トップページatom
9コメント2KB

排出権取引

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
排出権取引についての実情が詳しくわかる文献、またはウェブサイトを教えてください。
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.nedo.go.jp/journal/report/820/820-2.html
http://www.gispri.or.jp/kankyo/unfccc/haisyutsu2.html
http://seminar.econ.keio.ac.jp/srg/papers/REPO/96/emain.html
http://www.hc.keio.ac.jp/~fk992939/no-4.html
http://www.hc.keio.ac.jp/~fk992939/no-6.html
http://www.eccj.or.jp/magazine/shoene0009.html
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ありがとうございました。
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
素人なんですけど、
最初に割り当てられる排出量は、誰が決めるんですか?
0005>4NGNG
みんなで決めるの。煽りじゃないよ
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>5
激しく同意。
実際には「大国で決める」かな。そのほとんどを大国が排出してるから。
小国はもともと排出が少ないから影響少ないし。
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
現状だったらロシアあたりから買い取ることになりそうだな。
具体的な動きが全く見えてこないから。
炭素税導入したところでそれが実効性を持つかは疑問だ。
まず、自動車等の使用量が減るとはおもえないし、税率の問題もある。
どうしたらよいものか?
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
aa
0009地上げ屋NGNG
環境まで商売する時代になっちゃった。
世も末だね。
技術者がまじめに環境問題に取り組んでるのに
転がし屋は利ざやの発生することばかり漁ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています