トップページatom
7コメント3KB

新しい温水器?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田中NGNG
なんか来年に電気温水器に代わる新しいシステムの
家庭用給湯器が発売になるらしい。
低ランニングコストで環境に良いとか・・・・
どなたか情報もっていませんか?
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
『自然冷媒を用いた家庭用給湯器』の開発について〜21世紀の給湯器革命〜
http://www.kepco.co.jp/pressre/2000/0918-1j.htm
http://www.chuden.co.jp/press/library/pre2000/pre0918.html
http://www.daikin.co.jp/press/000918/001.html
0003エアコン屋NGNG
エアコンで暖房できると思うけど、それと同じ考え方で暖房では無く、給湯をさせる
エアコンの暖房はヒートポンプという方式の暖房で、通常の暖房よりかなり効率が良い
エアコンは冷暖房をする為にフロンという冷媒を使うが、給湯器の場合、Co2を使う
。。。ということでランニングコストが抑えられる点が注目すべき点じゃないかな
冷媒も環境問題上影響があるフロンではなく、CO2を使っている点もおもしろい
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しかし、なんで各社のページの内容が同じなんだ?
こんなところまで横並びの必要があるのか?
いったいどういう業界なんだぁ。
0005エアコン屋NGNG
>4
そりゃ、実際に作ってるのは電力会社そのものじゃなく、
実際はデンソーやダイキンとかの機器メーカーが作ってるのを
電力3社が乗っかってるだけだからでしょう
電力会社はそれを自社ブランドで売るので、同じプレスリリース
になっちゃうんでしょうね
電力会社だけじゃなくて、都市ガスなんかもマイクロコジェネで
大手3社が同じ発表してる例もありますから
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もっと知りたい貴方に。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/9909news-j/0909-2.html
0007原子力発電所NGNG
海水の温度上昇に熱エネルギーの90%使ってます。
じつは 地球温暖化に貢献してます。
二酸化炭素も 維持管理のために 大量にはいしゅつしてます

建設コストや 核廃棄物の処理にかかるコストは 公共事業なので 景気浮揚になります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています