誰か原発の事故の確率の出し方を教えて下さい。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(1)負荷追従運転 ←→ 一定出力運転
(2)変動電源 ←→ ベース電源
の対比で考えるといいのではないか。
(1)は、負荷の瞬間的な増減に対して系統安定のために出力を追従
させるか一定出力を保つかの違い。日本では原子力が一定出力、火力が
負荷追従の役割を担っている。対してフランスでは原子力も負荷追従
運転を行っている。
(2)は、電力需要の大きな増減(日単位、年単位)に対して出力を
変動させるか一定に保つかの違い。>>940の資料とやらを見ると、
フランスの原子力発電所は年単位の変動電源として稼働しているが、
日単位ではさすがにやっていないようだ。
だから、下の三者はいずれも正しいことを言っているが、内容が
微妙に食い違っている。
>>929
「原子力は変動電源にはできない(コストメリット無し)。」
>>931
「フランスで原子力電源が80%に迫ろうという環境で、しっかりやっております。」
>>933
「昼と夜とで出力を変えるようなことはやってないよ。」
で、もともとの話はベース電源に関するものだったわけだね。コストの
からみで議論していたようだから。ベース電源と負荷追従運転はある程度
両立するから念のため。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。