>>143よ、
2と3についてだが、
仮に四電内部の犯行でないとしても、
結局、重要なポイントを攻撃された結果から見ると、
本来、社外秘的な資料が、外へダダ漏れというのが
わかるぞ。

つまり、四電は情報管理がなってないってことだろ?
各部が別会社みたいにバラバラなのが電力会社の現状だから、
情報管理は、部門間でバラバラのはず。
つまり、今回の事件は、おこるべくして・・ということ。
自ら招いた事件だってことだ、マヌケ!

鉄塔のボルトナットを溶接するなどの対策を施した
らしいけど、そんなの対症療法にすぎんよ。