トップページatom
51コメント12KB

風力発電一日10万円売上られ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ますか?
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
風力建てられる土地もってるの?
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
北海道にあるけど。
0004  NGNG
共同で所有して電力売れば株よりいい儲けがきたいできないでしょうか?
どなたかそういうページ作ってくれませんか?
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
メンテと近隣苦情処理で足がでちゃうかも。
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そそ。誰がどのように管理するかが問題だね。
まずは要求条件を整えて設備の設計をしないと。
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
誰も住まない田舎ならいいんじゃない。
ついでにその土地の町の補正予算かなんかで引っ張れば、
十分元が取れるはず。
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まわりは牧草地ばかりですよ。<近隣

0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
技術面ではどうなの?
なんか、あほどりが突っ込んで来たりして周りが死体だらけになったりしないの?
レクチャーお願いします。←技術面の

あっ! 扇風機みたいにしたらあほどりが突っ込んでくるのを防げるのかな?
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
地下鉄札幌駅南北線か大通駅東西線の広告で
風力発電用の風車ので、ハニカム構造のがあったよね。
あれって建設費はおいくらなんだろうか?
1/3ですむのだろうか。
0011NGNG
5です。

>>8
>まわりは牧草地ばかりですよ。<近隣

む。そんなところで発電して誰が電気を使うのか。
電線ひっぱるのにも金かかるっぺよ。
00124  NGNG
ヨーロッパのどこかのくにでは5年後からすべて利益になるそうだ。
最初は数千万かかるが。
そこにみんなで共同で作って5年後以降は儲けを分配していくというのは?
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>11
なんで誰も住んでない所に原発を建てるのか。
電線をひっぱるのに金がかかるな。
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>9
ワラタ
0015NGNG
>>13
リスクを考えなければ、
電線を長々引っ張っても多大な補償金を払っても
原発はペイできるからな。
弱々しい不安定な風力発電でペイできるかな?
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
調べたら近くに変電所がありました。
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
昨日BSで風力発電関係やってた。
デンマークで10%強風力でまかなってるって。
初期投資が7000万で、10年でもととって、
11年目から利益だって。
番組の中では1日の15万稼いだと行っていたが、、、
日本でもできるかな?
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
個人の年金としてはどうなんだろうか?
国の政策によっては補助が受けられるのだろうか?
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>17
デンマークの電力消費量は日本の10%にしか過ぎないんだよ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>9
突っ込んでくるのって"あほどり"だったか?
違くない?
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本でも99年度の実績で前年度の200%以上だよ(多分発電量)
まぁ元が少ないんだけどもね
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とにかく、化石燃料に頼らない努力をするって〜のは、
資源の無い日本には必要な事ではないだろ〜か?
OPECの連中に踊らされるのもしゃくだし。。。
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つーか風きり音がクソ五月蝿いから無理
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>23
ウランがあるだろう
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ウランは石油より先に枯渇します。
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>26
プルトニウムがあるだろう。
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ご冗談を、他のスレッドのレス見ろよ。
プルトニウムは使い物にならなくて余ってるそうだ。
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そのうちプルトニウムを奪い合って使うようなるのだよ。
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
難しいね。エネルギー事情。
0031でんでん虫NGNG
電力業界じゃ石油はあと43年っていわれているぜ。
0032名無しさんNGNG
>31
天然ガスはもっと長い
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>33
 石炭はもっともっと長い。二酸化炭素なんか気にせず燃やせ〜
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>32天然ガスはもっと長い

って、たかだか60数年で、石油とほとんどかわらんぞ。
やっぱ石炭自動車の開発を・・・。

0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>31
 俺が消防の時は30年だった。
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
石油は地下のメタンが高温高圧で重合して出来るもので
まだいくらでも出来るらしいな
メタンハイドレートは石油になる前に海底に貯まったもの
0037はじめてのアコムNGNG
>36
 そういう説もある。
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
使い道の無いプルトニウムは増え続ける。
放射性廃棄物も一緒に
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そういや、北海道のある地域の風力発電システムは
エコファンドから資金を調達したんだね。
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
風力発電、太陽電池、いわゆる日和見。
0041藤原はづき(おジャ魔女)NGNG

    /\
  /    \
 /       \
 |  |       \
 レ´|          \
    |           \
    |    _ -― 二二 ̄l
     |/二- ´ ̄ ̄_   ̄ヽ        そうとは限らないわ。だって風力発電は
     |/_ -― ̄ ̄    ̄ヽ |       一基当たりの発電量が小さいし、風が吹かなきゃお話にならないわ。
   _/ /  /VVVVWVVW/ L _        しかも大自然の中に風力発電装置が一杯あったら景観を損ねるし
 /   |   | 二    二 |    ヽ  /ということはそれ自体が環境破壊といえるのよ。
 {    |   |´, -、ヽ__/, -、ヽ    / < それにプロペラが廻るときの騒音が以外にね…・
  \  (|  .|、(゚ )ノ ;、(゚)’ノ) /   \日本国内で風力発電を立地できるところは限られているわ。
    \ |  |  ̄ ┌┬ ̄ |/          あと発電コストが高いのよ。(欧米の2倍以上)
  __  |  | "  ー´  ノ    _
  \   ̄|  |_ Τ Τ ̄/ ̄ ̄ /
 < ̄ ̄ И/ \二ノ ̄ヽ ̄ ̄>
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1基当たりの発電量が小さいのは当たり前。ただし最近は1000kW超/基。
また、多数基の設置は出力変動を緩和する。

風が吹かなきゃ発電できない? その通りだが、一般的に水力発電の渇水期
(晩秋〜早春)は風力発電の強風期にあたる。逆も同様。補完しあっていると
言える。

風力発電装置を観光に役立てている自治体は多数ある。プロペラの騒音は
流体力学・航空力学の応用で大幅な低減が図られている。ギヤレス発電機
の採用も騒音低減策の1つ。

立地が限られている? 水力発電は低地に造れない、火力発電は山岳地に造れない、
と言っているのと同レベル。要は適材適所。

発電コストが高いのは、国内製造メーカーが非常に少ないため。

感想・・・オメェを見てると「晴れの日だ、傘屋の長男は売れなくて困ってるだろう」
「雨の日だ、下駄屋の次男は売れなくて困ってるだろう」と嘆き悲しんでいる
老婆の逸話を思い出すよ。

コピペに代弁させる意志の弱さも何だかナ。もっと頭使え。
0043NGNG
パンがないならケーキを食べればイイといった人を思い出すな。
0044モリー・インタァネットNGNG
株がダメなら景気を上げればいいのに
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ということで、エコファンドで資金を捻出したトーメンが主体の
国内最大級の浜頓別風力発電所に期待する。
0046NGNG
リケンだ・リケンだ・リケンだ・リケンだ
ハンタイ・ハンタイ・ハンタイ・ハンタ〜イ
0047今夜放送NGNG
World Business Satellite
テレビ東京 月〜金曜日 午後11時〜11時45分放送
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/index.html
風力発電 2001年05月10日(木)放送予定

クリーンエネルギーとして注目を集めている風力発電。工場用や家庭用の電力源して発電機売り込みが加熱する一方、風向きを予測するビジネスも登場してきた。風力発電をめぐる新規ビジネスの胎動を追った。
0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
走った分だけ充電できる風力自動車を開発しろ
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>48
この方は永久機関を信じておられるようです。
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>49
車に帆をつけて、風で走る自動車を作る。
車輪には発電機をつなぐ。

これで48の夢(=妄想)は実現!
005148NGNG
>>50
ありがとう。さっそく特許を取らねば。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています