この狭い田舎の四国で、8支店もあるのは変!
バブル時期に4支店から8支店になったそうだけど、

 ・8支店内で人事を考えるから、配員がうまくいかない。
  人事や組織の硬直を生んでしまった。
 ・8支店のエリア境界が、いびつになっているところがある。
 ・4→8で無駄にポストが増えただけ。

このため、
8支店体制により、支店間の業務バランスにも大きく隔たりがあり、
従業員の志気にも多大な影響を落としている。
まぁ、腐っちゃった〜ってところもあるな〜、はっきり言って〜。

8支店体制が失敗しているのは、誰の目にも明らかなのに、
本店人事や組織関係者はいっこうに反省しているように
見えないのはナゼだ?経営者は何を考えている?
責任者を小一時間ほど(・・・以下略)

だいたい四電なんて田舎のちっぽけな電力会社は、東電だったら
1支店くらいの規模しかないんだから、8つも支店があるのは、
無駄。
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄!!