埋立地からの浸出水
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデズニ―ランドがドロドロ溶けたら被害がデカそうだ。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG埋立地の浸出水は殆どが未調査ですね。
もともと埋め立てに使った土砂がどういったものか判らんし、
昔は汚染土の規制も緩かったから、重金属汚染土なんかバシバシ
使ってたし、良質土で覆土すれば判らなくなるって感覚でやって
たんじゃない?
特に企業(工場)敷地内の自社処分に関しては法整備も無かった
んで、やりたい放題だったでしょ。(葛西や市川の埋立地は六価
クロム汚染がひどいんじゃない?)
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG30センチ良質土かぶせりゃ、なにもわからん
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうやって言い放つのなら誤りを正してやればいいだろう>評論家気取りくん
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおれは5ではないが、4も何も判っていないなら素直に質問するのが
筋だと思う。というより、YAHOOで「浸出水」で検索かけたらH
ITしそうな気がする。まず、自分で調べるのが筋です。>4
俺は心情的には9より5の肩を持つ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいま調べてるのは東京湾(お台場付近)の埋立地の浸出水です。
処理方法について研究してるんだけど複雑すぎて・・・
某発表だと300種以上の有機物質が含まれているらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています