原発は地域を潤すか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG方々にお聞きしたいのですが、やはり原発は地域を潤しましたか?
・雇用は増加したのか
・地域の商店は潤ったか、商店街の賑わい、商店の立地
・地域インフラの整備、道路建設、その他
・実際に住んでみて、住みやすくなったか
等々、一度お聞きしてみたい。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどちらかといえば、福井方面の話しを聞きたい。
いや、うちの町の商工会の連中が、大した営業努力もせずに
原発さえ来れば助かる、みたいな言い方してるもんでね。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漁業関係者は、バラックが御殿に変わりました。
そして関係者の一部の方々は、莫大な資産を残しています。
ただ町全体と言う意味では、命を売った見返りは一部の人々を除き無いと感じます。
大飯町は得た金を実のある公共投資に使用し、町全体が潤っているような印象を受けます。
悲惨なのは原発に挟まれた小浜市、上中町の人々です。
隣に住んでるのにね。
でも町村合併統合で領南地区全体が潤うようになるのかもしれません。
地域全体を考えると、少なからずの金銭を得ましたが、地域差別、風評被害を含め、
数字には表すことができないほど莫大な損失を被っていると思います。
気付かないのが(気付いてないふりしているのが)恐ろしい。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG周辺町村から怨嗟の眼で見られるからね。
美味しい話はダマっているに限る。
0009札幌はよかっぺ
NGNG漁業関係者が潤っているのは違う意味だっぺ。原発以外でも魚屋の電力会社へのゆすりたかりは日常行為だんべよ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他産業(特にサービス業)の所得も上がる。
小売りも、発電所から「定価」で物を買ってくれるから、潤い
まくり〜。量販店で買えば半額以下なのに、地元業者から買うか
ら予算がすぐ無くなる(そんでも、工事の契約残で買えるけどね)。
潤わないのは特定のやつら。びんぼー人は、なにがきても貧乏。
努力せずに潤うのはごく限られた人。そんな当たり前のことが、
原発立地地域では問題とされている。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG綺麗になる気がする。東海村でも、北陸でも・・。なんだか驚いちゃうね。
いや、ちょっとね、車を運転してると気になるっていうか。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG得ているのがばれているから残った金で環境整備します。
どこかの町長みたいに年末に各町民に支給なんかしません。
適当に町を整備するのです。見た目美しくね。
恥ずかしい「あかふん坊や」の擁壁修景(?修景になっていない)
とかでっかいモニュメントとか。(ごめん。解る人にしかわからん。)
それも地域活性化という名のもとに。
景観的に目障りというのが理解できていない。
それを地元も容認しているのか?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGホントに行ったことあるのか?
原発銀座の若狭なんか凄いぜ〜。
原発があって道がいいのは敦賀だけ。舞鶴方面に向かうと、
美浜・大飯・高浜と原発があるが、道なんてよくねーよ。
よっぽど、武生とか鯖江の方が良い。
東海村だって、近隣の街に比べれば貧粗なもんだ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG好んで住みたがる人は減る。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいいじゃん。そうすりゃ、増設しやすくなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています