やばい産廃業者を告発しよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0827名無電力14001
2005/12/16(金) 10:41:26>>やくざ、団体、警察、行政が協調して・・・しないんだ!!
という点については、>>823の言われることを考えると、
みんな、4者がどこかで協調し合っている、ということになります。
ただし、>>824の言われるように、「ごみ屋」という昔ながらの考えは、
最近変わってきているように思えます。
話を聞くと「脱ごみ屋」とか、「多角経営化」など、旧「ごみ屋」の
若い世代2世、3世や新参者の産廃起業家が旧業界を変えていくかも
しれません。すると、これからは時代が変わり、産廃業界の中でも、
コンビニ戦争やカラオケ戦争のように淘汰の時代がくると思います。
もう「親父たちの時代と違うんだよ!」と言われる時代です。
また、大会社の産廃進出もありますが、中でも流通大手のO社が
埼玉にかつてない大規模な処分場を作っています。某大手食品系の
会社も工場内に処理場を作り、よければごみを奪おうとしています。
産廃業者は大手企業の傘下に入りグループ化されるかもしれません。
また、韓国Lグループも産廃事業で乗り込んでくるかもしれません。
くるかもではなく、きます。人件費は1/3です。
すると、地元の商店街が大店舗に食われたように、産廃の世界も。
当然、儲かるところには、大企業も他人ではありません。
(話の9割は空想と思ってください。)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています