>>382
情報システム部さん、システムに関して全ての権限を持っているのは
どうしようもないですが、いつまでも文句言うだけのユーザーしか育て
ないやり方はいかがなものかと。「狡猾」というほめ言葉を差し上げたい。

ユーザーが育てばコストダウンにつながるのですから、ちゃんとして
ほしいものです。それともやっぱり、権限は手放せませんか?

結局、制度改革ができないのですから、ならば、社内の多くの不満に
対してはそれなりの「ガス抜き」も考えてください。それが「狡猾」と
いうものです。

あと、終業時間外のことについては、そちらの管轄ではないはず。
しかるべき当該部所との連携が見えませんね。この当たりが四電の
やる気の無さって感じもしますが。リーダーシップがないというのも
伺えます。
ま、労務や総務や人事などには、この手の分野にわざわざ出てくる
バカはいないでしょうが。彼らの狡猾さは大したものですし。

社内をおかしな方向に牛耳っているのは間接業務部門です。
大企業にありがちなことではありますが。
電気のこともろくに知らない事務系の出世が早いのは腐敗して
いる証拠です。特に人事。

本店のみなさんへ。
社員の心理をつかんだ「行政」ができず、いつまでも自画自賛ばかり
しているは考えものですよ。外部からの目にさらされたらひとたまりも
ないですよ。しっかりしてください。