに襲われて死亡するリスク、
何でも比較できるぞ。(笑)
0540名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかし、どうして反対派はこう無知なのかなあ。
統計学って知らないんだろうねえ。
数字の話になると、とたんにレベルが下がっちゃう。
これじゃあ、話はできないよねえ。(笑)
0541名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただ、そういう人が、ちゃんと「変なことを言い出す人」に
注意しないのが問題だと思う。
特に、判ってない人は、自分の思いこみで同じレスを繰り返す。
そいうときに、推進派からの指摘だけじゃなくて、反対派の人
からもちゃんと指摘してあげて欲しい。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本当に計算が無茶苦茶だね(^^;クスクス
0543名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGガン保険には、入っておけ。
日本人の死亡原因は、ガン、心臓、脳卒中の3つ。
心臓や脳は年齢によるが、ガンは年齢に関係無く罹る。
保険がないと、入院費&生活費で苦労することになる。
知り合いもこれで、だいぶ経済的&精神的に助かったぞ。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはて、どこが問題かな?
具体的に指摘しないと、また馬鹿にされるよ。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんだ、やっぱリスク評価も知らないんだ。(苦笑)
0546名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0547名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺、いろいろ勉強してるけど、放射性廃棄物を減らす方法は、何一つ聞いたことないが。
0548537
NGNGあらら、間違った計算があれば指摘してくださいな。
どこか計算間違いありますか?
それとも、リスク評価手法の説明が必要なのでしょうか・・・。
説明は省きましたが、特別なものではなく、ごく一般的な手法と
思いますが・・・。
しかし、この考え方(手法)を知らずに、どのように原発の危険性を
認識していたのですか?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその確率の導出式を教えてよ。根拠になる数値とね
例えば100人が自動車を1年間運転した時に事故死者数が何人とかさ。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG賛成派にとってはリスクが小さいものなのか。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリスク値はだいたい同じハズです
つまりどっちかが間違ってるのじゃない?
0552名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同じ事を示してみては?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0554名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGがははは、それは、無理無理(大笑)
なぜなら、その計算式をここで表現する方法がないでしょ.(苦笑)
次に、複利計算も満足にできない人に理解できるとも思えませんし。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのスレって、「原発無しでどうやって電力を供給したらよいの
でしょうか?という反対派への疑問」でしょ。
んで、1さんは風力・太陽光は100倍コストがかかるから、
原発を反対するなら電気代を100倍払え、、、と、このあたり
はトンデモですけどね。
コストや廃棄物などの話を延々と続けて、結局反対派の人は
どうやって電力を供給するのか書いてませんよね。ガス発電
と言った方がいましたけど、反対している方はガス発電で
よろしいのでしょうか?
コストの話を続けた挙げ句に、太陽光や風力で賄うなんて
ことは言わないですよね。
個人的には、いくつか天然ガスのパイプラインを作れて、
中国・韓国・ロシアから安価で天然ガスを供給してくれれば
ガス発電で良いと思いますけど。
その上で、原子力発電所については、
・エネルギーセキュリティの観点から存続は認められるが、
全体の30%は越えないこと(現状維持ね)。
・FBRについては、U235の枯渇が現実的に現れるまでは
「もんじゅ」のみで留める。
せっかく作ったんだから安全に使えばいい。使わないんなら、
早く廃炉にしなさいよ。維持費はタダじゃないんだからね。
なら結構です。
別に、推進の方でも「原子力のみ」にしようとは思ってないだろ
うから、反対の方と意見が合うところもあるとは思うけど。
新規立地は絶対反対、既存の原発も全廃なんていう人は反対派に
も少ないんじゃないかな。推進の方も、反対の声が大きいから原子力
を前面に押し出しているだけで、実際はそんなに推進していないと思
いますけど。
私の知る限り、推進でも反対でも「極論」をいう人は、主流では無
いはずですよ。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちょっと前にも、資源エネルギー庁の試算をやって見せろって人もいた。
そんなレベルの嫌がらせはもう止めなよ。
もし、提出された数値に不満があるならば、その理由なりもっと自分で
正確と考える数値を提出するべきだと思う。
それさえもしないで、相手に「同じことをここでしてみせろ」っていうのは
論理的というより、むしろ嫌がらせ以外の何物でもないよ。
これでは何も話はすすまないよ。
或る程度の公的機関なり、署名個人なりが発表した数値を
0557名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおおかたまた推進派の都合が悪くなったんだろうな
調子いい時は荒らさないから
0558原発立地県の者です。
NGNG私は地元で原発立地に反対しています。知人に教えてもらって、
ここ数日読んでいましたが、あまりにも(ここの)反対派の方は
程度が低すぎます。このような方のせいで、真剣に原子力を勉強
して批判している方々が迷惑するんです。
少なくとも、対立する相手の出した数値を批判するの
であれば、適切な指摘か、自分で対する数値を出すべき
なのは当たり前。
指摘に関しては、計算間違いばかり。数値は出さない。
やることは煽りと、話題を逸らすことばかり。
はっきり言って、迷惑です。真偽はわかりませんが、
ここの発言を見て推進側になった人も居るようですし、
もう少し考えて発言してください。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG素朴な疑問なんだけど、どのレスさして「アラシ」って読んでるの?
0560名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG仕方がないだろうに。匿名掲示板なんだから、反対派のフリ
している推進派がいるかもしれないんだし(逆もまた然り)。
どっちもイヤになって、中立派(こいつらとは関わりたく
ない層)が増えただけ。
すると現状の日本では、推進派の方が有利になるのでは
ないか?と危惧するしだいである。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0562名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG下らんレスつけるな。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもうすぐ処分に困って破綻する可能性があるのに、
推進派は、のんきに安全性の議論を勧めている。
どうにもならんな。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそう。
全電力に対する原子力の割合をそのままにして、
電力需要に合わせて適当に原発を増やしていった場合、
100年後に放射性廃棄物がどれだけ増えるのか考えれば、
よくわかると思う。推進派が計算できないのはさんざん
わかったから計算は求めないけども。
少なくとも六ヶ所村の低レベルのストックヤードは、
100年分も保たない。
0565奥さん、名無しです
NGNG100年後に電力需要がどのくらい増えるのか、
あんたに計算できるんか?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0567外野です
NGNG>原発の最大の問題は、放射性廃棄物が増え続けること。
>もうすぐ処分に困って破綻する可能性があるのに、
>推進派は、のんきに安全性の議論を勧めている。
>どうにもならんな。
どうも、安全性より、核のゴミのほうが問題だと発言されていますが、
外野の私が読むとなんか安全だって認めてるように思うんですが
気のせいでしょうか?
>>564
>少なくとも六ヶ所村の低レベルのストックヤードは、
>100年分も保たない。
新たに処分場を作ればいいだけだと思いますが・・・
個人的には、核のゴミがどれだけ増えようとも、完全に自然界から
隔離された大深度に埋設すれば問題ないと思っていますが・・・・
0568名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>低レベルのストックヤード
低レベルだったら高レベルより建設費が安くて作りやすいと思います
別にそれほど危険じゃ無いでしょ??
0569名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうん。安全性も原発のリスクの話も
うやむやにしたままだよね。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>安全性より、核のゴミのほうが問題だと発言されていますが、
>外野の私が読むとなんか安全だって認めてるように思うんですが
>気のせいでしょうか?
推進派がまじめに答えてないだけだろ。
都合が悪くなると全角英数の推進派が荒らし出すし。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGははは、まず、「アラシ」の定義から議論しなきゃならんのかい?(苦笑)
反対派が不利だと、この手の無内容なレスをつけるのは、いいかげんにして欲しい。
自分の気に食わないレスを「アラシ」って呼ぶのはあまりにみっともない。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最終処分費用を電気代に添加する法案は、昨年すでに成立しているよ。
「特定放射性廃棄物の最終処分に関する法律案」
第147回国会(平成12年5月31日現在)で成立。
最終処分場は2020年までに決定し、2030年代から40年に
処分開始という計画。
現在の「低レベル放射性廃棄物埋設施設」の容量は300万本。
現在13万本受け入れ済み。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG反対派の被害妄想の典型ですなあ。(藁
例:「俺の意見を聞かないやつは全部アラシだあ〜」
「役所や会社のデータは全てが捏造だあ〜。」
まあ、環境団体が出したコストについては一切沈黙する程度の反対派
ですから、しょうがないでしょう。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG代替発電の話はどうした。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG安全性の話はどうした。
は〜〜。ため息・・
0576名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおいおい、リスク評価の話を理解できたのかい?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG通常、「10−6乗」程度であれば無視できると考えられているそうですよ。
0578コピペ
NGNG原発事故のリスクはゼロではない。
では、そのリスクはどの程度まで許容されるのかという話。
話が拡散しないように、ここでは「死亡率」について考えてみる。
例えば、我々が交通事故で死亡するリスクは、年に1万分の1という
確率だそうです。
では、原発事故の影響下にある人が、原発事故により死亡する確率
は、どのレベルであるべきなのでしょうか?
A:交通事故死亡確率と同等。 →1万分の1
B:交通事故死亡確率の10分の1 →10万分の1
C:交通事故死亡確率の100分の1 →100万分の1
D:交通事故死亡確率の1000分の1 →1000万分の1
(以下続く)
で、反対派のみなさんの許容範囲ってどの程度ですか?
0579コピペ
NGNG代替発電の話はどうした。
0580コピペ
NGNG原発はリスクが大きいというよね。
賛成派にとってはリスクが小さいものなのか。
551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/02/03(土) 21:32
>>550
リスク値はだいたい同じハズです
つまりどっちかが間違ってるのじゃない?
552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/02/03(土) 21:45
>>550
同じ事を示してみては?
553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/02/03(土) 21:47
間違った>>551
0581名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおいおい全角英数推進派さんまたコピペかい
1万分の1の数字の出所なり、
その確率の計算方法でも書いてくれないかな?
「例えば、我々が交通事故で死亡するリスクは、
年に1万分の1という確率だそうです。
「我々」ってのは原発賛成派って事?
「交通事故」ってのは交通全体?
自動車を運転している場合?
それとも歩行者を含めて?
それで確率の母数は何?
くじなら発行枚数分の当たり枚数だけど?
ちゃんとわかって書いてる?
0582名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通の頭持ってるなら、もう気付いてもいいようなもんだけど、
ここでは、誰が煽ってんのか知らんが、
まあ、不毛なレッテル張りの渦ですな。
原発は減らせるということは共通認識だろ。
もうすでに。それも分からん奴は勉強しなおせよ。
しかし、無くせるか、という話はまだ分からんわけです。
そこんとこを混同(意図的?)して、
反対派はどうのって言うのは、どうなのよ?
もう574なんか、あほの典型でね、まじ、ある阿呆の書き込みは、
議論の邪魔でしかない。
このスレをあげた1もその典型だよね。
0583名無しさん@お腹いっぱい
NGNG0584名無しさんの野望
NGNG0585名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやれやれ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさぁ、明日の月曜日、近所の電力会社の営業所に電話してください
本店、支店でもいいですよ
「私は原発反対なので、電灯契約を解除します」って
制御所に電話するのは辞めてね
馬鹿の面倒を見るのが仕事じゃないんで(笑)
0587名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリスク・ベネフィット原則では、リスクΔR当たりのベネフィットΔB(ΔR/ΔB)が基準になる。環境対策費はいい換えれば、一人の命を救うためにかけられる費用であるから、その環境対策で見積もられ、貨幣価値で表現された命の価値でもある。」そして、「人の命の価値は無限である。」との考え方に対し、「この社会に無限の資金(資本力、人力、エネルギーなど)はないので、効率的に資金を使うには、優先順位を決める意味でΔR/ΔBに枠をはめる必要がある。」とし、人の命を救うために無限のお金をかけたいと思ってもそんなことはできないことをのべ、「社会全体として合理的な政策を追求することをやめると、それぞれのグループが現状で獲得すべきものをできるだけ要求することになり、それは徹底的に環境を破壊し、資源を使い最後のつけを次世代以降に回すことになる。」と説明している。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発推進派には火力と水力を使わないでね。
ガソリンとか軽油とか化石燃料も使わないでね。
石油製品も使わないでね。
原発の電力と放射性物質だけで生活して下さい。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0590名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあんたねー
こんな極端なこと書いて、反感買うだけだろ。
煽るだけの反対派に呆れてるのは分かるけどな。
これじゃ真面目に原子力を進めようとしている人たちの
邪魔になるだけだよ。ひょっとしてあんた反対派の回し者か?
0591名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG平野光將:確率論的安全評価の原子力発電所への摘用事例,システム/制御/情報,36,3(1992)
◆原子力発電所の確率論的安全評価(PSA)
http://www.isad.or.jp/magzin/61_hirano.htm
◆確率論的安全評価法によるタイタニック号事故の解析
http://www.srimot.go.jp/sed/psa/titanic/
例として提出。
タイタニック号事故と同程度あるいはそれ以上の事故が
発生する確率は「2.05×10-2/航海」となっている。
◆確率論的安全評価
http://www2.enecho.go.jp/atom/jyoho/atomnet/yog/yog/yj02/yj02011.html
安全性を判断するには、事故による被害の大きさとともに、その発生頻度が重要な指標になるとの立場から、被害の発生する全ての事故シナリオについてその被害の大きさとともに、その発生頻度を確率計算により求め、結果として得られる被害−頻度関係曲線に基づいて安全性を判断する安全解析法。例えば、事象の結果とその発生確率の関数として「リスク」を定義し、そのリスクの度合いを評価する確率論的リスク評価などが代表的なものである。
◆リスク評価の現状
http://www-atm.jst.go.jp/jicst/NC/tyoki/bunka2/siryo2/siryo5.htm
◆ 機器故障率データの整備
http://criepi.denken.or.jp/CRIEPI/nic/profile/Japanese/chap2.html
機器の故障率が載っている。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG代替発電の話はどうした
0593名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確か火力使えって結論じゃ
石炭で250年分あるとか海外炭だと国内炭の1/3の値段とか
>>591
コピペしてる本人は確率の事わかってないようだし
0594578じゃないけど
NGNG「1万分の1」とはおそらく年間の交通事故による死者数を日本の人口で除した
ものとして書いているのでしょう。
もしそうだとしてどういうところが問題なのか指摘して下さい。議論が進まないから。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「おそらく」って何だよ?
わけもわからず書いてる証拠じゃん
0596名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>一般に我々は年間百万分の1(10-6)程度のリスクになると
>気にしなくなると言われるが、
>それは自然災害や不慮の感電による死、
>動物による刺傷等のレベルである。
これを基準にして同程度だってことですか。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG老婆心ながら一言。
この業界の常識ではあるが、原発事故に限っては
生命保険による保障の対象外。約款をよく読むべし。
代わりに原子力保険が用いられる。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG595のレスはひどすぎます
疑問があるなら自分で調べましょうよ
ところで、ここの文章の読解力のない・きかん坊の反対派っていったい何歳?
まさか年輩に方じゃ無いですよね?若いんだろうな〜と思うけど・・・
見てると日本の将来を心配してしまうのは、私だけ?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG正確に言うと大地震で原発が壊れて地震ではなくて
原発による放射能で死んでも保険会社が免責になるだけです。
原子力災害賠償責任保険は1998年12月に限度額が600億円に
なりましたが、この場合限度600億円までは保険会社が負担します。
また責任割合によっては電力会社も賠償負担します。
ただし、これも「大」地震により原発事故が起きた場合には、
保険会社と電力会社共に免責になります。
では被害額が600億円を超えた場合、もしくは地震で賠償者が
免責になった場合は全賠償を国が行います。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG匿名掲示板で書き込み人の詮索しても意味がないぞ
内容のみに反応するように
0601名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG特に、事故発生後の安全措置(救命ボート、救助信号、救助に向った
船の位置)の欠如が効いていると思う。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG答えられないと責任転嫁ばっかりだね
都合が悪いと荒らすしね(コピペ、コピペとか)
0604名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおいおい、減らず口たたいてないで、建設的な投稿しなさいな。
そろそろ、賛成でも反対でも双方から相手にされなくなるよ。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>確か火力使えって結論じゃ
>石炭で250年分あるとか海外炭だと国内炭の1/3の値段とか
既に、国内の石炭消費の9割が海外石炭に変わってるね。
いまさら国内炭と海外炭の価格を比較して、どんな意味が?
また、石炭炭が固体であるため、その輸送は大きな負担となっている。
その他、酸性雨の問題、一般常識としてのCO2の問題。
おっと、ここの原発反対派は、地球温暖化はないという「特異な」
立場をとるんだったね。(苦笑)
他の反対派は、本当にそれでいいのかい?
やれやれ。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG輸送負担って何よ?輸送費が高いって事?
輸入炭が安いって事は輸送費用も含めて安いって事じゃん
その酸性雨の原因になってる火力はどこにありますか?
火力1基が稼働期間内に排出するCO2でどのぐらい温暖化するの?
0607名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www2.enecho.go.jp/atom/siraberu/atom3/index03k.html
石炭火力 975.2(g-CO2/kWh)
原子力 28.4(g-CO2/kWh)
(注)原料の採掘から建設・輸送・精製・運用(実際の発電)・保守などのために消費されるすべてのエネルギーを対象としてCO2排出を算定。
(例)石炭 [採掘 選炭]→[輸送]→[発電]→[灰捨]
原子力はガス拡散法、ワンススルーを前提として算定。
出典:電力中央研究所研究報告 ライフサイクルCO2排出量による発電技術の評価(2000年3月)
『経済産業省 資源エネルギー庁
お問合せはこちらへenechohp@meti.go.jp』
とのこと。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>567
うん。安全性も原発のリスクの話も
うやむやにしたままだよね。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「1960年代のいわゆるエネルギー革命等により、石炭は長く続いた
エネルギーの王座を石油に譲ることとなった。」
この原因の一つが、石炭が「固体である」という理由によるものだった。
このことにより、石炭は石油のように、簡単にポンプやパイプラインで
動かすことができないのだ。これ、常識よ。(苦笑)
0610名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもう終わりでいいのかな?
コストでも無反応だったしね。(藁
0611名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG地球温暖化の話がしたいのなら、別スレッドだね。
少なくとも、原子力発電の代わりに石炭火力発電って説は
現時点で突拍子もないものだ。
君の他に、その主張をしている反原発団体なり、環境保護団体なりは
存在するのかい?
君個人の趣味でそう主張するのはかまわないが、他に同様の主張
(原子力の代わりは石炭だ)をしているHPを紹介するか、或いは
君自身がその論拠を示すべきだ。
ただし、それは新しいスレッドを建ててやっていただきたい。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG以下省略・・
0613名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG反応が無いというか、都合が悪いと
自作自演で荒らし始めるからね
0614名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG賛成派の反応を待つのも辛い。
俺は寝るよ。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG必ず2個連続投稿だね。(ふふふ)
>さて、安全性について、賛成派からはなんの反応もないけれど
591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/02/04(日) 18:09
◆参考文献
平野光將:確率論的安全評価の原子力発電所への摘用事例,システム/制御/情報,36,3(1992)
◆原子力発電所の確率論的安全評価(PSA)
http://www.isad.or.jp/magzin/61_hirano.htm
◆確率論的安全評価法によるタイタニック号事故の解析
http://www.srimot.go.jp/sed/psa/titanic/
例として提出。
タイタニック号事故と同程度あるいはそれ以上の事故が
発生する確率は「2.05×10-2/航海」となっている。
◆確率論的安全評価
http://www2.enecho.go.jp/atom/jyoho/atomnet/yog/yog/yj02/yj02011.html
安全性を判断するには、事故による被害の大きさとともに、その発生頻度が重要な指標になるとの立場から、被害の発生する全ての事故シナリオについてその被害の大きさとともに、その発生頻度を確率計算により求め、結果として得られる被害−頻度関係曲線に基づいて安全性を判断する安全解析法。例えば、事象の結果とその発生確率の関数として「リスク」を定義し、そのリスクの度合いを評価する確率論的リスク評価などが代表的なものである。
◆リスク評価の現状
http://www-atm.jst.go.jp/jicst/NC/tyoki/bunka2/siryo2/siryo5.htm
◆ 機器故障率データの整備
http://criepi.denken.or.jp/CRIEPI/nic/profile/Japanese/chap2.html
機器の故障率が載っている。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>安全性について、賛成派からはなんの反応もないけれど・
よくわからんのですが、賛成してるってことは、別に安全性等について
特に大きな疑問がないってことじゃないんですか?(国・電力会社を信頼しているって事)
そんな人がわざわざ「やっぱり安全ですね!とか、特に問題ないですね!」
と書き込むとは思えませんが、いかがでしょう?>反対派の方
やはり、危険・不要だと主張されてる方が、科学的に納得の出来るよな危険性等
について主張すべきかと思いますが
0617名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0618名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「変にからんでくるチンピラ」さんはこれでOK?
「計算間違いの達人」さんもOK?
「四半世紀前の資料」さんは?
まさか、「石炭火力は地球を救う」さんと同一人物じゃあないよね。
ここには、他に反対派さんはいないの?
0619名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「変にからむチンピラ」さんと同一人物かもしれないけど、
原子力発電の替わりは、やっぱ石炭火力だと思う?
0620名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「変にからむチンピラ」さんと同一人物かもしれないけど、
原子力発電の替わりはやっぱ石炭火力発電だと思う?