ガス化溶融炉はどんなです?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGに替わり、この形式の炉があちこちに立つようになるそうですが、
安全や効率等どんなでしょう?
俺が買うわけじゃないけど、どのメーカー品がお勧めでしょうか?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただし、補助燃料が必要。
三菱、荏原、川鉄、三井造船、日立造船みんな同じレベルだと思う。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG燃料大食いだし。灰を引き取るというのがメリットナだけだ。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG室蘭じゃ三井が新日鉄に勝ったみたいだが。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG荏原の人間はあの方式はガス漏れの件で危ないって言ってるぞ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのうちあっちこっちの自治体で爆発騒ぎがあって、
ガス化溶融炉はキケンということになって廃れるね。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG値段が高いんですよね。三菱のプラントは。
>7
運転が難しいことは知ってます。
川鉄サーモセレクト方式の例を見ても
日本の方がオリジナルより優れたものを
作っているように思えるのですが。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今実機が動いてる川鉄の製鉄所みたいにガスを消費してくれる
所がないと困るだろうね。
>>7の言うように何か事故があったら、実績のある新日鉄だけ
が何とか生き残るんじゃない?元々、あれをガス化溶融炉って
言うのさえ何か変だったしね。
0010地方自治体こっぱ役人
NGNG旧厚生省逝って良し。
ダイオキシンと減容化も既存の焼却炉と灰溶融炉で十分だった。
大都会は良いけど、ど田舎で日量100トン以上のごみをどうやって
集めろってんだよゴルァ!
0011西村博之
NGNG0012ハラペコ
NGNG少しだけ、実証試験施設をこさえてこれで大丈夫と行ってきたのが20世紀の世界。
まず従来の技術で処理をして、それ以上廃棄物を増やさない、減らす方策を皆で考えた方が、はるかに得策。
ガス化溶融炉なんて、まだまだ実験段階。もう我々が実験動物になるのはごめんだ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG科学や技術の進歩には、累々たる屍があるものです。
そうしないと進歩しません。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実験中
新日鉄の各炉設置場所(全国十数箇所)・コークスベッド方式
および
三井造船の九州八女・キルン式
都市ごみ用といてはガス化と溶融を完全に分けた最初の実機だったハズ。
順調に稼動中。これが事故ると他社もダメージを被り、新日鉄の一人勝ち
になるかも。
0015ハラペコ
NGNG0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG石炭ガス化(IGCC)は海外でもかなり実績がある。
大きな爆発事故が起こったという話も聞かない。
0017名無しさん@お腹
NGNG0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0019一筆啓上
NGNG危ない理由は2つある。
1.運転員の技術レベルが違う。
委託すればいいかも知れんが、地方自治体のごみ処理施設の
運転員なんか危なくて見ておれん。下請け外注のケースも多いしね。
2.原料が違う。片方は石炭。片方はごみ。
ごみというのは何でもあり。ゴミ箱に入れられた瞬間に、
すべての名前のついた品物は「ごみ」という名前に変わってしまうのだ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG重金属がガス化するのって何度だ?
0021>20
NGNG0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG廃水処理めんどい
0025:
NGNG0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています