「ゴミ焼却場建設反対の署名」反対
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうやら近くにできるようだ。
でも、建設反対の署名なのだろう?確かに自分の家の近くに
そんなものができたら嫌だが、ゴミを出さずに生活することなんて不可能だ。
どこかに処理場を作らないと仕方ないじゃないか。
ダイオキシンが心配ならダイオキシンの発生を抑える処理場の建設のために
募金を募ったほうがいいんじゃないか?それならば俺だって募金しようと思う。
今時ゴミ問題で署名活動なんて全然建設的じゃない。署名活動をしてるやつらは
ゴミを出してないのか?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG特養老人ホームや授産所の建設にさえ反対運動がおきる。
(こちらの方はほんとにエゴだな、むかつくぜ)
ましてごみ焼却場がとくれば運動がおきるのも無理は無かろう、
ダイオキシンやばい煙 だけの問題ではないよ。
臭気・車の排気ガス・騒音・微量化学物質、それらの
対策など全く無いに等しいしね。
地域えごには違いないが、現状では致し方なかろう。
もっともそんなの(反対運動)行政は全然気にしないし、
結局は建設されてしまうんだけどね。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG当然たてまーす。
反対住民の意見はききまーす。
でもただ聞くだけでーす。
補助金をきちんと消化しないと
中央省庁に怒られまーす。
「国民の税金をなんだと思ってるんだ」ってね。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういう連中からは、ごみだし1回当たり、ゴミ処理税1000円
ごみ処理場の近くの人はごみ処理量ただ・・・っての法制化できない
かな
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだって隣に焼却場できたらやだよ。
偽善者というより、エゴイストと呼ぶのが本筋だろな。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうすると何かと得。
横浜では子供科学館作るの反対した住民がいる。
能楽堂作るのも反対した。
川崎では岡本太郎美術館作るの反対した住民がいる。
ゴミ焼き場なんて絶対反対に決まってるよ。
そうすると、出来たときに、併設されるプールがタダになったり、
老人保養施設がタダになったり、バス旅行に連れて行ってもらえたりする。
反対のほうがトクだろう。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG規制守るたって、口だけ一時期だけ
エゴと言われようが、何だろうが、自分の近くにリスクは負わない方がいい
東海村の例を見ればわかるだろう。あそこも何も、やろうとしてやったわけじゃないが、あの騒ぎ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0010意地悪
NGNG0011学生1号
NGNG安全というより環境問題ですよ。
ごみ処理施設そのものは、それなりに環境対策はされている。
ごみ収集車が頻繁に通行したりするのが、むしろ迷惑。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG住民の意見を無視して設置するのもどうかと思うが、かといって住民の同意を
許可の条件に入れればごみ処理施設は1コも建たないだろうし・・・。
結局、国、業者と住民が納得いくまで話し合うと言う曖昧な方法位しかないの?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだって不動産の資産価値がげろ安となることは明白。
金しかない。近隣の家に数億ずつ保証して
勘弁してもらうとか。100万とかのはした金ではだめだ。
億単位ならなんとかなるよ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG優等生の答え出すな
0015奥さん、名無しです
NGNG最終的な焼却灰は、近くに埋め立て。防水シートを敷いても、漏れるだろうな。
0016奥さん、名無しです
NGNGメス化する自然、成人男子の精子濃度の減少など、環境ホルモンの影響が深刻で、
母乳中のダイオキシン濃度も既に危険な状態になってきている。
少なくとも、人口密集地、学校や浄水場の近くは、避けて欲しいな。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGゴミだからね。環境に悪いなんて言われて人んちの近所に
焼却場を造られたんじゃ、地元はたまんないよ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG東京は杉並区の住民が自分の家の近くの焼却場建設に反対した。
そこで、江東区の住民が杉並区のゴミの受け入れを拒否した。
みんな江東区を応援したね。
0019奥さん、名無しです
NGNGでは、あなたの飲む水道水の水源地にゴミ焼却場が建つのは賛成ですか?
あなたの家から、離れていればOKですか?
住民エゴで片づけますか?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG素直に従おう、って話だな。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG強いな、坊や。
他の例をあげてみな
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃあ、環境に影響なくて住民の反対もない土地を挙げて味噌。
0023詭弁
NGNG程度の問題なんだよ。少なくとも、浄水場から、ある程度はなれてないと、
なんかあったときの影響甚大。
なぜ、皇居の近くに原発作らないかということを考えなさい。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0025nanasi
NGNG問題は、その選定に当たって、密室で決められ、そこに、官僚、政治家、営利企業の
いろいろな思惑が絡んでいることだ。そして、その選定結果は、必ずしも、適切ではないということだ。
ゴミ処分場の候補地選定が、理にかなっているのなら、公開でやるべきだろう。
絶対安全でない以上、やはり事故があったときの被害が少ない地域を選ぶべきだろう。
たとえば、東京の近郊の山奥に立てる計画ができたとすれば、もちろん地元住民はおこるだろう。
なんで、東京のゴミをここまで持ってきて、自分たちをダイオキシン漬けにするんだとね。
いまのやり方は、周辺住民に一方的に犠牲を強いるやり方だから、仕方がないか?
でも、こういう↓のはどうだろうか?
処理場付近の住民の健康を守るために、移転の費用を補助する。もちろん、距離に応じてだが。
莫大な費用がかかるかもしれない。
だけど、一部に負担を求めるやり方が、良くないのであって、ゴミ収集費用の負担を増やしたり、税金などで
補わなければならないだろう。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG地盤が軟弱で土地が高いから
0027nanasi
NGNG>素直に従おう、って話だな。
他に適当な土地がないという根拠は?
では、なぜ、選定の段階で協議を公開しないのか?
もちろん、何処の住民も反対だろう。だけど、どうせ反対されるから、決まってしまってから公開というのは、
どうだろうか?それとも、なにか後ろめたいのだろうか?
お上のやることに間違いないという意識しかない厨房にきいてもしかたないか。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG002920
NGNG選定の段階で協議して、「ぜひ、うちに」なんて住民はいないだろう。
だらだら協議して、いったいいつになったら着工できる?
だから、お上は強制的に土地を収用する。当然、正当な補償をもって。ここまでは仕方がない。
だが私もお上の全てが正しいとは思っていない。
絶対に大丈夫と言いながら、水漏れし、近くの水源を壊すなど安全に力を注いでるとは思えないからだ。
むしろ、お上のそうした所を問題にすべきではないのか?
人を厨房呼ばわりするのも結構だが、権利と義務をはきちがえていてはいかんぞ。
0030nanasi
NGNGここにも、ちゃんと議論できる人がいるんだ。厨房もいるようだが。
>お上のそうした所を問題にすべきではないのか?
当然、問題にしないといけません。
>だらだら協議して、いったいいつになったら着工できる?
逆に、秘密裏にすすめたことに対して、憤りを感じる人も多いと思う。
選考基準、選考過程を明白なものにすべきです。最終的には、多数決で決めないといけないでしょう。
選考地の住民は、当然反対でしょう。それでも、公開でやるべきです。
>当然、正当な補償をもって。ここまでは仕方がない。
ここが、問題。施設から数百メートルの人は、どうしても建設するんだったら、移転したい人も多い。
その補償が、ちゃんとなされていないから、問題となる。ずっと近くに住み続けて、体内のダイオキシン濃度が上がって、
、どうしてくれるんだといっても後の祭り。いくらお金積んでも奇形児は治らない。
住民は、健康を損なうという義務とリスクを強いられる訳だ。
分別回収、リサイクル、ゴミ処理の費用負担といった義務は当然だが、
健康被害、健康にたいするリスクといった義務まで負う必要はない。
関東の若者の精子濃度が、激減し、奇形精子がふえて、深刻な状態であるのも、
一つにはダイオキシンの問題もあるだろう。(もちろん、車の排気ガスとかいろいろ原因はあるだろうが。)
ゴミ処理のために、だれかが、ダイオキシンを浴びなければならない。
低公害の処理場といっても、決して無公害ではないわけだから。
だからこそ、裏で談合するような選考地決定は、許されないし、
ちゃんと協議の上で、決定したのなら、正当な補償は絶対必要。
003120
NGNG付近住民がこうむる目に見えないリスクを、どのように補償していくのか調べてみるよ。
ただ一つ。事業地を選定する際に公開し、多数決をとる。これは理想論だと思う。
ゴミや産廃処理場は緊急的に必要なものでしょ?これは多数決で負けたから、では次、という訳にはいかない。
だからこそ役所としては、強行するしかないのではないだろうか?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは無理。役所の強行なんて誰が支持するんだ?
選定基準は公開。候補地も事前に公開。
その上で住民の意向も仰ぐ事。
第一役所の強行?議会は何の為にあるんだよ。
一介の職員であることを忘れないように。
003320
NGNG地権者から土地を取得する場合、任意取得(用地担当者等が地権者と交渉を行い、用地を買収)と
強制取得(土地収用法に基づき、強制的に用地を買収)の2種類がある。
通常は当然任意取得が行われるが、たとえ地権者がごねたとしても、その裏には
公権力が控えているため、最終的には強制的に買収することになる。
成田空港や徳山ダムで問題となったのも、この強制収用ですな。
0034nanasi
NGNG0035nanasi
NGNGかならず、漏れが出てくる。ゴムシートを敷くから、安全だという。
そんなこと絶対ない。
ゴミ処理工場と、そこからでる最終廃棄物埋め立て処分場を、
浄水場の近くに持ってくるなんて、ちょっとまずいと思う。
遠くに済んでいる人は、切実に感じてないだろうが、確実に水道管を通して、
その水を飲んでいる人を蝕むであろう。
水は、絶対に汚してはならない。
0036nanasi
NGNG場所の選定を間違えるなということだ。
そして、運悪く、選定された地区の住民に対しては、十分な説明と
工場から離れる(工場建設中止or住民の移転)権利の補償をすべきだろう。
虚偽のデータを示したいい加減な説明で、説明したとして強行する役所もある。
そして、そこの市長は、元新日鉄社員。
新日鉄といえば、危険なガス化溶融炉を周辺住民のリスクの上で、実験をしているところ。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=atom&key=978589034&ls=50
0037nanasi
NGNG「周辺」とは、何処までをいうのかという問題もあるが、
少なくとも3km以内は、危険であろう。
http://www.kcn.ne.jp/~gauss/wen/landfill.html
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG正しいデータを示したとしてそんなもの「都合の悪いデータは隠してるに違いない」
「将来にわたって安全性が保証されない限りぜったいイヤ」
これでおしまい。
保証金なり移転費なりで対応するしかないのだろうが、そうなると
「それだけでは不満」といったゴネ得状態になる。
周辺をどこまでとするかによってその線の境界付近に住む住人も不満で
ゴネ出す。
さらに、地上げ屋ではないがそのような計画を聞き付けた893屋さんが地元へ引っ越し
てきて金を儲けて.. といった893の新たな資金源にもなりうる。
なんて妄想してみた
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG危険だとかいうのは理由づけにすぎないんじゃないかな。
だから、自分の都合のいいデータだけ信じることになる。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰だっていやだよな。近所にゴミがくるなんて。
でもさ、ごみに限らずみんなお互いに我慢する部分があって
はじめて社会が成り立つんだよね。
いやだいやだとごねるだけでなく、受け入れて共存する道を探すこと
も大切だろうね。
0041nanasi
NGNG示していた。これは、新聞でも取り上げられていた。
いずれにしても、科学的に議論を尽くすべきであるが、簡単な説明会でおわり、工事強行というのが行政のやり方。
みんなのためだから、我慢せい。ということだ。
いざ、なんかあった時は、因果関係が不明ということで泣き寝入り状態になることが、目に見えている。
有明海の海苔、水俣病がそうであった。
もし、将来自分の子供が、ベトちゃんみたいな奇形で産まれてきたとしても、
誰も補償してくれない。証明しようがない。
一部の大企業・政治家が得をして、一部の人たちが、リスクを背負うという構造だな。
0042nanasi
NGNG現在の日本は、高度成長期にどんどん工場を建てて、住民も環境問題に無頓着だったから、
最初は、反対運動などなく、工場から出る排水、排煙などで健康被害を受けることとなった。
その後、公害反対運動、裁判が頻発し、その反省から、現在のようなきれいな環境を取り戻せたといえる。
(それでも、まだ車の排気ガス問題など深刻である。)
反対運動を地域エゴみたいに捉える人もいるが、将来的に、関係ない人にも跳ね返ってくる問題でもある。
0043おはようさん
NGNGならばどうすればいいか。
>いいデータも悪いデータも、十分検討する必要がある。
>科学的に議論を尽くすべきであるが、
ってなことを、行政と住民側で十分取り交わすことのできるシステム
被害が出た場合の対応を前もって取り決める。こう言ったシステム
作りの方向へ反対運動はいくべきなのではないだろうか?
現在聞こえてくる反対運動はまさに >>39 の言うような状況に思える
これなら > 地域エゴ < と言われても仕方ないようにも思える
0044nanasi
NGNGなんでそんなに反対するのという感じでしょう。なぜならば、自分の
身に降りかかってこないことには、ほとんど無関心というのが、大勢を占めているでしょう
どうせ補償金ほしさの地域エゴなんでしょ。ごねどくでしょ。ということだな。
だけど、その無関心が、結局自分たちの首を絞めることになることが、わからないんだね。
諫早湾の干拓問題にしても、福岡や佐賀のノリ養殖業者は、あまり深刻に考えてなかったとも思う。
あなたのすぐ隣の高層マンションが建って、1日中日が当たらなくなったり、
空港がそばにできたりして、いつ生活が脅かされるかわからないわけです。
そうなったとき、あわてて反対運動しても、あーまた地域エゴ野郎がと冷ややかな目で見られるでしょう。
なんかあったとき、泣き寝入りしなければならない社会。自腹を切って、引っ越しを余儀なくされる社会。
そういう社会を望まないなら、ペイ・フォワードという考え方で行動していくしかないだろう。
裁判所は、もはや行政・大企業よりの姿勢は否めなく、頼りになりません。
0045nanasi
NGNGある行政区の一角に施設を造るとして、近くの住民以外は、無関心である。
で、被害を受ける可能性があるのは、近くの住民である。
行政区の長は、反対しているのは一部の住民である。サイレントマジョリティの声も聞かねばならぬ。
という。
だけど、近くの住民を当事者とすると、当事者の大部分ということになる。
当事者の意見と部外者の意見を等価とする。これは、詭弁以外の何ものでもない。
もちろん、何でも反対すればいいというものでもない。ちゃんと手順を踏んで十分な説明をおこない、
必要であれば、調査を納得のいくまでする。時間がかかるのは、当たり前だ。
そのうえで、仕方がないとすれば、あとは補償の問題ということになる。
住民がどうしてもそばにいたくないというなら、引っ越しの補償もすべきだろう。
公費で健康診断し、なにかあった場合、どうするかということも協議して行かねばならないだろう。
いずれにしても、最初の段階で機嫌があるから何が何でも強行しようという姿勢は、どうであろうか?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「反対が一人でもあるうちは、公共事業をしません」って言ったの。
福祉予算バンバン使ったの。
公共事業は何も進まなかったの。
都の予算がパンクしたの。
0048nanasi
NGNG何が何でも反対というわけではない。
最近は、大企業・行政が、公共の福祉を錦の御旗に、
なんでも強行しようとする傾向がある。司法も、行政の味方。
公共事業にしても、政官財の一大シンジケートの私腹を肥やしているにすぎない場合が多い。
ゼネコン関係者は、腹が立つだろうが、今の公共工事のあり方は、本当に地域住民・一般国民のためになっているのか、
疑問である。
0049おはようさん
NGNG>>45
それは詭弁ではないと思うよ。
前提として、その行政区のどこかに迷惑施設が必要な場合例えば
ある地域Aに作らないとなるとその他の地域に作るわけだ。
ならば、その他の地域の人も当然当事者になる。
この場合問題になるのは、上であったように最初に地域Aを決定する際
それが進行中であることを知らされず、あるいは、ただ漫然と送られて
来てほとんどが読むことのない地域行政広報誌などに掲載されるのみで
事態が進行し多くが気付いた時にはスタート寸前であった。なんてのが
問題なんでしょうね。
これは、ある意味選挙民たるその地域住民が政治に無関心、少なくとも
自分に直接降り掛かるような「迷惑施設の建設等」のみにしか反応しない
というのも原因の一つだろう。
0050おはようさん
NGNG最後の段
> これは、ある意味< は >しかし、これはある意味<
に変更して読んでね
0051nanasi
NGNG被害をうける可能性が強い人とそうでない人がいれば、
当然被害を受ける人の声を重視しないといけません。
たとえば、40人学級にいじめられっこが一人いたとすると、
いじめ防止の対策会議には、いじめられっこの意見を重視すべきです。
いじめられるほうにも、原因があるとして、責任を原因論とすりかえる詭弁もよく行われる方法です。
その方が、教師も楽ですから。
0052おはようさん
NGNGいじめ対策の場合その対策によって、いじめが撤廃できる可能性がありますが
ここで問題になっているゴミ処理場の場合ゴミ処理場を撤廃できる可能性がない
いわば、「ババ抜きのババを誰がひくか」という問題です。
この場合参加している全員が(ババをひく可能性があると言う意味で)当事者です。
域外に作るという荒技もありますがそれでも事態は変わらないのは明らかですね。
#地域行政の当事者としてはそれが一番の解決法ですが(わ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたとえ大都会であってもな。
それでいいじゃん。
0054nanasi
NGNGでも、そういう論理だと、たとえば、ABCD4地区が共同で、地区の長だけで話しあって、
c地区は、新興住宅街だし、住民のまとまりもよくないのでそこに造ろうかと決まったとします。
そして、c地区では、反対しているようだが、abcは、反対ではない。
だから、造ってもかまわないということにならないかな?
問題は、いかなる基準で、どういう風に決まったのか十分説明せず、
またアセスメントも十分行っていなくて、直接被害を受ける可能性のある住民が、
説明を求めているにもかかわらず、無視し、厚生省の決めた期限があるからと、強行する。
ということです。
0055nanasi
NGNGちなみに、c地区の首長は、元新日鐵社員です。
0056おはようさん
NGNG52 に > 域外に作るという荒技もありますがそれでも事態は変わらない<
と書いた通りその場合abcd 4地区全てが「当事者」ですね。
nanasiさんの >>45 で
>当事者の意見と部外者の意見を等価とする。これは、詭弁以外の何ものでもない。
という意見に対して、それは部外者ではなく潜在的当事者である。だから詭弁には
あたらない=域内住民の意見を等価としてもよい。ということであって
決して > 造ってもかまわない < 等とは言ってません。
予定地近隣とその他の地域で意見に重みをつけてしまうと例えば、ここは反対だから
別の所にします。ここも反対だから別の所にします。以下永遠に繰返すのみになってしまう。
だからといって「お上に従え」と言ってるわけではなく、私の意見として >>43 に書いてます。
しかし、地域行政に限らないけど「お上」⇔「民衆」の敵対構造で考えてしまうのはよくないですね。
「お上」を選出しているのは我々市民なんだから。特に地方行政なんかだとこのスレの問題のように
共同利用の物が多いし...
0057nanasi
NGNGということなら、問題ないでしょう。反対者が一部だから、つくってよいという論理が危険です。
>ここは反対だから 別の所にします。ここも反対だから別の所にします。以下永遠に繰返すのみになってしまう。
ここは、反対だけどできるだけ説明します。という姿勢が必要。特に予定地近くの住民とは、よく話し合う必要があるということです。
半径何キロ以内の住民は、健康診断をどれくらいの割合でしますとか、
これは、近くの住民(検診を受ける当事者)でないと話し合いにならない。
以前、NHKのプロジェクトXで、瀬戸大橋をつくった人たちを取り上げていました。
橋を造るために、住民に説得活動を必死になって続けた姿勢が素晴らしかったと思います。
お上の方が、敵対的ではないかと思う。話し合いを一方的にうち切り強行する。
選んだ方が悪いというかんがえもあるが、選ばれた責任(住民の健康・生活を守る)をはたさない方も悪いとおもう。
0058おはようさん
NGNG繰り返しになるけど私は
> 反対者が一部だから、つくってよいという
論理を一度も展開していない。
当然不利益を受ける人間の意見は尊重しなければならないが、個人の集まりの集団
さらにその集まりの「地方」自治なのだから。ある特定の集団とそれ意外の考えに
軽重をつけるのは妥当かどうか疑問なのだ。
それが、例え被害を受ける可能性のある地域であってもです。ただし、
「被害可能性のある地域の住民が特定のサービスを受けること」を否定しているわ
けではありません。
その地域全体から特別に支払われるサービスである以上、「それ以外の住民」も納得
する。つまり、「あの地域が迷惑施設を受け入れてくれるのだから、我々にない
サービスを受けることは許容できる」という合意がなされなければならないと考えます。
そのような合意形成の際に「ある特定の地域」の要求を無制限に、あるいは過剰に
受け入れると、いわゆる「逆差別」の状態に陥ると思うのです。
>お上の方が、敵対的ではないかと思う。話し合いを一方的にうち切り強行する。
こういう事実もあるでしょうが、報道のされ方によってこう見える場合が往々にしてあるので
注意する必要がありますね。 注)ウソだと言ってるわけではありません。
例えば最後の一人が納得するまで話し合いを続ければどうなるでしょう?
おそらく、(いまだに反対派が住んでいる)成田空港は完成しなかったのではないでしょうか?
確か瀬戸大橋にも反対派がいたはずですね。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>またアセスメントも十分行っていなくて、直接被害を受ける可能性のある住民が、
>説明を求めているにもかかわらず、無視し、厚生省の決めた期限があるからと、強行する。
>ということです。
どんな説明でも聞く耳をもたず、アセスメントの数値は信用せず、無期限に
反対をつづける輩がいるのですよ。
期限を定めない計画なぞ、計画ではありません。
(ところで、話は違うが、成田は未だに完成していないことを御忘れなく)
0060nanasi
NGNG>無期限に 反対をつづける輩がいるのですよ。
非現実的な話(一人の反対があってもいけない)を例にして、強行を正当化するのはどうかな?
「公共の福祉のために必要だ。」「じゃ、移転しますので補償してください」ならわかるけど、
どんなことがあっても、絶対ここを離れないというのは、エゴだろうね。
絶対安全じゃないといけないということではない。絶対安全じゃないからこそ、
浄水場の近くに持ってきてはいけないといことです。
最終処分場(焼却灰を埋め立て)を浄水場から数百メートルのところに持ってこようとしている。
だが、いままで、絶対安全といいはった埋め立て地で重金属の漏出が続いているのが、周知の事実。
アメリカでは、上水道汚染のため、一つの町が死んだことがあります。
取り返しのつかないことになります。その危険性を多くの市民は無関心のため知りません。
だからこそ、啓蒙運動が必要だと思います。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG成田では現実にそれが行われているね。
法で定められた強制執行も、テロにより機能しない状態にされた。
>非現実的な話(一人の反対があってもいけない)を例にして
「一人の反対があってもいけない」は、「非現実的な話」ではなく、
実際に行われた話だって、書いてあるでしょ。(笑)
美濃部都知事が実際に実践したのよ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「実際的」と考えてください。少数の反対で強行するならまだしも、多数の反対者がいる中での強行が問題ということです。
もちろん、どれだけの人数をもって少数多数というのかという問題もあるけどね。
いずれにしても、自宅の蛇口の上に、毒物をおきたい人はいないでしょう。
蛇口の上の青酸カリの瓶は密封しているから安全だといっても、なんかあっても、誰も責任とれない。
瓶が傷む頃には、担当も全部入れ替わってるしね。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGみんなのために、一部の人は我慢せいということだ。低公害といっても、無公害ではなく
環境汚染物質の暴露や事故があった場合のリスクという負担を背負わされるということになる。
この負担は、金銭化できるものではないが、
たとえば、みんなの幸せのために、誰かが負担しなければならないんだから、
c地区の住民から、月6千円徴収しますよという論理は、容認できるものだろうか?
abd地区の住民も賛成なんだから、強行しますよということが許されるのか?
だから、話し合いが必要なんだ。被害があった場合の因果関係の判断材料としての健康診断、疫学調査、
環境調査などをどうするか、万が一奇形児が産まれた場合、因果関係をどう判断するか。
(実際問題、個々の事例で、何が原因かという特定は事実上不可能。食品添加物、電磁波、医薬品などあらゆるものが原因となりうる。)
泣き寝入りする人が出ても仕方がないのか。
といった問題も決め手おかねばならないし、そういった話し合いが全くなされない段階で、工事を着工するやり方。
これは、ファッショ以外のなにものでもない。
冷静な話し合いができないから、うち切ったんだと言う。だが、はじめから、冷静な話し合いを要求する方が無理。
最初は、ヤジ怒号が飛び交うだろう。だが、それでも理解してもらえるよう努力しなければならない。
国会中継をみれば、時には、大混乱になることがある。だが、それでも話し合いを続ける。それが民主主義だ。
ある程度時間がかかるのはやむを得ない。
どうしても、そこに造りたい。では、話し合いしましょう
ではなく、
そこにつくらなければならばい。どうせ反対だから、適当に説明会やって、工事を強行します。
というのが、現状であろう。
厚生労働省のつくった法律があり、期限があるという。だが、法律が、住民の生命を脅かすようなら、
その運用は慎重でなければならない。食管法より、命が大切。だから、みんな生き延びてこれたわけだ。
これが、正義というもの。悪法は法なりで殉職した判事もいたが、住民は法の番人ではない。
0064さっちー
NGNGhttp://book2.topica.ne.jp/kodansha/friday/free/20001201/ttl10.html
| | /' ̄ ̄\
| | /:/
| | __, -――- 、_ ,|:/
| | \ ´  ̄ ̄二ー、_ヽ |:::|,-─-..、_
| | _/ ::::::__,`::::ヾl::r' ̄ー、\
| | \ /:_;;-'/ ::::__::::::::::::、' ̄l、::::::\\,―、
| | /,'‐':::/::..;/;;/;:r:::l::: \:;;::|:::: .:|⌒)___)
r===-、 ̄ /:// :/::../ /| i ヾ ..i|: .::|ー'ヾ \
|r―、| | /:イ:::::i:::/:..::;イ:::./ |. |::..::.|、..::::::| ..:::::::|i 、 \
|;;;;;;;;;|| | |/ |rー|:/i::/,-|- | |;' l ─|、|::::::||:::::::::::::| | トゝ
二二ー' |/-|i | | ヽ ,r‐、\:|'|::::i:::::::|ー`y⌒ヽ|
ヾ::;;:::ノ /::|::::ヽ ,=、 0i |' |:::::|::::::i-、:|
 ̄ //::/:::i::| 、 ー' |:::/:::::/ ) l' _____
|'|::;|::イ:::、'''' ー‐ '''' /;;ノi::;:/イ:| /
|/i' |r'' i\ ー' _, イ/::/::/|::;/:| < 講談社Friday
|ヽ、__ _` ー _'l |;/:;ノ |ノヾ| \ のホームページだよ♪
|  ̄ l ヽ ̄ ̄ ̄/! /'-' \_ \
| __ | /:::| i i / / ___ノノ\_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,|/ __`) |/::::::ト ヽヽ|、__/ _,r'二ニ-- ',-―、ゝ_
__________ / //`l_|::::::/\_ i//一'_ -―/: ̄::::::;r' ̄ 〕___
_______/||  ̄ _/7::::::::|:::::::|Y_、____'_____//:::::::::::::/ r‐ ' ___)
三三|彡|\ ')::::::::|::::::/、__〕::::::::::::::::::〈:::::::::__/ ´ j ̄ト、
三三|彡| Tー'::::::::/:::::/ |:::::::::::::::::::::::ヽ:〔 __, -' ー'ノj
http://book2.topica.ne.jp/kodansha/friday/free/20001201/ttl10.html
民主の組織票は、福祉の公明がいただき!!
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG環境を守るために不必要な人に積極的に聖教新聞をすすめます。
喪家に入っていたら公用地を収奪できます。奈良県にて。
介護のために保険料を春から引き上げます。それで充実させます。
ただし自己負担額は3割に増やします。喪家・荒明より
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかも不在地主。
東京都の職員は地主と交渉するためにフランスまで行ったそうだ。
すべて都民の税金が使われている。
反対のためには手段は選ばないという姿勢はいかがな
もんでしょうね。
0067全体主義にすれば、ゴミ問題解決
NGNGところが、現状は、環境差別という強者が弱者に負担を押しつけ、補償もしないという態度が問題なんだな。
公共の福祉のために、一部に負担を求めるならば、その一部がどの様な手順で公正に選定されたかということと
補償が確実におこなわれるかということが問題なんです。
実際、みんなのために泣き寝入りしてくださいという行政が多いということが、
わかっているから、強硬な反対があるわけです。まず、情報公開しようと言う姿勢もないし、
不利な情報の陰徳、ごまかしなども横行してます。
みんなのために、ちょっと我慢してください。そのかわり、何かあったらちゃんと補償しますよという姿勢の行政は、
ほとんどない。結局貧乏くじなんだね。正当な補償は当然の権利なのに、地域エゴとかゴネ得とか、関係ないものが言う。
これが、問題を複雑化するんだね。実際、住民の健康診断さえしようとしない自治体があるんだ。金がないという理由で。
だけど、行政が健康診断しなければ、自腹を切って住民がしないといけないと言うことなんだ。
公平な負担という観点からは、税金を使うということが、大事なのではないかな。
あるいは、ゴミ収集費用を当ててもいいと思う。
弱肉強食、泣き寝入り当然というルールの不平等社会という建前であれば、それでもいいが、
憲法できれい事言っておきながら、実際は違うから、問題なんだね。
公共の福祉のための素晴らしいインフラ=アウトバーンは、ヒトラーだからできたんだな。
同時に、ホロコーストをおこなったのもヒトラー。
0068ビッグビジネスチャンス
NGNGいまは、広域化、大型化という政策が大きな利権を生み、その業界に天下って甘い汁を
吸おうとしている奴らがいる。
一処分場が何百億円。政治資金を大量に供給し、天下りをたくさん引き受けてもおいしすぎる。
アセスも(基準に)アワスでごまかし、どんどんたてろ!ということだ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています