トップページatom
4コメント2KB

国際共同研究の進め方

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001電気電子工・U研究室 NGNG
以下の書き込みを理系スレッドに上げましたが、有効な助言を得られません。
同じスレッドで恐縮ですが、こちらで上げさせていただきました。
お知恵をお貸し下さいますよう、どうか宜しくお願いいたします。

1 名前: 電気電子工・U研究室 投稿日: 2000/12/25(月) 11:18

イタリアの企業から技術協力の依頼が来ました。ノウハウをご教示
頂けると助かります。まずは何が必要で、研究予算の請求はどれ位
が妥当でしょうか? また注意すべき事はどんなことでしょう?

因みに技術協力の内容としては、当研究室開発ソフトの応用とその
シミュレーションの依頼で、ほとんどはマンパワーと考えられます。
どなたか宜しくご教示の程お願いいたします。


0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.google.com/search?q=%8B%A4%93%AF%8C%A4%8B%86%82%CC%90i%82%DF%95%FB&num=100&hl=ja&safe=off&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
00031です。NGNG
文字化けしておりましたが、URLだけは拝見できました。
そうですね。検索で調べることが出来るはずです。参考になりました。
それぞれをじっくり拝見しながら、検討させていただきます。
ご教示有り難うございました。

また、何か耳寄りな情報があればお願いいたします。
0004U研究室NGNG
>2さん

文字化けしておりましたが、URLだけは拝見できました。
そうですね。検索で調べることが出来るはずです。参考になりました。
それぞれをじっくり拝見しながら、検討させていただきます。
ご教示有り難うございました。

また、何か耳寄りな情報があればお願いいたします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています