トップページatom
3コメント1KB

企業が利益をあげられる環境経営

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ええと、日本語がおかしいのは承知しております
どんなものが大幅な利益に直結するとおもいますか?
例えば排出権取引など
0002名無しさん@環境大好きNGNG
売上拡大であれば、エコプロダクツによる他社製品との差別化があると思います。
また、グリーン購入法施行や大企業や自治体のグリーン調達が現実的に進んでいるので、
エコプロダクツの開発、ISO取得なども売上確保につながると思います。

また、環境マネジメントシステムや環境会計導入によって、環境リスク、環境負荷に
伴うコストを削減することができると思います。

さらには、CO2の排出量取引、CDM、JIや、土壌浄化など
新ビジネスもたくさんでてきました。

あと、日本語は別におかしくないですよ。環境経営は大企業では
当たり前のようにやっています。
「地球にやさしく」なんていう感情的な理由から環境に配慮しているのではなく、
リスク・コスト削減といった合理的判断から、環境配慮をしているのです。

こういった動きを知らずに企業を攻撃しまくる環境NGOは、反対のための
反対運動、もしくは売名・資金集め行為をしているアホ団体としか言いようがありません。
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ISO14001取得のコンサルティング
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています