新エネルギー源としてのメタン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001高2
NGNGメタンハイドレートはエネルギー源として1400年分で注目されてるって
聞いたけど・・・1400年後はどーするつもりだろう?
他にエネルギー源発見or循環型の社会ができてるのか?
てゆーかホントに使えるんだろうか・・・?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使える物だとは思うけど、採掘するのにコストが高すぎる
というのがネックでしょうな。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1400年後の心配より50年100年後の心配をしろ!!というのが
本当のところでしょうね。
メタンだって1400年分の分量を使い切ったら温暖化が破滅的
なほどに進行してるよ。
00043
NGNG付け加えると、ハイドレートって採掘の時点で相当量の
メタンガスが漏れ出すらしいね。(現場に詳しい方教えて)
メタンっていったらCO2・HFCとならぶ温室効果ガスでしょ。
CO2より強力だから少しの放出でも温暖化寄与率はCO2に
ものがある。
だから温暖化防止を視野に入れるなら、夢の新エネルギー
なんて間違っても言えないんだよね。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなのでメタンはCO2よりケタ違いに強力
メタンを活用するばあいはいかにして漏洩させないかが重要だろうね
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG逆に言うと、メタンの利用なんてその程度のものしか上手くいかないんでしょう。
0007農学のひと
NGNG0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本気かはしらないけど
0011農学のひと
NGNG微生物の遺伝子いじってメタン出なくして
胃中に入れる話になっています。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0013知無しさん
NGNG数年先取りしたタイトルだったんだな。(笑
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG埋まっているのだがほっておくと温暖化でそれが溶け出す。
メタンと二酸化炭素では温暖化係数が30倍もメタンの方が大きいから、
メタンハイドレートが溶ける前に取り出して燃やしてしまった方が温暖化を防げる。
しかし、天然ガスに対するニーズがなければそれらの需要が無いし、
需要がなければ投資がなされないので、わざわざ輸送手段も無い
シベリアの永久凍土を掘り返してメタンハイドレートを採掘する
なんて事は不可能となる。
逆に天然ガスの需要が増えればそれらメタンハイドレードを
適切に管理し、現地でメタンガス化するプラントを建設し、
パイプラインでロシア東岸まで引くことも可能な程度の投資を
呼び込むことも可能になる。
というわけで地球温暖化防止の為にも天然ガス推進は必要。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実際はどうなのでしょうか?
また、屁がもしメタンを多く含むのであれば、何らかの応用は可能ですか?
0017も
NGNG屁の臭いのもとはメタンもあるけど、
フェノールとかの芳香族なんちゃら(あまり詳しくないです)
の臭いも混じってる。
そして屁の成分の大部分は窒素や酸素や二酸化炭素であるわけで、
結局エネルギー源としての利用は難しい。
屁の有効利用法は、今のところ「にぎりっぺ」にしか発見されていない。
たぶん…。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG肛門の前にライターの炎かざして燃やしてた。
かなりよく燃えたからやっぱりメタンが主成分だと思う。
メタンの燃焼ででたCO2と、熱のことを考慮しても、燃やした
方が温暖化防止のためにはいいんだよね?
けつ毛も燃えるけど。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大昔に読んだ本では屁の大部分は窒素ガスでメタンは数パーセント
しかなかったと思います。何らかの方法で分離してやらないと燃料
にはなりませんね。
002016
NGNGやはり実用性は低いということですね。
牛のゲップとか蝶々が羽を動かす風圧が
間接的に影響を及ぼすとかも少し気になってます。
002118
NGNGいや、すげえ燃えるって。
青くて淡い炎だったけど、肛門から炎が噴き
出したんだから。
って議論も不毛かもね。
屁よりも、うんこたくさん含んだ下水のほうがメタン
一杯放出してそうだもんね。
かつてテレビ東京のワールドビジネスサテライトで、
横浜の下水処理場がメタンガスで発電してる様子を
取り上げてました。
お台場の南のゴミ最終処分場でも、地面にパイプ挿して
地中で発生するメタンガスを大気中に逃がしていた。
昔発火して大火事になったから火気厳禁だって聞いて
もったいないなとおもた。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、植物の体を徹底分析して、二酸化炭素を酸素に換えてしまう装置なんて
ものがあってもいいと思う。本当はどっかで開発中なんだろ?
二酸化炭素を燃やして、酸素を排出するとか…。
今は分子や原子レベルでいろいろいじくれる時代だからね。
2030年くらいまでにはできそうな気もするがいかがかな?
ノーベル化学賞間違いなし!プラスチックの概念を覆した白川さ〜ん、
お願いしますよ〜。二酸化炭素の概念も覆して下され。
そうなりゃ、メタンがエネルギーの主役になること間違いなし。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG小学校で理科の時間起きてましたか?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています